[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7235628B2 - バッテリ管理装置 - Google Patents

バッテリ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7235628B2
JP7235628B2 JP2019172494A JP2019172494A JP7235628B2 JP 7235628 B2 JP7235628 B2 JP 7235628B2 JP 2019172494 A JP2019172494 A JP 2019172494A JP 2019172494 A JP2019172494 A JP 2019172494A JP 7235628 B2 JP7235628 B2 JP 7235628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
repair
storage unit
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021051842A (ja
Inventor
悠 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019172494A priority Critical patent/JP7235628B2/ja
Priority to CN202011005283.0A priority patent/CN112635855B/zh
Priority to US17/028,991 priority patent/US11670806B2/en
Publication of JP2021051842A publication Critical patent/JP2021051842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235628B2 publication Critical patent/JP7235628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、二次利用されるバッテリを管理するバッテリ管理装置に関する。
この種の装置として、従来、移動体に搭載されて一次利用されている蓄電池の情報を、管理サーバで取得するとともに、蓄電池が利用者によって二次利用される際に、その蓄電池情報を管理サーバが利用者に報知するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置では、蓄電池の過去の使用状況や履歴等の情報が、蓄電池情報として利用者に送信される。
特開2012-155981号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の装置のように、過去の使用状況や履歴等の情報を利用者に報知するだけでは、利用者はバッテリを適切な態様で二次利用に供することができないおそれがある。
本発明の一態様は、二次利用されるバッテリを管理するバッテリ管理装置であって、バッテリが二次利用される前のバッテリの故障および修理履歴の情報を含むバッテリ情報を取得するバッテリ情報取得部と、バッテリ情報取得部により取得されたバッテリ情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶されたバッテリ情報に基づいて、バッテリが二次利用されるときに課されるバッテリに対する制約を決定する制約決定部と、制約決定部により決定された制約を保存する制約保存部と、を備える。記憶部は、バッテリが二次利用される前に、バッテリの修理箇所と修理内容とに応じて定まる修理態様を記憶し、制約決定部は、記憶部に記憶された修理態様に応じて、バッテリが二次利用されるときに課されるバッテリに対する制約を決定する
本発明によれば、バッテリの故障および修理履歴の情報を含むバッテリ情報に基づいてバッテリが二次利用されるときに課される制約を決定するので、適切な態様でバッテリを二次利用に供することができる。
本発明の実施形態に係るバッテリ管理装置の対象であるバッテリの概略構成を示す図。 本発明の実施形態に係るバッテリ管理装置を有するバッテリ管理システムの全体構成を概略的に示すブロック図。 図2のサーバ装置の機能的構成を示すブロック図。 図3のサーバ装置のCPUで実行される処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1~図4を参照して本発明の一実施形態について説明する。本発明の実施形態に係るバッテリ管理装置は、一次利用後に二次利用(リユース)される中古のバッテリ(二次電池)を管理するように構成される装置である。なお、以下では、特に電気自動車やハイブリッド自動車などの走行モータを有する電動車両に一次利用として用いられたバッテリを対象として、バッテリ管理装置を構成する例を説明する。
