JP7361662B2 - Driving support device and driving support method - Google Patents
Driving support device and driving support method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7361662B2 JP7361662B2 JP2020107444A JP2020107444A JP7361662B2 JP 7361662 B2 JP7361662 B2 JP 7361662B2 JP 2020107444 A JP2020107444 A JP 2020107444A JP 2020107444 A JP2020107444 A JP 2020107444A JP 7361662 B2 JP7361662 B2 JP 7361662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- beacon data
- driving support
- support device
- position information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本開示は、自車両の周辺に存在する車両または人の位置を特定する運転支援装置および運転支援方法に関する。 The present disclosure relates to a driving support device and a driving support method that identify the position of a vehicle or person existing around a host vehicle.
道路または駐車場などにおける見通しが悪い場所(例えば、遮蔽物などで死角がある場所)では、車両同士が互いの存在に気付きにくく接触してしまうことがある。従って、特に見通しが悪い場所において、他車両の位置を正確に特定することは、運転者に対して運転を支援する上で重要である。従来、道路に設置されたセンサが検知した車両の位置を無線で取得する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 In places such as roads or parking lots where visibility is poor (for example, places where there are blind spots due to obstructions, etc.), vehicles may have difficulty noticing each other's presence and may end up in contact with each other. Therefore, it is important to accurately identify the position of other vehicles, especially in places with poor visibility, in order to assist the driver in driving. BACKGROUND ART Conventionally, a technique has been disclosed for wirelessly acquiring the position of a vehicle detected by a sensor installed on a road (for example, see Patent Document 1).
特許文献1の技術では、多くのセンサを道路に設置する必要があり、インフラ整備にコストおよび時間がかかり汎用性に欠けるという問題がある。また、無線で用いられる電波は、遮蔽物を通り抜けることが可能であるが、電波で送られてきた位置情報から正確な位置を特定することができない。このように、特許文献1では、見通しが悪い場所では周辺車両などの位置を正確に特定することができないという問題がある。 The technique disclosed in Patent Document 1 requires many sensors to be installed on the road, which requires cost and time for infrastructure development and lacks versatility. Further, although radio waves used in wireless communication can pass through shielding objects, it is not possible to pinpoint an accurate location from the position information sent by radio waves. As described above, Patent Document 1 has a problem in that it is not possible to accurately identify the positions of surrounding vehicles in places with poor visibility.
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、見通しが悪い場所であっても周辺車両などの位置を正確に特定することが可能な運転支援装置および運転支援方法を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made to solve such problems, and provides a driving support device and a driving support method that can accurately identify the position of surrounding vehicles even in places with poor visibility. The purpose is to
上記の課題を解決するために、本開示による運転支援装置は、自車両の位置情報である自車位置情報を取得する自車位置情報取得部と、自車両の周辺に存在する2つのデバイスのそれぞれから、当該デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信するビーコンデータ受信部と、自車位置情報取得部が取得した自車位置情報、ビーコンデータ受信部が受信した各デバイスの位置情報、および各ビーコンデータの信号強度に基づいて、各デバイスの位置を特定する位置特定部とを備える。 In order to solve the above problems, a driving support device according to the present disclosure includes an own vehicle position information acquisition unit that acquires own vehicle position information, which is position information of the own vehicle, and an own vehicle position information acquisition unit that acquires own vehicle position information that is position information of the own vehicle, A beacon data receiving unit receives beacon data including location information of the device, the own vehicle position information acquired by the own vehicle position information acquisition unit, the position information of each device received by the beacon data receiving unit, and each and a location identifying section that identifies the location of each device based on the signal strength of the beacon data.
本開示によると、位置特定部は、自車位置情報取得部が取得した自車位置情報、ビーコンデータ受信部が受信した各デバイスの位置情報、および各ビーコンデータの信号強度に基づいて、各デバイスの位置を特定するため、見通しが悪い場所であっても周辺車両などの位置を正確に特定することが可能となる。 According to the present disclosure, the position specifying unit determines the position of each device based on the own vehicle position information acquired by the own vehicle position information acquisition unit, the position information of each device received by the beacon data receiving unit, and the signal strength of each beacon data. This makes it possible to accurately pinpoint the positions of surrounding vehicles, etc., even in areas with poor visibility.
<実施の形態1>
<1-1.構成>
図1は、本実施の形態1による運転支援装置1の構成の一例を示すブロック図である。なお、図1では、本実施の形態1による運転支援装置を構成する必要最小限の構成を示している。以下で説明する運転支援装置は、車両(以下、「自車両」ともいう)に搭載されているものとする。運転支援装置は、ナビゲーション装置に含まれる構成としてもよい。
<Embodiment 1>
<1-1. Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a driving support device 1 according to the first embodiment. Note that FIG. 1 shows the minimum necessary configuration of the driving support device according to the first embodiment. It is assumed that the driving support device described below is installed in a vehicle (hereinafter also referred to as "self-vehicle"). The driving support device may be included in the navigation device.
