[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7233864B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7233864B2
JP7233864B2 JP2018126171A JP2018126171A JP7233864B2 JP 7233864 B2 JP7233864 B2 JP 7233864B2 JP 2018126171 A JP2018126171 A JP 2018126171A JP 2018126171 A JP2018126171 A JP 2018126171A JP 7233864 B2 JP7233864 B2 JP 7233864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
genuine
unit
control
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018126171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020003761A (ja
Inventor
武治 正海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018126171A priority Critical patent/JP7233864B2/ja
Priority to US16/267,598 priority patent/US10509362B1/en
Priority to CN201910531765.0A priority patent/CN110673456B/zh
Priority to US16/682,190 priority patent/US10761480B2/en
Publication of JP2020003761A publication Critical patent/JP2020003761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233864B2 publication Critical patent/JP7233864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は、複数種のユニットの1つを装着可能とした電気機器に関する。
例えば、電子写真方式の画像形成装置では、トナーカートリッジを交換することによってトナーを補充できるようにしていることが多い。そしてトナーカットリッジには、画像形成装置のメーカ、あるいはその関連のメーカ等が、画像形成装置の特性に合わせた性能を有したものとして提供する、いわゆる純正品が存在する。トナーカートリッジは他に、サードパーティ等が提供する、いわゆる非純正品が存在する。
純正品と非純正品は、性能が互いに異なる場合が多い。このため画像形成装置においては、純正品及び非純正品のいずれが装着されているのかを判断し、画像形成のための制御を異ならせている。
そこで画像形成装置においては、まずトナーカートリッジが純正品であるかどうかの判定を行った後、その装着されているトナーカートリッジを用いるための制御処理を開始している。このような処理において、トナーカートリッジが純正品であるかどうかの判定に関わる処理は、上記の制御処理を行うプロセッサにとっての大きな負荷となっていた。
なお、トナーカートリッジは、純正品が複数種類存在する場合もあり、純正品及び非純正品のいずれであるかには拘わらず、複数種類のトナーカートリッジが選択的に装着される場合に、上記と同様な不具合が生じる。
また、画像形成装置においては、感光体ユニットなどの他のユニットにおいても、複数種類が選択的に装着される場合があり、このような他のユニットに関しても上記と同様な不具合が生じる。
また、画像形成装置に限らず、複数種類のユニットが選択的に装着され得るのであれば、どのような電気機器においても上記と同様な不具合が生じる。
このような事情から、着脱可能なユニットの種類の判定に関わる処理が当該ユニットを用いて行われる動作の制御に与える影響を抑えることが望まれていた。
特開2003-58003号公報
本発明が解決しようとする課題は、着脱可能なユニットの種類の判定に関わる処理が当該ユニットを用いて行われる動作の制御に与える影響を抑える電気機器を提供することである。
実施形態の電気機器は、着脱機構、判定用プロセッサ及び制御用プロセッサを備える。制御用プロセッサは、複数種類のユニットのそれぞれに応じた複数の制御処理を選択的に実行する。着脱機構は、純正のユニット及び非純正のユニットを選択的に装着可能とする。制御用プロセッサは、判定処理の実行を指示するコマンドを判定用プロセッサに送信する。判定用プロセッサは、コマンドを受けると着脱機構により装着されているユニットが純正及び非純正のいずれであるかを判定するための判定処理を実行し、その判定結果を制御用プロセッサに通知する。制御用プロセッサは、コマンドを送信した後、純正のユニットに応じた制御処理のための準備動作を判定用プロセッサにより判定処理が実行されるのと並行して実行する。制御用プロセッサは、判定用プロセッサから判定結果が通知されたのち、当該判定結果が表す種類のユニットに応じた制御処理の実行を開始する。
一実施形態に係るMFPの構成を模式的に示す図。 図1に示すMFPの制御系の要部の回路構成を概略的に示すブロック図。 図1及び図2に示すMFPによるプリントを行うことを可能とするための制御に関する図2中のプリンタ制御ユニットに設けられたプロセッサによる情報処理のフローチャート。 図2中のプリントエンジンに設けられたプロセッサによる情報処理のフローチャート。
以下、実施の形態の一例を、図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、電気機器の一例として画像形成装置、より具体的にはプリンタを備えたデジタル複合機を例に説明する。以下の説明においては、デジタル複合機をMFP(multi-function peripheral)と略称する。
図1は本実施形態に係るMFP100の構成を模式的に示す図である。
図1に示すように、MFP100は、スキャナ101及びプリンタ102を有する。
スキャナ101は、原稿の画像を読み取って、これに対応する画像データを生成する。スキャナ101は、イメージセンサを用い、原稿の読取面からの反射光像に応じた画像データを生成する。スキャナ101は、原稿台に載置された原稿を、当該原稿に沿って移動するイメージセンサによりスキャンする。あるいはスキャナ101は、自動原稿送り装置が搬送する原稿を、固定されたイメージセンサによりスキャンする。スキャナ101は、上記の2種類のスキャン方法の双方に対応するものであってもよいし、別のスキャン方法に対応するものであってもよい。
プリンタ102は、用紙に電子写真方式により画像を形成する。プリンタ102は、カラー画像を用紙に印刷するカラー印刷機能と、モノクロの画像を用紙に印刷するモノクロ印刷機能とを有する。プリンタ102は、例えばイエロー、シアン及びマゼンタの3色、あるいはこれにブラックを加えた4色のトナーをそれぞれ用いた要素画像を重ね合わせて形成することによってカラー画像を形成する。また、プリンタ102は、例えばブラックのトナーを用いてモノクロ画像を形成する。
図1に示す構成例において、プリンタ102は、給紙ユニット1、プリントエンジン2、定着部3、自動両面装置4及び排紙トレイ5を含む。なお自動両面装置については、以下においてはADU(automatic double-sided unit)と略称する。
給紙ユニット1は、給紙カセット10a,10b,10c、ピックアップローラ11a,11b,11c、搬送ローラ12a,12b,12c、搬送ローラ13及びレジストローラ14を含む。
給紙カセット10a,10b,10cは、それぞれに設定した種類の用紙を積層状態で収納する。なお、ここでは用紙と称するが、その材質は紙である必要はなく、樹脂などであってもよい。給紙ユニット1は、他に、手差しトレイを含んでもよい。
ピックアップローラ11a,11b,11cは、各給紙カセット10a,10b,10cから用紙を一枚ずつ取り出す。ピックアップローラ11a,11b,11cは、取り出した用紙を搬送ローラ12a,12b,12cへと送り込む。
搬送ローラ12a,12b,12cは、ピックアップローラ11a,11b,11cから送り込まれた用紙を、図示しないガイド部材などにより形成された搬送路を介して搬送ローラ13へと送り込む。
搬送ローラ13は、搬送ローラ12a,12b,12cのいずれかから送り込まれた用紙を更に搬送し、レジストローラ14へと送り込む。
レジストローラ14は、用紙の傾きを正すとともに、プリントエンジン2へと用紙を送り込むタイミングを調整する。
なお給紙カセット、ピックアップローラ及び搬送ローラは、3組に限定されるものではなく、任意の組数が設けられてよい。また、手差しトレイを設けるのであれば、その手差しトレイと対をなすピックアップローラ及び搬送ローラのみを設けて、給紙カセットと、それと対をなすピックアップローラ及び搬送ローラとは、1組も設けなくてもよい。
プリントエンジン2は、ベルト20、支持ローラ21a,21b,21c、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Y、露光ユニット23及び転写ローラ24を含む。
ベルト20は、無端状をなし、図1に示す状態を維持するように支持ローラ21a,21b,21cにより支持される。ベルト20は、支持ローラ21aの回転に伴って、図1中の反時計回りに回転する。ベルト20は、用紙に形成すべき画像を一時的に担持する。
画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yは、それぞれが感光体ドラム、帯電器、現像器、転写ローラ及びクリーナを含み、露光ユニット23との協働により電子写真方式による画像形成を行うための周知の構造を持つ。なお、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yはいずれも、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaを、着脱可能に備える。トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaはそれぞれ、黒、マゼンタ、シアン及びイエローのトナーを収容する。画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yは、それぞれの感光体ドラムの軸方向が互いに平行する状態で、ベルト20に沿って配列されている。画像形成ユニット22Kは、トナーカートリッジ22Kaから供給されたブラックのトナーを用いて要素画像を形成する。画像形成ユニット22Mは、トナーカートリッジ22Maから供給されたマゼンタのトナーを用いて要素画像を形成する。画像形成ユニット22Cは、トナーカートリッジ22Caから供給されたシアンのトナーを用いて要素画像を形成する。画像形成ユニット22Yは、トナーカートリッジ22Yaから供給されたイエローのトナーを用いて要素画像を形成する。画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yは、各色の要素画像を、ベルト20上で互いに重なり合うように形成する。これにより、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yは、画像形成ユニット22Yを通過した時点におけるベルト上に、ブラック、マゼンタ、シアン及びイエローの各要素画像を重ね合わせたカラー画像を形成する。なお、画像形成ユニット22Kのみを動作させることにより、モノクロ画像を形成することもできる。
露光ユニット23は、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yにそれぞれ対応付けられた4つのレーザスキャナを内蔵する。露光ユニット23は、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yのそれぞれの感光体ドラムを、各色の要素画像を表した画像データに従ってレーザ光により露光する。レーザスキャナのスキャン方向は、感光体ドラムの軸方向と一致する。従って、図1中の奥行き方向が主走査方向となり、左右方向が副走査方向となる。
転写ローラ24は、支持ローラ21cと平行に配置され、支持ローラ21cとの間にベルト20を挟み込む。転写ローラ24は、レジストローラ14から送り出された用紙を、ベルト20との間に挟み込む。そして転写ローラ24は、ベルト20に形成された画像を、用紙に対して静電的に転写する。
かくしてプリントエンジン2は、レジストローラ14により送り込まれる用紙に対して、電子写真方式により画像を形成する。
定着部3は、定着ローラ30及び加圧ローラ31を含む。
定着ローラ30は、例えば耐熱性の樹脂で被覆された金属製の中空ローラの内部にヒータを収容する。ヒータは、例えばハロゲンランプであるが、他の任意のタイプのヒータを適宜に利用できる。定着ローラ30は、プリントエンジン2から送り出される用紙に付着したトナーを溶融させることによって、当該トナーを用紙に定着させる。
加圧ローラ31は、定着ローラ30と平行して、かつ定着ローラ30に対して押圧された状態で設けられている。加圧ローラ31は、プリントエンジン2から送り出された用紙を定着ローラ30との間に挟み込み、定着ローラ30へと押しつける。
ADU4は、複数のローラを含み、次の2つの動作を選択的に行う。第1の動作は、定着部3を通過した用紙をそのまま排紙トレイ5に向けて送り出す。この第1の動作は、片面プリント又は両面プリントを終えた場合に行われる。第2の動作は、定着部3を通過した用紙を、一旦は排紙トレイ5の側へと搬送したのち、スイッチバックさせてプリントエンジン2へと送り込む。この第2の動作は、両面プリントにおける一面のみへの画像形成を終えた場合に行われる。
排紙トレイ5は、画像が形成されて排出された用紙を受ける。
次に、MFP100の制御系の構成について説明する。
図2はMFP100の制御系の要部の回路構成を概略的に示すブロック図である。なお図2において、図1に示されるのと同一の要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
MFP100は、スキャナ101及びプリンタ102に加えて、システム制御部103及び操作パネル104を含む。
システム制御部103は、デジタル複合機100としての所期の動作を実現するために、デジタル複合機100を構成する各部を統括的に制御する。なお、デジタル複合機100としての所期の動作は、例えば既存のデジタル複合機により実現される種々の機能を実現するための動作である。
操作パネル104は、入力デバイス及び表示デバイスを含む。操作パネル104は、入力デバイスにより、操作者による指示を入力する。操作パネル104は、表示デバイスにより、操作者に対して通知すべき各種の情報を表示する。操作パネル104としては、例えばタッチパネルが利用できる。
プリンタ102は、前述した各部に加えて、モータ群6、センサ群7及びプリンタ制御ユニット8を含む。
モータ群6は、ピックアップローラ11a,11b,11c、搬送ローラ12a,12b,12c、搬送ローラ13、レジストローラ14、支持ローラ21a、転写ローラ24、定着ローラ30、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yに含まれる感光体ドラム及び各種のローラ、さらにはADU4に含まれるローラなどを回転させるための複数のモータを含む。
センサ群7は、MFP100の状態を検出するための各種のセンサを含む。センサ群7には、後述するトナーカートリッジの交換作業に際して開閉されるカバーの開閉状態を検出するカバーセンサを少なくとも含む。センサ群7は、その他、既存の他のMFPに備えられているのと同様なセンサを含み得る。
プリンタ制御ユニット8は、システム制御部103の制御の下に、プリンタ102としての所期の動作を実現するために、プリンタ102を構成する各部を総括的に制御する。プリンタ制御ユニット8は、プロセッサ81、メモリユニット82、補助記憶ユニット83、インタフェースユニット84、通信ユニット85及び伝送路86を含む。
プロセッサ81、メモリユニット82及び補助記憶ユニット83は、伝送路86により接続されて、上記制御のための情報処理を実行するコンピュータを構成する。
プロセッサ81は、上記のコンピュータの中枢部分である。プロセッサ81は、メモリユニット82又は補助記憶ユニット83に記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムなどの情報処理プログラムに基づいて、任意の情報処理を実行する。
メモリユニット82は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メモリユニット82は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メモリユニット82は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理プログラムを記憶する。またメモリユニット82は、プロセッサ81が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メモリユニット82は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ81によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶ユニット83は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット83は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)、SSD(solid state drive)などである。補助記憶ユニット83は、プロセッサ81各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはプロセッサ81での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット83は、上記の情報処理プログラムを記憶する場合もある。
インタフェースユニット84には、伝送路86、プリントエンジン2、モータ群6及び定着ローラ30がそれぞれ接続される。これら接続されている各部の間での情報及び信号の授受をインタフェースする。
通信ユニット85は、プロセッサ81の制御の下にシステム制御部103と通信することによって、プロセッサ81がシステム制御部103との間で情報を授受することを可能とする。
伝送路86は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
プリントエンジン2は、図1に示される各部に加えて、プロセッサ25、メモリユニット26及び伝送路27を含む。また画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yはさらに、着脱機構22Kb,22Mb,22Cb,22Ybをそれぞれ含む。
着脱機構22Kb,22Mb,22Cb,22Ybは、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaを画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yに対して物理的及び電気的に着脱可能とする。
セキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycは、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaに取り付けられた記憶デバイスである。セキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycは、予め定められた暗号化キーを用いて暗号化されたセキュリティデータを記憶する。セキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycは、それが取り付けられたトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaが着脱機構22Kb,22Mb,22Cb,22Ybに装着された状態にあるときに、伝送路27に電気的に接続される。セキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycは、上記の記憶しているセキュリティデータを伝送路27へと出力する。ただしトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaは、上記のセキュリティデータとは異なるデータを出力するチップが取り付けられたもの、又はセキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycが取り付けられていないものである場合もある。
プロセッサ25及びメモリユニット26は、伝送路27により接続されて、着脱機構22Kb,22Mb,22Cb,22Ybに装着されたトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaが純正品であるか否かを判定するための情報処理を実行するコンピュータを構成する。
プロセッサ25は、上記のコンピュータの中枢部分である。プロセッサ25は、メモリユニット26に記憶された情報処理プログラムに基づいて、任意の情報処理を実行する。
メモリユニット26は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メモリユニット26は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メモリユニット26は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理のための情報処理プログラムを記憶する。またメモリユニット26は、プロセッサ25が上記の情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メモリユニット26は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ25によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
伝送路27は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
次に以上のように構成されたMFP100の動作について説明する。なお、MFP100の動作が、別の既存のMFPの動作と異なるのは、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yのそれぞれが純正品であるか否かを判定するとともに、その判定結果に応じて画像形成のための動作を異ならせることである。そこで、以下においてはこの点を中心に説明することとする。従って、MFP100は、別の既存のMFPで実現される、ここには記載されない各種の動作を行い得る。
画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yは、画像形成動作に伴って、装着されているトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaに収容されているトナーを消費する。トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaのうちのトナーの残量が少なくなったものは、交換作業者によって画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yから取り外される。そして取り外されたものと同じ色の別のトナーカートリッジが、交換作業者によって、対応する画像形成ユニットに装着される。
このような交換作業が行われるとき、MFP100の筐体に設けられたカバーが交換作業者によって開かれる。そして交換作業が終了した場合には、上記のカバーが交換作業者によって閉じられる。このようにカバーが閉じられたことがセンサ群7中のカバーセンサにより検出され、それに伴う割り込みが発生したならば、プロセッサ81は図3に示す情報処理を開始する。なお、MFP100が電源オフ状態であるときに、上記の交換作業が行われる場合もある。そしてこの場合には、プロセッサ81は、カバーが閉じられたことに応じて図3に示す情報処理を開始することができない。そこでプロセッサ81は、MFPが電源オン状態となったことに応じて起動されたのちにも図3に示す情報処理を開始する。
図3はMFP100によるプリントを行うことを可能とするための制御に関するプロセッサ81による情報処理のフローチャートである。プロセッサ81は、メモリユニット82又は補助記憶ユニット83に記憶された情報処理プログラムに従って、以下に説明する情報処理を行う。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
Act1としてプロセッサ81は、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaが正規品であるか否かの判定を開始するようにプロセッサ25に指示する。プロセッサ81は具体的には、この指示のために予め定められたコマンドを、インタフェースユニット84を介してプリントエンジン2へと与える。プリントエンジン2では、上記のコマンドが伝送路27を介してプロセッサ25へと伝送されると、プロセッサ25がこのコマンドを取り込む。そしてプロセッサ25はこれに応じて、図4に示す情報処理を開始する。
図4はプロセッサ25による情報処理のフローチャートである。プロセッサ25は、メモリユニット26に記憶された情報処理プログラムに従って、以下に説明する情報処理を行う。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
Act21としてプロセッサ25は、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yにそれぞれ装着されているトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaからのセキュリティデータの読み出しを試みる。プロセッサ25は、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaが、それぞれセキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycを備えていれば、それらセキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycからそれぞれセキュリティデータを読み出すことができる。そしてプロセッサ25は、読み出したセキュリティデータをメモリユニット26、メモリユニット82又は補助記憶ユニット83に保存する。プロセッサ25は、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaの中にセキュリティチップ22Kc,22Mc,22Cc,22Ycを備えていないものが存在するならば、そのトナーカートリッジに関してはセキュリティデータを読み出すことができない。またプロセッサ25は、セキュリティチップが備えられているとしても、そのセキュリティチップが正常にセキュリティデータを出力することができないならば、そのセキュリティチップが備えられたトナーカートリッジに関してのセキュリティデータを読み出すことができない。
Act22としてプロセッサ25は、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaの全てに関してセキュリティデータの読み出しに成功したか否かを確認する。そしてプロセッサ25は、成功しているならばYesと判定し、Act23へと進む。
Act23としてプロセッサ25は、上記のようにメモリユニット26、メモリユニット82又は補助記憶ユニット83に保存してあるセキュリティデータのうちの1つを選択する。
Act24としてプロセッサ25は、選択したセキュリティデータに関して、予め定められたキーを用いて暗号の解除を試みる。
Act25としてプロセッサ25は、暗号解除により得られたデータが、予め定められた正規データであるか否かを確認する。そしてプロセッサ25は、暗号解除により正規データが得られたのであればYesと判定し、Act26へと進む。
Act26としてプロセッサ25は、Act21で読み出したセキュリティデータの中にAct23にてまだ選択していないセキュリティデータが有るか否かを確認する。そしてプロセッサ25は、該当するセキュリティデータが有るならばYesと判定し、Act23へと戻る。プロセッサ25は、この場合にAct23を再度実行するが、これまでにAct23にて選択済みのセキュリティデータとは別のセキュリティデータを選択する。かくしてプロセッサ25は、Act21で読み出したセキュリティデータのそれぞれを順次対象として、Act24及びAct25を行う。そしてプロセッサ25は、全てのセキュリティデータに関して正規データが得られたならば、Act25にてYesと判定するとともにAct26にてNoと判定し、Act27へと進むことになる。
Act27としてプロセッサ25は、判定結果を「純正品」として決定する。
一方でプロセッサ25は、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaの1つに関してでもセキュリティデータの読み出しに失敗した場合には、Act22にてNoと判定し、Act28へと進む。またプロセッサ25は、読み出したセキュリティデータのいずれかについての暗号解除により正規データが得られなかった場合にはAct25にてNoと判定し、Act28へと進む。すなわちプロセッサ25は、正規データを予め定めたキーで暗号化したセキュリティデータがトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaの全てから取得されたのではない場合には、Act28へと進む。
Act28としてプロセッサ25は、判定結果を「非純正品」として決定する。
プロセッサ25は、Act27又はAct28にて判定結果を決定したならば、Act29へと進む。
Act29としてプロセッサ25は、プロセッサ81に割り込みをかけて、判定結果を通知する。そしてプロセッサ25はこの通知の完了をもって、図4に示す情報処理を終了する。
以上のようにプロセッサ25は図4に示す情報処理を実行することによって、着脱機構22Kb,22Mb,22Cb,22Ybに装着されているトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaの種類が「純正品」及び「非純正品」のいずれであるかを判定する。またプロセッサ25は、その判定結果を、予め定められた通知先としてのプロセッサ81に通知している。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ25が実行することによって、プロセッサ25は判定用プロセッサとして機能する。
さてプロセッサ81は、図3中のAct1にて判定の開始を指示したのちには、プロセッサ25が上記の情報処理を実行しているのと並行して、Act2以降の処理を継続する。
Act2としてプロセッサ81は、純正準備を開始する。純正準備とは、純正品のトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaを用いたプリントを行うための準備と、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaが純正品であるか否かに拘わらずに共通の準備とである。この純正準備としてどのような処理を行うかは、例えばMFP100の設計者などにより任意に定められてよい。純正準備の対象とする処理としては、例えば次のようなものが想定される。
・定着ローラ30の表面温度を、純正品のトナーを溶融定着させための適正温度に調整する。なお、適正温度は、予め定められた複数の値のうちから、プリンタ102内の温湿度などの環境条件に応じて選択される。
・画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yにそれぞれ含まれる現像器で用いる現像バイアスを、純正品のトナーによる現像に適した適正バイアス値に調整する。なお、適正バイアス値は、予め定められた複数の値のうちから、プリンタ102内の温湿度などの環境条件に応じて選択される。
・転写ローラ24に印加する転写バイアスを、純正品のトナーによりベルト20に形成された画像を用紙に対して転写するのに適した適正バイアス値に調整する。なお、適正バイアス値は、プリンタ102内の温湿度などの環境条件及び用紙種類などに応じて選択される。
・トナー残量の検知機能を備えた純正品のトナーカートリッジを用いたトナー残量管理を開始するための処理。
・スキャナ101のキャリブレーション。
なお、プロセッサ81は、この純正準備を、図3に示す情報処理と並行した別の情報処理として実行する。そしてプロセッサ81は図3に示す情報処理においては、Act3へと進む。
Act3としてプロセッサ81は、上記のように開始した純正準備が完了したか否かを確認する。そしてプロセッサ81は、完了していないならばNoと判定し、Act4へと進む。
Act4としてプロセッサ81は、プロセッサ25からの判定結果の通知がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ81は、該当する通知がなされていないならばNoと判定し、Act3へと戻る。
かくしてプロセッサ81は、Act3及びAct4としては、純正準備が完了するか、又は判定結果が通知されるのを待ち受ける。そしてプロセッサ81は、前述のようにプロセッサ25からの割り込みが発生し、判定結果が通知されたならば、Act4にてYesと判定し、Act5へと進む。
Act5としてプロセッサ81は、通知された判定結果が「純正品」であるか否かを確認する。そしてプロセッサ81は、判定結果として「純正品」が通知されているならばYesと判定し、Act6へと進む。
Act6としてプロセッサ81は、純正準備が完了するのを待ち受ける。そしてプロセッサ81は、純正準備が全て完了したならばYesと判定し、Act7へと進む。
Act7としてプロセッサ81は、純正制御を開始する。純正制御とは、純正品のトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaを用いたプリントを行うための各部の制御である。この純正制御としてどのような処理を行うかは、例えばMFP100の設計者などにより任意に定められてよい。純正制御の対象とする処理としては、例えば次のようなものが想定される。
・定着ローラ30の表面温度を、適正温度に維持する。
・画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yにそれぞれ含まれる現像器で用いる現像バイアスを、適正バイアス値に維持する。
・転写ローラ24に印加する転写バイアスを、適正バイアス値に維持する。
・トナー残量の検知機能を備えた純正品のトナーカートリッジを用いたトナー残量管理のための処理。
・純正品のトナーを用いて適正な色及び濃度などを再現するための要素画像の色及び濃度などの調整。
なお、プロセッサ81は、この純正制御を、図3に示す情報処理とは別の情報処理として実行する。そしてプロセッサ81は図3に示す情報処理を終了する。
一方でプロセッサ81は、Act3及びAct4の待受状態にあるときに、判定結果が通知されるのよりも速く純正準備が完了したならば、Act3にてYesと判定し、Act8へと進む。
Act8としてプロセッサ81は、プロセッサ25からの判定結果の通知がなされるのを待ち受ける。そしてプロセッサ81は、前述のようにプロセッサ25からの割り込みが発生し、判定結果が通知されたならばYesと判定し、Act9へと進む。
Act9としてプロセッサ81は、通知された判定結果が「純正品」であるか否かを確認する。そしてプロセッサ81は、判定結果として「純正品」が通知されているならばYesと判定し、Act7へと進み、前述と同様に純正制御を開始する。
プロセッサ81は一方、判定結果として「非純正品」が通知されているならばAct9にてNoと判定し、Act10へと進む。なおプロセッサ81は、Act3及びAct4の待受状態にて通知された判定結果が「非純正品」であった場合には、Act5にてNoと判定し、Act10へと進む。
Act10としてプロセッサ81は、非純正準備を開始する。非純正準備とは、非純正品のトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaを用いたプリントを行うための準備と、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaが純正品であるか否かに拘わらずに共通の準備とである。この非純正準備としてどのような処理を行うかは、例えばMFP100の設計者などにより任意に定められてよい。非純正準備の対象とする処理としては、例えば次のようなものが想定される。
・定着ローラ30の表面温度を、トナーの性質を考慮せずに定めた標準的な温度に調整する。
・画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yにそれぞれ含まれる現像器で用いる現像バイアスを、トナーの性質を考慮せずに定めた標準的なレベルに調整する。
・転写ローラ24に印加する転写バイアスを、トナーの性質を考慮せずに定めた標準的なレベルに調整する。
・スキャナ101のキャリブレーション。
なお、非純正準備は、既に開始されていた純正準備を引き継ぐ形で実行される。つまり準備動作により調整された状態と非純正準備での目標とする状態とのズレを調整するように各動作が行われる。
なお、プロセッサ81は、この非純正準備を、図3に示す情報処理とは別の情報処理として実行する。そしてプロセッサ81はAct11へと進む。
Act11としてプロセッサ81は、非純正準備が完了するのを待ち受ける。そしてプロセッサ81は、非純正準備が全て完了したならばYesと判定し、Act12へと進む。
Act12としてプロセッサ81は、非純正制御を開始する。純正制御とは、非純正品のトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaを用いたプリントを行うための各部の制御である。この非純正制御としてどのような処理を行うかは、例えばMFP100の設計者などにより任意に定められてよい。非純正制御の対象とする処理としては、例えば次のようなものが想定される。
・定着ローラ30の表面温度を、トナーの性質を考慮せずに定めた標準的な温度に維持する。
・画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yにそれぞれ含まれる現像器で用いる現像バイアスを、トナーの性質を考慮せずに定めた標準的なレベルに維持する。
・転写ローラ24に印加する転写バイアスを、トナーの性質を考慮せずに定めた標準的なレベルに維持する。
・トナーの性質を考慮せずに定めた標準的な色及び濃度などを再現するための要素画像の色及び濃度などの調整。
なお、プロセッサ81は、この非純正制御を、図3に示す情報処理とは別の情報処理として実行する。そしてプロセッサ81は図3に示す情報処理を終了する。
前述のように、純正制御及び非純正制御は、「純正品」及び「非純正品」のいずれと判定されたかに応じて異なる制御処理である。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ81が実行することによって、プロセッサ81は制御用プロセッサとして機能する。
以上のように、画像形成ユニット22K,22M,22C,22Yにそれぞれ装着されているトナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaが純正品であるか否かの判定は、プロセッサ25による情報処理により行われる。そしてその判定の結果が、プロセッサ25から、予め定められた通知先としてのプロセッサ81へと通知される。従って、例えばプロセッサ81等の通知先では、上記の判定のための処理の負担は無く、その通知先における処理負荷を軽減することができる。
特に、暗号化されたセキュリティデータの暗号解除を行う場合には、その処理の負荷が大きなものとなる。このため、そのような処理をプロセッサ81等の通知先で行わなくてよいことにより、その通知先における処理負荷を大幅に軽減することができる。
また、上記通知先としてのプロセッサ81は、プロセッサ25が上記の判定を行っている間に、その判定結果に拘わらない共通の準備を行っている。このため、プロセッサ81が当該準備を判定結果の通知を受けてから行う場合に比べて、プリントを開始できる状態となるまでの時間を短縮できる。
また、プロセッサ81は、プロセッサ25が上記の判定を行っている間に、判定結果が「純正品」である場合に適応する準備を先行して実行する。このため、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaとして純正品が装着される限りは、プリントを開始できる状態になるまでの時間をさらに短縮できる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaを純正品及び非純正品の2種類に区別しているが、純正品をさらに複数種に区別したり、非純正品を複数種に区別したりして、より多種を区別してもよい。また種類を判定する対象となるトナーカートリッジの数が4以外の任意の数であってもよい。すなわち、例えばモノクロのMFPであり、トナーカートリッジが1つのみである場合に、この1つのカートリッジのみを種類の判定対象としてもよい。
また、種類を判定する対象は、トナーカートリッジに限らず、例えば感光体ドラムなどのプリンタ102の他の構成要素としてのユニットとしてもよい。
また本願は、着脱可能なユニットを用いるのであれば、MFP以外の機器に搭載されるプリンタ、あるいは独立したプリンタにおいても実施することが可能である。そしてそのプリント方式は電子写真方式には限定されず、インクジェット方式、熱転写方式、ドットインパクト方式などのどのようなプリント方式であってもよく、この場合はトナーカートリッジに代えて、インクカートリッジ又はインクリボンカートリッジが着脱可能なユニットとなる。さらには、着脱可能なユニットを用いるのであれば、プリンタ以外の任意の電気機器において本願を実施することも可能である。従って、種類を判定する対象は、プリンタの構成要素としてのユニットに限定されるものではない。
プロセッサ25からの判定結果の通知先は、その通知を受けて何らかの処理を行うものであれば任意であってよく、プロセッサ81には限らない。
プロセッサ81は、プロセッサ25からの判定結果の通知を受けてから、その判定結果に基づいて純正準備又は非純正準備を開始してもよい。なおこの場合も、純正準備及び非純正準備に共通の処理については、判定結果の通知を受ける前に開始してもよい。
プロセッサ25は、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaの個々が正規品であるか否かを判定し、その判定結果をプロセッサ81に通知してもよい。そしてこの場合にプロセッサ81は、例えば現像バイアスの調整などの準備の一部を、トナーカートリッジ22Ka,22Ma,22Ca,22Yaの個々で判定結果に応じて異ならせてもよい。
本実施形態のMFP100は、印刷ジョブ終了から所定時間経過するとスリープ状態に移行し、定着器の加熱(定着器への電力供給)をOFFし、プロセッサ81への電力供給をOFFしてもよい。このようにプロセッサ81への電力供給をOFFしたとしても、プロセッサ25への電力供給は行われているので、MFP100の主電源がOFFされない限り、プロセッサ25によるカートリッジの純正/非純正(正規/非正規)判定は可能となり、スリープ状態で非純正(非正規)のカートリッジを挿入されても判定できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1] 複数種類のユニットのうち少なくとも1つを装着可能とする着脱機構と、
前記着脱機構により装着されている前記ユニットの種類を判定し、その判定結果を予め定められた通知先に通知する判定用プロセッサと、
を具備する電気機器。
[付記2] 前記着脱機構により装着されている前記ユニットの種類に応じたそれぞれ異なる制御処理を実行する制御用プロセッサ、
をさらに備え、
前記判定用プロセッサは、前記判定結果を前記制御用プロセッサに通知する、
付記1に記載の電気機器。
[付記3] 前記制御用プロセッサは、前記判定用プロセッサにより判定された種類の前記ユニットを用いて予め定められた動作を実行するための制御処理を実行する、
付記2に記載の電気機器。
[付記4] 前記制御用プロセッサは、前記判定用プロセッサにより前記判定のための情報処理が実行されているのと並行して、前記制御処理の準備のための情報処理を実行する、
付記2又は付記3に記載の電気機器。
[付記5] 前記判定用プロセッサは、前記着脱機構により装着されている前記ユニットに備えられた記憶デバイスに記憶されたセキュリティデータに基づいて当該装着されている前記ユニットの種類を判定する、
付記1-4のいずれか一項に記載の電気機器。
[付記6] 前記着脱機構は、純正の前記ユニットと、非純正の前記ユニットとを選択的に装着可能とし、
前記判定用プロセッサは、前記着脱機構により装着されている前記ユニットが純正及び非純正のいずれであるかを判定する、
付記1-5のいずれか一項に記載の電気機器。
1…給紙ユニット、2…プリントエンジン、3…定着部、4…自動両面装置、5…排紙トレイ、6…モータ群、7…センサ群、8…プリンタ制御ユニット、22K,22M,22C,22Y…画像形成ユニット、22Ka,22Ma,22Ca,22Ya…トナーカートリッジ、22Kb,22Mb,22Cb,22Yb…着脱機構、22Kc,22Mc,22Cc,22Yc…セキュリティチップ、25…プロセッサ、26…メモリユニット、27…伝送路、81…プロセッサ、82…メモリユニット、83…補助記憶ユニット、84…インタフェースユニット、85…通信ユニット、86…伝送路、100…デジタル複合機、101…スキャナ、102…プリンタ、103…システム制御部、104…操作パネル。

Claims (2)

  1. 純正のユニット及び非純正のユニットを選択的に装着可能とする着脱機構と、
    判定用プロセッサと、
    複数種類のユニットのそれぞれに応じた複数の制御処理を選択的に実行する制御用プロセッサと、
    を具備し、
    前記制御用プロセッサは、判定処理の実行を指示するコマンドを前記判定用プロセッサに送信し、
    前記判定用プロセッサは、前記コマンドを受けると前記着脱機構により装着されているユニットが純正及び非純正のいずれであるかを判定するための判定処理を実行し、その判定結果を前記制御用プロセッサに通知し、
    前記制御用プロセッサは、前記コマンドを送信した後、前記純正のユニットに応じた制御処理のための準備動作を前記判定用プロセッサにより前記判定処理が実行されるのと並行して実行し、
    前記制御用プロセッサは、前記判定用プロセッサから判定結果が通知されたのち、当該判定結果が表す種類のユニットに応じた前記制御処理の実行を開始する、
    電気機器。
  2. 前記判定用プロセッサは、前記判定処理として、前記着脱機構により装着されているユニットに備えられた記憶デバイスに記憶されたセキュリティデータに基づいて当該装着されているユニットの種類を判定するための情報処理を実行する、
    請求項1に記載の電気機器。
JP2018126171A 2018-07-02 2018-07-02 電気機器 Active JP7233864B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018126171A JP7233864B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 電気機器
US16/267,598 US10509362B1 (en) 2018-07-02 2019-02-05 Electric apparatus that determines type of attachment unit and performs operations using the attachment unit
CN201910531765.0A CN110673456B (zh) 2018-07-02 2019-06-19 电气设备
US16/682,190 US10761480B2 (en) 2018-07-02 2019-11-13 Electric apparatus that determines type of attachment unit and performs operations using the attachment unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018126171A JP7233864B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020003761A JP2020003761A (ja) 2020-01-09
JP7233864B2 true JP7233864B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=68841589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018126171A Active JP7233864B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 電気機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10509362B1 (ja)
JP (1) JP7233864B2 (ja)
CN (1) CN110673456B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003307982A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Kyocera Mita Corp 付属品識別システム、付属品識別装置および識別用通信装置
JP2006054754A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Nikon Corp 電子機器システム及び電子カメラシステム
JP2007282471A (ja) 2006-03-13 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
US20120002982A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2012048054A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Sharp Corp 画像形成装置、色補正処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015126419A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858640B2 (ja) 2001-08-09 2006-12-20 村田機械株式会社 画像形成装置
US7296873B2 (en) * 2003-10-08 2007-11-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing device, printing method, printing program and computer-readable recording medium on which the program is recorded
JP4650781B2 (ja) * 2004-05-17 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP5016189B2 (ja) 2004-08-03 2012-09-05 株式会社リコー 電子装置、電子装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4858553B2 (ja) * 2009-02-13 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 定着装置、画像形成装置、定着処理プログラム
JP2010266588A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Oki Data Corp 画像形成装置
JP5075269B1 (ja) * 2011-09-30 2012-11-21 シャープ株式会社 画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法
JP5357944B2 (ja) * 2011-10-05 2013-12-04 シャープ株式会社 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP6256228B2 (ja) 2014-07-09 2018-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP2016095375A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003307982A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Kyocera Mita Corp 付属品識別システム、付属品識別装置および識別用通信装置
JP2006054754A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Nikon Corp 電子機器システム及び電子カメラシステム
JP2007282471A (ja) 2006-03-13 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
US20120002982A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2012048054A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Sharp Corp 画像形成装置、色補正処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015126419A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110673456A (zh) 2020-01-10
US10761480B2 (en) 2020-09-01
CN110673456B (zh) 2023-09-19
US10509362B1 (en) 2019-12-17
JP2020003761A (ja) 2020-01-09
US20200089163A1 (en) 2020-03-19
US20200004175A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009300694A (ja) 画像形成装置及び制御方法並びに制御プログラム
US9952548B2 (en) Image forming apparatus and image forming method having decolorizing function in the image forming apparatus
JP4737298B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP4424357B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム
JP7233864B2 (ja) 電気機器
JP7331181B2 (ja) 画像形成装置
JP2010026129A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP4962111B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP5790111B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP5847114B2 (ja) 画像形成装置
JP5145754B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2017072749A (ja) 画像形成装置
US11811978B1 (en) Image forming apparatus
US11641435B2 (en) Image forming apparatus to allow a user to check a cartridge replacement procedure
EP4307099A1 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
US11073773B1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP7543823B2 (ja) 画像形成装置
US20240126200A1 (en) Image forming apparatus
CN115327874A (zh) 图像形成装置
JP2016001245A (ja) 画像処理装置
JP2014048463A (ja) 画像形成装置
JP2011237564A (ja) 画像形成装置
JP2009300777A (ja) 画像形成装置およびその起動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150