JP7340769B2 - Microphones and vehicle microphones - Google Patents
Microphones and vehicle microphones Download PDFInfo
- Publication number
- JP7340769B2 JP7340769B2 JP2019010166A JP2019010166A JP7340769B2 JP 7340769 B2 JP7340769 B2 JP 7340769B2 JP 2019010166 A JP2019010166 A JP 2019010166A JP 2019010166 A JP2019010166 A JP 2019010166A JP 7340769 B2 JP7340769 B2 JP 7340769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound hole
- microphone
- sound
- circuit board
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 25
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
本開示は、マイクロフォンに関する。 The present disclosure relates to microphones.
近年、騒音が大きい環境下でも、騒音を構造的に入りづらくする、あるいは、複数の素子を用いて指向性合成や雑音抑圧といった信号処理を行うことによって騒音を小さくするといった、より高性能のマイクロフォンモジュールが開発されている。このような高性能のマイクロフォンモジュールは、車両内でのハンズフリー通話用や音声認識用などとして普及してきている。例えば特許文献1に開示されているようなMEMS工法などを用いた面実装可能、かつ、小型・薄型の実装型マイクセンサーを活用した小型・薄型マイクロフォンモジュール構造の先行技術がある。 In recent years, even in noisy environments, higher-performance microphones have been developed that make it difficult for noise to enter structurally or reduce noise by performing signal processing such as directional synthesis and noise suppression using multiple elements. A module is being developed. Such high-performance microphone modules are becoming popular for use in hands-free calls and voice recognition in vehicles. For example, there is a prior art of a small and thin microphone module structure that utilizes a small and thin mounting type microphone sensor that can be surface mounted using a MEMS construction method or the like as disclosed in Patent Document 1.
マイク性能の向上には、マイクセンサーの音孔の周辺での音漏れの防止、複数経路での音の進入による騒音自体の侵入の防止、および、複数のマイクセンサーの信号を利用した信号処理性能の劣化の防止が必要となる。このため、シーリング機能を備えた構造、すなわち構成部品間がシーリングされた構造が必須となる。 Improvements in microphone performance include prevention of sound leakage around the sound hole of the microphone sensor, prevention of noise itself from entering through multiple paths, and signal processing performance using signals from multiple microphone sensors. It is necessary to prevent the deterioration of Therefore, a structure with a sealing function, that is, a structure in which the components are sealed is essential.
しかしながら、前述した従来の車載用マイクロフォンでは、マイクロフォンとベゼルとのシーリングを担うブッシュに関して次のような課題がある。つまり、ブッシュとベゼルとの接触面積を大きく取ることができず高いシーリング性能を確保できない、あるいは、前記接触面積を大きく取ろうとすると実装面積を大きくとることができず、小型化に支障が生じる。 However, the above-mentioned conventional vehicle-mounted microphone has the following problems regarding the bush that seals the microphone and the bezel. In other words, it is not possible to ensure a large contact area between the bush and the bezel and high sealing performance cannot be ensured, or if an attempt is made to increase the contact area, the mounting area cannot be increased, which poses a problem in downsizing.
また、シーリングを強化するためには、ベゼルとケースとの間に、シーリング用の部品もしくは粘着剤などを設けることが可能であるが、部品点数の増加や作業工数の増加が発生し、コストアップの要因となる。 In addition, in order to strengthen the sealing, it is possible to install sealing parts or adhesive between the bezel and the case, but this increases the number of parts and man-hours, which increases costs. becomes a factor.
更に、近年、例えばハンズフリーのワイドバンド化/スーパーワイドバンド化など、車載マイクロフォンに対して広帯域での周波数特性の平坦化が要求されている。しかし、車載マイクロフォンの小型化に伴い音道が細長くなるといった形状的な理由により共鳴が引き起こされてしまい、これが上記の周波数特性の要求を満たすうえで支障となる可能性がある。 Furthermore, in recent years, flattening of frequency characteristics in a wide band has been required for in-vehicle microphones, such as wideband/super wideband hands-free systems. However, as in-vehicle microphones become smaller, resonance is caused due to their shape, such as the sound path becoming elongated, and this may pose a problem in meeting the above-mentioned frequency characteristic requirements.
本開示の目的は、小型化を保持しつつ、シーリング性能を向上させることである。 The objective of the present disclosure is to improve sealing performance while maintaining miniaturization.