図1に示すように、運転支援装置1は、自車位置情報取得部2と、ビーコンデータ受信部3と、位置特定部4とを備えている。
As shown in FIG. 1, the driving support device 1 includes a vehicle position
自車位置情報取得部2は、自車両の位置情報である自車位置情報を取得する。ビーコンデータ受信部3は、自車両の周辺に存在する2つのデバイスのそれぞれから、当該デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信する。位置特定部4は、自車位置情報取得部2が取得した自車位置情報、ビーコンデータ受信部3が受信した各デバイスの位置情報、および各ビーコンデータの信号強度に基づいて、各デバイスの位置を特定する。以下では、ビーコンデータの信号強度のことをRSSI(Received Signal Strength Indicator)値という。
The own vehicle position
次に、図1に示す運転支援装置1を含む他の構成について説明する。 Next, other configurations including the driving support device 1 shown in FIG. 1 will be described.
図2は、他の構成に係る運転支援装置5の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the
図2に示すように、運転支援装置5は、GPS(Global Positioning System)データ受信部6と、自車位置情報取得部2と、ビーコンデータ受信部3と、ビーコンデータ解析部7と、位置情報管理部8と、ビーコンデータ送信部9とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
GPSデータ受信部6は、GPS衛星から送信されたGPSデータ(測位信号)を受信する。自車位置情報取得部2は、GPSデータ受信部6が受信したGPSデータに基づいて自車両の現在位置を示す自車位置情報を取得する。なお、自車位置情報取得部2は、GPSデータに限らず、ヨーレートセンサおよび車速センサ(いずれも図示せず)の検出結果を組み合わせて自車両の現在位置を算出してもよい。
The GPS
ビーコンデータ受信部3は、自車両の周辺に存在する2つのデバイスのそれぞれから、当該デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信する。具体的には、ビーコンデータ受信部3は、BLE(Bluetooth Low Energy)技術で送信されたビーコンデータを受信する。すなわち、運転支援装置5は、BLE技術で送信されてきたビーコンデータを受信する機能を有している。
The beacon
また、運転支援装置5にビーコンデータを送信するデバイスは、BLE技術でビーコンデータを送信する機能を有し、例えば、運転支援装置5と同様の機能を有する車載装置または携帯通信端末であってもよい。携帯通信端末は、歩行者、自転車を運転する者、またはバイクを運転する者などが所持していてもよい。
Further, the device that transmits beacon data to the
上述の通り、ビーコンデータ受信部3が受信するビーコンデータには、当該ビーコンデータを送信したデバイスの位置情報が含まれている。当該位置情報は、例えば、デバイスが受信したGPSデータに基づく位置情報であってもよい。
As described above, the beacon data received by the beacon
ビーコンデータ解析部7は、ビーコンデータ受信部3が受信したビーコンデータを解析する。具体的には、ビーコンデータ解析部7は、ビーコンデータ受信部3が受信したビーコンデータにデバイスの位置情報が含まれているか否かを解析し、ビーコンデータにデバイスの位置情報が含まれている場合は当該位置情報を抽出する。また、ビーコンデータ解析部7は、ビーコンデータ受信部3が受信したビーコンデータのRSSI値を解析する。
The beacon
位置情報管理部8は、位置特定部4を有している。位置情報管理部8は、ビーコンデータ送信部9に対して、自車位置情報取得部2が取得した自車位置情報を外部に送信するよう指示する。
The location
位置特定部4は、自車位置情報取得部2が取得した自車位置情報、ビーコンデータ解析部7が抽出した各デバイスの位置情報、およびビーコンデータ解析部7が解析したビーコンデータのRSSI値に基づいて、各デバイスの位置を特定する。具体的には、まず、位置特定部4は、自車位置情報と、各デバイスの位置情報とで三角形を形成する。これにより、各デバイスの大体の位置と、自車両に対して各デバイスが存在する方向が分かる。次に、位置特定部4は、各デバイスが存在する方向における各ビーコンデータのRSSI値を用いて、各デバイスの詳細な位置を特定する。すなわち、位置特定部4は、各デバイスの位置情報に基づいて求めた各デバイスの位置を、各ビーコンデータのRSSI値を用いて補正することによって、各デバイスの位置を特定する。
The
ビーコンデータに含まれている位置情報は、GPSデータに基づく位置情報であり、正確な位置を特定することができない。例えば、ビーコンデータに含まれている位置情報では、複数車線のうちのいずれの車線に他車両が存在するのか区別することができない。一方、ビーコンデータのRSSI値を参照すれば、自車両と各デバイスとの距離を求めることができる。本実施の形態1では、ビーコンデータに含まれている位置情報に加えて、ビーコンデータのRSSI値も考慮することによって、各デバイスの正確な位置を特定することができる。 The location information included in the beacon data is location information based on GPS data, and the exact location cannot be specified. For example, with the position information included in the beacon data, it is not possible to distinguish in which lane of a plurality of lanes another vehicle is present. On the other hand, by referring to the RSSI value of the beacon data, the distance between the host vehicle and each device can be determined. In the first embodiment, the accurate location of each device can be specified by considering the RSSI value of the beacon data in addition to the location information included in the beacon data.