図1は、本実施形態に係るバッテリ管理装置の対象であるバッテリ1の概略構成を示す図である。バッテリ1は、電動車両に搭載され、主に走行モータに駆動電力を供給するために用いられる。図1に示すように、バッテリ(バッテリ装置)1は、バッテリ本体10と、バッテリECU2と、ジャンクションボード(JB)3と、温調装置4とを有する。なお、温調装置4は、厳密にはバッテリ1の付属物である。
バッテリ本体10は、単一のバッテリパック(BP)11によりユニット化して構成される。なお、複数のバッテリパック11によりバッテリ本体10を構成することもできる。バッテリパック11は、バスバーなどを介して互いに直列または並列に接続された複数のバッテリモジュール(BM)12を有する。これらバッテリモジュール12は、それぞれ複数のセルを有する。それぞれのセルは、例えばラミネートフィルムでシールされた平坦形状のリチウムイオンセルであり、電極板を有する。これらセルは、密閉されたバッテリモジュール12の筐体内に、電極板同士を互いに直列または並列に接続した状態で収容され、リチウムイオンバッテリを形成する。
バッテリ1には固有の識別ID(バッテリID)が付与される。バッテリ本体10とバッテリパック11とバッテリモジュール12とセルにも、それぞれバッテリIDに対応付けて固有の識別IDが付与される。識別IDを付与することで、バッテリ1に含まれる電池要素を特定できる。
バッテリECU2は、CPU,ROM,RAMおよびその他の周辺回路を含んで構成され、バッテリ本体10の状態を監視する機能を有する。より詳しくは、バッテリECU2は、複数のバッテリモジュール12それぞれの状態を検出する検出回路と、バッテリパック11の状態を検出する検出回路とを有する。これら検出回路は、例えば各バッテリモジュール12の電流、電圧、温度などの各種物理量を検出するセンサを含む。バッテリECU2は、検出回路で検出された物理量に基づいて、各バッテリモジュール12の充電率SOC(State of Charge)と健全性SOH(State of Health)、およびバッテリパック11のSOCとSOHとを演算する。バッテリECU2は、バッテリ本体10の充放電を制御する制御装置としても機能する。
ジャンクションボード3は、バッテリ本体10と図示しない負荷(走行モータなど)や充電器との接続および遮断を切り換える機能を有する。ジャンクションボード3は、コンタクタなどのスイッチを有し、スイッチユニットを構成する。ジャンクションボード3のスイッチの開閉は、バッテリECU2により制御され、これによりバッテリ本体10の充放電が制御される。
温調装置4は、バッテリ本体10を加熱または冷却して温度調整する装置であり、図示は省略するが、例えば温調ECUと、PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータと、冷却ファンとを有する。温調ECUは、バッテリECU2により検出されたバッテリ本体10の温度に応じて、バッテリ本体10の温度が所定範囲内に収まるようにPTCヒータと冷却ファンとを駆動する。すなわち、PTCヒータの駆動によりバッテリ本体10の温度を上昇させ、冷却ファンの駆動によりバッテリ本体10の温度を低下させる。
図2は、本実施形態に係るバッテリ管理装置を有するバッテリ管理システム100の全体構成を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、バッテリ管理システム100は、バッテリ1を一次利用する車両101に搭載された車載端末20と、バッテリ1を二次利用する対象物102に搭載された対象物端末30と、車両101から対象物102へのバッテリ1の移転の仲介やバッテリ1の着脱作業などの事業を行う事業所103が有するサーバ装置50とを有する。
なお、サーバ装置50は事業所103以外が有してもよい。事業所103を介さずに車両101から対象物102へのバッテリ1の移転が行われてもよい。バッテリ1を二次利用する対象物102には、航空機102A、住宅102B、車両102C等、種々のものが含まれる。
図2に示すように、車載端末20、対象物端末30およびサーバ装置50は、インターネット網や携帯電話網等に代表される公衆無線通信網を含むネットワーク40に接続され、ネットワーク40を介して通信可能である。なお、ネットワーク40には、所定の管理地域ごとに設けられた閉鎖的な通信網、例えば無線LAN、Wi-Fi(登録商標)等も含まれる。
車載端末20は、機能的構成として、ネットワーク40を介して通信を行う通信部を有し、各車両101の車両情報とバッテリ情報とを、車両101を識別する車両IDおよびバッテリ1を識別するバッテリIDとともに、通信部を介して所定のタイミングでサーバ装置50に送信する。車両情報には、車両101の車種、年式、走行距離、登録住所などの情報の他、バッテリ1の一次利用の終了時期の情報が含まれる。例えば車両101を廃車する場合、廃車時期が一次利用の終了時期となる。
バッテリ情報には、バッテリ1の故障履歴の情報と修理履歴の情報(故障修理情報)とが含まれる。車載端末20は、バッテリECU2等からの信号に基づいてバッテリ1の故障の有無と故障の内容および修理の有無と修理の内容とを把握し、故障が発生する度、および故障に対処した部品の修理や交換が行われる度に、故障修理情報をバッテリIDとともにサーバ装置50に送信する。故障修理情報には、バッテリ本体10、バッテリECU2,ジャンクションボード3および温調装置4それぞれの故障修理情報が含まれる。
バッテリ本体10の故障修理情報とは、例えばバッテリパック11やバッテリモジュール12の故障の発生の情報、および故障に対処した修理および交換の情報である。バッテリモジュール12の交換には、複数のバッテリモジュール12の全部を交換する場合と、一部のみを交換する場合とが含まれる。バッテリパック11やバッテリモジュール12が交換された場合には、交換の時期と交換した部品のIDとが、故障修理情報としてサーバ装置50に送信される。
バッテリECU2の故障修理情報とは、バッテリECU2の故障の発生の情報、および故障に対処したバッテリECU2の修理および交換、さらにはバッテリECU2に保存された各種データ(プログラムなど)の書き換えの情報である。バッテリECU2の保存データの書き換えが行われる場合には、書き換え前に、バッテリECU2に保存された情報(例えば過去の故障修理情報など)がサーバ装置50に送信され、サーバ装置50で保存される。
ジャンクションボード3の故障修理情報とは、ジャンクションボード3の故障の情報、および故障に対処したジャンクションボード3全体の交換あるいはジャンクションボード内のコンタクト等の部品の修理および交換の情報である。温調装置4の故障修理情報とは、温調ECU,PTCヒータ、冷却ファンのいずれかの故障の発生の情報、および故障に対処したこれら部品の修理および交換の情報である。
さらにバッテリ情報には、バッテリ1の性能に影響を及ぼす情報、例えばバッテリ1の充電時間、放電時間、充電量、放電量、充放電の頻度、およびバッテリ1が置かれる使用環境(温度等)の情報や、バッテリ1の劣化の程度を表すSOHの情報も含まれる。
対象物端末30は、機能的構成として、ネットワーク40を介して通信を行う通信部を有する。対象物端末30は、各対象物102に搭載されるバッテリ1が満たすべき要件、すなわち対象物端末30によって要求されるバッテリ1の情報である要求情報を、対象物102を識別する対象物IDとともに送信する。要求情報には、二次利用されるバッテリ1の形状、電圧、容量、およびバッテリ1に対する信頼度の要求値(要求信頼度)等の情報が含まれる。さらに、二次利用されるバッテリ1の使用温度や使用頻度等、使用態様の情報も、要求情報に含まれる。
バッテリ1の信頼度は、故障履歴や修理履歴がないほど、およびバッテリパック11内の複数のバッテリモジュール12同士のSOHのばらつきが小さいほど、高い値となる。バッテリ1に対する要求信頼度は、対象物102の種別や利用の態様に応じて定まる。例えば、航空機102Aの要求信頼度は、住宅102Bや車両102Cの要求信頼度よりも高くなる。
本実施形態に係るバッテリ管理装置は、主にサーバ装置50により構成される。サーバ装置50は、例えば単一のサーバとして、あるいは機能ごとに別々のサーバから構成される分散サーバとして構成される。クラウドサーバと呼ばれるクラウド環境に作られた分散型の仮想サーバとしてサーバ装置50を構成することもできる。サーバ装置50は、CPU,ROM,RAM、およびその他の周辺回路を有する演算処理装置を含んで構成される。
図3は、サーバ装置50の機能的構成を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ装置50は、機能的構成として、通信部51と、情報取得部52と、制約決定部53と、制約保存部54と、記憶部55とを有する。
通信部51は、ネットワーク40を介し、車載端末20および対象物端末30と無線通信可能に構成される。通信部51は、所定周期であるいは所定のタイミングで車載端末20および対象物端末30と通信し、各種情報の取得や情報の送信を行う。
情報取得部52は、車載端末20から送信されたバッテリ情報と車両情報とを、バッテリIDおよび車両IDとともに取得する。取得するバッテリ情報には、各バッテリ1の故障修理情報が含まれる。さらに情報取得部52は、対象物端末30から送信された要求情報を対象物IDとともに取得する。取得する要求情報には、二次利用されるバッテリ1に対し要求される信頼度情報が含まれる。情報取得部52により取得された各種情報は、記憶部55に記憶される。
制約決定部53は、記憶部55に記憶されたバッテリ情報(故障修理情報)に基づいて、各バッテリ1が二次利用されるときに課される制約を決定する。すなわち、バッテリ1に故障が生じると、その修理後であっても、故障が生じていないバッテリ1よりもバッテリ性能が劣るおそれがあり、したがって、バッテリ1に対する信頼性が低下する。この点を考慮し、そのようなバッテリ1に対し課する所定の制約を決定する。所定の制約は、故障の箇所や内容および修理の箇所や内容に応じて、予め記憶部55に記憶された対応関係に従い決定される。
例えば、バッテリ1の一次利用時に、複数のバッテリモジュール12のSOCやSOHにばらつきが生じたことによりバッテリパック11やバッテリモジュール12が修理されたとき、そのバッテリ1に対する制約として、ばらつきの影響が大きい態様での二次利用を禁止する。具体的には、複数のバッテリモジュール12の並列接続での利用を禁止するという制約を課す。
また、バッテリ1の一次利用時に温調装置4が修理されたとき、温度調整の機能に対する信頼性が低いので、温度調整が頻繁に必要な寒暖差のある地域での二次利用を禁止するという制約を課す。さらに、バッテリ1の一次利用時にジャンクションボード3内のスイッチ類が修理されたとき、スイッチ類が振動によって誤動作しやすいため、振動が激しく生じるおそれがある対象物102に対する二次利用を禁止するという制約を課す。
さらに制約決定部53は、記憶部55に記憶された各バッテリ1の故障修理情報に基づいて、各バッテリ1の信頼度を算出する。信頼度は、例えばバッテリ1の故障履歴や修理履歴の回数が多いほど、およびバッテリパック11内の複数のバッテリモジュール12同士のSOHのばらつきが大きいほど、低い値となる。そして、制約決定部53は、算出された信頼度が要求情報に含まれる要求信頼度以上であることを、制約として課す。
制約保存部54は、制約決定部53で決定された制約を、例えば記憶部55に記憶して保持する。制約保存部54で保持された制約は、バッテリ1の二次利用を開始する対象物102の対象物端末30に送信される。これにより、対象物102の利用者は、バッテリ1を二次利用することが可能か否かを的確に判断することができる。
なお、バッテリ1が二次利用される前に、制約決定部53により決定された所定制約の下で、当該バッテリ1が対象物端末30から送信された要求情報に含まれる各種要件(形状、信頼度等)を満足するか否かを、サーバ装置50の判定部(不図示)が判定するとともに、その判定結果をサーバ装置50から対象物端末30に送信するようにしてもよい。これにより、バッテリ1を対象物102に二次利用することが可能か否かの判断が容易になる。
図4は、予め定められたプログラムに従い、サーバ装置50のCPUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えばバッテリ1の一次利用が開始されると開始され、バッテリ1の二次利用が開始されるまで所定周期で繰り返される。
まず、ステップS1で、情報取得部52での処理により、車載端末20から各バッテリ1の故障修理情報を含むバッテリ情報と車両情報とを取得する。次いで、ステップS2で、ステップS1で取得したバッテリ情報および車両情報をバッテリIDおよび車両IDとともにそれぞれ記憶部55に記憶する。次いで、ステップS3で、ステップS1で取得した車両情報に基づいて、バッテリ1の一次利用が終了されたか否かを判定する。例えば廃車の処理が開始されるときに、一次利用が終了したと判定する。ステップS3で肯定されるとステップS4に進み、否定されると処理を終了する。
ステップS4では、制約決定部53での処理により、ステップS2で記憶された故障修理情報に基づいて、バッテリ1が二次利用されるときに課される制約を決定する。次いで、ステップS5で、ステップS4で決定された制約を記憶部55に記憶(保存)して処理を終了する。ステップS5で保存された制約は、対象物端末30から要求があった場合などに、対象物端末30に送信される。
本実施形態に係るバッテリ管理装置の動作をまとめると以下のようになる。車両101に搭載されて一次利用されているバッテリ1に、SOHのばらつき等の故障が生じ、その故障に対し修理や部品の交換がなされると、その故障修理情報は車載端末20からサーバ装置50に送信されて記憶部55に記憶される(ステップS1、ステップS2)。その後、車両101が廃車されること等によりバッテリ1の一次利用が終了すると、バッテリ1は、車両101から取り外されて二次利用に供される。
このとき、バッテリ1には、一次利用時に得られた故障修理情報に基づいて制約が課される(ステップS4、ステップS5)。例えば、バッテリ1の信頼度が算出され、対象物102(例えば航空機102A)の要求信頼度より低いバッテリ1は、その対象物102に用いられることが禁止される。故障修理情報によっては、バッテリモジュール12が並列接続して二次利用されることや、バッテリ1が所定の環境(例えば高温環境、振動が激しい環境等)で二次利用されることが禁止される。これにより、バッテリ1を最適な態様で二次利用に供することができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)本実施形態に係るバッテリ管理装置(サーバ装置50)は、二次利用されるバッテリ1を管理するものであり、バッテリ1が二次利用される前のバッテリ1の故障および修理履歴の情報を含むバッテリ情報を取得する情報取得部(バッテリ情報取得部)52と、情報取得部52により取得されたバッテリ情報を記憶する記憶部55と、記憶部55に記憶されたバッテリ情報に基づいて、バッテリ1が二次利用されるときに課されるバッテリ1に対する制約を決定する制約決定部53と、制約決定部53により決定された制約を保存する制約保存部54と、を備える(図3)。
これにより、バッテリを適切な態様で二次利用に供することができる。すなわち、バッテリ1に故障や修理の履歴があると、バッテリ1に対する信頼性が低下するため、バッテリ1の二次利用に制約を課す必要があるが、本実施形態によれば、故障や修理内容に応じた適切な制約をバッテリ1に課すことができ、バッテリ1を安心して二次利用に供することができる。
(2)バッテリ1は、バッテリモジュール12やセル等の複数の電池要素を直列または並列に接続してなるバッテリ本体10と、バッテリ本体10の状態を監視するバッテリECU2と、バッテリ本体10に接続されるジャンクションボード3(スイッチユニット)と、を有する(図1)。バッテリ情報は、バッテリ本体10の修理または交換、ジャンクションボード3の修理または交換、バッテリECU2の修理または交換、バッテリECU2に保存されたデータの書き換え、およびバッテリ本体10を昇温または冷却する温調装置4の修理または交換のいずれかの情報を含む。これにより、バッテリ1の各種の修理や故障に対応した適切な制約を、バッテリ1の二次利用に際して課すことができる。
(3)記憶部55は、バッテリECU2に保存されたデータが書き換えられるとき、書き換え前にバッテリECU2のデータを記憶する。これにより、故障修理情報などをバッテリECU2に一時的に記憶していた場合に、バッテリECU2のデータ(例えばプログラム)の書き換えがあったとしても、故障修理情報は消失することなく、サーバ装置50で確実に保存することができる。
(4)記憶部55は、バッテリ1が二次利用される前に、バッテリ1の修理箇所と修理内容とに応じて定まる修理態様を、故障修理情報として記憶する。制約決定部53は、記憶部55に記憶された修理態様に応じて、バッテリ1が二次利用されるときに課されるバッテリ1に対する制約を決定する。これにより二次利用時のバッテリ1に対する制約(利用制限)を、修理態様に応じて適切に決定することができる。
上記実施形態は、種々の形態に変更することができる。以下、いくつかの変形例について説明する。上記実施形態では、バッテリ1がバッテリ本体10とバッテリECU2とジャンクションボード3とを有し、さらにバッテリ1の付属物として温調装置4を設けるようにしたが、バッテリ1とバッテリ1の付属物の構成は上述したものに限らない。上記実施形態では、二次利用されるバッテリ1としてリチウムイオンバッテリを用いたが、他のバッテリ(二次電池)が用いられる場合にも本発明は同様に適用することができる。
上記実施形態では、バッテリ情報取得部としての情報取得部52がバッテリ情報に含まれる修理履歴情報を取得するようにしたが、修理履歴情報は上述したものに限らない。すなわち、修理履歴情報には、バッテリ1の性能(信頼性等)に影響を与える種々の製品や部品の修理履歴の情報が含まれ、具体的にはバッテリ1自体の修理履歴だけでなくバッテリ1の付属物の修理履歴の情報が含まれるが、この場合のバッテリ1の付属物は温調装置4以外であってもよい。バッテリ1を収容するケースやバッテリ1の周囲の部品の修理履歴がある場合、バッテリ1に衝撃が作用してバッテリ1の信頼性が低下しているおそれがある。したがって、このような情報も、バッテリの性能に影響を与える修理履歴情報に含めてもよい。
上記実施形態では、サーバ装置50でバッテリ1(バッテリ情報等)を管理するようにしたが、車載端末20で管理してもよい。この場合、対象物端末30が車載端末20からの情報を受信して、バッテリ1の二次利用としての適否を判断してもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 バッテリ、2 バッテリECU、3 ジャンクションボード、4 温調装置、10 バッテリ本体、11 バッテリパック、12 バッテリモジュール、20 車載端末、30 対象物端末、50 サーバ装置、52 情報取得部、53 制約決定部、55 記憶部、101 車両、102 対象物

Claims (3)

  1. 二次利用されるバッテリを管理するバッテリ管理装置であって、
    前記バッテリが二次利用される前の前記バッテリの故障および修理履歴の情報を含むバッテリ情報を取得するバッテリ情報取得部と、
    前記バッテリ情報取得部により取得されたバッテリ情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶されたバッテリ情報に基づいて、前記バッテリが二次利用されるときに課される前記バッテリに対する制約を決定する制約決定部と、
    前記制約決定部により決定された制約を保存する制約保存部と、を備え、
    前記記憶部は、前記バッテリが二次利用される前に、前記バッテリの修理箇所と修理内容とに応じて定まる修理態様を記憶し、
    前記制約決定部は、前記記憶部に記憶された修理態様に応じて、前記バッテリが二次利用されるときに課される前記バッテリに対する制約を決定することを特徴とするバッテリ管理装置。
  2. 請求項1に記載のバッテリ管理装置において、
    前記バッテリは、複数の電池要素を直列または並列に接続してなるバッテリ本体と、前記バッテリ本体の状態を監視するバッテリECUと、前記バッテリ本体に接続されるスイッチユニットと、を有し、
    前記バッテリ情報は、前記バッテリ本体の修理または交換、前記スイッチユニットの修理または交換、前記バッテリECUの修理または交換、前記バッテリECUに保存されたデータの書き換え、および前記バッテリ本体を昇温または冷却する温調装置の修理または交換のいずれかの情報を含むことを特徴とするバッテリ管理装置。
  3. 請求項に記載のバッテリ管理装置において、
    前記記憶部は、前記バッテリECUに保存されたデータが書き換えられるとき、書き換え前に前記バッテリECUのデータを記憶することを特徴とするバッテリ管理装置。
JP2019172494A 2019-09-24 2019-09-24 バッテリ管理装置 Active JP7235628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172494A JP7235628B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 バッテリ管理装置
CN202011005283.0A CN112635855B (zh) 2019-09-24 2020-09-22 电池管理装置
US17/028,991 US11670806B2 (en) 2019-09-24 2020-09-22 Battery management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172494A JP7235628B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 バッテリ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051842A JP2021051842A (ja) 2021-04-01
JP7235628B2 true JP7235628B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=74881308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172494A Active JP7235628B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 バッテリ管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11670806B2 (ja)
JP (1) JP7235628B2 (ja)
CN (1) CN112635855B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141464A (ja) 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
JP2010172142A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd バッテリ交換システム及びバッテリ交換方法
WO2012026574A1 (ja) 2010-08-27 2012-03-01 三洋電機株式会社 蓄電池情報管理装置
WO2018147047A1 (ja) 2017-02-10 2018-08-16 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体及び制御方法
JP2020166928A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 本田技研工業株式会社 選定装置、選定方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508091B2 (en) * 2005-03-08 2009-03-24 Abott-Interfast Corporation Vehicle battery protection device
JP5222335B2 (ja) * 2010-09-22 2013-06-26 三菱重工業株式会社 電池モジュールおよび電池システム
JP2012155981A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 蓄電池管理システム及びこれに用いる再利用機器と管理サーバ
KR20120102460A (ko) * 2011-03-08 2012-09-18 주식회사 리버트론 배터리 정보의 관리 장치 및 그 관리 방법
WO2018042982A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 日立工機株式会社 故障診断システム及び管理システム
JP6874666B2 (ja) * 2017-12-14 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 電池情報処理装置、電池製造支援装置、組電池、電池情報処理方法、及び組電池の製造方法
JP2020100184A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子制御装置、電子制御プログラムおよび電子制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141464A (ja) 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
JP2010172142A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd バッテリ交換システム及びバッテリ交換方法
WO2012026574A1 (ja) 2010-08-27 2012-03-01 三洋電機株式会社 蓄電池情報管理装置
WO2018147047A1 (ja) 2017-02-10 2018-08-16 本田技研工業株式会社 制御システム、移動体及び制御方法
JP2020166928A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 本田技研工業株式会社 選定装置、選定方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11670806B2 (en) 2023-06-06
CN112635855B (zh) 2024-06-07
US20210091417A1 (en) 2021-03-25
JP2021051842A (ja) 2021-04-01
CN112635855A (zh) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102460820B (zh) 用于电池组输出接触器的系统和方法
US10044211B2 (en) Battery pack and method of controlling the same
WO2013051688A1 (ja) 電池状態管理装置、電池状態管理方法
JP6215220B2 (ja) 車両用電源装置
JP2014054083A (ja) 電池劣化予測システム
US20200309858A1 (en) Lifetime prediction device, lifetime prediction method, and storage medium
CN115427256A (zh) 用于监测电池单元老化的方法
CN105263740A (zh) 交通工具以及交通工具控制用管理系统
US11598819B2 (en) Method for ascertaining a charge state of a battery system, battery system
KR101863700B1 (ko) 배터리 관리 장치
CN117480665A (zh) 热失控检测的方法和装置
JP7235628B2 (ja) バッテリ管理装置
JP5978143B2 (ja) 蓄電池システム
US11803822B2 (en) Information management apparatus
US11300622B2 (en) Battery value setting apparatus
JP5978142B2 (ja) 蓄電池システム
EP2636208A1 (en) Battery module system and method for initialising battery modules
WO2023248531A1 (ja) ハイブリッドシステム
JP7523847B2 (ja) ムービングプレートを含むバッテリー分離ユニット
JP2014053173A (ja) 電池劣化予測システム
JP2020107468A (ja) 電池制御装置
WO2023233913A1 (ja) 電池ユニット及び電池監視装置
JP7075383B2 (ja) 廃車管理装置
KR102716979B1 (ko) 병렬 멀티 배터리 팩의 출력 제어 장치 및 방법
JP2023115679A (ja) 車両用の電源システム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150