前述した課題を解決する主たる本開示は、第1の音孔を有するプリント基板と、前記第1の音孔を覆うように前記プリント基板上に実装されたマイクロフォン素子と、第2の音孔を有し、前記第2の音孔と前記第1の音孔とが対向するように前記プリント基板を収納するマイクロフォン筐体と、前記第2の音孔と前記第1の音孔の間に配設されて、前記第1の音孔及び前記第2の音孔と連通する第3の音孔と、前記第3の音孔の一端側で前記プリント基板と当接する第1の当接面と、前記第3の音孔の他端側で前記マイクロフォン筐体と当接する第2の当接面を有する鍔部と、を有するブッシュと、前記第3の音孔内に設けられ、前記第1の音孔の幅よりも大きな幅を有する導電性の第1のフィルタと、を備え、前記マイクロフォン素子は、外部からの音波を、前記第2の音孔、前記第3の音孔及び前記第1の音孔を経由して収音し、前記プリント基板は、アースランドを有し、前記アースランド及び前記第1のフィルタが接触し、電気的に導通するマイクロフォンである。
また、本開示は、第1の音孔を有するプリント基板と、前記第1の音孔を覆うように前記プリント基板上に実装されたマイクロフォン素子と、第2の音孔を有し、前記第2の音孔と前記第1の音孔とが対向するように前記プリント基板を収納するマイクロフォン筐体と、前記第2の音孔と前記第1の音孔の間に配設されて、前記第1の音孔及び前記第2の音孔と連通する第3の音孔と、前記第3の音孔の一端側で前記プリント基板と当接する第1の当接面と、前記第3の音孔の他端側で前記マイクロフォン筐体と当接する第2の当接面を有する鍔部と、を有するブッシュと、前記ブッシュに設けられたフェルト貼り付け穴と、前記フェルト貼り付け穴において、前記第3の音孔を塞ぐようにして設けられたフェルトと、を備え、前記マイクロフォン素子は、外部からの音波を、前記第2の音孔、前記第3の音孔及び前記第1の音孔を経由して収音し、前記フェルト貼り付け穴の深さは、前記フェルトの厚みよりも大きい、マイクロフォンである。
The main present disclosure for solving the above-mentioned problems includes a printed circuit board having a first sound hole, a microphone element mounted on the printed circuit board so as to cover the first sound hole, and a second sound hole. a microphone housing which houses the printed circuit board so that the second sound hole and the first sound hole face each other; and a microphone housing disposed between the second sound hole and the first sound hole. a third sound hole that is provided and communicates with the first sound hole and the second sound hole; and a first contact surface that contacts the printed circuit board at one end side of the third sound hole. , a bushing having a flange having a second contact surface that contacts the microphone housing at the other end side of the third sound hole; a conductive first filter having a width larger than the width of the sound hole, and the microphone element transmits sound waves from the outside through the second sound hole, the third sound hole and the third sound hole. The microphone collects sound through the first sound hole, the printed circuit board has a ground land, and the ground land and the first filter are in contact and electrically conductive .
The present disclosure also provides a printed circuit board having a first sound hole, a microphone element mounted on the printed circuit board so as to cover the first sound hole, and a second sound hole. a microphone housing that houses the printed circuit board so that the second sound hole and the first sound hole face each other; a microphone housing that is disposed between the second sound hole and the first sound hole; a third sound hole that communicates with the first sound hole and the second sound hole; a first contact surface that contacts the printed circuit board at one end side of the third sound hole; a bush having a flange having a second contact surface that contacts the microphone housing on the other end side of the sound hole; a felt attachment hole provided in the bush; and the felt attachment hole, a felt provided so as to close the third sound hole, and the microphone element transmits sound waves from the outside to the second sound hole, the third sound hole, and the first sound hole. The microphone collects sound through a hole, and the depth of the felt-attached hole is greater than the thickness of the felt.
本開示によれば、小型化を保持しつつ、シーリング性能を向上させることができる。 According to the present disclosure, sealing performance can be improved while maintaining miniaturization.
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に示す各実施の形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の各実施の形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。また、各実施の形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。さらに、各実施の形態の各構成は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. Each of the embodiments described below is merely an example, and does not exclude the application of various modifications and techniques that are not specified in each of the embodiments below. Moreover, each configuration of each embodiment can be implemented with various modifications without departing from the spirit thereof. Furthermore, each configuration of each embodiment can be selected or combined as necessary.