ビーコンデータ送信部9は、位置情報管理部8からの指示に従って、自車位置情報取得部2が取得した自車位置情報を含むビーコンデータを、自車両の周辺に存在するデバイスに送信する。ビーコンデータ送信部9は、BLE技術でビーコンデータを送信する機能を有している。自車両の周辺に存在するデバイスが本実施の形態1による運転支援装置5と同様の機能を有する場合、当該デバイスでは運転支援装置5を搭載している車両の正確な位置を特定することができる。
The
<1-2.動作>
図3は、運転支援装置5の動作の一例を示すフローチャートである。
<1-2. Operation>
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation of the driving
ステップS11において、ビーコンデータ送信部9は、自車位置情報取得部2が取得した自車位置情報を含むビーコンデータを、自車両の周辺に存在するデバイスに送信する。
In step S11, the
ステップS12において、位置情報管理部8は、自車両の周辺に存在する2つのデバイスのそれぞれから、当該デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信したか否かを判断する。具体的には、位置情報管理部8は、ビーコンデータ受信部3がビーコンデータを受信し、ビーコンデータ解析部7が当該ビーコンデータに位置情報が含まれていることを解析したとき、デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信したと判断する。ステップS12の処理は、位置情報管理部8がデバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信したと判断するまで繰り返し行われる。
In step S12, the location
ステップS13において、位置特定部4は、自車位置情報取得部2が取得した自車位置情報、ビーコンデータ解析部7が抽出した各デバイスの位置情報、およびビーコンデータ解析部7が解析したビーコンデータのRSSI値に基づいて、各デバイスの位置を特定する。その後、ステップS11に戻る。
In step S13, the
なお、図3に示す動作は、車両のACC電源がオン状態になると開始し、ACC電源がオフ状態になると終了するようにしてもよい。また、図3に示す動作は、例えば、自車位置情報取得部2が自車位置情報を取得するタイミングで繰り返し行うようにしてもよい。
Note that the operation shown in FIG. 3 may start when the ACC power source of the vehicle is turned on, and may end when the ACC power source is turned off. Further, the operation shown in FIG. 3 may be repeatedly performed, for example, at the timing when the own vehicle position
<1-3.効果>
以上のことから、本実施の形態1によれば、位置特定部4は、ビーコンデータに含まれている位置情報に加えて、ビーコンデータのRSSI値も考慮して、自車両の周辺に存在するデバイスの位置を特定する。これにより、見通しが悪い場所であっても、デバイスを搭載している周辺車両などの位置を正確に特定することが可能となる。
<1-3. Effect>
From the above, according to the first embodiment, the
<実施の形態2>
<2-1.構成>
本実施の形態2による運転支援装置は、実施の形態1で説明した図2に示す運転支援装置5と同様である。以下では、本実施の形態2による運転支援装置は、図2に示す運転支援装置5であるものとして説明する。
<
<2-1. Configuration>
The driving support device according to the second embodiment is similar to the driving
<2-2.動作>
図4は、本実施の形態2による運転支援装置5の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図4のステップS21、ステップS22、およびステップS24は、図3のステップS11、ステップS12、およびステップS13に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS23およびステップS25について説明する。
<2-2. Operation>
FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the driving
ステップS23において、位置特定部4は、各デバイスの位置を特定したか否かを判断する。具体的には、位置特定部4は、ビーコンデータ受信部3が受信したデバイスの位置を既に特定しているか否かを判断する。各デバイスの位置を特定した場合は、ステップS25に移行する。一方、各デバイスの位置を特定していない場合は、ステップS24に移行する。
In step S23, the
ステップS25において、位置特定部4は、ビーコンデータに含まれている位置情報と、ビーコンデータのRSSI値とに基づいて、デバイスの位置の特定を継続する。具体的には、位置特定部4は、各デバイスから受信したビーコンデータに含まれている位置情報と、当該ビーコンデータのRSSI値とに基づいて、既に特定した位置がどのデバイスの位置であるのかを判断することによって、各デバイスの位置の特定を継続する。その後、ステップS21に戻る。
In step S25, the
<2-3.効果>
各デバイスの位置を特定する処理は、処理負荷が大きく、処理に時間を要する。本実施の形態2によれば、位置特定部4は、既に位置を特定したデバイスについては再び位置を特定する処理を行わず、ビーコンデータに含まれている位置情報と、当該ビーコンデータのRSSI値とに基づいて位置の特定を継続するため、処理負荷および処理時間を軽減することができる。
<2-3. Effect>
