[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7236192B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP7236192B2
JP7236192B2 JP2021157617A JP2021157617A JP7236192B2 JP 7236192 B2 JP7236192 B2 JP 7236192B2 JP 2021157617 A JP2021157617 A JP 2021157617A JP 2021157617 A JP2021157617 A JP 2021157617A JP 7236192 B2 JP7236192 B2 JP 7236192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fitting body
exemplary embodiment
metallic element
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021157617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021193317A (ja
Inventor
ゲッス-ソーロー コンラッド
コプルストーン ロドニー
Original Assignee
ポールトン テクノロジーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB201316077A external-priority patent/GB201316077D0/en
Priority claimed from GBGB1319292.7A external-priority patent/GB201319292D0/en
Priority claimed from GBGB1405658.4A external-priority patent/GB201405658D0/en
Priority claimed from GB201408085A external-priority patent/GB201408085D0/en
Application filed by ポールトン テクノロジーズ リミティド filed Critical ポールトン テクノロジーズ リミティド
Publication of JP2021193317A publication Critical patent/JP2021193317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236192B2 publication Critical patent/JP7236192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/002Sleeves or nipples for pipes of the same diameter; Reduction pieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/075Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends specially adapted for spigot-and-socket joints for pipes of the same diameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/035Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings placed around the spigot end before connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/148Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0441Repairing, securing, replacing, or servicing pipe joint, valve, or tank
    • Y10T137/0447Including joint or coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/9029With coupling

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、2本の管、例えば2本の送油管を流体連通して接続する装置、組立体及び方法に関する。
石油工業ではいまも、ほとんど油漏れの恐れなく効率的且つ合理的な費用で管を相互接続する方法を提供する要求がある。
典型的にはフランジ継手が使用される。フランジ継手には多くの欠点がある。例えば、フランジ継手は脆く、不均一なボルト緊締に対しては弱い場合がある。さらに、これらの継手の内部には通常、ゴム製シールを使用し、したがって熱的劣化に起因して損傷することが多く、継手を現場で組み立てる際、粗雑な作業で損傷し、ついで故障するというかなりの危険性がある。
フランジ継手は溶接も必要である。これは、組立てに時間を浪費し、管の修理による共用停止時間が長引くとともに、火災の危険も生ずる。さらに、修理をも含む最近のより良い海洋パイプライン規則及びより綿密な安全規則の数々の提案のなかには、どんな修理も行う有資格溶接技術者を採用する要求があり、これにより費用がかなり増す。フランジ継手の配備には非常に高い精度も必要であり、組立てには高度の熟練作業を必要とし、またも修理の費用が増す。
本発明の第1の態様によれば、2本の管を流体連通して接続する装置が提供され、本装置は、両端が開放した継手体を備え、各開放端は管の自由端が挿入されるように構成され、本装置はさらに、管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する機械的噛合い機構と、前記開放端の一方に挿入された管と継手体との間の金属間封止を行う機械的封止機構とを備えている。
通常の使用では、本組立体は2本の管を流体連通させるように機能し、管の望まない分離を防止する。機械的噛合い機構は、好適には、フランジを使用することなく、又は各構成要素を互いに溶接することなく、全構成要素を互いに固定して軸方向の動きを制限する。金属間封止は、継手体の内側面と継手体の開放端に挿入された管との間で作用するように設けられている。各管と継手体の間には封止が必要なことが分かろう。金属対金属構成によって非常に強い封止が生じ、耐高圧及び耐高温に適している。金属封止も高い腐食耐性を有し、とくにゴム若しくはアスベスト製Oリング又はガスケットなどの従前の封止と比較すると、封止部の寿命が増す。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は、管の自由端に係合し継手体の1つの端部に挿入されるように構成された金属製素子を備えている。例示的な実施態様では、金属製素子はとくに、管に係合し継手体と組み合わさって機械的封止機構によって確実に強い封止が生ずるような寸法である。例示的な実施態様では、稼動状態で押圧されると金属製素子のこの構成によって確実に金属製素子が管と同心を維持する。
例示的な実施態様では、金属製素子はテーパ部を有するオリーブであり、テーパ部は、継手体の対応する傾斜面と接触するように構成された傾斜面を備えている。例示的な実施態様では、2つの傾斜面は角度がわずか異なる。稼動状態では、オリーブ面は継手体面に当接し、非常に強い封止を形成する。
例示的な実施態様では、本装置はさらに、継手体の開放端にわたって係合するように構成されたキャップを備えている。例示的な実施態様では、キャップは、金属製素子に力を加えるのに使用され、管と継手体の間に封止を確保する。
例示的な実施態様では、キャップは、継手体の開放端を挿入するように構成されたナットである。
例示的な実施態様では、キャップは、通常の使用では実質的に継手体の端部を覆う。例示的な実施態様では、キャップの一端は、例えば非常にわずかな程度のクリアランスで管の自由端が挿入されるように構成されている。
例示的な実施態様では、継手体は、継手体に対するキャップの軸方向の動きを制限するように構成されたストップを備えている。
例示的な実施態様では、ストップは半径方向に継手体の外側面から張り出している。
別の実施態様では、継手体は平面状内側面を有する。これによって好適には、稼動状態で管内の流体が機械的固定機構と接触する危険を実質的に制限することができる。
例示的な実施態様では、ストップは継手体の長手軸に垂直な面である。
例示的な実施態様では、機械的封止機構はさらに、キャップにより金属製素子に加わる力を維持するように構成された弾性ワッシャを備えている。例示的な実施態様では、ワッシャは、キャップに加わる力の何らかの変化に対応し(例えば、経時的緩みによるボルト若しくは力を加える他の適切な方法のような加わった力の減少)、機械的封止機構と継手体の間に強い封止が確実に維持されることを企図している。
例示的な実施態様では、ワッシャは、キャップと金属製素子の間に位置するように構成されている。好適には、ワッシャは、キャップがオリーブに接触したとすると、そうでなければ起こり得る摩耗などの損傷から金属製素子を保護するものである。
例示的な実施態様では、継手体は内側面が平面状である。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの円周方向溝を備えている。そのような実施態様では、溝は、継手に挿入される管の外側面の対応する溝と整列して継手体と管の間に内孔若しくは通路を形成し、固定用素子、例えば1本のワイヤを挿入して管と継手体を分離させないようにすることを企図している。
例示的な実施態様では、キャップは内側面に円周方向溝を有し、継手体は外側面に円周方向溝を有する。通常の使用では、キャップの溝は継手体の溝と整列し、キャップと継手体の間に内孔若しくは通路を形成して、例えば1本のワイヤなどの固定用素子を挿入し、キャップ及び継手体を分離させないようにしている。
別の実施態様では、キャップは、内側面のキャップの端部にネジ部を有し、継手体は外側面にネジ部を有する。稼動状態では、ネジ部は互いに係合し、キャップを継手体にねじ込んで、キャップの継手体に対する軸方向の動きを制限することができる。例示的な実施態様では、円周方向溝は、キャップの他端で内側面に設けられている。稼動状態では、キャップの溝は、継手体に挿入された管の対応する溝と整列し、キャップと管の間に内孔若しくは通路を形成して、例えば1本のワイヤなどの固定用素子が挿入される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1つの1本のワイヤを備え、例えば、継手体とこれに挿入される管との間に形成される内孔若しくは通路、又はキャップと継手体に挿入された管との間に形成される内孔若しくは通路内に配置される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1つの1本のワイヤを備え、キャップの内側面の溝のうちの少なくとも1つに配置され、機械的噛合い機構はキャップと継手体の間にネジ機構を備え、継手体のキャップに対する軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの管の外側面にある溝と、継手体の内側面にある突出部とを備え、突出部が溝に係合して継手体の管に対する軸方向の動きを防止又は制限するように構成されている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周方向である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、継手体は別々の第1及び第2の部分として設けられ、稼動状態で管の周りで互いに合わせることができる。
例示的な実施態様では、継手体は水平面に沿って分割され、第1及び第2の部分を形成する。
本装置は、継手体の第1及び第2の部分を本装置の他の構成要素の周りに横断方向に互いに合わせることができるので、施工が簡単な点に利点がある。
例示的な実施態様では、継手体の第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びる内孔を備え、これは、接続用構成要素が挿入されて、継手体の第1及び第2の部分を互いに連結するように構成されている。
例示的な実施態様では、各内孔は環状面を備え、その平面は水平面に平行であり、稼動状態で接続用構成要素によって係合されるように構成されている。
例示的な実施態様では、継手体は、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りに、また第2の部分は第2の管自由端に、若しくはその周りにくるように、別々の端部若しくは部品として設けられている。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割される。
本発明の第2の態様では、2本の管を流体連通して接続する管組立体が提供され、本組立体は、それぞれが自由端を有する2本の管と、両開放端を有する継手体とを備え、各開放端は管の自由端が挿入される寸法であり、本組立体はさらに、継手体の各開放端に位置して各管と継手体の間の金属間封止を行う機械的封止機構を備えている。
例示的な実施態様では、全構成要素は、好適には1つの組立体として供給可能である。これによって、製造費用及び現場への輸送費用を節減することができる。また、既存の方法と比較して本組立体の現場での施工で行うべきことが比較的少なくなるので、施工工程も大きく単純化される。
例示的な実施態様では、各管は外側面少なくとも1つの円周方向溝を備え、機械的封止機構は内側面に少なくとも1つの円周方向溝を備え、管の溝と機械的封止機構の溝が整列して少なくとも1つの内孔若しくは通路を管組立体内に形成する。
例示的な実施態様では、各通路内にワイヤを配置して管に対する機械的封止機構の動きを制限する。
例示的な実施態様では、継手体の機械的封止機構に対する動きはネジ機構によって制限される。
例示的な実施態様では、継手体は、半径方向に内方に継手体の内側面から張り出した肩部を備え、これは、継手体に対する軸方向の管の動きを制限するように構成されている。
例示的な実施態様では、肩部は、肩部の内径が実質的に管の内径に等しくなる程度まで半径方向に内方に張り出している。
例示的な実施態様では、各管は外側面に少なくとも1つの円周方向溝を備え、継手体は内側面に複数の円周方向溝を備え、管の溝と継手体の溝が整列して管組立体内に少なくとも1つの内孔若しくは通路を形成し、固定用素子が挿入されるようになっている。
例示的な実施態様では、機械的封止機構のそれぞれは、各管のうちの1本の自由端に配置され継手体と接触して封止を形成するように構成された金属製素子を備えている。
例示的な実施態様では、金属製素子は、傾斜面を備えたテーパ部を有するオリーブであり、これは継手体の対応する傾斜面と接触するように構成されている。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は管継手を封止する環状封止素子であり、この封止素子は、
負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受けて中間部を通してこの力を接触部に伝達するように構成され、接触部は、管と周囲の2次的封止素子との間の封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子に沿って変形し、2次的封止素子に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、継手体は別々の端部又は部品として設けられ、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りにあり、また第2の部分は第2の管自由端に、若しくはその周りにある。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割されている。
例示的な実施態様では、組立体はさらに、管の自由端に位置して力を金属製素子に加えるように構成されたキャップを備えている。
例示的な実施態様では、キャップは、実質的に管の自由端及び金属製素子を覆うように構成されている。
例示的な実施態様では、組立体はさらに、キャップと金属製素子の間に位置する弾性ワッシャを備え、稼動状態では、キャップによって力が金属製素子に確実に加わる。
例示的な実施態様では、継手体は、継手体の内側面から半径方向に内方に張り出した肩部を備えている。各管の自由端の挿入は内側肩部によって制限されて、接続体は管に対する正しい位置に繰り返し配置できる。
例示的な実施態様では、肩部の内径は、実質的に管の内径に等しい。これによって流体における乱流の量が最小化され、漏洩の危険性がさらに減り、管の内部効率が増加する。
例示的な実施態様では、各管は外側面に少なくとも1つの円周方向溝を備え、また継手体は内側面に複数の円周方向溝を備え、管の溝と継手体の溝が整列して、組立体内に少なくとも1つの通路を形成する。例示的な実施態様では、接続体の内側肩部によって管は接続体に対する正しい位置に一致して配置され、対応する溝同士が整列し、管組立体内に通路を形成する。
別の実施態様では、継手の内側面全体が平面状で内側肩部がなくてよい。
例示的な実施態様では、キャップの内側面には少なくとも1つの溝が設けられている。例示的な実施態様では、それぞれの管の外側面には少なくとも1つの対応する溝が設けられている。稼動状態では、キャップの溝が管の溝に整列し、固定用素子(例えば1本のワイヤ)が挿入される内孔若しくは通路を形成し、キャップと管の分離を防いでいる。例示的な実施態様では、管の各溝は、管の自由端から離れた位置に設けられている。そのような実施態様では、稼動状態では、固定用ワイヤを通路に挿入しておけば、管内の流体が固定用ワイヤに触れてしまうという望ましくない危険性が大きく減る。
ワイヤを各キャップと管の間に挿通させる実施態様では、キャップと継手体の間にネジ接続が行われ、これによってキャップが継手体にねじ込まれる。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの管の外側面にある溝と、継手体の内側面にある突出部とを備え、突出部が溝と係合して継手体の管に対する軸方向の動きを防止又は制限するように構成されている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、継手体は別々の第1及び第2の部分として設けられ、稼動状態で管の周りで互いに合わせることができる。
例示的な実施態様では、継手体は水平面に沿って分割され、第1及び第2の部分を形成している。
本装置は、継手体の第1及び第2の部分を本装置の他の構成要素の周りに横断方向に互いに合わせることができるので、施工が簡単な点に利点がある。
例示的な実施態様では、継手体の第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びて接続用構成要素が挿入される内孔を備え、継手体の第1及び第2の部分を互いに連結する。
例示的な実施態様では、各内孔は水平面に平行な面を有する環状面を備え、稼動状態では接続用構成要素に係合するように構成されている。
例示的な実施態様では、継手体は別々の端部又は部品として設けられ、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りにあり、また第2の部分は第2の管自由端、若しくはその周りにあるようになっている。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割されている。
本発明の第3の態様によれば、2本の管を流体連通して接続する方法が提供され、本方法では、それぞれ自由端を有する2本の管を用意し、金属間封止素子を各管の自由端に配置し、管の各自由端を継手体内に配置して継手体が2本の管を架橋するようにし、金属間封止素子によってそれぞれの管と継手体の間に金属間封止が生ずる。
好適には、2本の管の接続方法は非常に単純で容易に反復可能であり、これは本方法の実施に必要な訓練が最小であることを意味する。また、管を修理する場合、現在の方法に比べて稼働停止時間が大きく減少し、どんな修理でも費用が最小になる。さらに、本方法では、2本の管を互いに流体連通して連結するのに通常使用されるフランジの必要がなくなる。
例示的な実施態様では、本方法は、各管自由端に配置されるように構成されたキャップを用意する工程を含み、キャップは、継手体の開放端が挿入されて力を金属製素子に加え、管と継手体の間を確実に封止するように構成されている。
例示的な実施態様では、本方法は、管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する機械的噛合い機構を用意する工程も含む。
例示的な実施態様では、本方法によれば、さらに、少なくとも1つの管の外側面に円周方向溝を形成し、継手体の内側面にある複数の円周方向溝のうちの少なくとも1つに円周方向溝を整列させて、少なくとも1つの通路を形成している。
別の実施態様では、本方法によれば、さらに、少なくとも1つの管の外周面に少なくとも1つの円周方向溝を形成し、キャップの内側面にある複数の円周方向溝のうちの少なくとも1つに円周方向溝を整列させて少なくとも1つの通路を形成している。
例示的な実施態様では、本方法によれば、さらに、1本のワイヤを少なくとも1つの通路に挿通させて、管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
各キャップと管の間にワイヤを挿通する実施態様では、キャップと継手体の間にネジ切り接続を設け、これによってキャップを継手体にねじ込む。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの管の外側面に溝を形成し、継手体の内側面に突出部を設け、突出部を溝に係合させて管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限することを含む。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、本方法によれば、さらにキャップと封止素子との間に弾性ワッシャを設けて、封止素子に力を加える。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は内側面にネジ部も備え、継手体は外側面にネジ部を備えて、本方法によれば、ネジ部同士を係合させて機械的封止機構に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は円周方向溝も含み、これは、継手体の外側面にある円周方向溝と組み合って通路を形成し、1本のワイヤをこの通路に挿通させて継手体に対する機械的封止機構の軸方向の動きを防止又は制限する。
本発明の本発明の別の態様によれば、管を別の管若しくは継手に接続する継手装置が提供され、本継手装置は、機械的係合機構を有して管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する継手体と、管と継手体の間の金属間封止を行う機械的封止機構とを備えている。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は、管の自由端に係合するように構成された第1の金属製素子を備えている。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は具体的には、管に係合して機械的封止機構が継手体と組み合って強い封止を確実に生ずることができるような寸法である。
例示的な実施態様では、機械的封止機構はさらに、第1の金属製素子と継手体の内側面との間に位置して第1及び第2の金属製素子の間に封止が形成されるように構成された第2の金属製素子を備えている。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は管継手を封止する環状封止素子であり、本封止素子は、
負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受けて中間部を通してこの力を接触部へ伝達するように構成され、接触部は、管と周囲の2次的封止素子との間の封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子に沿って変形し、2次的封止素子に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は断面が実質的に円形である。例示的な実施態様では、中間部の輪郭の断面は、少なくとも部分的に凹状である。例示的な実施態様では、中間部は接触部に向かってテーパ状であり、例示的な実施態様では、封止素子は金属製である。
例示的な実施態様では、金属製素子は、継手体の対応する傾斜面に接触するように構成された傾斜面を備えたテーパ部を有するオリーブである。例示的な実施態様では、2つの傾斜面は角度がわずかに異なる。稼動状態では、オリーブ面は継手体面に当接し、非常に強い封止を形成する。
例示的な実施態様では、第2の金属製素子は、管の稼動状態で管の自由端を取り囲むように構成されたスリーブである。例示的な実施態様では、スリーブは、稼働状態で管の自由端同士を架橋するように構成されている。
例示的な実施態様では、本継手装置はさらに、第1の金属製素子に力を加えて、管と継手体を確実に封止するように構成された機構を備えている。
例示的な実施態様では、継手体は、複数の通路若しくは内孔を形成する1つ以上の開口を備え、これは、継手体の一部を通って継手体の前面から半径方向内側面に至り、半径方向内側面は、稼動状態では実質的に第1の金属製素子に隣接して位置する。
例示的な実施態様では、各通路若しくは内孔は内ネジを有し、対応する外ネジのボルトが各通路に回転可能に挿入されて第1の金属製素子へ軸方向に働く力を与えることができる。
例示的な実施態様では、機械的係合機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。
例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。
例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、継手体は、別々の第1及び第2の部分として設けられ、稼動状態で管の周りで互いに合わせることができる。
例示的な実施態様では、継手体の外側輪郭は断面が実質的に方形である。
例示的な実施態様では、継手体は水平面に沿って分割され、第1及び第2の部分を形成している。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの管の外側面にある溝と、継手体の内側面にある突出部とを備え、突出部が溝と係合して管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限するように構成されている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面にある少なくとも1つの円周方向溝を備えている。そのような実施態様では、溝は、継手に挿入される管の外側面にある対応する溝と整列し、固定用素子、例えば1本のワイヤが挿入される内孔若しくは通路を継手体と管の間に形成して、管と継手体の分離を防ぐことを企図している。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1本のワイヤを備え、これは、例えば継手体と管の間に形成された内孔若しくは通路に配置される。
本装置は、継手体の第1及び第2の部分を本装置の他の構成要素の周りに横断方向に互いに合わせることができるので、施工が簡単な点に利点がある。
例示的な実施態様では、継手体の第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びる内孔を備え、これは、接続用構成要素が挿入されて、継手体の第1及び第2の部分を互いに連結するように構成されている。
例示的な実施態様では、継手体は別々の端部又は部品として設けられ、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りにあり、また第2の部分は第2の管自由端に、若しくはその周りにある。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割されている。
例示的な実施態様では、各内孔は、水平面に平行な平面を有する環状面を備え、これは、使用の際、接続用構成要素によって係合されるように構成されている。
本発明の別の態様によれば、管継手を封止する環状封止素子が提供され、本封止素子は、
負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受けて中間部を通ってこの力を接触部に伝達するように構成され、接触部は、管と周囲の2次的封止素子のとの間で封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子若しくは管に沿って変形し、2次的封止素子若しくは管に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部の断面は実質的に部分円形である。
例示的な実施態様では、中間部の輪郭は、断面が少なくとも部分的に凹状である。
例示的な実施態様では、中間部は接触部に向かってテーパ状である。
例示的な実施態様では、封止素子は金属製である。
本発明の別の態様によれば、2本の管を流体連通して接続する装置が提供され、本装置は両開放端を有する継手体を備え、各開放端は管の自由端が挿入されるように構成され、本装置はさらに、管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する機械的噛合い機構と、継手体に金属間封止を与える機械的封止機構とを備えている。
金属間封止は、稼動状態で継手体の内側面と継手体の開放端に挿入された管との間に設けられる。金属対金属構成によって非常に強い封止が生じ、耐高圧及び耐高温に適している。金属封止も高い腐食耐性を有し、とくにゴム若しくはアスベスト製Oリング又はガスケットなどの従前の封止と比較すると、封止部の寿命が増す。機械的噛合い機構は、好適には、フランジを使用することなく、又は各構成要素を互いに溶接することなく、全構成要素を互いに固定して軸方向の動きを制限する。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は、管の自由端に係合し継手体の1つの端部に挿入されるように構成された金属製素子を備えている。例示的な実施態様では、金属製素子はとくに、管に係合し継手体と組み合わさって機械的封止機構によって確実に強い封止が生ずるような寸法である。例示的な実施態様では、稼動状態で押圧されると金属製素子のこの構成によって確実に金属製素子が管と同心を維持する。
例示的な実施態様では、金属製素子は、継手体の対応する傾斜面に接触するように構成された傾斜面を備えたテーパ部を有するオリーブである。例示的な実施態様では、2つの傾斜面はわずかに異なる角度を有する。稼動状態では、これらの面が接触して、オリーブ面が継手体面に接触し、非常に強い封止を形成する。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は管継手を封止する環状封止素子であり、封止素子は負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受けて中間部を通してこの力を接触部に伝達するように構成され、接触部は、管と周囲の2次的封止素子との間の封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子に沿って変形し、2次的封止素子に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。例示的な実施態様では、接触部は断面が実質的に円形である。
例示的な実施態様では、中間部の輪郭は、断面が凹状である。例示的な実施態様では、中間部は接触部に向かってテーパ状である。例示的な実施態様では、封止素子は金属製である。
例示的な実施態様では、機械的封止機構はさらに、稼動状態で金属製素子に力を加えるように構成されたキャップを備えている。
例示的な実施態様では、キャップは、継手体の開放端が挿入されるように構成されたナットである。
例示的な実施態様では、継手体は、継手体に対するナットの軸方向の軸方向に内方の動きを制限するように構成されたストップを備え、稼動状態では、ナットは実質的に継手体の端部を覆う。
例示的な実施態様では、機械的封止機構はさらに、キャップにより金属製素子に加わる力を維持するように構成された弾性ワッシャを備えている。例示的な実施態様では、ワッシャは、キャップに加わる力の何らかの変化に対応し(例えば、経時的緩みによるボルト若しくは力を加える他の適切な方法のような加わった力の減少)、機械的封止機構と継手体の間に強い封止が確実に維持される。
例示的な実施態様では、ワッシャは、キャップと金属製素子の間に位置するように構成されている。例示的な実施態様では、稼動状態で、ワッシャは、緊締手段がオリーブに接触したとすると起こるであろう摩耗などの損傷から金属製素子を保護するという利点がある。
例示的な実施態様では、継手体は、内側面に少なくとも1つの円周方向溝を有する。
例示的な実施態様では、キャップは内側面に円周方向溝を有し、継手体は外側面に円周方向溝を有し、稼動状態でキャップの溝が継手体の溝と整列するとは、通路キャップと継手体の間に通路が形成される。
例示的な実施態様では、継手体は別々の第1及び第2の部分として設けられ、稼動状態では各管の周りで互いに合わせることができる。
例示的な実施態様では、継手体は水平面に沿って分割され、第1及び第2の部分を形成している。
本装置は、継手体の第1及び第2の部分を本装置の他の構成要素の周りに横断方向に互いに合わせることができるので、施工が簡単な点に利点がある。
例示的な実施態様では、継手体の第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びる内孔を備え、これは、接続用構成要素が挿入されて、継手体の第1及び第2の部分を互いに連結するように構成されている。
例示的な実施態様では、各内孔は環状面を備え、その平面は水平面に平行であり、稼動状態で接続用構成要素によって係合されるように構成されている。
例示的な実施態様では、継手体別々の端部又は部品として設けられ、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りにあり、また第2の部分は第2の管自由端に、若しくはその周りにある。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割されている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1つの1本のワイヤを備え、これは、継手体の内側面の溝又はキャップと継手体の間に形成された通路の1つに位置する。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの管の外側面にある溝と、継手体の内側面にある突出部とを備え、突出部が溝に係合して管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限するように構成されている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
本発明の別の態様によれば、2本の管を流体連通して接続する管組立体は、それぞれ自由端を有する2本の管と、両開放端を有する継手体とを備え、各開放端は1本の管の自由端が挿入される寸法であり、本管組立体はさらに、継手体の各開放端に位置して継手体に金属間封止を与える機械的封止機構を備えている。
例示的な実施態様では、全構成要素は、好適には1つの組立体として供給可能である。これによって、製造費用及び現場への輸送費用を節減することができる。また、既存の方法と比較して本組立体の現場での施工で行うべきことが比較的少なくなるので、施工工程も大きく単純化される。
例示的な実施態様では、継手体は、半径方向に内方に継手体の内側面から張り出した肩部を備え、これは、継手体に対する軸方向の管の軸方向に内方への動きを制限するように構成されている。例示的な実施態様では、各管の自由端は内側肩部によって制限され、接続体は、一貫して管に対する正しい位置に配置される。
例示的な実施態様では、肩部は、スリーブの内側面の周りに円周方向に伸びて、肩部の内径が管の内径に実質的に等しくなるまで半径方向に内方に張り出す。例示的な実施態様では、これによって流体における乱流の量が最小化され、漏洩の危険性がさらに減り、管の内部効率が増加する。
例示的な実施態様では、各管は、外側面にある少なくとも1つの円周方向溝を備え、継手体は、内側面にある複数の円周方向溝を備え、管及び継手体の溝同士が整列して管組立体内に少なくとも1つの通路を形成している。例示的な実施態様では、接続体の内側肩部によって、管は、一貫して接続体に対して正しい位置に配置され、対応する溝が整列して管組立体内に通路が形成される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの管の外側面にある溝と、継手体の内側面にある突出部とを備え、突出部が溝に係合して管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限するように構成されている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、各々の機械的封止機構は、各管のうちの1本の自由端に位置して継手体に接触して封止を形成するように構成された金属製素子を備えている。
例示的な実施態様では、金属製素子は、継手体の対応する傾斜面に接触するように構成された傾斜面を備えたテーパ部を有するオリーブである。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は、管継手を封止する環状封止素子であり、封止素子は負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受けて中間部を通してこの力を接触部へ伝達するように構成され、接触部は、管と周囲の2次的封止素子との間の封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子に沿って変形し、2次的封止素子に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は断面が実質的に円形である。例示的な実施態様では、中間部の輪郭は断面が凹状である。例示的な実施態様では、中間部は接触部に向かってテーパ状である。例示的な実施態様では、封止素子は金属製である。
例示的な実施態様では、各機械的封止機構はさらに、管の自由端に位置して金属製素子に力を加えるように構成されたキャップを備えている。
例示的な実施態様では、キャップは実質的に管の自由端及び金属製素子を覆う。
例示的な実施態様では、各機械的封止機構はさらに、キャップと金属製素子の間に位置する弾性ワッシャ、稼動状態でキャップにより金属製素子に加わる力が確実に維持される。
例示的な実施態様では、継手体は、別々の第1及び第2の部分として設けられ、稼動状態で管の周りで互いに合わせることができる。
例示的な実施態様では、継手体は水平面に沿って分割され、第1及び第2の部分を形成している。
本装置は、継手体の第1及び第2の部分を本装置の他の構成要素の周りに横断方向に互いに合わせることができるので、施工が簡単な点に利点がある。
例示的な実施態様では、継手体の第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びる内孔を備え、これは、接続用構成要素が挿入されて、継手体の第1及び第2の部分を互いに連結するように構成されている。
例示的な実施態様では、各内孔は環状面を備え、その平面は水平面に平行であり、稼動状態で接続用構成要素によって係合されるように構成されている。
例示的な実施態様では、継手体は別々の端部又は部品として設けられ、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りにあり、また第2の部分は第2の管自由端に、若しくはその周りにある。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割されている。
本発明の別の態様によれば、2本の管を流体連通して接続する方法において、それぞれ自由端を有する2本の管を用意し、各管の自由端に金属間封止を形成する機械的封止機構を配置し、管の各自由端を継手体内に配置して継手体で2本の管を架橋し、機械的封止機構は、金属間封止を継手体に行うように構成されている。
例示的な実施態様では、2本の管を接続する本組立方法は、非常に単純で容易に反復可能であり、したがってこれは、本方法の実施に必要な訓練が最小であることを意味する。また、管を修理する場合、現在の方法に比べて稼働停止時間が大きく減少し、どんな修理でも費用が最小になる。
例示的な実施態様では、本方法ではさらに、機械的噛合い機構を用意して、管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、本方法ではさらに、少なくとも1つの管の外側面に円周方向溝を形成し、継手体の内側面にある複数の円周方向溝のうちの少なくとも1つにある円周方向溝をと整列させて、少なくとも1つの通路を形成している。
例示的な実施態様では、本方法ではさらに、1本のワイヤを少なくとも1つの通路に挿通して、管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は円周方向溝も備え、これは、継手体の外側面にある円周方向溝と組み合わさって通路を形成し、1本のワイヤを通路に挿通して継手体に対する機械的封止機構の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構では、少なくとも1つの管の外側面に溝を形成し、継手体の内側面に突出部を設け、突出部を溝に係合させて管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、本方法ではさらに、力を機械的封止機構に加えて金属対金属封止を強化する。
本発明の別の態様によれば、2本の管を流体連通する装置が提供され、本装置は、第1及び第2の管を挿入するように構成された継手体を備え、各管は自由端を有し、本装置はさらに、第1及び第2の管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する機械的噛合い機構と、管と継手体の間に金属間封止を与える機械的封止機構を備えている。
通常の使用では、本組立体は、2本の管を流体連通させて管の望まない分離を防止する機能を有する。機械的噛合い機構は、好適には、フランジを使用することなく、又は構成要素を互いに溶接する必要なく全構成要素を互いに固定して軸方向の動きを制限する。
例示的な実施態様では、金属間封止は、継手体の内側面と継手体で架橋された管との間で機能する。各管と継手体の間に封止が必要なことが分かろう。金属対金属構成によって非常に強い封止が生じ、耐高圧及び耐高温に適している。金属封止も高い腐食耐性を有し、とくにゴム若しくはアスベスト製Oリング又はガスケットなどの従前の封止と比較すると、封止部の寿命が増す。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は、第1の管の自由端に係合するように構成された第1の金属製素子を備えている。例示的な実施態様では、第1の金属製素子はとくに、管に係合し継手体と組み合わさって機械的封止機構によって確実に強い封止が生ずるような寸法である。例示的な実施態様では、稼動状態で第1の金属製素子のこの構成によって確実に第1の金属製素子が管と同心を維持する。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は、第1の金属製素子と継手体の内側面との間に位置するように構成された第2の金属製素子を備えている。こうして、第1及び第2の金属製素子の間には封止が形成される。
好適には、機械的封止機構は、全体が継手体内に収容される。これにより本装置の壊滅的障害(例えば、大きな破裂)が大きく減る。構成要素に障害が起こると、組立体内の流体が、例えば屈曲路に沿って単に漏れることになる。多くの場合、これは簡単に検出できて、すぐにこの問題に対応できると思われる。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は、第2の金属製素子の対応する傾斜面に接触するように構成された傾斜面を備えたテーパ部を有するオリーブである。例示的な実施態様では、第2の金属製素子は、稼動状態で管の2つの自由端を取り囲むように構成されたスリーブである。例示的な実施態様では、スリーブは、稼働状態で管の自由端同士を架橋するように構成されている。例示的な実施態様では、2つの傾斜面は角度が異なる。稼動状態では、オリーブ面はスリーブ面に当接し、非常に強い封止を形成する。
別の実施態様では、スリーブは継手体一体であり、稼動状態では、オリーブの面と継手体の面の間に封止を形成する。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は、管継手を封止する環状封止素子であり、封止素子は、
負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受けて中間部を通してこの力を接触部に伝達するように構成され、接触部は、管と周囲の2次的封止素子との間の封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子に沿って変形し、2次的封止素子に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は断面が実質的に円形である。例示的な実施態様では、中間部の輪郭は断面が凹状である。例示的な実施態様では、中間部は接触部に向かってテーパ状である。例示的な実施態様では、封止素子は金属製である。
例示的な実施態様では、本装置はさらに、第1の金属製素子に力を加えて管と継手体の間を確実に封止する機構を備えている。
例示的な実施態様では、継手体は、継手体の一部を通る複数の通路を形成する1つ以上の開口を備え、これは、継手体の一部を通って継手体の前面から半径方向内側面に至り、半径方向内側面は、稼動状態では実質的に第1の金属製素子に隣接して位置する。ボルトなどの力を加える構成要素を継手体内の通路に挿入して第1の金属製素子に力を加え、第2の金属製素子の方向における第1の金属製素子の軸方向の動きを誘起することができる。
例示的な実施態様では、各通路は内ネジを有し、対応する外ネジのボルトが各通路に回転可能に挿入されて第1の金属製素子へ軸方向に働く力を与えることができる。
例示的な実施態様では、機械的封止機構はさらに、第1の金属製素子に加わる力を維持するように構成された弾性ワッシャを備えている。例示的な実施態様では、ワッシャは、力の何らかの変化に対応し(例えば、経時的緩みによるボルト若しくは力を加える他の適切な方法のような加わった力の減少)、機械的封止機構と継手体の間に強い封止が確実に維持される。
例示的な実施態様では、ワッシャは、開口を備えた継手体の半径方向内側面と第1の金属製素子との間に位置するように構成されている。好適には、ワッシャは、力を加える構成要素が第1の金属製素子に直接接触したとすると、そうでなければ起こり得る摩耗などの損傷から第1の金属製素子を保護するものである。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの突出部を継手体の内側面に備えている。そのような実施態様では、突出部は、継手に挿入される管の外側面にある対応する溝と整列することを企図している。稼動状態では、突出部と溝は互いに係合して、実質的に管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、継手体の突出部及び管の溝のうちの一方若しくは両方が円周方向である。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの円周方向溝を継手体の内側面に備えている。そのような実施態様では、溝は、継手に挿入される管の外側面の対応する溝と整列して継手体と管の間に内孔若しくは通路を形成し、固定用素子、例えば1本のワイヤを挿入して管と継手体を分離させないようにすることを企図している。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1つの1本のワイヤを備え、ワイヤは、例えば継手体とこれに挿入される管との間に形成される内孔若しくは通路に配置される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを継手体の内側面に備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、継手体は、別々の第1及び第2の部分として設けられ、稼動状態で管の周りで互いに合わせることができる。
例示的な実施態様では、継手体は水平面に沿って分割され、第1及び第2の部分を形成している。
本装置は、継手体の第1及び第2の部分を本装置の他の構成要素の周りに横断方向に互いに合わせることができるので、施工が簡単な点に利点がある。
例示的な実施態様では、継手体は別々の端部又は部品として設けられ、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りにあり、また第2の部分は第2の管自由端に、若しくはその周りにある。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割されている。
例示的な実施態様では、継手体の第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びる内孔を備え、これは、接続用構成要素が挿入されて、継手体の第1及び第2の部分を互いに連結するように構成されている。
例示的な実施態様では、各内孔は環状面を備え、その平面は水平面に平行であり、稼動状態で接続用構成要素によって係合されるように構成されている。
本発明の別の態様によれば、2本の管を流体連通して接続する管組立体が提供され、本組立体は、それぞれ自由端を有する2本の管と、両管を架橋する継手体と、各管と継手体の間に金属間封止を行う機械的封止機構とを備えている。
本発明の先の態様と同様に、通常の使用では、本組立体は、2本の管を流体連通して接続するように機能する。各管と継手体の間には封止が必要なことが分かろう。金属対金属構成によって非常に強い封止が生じ、耐高圧及び耐高温に適している。金属封止も高い腐食耐性を有し、とくにゴム若しくはアスベスト製Oリング又はガスケットなどの従前の封止と比較すると、封止部の寿命が増す。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は第1の金属製素子及び第2の金属製素子を備え、第1及び第2の金属製素子は互いに係合して金属間封止を生ずるように構成されている。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は、テーパ部を有するオリーブであり、テーパ部は、第2の金属製素子の対応する傾斜面と接触するように構成された傾斜面を備えている。例示的な実施態様では、第2の金属製素子は、継手体内で係合し管の自由端を取り囲むように構成されたスリーブである。例示的な実施態様では、スリーブは、稼働状態で管の自由端同士を架橋するように構成されている。例示的な実施態様では、2つの傾斜面は角度がわずか異なる。
別の実施態様では、スリーブは継手体と一体であり、稼動状態でオリーブの係合面と継手体の係合面との間に封止を生ずるようになっている。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は、管継手を封止する環状封止素子であり、封止素子は負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受け、中間部を通して力を接触部へ伝えるように構成され、接触部は管と周囲の2次的封止素子との間の封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子に沿って変形し、2次的素子に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は断面が実質的に円形である。例示的な実施態様では、中間部の輪郭は断面が凹状である。例示的な実施態様では、中間部は接触部に向かってテーパ状である。例示的な実施態様では、封止素子は金属製である。
例示的な実施態様では、本組立体はさらに、第1の金属製素子に作用して力を加えるように構成された機構を備え、第2の金属製素子の方向における第1の金属製素子の軸方向の動きを誘起することができる。
例示的な実施態様では、継手体は複数の通路を形成する1つ以上の開口を備え、これは、継手体の一部を通って継手体の前面か、実質的に第1の金属製素子に隣接する半径方向内側面に至る。
例示的な実施態様では、本組立体はさらに、弾性ワッシャを備え、これは、継手体と第1の金属製素子に位置して、稼動状態で第1の金属製素子に確実に力を加える。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構が設けられている。
機械的噛合い機構は、管の望まない分離の防止に役立つ。これによっても、既存の方法と比較して本組立体の現場での施工で行うべきことが比較的少なくなるので施工工程が大きく簡素化される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの突出部を継手体の内側面に備えている。そのような実施態様では、突出部は、継手に挿入される管の外側面にある対応する溝と整列することを企図している。稼動状態では、突出部と溝は互いに係合して、実質的に管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、継手体の突出部及び管の溝のうちの一方若しくは両方が円周方向である。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの円周方向溝を継手体の内側面に備えている。そのような実施態様では、溝は、継手に挿入される管の外側面の対応する溝と整列して継手体と管の間に内孔若しくは通路を形成し、固定用素子、例えば1本のワイヤを挿入して管と継手体を分離させないようにすることを企図している。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1つの1本のワイヤを備え、ワイヤは、例えば継手体とこれに挿入される管との間に形成される内孔若しくは通路に配置される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを継手体の内側面に備えている。
例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。
例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、継手体は別々の第1及び第2の部分として設けられ、第1及び第2の部分は、管の周で互いに合わさっている。
例示的な実施態様では、継手体は水平面に沿って分割され、第1及び第2の部分を形成している。
例示的な実施態様では、継手体は別々の端部又は部品として設けられ、第1の部分が第1の管自由端に、若しくはその周りにあり、また第2の部分は第2の管自由端に、若しくはその周りにある。例示的な実施態様では、継手体は垂直面に沿って分割されている。
例示的な実施態様では、継手体の第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びる内孔を備え、これは、接続用構成要素が挿入されて、継手体の第1及び第2の部分を互いに連結するように構成されている。
例示的な実施態様では、各内孔は、水平面に平行な平面を有する環状面を備え、これは、使用の際、接続用構成要素によって係合されるように構成されている。
本発明の別の態様によれば、2本の管を流体連通する方法が提供され、本方法では、それぞれ自由端を有する2本の管を用意し、金属間封止機構の第1の部分を各管の自由端に配置し、金属間封止機構の第2の部分を有する継手体内に管の各自由端を配置して、継手体で2本の管を架橋し、第1及び第2の金属間封止機構によってそれぞれの管と継手体の間に金属間封止を与える。
2本の管の接続方法は、非常に単純で容易に反復可能である点に利点があり、本方法の実施に必要な訓練が最小であることを意味する。また、管を修理する場合、現在の方法に比べて稼働停止時間が大きく減少し、どんな修理でも費用が最小になる。さらに、本方法では、2本の管を互いに流体連通して連結するのに通常使用されるフランジの必要がなくなる。
例示的な実施態様では、本方法では、封止機構の第1の部分に力を加え、管と継手体の間を確実に封止する。
例示的な実施態様では、本方法では、機械的噛合い機構も設けて、管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構では、少なくとも1つの管の外側面に溝を形成し、突出部を継手体の内側面に設け、突出部を溝に係合させて管に対する継手体の軸方向の動きを防止又は制限する。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの円周方向溝を備えている。そのような実施態様では、溝は、継手に挿入される管の外側面の対応する溝と整列して継手体と管の間に内孔若しくは通路を形成し、固定用素子、例えば1本のワイヤを挿入して管と継手体を分離させないようにすることを企図している。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1つの1本のワイヤを備え、ワイヤは、例えば継手体とこれに挿入される管との間に形成される内孔若しくは通路に配置される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、継手体の内側面に少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
例示的な実施態様では、本方法ではさらに、継手体と封止機構の第1の部分との間に弾性ワッシャを設け、封止素子に力を加える。
本発明の別の態様によれば、継手及び管を備えた継手装置が提供され、継手は、管のオス自由端が挿入されるように構成されたメス開放端を有し、継手装置はさらに、継手と管の間に金属間封止を形成するように構成された機械的封止機構を備え、機械的封止機構は第1の傾斜面及び第2の傾斜面を備え、第1及び第2の傾斜面は、互いに係合して金属間封止を形成するように構成されている。
本継手装置には、いくつかの利点及び応用例がある。例えば、本継手装置は、何ら溶接も必要とせずに公知の伸縮継手の一部分を形成することができる。
例示的な実施態様では、機械的封止機構は、管の自由端に係合するように構成された第1の金属製素子を備え、金属製素子は第1の傾斜面を備えている。
例示的な実施態様では、本継手は第2の傾斜面、例えば金属スリーブ若しくは継手内に収容された他の金属製素子の一部、又は継手体の一体部分若しくはメス開放端を形成するソケットを備えている。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は、テーパ部を有するオリーブであり、テーパ部は、継手の第2の傾斜面と接触するように構成された第1の傾斜面を備えている。例示的な実施態様では、第1及び第2の傾斜面は角度が異なる。稼動状態では、第1の傾斜面が第2の傾斜面に当接して強い封止を形成する。
例示的な実施態様では、第1の金属製素子は、管継手を封止する環状封止素子であり、封止素子は負荷面、中間部及び接触部を備え、
負荷面は、軸方向の力を受け、中間部を通して力を接触部へ伝えるように構成され、接触部は管と周囲の2次的封止素子との間の封止を行うように構成され、
接触部は、半径方向に中間部より張り出して所定の環状変形領域を生ずるように構成され、環状変形領域は、所定の軸方向の力が加わると、2次的封止素子に沿って変形し、2次的素子に対して封止を行うように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に外方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は、中間部より半径方向に内方に張り出すように構成されている。
例示的な実施態様では、接触部は断面が実質的に円形である。例示的な実施態様では、中間部の輪郭は断面が凹状である。例示的な実施態様では、中間部は接触部に向かってテーパ状である。例示的な実施態様では、封止素子は金属製である。
例示的な実施態様では、本装置はさらに、金属製素子に力を加えて管と継手の間を確実に封止する機構を備えている。
例示的な実施態様では、継手装置はさらに、管を取り囲むように構成されたキャップを備え、キャップは、第1の金属製素子を収容する空洞を形成している。
例示的な実施態様では、キャップは、キャップの一部分を通って複数の通路を形成する1つ以上の開口を備え、開口はキャップの前面から半径方向の内側面に至り、半径方向の内側面は、稼動状態では実質的に第1の金属製素子に隣接して位置する。
ボルトなどの力を加える構成要素をキャップ内の通路に挿入して力を第1の金属製素に加えて、金属製素子の継手の第2の傾斜面の方向への軸方向の動きを誘起することができる。
例示的な実施態様では、各通路は内ネジを有し、対応する外ネジのボルトが各通路に回転可能に挿入されて金属製素子へ軸方向に働く力を与えることができる。
例示的な実施態様では、機械的封止機構はさらに、第1の金属製素子に加わる力を維持するように構成された弾性ワッシャを備え、弾性ワッシャはキャップで形成される空洞内に配置される。例示的な実施態様では、ワッシャは、力の何らかの変化に実質的に対応し(例えば、経時的緩みによるボルト若しくは力を加える他の適切な方法のような加わった力の減少)、管と継手体の間に強い封止が確実に維持されることを企図している。
例示的な実施態様では、ワッシャは、開口を備えたキャップの半径方向内側面と第1の金属製素子との間に位置するように構成されている。好適には、ワッシャは、力を加える構成要素が第1の金属製素子に直接接触すると、そうでなければ起こるであろう摩耗などの損傷から第1の金属製素子を保護するものである。
例示的な実施態様では、継手装置はさらに、継手の管の自由端に対する軸方向の動きを防止又は制限する機械的噛合い機構を備えている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、第1の突出部をキャップの内側面に備えている。そのような実施態様では、第1の突出部は、継手に挿入される管の外側面にある対応する溝と整列することを企図している。稼動状態では、第1の突出部と管の溝は互いに係合する。
例示的な実施態様では、突出部及び溝の一方又は両方が円周方向である。
例示的な実施態様では機械的噛合い機構はさらに、キャップの内側面にある第2の突出部を備えている。そのような実施態様では、第2の突出部は、継手の外側面にある対応する溝と整列することを企図している。稼動状態では、第2の突出部と継手の溝は互いに係合する。
別の実施態様では、キャップの内側面はネジ部を有し、継手の外側面は対応のネジ部を有して、キャップが継手にねじ込まれて管の自由端に対する継手の軸方向の動きを防止又は制限することができる。
例示的な実施態様では、キャップは別々の第1及び第2の部分を備え、組み立てると、両者が管を取り囲むようになっている。
例示的な実施態様では、キャップは水平面に沿って分割されて第1及び第2の部分を形成している。
本継手装置は、キャップの第1及び第2の部分を継手装置の他の構成要素の周りに横断方向に互いに合わせることができるので、施工が簡単な点に利点がある。
例示的な実施態様では、キャップの第1及び第2の部分は、水平面に垂直な方向に伸びる内孔を備え、これは、接続用構成要素が挿入されて、キャップの第1及び第2の部分を互いに連結するように構成されている。
例示的な実施態様では、各内孔は環状面を備え、その平面は水平面に平行であり、稼動状態で接続用構成要素によって係合されるように構成されている。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの円周方向溝を継手体の内側面に備えている。そのような実施態様では、その溝は、継手に挿入される管の外側面にある対応する溝と整列し、固定用素子、例えば1本のワイヤが挿入される内孔若しくは通路を継手体と管の間に形成して、管と継手体の分離を防ぐことを企図している。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は少なくとも1本のワイヤを備え、これは、例えば継手体とこれに挿入される管との間に形成された内孔若しくは通路に配置される。
例示的な実施態様では、機械的噛合い機構は、少なくとも1つの突出部若しくは逆とげを継手体の内側面に備えている。例示的な実施態様では、逆とげは円周状である。例示的な実施態様では、逆とげはテーパ状である。
本発明の他の態様及び特徴事項は、請求項及び以下の説明から明らかとなろう。
次に、以下の添付図面を参照しながら本発明の実施態様を説明する。
本発明の1態様による管組立体の斜視図である。 図1の管組立体の切欠き斜視図であり、管組立体を構成する各構成要素を示す。 図1の管組立体の断面図である。 図1の管組立体の1構成要素である継手体の斜視図である。 図1の管組立体の1構成要素であるオリーブの斜視図である。 図1の管組立体の1構成要素であるナットの斜視図である。 図1の管組立体の1構成要素である弾性ワッシャの斜視図である。 本発明の1態様による管組立体の斜視図である。 図8の管組立体の切欠き斜視図であり、管組立体を構成する各構成要素を示す。 図8の管組立体の断面図である。 図8の管組立体の1構成要素である継手体の斜視図である。 図8の管組立体の1構成要素であるナットの斜視図である。 図8の管組立体の1構成要素であるナットの斜視図である。 本発明の1態様による管組立体の斜視図である。 図13の管組立体の水平面における切欠き斜視図であり、組立体を構成する各構成要素を示す。 図13の管組立体の拡大図である。 図13の管組立体の1構成要素である管の斜視図である。 図16Aの管の斜視図である。 図13の管組立体の1構成要素である継手体の斜視図である。 図17Aの継手体の断面図である。 図17Aの継手体の正面図である。 図17Aの継手体の平面図である。 図13の管組立体の1構成要素であるスリーブである。 図18Aのスリーブの断面図である。 図13の管組立体の1構成要素であるオリーブの斜視図である。 図19Aのオリーブの断面図である。 図13の管組立体の1構成要素である弾性ワッシャの斜視図である。 図20Aの弾性ワッシャの断面図である。 図20Aの弾性ワッシャの拡大断面図である。 本発明の別な態様の斜視図であり、管と継手の間に位置する連結機構を示す。 図21の連結機構の断面図である。 図21の連結機構の平面図である。 本発明による管組立体の斜視図である。 図24の管組立体の断面図である。 図24の管組立体の1構成要素である封止素子すなわちオリーブの斜視図である。 図26Aの封止素子すなわちオリーブの側面図である。 図24の管組立体の1構成要素である継手体の斜視図である。 図24の管組立体の1構成要素であるスリーブの斜視図である。
まず図1から図3を参照すると、2本の管を流体連通して接続する組立体全体が100で示されている。本組立体は2本の管102を備え、両者は継手体104で架橋されている。継手体104は、両端に管102の自由端を挿入するように構成されている。
以下にさらに詳しく説明するように、継手体104に対する管102の軸方向の動きを機械的噛合い機構106で防止又は制限している。本実施態様では、機械的固定機構106は複数本のワイヤ160を備え、これは、管102及び継手体104に形成された溝に係合している。機械的封止機構108によって管と継手体の間の封止が行われる。機械的封止機構108は、本実施態様では金属オリーブ130などの金属製素子を備えている。機械的封止機構108はさらに、ナット140などのキャップ109を備えている。本実施態様では、ナット140は継手体104の両端のそれぞれに配置され、ナットを使用してオリーブ130に圧縮力を加え、オリーブ130と継手体104の間に封止を形成する。
本実施態様では、各管102の直径は約100mm(すなわち高圧での油の連通に適した比較的大径の管若しくは同程度)である。各管102は2本の溝103を有し、各溝は、全体が管102の自由端に隣接して配置されている。各溝103は、管102の外側縁全体にわたって伸びている。溝103は、断面が全体として半円形であり、切削加工などの何らかの適切な方法で形成できる。しかし、各溝103は、断面がどのような適切な形状でもよく、また管の外側縁の一部分にだけ伸びていてもよいことは、明らかであろう。
図4を参照すると、継手体104は、両開放端を有する全体として中空円筒形状のスリーブ110を形成し、本実施態様では、長さが約200mmであり、その内径が100.08と100.11mmの間であり、2本の管102の自由端をわずかなクリアランスで挿入可能なようになっている。スリーブ110は内側肩部112を有し、これは内側面114から張り出している。内側肩部112は、稼動状態では、管102の自由端のストップとして機能する。内側肩部112は、スリーブ110の内側縁全体にわたって伸びているが、内側肩部112は、スリーブ110の内側縁の1ないし数か所にだけ伸びていてもよいことが分かるであろう。本実施態様では、内側肩部112は、スリーブ110の長手方向における中心に位置し、各管102が同じ長さ分だけスリーブ110各開放端に挿入されるようになっている。この位置は、スリーブ110を使用する際、望ましい力分布を生ずるように決められているが、内側肩部112は、スリーブ110の内側のいずれの適切な位置に配置してもよく、又はスリーブを2本の破損した艦の修理に用いるいくつかの例では、完全に取り外してもよいことは、明らかであろう。
スリーブ110の内側面114も複数の溝116を有している。本実施態様では、4本の溝116があり、2本の溝116は内側肩部112の長手方向における片側に位置している。各溝116は、スリーブ110の内側縁全体にわたって伸び、その断面は全体として半円形である。各溝116は開口118につながっている。したがって、全部で開口118は4つあり、スリーブ110の片側に水平方向に整列して分布している。各開口118は、スリーブの外側面115から内側面114まで通り、外側面115から溝116に至る複数の通路を形成している。
スリーブ110は両端面120を有している。図3からもっともよく分かるように、スリーブ110の端面120は第1の面部120a及び第2の面部120bから成っている。面部120aは半径方向であり、すなわちスリーブ110の長手軸に対して実質的に垂直に張り出し、本実施態様では実質的に平坦である。面部120aを内側面114に接続しているのが面部120bである。面部120bは、スリーブ110の長手軸方向に対して約12°、本実施態様では24°を含む角度で傾斜している。傾斜した面部120bは、本実施態様では実質的に平坦である。
スリーブ110の各端部の端面120に実質的に隣接して、外側面115には溝122がある。溝122は、スリーブ110の外側縁全体にわたって伸び、その断面は全体として半円形である。溝122の横断方向の内側には、肩部124がある。本実施態様では、肩部124は、スリーブ110の外側縁全体にわたって伸びているが、肩部124は、スリーブ110の外側縁の1ないし数か所にだけ伸びていてもよいことがわかるであろう。
図3及び図5を参照すると、オリーブ130は、2つの環状部130a及び130bから成る。環状部130aは、断面が全体として矩形であり、すなわち環状部130aの内側面132及び外側面133が平行である。環状部130aは前面134を有し、これによって内側面132及び外側面133を接続している。前面134から全体的に垂直な方向に張り出しているのが環状部130bである。環状部130bは全体がテーパをなしている。環状部130bは外径が環状部130aより短い。環状部130bは内側面136を有し、後者は内側面132と同一面内にあり、これらの2面が連続した1平面を形成し、オリーブ130を通る均一な開口を形成するようになっている。環状部130bも外側面138を有している。外側面138は内側面136の面に対して約10°及び20°を含む角度で傾斜し、環状部130bがテーパをなしている。外側面138は全体が平坦である。外側面138を外側面133に接続するのがオリーブ130の後面135である。
図3及び図6を参照すると、ナット140は全体として断面が帽子型である。ナット140は全体として環状部142、環状部146、及び環状部142を環状部146に架橋する架橋部144を備えている。環状部142の内径は、本実施態様では100.08と100.11mmの間である(すなわち、100mm管をわずかなクリアランスで収容するのに充分である)。架橋部144及び環状部146の内径は環状部142の内径より大きく、またスリーブ110の外径及びオリーブ130の環状部130aの外径にほぼ等しく、本実施態様では約150mmである。この説明の目的では、環状部142がナット140の前部であり、環状部146がナット140の後部であるものとする。
環状部142は、内側面142a、外側面142c、及び内側面142と外側面142cを接続する前面142bを有している。内側面142及び外側面142cは平行であり、前面142bは両面に垂直である。前面142bにわたって適切なピッチ円上に均等に分布しているのが複数の開口143である。本実施態様では、開口143は12個あるが、いずれの適切な形状であっても、また開口143の個数は任意であってよい。開口143は、環状部142の深さ全体にわたって、すなわち前面142bから後面142dまで通っている。
架橋部144は環状部142を環状部146に接続している。架橋部144は内側面144及び外側面144cを有している。外側面144cは外側面142cと同一平面内にあり、これらの2面が連続した1平面を形成するようになっている。内側面144は外側面144cに平行である。
架橋部144に接続されているのが環状部146である。環状部146は内側面146a、後面146d、外側面146c及び前面146bを有している。内側面146は内側面144aと同一面内にあり、これら2つの面が連続した1平面を形成するようになっている。外側面146cは内側面146aに平行である。後面146dは外側面146cを内側面146aに接続している。後面146dは外側面146c及び内側面146aに垂直である。前面146bは後面146dに平行であり、外側面146cを外側面144cに接続している。
環状部146の内側面146aには溝148がある。本実施態様では、溝148はナット140の環状部146内側縁全体にわたって伸び、断面が全体として半円形である。外側面146cには開口149がある。開口149は、長手方向の位置が溝148と一致して、外側面146cから溝148に至る通路を形成している。
本実施態様では、組立体100はさらに、弾性ワッシャ150を備えている。図7を参照すると、ワッシャ150はバネワッシャである。ワッシャ150環状で、断面が半円形である。本実施態様では、ワッシャは肩部154を備え、ワッシャ154の頂面152に対して垂直な方向に張り出している。肩部154も環状で、その内径はワッシャ150のそれ以外の部分の内径に等しく、ワッシャ150がその中心を通る一定の孔を有するようになっている。ワッシャ150は典型的には、鋼などの金属製である。好ましくは、降伏強度が高く弾性係数も高い中/高炭素鋼などのバネ鋼となろうが、どのような適切な材料でも使用できる。任意のタイプの弾性ワッシャを用いてもよいことも、明らかであろう。
これらの構成要素から組立体100を組み立てるためには、まず管102の自由端の適切な位置に溝103を形成する。そして、それぞれの管102一本ずつについて、ナット140を管102に摺動させる。次に、ワッシャ150を管102に摺動させる。ワッシャ150の内径は管102にほぼ等しく、また外径はナット140の架橋部144の内径にほぼ等しい寸法である。したがってワッシャ150は、架橋部144の内孔に係合し、環状部142の後面142dに接触する。そしてオリーブ130を管102に摺動させて、環状部130aの前面134がワッシャ150に接触し、オリーブ130が架橋部144の内孔内に収容されるようにする。ワッシャ150は、稼動状態では、ワッシャ150の肩部154がオリーブ130の前面134に当接するように構成されている。これによってワッシャは、その肩部を中心に反ることができ、その力を維持するとともに、オリーブ130の動きを実質的に制限する。
次に、スリーブ110を管102に摺動させて、管102の自由端が肩部112に接触するようにする。肩部112は、スリーブの内側面114から外方に突出して、その突出量は、肩部の頂面112aが管102の内孔と実質的に一致するような寸法である。これによって、稼動状態では管102内の乱流が最小限になり、管102内の流体の流れの効率が改善される利点がある。管102を肩部112に接触させると、管102の溝103はスリーブ110の溝116と整列し、スリーブ110と管102の間に断面が円形の通路が形成される。
そしてナット140をスリーブ110に沿って管102の端部の方向に、後面146dがスリーブ110の外側面115の肩部124に接触するまで摺動させて戻す。ナット140が肩部124に接触すると、スリーブ110の溝122が溝148と整列し、スリーブ110とナット140の間に通路が形成される。
その継手の他の管102にも同じ工程を繰り返して、組立体で2本の管102の隙間が架橋されるようにする。
別の1本の160を開口118及び開口149のそれぞれに、さらに対応する構成要素の間に形成された通路に挿通させる。ワイヤ160は、組立体の各構成要素の軸方向の、すなわちスリーブ110の長手軸方向に沿った相対的な動きを防止又は制限するのに充分な強度がある。各ワイヤ160の長さは、各通路のうちの少なくとも1つに収まる寸法であり、適切な長さを有する。本実施態様では、方形プラグによって固定される。これは、使用者の組立体110の施工に六角レンチだけですむことに利点がある。しかし、ワイヤの固定には、いずれの適切な方法でも使用可能なことは明らかであろう。
そして、複数本のボルト152を各ナット140の開口143の中へ前面142bから後面142dの方向に挿入する。各ボルトは、ワッシャ150を通りこれと接触する。ボルト152を緊締するに従って、ワッシャ150に力が加わってオリーブ130に伝わる。ナット140から加わった力が稼動状態でもワッシャ150により確実に維持される点に利点があり、これは、ナット140とオリーブ130の間に生ずることのある何らかの自然な「弾性」がこの力で生ずるとともに、汚れ152により加わった力のどんな経時的な減少にも、すなわち使用中に何らかの緩みが生じても、対応できるからである。これによって、ボルト152に起因するオリーブ130の摩耗も防いでいる。
ボルト152に加わった力は、オリーブ130をスリーブ110の方向に押圧する。具体的には、オリーブ130の傾斜面138がスリーブ110の傾斜面120bと係合する。傾斜面同士が接して、オリーブ130は、スリーブ110の面120bの自身より大きな角度に沿って変形する。これによって、スリーブ110とオリーブ130の間に強い機械的な封止が生ずる。
したがって、稼動中は、油が1つの管102から別の管102へ高圧で流れることができ、組立体100で形成される強い機械的封止によって漏洩の危険性が非常に低下する。
ここで図8から図10を参照して、本発明の第2の実施態様を説明する。本実施態様は、第1の実施態様と非常に類似して作用するが、修正した機械的噛合い機構を有する。各実施態様とも、対応する部分には、102、202など、対応するラベルを使用する。
管組立体を全体として200で示す。本組立体は、継手体204で架橋された2本の管202を備えている。継手体204の両開放端は、管202の自由端を挿入するように構成されている。
以下に詳細に説明するように、管202の継手体204に対する軸方向の動きは、機械的噛合い機構206によって防止又は制限される。本実施態様では、機械的噛合い機構206は複数本のワイヤ260を備え、各ワイヤは、管202に形成された溝及び機械的封止機構208に形成された溝(後述する)に係合する。この機械的噛合い機構は、継手体204と機械的封止機構208の間にネジ接続も備えている。機械的封止機構208は管と継手体の間の封止を行う。機械的封止機構208、本実施態様では金属オリーブ230などの金属製素子を備えている。機械的封止機構208はさらに、ナット240などのキャップ209を備えている。本実施態様では、ナット240は継手体204の両端のそれぞれに配置され、これを使用してオリーブ230に押圧力を与え、管と継手体204の封止を形成する。
本実施態様では、各管202の直径は約100mm(すなわち油又は同等物の高圧連通に適した比較的大径の管)である。各管202は少なくとも1つの溝203を有し、これは管202の自由端から離間している。各溝203は管202の外側縁全体にわたって伸びている。溝203は断面が全体として半円形であり、切削加工などの何らかの適切な方法で形成できる。しかし、各溝203は、断面がどのような適切な形状でもよく、管の外側縁の一部分にだけ伸びていてもよいことは、明らかであろう。
図11を参照すると、継手体204は、両開放端を有する全体として中空円筒形状のスリーブ210を形成し、本実施態様では、長さが約200mmで、その内径が100.08及び100.11mmの間であり、2本の管202の自由端をわずかなクリアランスで挿入可能なようになっている。スリーブ210は内側面214を有し、これは全体として平面状である。
スリーブ210は両端面220を有する。図11から最も明瞭に分かるように、スリーブ210の端面220は、第1の面部220a及び第2の面部220bで構成されている。面部220aは半径方向、すなわちスリーブ210の長手軸に対して実質的に垂直な方向に張り出し、本実施態様では実質的に平坦である。面部220aを内側面214に接続しているのが面部220bである。面部220bは、スリーブ210の長手軸に対して約12°、本実施態様では24°を含む角度で傾斜している。傾斜した面部220bは、本実施態様では実質的に平坦である。
スリーブ210の各端部の端面220に実質的に隣接して、端面220と外側面215の間にはネジ部217がある。ネジ部217はスリーブ210の外側縁全体にわたって伸びている。スリーブ210のネジ部217のある部分の外径は、スリーブ210のそれ以外の部分の外径より小さく、スリーブ210の端部にナット240を装着できるようになっている。さらに、ネジ部217の外径が小さいことで、スリーブ110の外側面215(すなわちスリーブ110の長手軸)に対して垂直な面219が形成される。
オリーブ230は、第1の実施態様のオリーブ130と実質的に同じように構成されるので、繰返し説明はしない。
図10、図12a及び図12bを参照すると、ナット240は断面が全体としてU字状に形成されている。ナット240は全体として環状部242、及び環状部244を形成している。環状部242の内径は、本実施態様では100.08と100.11mmの間である(すなわち100mm管をわずかなクリアランスで収容するのに充分である)。環状部244の内径は環状部242の内径より大きく、スリーブ210の外径及びオリーブ230の環状部230aの外径にほぼ等しく、本実施態様では約150mmである。この説明の目的では、環状部242がナット240の前部であり、環状部244がナット240の後部であるものとする。
環状部242は、内側面242a、外側面242c、及び内側面242と外側面242cを接続する前面242bを有している。内側面242及び外側面242cは平行であり、前面242bは両面に垂直である。前面242bにわたって適切なピッチ円上に均等に分布しているのが、複数の開口243である。本実施態様では、12個の円形開口243があるが、いずれの適切な形状であっても、また開口243の個数は任意であってよい。開口243、環状部242の深さ全体にわたって、すなわち前面242bから後面242dまで通っている。
環状部242に接続されているのが環状部244である。環状部244は内側面244a及び外側面244cを有する。外側面244cは外側面242cと同一面内にあり、これらの2面が連続した1平面を形成するようになっている。内側面244aは外側面244cと平行である。この内側面も内側面244aを外側面244cに接続する後面244dを有し、後面244dは内側面244a及び外側面244cの両方に垂直である。
環状部244の内側面244aには、全体が後面244dに隣接するが、この内側面にはネジ部245がある。本実施態様では、ネジ部245はナット240の環状部244の内側縁全体にわたって伸び、スリーブ210のネジ部217に対応し、稼動状態でナット240がスリーブ210に係合して堅固なネジ接続が形成される。これによって、組立体200には大きな剛性が発生するという利点がある。
内側面242aは2つの溝247を備え、溝は全体として環状部242の前面242bに隣接して位置する。各溝247は、環状部242の内側縁全体にわたって伸びている。溝247は、断面が全体として半円形であり、切削加工などの何らかの適切な方法で形成可能である。しかし、各溝247は、断面が何らかの適切な形状でよく、ナット240の環状部242の内側縁の一部分にだけ伸びていてもよく、また溝の数がこれより多くても少なくてもよいことは明らかであろう。外側面242cは少なくとも1つの開口249を備えている。開口249は、少なくとも1つの溝247と長手方向の位置が一致し、外側面244cから溝247にいたる通路が形成される。
本実施態様では、組立体200はさらに弾性ワッシャ250を備え、これは第1の実施態様の弾性ワッシャ150と実質的に同じように構成されているので、繰返し説明はしない。
これらの構成要素から組立体200を組み立てるためには、それぞれの管202一本ずつについて、2本の溝203を管に切削加工し、溝は自由端から離隔して、稼動中は、ナット240の溝247と整列するようにする。そして、ナット240を管202に摺動させる。次に、ワッシャ250を管202に摺動させる。ワッシャ250の内径は管202にほぼ等しく、また外径はナット240の環状部244の内径にほぼ等しい寸法である。したがって、ワッシャ250は環状部244の内孔に係合し、環状部242の後面242dに接触する。そしてオリーブ230を管202に摺動させて、環状部230aの前面234がワッシャ250と接触し、オリーブ230が環状部244の内孔内に収容されるようにする。ワッシャ250は、稼動状態ではワッシャ250の肩部254がオリーブ230の前面234に当接するように構成されている。これによってワッシャは、その肩部を中心に反ることができ、その力を維持するとともに、オリーブ230の動きを実質的に制限する。
次に、スリーブ210を管202に摺動させる。そして、ナット240を、後面244dがスリーブ210の面219に当接しネジ部217及び245が係合するまで、スリーブ210に沿って管202の端部の方向にネジ戻す。ナット240がスリーブ210の面219と接触すると、ナット240の溝247が管202の溝203と整列し、ナット240と管202の間に通路が形成される。
その継手の他の管202にも同じ工程を繰り返して、組立体で2本の管202の隙間が架橋されるようにする。
別の1本のワイヤ260を開口249のそれぞれに、さらに対応する構成要素の間に形成された通路に挿通させる。ワイヤ260は、組立体の各構成要素の軸方向の、すなわちスリーブ210の長手軸方向に沿った相対的な動きを防止又は制限するのに充分な強度がある。各ワイヤ260の長さは、各通路のうちの少なくとも1つに収まる寸法であり、適切な長さを有する。本実施態様では、方形プラグによって固定される。これは、使用者の組立体210の施工に六角レンチだけですむことに利点がある。しかし、ワイヤの固定には、いずれの適切な方法でも使用可能なことは明らかであろう。本発明の全実施態様で参照するワイヤは、概してワイヤロープであるが、ワイヤロープに限るものではなく、これに代わって単線でもあり得る。機械的封止機構及び継手体の施工の際にワイヤ260を装填すると、管のどんな動きもそれ以外の構成要素から分離される。
そして、複数本のボルト252を開口243の中へ前面242bから各ナット240の後面242dの方向に挿入する。各ボルトは、ワッシャ250を通りこれと接触する。ボルト252を緊締するに従って、ワッシャ250に力が加わってオリーブ230に伝わる。ナット240から加わった力が稼動状態でもワッシャ250により確実に維持される点に利点があり、これは、ナット240及びオリーブ230の間に生ずることのある何らかの自然な「弾性」がこの力で生ずるとともに、ボルト252により加わった力のどんな経時的な減少も、すなわち使用中に緩んでも、対応できるからである。これによって、ボルト252に起因するオリーブ130の摩耗も防いでいる。
ボルト252に加わった力は、オリーブ230をスリーブ210の方向に押圧する。具体的には、オリーブ230の傾斜面238がスリーブ210の傾斜面220bに係合する。傾斜面同士が接して、オリーブ230は、スリーブ210の面220bの自身より大きな角度に沿って変形する。これによって、スリーブ210とオリーブ230の間に強い機械的封止が生ずる。テーパ状の設計によって封止の性能が向上し、封止の性能は管内の圧力増加に応じて増加する。
したがって、稼動中は、油が1つの管202から別の管202へ高圧で流れることができ、組立体200で形成される強い機械的封止によって漏洩の危険性が非常に低下する。
ここで図13から図15を参照すると、2本の管を流体連通して接続する継手組立体全体が300で示されている。
本組立体は、流体である限り、すなわち液体及び気体の両方、例えば、油、食糧及び当業者の考え得る他の用途に適している。本組立体は2本の管302を備え、これらは、本実施態様では継手体310である分割ハウジングで架橋されている。継手体310は、2本の管302を挿入するように構成されている。
以下に詳述するように、管302の継手体310に対する軸方向の相対的な動きは、機械的噛合い機構304によって防止又は制限される。機械的封止機構306によって管302と継手体310の間の封止がなされる。機械的封止機構306は、本実施態様では、スリーブ330及び金属オリーブ340などの金属製素子を備えている。本実施態様では、稼動状態で圧縮力がオリーブ330に加わり、オリーブ340とスリーブ330の間に封止が形成される。
本実施態様では、各管302の直径は約300mm(すなわち高圧での油の連通に適した比較的大径の管若しくは同程度)である。図16A及び図16Bに示すように、各管302は切削加工部308を有する。本実施態様では、切削加工部308は、各管の自由端から長手方向に約90mm伸びている。概して、管のそれ以外の部分より外径が小さく、例えば原管外径の114.8mmと比べると、本実施態様では加工部の外径は113mmである。各管302には溝309が設けられている。各溝309は管302の外側縁全体にわたって伸びている。溝309は断面が全体として矩形であり、切削加工などのなんらかの適切な方法で形成することができる。本実施態様では、溝309の断面は幅10.5mmであり、各角部の半径は2mmである。この半径によって、対応する突出部を溝内に容易に挿入することができる(以下に詳述する)。しかし、各溝309は、断面がどのような適切な形状でもよく、管の外側縁の一部分にだけ伸びていてもよいことは、明らかであろう。各管302の自由端の外側縁も面取りされ、本実施態様では0.5mmの面取りである。この面取りは、管の縁部の破砕に役立ち、例えば衛生的にすべき用途に使用される管の場合、管の縁部における堆積防止に役立つことがある。隙間が狭くなることも腐食防止に役立つことがある。
ここで図17Aから図17Dを参照すると、継手体310は、両開放端を有する全体として中空円筒の形状である。本実施態様では、管継手は長さ約1755mmである。継手体310は、全体として中空円筒ではあるが、2つの部分として製造される。継手体310は、図17Cに示すように継手体310の長手軸方向に伸びる水平面A-Aに沿って2つに分割されている。実際上、これは、継手体310の2つの半体を互いに接触させて2本の管302を包囲可能なことを意味する。継手体310の内側面は複数の突起及び凹部を備え、これらは機械的噛合い機構304の形成に役立つとともに、機械的封止機構306も収容する(以下に詳述する)。
継手体310は横断方向の中心軸線に対して対称である。したがって、継手体310を、図17Bに示すように、長手方向における外側の一端、つまり左端から説明する。
継手体310の外方部312は前面312aを有し、これは、本実施態様では継手体310の長手軸に実質的に垂直であり、外方部はまた外側面312bを有し、これは継手体310の長手軸に平行であり、実質的に2つの両前面312aの間に伸びている。より具体的には、各面312aは、面312bに、本実施態様では半径2mmの面取り角部によって接続されている。外方部312は内側面312cも有し、これは外側面312bと同心である。継手体310は、2本の管302を収容することができ、そのクリアランスは、多くても非常にわずかである。本実施態様では、外側面312bは113mmと113.3mmの間の内孔を有する。
外方部312に隣接しているのは内方突出部314である。突出部314は、その内側面314cが継手体の長手軸と平行であり、継手体のこの断面を通る、本実施態様では109.2mmの内孔を形成している。内側面314cは、面取り角部によって内側面312cに接続され、本実施態様では半径2mmの面取りである。突出部314は、各管302に設けられた溝309に対応して、突出部314が溝309に係合するような寸法である。
突出部314に隣接しているのは通路316である。通路316は、本実施態様では全体として矩形であり、機械的封止機構306を担う構成要素を収容することを企図している(以下に詳述する)。通路316は前面316aを有し、これは、前面312aに平行であって、面取り角部により内側面314cに接続され、その面取り半径は、本実施態様では2mmである。前面316aは外方に伸びて内側面316cに接し、この内側面は外側面312bと同心である。内側面316cに隣接して後面316dがあり、これは、前面316aと平行であるが、内方に伸びる程度が面316aより小さい。前面316及び内側面316cに続いて面取り角部があり、その面取り半径は、本実施態様では1mmである。同様に、内側面316cは面取り角部により後面316dに接続され、その面取り半径も、本実施態様では1mmである。
後面316dは肩部318の前面を形成している。内側面318cは、外側面312bと同心であり、本実施態様では、この断面120.5mmの内孔を形成している。肩部318の後面318dは、後面316dに平行であるが、その内側面318cから外方に伸びる程度は、後面316dが内側面318cから外方に伸びるより少ない。
したがって2つの後面318dの間には、凹部320が形成される。内側面320cによって2つの後面318dが互いに接続され、本実施態様では、内径約129mmの断面が形成される。凹部320は、スリーブ330を着座可能な寸法である(以下に詳述する)。
図17Cに最もよく示すように、継手体310は2つの半体310a、310bに分かれ、これらは、互いに接して連結され管302を包囲することができる。図17Dに示すように、継手体310の各半体310a、310bは複数の開口322を備えている。継手体310の2つの半体310a、310bを互いに接触させると、第1の半体310aの各開口322は第2の半体310bの対応する開口322と整列する。開口の個の構成によって、面A-Aに垂直な方向に伸びる内孔322a(図17Cに示す)が複数形成され、この開口は、各継手体半体の平坦な内側面323(図14に示す)に垂直な方向にも伸びている。
内孔322aは、継手体310aの第1の半体の外側面312bか継手体310bの第2の半体の外側面312bまで伸びている。内孔322aに、例えばボルトを通すと、第1の半体310a及び第2の半体310bは、横断方向及び長手方向の相対的な動きが実質的になくなるであろうことが分かる。
本実施態様では、継手体310を図17Dにおけるように平面図に示すと、開口322は、継手体半体310a、310bの外縁部に沿って長手方向に分布している。本実施態様では、第1の半体310aに開口322が8つあり(各側に4つずつ)、これらは、第2の半体310bの8つの開口322に対応して、上述のように継手体を通して複数の内孔322aが形成されるようになっている。
図17Cからも分かるように、開口322は、継手体310aの第1の半体については継手体310bの第2の半体とは構成が異なっている。平面状の環状面324が設けられ、これは、内孔322aの開口を包囲している。環状面324は、継手体310の第1の半体310a又は第2の半体310bに設けてもよいことが分かる。環状面324の平面は、開口322の内孔322aの方向に垂直である。これは、継手体の第1の半体310と第2の半体310bを連結する際に、接続部材、例えばボルトの頭で係合される面を構成している。環状面324は、平面で見ると、円形部324及び平坦縁部324bを有する切欠き円様の形状をなしている。平坦な縁部324bは、図17Cにおけるように平面図で見ると、継手体310の長手軸線に平行であり、継手体310の横断方向縁部に隣接している。
環状面324の周囲には実質的に滴状の溝326が形成されている。溝326は、継手体310の外側面312bの輪郭に沿い、すなわち継手体の周縁に沿って曲状をなしている。溝326の外形は切欠き楕円形をなし、その楕円部326aが環状面324の平坦な縁部324bから伸びている。溝326の楕円部326a(図13に示す)は、環状面324の円形部324aに全体として凹型の内側面327によって接続されている。したがって、継手体310の環状面324と外側面312bの間には隙間が画成されることが分かる。これによって使用者は、施工の際にボルトなどの接続部材を容易に挿入することができる。例えばボルトの頭も、稼動状態で環状面324と同じ面に揃えることができ、継手体の第1の半体310及び第2の半体310bが互いに強固に固定される。
前面312aに均等に適切なピッチ円上に均等に分布しているのが複数の円形開口328である。開口328の開口部は、前面312aと同じ面に揃っている。開口328は、外方部312及び突出部314を通って長手方向に通路316の前面まで伸び、継手体310の外方部312及び突出部314の深さ方向に複数の通路329を形成している。本実施態様では、各前面312aごとに10個の開口328があるが、例えば8個又は12個などのいずれの適切な個数の開口を設けてもよいことは、明らかであろう。
継手体310の凹部320内に着座しているのがスリーブ330である。図18A及び図18Bに示すように、スリーブ330は、両端面332を有する全体として中空の円筒である。スリーブ330は内側面334及び外側面336を有する。外側面336は、スリーブ330が凹部320内にわずかなクリアランスで係合可能な寸法であり、例えば本実施態様では外側面336の長手方向長は76.8mmである。図18Bから最も明瞭に分かるように、スリーブ330の端面332は第1の面部332及び第2の面部332bで構成されている。面部332aは半径方向であり、すなわちスリーブ330の長手軸方向に実質的に垂直に張り出し、本実施態様では実質的に平坦である。面部332aを内側面334に接続するのは面部332bである。面部332bは、スリーブ330の長手軸に対して約12°、本実施態様では24°を含む角度で傾斜している。傾斜した面部332bは、本実施態様では実質的に平坦である。
図18A及び図18Bを参照すると、オリーブ340は2つの環状部340及び340bで構成されている。環状部340aは断面が全体として矩形、すなわち環状部340aの内側面342及び外側面343が平行である。環状部340は、前面344が内側面342及び外側面343に続いている。前面344から全体として垂直な方向に張り出しているのが環状部340bである。環状部340bは全体がテーパ状である。環状部340bの外径は環状部340aより小さい。環状部340bの内側面346は内側面342と同一面にあり、2つの面が一連の平面を形成し、オリーブ340を通る一定の内径を形成するようになっている。環状部340bも外側面347を有する。外側面347は、内側面346の平面に対して約10°、本実施態様では20°を含む角度で傾斜し、環状部340bのテーパを形成している。外側面347は全体が平坦である。外側面347を外側面343に接続するのがオリーブ340の第1の後面348である。内側面346を外側面347に接続するのがオリーブ340の第2の後面349である。第1の後面348及び第2の後面349は両方とも、オリーブ340の長手軸線に実質的に垂直な方向に張り出している。第1の後面348及び第2の後面349は、本実施態様では両方とも平坦面である。
本実施態様では、組立体300はさらに弾性ワッシャ350を備え、その場合、ワッシャ350が各管302に非常にわずかなクリアランスで係合するような適切な内径を有し、例えば本実施態様では内径は113mmである。ここで図20Aから図20Cまでを参照すると、ワッシャ350はバネワッシャである。ワッシャ350は環状であり、その断面は全体として「b/p」字形状である。これは前面352及び後面354を有する。前面352及び後面354は、実質的に曲状の2つの遷移部で接続されている。ワッシャ350の半径方向において外側の縁部において、前面352が後面354に第1の曲状遷移部358によって接続され、この遷移部はワッシャの外径を形成している。断面を見ると、曲状遷移部356は、平坦面356b、並びに2つの曲面、356及び356cで構成されている。平坦面356bは前面352及び後面354に垂直である。平坦面356bの長さは、本実施態様では1mmである。平坦面356bを前面352に接続するのが曲面356aである。平坦面356bを後面354に接続するのが曲面356cである。曲面356及び356cは、両方とも凸状であり、その半径は、本実施態様では0.5mmである。ワッシャ350の半径方向において内方の縁部において、前面352が後面354に第2の曲状遷移部358によって接続され、この遷移部はワッシャの内径を形成している。断面を見ると、曲状遷移部358は2つの平坦面、358b及び358d、並びに4つの曲面358a、358c、358e及び358fで構成されている。平坦面358bは前面352及び後面354に垂直である。平坦面358bの長さは、本実施態様では0.2mmである。平坦面358dは前面352及び後面354に平行である。平坦面358dの長さは、本実施態様では1.2mmである。平坦面358bを前面352に接続しているのが曲面358aである。平坦面358bを平坦面358dに接続しているのが曲面358cである。曲面358a及び358cは両方とも凸状であり、その半径は、本実施態様では1.9mmである。平坦面358dを後面354に接続しているのが2つの曲面、358e及び358fである。曲面358eは平坦面358dに隣接して凸状であり、その半径は、本実施態様では1.5mmである。曲面358fは後面354に隣接して凸状であり、その半径は、本実施態様では0.5mmである。ワッシャ350は典型的には鋼などの金属製である。好ましくは降伏強度が高く弾性係数も高い中/高炭素鋼などのバネ鋼を使用するが、どのような適切な材料でも使用できる。任意のタイプの適切な弾性ワッシャを用いてもよいことも、明らかであろう。「バネ反応性」の形は、ワッシャの上述した幾何学的形状及びワッシャの形成材料の両方の関数であることが分かる。
組立体300のこれらの構成要素を組み立てるには、まず各管302の自由端を切削加工して管302の適切な位置に切削加工部308及び溝309を形成する。そして、それぞれの管302一本ずつについて、ワッシャ350を管302の自由端に摺動させる。次に、オリーブ340を管302の自由端に摺動させる。次にスリーブ330を管302に摺動させる。このとき、2つの管302は互いに接して、スリーブ330によって両管の間の隙間が架橋されるようにする。
継手体310の2つの半体310a、310bを管302、スリーブ330、オリーブ340及びワッシャ350の周囲に配置する。継手体310の突出部314が溝309に対応し、そこで管302の溝309に係合して管302の自由端に対する継手体310の軸方向の動きを防止又は制限する。ワッシャ350及びオリーブ340を通路316内に収容する。ワッシャ350は、内径が管302の外径にほぼ等しく、また外径は内側面316cの内径にほぼ等しい寸法である。したがって、ワッシャ350は通路316内に係合し、通路316の前面316aに接触する。オリーブ340の環状部340aの前面344はワッシャ350と接触する。ワッシャ350は、稼動状態でワッシャ350の曲状遷移部358がオリーブ340の前面344に当接するように構成されている。これによってワッシャが反って、自身に加わる何らかの力を維持し、オリーブ340の動きを実質的に制限することができる。
継手体310の第1の半体310a及び第2の半体310bを連結するには、接続部材を開口322に挿通させる。例えば、複数のネジ付ボルト(図示せず)を使用可能であろう。ボルトの本体を溝326で形成された隙間、及び開口322の内孔322aに通し、ボルトの頭が環状面324に係合する。ボルトの本体は開口322の両開放端から突出し、ナットをボルトの本体に挿通することができる。これによって、継手体の第1の半体310a及び第2の半体310bの横断方向又は長手方向の相対的な動きが実質的に固定される。
そして、複数本のボルト(図示せず)を開口328に前面312aから継手体310の通路316の方向に挿入する。これらのボルトは、図15明瞭に示すように、通路329を通り、面316aにおいて通路329の開口に隣接して位置するワッシャ350に接触する。ボルトは外側にネジを切ってもよく、また通路329は内側にネジを切ってもよい。したがってボルトを緊締すると、力がワッシャ350に加わり、オリーブ340まで伝わる。ワッシャ350によって、稼動状態でも、加わった力が確実に維持される利点がある。これは、生ずることのある何らかの自然の「弾性」によるとともに、ボルトにより加わった力がどんな経時的な減少にも、すなわち使用中に何らかの緩みが生じても、対応できるからである。これによって、ボルトに起因するオリーブ340の摩耗も防いでいる。
ボルトにより加わった力は、オリーブ340に対してスリーブ330の方向に作用する。具体的には、オリーブ340の傾斜面347がスリーブ330の傾斜面332bと係合する。傾斜面同士が接して、オリーブ340は、スリーブ330の面332bの自身より大きな角度に沿って変形する。これによって、スリーブ330とオリーブ340の間に強い機械的封止が生ずる。
したがって、稼動状態では、油が1つの管302から別の管302へ高圧で流れることができ、組立体300で形成される非常に強い機械的封止によって漏洩の危険性が非常に低下する。
さて、図21及び図22を参照すると、継手装置全体を400で示している。継手装置400は、先の各実施態様について説明したのと同じ機械的封止機構406を使用するが、継手体(先の実施態様の110)がここでは継手410であり、そのメス開放端に管402のオス自由端を挿入するように構成されている点が異なる。継手410は、汎用管継手、可撓継手、弁又はパイプリデューサなどの管を挿入するように構成された何れのタイプの継手でもよい。当業者には、継手装置400の何らかの他の適切な用途が明らかとなろう。
継手410は、管402を挿入する開放端を有する。管402は円周方向溝409を備えている。本実施態様では、継手410は、管402の自由端を係合する半径方向内側面412を有する。半径方向内側面412は、継手装置400の組立ての際、継手410の開放端に管402を挿入する際のストップとして機能する。
継手410は内側傾斜面414も備えている。傾斜面414は、第1の実施態様の面部132bと同等であり、オリーブ450の対応する傾斜面と係合して金属間封止を形成するためのものである(以下に詳述する)。傾斜面414は、継手410の長手軸線に対して約12°、本実施態様では24°を含む角度を有する。
継手410は円周方向溝416も備え、その寸法は管402の溝409と同等である。
継手410の管402に対する軸方向の動きは、機械的噛合い機構により実質的に防止若しくは制限される。本実施態様では、キャップ430は管402及び継手410の一部分を取り囲み、使用中における管402及び継手410の分離防止に役立てている。図22に最も明瞭に示すように、キャップ430の外径は一定であるが、内径はキャップが3つの部分を形成するように変えている。図22の左側から始まる第1の部分430aの内径は管402の外径に実質的に等しく、キャップが管402の外面にわずかなクリアランスで係合するようになっている。第2の部分430bの内径430bはこれより大きく、管402の外側面と第2のキャップ部分430bの内側面の間に空洞432が形成されるようにしている。空洞432は、機械的封止機構406のオリーブ440及びワッシャ450(以下に詳述する)を収容可能な寸法である。第3の部分430cの内径は、継手410の外径と実質的に等しく、キャップ430が継手410の外面にわずかなクリアランスで係合するようになっている。
周縁突出部434が第1のキャップ部分430aの内側面から突出している。突出部434は管402の溝409に対応し、稼動状態で突出部434と溝409が係合して、軸方向の相対的な動きを実質的に防止するようになっている。周縁突出部436も第3のキャップ部分430cの内側面から突出している。突出部436は継手410の溝416に対応し、稼動状態で突出部436と溝416が係合し、軸方向の相対的な動きを実質的に防止するようになっている。軸方向の相対的な動きを実質的に防ぐ他の方法も使用可能であろうことは、明らかとなろう。例えば、対応するネジ面を設け、例えば組立の際にキャップを「ねじ込む」ようにしてもよい。キャップ430の前面438が複数の開口439を備え、開口は、第1のキャップ部分430aの深さの全長を通って前面438から空洞432に至り、空洞432に至る開口を設けて、稼動状態で開口が実質的にオリーブ440及びワッシャ450に隣接するようにする。開口439は先の実施態様の円形開口328と同等であり、これ以上詳細に説明はしない。
キャップ430は水平面に沿って2つの半体に分かれる(各図には示さず)が、第1の実施態様の継手体110の分割と同等である。これによって、継手装置400の組立ての際、キャップ430の2つの半体を互いに合せて管402の一部及び継手410の一部を取り囲むことができる。図23から分かるが、キャップ430の外側面には複数の開口433があり、キャップ430の2つの半体を、第1の実施態様で継手体310の2つの半体を互いに固定するのと同等のやり方で互いに固定することができる。
オリーブ440及びワッシャ450は、第1の実施態様についてのこれまでの説明と同様である。
継手装置400を組み立てるには、溝409、416をそれぞれ管402及び継手410に形成する。次に、管402を継手410の開放端内に摺動させて、管402の自由端が継手410の半径方向内側面412に係合するようにする。そして、オリーブ440を管402に摺動させて、オリーブ440のテーパ部分の傾斜面が継手410の傾斜面414に係合するようにする。次に、ワッシャ450を管402に摺動させる。キャップ430の2つの半体を管402及び継手410の周りで互いに合せ、接続部材を開口433に挿通させる。突出部434、436をそれぞれ溝409、416に係合させる。オリーブ440及びワッシャ450をキャップ430の空洞432内に挿入する。
そして、複数のボルト(図示せず)を、開口439を通って前面438からキャップ430の空洞432の方向へ挿入する。ボルトを第1のキャップ部分430aの通路に通し、空洞の前面432aある開口に隣接して位置するワッシャ450に接触させる。各ボルトは外ネジを有してもよく、通路は内ネジを有してもよい。ボルトを緊締するに従って、力がワッシャ450に加わってオリーブ440に伝わる。
ボルトにより加わった力は、オリーブ440に対して継手410の方向へ作用する。具体的には、オリーブ440の傾斜面447が継手410の傾斜面414に係合する。傾斜面同士が接して、オリーブ440は、継手410の面414の自身より大きな角度に沿って変形する。これによって、継手410とオリーブ440の間に強い機械的封止が生ずる。
したがって、稼動状態では、流体が管402から継手410へ高圧で通ることができ、継手組立体400によって形成される強い機械意的封止によって漏洩の危険性が非常に低下する。
本発明の他の実施態様を図24から図28に示す。先の2つの実施態様における構成要素に対応するものには、対応する参照符号に「5」を前置して示す。先の実施態様の構成要素と異なるもののみ、詳細に説明する。
図24を参照すると、継手装置全体を500で示す。継手装置500は、先の各実施態様について説明したのと同様の機械的封止機構506を使用している。組立体500は、例えば2本の管502を流体連通して接続するものとして説明する。しかし、組立体500は、管を継手に流体連通して接続するのにも使用できる。
図25を参照すると、本実施態様の継手体510は機械的係合機構570を備え、これは、継手体510に対する管502の軸方向の動きを養育又は制限するように構成されている。本実施態様の係合機構570は2つの逆とげ鋸歯511を備えている。逆とげ511は円周方向に存在し、継手体510の内壁から突出している。本実施態様の逆とげ511はテーパ状縁部を備え、そのテーパ状態は管502の自由端付近の継手体端部に向かって高さが増大し、組立が容易となっている。逆とげ511は、何らかの適切な方法で硬化させて、管502との係合を容易にする。
別の実施態様では、逆とげ511は何らかの他の適切な形状もよい。他の実施態様では、逆とげは、何らかの適切な個数を設けてもよく、例えば1つでも、それ以上の逆とげがあってもよい。
逆とげ511は、継手体510の2部分の接続用ボルトの力で管502内に押入され、こうして管502に対する継手体510の軸方向の動きを防止又は制限する。
逆とげ511は管502との係合接触を行うものであり、管502の切削加工又は溶接の必要がなくなる。継手組立体500の係合は、こうして簡単になる。
図25、図26a及び図26bに示すように、先の実施態様のオリーブが、本実施態様では環状封止素子540に代わっている。封止素子540は3つの環状部540a、540b及び540cを備えている。本実施態様では、3つの環状部540a、540b、540cは互いに一体である。
基部環状部540aは断面が全体として矩形、すなわち環状部540aの内側面542と外側面543が平行である。環状部540aの前面544は内側面542と外側面543を接続している。前面544は、稼動状態でボルト(図示せず)により生ずる軸方向の力を受けるように構成された負荷面として機能する。
前面544から全体として垂直な方向に、すなわち管の長手軸線と同心に張り出しているのが中間環状部540bである。中間部540bは全体として、前面544から離れる方向に減少するテーパ状である。中間部540bの外径は基部540aより小さい。本実施態様の中間部540bは凹状内側面546を有する。負荷面544から中間部540aを経て接触部540cに力が伝達される。
環状部540bは外側面547も有する。外側面547は長手軸線に対して約10°傾斜し、環状部540bのテーパを形成している。外側面547の輪郭は全体として平坦である。
封止素子540は中間部540bの自由端に環状接触部540cを有している。接触部540cは、管502とスリーブ530の間で封止を行うように構成されている。接触部540cは中間部540bより半径方向に張り出しいる。本実施態様では、接触部540cは、中間部540bより両半径方向に張り出している。他の実施態様(図示せず)では、接触部540cは、中間部540bより片側、すなわち半径方向の外側若しくは内側にのみ張り出してもよく、一方の方向若しくは他方の方向に異なる量だけ張り出してもよい。
接触部540cが突出しているため、稼動状態において、ボルト(図示せず)により封止素子540に軸方向の力が加わると、接触部540cがスリーブ530及び管502に沿って変形してこれを封止する。接触部540cは、比較的細い周縁線の所定の環状変形領域で管502及びスリーブ530に接触する。封止素子540を押す軸方向の力によって生ずる半径方向の力は、これら2本の細い環に加わり、封止する位置に最大圧が生ずる。
本実施態様では、接触部540cは断面が実質的に円形であり、適切な封止が形成される。別の実施態様では、何らかの他の適切な輪郭形状、例えば輪郭形状が菱型でその各菱型頂点が半径方向に外方に張り出した形状を使用してもよい。
中間部540bに凹状輪郭によって、この部分540bは、所定の弾性率で作用することができ、したがって管502及びスリーブ530が多少丸くなくても、接触部540cによってそれらに所望の環状封止が確実に生ずるように撓むことができる。
本実施態様の封止素子540は、先の各実施態様のいずれでもオリーブに代えて使用することができる。
本実施態様の封止素子540は金属製である。別の実施態様では、何らかの他の適切な材料を使用してもよい。
他の実施態様では、封止素子の基部及び中間部は、本実施態様におけるように外見上互いに別々である必要はない。
図25で分かるように、この実施態様では封止素子540と封止素子540に圧力を加えるボルトとの間に弾性ワッシャを設けていない。封止素子540の弾性がワッシャの代わりをしている。そのような装置を先の実施態様に使用してもよく、又は弾性ワッシャ(図示せず)を本実施態様に使用してもよい。
図24及び図27を参照すると、継手体510はハウジング端部510c、510d及びスリーブ530を備えている。本実施態様の継手体510のハウジングは、長手軸線に沿った断面が実質的に方形である。継手体510により中央内孔560が形成され、これは管502を挿入するように構成されている。先の各実施態様の場合のように、継手体の510のハウジングは2部品で製造され、長手軸方向に伸びる水平面に沿って分割される。本実施態様では、ハウジング510も長手軸線に対して垂直な垂直面に沿って2つに分割され、2つの部品、すなわち端部510c、510dを形成する。端部510c、510dのそれぞれは、水平面に沿って2つに分割される。
本実施態様では、ハウジング部510c、510d及びスリーブ530で管502の自由端を架橋する。別の実施態様では、図示しないが、継手体510を使用して、管継手をスリーブ530及び機械的封止機構506に接続するように機能させることによってその継手を管502と流体連通して取付けしてもよい。
継手体510は、方形の輪郭を有するため、強度が増す。本実施態様では、各端部510c、510dにおいて14mmのボルト(図示せず)を使用して2つの半体510a、510bを相互に接続し、生じた曲げに抗する適切な強度が生ずる。他の実施態様では、他の適切な緊締具を用いてもよい。
図25に示すように、継手体510の中心内孔560によって周縁突出部562が形成され、これは、継手体510に対してスリーブ530を配置するように構成されている。この目的で、スリーブ530は、図16に示すように、突出部562に対応する2つの円周方向溝564を形成している。各それぞれの溝564は、1つの継手体510の突出部562を挿入するように構成されている。
本実施態様では、スリーブ530は、スリーブの内側面から内方に伸びる円周方向突出部535を形成している。突出部535の輪郭は、実質的に矩形である。突出部535は、スリーブ530の長手軸線に沿って中心に位置している。突出部535は、管502の自由端で面取り部内に伸びるように構成されている。
管又は継手の各自由端に部分継手体510c、510dを設けることで、各継手体510c、510dは軽量になり、それに従って係合も容易となる。また、継手体510c、510dは、多くの目的、すなわち上述のように管自由端又は何らかの他の継手に使用することができる利点がある。例えば、継手体を使用して、弁、T継手又はパイプベンドなどの物品を溶接の必要なく接続することができよう。
本実施態様又は先の実施態様のスリーブ530は、様々な用途ごとに様々な長さに製造して、様々な大きさの隙間を架橋し、また管の修理手段として機能させることもできる。
上述した各実施態様は、原油、天然ガス、炭化水素、水若しくは薬液の注入、又は他の適切な流体などの流体(すなわち液体又は気体)の使用に適している。例えば、上述の実施態様は、270Kから394Kまでの温度、又は他の適切な温度での使用に適している。
本発明を1つ以上の例示的な実施態様を参照して上述してきたが、添付の請求項に記載のような本発明の範囲を離れることなく様々な変更又は修正を行ってもよいことは、明らかであろう。

Claims (10)

  1. 管を別の管又は継手に接続する継手装置であって、該継手装置は、
    管の自由端を挿入するための開放端を有する継手体と、
    前記継手体の前記開放端に挿入された管の自由端に対する軸方向の動きを防止又は制限する機械的噛合い機構と、
    前記管の前記自由端が前記継手体の前記開放端に挿入されたとき、前記管の前記自由端と前記継手体との間の金属間封止を行う、機械的封止機構とを備え、
    前記機械的封止機構は、前記金属間封止の部品として用いるための、管の自由端に係合するよう構成された第1の金属製素子を備え、
    前記継手装置は、前記第1の金属製素子と協働するよう配置された金属封止面を備え、前記金属間封止が前記第1の金属製素子と前記金属封止面との間に形成されるように構成され、
    前記継手体は複数の開口を含み、該開口はそれぞれ、前記継手体の前面から半径方向の内面まで、前記継手体の一部を通る路または内孔を画定し、前記半径方向の内面は、稼動状態では、前記第1の金属製素子に実質的に隣接して配置される、継手装置。
  2. 前記金属封止面は、前記継手体によって画定されるスリーブの一部であるか、または第1の金属製素子と前記継手体の内面との間に配置されるように構成された第2の金属製素子の一部であり、前記金属封止面は、前記第1の金属製素子と前記継手体との間、または前記第1の金属製素子と前記第2の金属製素子との間に、封止が形成されるように、前記管の前記自由端を取り囲むように構成される、請求項1に記載の継手装置。
  3. 前記金属封止面は、前記継手体の長手軸に対して角度が付けられている、請求項1または2に記載の継手装置。
  4. 前記第1の金属製素子は、環状封止素子である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の継手装置。
  5. 前記第1の金属製素子は、前記金属封止面との接触部を封止するために配置された傾斜面を含むテーパ部を含むオリーブであるか、または、
    前記第1の金属製素子は、環状封止素子であって、前記環状封止素子は、負荷面と中間部と接触部とを含み、前記負荷面は、軸方向の力を受けるように、かつ、その力を前記中間部を介して前記接触部に伝達するように、構成され、かつ、前記接触部は、前記管と前記金属封止面との間に封止を提供するように構成された、請求項1ないしのいずれか一項に記載の継手装置。
  6. 前記接触部は、その自由端で断面が実質的に部分的に円形であり、好ましくは、前記接触部は、前記中間部と前記接触部との間の移行部において、前記中間部を越えて半径方向外向きおよび/または内向きに突出するように構成された、請求項5に記載の継手装置。
  7. 前記中間部の内面は、力が加わると撓むことができるように、凹状の輪郭を有し、さらに、前記中間部の外面は、前記接触部に向かうテーパ部を備えることができる、請求項5または6に記載の継手装置。
  8. 各通路または内孔は内ネジを含み、対応する外ネジを備えたボルトを各通路に回転可能に挿入して、軸方向に前記第1の金属製素子に軸方向に働く力を提供することができる、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の継手装置。
  9. 前記機械的噛合い機構が、
    前記継手体の内面上の、少なくとも1つの突起部または逆とげ、または、
    前記管の外面上の溝、および前記継手体の内面上の突起部であって、前記突起部が前記溝と係合して、前記管に対する前記継手体の軸方向の動きを防止または制限するように構成された、前記管の外面上の溝、および前記継手体の内面上の突起部、
    前記継手体の内面上の、少なくとも1つの円周方向溝であって、該円周方向溝は、前記継手体に挿入される前記管の外面上の対応する溝と整列し、前記継手体と前記管との間に内孔または通路が形成され、1本のワイヤなどの固定用素子を挿入して、前記管と前記継手体とが分離しないようにする、少なくとも1つの円周方向溝、
    のうちの1つを含む、
    請求項1ないし8のいずれか一項に記載の継手装置。
  10. 管を別の管または継手に接続する方法であって、該方法は、
    自由端を有する管を提供することと、
    前記管の自由端の上または周りに第1の金属製素子を配置することと、
    金属封止面と、前記管の自由端を受け入れるための開放端とを有する継手体を提供することであって、前記継手体は複数の開口をさらに備え、該開口はそれぞれ、前記継手体の前面から半径方向の内面へ、前記継手体の一部を通る路または内孔を画定し、前記半径方向の内面は、使用時の前記第1の金属製素子に実質的に隣接して配置されている、継手体を提供することと、
    前記管と前記第1の金属製素子が継手体内に配置されるように、前記管の自由端を前記継手体内に配置することであって、前記金属封止面は、前記第1の金属製素子と協働し、金属間封止が前記第1の金属製素子と前記金属封止面との間に形成され、それにより、前記管の自由端と前記継手体との間に金属間封止を提供するための機械的封止機構を形成される、前記管の自由端を前記継手体内に配置することと、
    継手体の開放端に受け入れられた管の自由端に対する継手体の軸方向の動きを防止または制限するための機械的噛合い機構を提供することと、を含む、方法。
JP2021157617A 2013-09-10 2021-09-28 管継手 Active JP7236192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1316077.5 2013-09-10
GB201316077A GB201316077D0 (en) 2013-09-10 2013-09-10 Pipe connector
GB1319292.7 2013-10-31
GBGB1319292.7A GB201319292D0 (en) 2013-10-31 2013-10-31 Pipe connector
GBGB1405658.4A GB201405658D0 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Pipe connector
GB1405658.4 2014-03-28
GB1408085.7 2014-05-07
GB201408085A GB201408085D0 (en) 2014-05-07 2014-05-07 Mechanical sealing apparatus
US14/303,164 US20150069753A1 (en) 2013-09-10 2014-06-12 Advancements in mechanical sealing apparatus
US14/303,164 2014-06-12
JP2019075418A JP6954947B2 (ja) 2013-09-10 2019-04-11 管継手

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075418A Division JP6954947B2 (ja) 2013-09-10 2019-04-11 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021193317A JP2021193317A (ja) 2021-12-23
JP7236192B2 true JP7236192B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=52624879

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542368A Active JP6517816B2 (ja) 2013-09-10 2014-09-10 管継手
JP2019075418A Active JP6954947B2 (ja) 2013-09-10 2019-04-11 管継手
JP2021157617A Active JP7236192B2 (ja) 2013-09-10 2021-09-28 管継手

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542368A Active JP6517816B2 (ja) 2013-09-10 2014-09-10 管継手
JP2019075418A Active JP6954947B2 (ja) 2013-09-10 2019-04-11 管継手

Country Status (12)

Country Link
US (5) US20150069753A1 (ja)
EP (3) EP3620703B1 (ja)
JP (3) JP6517816B2 (ja)
CN (3) CN112524358B (ja)
AU (3) AU2014320147B2 (ja)
BR (2) BR112016005178B1 (ja)
CA (2) CA3142764A1 (ja)
ES (3) ES2931032T3 (ja)
HK (1) HK1222695A1 (ja)
MY (2) MY201985A (ja)
RU (2) RU2664908C2 (ja)
WO (1) WO2015036757A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122019027176B1 (pt) * 2013-03-11 2021-07-06 Imperial Pipe Services, Llc Sistema de anel de trava de junta para tubo revestido e método de conectar tubos revestidos
US20150069753A1 (en) 2013-09-10 2015-03-12 Maroko Limited Advancements in mechanical sealing apparatus
US10422459B2 (en) 2015-01-14 2019-09-24 Norma U.S. Holding Llc Conduit connector with a primary and secondary latch
RU2697280C2 (ru) * 2015-01-14 2019-08-13 НОРМА Ю.С. Холдинг ЛЛК. Соединитель трубопровода (варианты)
GB2546669B (en) * 2015-07-24 2018-02-28 Hydra Ring Ltd A Conduit connecting ferrule with inwardly directed protrusions
GB2554890B (en) 2016-10-12 2019-01-02 Poulton Tech Limited A seal assembly
CN107042599A (zh) * 2017-04-14 2017-08-15 河北建投宝塑管业有限公司 Pvc‑o管道承口接头装置及其成型工艺
CN108662316B (zh) * 2018-07-25 2023-08-15 江苏润德管业有限公司 一种具有承插接头的排水管
US11193611B2 (en) 2019-10-14 2021-12-07 Fernco, Inc. Pipe coupling apparatus
CN110758683A (zh) * 2019-11-13 2020-02-07 无锡欧特海洋科技有限公司 一种水下密封舱体装置
GB202004202D0 (en) 2020-03-23 2020-05-06 Poulton Tech Limited Connector assembly
GB202004736D0 (en) * 2020-03-31 2020-05-13 Botham Christopher Compression joint security fitting
JP7530327B2 (ja) 2021-03-29 2024-08-07 積水化学工業株式会社 保温部材及び保温継手
WO2023020695A1 (en) * 2021-08-19 2023-02-23 Botham Christopher Compression joint security fitting
CN114877142B (zh) * 2022-06-06 2024-03-01 江苏狼博管道制造有限公司 一种耐高压hdpe管
WO2024050273A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Purifico Corp. Coupling for pipes, fluid flow system including the coupling, and method of reducing contamination of water

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421623A (en) 1994-05-26 1995-06-06 Cassin; Allen E. Friction sealed coupling for pipe
US20050194784A1 (en) 2004-03-04 2005-09-08 Jim Jones Restraining mechanical joint gasket for ductile iron pipe
US20060131883A1 (en) 2004-07-20 2006-06-22 Howard Erik M Externally pressurized connection
JP2008089132A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Metals Ltd 管継手
JP2012506013A (ja) 2008-10-20 2012-03-08 エイコーン キャピタル ホルディングス リミテッド 管継ぎ手

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US317408A (en) * 1885-05-05 Means for preventing leakage of gas from mains
US917408A (en) 1908-01-04 1909-04-06 Edward D Booz Safety gas-cock.
US1851143A (en) * 1930-02-28 1932-03-29 Wylie G Wilson Joint structure for pipes and the like
GB364375A (en) * 1931-02-05 1932-01-07 Sidney Arthur Self Improvements in and relating to pipe joint unions or connections
FR724385A (fr) * 1931-02-07 1932-04-26 Perfectionnements aux raccords et accouplements pour tubes et autres
US1984806A (en) * 1933-06-03 1934-12-18 S R Dresser Mfg Co Gasket for pipe joints and clamps
GB456914A (en) 1935-06-13 1936-11-18 Lead Wool Company Ltd Improvements in or relating to spigot-and-socket pipe joints
US2114771A (en) * 1935-11-16 1938-04-19 Turner & Newall Ltd Pipe joint and packing ring for use therein
GB493460A (en) 1937-04-08 1938-10-10 Stanton Ironworks Co Ltd Improvements relating to pipe joints
US2226304A (en) * 1938-10-07 1940-12-24 Stephen V Dillon Pipe coupling and sealing means
US2215659A (en) 1939-10-10 1940-09-24 Sidney I Bacon Interlock pipe coupling
US2474319A (en) * 1940-09-10 1949-06-28 Muller Jacques Coupling for piping
DE863881C (de) * 1940-09-10 1953-01-19 Jacques Muller Rohrverbindung
US2507261A (en) * 1946-03-06 1950-05-09 Mercier Jean Coupling
US2779610A (en) * 1950-05-23 1957-01-29 Dresser Ind Sealed pipe coupling with constrictible wedge bushing
US2768846A (en) * 1952-06-25 1956-10-30 Gratzmuller Jean Louis Conically tapered dual seal ring pipe connection
US2772100A (en) * 1953-01-15 1956-11-27 Kreissig Ernst Pipe end connection and sealing system with centering means
US2738995A (en) * 1953-08-06 1956-03-20 Dresser Ind Pipe coupling with multipart clamp
US3259406A (en) * 1964-01-15 1966-07-05 Dresser Ind Pipe coupling having gasket with sectional end
DE1285806B (de) * 1966-06-03 1968-12-19 Rheinstahl Huettenwerke Ag Muffenrohrdichtung
CH474011A (de) * 1968-10-18 1969-06-15 Wullschleger Erwin Klemmverschraubung zum Verbinden von Rohren, insbesondere verzinkten Eisenrohren, sowie Verwendung derselben
US3578805A (en) * 1969-03-05 1971-05-18 Mooney Brothers Corp Tube coupling
US3653688A (en) * 1970-02-28 1972-04-04 Akira Sakakibara Pipe coupling device
US3669475A (en) * 1970-05-22 1972-06-13 Mueller Co Compression couplings
US3746376A (en) 1971-03-16 1973-07-17 H Gold Fluid tight conduit fastening system
JPS4730079U (ja) 1971-04-30 1972-12-05
JPS505217U (ja) * 1973-05-10 1975-01-20
US3887221A (en) * 1973-06-15 1975-06-03 Block Engineering Joint coupling
AU474254B2 (en) * 1974-05-22 1974-10-17 British Steel Corporation Self-anchorable pipe joint
US3992568A (en) * 1974-06-12 1976-11-16 Dresser Industries, Inc. Electrically conductive pipe coupling
US4070046A (en) * 1976-11-01 1978-01-24 Coupling Systems, Inc. Pipe and tubing connecting sleeve
US4162802A (en) * 1978-03-27 1979-07-31 Aeroquip Corporation Permanent flareless tube connector
US4316053A (en) * 1979-09-24 1982-02-16 Coupling Systems, Inc. Pipe couplings and coupling gaskets
US4298222A (en) 1980-07-23 1981-11-03 Jaco Manufacturing Company Tube coupling
US4538841A (en) * 1983-09-12 1985-09-03 Coupling Systems, Inc. Insulated pipe couplings
US5069490A (en) * 1989-10-06 1991-12-03 Coupling Systems, Incorporated Pipe coupling with spring off-set
DE4038539C1 (ja) * 1990-12-03 1992-04-30 Parker-Ermeto Gmbh, 4800 Bielefeld, De
RU2015442C1 (ru) * 1991-03-26 1994-06-30 Малышев Василий Сергеевич Устройство для резьбового соединения трубопроводов с врезающимся кольцом
DE9212228U1 (de) * 1992-09-11 1992-11-05 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang Gmbh & Co Kg, 4352 Herten Einsteckkupplung für die Verbindung von zwei Kunststoffrohren
JP3044224B2 (ja) * 1994-02-08 2000-05-22 郷田 元宏 管の接続構造
JPH09112761A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Inoac Corp 波付管の継手
US5879030A (en) 1996-09-04 1999-03-09 Wyman-Gordon Company Flow line coupling
JPH10176775A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Higashio Mec Kk 管継手構造及びその接続方法
JP3333104B2 (ja) * 1997-02-28 2002-10-07 株式会社クボタ 離脱防止型継ぎ輪
CN2291554Y (zh) * 1997-05-15 1998-09-16 丁鹏程 管道接头
SE512861C2 (sv) * 1997-11-06 2000-05-22 Enebacken Skrea Ab Rörfog bestående av en muff och en i denna införd spetsände av plastmaterial
JPH11141766A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Yahata:Kk 取り付け,取り外しに便利な継手
JP4061513B2 (ja) * 1998-01-27 2008-03-19 日立金属株式会社 パッキン型管継手
US6056327A (en) * 1998-06-23 2000-05-02 Pes, Inc. High pressure hydraulic line connector
JP2000201423A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 管継ぎ手及びケ―ブルの布設方法
US6322111B1 (en) * 1999-01-22 2001-11-27 Lewis & Lambert, L.L.L.P. Self-sealing coupling connector for air ducts
JP3418163B2 (ja) 1999-08-04 2003-06-16 ナスコフィッティング株式会社 管継手
US6640457B2 (en) * 1999-09-13 2003-11-04 Swagelok Company Intrinsic gauging for tube fittings
CN100564975C (zh) * 2001-02-06 2009-12-02 斯瓦戈洛克公司 一种不锈钢管管接头
US7407196B2 (en) * 2003-08-06 2008-08-05 Swagelok Company Tube fitting with separable tube gripping device
AUPR447001A0 (en) * 2001-04-19 2001-05-17 Philmac Pty Ltd Pipe coupling
WO2003010461A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Philmac Pty Ltd Coupling or transition fitting for the connection of metal or plastic pipes
US6851729B2 (en) * 2001-12-07 2005-02-08 Parker-Hannifin Corporation Tube fitting for medium pressure applications
JP2003232474A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Nasco Fitting Kk 管継手
US6851728B2 (en) * 2002-07-10 2005-02-08 Hakko Metal Industries Ltd. Pipe-coupling device
CN1188624C (zh) * 2002-12-18 2005-02-09 新兴铸管股份有限公司 铸管自锚式接口
US7125054B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-24 S & B Technical Products, Inc. Self restraining gasket and pipe joint
JP2005003064A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 金属補強プラスチック管の端末部
JP4229775B2 (ja) 2003-07-18 2009-02-25 イハラサイエンス株式会社 管継手
US20050035593A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Delbert Auray Electrical connection assembly with unitary sealing and compression ring
US20050035594A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Kiely Kenneth M. Weatherproof compression connecting assembly for securing electrical metal tubing
US7390027B2 (en) * 2003-08-13 2008-06-24 Bridgeport Fittings, Inc. Weatherproof compression connecting assembly for securing electrical metal tubing
US7086131B2 (en) 2004-05-14 2006-08-08 Victaulic Company Deformable mechanical pipe coupling
US7407197B2 (en) 2004-09-17 2008-08-05 Offshore Joint Services, Inc. Pipe joint infill and protective sleeve
DK176282B1 (da) * 2005-03-04 2007-06-11 Aage V Kjaers Maskinfabrik As Rörkobling
DE102005017318A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Veritas Ag Leitung, vorzugsweise flexibler Schlauch
JP4858810B2 (ja) * 2005-10-21 2012-01-18 日立金属株式会社 抜止部材及び管継手
JP4730079B2 (ja) 2005-12-09 2011-07-20 ダイキン工業株式会社 フレア式管継手兼用の食い込み式管継手
CN1987187B (zh) 2006-12-11 2010-04-14 浙江华夏阀门有限公司 单双箍共体式挤压连接管接件
JP2008196608A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
GB2447275B (en) * 2007-03-06 2012-01-18 Caparo Eng Ltd Compression fittings for steel pipes
CN100575759C (zh) * 2007-07-12 2009-12-30 冯云静 一种单台阶的金属管连接结构
JP5457348B2 (ja) 2007-07-27 2014-04-02 スウエイジロク・カンパニー 中心合わせを伴う管またはパイプ継手のための先細ナット
US8226089B2 (en) 2008-06-30 2012-07-24 Vetco Gray Inc. Metal-to-metal seal for smooth bore
CN102301172B (zh) * 2009-01-27 2014-04-09 株式会社久保田 管接头
JP2011099515A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Kubota Corp 弁と管との継手構造および弁
RU2555924C2 (ru) * 2010-01-21 2015-07-10 Своджлок Компани Зажимающее трубопровод устройство с фиксирующей структурой для трубного фитинга
JP5464171B2 (ja) * 2011-05-25 2014-04-09 株式会社デンソー 流体通路接続装置
US20130106103A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Tylok International, Inc. Face seal conduit fitting
CN202360982U (zh) * 2011-12-12 2012-08-01 四川煌盛管业有限公司 对接承插转换管件
MY175905A (en) * 2012-01-19 2020-07-15 Nippon Steel Corp Threaded joint for pipes
CN102581724B (zh) * 2012-02-29 2015-10-28 博罗县精汇电子科技有限公司 线路板磨板机刷棍的固定机构
GB2501988B (en) 2013-04-24 2014-05-21 Meta Downhole Ltd Pipe joint
US20150069753A1 (en) 2013-09-10 2015-03-12 Maroko Limited Advancements in mechanical sealing apparatus
WO2017169531A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社クボタ 管継手、離脱防止部材および管の接合方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421623A (en) 1994-05-26 1995-06-06 Cassin; Allen E. Friction sealed coupling for pipe
US20050194784A1 (en) 2004-03-04 2005-09-08 Jim Jones Restraining mechanical joint gasket for ductile iron pipe
US20060131883A1 (en) 2004-07-20 2006-06-22 Howard Erik M Externally pressurized connection
JP2008089132A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Metals Ltd 管継手
JP2012506013A (ja) 2008-10-20 2012-03-08 エイコーン キャピタル ホルディングス リミテッド 管継ぎ手

Also Published As

Publication number Publication date
CN112524358A (zh) 2021-03-19
EP3222899A1 (en) 2017-09-27
EP2994683A1 (en) 2016-03-16
BR112016005178A2 (ja) 2017-08-01
EP3620703B1 (en) 2022-11-16
JP2019163857A (ja) 2019-09-26
US20190219201A1 (en) 2019-07-18
CA2923960C (en) 2023-02-28
AU2020200986B2 (en) 2021-10-07
CA2923960A1 (en) 2015-03-19
JP2016534303A (ja) 2016-11-04
US10753519B2 (en) 2020-08-25
BR112016005178A8 (pt) 2018-05-29
AU2019201581A1 (en) 2019-03-28
BR112016005178B1 (pt) 2021-01-26
CA3142764A1 (en) 2015-03-19
RU2018129445A3 (ja) 2022-01-13
RU2018129445A (ru) 2019-03-14
CN112524358B (zh) 2022-09-20
CN110159848B (zh) 2021-08-17
HK1222695A1 (zh) 2017-07-07
JP6954947B2 (ja) 2021-10-27
ES2765810T3 (es) 2020-06-11
JP2021193317A (ja) 2021-12-23
US11493158B2 (en) 2022-11-08
US11788651B2 (en) 2023-10-17
RU2016108966A3 (ja) 2018-06-14
US20200284381A1 (en) 2020-09-10
US20220154857A1 (en) 2022-05-19
EP3222899B1 (en) 2019-10-23
MY201985A (en) 2024-03-27
RU2016108966A (ru) 2017-10-17
CN110159848A (zh) 2019-08-23
AU2020200986A1 (en) 2020-02-27
MY186033A (en) 2021-06-15
US20150069753A1 (en) 2015-03-12
RU2664908C2 (ru) 2018-08-23
ES2931032T3 (es) 2022-12-23
BR122019027613B1 (pt) 2021-05-25
US10253908B2 (en) 2019-04-09
WO2015036757A1 (en) 2015-03-19
EP2994683B1 (en) 2017-05-10
CN105637275B (zh) 2019-04-30
AU2014320147B2 (en) 2018-12-13
JP6517816B2 (ja) 2019-05-22
AU2014320147A1 (en) 2016-03-10
EP3620703A1 (en) 2020-03-11
ES2636984T3 (es) 2017-10-10
US20150260318A1 (en) 2015-09-17
AU2019201581B2 (en) 2020-03-26
RU2768320C2 (ru) 2022-03-23
CN105637275A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7236192B2 (ja) 管継手
AU595888B2 (en) Coupling for coupling tubular members
US4699405A (en) Coupling for coupling tubular members
US5911447A (en) Pipe connector
US12110994B2 (en) Connector assembly
RU57419U1 (ru) Компактный фланец

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150