また、各実施の形態を説明するための全図において、同一要素は原則として同一の符号を付し、その説明を省略することもある。 In addition, in all the figures for explaining each embodiment, the same elements are generally denoted by the same reference numerals, and their explanations may be omitted.
尚、以下では、下音孔型実装マイクセンサー43が到来する音波を収音する方向を下方とした例を説明する。
In the following, an example will be described in which the direction in which the lower sound hole type mounted
(実施の形態1)
図1は、本開示の実施の形態1の車載用マイクロフォンの構造を示す模式図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram showing the structure of a vehicle-mounted microphone according to Embodiment 1 of the present disclosure.
本実施形態の車載用マイクロフォンは、下音孔型実装マイクセンサー43(マイクロフォン素子)と、プリント基板41と、コネクタ10と、ブッシュ30と、パネル20と、ベゼル50とを備える。
The in-vehicle microphone of this embodiment includes a lower sound hole type mounted microphone sensor 43 (microphone element), a printed
ここでは、車載用マイクロフォンは、パネル20とベゼル50とコネクタ10とで形成される収納空間内に、プリント基板41を収納する構成となっている。換言すると、パネル20、ベゼル50及びコネクタ10とによって、マイクロフォン筐体を構成している。
Here, the in-vehicle microphone has a configuration in which a printed
より詳細には、プリント基板41には、収音用のプリント基板音孔46(第1の音孔)が形成され、プリント基板音孔46上に当該プリント基板音孔46を覆うように下音孔型実装マイクセンサー43が配設されている。下音孔型実装マイクセンサー43は、例えば、MEMS工法によって形成された表面実装型のシリコンマイクである。
More specifically, a printed circuit board sound hole 46 (first sound hole) for sound collection is formed in the printed
また、プリント基板41には、電気回路を形成するための実装部品42が配設され、当該実装部品42には、コネクタ10のコネクタピン11が接続されている。そして、下音孔型実装マイクセンサー43で生成された電気信号は、実装部品42及びコネクタピン11を介して、外部に出力される。
Furthermore, a
プリント基板41の直下には、シーリング材としてブッシュ30が配設されている。ブッシュ30は、プリント基板音孔46と後述のベゼル音孔51(第2の音孔)との間に配設されている。
A
ブッシュ30は、プリント基板音孔46の周囲に設置される。ブッシュ30には、その側面下端に外鍔状のブッシュシーリングリブ32(鍔部)が備えられている。
The
ブッシュ30は、上下方向に延在するブッシュ音孔31(第3の音孔)と、プリント基板41の下面と当接する当接面81(第1の当接面)と、ベゼル50の下方側の内面と当接する当接面82(第2の当接面)とを有している。
The
ブッシュ音孔31は、プリント基板音孔46と、プリント基板音孔46に対向配置されたベゼル音孔51とを連通させるように配設されている。そして、ベゼル音孔51に進入した音波は、当該ブッシュ音孔31とプリント基板音孔46を経由して、下音孔型実装マイクセンサー43に伝搬する。
The
ブッシュ30は、プリント基板41との当接面81及びベゼル50との当接面82において、プリント基板41の下面及びベゼル50の下方側の内面と密着するように当接している。
The
当接面81は、ブッシュ音孔31の上端側においてプリント基板41の下面と当接する部位である。この当接面81は、ブッシュ音孔31の周囲を囲繞するようにして、プリント基板41の下面と当接する。
The
当接面82は、ブッシュ音孔31の下端側においてベゼル50の下方側の内面と当接する部位であり、ブッシュシーリングリブ32の下面である。当接面82は、ブッシュ音孔31の周囲を囲繞するようにして、ベゼル50の下方側の内面と当接する。当接面82は、外鍔状のブッシュシーリングリブ32の下面により構成される。
The
ブッシュ30は、弾性材料で形成され、当接面81及び当接面82においては、プリント基板41の下面及びベゼル50の下方側の内面に密着している。これによって、ブッシュ30は、ベゼル音孔51から進入した音波がブッシュ音孔31から漏れ出たり、ベゼル音孔51以外の領域から進入した音波が回り込んで、ブッシュ音孔31及びプリント基板音孔46に入り込んだりすることを防止する。上述したとおり当接面82が、外鍔状のブッシュシーリングリブ32の下面により構成されるので、ブッシュシーリングリブ32を設けない場合に比べて、当接面82の面積すなわちブッシュ30とベゼル50との接触面を増加することができる。これにより、音波のベゼル音孔51からの漏出や、音波がベゼル音孔51以外の領域からの進入を効果的に防止できる。