The process of identifying the location of each device has a large processing load and requires time. According to the second embodiment, the
<実施の形態3>
<3-1.構成>
図5は、本実施の形態3による運転支援装置10の構成の一例を示すブロック図である。
<
<3-1. Configuration>
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the driving
図5に示すように、運転支援装置10は、信号強度制御部11を備えることを特徴としている。その他の構成は、実施の形態1で説明した図2に示す運転支援装置5と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
As shown in FIG. 5, the driving
信号強度制御部11は、位置特定部4が各デバイスの位置を特定することができなかったとき、自車両から送信されるビーコンデータの信号強度を上げるようにビーコンデータ送信部9を制御する。なお、ビーコンデータの信号強度をどの程度上げるのかは、予め設定しておけばよい。自車両から送信されるビーコンデータの信号強度を上げると、各デバイスからビーコンデータを受信しやすくなる効果が得られる。
The signal
ビーコンデータ送信部9は、信号強度制御部11の制御に従って、通常よりも信号強度を上げてビーコンデータを送信する。この間、ビーコンデータ受信部3は、各デバイスからビーコンデータを受信するリトライを行う。
Under the control of the signal
<3-2.動作>
図6は、運転支援装置10の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図6のステップS31~ステップS33は、図3のステップS11~ステップS13に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS34~ステップS37について説明する。
<3-2. Operation>
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the driving
ステップS34において、位置特定部4は、各デバイスの位置の特定が成功したか否かを判断する。各デバイスの位置の特定が成功した場合は、ステップS31に戻る。一方、各デバイスの位置の特定が失敗した場合は、ステップS35に移行する。
In step S34, the
ステップS35において、信号強度制御部11は、自車両から送信されるビーコンデータの信号強度を上げるようにビーコンデータ送信部9を制御する。ビーコンデータ送信部9は、信号強度制御部11の制御に従って、通常よりも信号強度を上げてビーコンデータを送信する。この間、ビーコンデータ受信部3は、各デバイスからビーコンデータを受信するリトライを行う。
In step S35, the signal
ステップS36において、位置特定部4は、ビーコンデータ受信部3が各デバイスからビーコンデータを受信するリトライが成功したか否かを判断する。具体的には、位置特定部4は、ビーコンデータ受信部3がビーコンデータを受信し、当該ビーコンデータに含まれる位置情報を用いてデバイスの位置を特定することができたとき、リトライが成功したと判断する。リトライが成功した場合は、ステップS31に戻る。一方、リトライが失敗した場合は、ステップS37に移行する。リトライが失敗する状況としては、例えば、デバイスの電源がオフ状態であることが挙げられる。
In step S36, the
ステップS37において、信号強度制御部11は、自車両から送信されるビーコンデータの信号強度を通常に戻すようにビーコンデータ送信部9を制御する。ビーコンデータ送信部9は、信号強度制御部11の制御に従って、通常の信号強度に戻してビーコンデータを送信する。その後、ステップS31に戻る。
In step S37, the signal
<3-3.効果>
以上のことから、本実施の形態3によれば、各デバイスの位置の特定が失敗した場合は、自車両から送信されるビーコンデータの信号強度を上げ、各デバイスからビーコンデータを受信するリトライを行う。そして、リトライして各デバイスの位置の特定が成功した場合は、一度特定することができなくなったデバイスの位置を再度特定することができる。また、リトライしても各デバイスの位置の特定を失敗した場合は、他のデバイスの位置を特定する処理を行うことができる。このように、自車両の周辺に存在するデバイスの位置を効率良く特定することができる。
<3-3. Effect>
From the above, according to the third embodiment, if the location of each device fails, the signal strength of the beacon data transmitted from the host vehicle is increased and a retry is made to receive the beacon data from each device. conduct. Then, if the location of each device is successfully identified after retrying, the location of the device that could no longer be identified can be identified again. Furthermore, if the location of each device fails to be determined even after retrying, processing for identifying the location of another device can be performed. In this way, the positions of devices existing around the own vehicle can be efficiently specified.
<実施の形態4>
<4-1.構成>
図7は、本実施の形態4による運転支援装置12の構成の一例を示すブロック図である。
<
<4-1. Configuration>
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the driving
図7に示すように、運転支援装置12は、表示制御部13を備えることを特徴としている。表示制御部13は、表示装置14に接続されている。その他の構成は、実施の形態1で説明した図2に示す運転支援装置5と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。なお、本実施の形態4では、自車両の周辺に存在するデバイスは車両(以下、「周辺車両」ともいう)に搭載されているものとして説明する。
As shown in FIG. 7, the driving
位置特定部4は、特定したデバイスの位置に基づいて、周辺車両の動作状況を判断する。具体的には、位置特定部4は、特定したデバイスの位置の経時的な変化に基づいて、周辺車両の速度、および周辺車両が進む方向を判断する。これにより、位置特定部4は、例えば、周辺車両が動いているのか否か、周辺車両が制限速度を超えて走行しているのか否か、周辺車両が減速しているのか否か、周辺車両が逆走しているのか否かなどを判断することができる。
The
表示制御部13は、位置特定部4が判断した周辺車両の動作状況を表示するように表示装置14を制御する。表示装置14では、周辺車両の動作状況が表示される。例えば、表示制御部13は、地図上において周辺車両の動作状況が分かるように表示するように制御してもよい。
The
<4-2.動作>
図8は、運転支援装置12の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図8のステップS41~ステップS43は、図3のステップS11~ステップS13に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS44およびステップS45について説明する。
<4-2. Operation>
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of the driving
ステップS44において、位置特定部4は、位置を特定した周辺車両が動作しているか否かを判断する。具体的には、位置特定部4は、特定したデバイスの位置の経時的な変化に基づいて、周辺車両が動作しているか否かを判断する。周辺車両が動作している場合は、ステップS45に移行する。一方、周辺車両が動作していない場合は、ステップS41に戻る。
In step S44, the
ステップS45において、表示制御部13は、位置特定部4が判断した周辺車両の動作状況を表示するように表示装置14を制御する。表示装置14では、周辺車両の動作状況が表示される。
In step S45, the
<4-3.効果>
以上のことから、本実施の形態4によれば、位置特定部4は、周辺車両の動作状況を判断する。そして、表示制御部13は、位置特定部4が判断した周辺車両の動作状況を表示するように表示装置14を制御する。表示装置14では、周辺車両の動作状況が表示される。これにより、自車両の運転者は、周辺車両の動作状況を把握することが可能となる。
<4-3. Effect>
From the above, according to the fourth embodiment, the
なお、本実施の形態4では、実施の形態1で説明した図2に示す運転支援装置5に表示制御部13を追加する構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、実施の形態3で説明した図5に示す運転支援装置10に表示制御部13を追加した構成としてもよい。
In addition, although this
<実施の形態5>
<5-1.構成>
図9は、本実施の形態5による運転支援装置15の構成の一例を示すブロック図である。
<
<5-1. Configuration>
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of the driving
図9に示すように、運転支援装置15は、車両制御部16を備えることを特徴としている。車両制御部16は、駆動装置17に接続されている。その他の構成および基本的な動作は、実施の形態4で説明した図7に示す運転支援装置12であるため、ここでは詳細な説明を省略する。本実施の形態5による運転支援装置15は、実施の形態4による運転支援装置12が備える表示制御部13に代えて車両制御部16を備えている。なお、本実施の形態5では、自車両の周辺に存在するデバイスは周辺車両に搭載されているものとして説明する。
As shown in FIG. 9, the driving
位置特定部4は、自車両および周辺車両の経時的な位置の変化に基づいて、自車両が周辺車両を回避する回避動作が必要であるか否かを判断する。例えば、位置特定部4は、別々の道路を走行中の自車両と周辺車両とが同一の交差点に同時刻に到達すると予測されるとき、回避動作が必要であると判断してもよい。また、位置特定部4は、走行中の自車両の前方に周辺車両が飛び出してくると予測されるとき、回避動作が必要であると判断してもよい。さらに、位置特定部4は、周辺車両が逆走するなど異常な走行をしており、当該周辺車両が自車両の走行に影響を及ぼす可能性があるとき、回避動作が必要であると判断してもよい。
The
車両制御部16は、周辺車両を回避する回避動作が必要であると位置特定部4が判断したとき、回避動作するように自車両の動作を制御する。具体的には、車両制御部16は、回避動作を行うように駆動装置17を制御する。駆動装置17は、自車両に設けられており、自車両の加速、制動、および操舵のうちの少なくとも1つを制御する。回避動作としては、例えば、自車両を停止する、または自車両を路肩に退避するなどが挙げられる。
When the
<5-2.動作>
図10は、運転支援装置15の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図10のステップS51~ステップS54は、図8のステップS41~ステップS44に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS55およびステップS56について説明する。
<5-2. Operation>
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the operation of the driving
ステップS55において、位置特定部4は、特定したデバイスの位置に基づいて周辺車両の動作状況を判断し、自車両の回避動作が必要であるか否かを判断する。自車両の回避動作が必要である場合は、ステップS56に移行する。一方、自車両の回避動作が不要である場合は、ステップS51に戻る。
In step S55, the
ステップS56において、車両制御部16は、回避動作を行うように駆動装置17を制御する。駆動装置17は、車両制御部16の指示に従って、自車両の駆動を制御する。
In step S56, the
<5-3.効果>
以上のことから、本実施の形態5によれば、周辺車両を回避する回避動作が必要であると位置特定部4が判断すると、車両制御部16は回避動作をするように駆動装置17を制御する。駆動装置17は、車両制御部16の指示に従って、自車両の駆動を制御する。このように、周辺車両の正確な位置に基づいて回避動作が必要な否かを判断するため、適切な回避動作をすることができる。
<5-3. Effect>
From the above, according to the fifth embodiment, when the
なお、本実施の形態5では、実施の形態4で説明した図7に示す運転支援装置12をベースとして車両制御部16を追加する構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、図5に示す信号強度制御部11、および図7に示す運転支援装置12の表示制御部13を任意に組み合わせてさらに追加した構成としてもよい。
In addition, although this
<実施の形態6>
<6-1.構成>
図11は、本実施の形態6による運転支援装置18の構成の一例を示すブロック図である。
<
<6-1. Configuration>
FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of the driving
図11に示すように、運転支援装置18は、記録制御部19を備えることを特徴としている。記録制御部19は、ドライブレコーダー22に接続されている。その他の構成は、実施の形態5で説明した図9に示す運転支援装置15と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
As shown in FIG. 11, the driving
記録制御部19は、自車両が周辺車両を回避する回避動作時の状況を記録する制御を行う。記録制御部19は、ドライブレコーダー制御部20およびクラウド制御部21を有している。
The
ドライブレコーダー制御部20は、周辺車両を回避する回避動作が必要であると位置特定部4が判断すると、回避動作時の状況を記録するようにドライブレコーダー22を制御する。ドライブレコーダー22は、少なくとも自車両の前方を含む周辺の状況を撮影することが可能なカメラ(図示せず)を有しており、ドライブレコーダー制御部20からの指示に従って撮影した映像データを記録する。
When the
クラウド制御部21は、ドライブレコーダー22が記録した映像データを、クラウド上のサーバにアップロードする。
The
ドライブレコーダー22に記録された映像データ、およびサーバにアップロードされた映像データは、例えば、自動車のディーラーまたは保険会社で使用される。
The video data recorded on the
<6-2.動作>
図12は、運転支援装置18の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図12のステップS61~ステップS66は、図10のステップS51~ステップS56に対応しているため、ここでは説明を省略する。以下では、ステップS67について説明する。
<6-2. Operation>
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the operation of the driving
ステップS67において、記録制御部19は、自車両が周辺車両を回避する回避動作時の状況を記録する制御を行う。具体的には、ドライブレコーダー制御部20は、回避動作時の状況を記録するようにドライブレコーダー22を制御する。ドライブレコーダー22は、ドライブレコーダー制御部20からの指示に従って撮影した映像データを記録する。また、クラウド制御部21は、ドライブレコーダー22が記録した映像データを、クラウド上のサーバにアップロードする。
In step S67, the
<6-3.効果>
以上のことから、本実施の形態6によれば、記録制御部19は、自車両が周辺車両を回避する回避動作時の状況を記録する制御を行う。これにより、回避動作時の状況を把握することができる。
<6-3. Effect>
From the above, according to the sixth embodiment, the
なお、本実施の形態6では、実施の形態5で説明した図9に示す運転支援装置15に記録制御部19を追加する構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、図5に示す信号強度制御部11、および図7に示す運転支援装置12の表示制御部13を任意に組み合わせてさらに追加した構成としてもよい。
In addition, although this
<ハードウェア構成>
実施の形態1で説明した運転支援装置5におけるGPSデータ受信部6、自車位置情報取得部2、ビーコンデータ受信部3、ビーコンデータ解析部7、位置特定部4、およびビーコンデータ送信部9の各機能は、処理回路により実現される。すなわち、運転支援装置5は、GPSデータを受信し、自車位置情報を取得し、ビーコンデータを受信し、ビーコンデータを解析し、自車両周辺に存在するデバイスの位置を特定し、自車両の位置情報を含むビーコンデータを送信するための処理回路を備える。処理回路は、専用のハードウェアであってもよく、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサ(CPU、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)であってもよい。
<Hardware configuration>
The GPS
処理回路が専用のハードウェアである場合、図13に示すように、処理回路23は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。GPSデータ受信部6、自車位置情報取得部2、ビーコンデータ受信部3、ビーコンデータ解析部7、位置特定部4、およびビーコンデータ送信部9の各機能をそれぞれ処理回路23で実現してもよく、各機能をまとめて1つの処理回路23で実現してもよい。
When the processing circuit is dedicated hardware, as shown in FIG. 13, the
処理回路23が図14に示すプロセッサ24である場合、GPSデータ受信部6、自車位置情報取得部2、ビーコンデータ受信部3、ビーコンデータ解析部7、位置特定部4、およびビーコンデータ送信部9の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ25に格納される。プロセッサ24は、メモリ25に記録されたプログラムを読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、運転支援装置5は、GPSデータを受信するステップ、自車位置情報を取得するステップ、ビーコンデータを受信するステップ、ビーコンデータを解析するステップ、自車両周辺に存在するデバイスの位置を特定するステップ、自車両の位置情報を含むビーコンデータを送信するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ25を備える。また、これらのプログラムは、GPSデータ受信部6、自車位置情報取得部2、ビーコンデータ受信部3、ビーコンデータ解析部7、位置特定部4、およびビーコンデータ送信部9の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリとは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
When the
なお、GPSデータ受信部6、自車位置情報取得部2、ビーコンデータ受信部3、ビーコンデータ解析部7、位置特定部4、およびビーコンデータ送信部9の各機能について、一部の機能を専用のハードウェアで実現し、他の機能をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。
Note that some of the functions of the GPS
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。 In this way, the processing circuit can implement each of the above functions using hardware, software, firmware, or a combination thereof.
なお、上記では、実施の形態1で説明した運転支援装置5のハードウェア構成について説明したが、他の実施の形態2~6のそれぞれで説明した運転支援装置10,12,15,18のハードウェア構成についても同様である。
Note that although the hardware configuration of the driving
<システム構成>
以上で説明した運転支援装置は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車両に搭載可能なPND(Portable Navigation Device)、および車両の外部に設けられたサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築されるナビゲーション装置、あるいはシステムとして構築されるナビゲーション装置以外の装置にも適用することができる。この場合、運転支援装置の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。
<System configuration>
The driving support device described above is a system that appropriately combines not only an in-vehicle navigation device, that is, a car navigation device, but also a PND (Portable Navigation Device) that can be installed in a vehicle, a server installed outside the vehicle, etc. The present invention can also be applied to a navigation device constructed as a system, or a device other than a navigation device constructed as a system. In this case, each function or each component of the driving support device is distributed and arranged in each function that constructs the above system.
具体的には、一例として、運転支援装置の機能をサーバに配置することができる。例えば、図15に示すように、車両26には、GPSデータ受信部6、自車位置情報取得部2、ビーコンデータ受信部3、およびビーコンデータ解析部7を備える。また、サーバ27には、位置特定部4を有する位置情報管理部8、およびビーコンデータ送信部9を備える送信部28を備える。このような構成とすることによって、運転支援システムを構築することができる。
Specifically, as an example, the functions of the driving support device can be placed in a server. For example, as shown in FIG. 15, the
また、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアを、例えばサーバに組み込んでもよい。このソフトウェアをサーバが実行することにより実現される運転支援方法は、自車両の位置情報である自車位置情報を取得し、自車両の周辺に存在する2つのデバイスのそれぞれから、当該デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信し、取得した自車位置情報と、受信した各デバイスの位置情報および各ビーコンデータの信号強度とに基づいて、各デバイスの位置を特定することを含む。 Furthermore, software that executes the operations in the above embodiments may be incorporated into, for example, a server. The driving support method realized by the server running this software acquires own vehicle position information, which is the position information of the own vehicle, and calculates the position of the device from each of two devices existing around the own vehicle. The method includes receiving beacon data including information and specifying the location of each device based on the acquired own vehicle location information, the received location information of each device, and the signal strength of each beacon data.
このように、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアをサーバに組み込んで動作させることによって、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。 In this way, the same effects as in the above embodiments can be obtained by incorporating and operating the software that executes the operations in the above embodiments in the server.
なお、上記では、実施の形態1で説明した運転支援装置5の各機能またはソフトウェアをサーバに適用する場合について説明したが、他の実施の形態2~6のそれぞれで説明した運転支援装置10,12,15,18の各機能またはソフトウェアをサーバに適用する場合についても同様である。
In addition, although the case where each function or software of the driving
なお、本開示の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。 Note that within the scope of the present disclosure, it is possible to freely combine the embodiments, or to modify or omit each embodiment as appropriate.
1 運転支援装置、2 自車位置情報取得部、3 ビーコンデータ受信部、4 位置特定部、5 運転支援装置、6 GPSデータ受信部、7 ビーコンデータ解析部、8 位置情報管理部、9 ビーコンデータ送信部、10 運転支援装置、11 信号強度制御部、12 運転支援装置、13 表示制御部、14 表示装置、15 運転支援装置、16 車両制御部、17 駆動装置、18 運転支援装置、19 記録制御部、20 ドライブレコーダー制御部、21 クラウド制御部、22 ドライブレコーダー、23 処理回路、24 プロセッサ、25 メモリ、26 車両、27 サーバ、28 送信部。
1 Driving support device, 2 Own vehicle position information acquisition unit, 3 Beacon data reception unit, 4 Position identification unit, 5 Driving support device, 6 GPS data reception unit, 7 Beacon data analysis unit, 8 Position information management unit, 9 Beacon data Transmission unit, 10 Driving support device, 11 Signal strength control unit, 12 Driving support device, 13 Display control unit, 14 Display device, 15 Driving support device, 16 Vehicle control unit, 17 Drive device, 18 Driving support device, 19
Claims (10)
前記自車両の周辺に存在する2つのデバイスのそれぞれから、当該デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信するビーコンデータ受信部と、
前記自車位置情報取得部が取得した前記自車位置情報、前記ビーコンデータ受信部が受信した各前記デバイスの位置情報、および各前記ビーコンデータの信号強度に基づいて、各前記デバイスの位置を特定する位置特定部と、
を備える、運転支援装置。 an own vehicle position information acquisition unit that acquires own vehicle position information that is position information of the own vehicle;
a beacon data receiving unit that receives beacon data including location information of the device from each of two devices existing in the vicinity of the host vehicle;
Identifying the location of each device based on the vehicle location information acquired by the vehicle location information acquisition unit, the location information of each device received by the beacon data reception unit, and the signal strength of each beacon data. a position specifying unit,
A driving support device equipped with.
前記ビーコンデータ受信部は、前記ビーコンデータを受信するリトライを行う、請求項1から4のいずれか1項に記載の運転支援装置。 The vehicle further includes a signal strength control unit that performs control to increase the signal strength of beacon data transmitted from the own vehicle when the position specifying unit is unable to specify the position of each of the devices,
The driving support device according to any one of claims 1 to 4, wherein the beacon data receiving unit retries receiving the beacon data.
前記位置特定部は、特定した前記デバイスの位置に基づいて、前記周辺車両の動作状況を判断する、請求項1から5のいずれか1項に記載の運転支援装置。 The device is mounted on a nearby vehicle existing around the own vehicle,
The driving support device according to any one of claims 1 to 5, wherein the position specifying unit determines the operating status of the surrounding vehicle based on the specified position of the device.
前記自車両の周辺に存在する2つのデバイスのそれぞれから、当該デバイスの位置情報を含むビーコンデータを受信し、
取得した前記自車位置情報と、受信した各前記デバイスの位置情報および各前記ビーコンデータの信号強度とに基づいて、各前記デバイスの位置を特定する、運転支援方法。 Obtain the own vehicle position information, which is the position information of the own vehicle,
receiving beacon data including location information of the device from each of two devices existing in the vicinity of the host vehicle;
A driving support method that specifies the position of each of the devices based on the acquired own vehicle position information, the received position information of each of the devices, and the signal strength of each of the beacon data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107444A JP7361662B2 (en) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | Driving support device and driving support method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107444A JP7361662B2 (en) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | Driving support device and driving support method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022003305A JP2022003305A (en) | 2022-01-11 |
JP7361662B2 true JP7361662B2 (en) | 2023-10-16 |
Family
ID=79246831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020107444A Active JP7361662B2 (en) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | Driving support device and driving support method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7361662B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356160A (en) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Sun Corp | Position detecting system |
JP2016170005A (en) | 2015-03-12 | 2016-09-23 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Positioning device, method for positioning, positioning program, positioning system, and positioning terminal |
JP2017117413A (en) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | パイオニア株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2018120333A (en) | 2017-01-24 | 2018-08-02 | いすゞ自動車株式会社 | Vehicle control device and management system |
JP2019194836A (en) | 2018-04-27 | 2019-11-07 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Information processing device and information processing method |
-
2020
- 2020-06-23 JP JP2020107444A patent/JP7361662B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356160A (en) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Sun Corp | Position detecting system |
JP2016170005A (en) | 2015-03-12 | 2016-09-23 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Positioning device, method for positioning, positioning program, positioning system, and positioning terminal |
JP2017117413A (en) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | パイオニア株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2018120333A (en) | 2017-01-24 | 2018-08-02 | いすゞ自動車株式会社 | Vehicle control device and management system |
JP2019194836A (en) | 2018-04-27 | 2019-11-07 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Information processing device and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022003305A (en) | 2022-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130147955A1 (en) | Warning system, vehicular apparatus, and server | |
JP5200568B2 (en) | In-vehicle device, vehicle running support system | |
US20200026302A1 (en) | Method and apparatus for road hazard detection | |
JP6252252B2 (en) | Automatic driving device | |
JP2005301581A (en) | Inter-vehicle communication system, inter-vehicle communication equipment and controller | |
JP2010537210A (en) | Vehicle position correction by boundary signs | |
CN102951149A (en) | Method and device for analysing a route section to be driven by a vehicle | |
JP2019197539A (en) | Data recorder device for vehicle | |
CN113516849B (en) | Directional tweeter control method and device for expressway and server | |
JP2013117778A (en) | In-vehicle device and travel data transfer system | |
JP7151090B2 (en) | Road obstacle identification system and road obstacle identification method | |
US11380142B2 (en) | Method for measuring a driving event, server device, and system comprised of the server device and a plurality of motor vehicles | |
KR101861525B1 (en) | Pedestrian Protection System for autonomous car | |
CN110737736B (en) | Method and equipment for acquiring vehicle condition map information | |
GB2567144B (en) | Apparatus and method for localising a vehicle | |
JP2006151014A (en) | Safety operation support system | |
JP6658230B2 (en) | Position acquisition system | |
JP7361662B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
JP2007178310A (en) | Vehicle-mounted system and radar malfunction diagnosis method | |
JP2019113421A (en) | Guide system and guide program | |
WO2019082234A1 (en) | Driving assistance device and driving assistance method | |
JP2009294882A (en) | Vehicle image recording device and vehicle image recording system | |
JP4133426B2 (en) | Navigation device | |
JP2010003173A (en) | Driving support system and driving support apparatus | |
JP2007249612A (en) | On-vehicle notification device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7361662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |