[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7233174B2 - インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法 - Google Patents

インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233174B2
JP7233174B2 JP2018095633A JP2018095633A JP7233174B2 JP 7233174 B2 JP7233174 B2 JP 7233174B2 JP 2018095633 A JP2018095633 A JP 2018095633A JP 2018095633 A JP2018095633 A JP 2018095633A JP 7233174 B2 JP7233174 B2 JP 7233174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imprint
substrate
resist material
mold
imprinting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018095633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201146A (ja
JP2019201146A5 (ja
Inventor
泉太郎 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018095633A priority Critical patent/JP7233174B2/ja
Priority to US16/411,648 priority patent/US11577433B2/en
Priority to KR1020190057306A priority patent/KR102521797B1/ko
Publication of JP2019201146A publication Critical patent/JP2019201146A/ja
Publication of JP2019201146A5 publication Critical patent/JP2019201146A5/ja
Priority to US18/153,508 priority patent/US20230166430A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7233174B2 publication Critical patent/JP7233174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7035Proximity or contact printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/706835Metrology information management or control
    • G03F7/706837Data analysis, e.g. filtering, weighting, flyer removal, fingerprints or root cause analysis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法に関する。
インプリント装置は、基板上のインプリント材と型とを接触させた状態でインプリント材を硬化させ、硬化したインプリント材から型を引き離すことによって、基板上にインプリント材のパターンを形成する。
インプリント材の必要量やインプリント材の広がり方は型によって異なることから、型に適した配置でインプリント材を基板上に供給する必要がある。このためインプリント装置では、型に適したインプリント材の供給パターンを決定し、決定された供給パターンに従ってインプリント材を基板上に配置することが行われている。
例えば、特許文献1には、型の局所領域ごとのパターン密度の情報に基づいてインプリント材の供給パターンを生成する方法が提案されている。
米国特許出願公開第2004/0065976号明細書
従来のインプリント材の供給パターンを生成する方法では、型のデザイン情報や、基板上の密着層の厚み等の条件を設定し、これらの条件に基づいて供給パターンが生成される。しかし、実際にインプリント処理を行う際には、インプリント制御方式の違いや、インプリント材が接する雰囲気等の影響により、インプリント材の広がり方が異なる。インプリント材の広がり方の違いは、さまざまな要因が相互に絡み合うことで生じるため、正確に計算することは容易ではない。このため、インプリント実行時に発生するインプリント材への影響を考慮する必要がある。従来の方法で生成した供給パターンを用いた場合には、インプリント材が十分に広がらずに基板上に形成される膜厚が不均等になり、それが原因でパターン欠陥が生じうる。
本発明は、例えば、パターン欠陥の低減に有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、基板の上のインプリント材と型とを接触させて前記基板の上に前記インプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、前記基板に前記インプリント材を供給する供給部と、前記基板に供給すべき前記インプリント材の位置を示す前記インプリント材の配置データに従って前記供給部を制御する制御部と、記インプリント材と前記型とを接触させている間に記インプリント材の複数の液滴を撮像する撮像部と、記憶部と、を有し、前記制御部は、複数のインプリント条件のそれぞれにおいて前記撮像部により撮像された画像に基づいて前記基板上の前記インプリント材の液滴の広がりに関する特徴量を取得し、前記記憶部は、前記取得された特徴量と前記複数のインプリント条件との対応関係を記憶し、前記制御部は、記記憶された対応関係を用いて、入力されたインプリント条件に対応する特徴量を取得し、前記入力されたインプリント条件に対応する前記特徴量に基づいて前記インプリント材の複数の液滴の広がり形状を算出し、前記算出された形状に基づいて前記インプリント材の複数の液滴の位置を調整することによって前記配置データを決定することを特徴とするインプリント装置が提供される。
本発明によれば、例えば、パターン欠陥の低減に有利な技術を提供することができる。
実施形態におけるインプリント装置の構成を示す図。 インプリント材の供給パターンの模式図。 インプリント材の供給動作を説明する図。 インプリント材の広がりに関する特徴量を求める処理のフローチャート。 型に接触したインプリント材が広がる様子を示す図。 インプリント材の撮像領域の例を示す図。 インプリント材の広がりに関する特徴量の算出方法を説明する図。 特徴量テーブルの例を示す図。 基板座標系における計測位置を説明する図。 供給パターンを生成する処理のフローチャート。 インプリント材配置位置の決定方法を説明する図。 インプリント材配置位置の決定方法を説明する図。 異なる複数のパターンを含む型の例を示す図。 インプリント材の広がりに関する特徴量を求める処理のフローチャート。 インプリント材の撮像領域の例を示す図。 インプリント材の広がりに関する特徴量の算出方法を説明する図。 特徴量テーブルの例を示す図。 インプリント材配置位置の決定方法を説明する図。 塗布パターンを生成する処理において表示される画面の例を示す図。 実施形態における物品製造方法を説明する図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態は本発明の実施の具体例を示すにすぎないものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。
<第1実施形態>
まず、実施形態に係るインプリント装置の概要について説明する。インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材を型と接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギーを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。
インプリント材としては、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられうる。電磁波は、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される光、例えば、赤外線、可視光線、紫外線などでありうる。硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物でありうる。これらのうち、光の照射により硬化する光硬化性組成物は、少なくとも重合性化合物と光重合開始剤とを含有し、必要に応じて非重合性化合物または溶剤を更に含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。インプリント材は、インプリント材供給装置により、液滴状、或いは複数の液滴が繋がってできた島状又は膜状となって基板上に配置されうる。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下でありうる。基板の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられうる。必要に応じて、基板の表面に、基板とは別の材料からなる部材が設けられてもよい。基板は、例えば、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスである。
図1に本実施形態のインプリント装置IMPの構成を示す。なお、本明細書および添付図面では、基板Wの表面に平行な方向をXY平面とするXYZ座標系において方向を示す。また、本実施形態において、インプリント装置IMPは、インプリント材の硬化法として、紫外線の照射によってインプリント材を硬化させる光硬化法を採用するものとする。したがって、本実施形態では、インプリント材として、紫外線が照射されることで硬化する紫外線硬化性のインプリント材が使用される。ただしこれに限定されるものではなく、例えば熱硬化性のインプリント材を用い、熱の印加によってインプリント材を硬化させる熱硬化法を採用することもできる。
インプリント装置IMPは、基板Wを保持する基板保持部101と、基板保持部101を支持して移動させる基板ステージ102を備える。また、インプリント装置IMPは、パターンPが形成された型Mを保持する型保持部103と、型保持部103を支持して移動させる型駆動部104を備える。また、インプリント装置IMPは、基板W上にインプリント材Rを供給する供給部D(ディスペンサ)と、インプリント動作を制御する制御部CNTと、操作画面を生成するコンソール部CONSを備える。さらに、インプリント装置IMPは、操作画面を表示する表示部112と、キーボードやマウスなどの入力部113を備える。制御部CNTは、例えばCPU1およびメモリ2(記憶部)を含むコンピュータ装置によって構成されうる。CPU1は、メモリ2に記憶されている制御プロラムを実行することによって、インプリント動作を制御することができる。コンソール部CONSは、図示のように、基板上に供給すべきインプリント材の位置を示す供給パターンRP(塗布パターン、マップ)を管理している。供給パターンRPのデータは、制御部CNTのメモリ2に格納されていてもよい。本実施形態においてはとりわけ、制御部CNTは、インプリント材の供給パターンに従って供給部Dを制御する。
図2は、インプリント材の供給パターンRPの模式図である。供給パターンRPには、インプリント材を基板Wに供給する際の座標値が記述されている。制御部CNTは、供給パターンに記述された基板W上の位置にインプリント材Rが供給されるように、基板ステージ102およびディスペンサDを制御する。具体的には、図3に示すように、制御部CNTは、基板ステージ102を矢印301の方向に移動させながら、供給パターンRPに従い、ディスペンサDに設けられた複数のノズルNからインプリント材Rを吐出する。ここで、ディスペンサDの各ノズルからのインプリント材の供給量の単位は「滴」であり、1滴のインプリント材の量はおおよそ数ピコリットルである。
制御部CNTは、型駆動部104および基板ステージ102の少なくともいずれかを制御して型Mと基板W上のインプリント材とを接触させる。これにより、インプリント材Rが型MのパターンP内に充填される。
型保持部103の中心のパターンP面と反対側の面にはパターンPの領域よりも大きな凹み部が形成されており、型Mと不図示のシールガラスによって密閉されている。この密閉空間(キャビティ部)に不図示の圧力制御部が接続されており、キャビティ部の圧力が制御されうる。型Mと基板W上のインプリント材とを接触させる際に、キャビティ部の圧力を上げて型Mを凸形状に変形させることによって、基板Wと型Mとの間に気泡が挟まれることを抑制する。基板Wと型Mが接触したらキャビティ部の圧力を戻し、基板Wと型Mが完全に接触するようにする。
インプリント装置IMPはさらに、型駆動部104に固定されたアライメントスコープ105(撮像部)を備える。アライメントスコープ105は、基板W上のショット領域に形成されている基板側マーク106と、型MのパターンPに形成されている型側マーク107とを検出する。制御部CNTの演算部CALは、アライメントスコープ105によって検出された基板側マーク106と型側マーク107の検出結果から型Mと基板Wとの相対的な位置ずれを求める。制御部CNTは、求められた相対的な位置ずれの結果に基づいて、基板ステージ102および型駆動部104の少なくともいずれかを駆動させ、型Mと基板Wとの相対的な位置ずれを補正する。相対的な位置ずれはシフト成分に限らず、倍率や回転成分の誤差も含まれうる。基板W上に形成されているショット領域に合わせて型MのパターンP(パターン領域)の形状を補正することができる。基板側マーク106と型側マーク107の検出方法としては、2つのマークの相対的な位置を反映したモアレ信号などの干渉信号を用いることができる。また、それぞれのマークの像を検出して2つのマークの相対位置を求めてもよい。
110はミラー、108は紫外線を放射する光源、109は検出光を放射する検出光源である。ミラー110は、例えばダイクロイックミラーであり、紫外線を反射して検出光を透過する特性を持っている。制御部CNTは、型Mと基板W上のインプリント材とを接触させた状態で光源108からの紫外線を一定時間、インプリント材Rに照射させ、インプリント材Rを硬化させる。その後、制御部CNTは、型駆動部104および基板ステージ102の少なくともいずれかを制御して、硬化したインプリント材から型Mを引き離す。これにより、基板W上にインプリント材のパターンが形成される。
検出光源109からの検出光は、ミラー110や型駆動部104、型保持部103を透過し、基板W上のショット領域を照明する。ショット領域を照明した光は、基板Wの表面および型Mのパターン面で反射し、基板Wからの反射光と型Mからの反射光とを検出光として検出部111で検出される。検出部111で検出された検出光は、表示部112に表示することでオペレータがインプリント処理の様子を観察することができる。
図4は、制御部CNTによって実行される、インプリント材の液滴の広がりに関する特徴量を求める処理のフローチャートである。この処理は、インプリント条件を調整する際のジョブやコマンドとして実行されることを想定している。また、ここでは、型Mにおけるパターンの延び方向が一方向である場合を想定している。
S102で、制御部CNTは、インプリント処理を開始し、型Mと基板Wの1つのショット領域上のインプリント材とを接触させる。この接触により、インプリント材Rが型Mに押されてインプリント材Rが広がり始める。図5は、型Mがインプリント材Rに接触して、インプリント材Rが広がっていく様子を示している。図5(A)は、インプリント材Rが基板W上に供給された直後の様子を示しており、ドロップ状のインプリント材Rは互いに分離している状態である。その後、インプリント材の充填が進み、図5(B)、図5(C)のように、インプリント材が徐々に広がっていき、図5(D)のように、隣り合うインプリント材同士が接触するまで広がっていく。さらに、図5(E)のように、インプリント材の隙間は小さくなっていき、最終的には、図5(F)のように、型Mのパターン領域の全体に隙間なくインプリント材が広がる状態となる。
S103では、アライメントスコープ105により、インプリント材Rの液滴の広がり形状を求めるために、インプリント材Rを撮像する。インプリント材Rの液滴の広がり形状を捉えるためには、高倍率の撮像系が必要であり、そのため、本実施形態ではアライメントスコープ105を用いている。ただし、そのインプリント材の撮影ができれば、他の撮像系を用いてもよく、例えば、検出部111を用いてもよい。S103で取得される画像は、インプリント材Rの広がりの始めから終わりまでの間、所定の時間間隔で取得される連続画像であるとよい。図5(F)のように充填が完了した状態では個々のインプリント材Rの広がり形状を判定できなくなるからである。そのため、インプリント材が広がる過程も撮像して、充填時間が経過した際のインプリント材の広がり形状を推測してもよい。また、確認用のインプリント処理として、インプリント材同士の間隔を広めて配置することで、所定の充填時間が経過した後でも各々のインプリント材Rが図5(C)のように接することがないようにして撮像してもよい。
アライメントスコープ105のような高倍率の撮像系は、撮像視野が型Mのパターン領域よりも狭くなっている。インプリント材Rの液滴の広がり形状は、インプリント材Rが配置された場所によっても異なってくる。このため、インプリント材Rの撮像は、ショット領域内の複数箇所で行う必要がある。図6は、ショット領域内において、S103でインプリント材Rの撮像を行う複数の撮像領域の例を示している。型Mをインプリント材と接触させる際には、前述のように図1における型Mと不図示のシールガラスで密閉された密閉空間(キャビティ部)の圧力制御を行うことで、型Mを凸状に変化させる。このため、ショット領域中心からの距離によって、型Mがインプリント材Rと接触する時間が異なる。S103のインプリント材Rの撮像領域としては、このようなインプリント材と型Mとの接触時間がそれぞれ異なりうる複数の領域が選択される。図6の例において、複数の撮像領域は、ショット領域中心を含む領域605、ショット領域の四隅の領域601,603,607,609、および、ショット領域の各辺の中間位置の領域602,604,606,608を含む。ただし、撮像領域はそれ以外の箇所に設けられてもよい。
S104では、制御部CNTは、S103の処理中に充填が完了したインプリント材に対して光源108からの紫外線を照射させ、インプリント材Rを硬化させる。その後、制御部CNTは、型駆動部104および基板ステージ102の少なくともいずれかを制御して、硬化したインプリント材から型Mを引き離す。こうして、S104で、当該ショット領域に対するインプリント処理が終了する。
その後、S105で、制御部CNTは、S102で取得された画像を用いてインプリント材Rの広がりに関する特徴量の算出を行う。図7を参照して、S105で行われるインプリント材Rの広がりに関する特徴量の算出方法を説明する。
特徴量は、例えば、複数の液滴のうちの1つの液滴の画像に基づいて当該液滴を円で近似したときの、該円の径を含みうる。図7(A)は、同心円状に広がるインプリント材Rの特徴量を示している。この場合のインプリント材Rの特徴量は、インプリント材RのX方向の長さLWと、縦方向(Y方向)の長さLHを含む。これら特徴量の算出は、画像処理によって行われ、インプリント材Rが占める画素の数をカウントすることで行うことができる。
あるいは、特徴量は、複数の液滴のうちの1つの液滴の画像に基づいて当該液滴を楕円で近似したときの、該楕円の長径、短径、曲率半径、および傾きを含みうる。図7(B)および図7(C)は、横方向(X方向9よりも縦方向(Y方向)に大きく広がる(すなわち楕円状に広がる)インプリント材Rの特徴量を示している。この場合のインプリント材Rの特徴量は、インプリント材Rの横方向の長さLWと、縦方向の長さLHを含む。また、図7(B)と図7(C)のように、インプリント材Rの延びる方向が同じで、かつ、広がり形状が楕円状であっても、型Mのパターンの細かさによって、楕円の形状が異なる。このため、この場合のインプリント材Rの特徴量は、縦方向の楕円の曲率半径CHと、幅方向の楕円の曲率半径CWを更に含む。図7(B)と図7(C)では、縦方向に大きく広がるインプリント材であっても、図7(C)のインプリント材は楕円形状に近く、図7(D)はレーストラック形状に近い。このような違いを曲率半径CH,CWで表している。この曲率半径CH,CWも、画像処理により、インプリント材Rが占める画素における縦方向の外接円や内接円の半径として算出される。
図7(D)は、X方向およびY方向に対して斜めの方向に大きく広がるインプリント材Rの特徴量を示している。この場合のインプリント材Rの特徴量は、最も大きく広がる方向を長径方向とし、その長径の長さHと、短径の長さLWを含む。また、この場合のインプリント材Rの特徴量はさらに、長径方向のX軸に対する角度ANGと、長径方向の楕円の曲率半径CH、および短径方向の楕円の曲率半径CWも含む。なお、角度ANGは、Hough変換等の画像処理によって算出することができる。
図7(E)および図7(F)は、インプリント材が隣のインプリント材と接触している場合の、インプリント材の特徴量を示している。この場合のインプリント材Rの特徴量は、隣のインプリント材との距離の設計値から、隣のインプリント材との間にできる未充填領域の距離VDを引いた値を含む。図7(E)および図7(F)の場合、インプリント材Rは円形であるため、特徴量は、インプリント材Rの横方向の長さLWと、縦方向の長さLHを含む。
S106で、制御部CNTは、S105で算出した特徴量を記述した特徴量テーブルを作成しメモリ2に格納する。図8に、特徴量テーブルの例を示す。特徴量テーブルは、インプリント条件と、該インプリント条件の下でインプリント材と型とを接触させた場合におけるインプリント材の液滴の広がりに関する特徴量との間の予め得られた対応関係のデータを含んでいる。また、特徴量テーブルは、複数のインプリント条件のそれぞれについて、そのような対応関係のデータを含んでいる。特徴量テーブルには、インプリント条件と、そのインプリント条件の下で算出されたインプリント材Rの広がり形状の特徴量が記録される。インプリント条件は、少なくとも以下のいずれかを含みうる。
「型種別」は、型Mとして用いられるパターンの種別を表し、例えば、パターンを有しない「プレーン」、矩形のパターンが並んだ「Line&Space」を含みうる。また、Line&Spaceであって矩形のパターンが斜め方向に並んでいるものを「傾きあり」として記述してもよい。また、これらの他に、円形のパターンが並んでいるものなどを含んでいてもよい。
「充填時間」は、インプリント材と型Mとを接触させてインプリント材を型Mのパターンに充填させるために設定される時間を表す。充填時間が長い方が、充填時間が短い時よりも、インプリント材がより広がったものとなりうる。
「インプリント制御モード」は、型Mをインプリント材に接触させる際のインプリント材と型Mとの相対的な移動速度に関する制御モードを表している。「Fast」モードは、「Standard」モードよりも高速に型をインプリント材に接触させるため、Fastモードの方がインプリント材の広がりが速い。なお、インプリント制御モードのかわりに、インプリント制御を指定するパラメータが記述されてもよい。
「計測位置(ショット座標系)」は、例えば図6に示されるような、計測位置のショット領域中心に対する座標値を示している。「計測位置(基板座標系)」では、ショット領域中心の基板中心に対する座標値を示している。例えば図9に示されるように、ショット領域901の中心の、基板中心に対する座標値として、基板中心とショット領域901の中心とのX方向の距離902とY方向の距離903が記録される。
「インプリント材の材質」は、インプリント材Rの材料を特定する。同じインプリント制御であっても、インプリント材の材質によってインプリント材Rの広がり方が異なりうる。
「基板コーティング材の材質」は、基板W表面のコーティング材の材料を特定する。同じ充填時間であってもインプリント材Rと基板コーティング材との親和性が高いほうが、インプリント材Rはより速く広がりうる。
「雰囲気流体の流量」は、インプリント材Rの雰囲気に満たされている気体の流量を示している。インプリント材Rが光硬化性樹脂である場合には、硬化を促進するためにインプリント材Rの雰囲気として例えばヘリウムが充填される。このヘリウムが流れる向きや量はインプリント材の揮発に影響を与えるため、これによってインプリント材の広がり方も変化しうる。「雰囲気流体の流量」には、雰囲気気体が流れる方向が含まれてもよい。
「広がり形状の特徴量」は、S104で算出した前述の、LW,LH,CW,CH,ANGを含む。以上のように、図8の特徴量テーブルには、特徴量を計測した際のインプリント条件とインプリント材Rの広がりに関する特徴量との複数の組み合わせ(No.A~H)が記述されうる。なお、上記のインプリント条件およびインプリント材の広がりに関する特徴量は一例にすぎず、これら以外のインプリント条件や特徴量を含んでいてもよい。以上により、インプリント材の広がりに関する特徴量を求める処理が完了する。
図10は、供給パターンを生成する処理のフローチャートである。S202で、ユーザによる操作によってインプリント条件が入力される。ユーザは、例えば入力部113を用いてインプリント条件を指定することができる。インプリント条件には、図8に示された、型種別、充填時間、インプリント制御モード、インプリント材の材質、基板W表面のコーティング材の材質、インプリント材の雰囲気における流体の流量が含まれうる。また、インプリント条件には、更に、ショット座標系における供給パターンの位置、および、基板座標系における供給パターンの位置も含まれる。このショット座標系における供給パターンの位置、および、基板座標系における供給パターンの位置は、ユーザが直接指定しなくてもよい。例えば、供給パターンを決定するショット領域を指定することで、自動的に対象のショットをより小さい領域に分割して、その分割領域毎の位置を入力情報としてもよい。
S203で、制御部CNTは、S202で入力されたインプリント条件とメモリ2に記憶されている特徴量テーブル内のインプリント条件とを照らし合わせることで、インプリント条件に合ったインプリント材Rの広がりに関する特徴量を決定する。ここで、制御部CNTは、S202で入力された、ショット座標系における供給パターンの位置および基板座標系における供給パターンの位置と、特徴量テーブルにおけるショット座標系での計測位置および基板座標系における計測位置との照合を行う。
S203において、入力されたインプリント条件と合致するインプリント条件が特徴量テーブルにない場合には、特徴量テーブルに基づいて、入力されたインプリント条件に対するインプリント材Rの広がりに関する特徴量を新たに決定してもよい。例えば、入力されたインプリント条件における充填時間が2秒であり、特徴量テーブルには、充填時間が1秒と3秒のものしか存在しない場合を考える。この場合、充填時間が1秒と3秒それぞれのインプリント材の広がりに関する特徴量の平均値を、充填時間2秒に対する特徴量として決定することができる。
S204で、制御部CNTは、S203で決定されたインプリント材の広がりに関する特徴量に基づいて、インプリント材の配置位置を決定する。例えば、図11(A)に示すように、広がり形状の特徴量である横方向の長さLW、縦方向の長さLHから作られる円1101を作成する。その後、先に作成されたインプリント材の広がり形状と隣り合う領域において、インプリント材の広がり形状の予測を行う。図11では、円1101の広がり予測形状に対して隣接する広がり予測形状である円1102および円1103を算出する。その後、隣り合う広がり予測形状が密接するように、広がり予測形状の位置を微調整する。ここでは、互いに隣り合う複数の広がり予測形状の重心を結んで得られる多角形の領域NAの面積が最小となるような位置に、円1102および円1103の位置を微調整する。この微調整の方法としては、一定領域において広がり領域の中心位置を移動し、その範囲においてNAの面積が一番小さくなる場所に決定する手法が考えられる。ただし、微調整の方法はこの方法に限らない。
このように、制御部CNTは、特徴量テーブルに基づいて広がり形状を決定し、各々の広がり予測形状の位置を微調整することを、1つのショット領域内で繰り返す。そして、制御部CNTは、最終的に得られたショット領域内の各広がり予測形状の中心位置を、インプリント材配置位置として決定する。
図11(B)および(C)は、広がり予測形状が楕円の場合を示している。これらの広がり予測形状は、インプリント材Rの横方向の長さLW、縦方向の長さLH、横方向の楕円の曲率半径CW、縦方向の楕円の曲率半径CHに基づいて広がり予測形状を決定する。また、図11(D)は、広がり予測形状が角度ANGの傾斜を有する楕円の場合を示している。このように、制御部CNTは、インプリント材の配置場所毎に、特徴量データから広がり予測形状を決定して、互いに隣り合う複数の広がり予測形状の重心を結んで得られる多角形の領域NAの面積が最小となるように各広がり予測形状の位置を調整する。制御部CNTは、これを、それぞれの広がり形状に対して繰り返して行うことで、インプリント材配置位置を決定する。
制御部CNTは、決定したインプリント材配置位置に基づいて、供給パターンPRを生成する。供給パターンPRは、装置で利用できる形式で記録される。例えば、コンソール部CONSにおける記憶部または制御部CNTのメモリ2に、所定のファイル形式で記録される。
なお、上記の例では、供給パターンを決定する処理は、制御部CNTによって実行されるものとして説明したが、コンソール部CONSで実行されるようにしてもよい。あるいは、供給パターンを決定する処理は、インプリント装置以外の外部の情報処理装置(演算装置)で実行されるようにしてもよい。
図12では、インプリント材Rの位置により特徴量データが異なる場合を示す。ここでは、ショット領域の左側のインプリント材の方が、ショット領域の右側のインプリント材よりも、広がり形状が広いものとなっている。図12でも、図11と同様にインプリント材の広がり形状について、インプリント条件および位置に応じて特徴量テーブルに基づいて特徴量を決定する。そして決定した特徴量に基づいてインプリント材の広がり予測形状を決定する。また、互いに隣り合う複数の広がり予測形状の重心を結んで得られる多角形の領域NAの面積が最小となるように、広がり形状の配置位置を微調整する。
図12では、ショット領域の左側では広がり予測形状が広く、ショット領域の右側では広がり予測形状が小さい、というようにショット領域内に複数の異なる広がり予測形状が存在している。このような場合には、図11に示すようにインプリント材が重ならずに配置される供給パターンRPにならない。このため、図12では、領域1201のように広がり予測形状同士で重なることも一定程度で許容しながら、隣接する複数の広がり予測形状の中心を結んで得られる領域NAの大きさが最小となるように微調整を行う。また、この広がり予測形状同士で許容する重なり幅を調整することで、供給パターンの密度調整を行ってもよい。例えば、許容する重なり幅を大きくすることで、一定領域により多くの広がり予測形状を配置することができる。この重なり許容量とは逆に、予測広がり形状間に隙間の幅を持たせることで、一定領域により少ない広がり予測形状を配置することも可能である。この一定領域に配置される予測広がり形状の密度調整は、生成された供給パターンにより形成されるインプリント材Rの膜の厚みを調整する際に用いることが可能である。このように、制御部CNTは、互いに隣り合う複数の広がり予測形状それぞれの重心を結んで得られる多角形の面積が所定の重なり制約の下で最小となるように調整した結果に基づいて供給パターンを決定することができる。
本実施形態によれば、実際にインプリントを実行した時に撮像したインプリント材の広がりを示す画像に基づいて適切に供給パターンを決定することができる。これにより、実際のインプリント時の個々のインプリント材Rの広がり方を考慮した供給パターンPRを作成することが可能となる。この方法で作成された供給パターンPRは、インプリント時の個々のインプリント材Rの広がり方を考慮していない従来の方法で生成された供給パターンよりも、欠陥が少ないなど性能の良い供給パターンとなり、インプリント処理時の歩留まりの向上に繋がる。また、本方法を用いることで供給パターンPRを生成する際の調整作業の時間短縮にも繋がる。
<第2実施形態>
図13(A)は、第2実施形態で用いる型Mのパターン形状の例を示している。上述の第1実施形態では、型Mは、全面において均一なパターンを有するものとしていた。本実施形態における型Mは、図13(A)に示すように、型Mのパターンが領域毎に異なっている。図13(B)は、図13(A)をパターンの種類で分類したものである。図13(B)において、1301および1305は、横方向(X方向)のパターンが並んでいる領域、1302および1304は、パターンが存在しないプレーンな領域、1303は縦方向(Y方向)のパターンが並んでいる領域である。なお、図13に示されているパターンは一例であり、型Mが異なるパターンから構成されていれば、図13の例の限りではない。
図14は、本実施形態におけるインプリント材の広がりに関する特徴量を求める処理のフローチャートである。第1実施形態に係る図4のフローチャートと比較して同じ内容の処理工程には同じ参照符号を付してそれらの説明は省略する。図14のフローチャートでは、図4のフローチャートと比較して、S103の前にS302が入っている。S302では、制御部CNTが、インプリント材の撮像領域を決定する。第1実施形態では、型Mの全面においてパターンは均一であることから、図6に示すように、ショット領域の中心、頂点、辺の中間位置を撮像領域としていた。しかし、図13のように型Mが複数の異なるパターンを有する場合には、パターンの影響によりインプリント材Rの広がり形状が異なってくる。このため、パターンの内容に応じて撮像領域を増やす必要がある。そこで、制御部CNTは、型Mに形成されているパターンに応じて撮像領域を決定する。
図15に、型Mに対する撮像領域の例を示す。撮像領域1501,1502,1503,1508,1509,1512,1513,1514,1515は、図6の例と同様に、ショット領域の中心からの違いにより決定される撮像領域である。これに加えて本実施形態では、以下の撮像領域を加えている。1504,1509,および1511は、パターン毎の領域の中心に置かれた撮像領域であり、パターン毎の違いを撮像するためのものである。1505,1506,1507,および1510は、異なるパターンを有する領域間の境界部の撮像領域である。
このように、S302では、型Mがいくつかの異なるパターンから構成されている場合、パターンの違いによる広がり形状を捉えることができるように、パターンに応じた撮像領域を決定する。なお、図15の撮像領域は一例であり、撮像する広がり形状の精度を上げるために、更に撮像領域を増やしてもよい。
S103では、アライメントスコープ105により、S302で決定した撮像領域でインプリント材を撮像する。図16を参照して、S105で行われるインプリント材Rの広がりに関する特徴量の算出方法を説明する。
図16(A)は、撮像領域1505で撮像した画像に対する特徴量を示している。撮像領域1505において、上部は横方向のパターンが並んでいる領域であり、下部は縦方向のパターンが並んでいる領域である。図16(A)に示す各インプリント材の形状も、インプリント材Rが位置するパターンにより異なっている。例えば、横方向のパターンの領域1601に位置するインプリント材は、横方向に長い楕円形状となっている。一方、縦方向のパターンの領域1602に位置するのインプリント材は、縦方向に長い楕円形状となっている。このため、制御部CNTは、領域1601のインプリント材と領域1602のインプリント材の特徴量を別々に算出する。領域1601のインプリント材と領域1602のインプリント材は楕円形状であるため、横方向の長さLWと縦方向の長差LHと、横方向の楕円の曲率半径CWと、縦方向の楕円の曲率半径CHとを特徴量として算出する。このときの特徴量は、第1実施形態と同様の画像処理により行う。その後、制御部CNTは、撮像領域1505に含まれる全てのインプリント材の特徴量の算出を行い、最終的には、撮像領域1505で算出した全特徴量の平均化を行い、それにより得られた平均値を、撮像領域1505における特徴量とする。ここでは撮像領域における特徴量の算出方法として、撮像領域に含まれるインプリント材の特徴量の平均値としているが、平均値の代わりに最頻値等その他の代表値を用いてもよい。
図16(B)は、撮像領域1510で撮像した画像に対する特徴量を示している。撮像領域1510において、左側は縦方向のパターンが並んでいる領域であり、右側はパターンの無い領域である。このため、領域1603のインプリント材は縦方向に長い楕円形状となっており、また、領域1604のインプリント材は円形状となっている。図16(B)でも、異なる広がり形状を有するインプリント材が存在するが、図16(A)と同様に、インプリント材毎に横方向の長さLWと、縦方向の長さLHと、横方向の楕円の曲率半径CWと、縦方向の楕円の曲率半径CHとを特徴量として求める。その後、撮像領域1510に含まれる全てのインプリント材の特徴量の平均化を行い、それにより得られた平均値を、撮像領域1510における特徴量とする。
図16(C)は、撮像領域1506で撮像した画像に対する特徴量を示している。撮像領域1506において、上部は横方向のパターンが並んでいる領域であり、左下側は縦方向のパターンが並んでいる領域であり、右下側はパターンの無い領域である。このため、領域1605のインプリント材は横方向に長い楕円形状となっており、領域1606のインプリント材は縦方向に長い楕円形状となっており、また、領域1607のインプリント材は円形状となっている。撮像領域1506では、異なる特徴量を有するインプリント材が存在する。しかし、図16(A)および(B)と同様に、インプリント材毎に横方向の長さLWと、縦方向の長さLHと、横方向の楕円の曲率半径CWと、縦方向の楕円の曲率半径CHとを特徴量として求める。その後、撮像領域1506に含まれる全てのインプリント材の特徴量の平均化を行い、それにより得られた平均値を、撮像領域1506における特徴量とする。
図17に、特徴量テーブルの例を示す。図8の特徴量テーブルと比較して図17の特徴量テーブルでは、型種別の数が増えている。撮像領域1509,1504,1511のように領域内に単一のパターンしか存在しない場合の型種別は以下のとおりである。
・No.A:Line&Space(Vertical)
・No.B:Line&Space(Horizontal)
・No.C:Plane
一方、撮像領域1505,1510,1507のように、領域内に複数のパターンが存在する場合の型種別は以下のとおりである。
・No.D:Border(Line&Space Vertical between Line&Space Horizontal)
・No.E:Border(Line&Space Vertical between Plane)
・No.F:Border(Line&Space Horizontal between Line&Space Vertical)
供給パターンを生成する処理は、第1実施形態(図10)と同様に行うことができる。図18を参照して、本実施形態におけるインプリント材配置位置の決定方法を説明する。S204で、インプリント条件に応じたインプリント材の広がりに関する特徴量が特定される。制御部CNTは、この特徴量を用いて、インプリント材の広がり予測形状を算出する。図18は、撮像領域1505のように、上部に横方向のパターンが並ぶ領域を含み、下部に縦方向のパターンが並ぶ領域を含む場合における、インプリント材配置位置の決定方法を説明する図である。ここではまず、領域181におけるインプリント材の広がり予測形状を算出する。具体的には、第1実施形態と同様に、横方向の長さLW、縦方向の長さLH、横方向の楕円の曲率半径CW、縦方向の楕円の曲率半径CHを用いて広がり予測形状を算出する。その後、作成された領域181と隣り合う領域におけるインプリント材の広がり形状の予測を行う。図18では、領域181と隣り合う領域182および領域183でのインプリント材の広がり形状を算出する。領域181のインプリント材の広がり形状は縦方向の楕円形状であったが、領域182および領域183のインプリント材の広がり形状は横方向の楕円形状となっている。
その後、第1実施形態と同様に、隣り合う広がり予測形状が密接するように、広がり予測形状の位置を微調整する。ここでは、複数の広がり予測形状の中心を結んで得られる領域NAの面積が最小となるように、領域182と領域183の位置を微調整する。このような特徴量テーブルを用いて算出した広がり予測形状の算出をショット領域内で繰り返すことで、ショット領域全体におけるインプリント材の位置が決定される。そして、インプリント材の広がり予測形状の中心の集合体を供給パターンRPとして用いる。
このように、本実施形態によれば、型Mが複数のパターン領域から構成されている場合でも、実際にインプリントを実行した時に撮像したインプリント材の広がりを示す画像に基づいて適切に供給パターンを決定することができる。
<第3実施形態>
第3実施形態として、供給パターンRPを生成する処理においてユーザに提供されるグラフィカルユーザインターフェースについて説明する。図19は、本実施形態における供給パターンRPを生成する際に表示部112に表示される画面401の例を示す。画面401は、制御部CNTあるいはコンソール部CONSで演算処理された結果を反映するように、表示部112に表示される。ユーザは、画面401を見て、入力部113により操作を行うことができる。
画面401は、生成した供給パターンRPの表示領域402、インプリント条件の入力領域403と、操作部404を含みうる。入力領域403には、インプリント条件の値を受け付け可能な第1ユーザインタフェース画面が表示される。ユーザは、入力領域403を介して、型種別、充填時間、インプリント制御モード、計測位置(ウエハ座標系)のXとY座標、インプリント材の材質、基板コーディング材の材質、雰囲気流体の流量を入力することができる。
操作部404は、供給パターン生成ボタンと、供給パターン保存ボタンを含みうる。供給パターン生成ボタンを押下することで、図10に示したような供給パターンを決定する処理が実行される。
表示領域402には、決定された供給パターンに従い配置される液滴の画像406および該液滴の広がり予測形状の画像405を表示する第2ユーザインタフェース画面が表示される。このように、広がり予測形状の画像405を表示することにより、隣り合うインプリント材の隙間の程度を視覚的に確認することができ、生成した供給パターンを評価することができる。供給パターン保存ボタンを押下することで、供給パターンRPがファイルとしてコンソール部CONSまたはメモリ2に保存される。
このように、広がり予測形状の画像405を表示することで、算出した供給パターンの検証を行うことができ、供給パターンの生成作業の効率化が実現される。
<第4実施形態>
上述の第1~第3実施形態では、基板の上のインプリント材と型とを接触させて基板の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置に関して説明した。しかし本発明は、基板の上に平坦化層を形成する平坦化層形成装置にも適用が可能である。平坦化層形成装置では、パターンが形成されていない型(平面テンプレート)を用いて、基板の上に平坦化層を形成する。基板上の下地パターンは、前の工程で形成されたパターン起因の凹凸プロファイルを有しており、特に近年のメモリ素子の多層構造化に伴いプロセス基板は100nm前後の段差を持つものも出てきている。基板全体の緩やかなうねりに起因する段差は、フォト工程で使われているスキャン露光装置のフォーカス追従機能によって補正可能である。しかし、露光装置の露光スリット面積内に収まってしまうピッチの細かい凹凸は、そのまま露光装置のDOF(Depth Of Focus)を消費してしまう。基板の下地パターンを平滑化する従来手法としてSOC(Spin On Carbon), CMP(Chemical Mechanical Polishing)のような平坦化層を形成する手法が用いられている。しかし従来技術では十分な平坦化性能が得られない問題があり、今後多層化による下地の凹凸差は更に増加する傾向にある。
この問題を解決するために、本実施形態の平坦化層形成装置は、基板に予め塗布された未硬化のレジスト材(インプリント材)に対して平面テンプレート(平坦化プレート)を押し当てて基板面内の局所平面化を行う。本実施形態における平坦化層形成装置の構成は、図1に示したインプリント装置と概ね同様である。平坦化層形成装置では、図1の型Mとして、基板と同じかそれより大きい面積の平坦化プレートを使用する。平坦化プレートには型Mのように凹凸パターンは形成されておらず平坦な表面を持つ。この平坦化プレートを基板の上のレジスト材の全面に接触させた状態でレジスト材を硬化させ、硬化したレジスト材から平坦化プレートを引き離す。これにより、基板の表面には平坦化されたレジスト層が残る。このような平坦化層形成装置に対しても、上述の第1~第3実施形態で説明したようなレジスト材の供給パターンを決定する処理を適用することが可能である。
<物品製造方法の実施形態>
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品製造方法について説明する。図20の工程SAでは、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコン基板等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図20の工程SBでは、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図20の工程SCでは、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを介して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図20の工程SDでは、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図20の工程SEでは、硬化物のパターンを耐エッチング型としてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図20の工程SFでは、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
<他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
IMP:インプリント装置、D:供給部、M:型、W:基板、CNT:制御部

Claims (14)

  1. 基板の上のインプリント材と型とを接触させて前記基板の上に前記インプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記基板に前記インプリント材を供給する供給部と、
    前記基板に供給すべき前記インプリント材の位置を示す前記インプリント材の配置データに従って前記供給部を制御する制御部と、
    記インプリント材と前記型とを接触させている間に記インプリント材の複数の液滴を撮像する撮像部と、
    記憶部と、
    を有し、
    前記制御部は、複数のインプリント条件のそれぞれにおいて前記撮像部により撮像された画像に基づいて前記基板上の前記インプリント材の液滴の広がりに関する特徴量を取得し、
    前記記憶部は、前記取得された特徴量と前記複数のインプリント条件との対応関係を記憶し、
    前記制御部は、
    記記憶された対応関係を用いて、入力されたインプリント条件に対応する特徴量を取得し、
    前記入力されたインプリント条件に対応する前記特徴量に基づいて前記インプリント材の複数の液滴の広がり形状を算出し、
    前記算出された形状に基づいて前記インプリント材の複数の液滴の位置を調整することによって前記配置データを決定することを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記特徴量は、前記撮像部による撮像によって得られた前記複数の液滴のうちの1つの液滴の画像に基づいて当該液滴を円で近似したときの、該円の径を含むことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記特徴量は、前記撮像部による撮像によって得られた前記複数の液滴のうちの1つの滴の画像に基づいて当該液滴を楕円で近似したときの、該楕円の長径、短径、曲率半径、および傾きを含むことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  4. 前記インプリント条件は、前記型の種別、前記インプリント材と前記型とを接触させて前記インプリント材を前記型のパターンに充填させるために設定された充填時間、前記接触の際の前記インプリント材と前記型との相対的な移動速度、前記撮像部により撮像する領域の前記基板における位置、前記インプリント材の材質、基板コーティング材の材質、前記接触が行われる位置の雰囲気気体の流量のうちの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  5. 前記制御部は、前記型に形成されているパターンに応じて前記撮像部により撮像する領域を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  6. ユーザインタフェースを介してインプリント条件を入力する入力部を更に有し、
    前記制御部は、前記対応関係のデータに基づいて、前記入力部により入力されたインプリント条件に対応する特徴量を取得し、該取得した特徴量から予測される前記液滴の広がり予測形状に基づいて前記配置データを決定する
    ことを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  7. 前記入力部により入力されたインプリント条件と合致するインプリント条件が前記対応関係のデータにない場合、前記制御部は、前記対応関係のデータにおける他のインプリント条件に対応する特徴量に基づいて、前記入力部により入力されたインプリント条件に対応する特徴量を作成することを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  8. 前記制御部は、互いに隣り合う複数の広がり予測形状それぞれの重心を結んで得られる多角形の面積が所定の重なり制約の下で最小となるように調整した結果に基づいて前記配置データを決定することを特徴とする請求項またはに記載のインプリント装置。
  9. 基板の上のインプリント材と型とを接触させて前記基板の上に前記インプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記基板に前記インプリント材を供給する供給部と、
    前記基板に供給すべき前記インプリント材の位置を示す前記インプリント材の配置データに従って前記供給部を制御する制御部と、
    ユーザインタフェースを表示する表示部と、を有し、
    前記制御部は、前記基板上の前記インプリント材の液滴の広がりに関する特徴量に基づいて前記配置データを決定し、
    前記制御部は、前記ユーザインタフェースとして、インプリント条件の値を受け付け可能な第1ユーザインタフェース画面と、前記決定された配置データに従い配置される液滴の画像および該液滴の広がり予測形状の画像を表示する第2ユーザインタフェース画面と、を前記表示部に表示させることを特徴とするインプリント装置。
  10. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて基板にパターンを形成する工程と、
    前記形成する工程で前記パターンが形成された前記基板を処理する工程と、
    を有し、
    前記処理する工程で処理された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品製造方法。
  11. 基板の上のレジスト材と平坦化プレートとを接触させて前記基板の上に前記レジスト材による平坦化層を形成する平坦化層形成装置であって、
    前記基板に前記レジスト材を供給する供給部と、
    前記基板に供給すべき前記レジスト材の位置を示す前記レジスト材の配置データに従って前記供給部を制御する制御部と、
    記レジスト材と前記平坦化プレートとを接触させている間に記レジスト材の複数の液滴を撮像する撮像部と、
    記憶部と、
    を有し、
    前記制御部は、複数のインプリント条件のそれぞれにおいて前記撮像部により撮像された画像に基づいて前記基板上の前記レジスト材の液滴の広がりに関する特徴量を取得し、
    前記記憶部は、前記取得された特徴量と前記複数のインプリント条件との対応関係を記憶し、
    前記制御部は、
    記記憶された対応関係を用いて、入力されたインプリント条件に対応する特徴量を取得し、
    前記入力されたインプリント条件に対応する前記特徴量に基づいて前記レジスト材の複数の液滴の広がり形状を算出し、
    前記算出された形状に基づいて前記レジスト材の複数の液滴の位置を調整することによって前記配置データを決定することを特徴とする平坦化層形成装置。
  12. 基板の上のレジスト材と型とを接触させて前記基板の上に前記レジスト材のパターンを形成する装置において前記基板に供給すべき前記レジスト材の位置を示す前記レジスト材の配置データを決定する情報処理装置であって、
    前記装置が、複数のインプリント条件のそれぞれにおいて前記レジスト材と前記型とを接触させている間に撮像部によって撮像された前記レジスト材の複数の液滴の画像に基づいて、前記基板上の前記レジスト材の液滴の広がりに関する特徴量を取得し、
    前記取得た特徴量と前記複数のインプリント条件との対応関係を用いて、入力されたインプリント条件に対応する特徴量を取得し、
    前記入力されたインプリント条件に対応する前記特徴量に基づいて前記レジスト材の複数の滴の広がり形状を算出し、
    前記算出された形状に基づいて前記レジスト材の複数の液滴の位置を調整することによって前記配置データを決定することを特徴とする情報処理装置。
  13. 基板の上のレジスト材と型とを接触させて前記基板の上に前記レジスト材のパターンを形成する装置において前記基板に供給すべき前記レジスト材の位置を示す前記レジスト材の配置データを決定する決定方法であって、
    複数のインプリント条件のそれぞれにおいて前記レジスト材と前記型とを接触させている間に撮像された前記レジスト材の複数の液滴の画像に基づいて、前記基板上の前記レジスト材の液滴の広がりに関する特徴量を取得する第1取得工程と、
    前記取得た特徴量と前記複数のインプリント条件との対応関係を用いて、入力されたインプリント条件に対応する特徴量を取得する第2取得工程と、
    前記入力されたインプリント条件に対応する前記特徴量に基づいて前記レジスト材の複数の液滴の広がり形状を算出する算出工程と、
    前記算出された形状に基づいて前記レジスト材の複数の液滴の位置を調整することによって前記配置データを決定する決定工程と、
    を有することを特徴とする決定方法。
  14. 複数のインプリント条件において前記レジスト材と前記型とを接触させている間に、撮像部により前記レジスト材の液滴の広がりを計測する計測工程を有し、
    前記第1取得工程において、前記計測工程において前記撮像部により撮像された前記レジスト材の複数の液滴の前記画像に基づいて、前記特徴量を取得することを特徴とする請求項1に記載の決定方法。
JP2018095633A 2018-05-17 2018-05-17 インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法 Active JP7233174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095633A JP7233174B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法
US16/411,648 US11577433B2 (en) 2018-05-17 2019-05-14 Imprint apparatus, method of manufacturing article, planarized layer forming apparatus, information processing apparatus, and determination method
KR1020190057306A KR102521797B1 (ko) 2018-05-17 2019-05-16 임프린트 장치, 물품 제조 방법, 평탄화층 형성 장치, 정보 처리 장치, 및 결정 방법
US18/153,508 US20230166430A1 (en) 2018-05-17 2023-01-12 Imprint apparatus, method of manufacturing article, planarized layer forming apparatus, information processing apparatus, and determination method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095633A JP7233174B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019201146A JP2019201146A (ja) 2019-11-21
JP2019201146A5 JP2019201146A5 (ja) 2021-07-26
JP7233174B2 true JP7233174B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=68532677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095633A Active JP7233174B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11577433B2 (ja)
JP (1) JP7233174B2 (ja)
KR (1) KR102521797B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441037B2 (ja) * 2019-12-13 2024-02-29 キヤノン株式会社 インプリント装置、情報処理装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP7433949B2 (ja) * 2020-02-06 2024-02-20 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
US11556055B2 (en) 2020-06-19 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for generating drop patterns
JP7360364B2 (ja) * 2020-07-03 2023-10-12 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
JP7431694B2 (ja) 2020-07-28 2024-02-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、膜形成装置、物品の製造方法、およびプログラム
JP7555750B2 (ja) 2020-07-29 2024-09-25 キヤノン株式会社 シミュレーション方法、シミュレーション装置、膜形成装置、物品の製造方法及びプログラム
US20220197134A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-23 Canon Kabushiki Kaisha System and Method of Determining Shaping Parameters Based on Contact Line Motion
US11567414B2 (en) 2021-05-26 2023-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Devices, systems, and methods for the hybrid generation of drop patterns
JP7507802B2 (ja) 2022-01-20 2024-06-28 キヤノン株式会社 シミュレーション方法、シミュレーション装置、膜形成装置、物品の製造方法、およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161893A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Fujifilm Corp ナノインプリント用のモールド、並びにそれを用いたナノインプリント方法およびパターン化基板の製造方法
JP2014120697A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法、インプリント樹脂滴下位置決定方法及びインプリント装置
JP2015153953A (ja) 2014-02-17 2015-08-24 株式会社東芝 レジスト配置方法およびレジスト配置プログラム
CN105137714A (zh) 2015-10-10 2015-12-09 兰红波 一种大尺寸晶圆整片纳米压印的装置及其压印方法
JP2016009798A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 大日本印刷株式会社 インプリント方法及びインプリント装置
JP2016178127A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 インプリントシステム、および物品の製造方法
JP2016219679A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 株式会社東芝 基板平坦化方法および滴下量算出方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334960B1 (en) * 1999-03-11 2002-01-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Step and flash imprint lithography
US8349241B2 (en) * 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US7360851B1 (en) * 2006-02-15 2008-04-22 Kla-Tencor Technologies Corporation Automated pattern recognition of imprint technology
US8945444B2 (en) * 2007-12-04 2015-02-03 Canon Nanotechnologies, Inc. High throughput imprint based on contact line motion tracking control
JP5398502B2 (ja) * 2009-12-10 2014-01-29 株式会社東芝 パターン作成方法、プロセス決定方法およびデバイス製造方法
JP5460541B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-02 富士フイルム株式会社 ナノインプリント方法、液滴配置パターン作成方法および基板の加工方法
JP5002695B2 (ja) * 2010-09-24 2012-08-15 株式会社東芝 微細加工方法、微細加工装置、および微細加工プログラム
JP5599356B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-01 富士フイルム株式会社 シミュレーション方法、プログラムおよびそれを記録した記録媒体、並びに、それらを利用した液滴配置パターンの作成方法、ナノインプリント方法、パターン化基板の製造方法およびインクジェット装置。
JP6004738B2 (ja) * 2011-09-07 2016-10-12 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP5462903B2 (ja) 2012-03-23 2014-04-02 株式会社東芝 滴状体配置方法、パターン形成方法、滴状体配置プログラム、滴状体配置装置、およびテンプレートのパターンの設計方法
WO2015006695A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Canon Nanotechnologies, Inc. Drop pattern generation for imprint lithography with directionally-patterned templates
WO2016159312A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 芝浦メカトロニクス株式会社 インプリント用のテンプレート製造装置
JP6529842B2 (ja) * 2015-07-14 2019-06-12 芝浦メカトロニクス株式会社 インプリント用のテンプレート製造装置及びテンプレート製造方法
JP6732419B2 (ja) * 2015-09-02 2020-07-29 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP6706983B2 (ja) * 2016-07-12 2020-06-10 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP6447657B2 (ja) * 2017-04-25 2019-01-09 大日本印刷株式会社 インプリント樹脂滴下順序決定方法及びインプリント方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161893A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Fujifilm Corp ナノインプリント用のモールド、並びにそれを用いたナノインプリント方法およびパターン化基板の製造方法
JP2014120697A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法、インプリント樹脂滴下位置決定方法及びインプリント装置
JP2015153953A (ja) 2014-02-17 2015-08-24 株式会社東芝 レジスト配置方法およびレジスト配置プログラム
JP2016009798A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 大日本印刷株式会社 インプリント方法及びインプリント装置
JP2016178127A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 キヤノン株式会社 インプリントシステム、および物品の製造方法
JP2016219679A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 株式会社東芝 基板平坦化方法および滴下量算出方法
CN105137714A (zh) 2015-10-10 2015-12-09 兰红波 一种大尺寸晶圆整片纳米压印的装置及其压印方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230166430A1 (en) 2023-06-01
US20190351589A1 (en) 2019-11-21
US11577433B2 (en) 2023-02-14
JP2019201146A (ja) 2019-11-21
KR20190132253A (ko) 2019-11-27
KR102521797B1 (ko) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233174B2 (ja) インプリント装置、物品製造方法、平坦化層形成装置、情報処理装置、及び、決定方法
JP4892026B2 (ja) パターン形成方法
TWI530386B (zh) 以模子在基板上之複數拍攝上形成圖案的壓印方法、和製造物品的方法
JP6686090B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
TWI756856B (zh) 壓印裝置及物品的製造方法
US10168615B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method
JP2020074446A (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
US20190101824A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method
JP5498448B2 (ja) インプリント方法及びインプリントシステム
JP7241548B2 (ja) インプリント装置、平坦化層形成装置、形成装置、制御方法、および、物品製造方法
JP2018093122A (ja) インプリント装置、及び物品製造方法
JP7137344B2 (ja) インプリント装置、物品の製造方法、情報処理装置、マップの編集を支援する方法及び記憶媒体
JP7286400B2 (ja) 成形装置、決定方法、および物品製造方法
JP5275419B2 (ja) パターン形成方法
JP2016195242A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
TWI709161B (zh) 壓印裝置及物品的製造方法
JP6755168B2 (ja) インプリントシステム、レプリカ製造装置、管理装置、インプリント装置、および物品製造方法
JP2019204875A (ja) データ生成方法、インプリント方法、インプリント装置および物品製造方法
JP7327973B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7451141B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2022038342A (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
US20240353762A1 (en) Simulation apparatus, simulation method, program recording medium, and method of manufacturing article
JP7441037B2 (ja) インプリント装置、情報処理装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP6921501B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP2020167309A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7233174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151