The
マイクロフォンモジュールの性能としては、ベゼル50を設けない構造であっても達成可能であるが、本実施形態の車載用マイクロフォンでは、上述のとおりパネル20の周囲に外装用部品としてベゼル50がさらに備えられている。車両用マイクロフォンモジュールなど、複数デザインに対応する必要があるマイクロフォンモジュールでは、外装用部品であるベゼル50を別途設置することが一般的である。
Although the performance of the microphone module can be achieved even with a structure that does not include the
ベゼル50内に設けられたベゼルスリット52に、コネクタ10に設けられた勘合爪12が嵌合されることにより、ベゼル50とコネクタ10とが組み付けられる。
The
このとき、プリント基板41の下面と、パネル20の下側の内面との間の寸法は、ブッシュ30の外形の高さと同じか、あるいはブッシュ30の外形の高さのほうが大きくなるように設定されている。後者の場合は、ブッシュ30が圧縮されることとなる。
At this time, the dimension between the lower surface of the printed
更に、防塵や外観性の確保など、必要に応じて、ブッシュ30のベゼル50側を塞ぐように、フェルト25を、両面テープなどを使用して設置してもよい。ブッシュ30に設けられたフェルト貼り付け穴33(フェルト25を貼り付けるための凹所)の深さを、フェルト25の厚みよりも大きく設定することで、フェルト25によるシーリング性能を確保できる。フェルト25は、本発明の第2のフィルタを構成する。第2のフィルタは、音波を通し、防塵機能を有するものであればよく、フェルトに限定されない。
Further, if necessary, for example to ensure dustproofing and appearance, the felt 25 may be installed using double-sided tape or the like so as to close the
なお、フェルト25を撥水性材料により形成することで、ブッシュ音穴31を経由して液体が下音孔型実装マイクセンサー43まで到達するのを抑制することができる。
Note that by forming the felt 25 from a water-repellent material, it is possible to suppress the liquid from reaching the lower sound hole type mounted
話者が発した声などの収音対象音は、本来、収音対象音経路を通って下音孔型実装マイクセンサー43に入る。すなわち、前述の収音対象音は、本来、ベゼル50に設けられたベゼル音孔51、ブッシュ30内に設置されたブッシュ音孔31、および、プリント基板音孔46をこの順に通過して下音孔型実装マイクセンサー43に入る。
The target sound to be collected, such as the voice uttered by the speaker, originally enters the lower sound hole type mounted
下音孔型実装マイクセンサー43に入った収音対象音は、下音孔型実装マイクセンサー43にて電気信号に変換される。その電気信号は、プリント基板41上の電気回路により、出力信号に変換され、コネクタピン11から出力される。
The sound to be collected that has entered the lower sound hole type mounted
この際、ブッシュシーリングリブ32とベゼル50との間のシーリング、換言すればブッシュシーリングリブ32における当接面82のシーリングが悪い場合、前述の本来の収音対象音経路以外から収音対象音が進入する。この場合、本来の収音対象音経路との経路差に起因して、収音対象音に位相ズレが発生することから、エコーが発生する。
At this time, if the sealing between the
また、下音孔型実装マイクセンサー43が複数ある場合には、位相ずれが生じた音波により生成された信号が混在し、信号処理の過程でも、マイクロフォンモジュールの性能劣化を引き起こす。また、車両に対する実際の搭載例には、コネクタ10上部からノイズが進入する例もあり、当接面81あるいは当接面82からノイズが進入するおそれもある。そのため、上記のごとくノイズ低減のためのシーリング構造が、マイクロフォンモジュール性能の劣化を防ぐこととなる。
Further, when there are a plurality of lower sound hole type mounted
本実施の形態では、ブッシュ30は、ブッシュシーリングリブ32を含めて、軟式材料(弾性材)にて製造し、かつ、プリント基板音孔46からベゼル音孔51へと連結されるブッシュ音孔31を有する。この結果、マイクモジュールの全体構造の小型・薄型化を実現した上で、当接面81あるいは当接面82のシーリングを高性能に達成し、かつ、シーリングを強化するためのベゼル50とパネル20との間のシーリング用の部品もしくは粘着剤などが不要であることから、安価かつ構成することが可能となる。
In this embodiment, the
なお、下音孔型実装マイクセンサー43が複数ある場合は、各下音孔型実装マイクセンサー43のプリント基板音孔46のそれぞれに対して、1組のベゼル音孔51およびブッシュ音孔31を設置するのが好ましい。これにより、下音孔型実装マイクセンサー43に入力される音がより均一になり、信号処理の性能がより向上する。この場合、複数のブッシュ音孔31をそれぞれ同じ形状とすることにより、下音孔型実装マイクセンサー43に入力される音がより均一となり、信号処理の性能がより向上する。
Note that when there are multiple lower sound hole type mounted
なお、図4に示すごとく、図1示す構成よりもベゼル音孔51を大きく取り、ブッシュ30の当接面82以外の部分にフェルト25を貼り付け、ブッシュ音孔31を小さくしてもよい。これにより、当接面81あるいは当接面82のシーリングを高性能に達成したうえで、車載マイクロフォンの更なる小型化が可能となる。すなわち、図4に示す構成では、ベゼル音孔51を、ブッシュ音孔31をよりも大きくすることで、フェルト25を直接にブッシュ30に貼り付けることができ、フェルト25が、ブッシュ30とベゼル50との間に介在しない。したがって、フェルト25とブッシュ30とのシーリング性を向上でき、車載マイクロフォンをさらに小型化できる。
As shown in FIG. 4, the
また、プリント基板41、実装部品42及び下音孔型実装マイクセンサー43からなる実装マイクセンサーを使用することにより、リード線などのマイクープリント基板との接続用部品が不要となり、部品点数の省略が可能となる。したがって、マイクモジュール全体構造の小型・薄型化をした上で、マイク性能向上のためのベゼル-マイクモジュール間のシーリングも同時に達成できる。
Furthermore, by using a mounted microphone sensor consisting of a printed
また、図7に示すごとく、ベゼル50にザグリ加工を行って凹所53を設け、この凹所53の下面を当接面82としてもよい。これにより、ブッシュ30がより下方に配置されるようになり、ブッシュ30上の下音孔型実装マイクセンサー43をベゼル50の下側の表面に近づけることができる。すなわち、収音対象音経路を短くして、収音対象音経路による周波数特性への影響を低減できる。
Alternatively, as shown in FIG. 7, the
かつ、部品点数や作業工数を増やすことがないため、高性能、かつ、安価なマイクロフォンを提供することが可能となる。 Moreover, since the number of parts and the number of work steps are not increased, it is possible to provide a high-performance and inexpensive microphone.
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2の車載用マイクロフォンの構造を示す模式図である。
(Embodiment 2)
FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of a vehicle-mounted microphone according to Embodiment 2 of the present invention.
図2に示す実施の形態2の車載用マイクロフォンでは、フェルト25(図1参照)に替えて、ブッシュ音孔31内に、ソリッドフィルタ60(第1のフィルタ)を有している。ここで、ソリッドフィルタ60とは、微細空洞を有し、比較的硬く形状が一定の固体により形成される音響フィルタであり、例えば微細空洞を有した焼結体である。微細空洞を有した物体は、それを通過する音の高域特性を下げる効果がある。したがって、ブッシュ音孔31内にソリッドフィルタ60を設ければ、例えば車載用マイクロフォンの小型化に伴いブッシュ音孔31などの音道が細くなった場合、あるいは、長くなった場合に発生する高域での共鳴を相殺する効果が得られる。すなわち、下音孔型実装マイクセンサー43に印加される音の、特に高域に対する周波数特性を調整して周波数特性を平坦化できる。したがって、車載マイクロフォンを使用するアプリケーションからのマイクへの広帯域での周波数特性の平坦化の要求に対して、ソリッドフィルタ60を設けることは有効である。また、ソリッドフィルタ60は、形状が一定しているため、布により形成された音響フィルタに比べて取り扱いが容易である。なお、ソリッドフィルタ60に替えて固体ではない軟性のフィルタを使用してもよい。
The in-vehicle microphone of the second embodiment shown in FIG. 2 has a solid filter 60 (first filter) inside the
なお、周波数の高域の振幅を下げる手法として、実施の形態1においてフェルト25に通気度の低いものを使用することも考えられるが、フェルト25を使用してシーリング性能を保持するためには、フェルト貼り付け穴33が必要となる。本実施の形態2の車載マイクロフォンでは、フェルト25に替えてソリッドフィルタ60を使用するので、フェルト貼り付け穴33が不要になる。したがって、本実施の形態2の車載マイクロフォンは、フェルト貼り付け穴33の面積分だけ、小型化に対して有利となる。すなわち、本実施の形態2の車載マイクロフォンは、実施の形態1と同様のシーリング性能と信号処理との各優位性を保持した上で、車載マイクロフォンに印加される音の周波数特性の良好な調整および車載マイクロフォンの更なる小型化を達成できる。
Note that as a method of lowering the amplitude of the high frequency range, it is possible to use felt 25 with low air permeability in the first embodiment, but in order to maintain sealing performance by using
なお、ソリッドフィルタ60を、撥水性の材料により形成することで、もしくは、ソリッドフィルタ60の少なくともベゼル側の面61(以下「ソリッドフィルタベゼル側面61」という)に撥水加工を施すことで、ブッシュ音穴31経由での下音孔型実装マイクセンサー43への液体の侵入を抑制できる。
Note that by forming the
(実施の形態3)
図3は、本開示の実施の形態3の車載用マイクロフォンの構造を示す模式図である。
(Embodiment 3)
FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of a vehicle-mounted microphone according to Embodiment 3 of the present disclosure.
図3に示す本実施の形態3の車載用マイクロフォンでは、ソリッドフィルタ60を金属などの導電性材質とする、もしくは、ソリッドフィルタ60に金属メッキするなどしてその表面を導電性としている。
In the vehicle-mounted microphone of the third embodiment shown in FIG. 3, the
更にプリント基板41に設けたプリント基板アースランド47とソリッドフィルタ60と接触させもしくは接合し、ソリッドフィルタ60とプリント基板アースランド47とを電気的に導通させている。
Further, a printed circuit
この構造により、実施の形態2の効果に加えて、ソリッドフィルタ60に電波ノイズや静電気に対するシールド性能を付与して、ブッシュ音孔31側から侵入してくる電波ノイズあるいは静電気に対して耐性を付与できる効果が得られる。
With this structure, in addition to the effects of the second embodiment, the
なお、ソリッドフィルタ60を導電性かつ撥水性とする、あるいは、少なくともソリッドフィルタベゼル側面61に撥水加工処理を施すことで、液体がブッシュ音孔31経由して下音孔型実装マイクセンサー43に侵入することを抑制できる。
Note that by making the
なお、図5または図6に示す車載用マイクロフォンは、図3に示す実施の形態3の構成に対して、撥水性材料で形成したフェルト25をブッシュ音孔31のベゼル50側を塞ぐように設けたものである。 Note that the in-vehicle microphone shown in FIG. 5 or 6 is different from the configuration of the third embodiment shown in FIG. It is something that
換言すれば、図5に示す車載用マイクロフォンは、図1に示す車載用マイクロフォンの構成に対して、フェルト25を撥水性とし、プリント基板41に設けたプリント基板アースランド47と、ブッシュ音穴31内に設けた導電性のソリッドフィルタ60とを電気的に導通させたものである。また、図6に示す車載用マイクロフォンは、図4に示す車載用マイクロフォンの構成に対して、フェルト25を撥水性とし、プリント基板41に設けたプリント基板アースランド47と、ブッシュ音穴31内に設けた導電性のソリッドフィルタ60とを電気的に導通させたものである。
In other words, the in-vehicle microphone shown in FIG. 5 differs from the structure of the in-vehicle microphone shown in FIG. It is electrically connected to a conductive
図5および図6に示す車載用マイクロフォンにおいても、ブッシュ音孔31側から侵入してくる電波ノイズあるいは静電気に対して耐性を付与でき、かつ、ブッシュ音穴31経由にて下音孔型実装マイクセンサー43に液体が侵入することを抑制できる。
The on-vehicle microphone shown in FIGS. 5 and 6 also has resistance to radio noise or static electricity that enters from the
本開示の車載用マイクロフォンは、例えば車両内などの高性能かつ小型・薄型を必要とされるマイクロフォンモジュールなどに利用される。 The in-vehicle microphone of the present disclosure is used, for example, in a microphone module that is required to have high performance, be compact, and be thin, such as in a vehicle.
10 コネクタ
11 コネクタピン
20 パネル
22 勘合爪
25 フェルト(第2のフィルタ)
30 ブッシュ
31 ブッシュ音孔(第3の音孔)
32 ブッシュシーリングリブ(鍔部)
33 フェルト貼り付け穴
41 プリント基板
42 実装部品
43 下音孔型実装マイクセンサー(マイクロフォン素子)
46 プリント基板音孔(第1の音孔)
47 プリント基板アースランド
50 ベゼル
51 ベゼル音孔(第2の音孔)
52 ベゼルスリット
53 凹所
60 ソリッドフィルタ(第1のフィルタ)
61 ソリッドフィルタベゼル側面
81 当接面(第1の当接面)
82 当接面(第2の当接面)
10
30
32 Bush sealing rib (flange)
33
46 Printed circuit board sound hole (first sound hole)
47 Printed circuit
52 Bezel slit 53
61 Solid filter
82 Contact surface (second contact surface)
Claims (10)
前記第1の音孔を覆うように前記プリント基板上に実装されたマイクロフォン素子と、
第2の音孔を有し、前記第2の音孔と前記第1の音孔とが対向するように前記プリント基板を収納するマイクロフォン筐体と、
前記第2の音孔と前記第1の音孔の間に配設されて、前記第1の音孔及び前記第2の音孔と連通する第3の音孔と、前記第3の音孔の一端側で前記プリント基板と当接する第1の当接面と、前記第3の音孔の他端側で前記マイクロフォン筐体と当接する第2の当接面を有する鍔部と、を有するブッシュと、
前記第3の音孔内に設けられ、前記第1の音孔の幅よりも大きな幅を有する導電性の第1のフィルタと、を備え、
前記マイクロフォン素子は、外部からの音波を、前記第2の音孔、前記第3の音孔及び前記第1の音孔を経由して収音し、
前記プリント基板は、アースランドを有し、
前記アースランド及び前記第1のフィルタが接触し、電気的に導通するマイクロフォン。 a printed circuit board having a first sound hole;
a microphone element mounted on the printed circuit board so as to cover the first sound hole;
a microphone housing having a second sound hole and housing the printed circuit board so that the second sound hole and the first sound hole face each other;
a third sound hole disposed between the second sound hole and the first sound hole and communicating with the first sound hole and the second sound hole; and the third sound hole. a flange having a first contact surface that contacts the printed circuit board at one end side and a second contact surface that contacts the microphone casing at the other end side of the third sound hole; bush and
a conductive first filter provided in the third sound hole and having a width larger than the width of the first sound hole;
The microphone element collects sound waves from the outside via the second sound hole, the third sound hole, and the first sound hole,
The printed circuit board has a ground land,
A microphone in which the ground land and the first filter are in contact and electrically conductive.
請求項1に記載のマイクロフォン。 The microphone of claim 1, wherein the first filter is a solid filter.
請求項1又は2に記載のマイクロフォン。 The microphone according to claim 1 or 2, wherein the first filter is made of a water-repellent material, or at least a portion of the surface of the first filter is treated to be water-repellent.
請求項1-3の何れか一項に記載のマイクロフォン。 The microphone according to any one of claims 1 to 3, further comprising a water-repellent second filter provided so as to close the third sound hole.
前記第1の音孔を覆うように前記プリント基板上に実装されたMEMS工法によって形成されたマイクロフォン素子と、
第2の音孔を有し、前記第2の音孔と前記第1の音孔とが対向するように前記プリント基板を収納するマイクロフォン筐体と、
前記第2の音孔と前記第1の音孔の間に配設されて、前記第1の音孔及び前記第2の音孔と連通する第3の音孔と、前記第3の音孔の一端側で前記プリント基板と当接する第1の当接面と、前記第3の音孔の他端側で前記マイクロフォン筐体と当接する第2の当接面を有する鍔部と、を有するブッシュと、
前記ブッシュに設けられたフェルト貼り付け穴と、
前記フェルト貼り付け穴において、前記第3の音孔を塞ぐようにして設けられたフェルトと、を備え、
前記マイクロフォン素子は、外部からの音波を、前記第2の音孔、前記フェルト貼り付け穴、前記第3の音孔及び前記第1の音孔という順番で収音し、
前記フェルト貼り付け穴の深さは、前記フェルトの厚みよりも大きい、
車載用マイクロフォン。 a printed circuit board having a first sound hole;
a microphone element formed by a MEMS construction method and mounted on the printed circuit board so as to cover the first sound hole;
a microphone housing having a second sound hole and housing the printed circuit board so that the second sound hole and the first sound hole face each other;
a third sound hole disposed between the second sound hole and the first sound hole and communicating with the first sound hole and the second sound hole; and the third sound hole. a flange having a first contact surface that contacts the printed circuit board at one end side and a second contact surface that contacts the microphone casing at the other end side of the third sound hole; bush and
a felt pasting hole provided in the bush;
a felt provided in the felt pasting hole so as to close the third sound hole,
The microphone element collects sound waves from the outside in the order of the second sound hole, the felt pasting hole, the third sound hole, and the first sound hole,
The depth of the felt pasting hole is greater than the thickness of the felt.
Car microphone.
請求項5に記載の車載用マイクロフォン。 The vehicle- mounted microphone according to claim 5, further comprising a first filter provided in the third sound hole.
請求項6に記載の車載用マイクロフォン。 The vehicle-mounted microphone according to claim 6, wherein the first filter is a solid filter.
請求項6又は7に記載の車載用マイクロフォン。 The vehicle-mounted microphone according to claim 6 or 7, wherein the first filter is conductive.
請求項6-8の何れか一項に記載の車載用マイクロフォン。 The in-vehicle filter according to any one of claims 6 to 8, wherein the first filter is made of a water-repellent material, or at least a part of the surface of the first filter is treated to be water-repellent. microphone.
請求項5-9の何れか一項に記載の車載用マイクロフォン。 The vehicle-mounted microphone according to any one of claims 5 to 9, wherein the felt is installed with double-sided tape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010166A JP7340769B2 (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | Microphones and vehicle microphones |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010166A JP7340769B2 (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | Microphones and vehicle microphones |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020120282A JP2020120282A (en) | 2020-08-06 |
JP7340769B2 true JP7340769B2 (en) | 2023-09-08 |
Family
ID=71891341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019010166A Active JP7340769B2 (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | Microphones and vehicle microphones |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7340769B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7537997B2 (en) | 2020-10-30 | 2024-08-21 | 株式会社鷺宮製作所 | Sound Pressure Sensor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010134244A1 (en) | 2009-05-18 | 2010-11-25 | パナソニック株式会社 | Converter module and method for manufacturing same |
JP2011155450A (en) | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Funai Electric Co Ltd | Microphone unit, and audio input device provided therewith |
JP2017183911A (en) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | microphone |
JP2018131115A (en) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | On-vehicle microphone device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9014394B2 (en) * | 2012-09-07 | 2015-04-21 | Apple Inc. | Systems and methods for retaining a microphone |
-
2019
- 2019-01-24 JP JP2019010166A patent/JP7340769B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010134244A1 (en) | 2009-05-18 | 2010-11-25 | パナソニック株式会社 | Converter module and method for manufacturing same |
JP2011155450A (en) | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Funai Electric Co Ltd | Microphone unit, and audio input device provided therewith |
JP2017183911A (en) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | microphone |
JP2018131115A (en) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | On-vehicle microphone device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020120282A (en) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2501154B1 (en) | Microphone unit and voice input device comprising the same | |
US6614911B1 (en) | Microphone assembly having a windscreen of high acoustic resistivity and/or hydrophobic material | |
US7447320B2 (en) | Vehicle accessory microphone | |
EP1380186B1 (en) | Vehicle accessory microphone | |
US8682005B2 (en) | Vehicle accessory microphone | |
CN111866633B (en) | Gradient MEMS microphone with assemblies of different heights | |
US10362378B2 (en) | Microphone | |
US10945060B2 (en) | Invisible headliner microphone | |
US11638077B2 (en) | Invisible headliner microphone | |
JP2011124696A (en) | Differential microphone unit and portable equipment | |
JP7340769B2 (en) | Microphones and vehicle microphones | |
JP2018148398A (en) | Handsfree call assistant device and handsfree call assistant system | |
EP1442529B1 (en) | Vehicle accessory microphone | |
WO2018131185A1 (en) | Microphone | |
KR20240008497A (en) | Mems micorpohone package | |
JP2013098737A (en) | Microphone device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190625 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230814 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7340769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |