[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7229479B2 - ロケットエンジンのバルブアクチュエータ - Google Patents

ロケットエンジンのバルブアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP7229479B2
JP7229479B2 JP2019116097A JP2019116097A JP7229479B2 JP 7229479 B2 JP7229479 B2 JP 7229479B2 JP 2019116097 A JP2019116097 A JP 2019116097A JP 2019116097 A JP2019116097 A JP 2019116097A JP 7229479 B2 JP7229479 B2 JP 7229479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
element engaging
input
pair
engaging groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021001582A (ja
Inventor
泰介 井木
浩量 大場
陽亮 豊口
仁志 高田
洋実 角銅
崇 横山
孝志 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
NTN Corp
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical NTN Corp
Priority to JP2019116097A priority Critical patent/JP7229479B2/ja
Publication of JP2021001582A publication Critical patent/JP2021001582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229479B2 publication Critical patent/JP7229479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、ロケットエンジンの燃料バルブを開閉するためのバルブアクチュエータに関する。
例えば特許文献1には、ロケットエンジンに燃料を供給する経路を開閉するバルブアクチュエータが示されている。このバルブアクチュエータ200は、図10に示すように、ポペットバルブ202を開閉駆動するものであり、モータ212と、減速機214と、倍力装置215とを含む。
ポペットバルブ202は、内部に燃料の経路203が形成されたバルブハウジング204と、バルブハウジング204の内部に配された弁体206とを含む。弁体206は、バルブステム207と、バルブステム207の先端部に装着された傘部208とを有する。
モータ212の回転駆動力は、減速機214を介して倍力装置215に伝わり、倍力装置215により増力されると共に直線運動に変換されてポペットバルブ202の弁体206に伝達される。モータ212の駆動力により弁体206が軸方向(図中上下方向)に直線運動すると、弁体206の傘部208と弁座シート205との間の隙間の大きさが調整され、これによりバルブハウジング204内の経路203に供給される燃料の流量を調整することができる。
上記のようなロケットエンジンのバルブアクチュエータに設けられる減速機として、例えば特許文献2に示された減速装置を用いることができる。この減速装置は、図11に示すように、ボール係合溝111が形成された入力板110とボール係合溝121が形成された出力板120とを軸方向に対向させて配置し、両ボール係合溝111,121に係合させたボール130を介して、入力板110から出力板120に回転トルクを伝達するものである。
具体的に、この減速装置は、共通の回転中心X周りに回転自在に設けられた入力板110及び出力板120と、これらの間に介在した複数のボール130と、ハウジング160に固定された保持器140とを備える。入力板110に設けられた第1のボール係合溝111は円形に形成され、出力板120に設けられた第2のボール係合溝121は波形に形成される(図12参照)。入力板110は、入力軸170の外周に偏心カム180を介して取り付けられ、これにより、円形の第1のボール係合溝111の曲率中心O1は、回転中心Xから偏心量aだけ偏心している。入力軸170が回転すると、入力板110が回転中心X周りに振れ回り半径aで公転し、これに伴って第1のボール係合溝111に係合したボール130が、保持器140に設けられたポケット141内で半径方向に往復動する。このボール130と波形の第2のボール係合溝121との接触力の回転方向の分力により、出力板120が回転する。
例えば、入力軸170の回転に伴って、入力板110の中心線O1が図12に示す位置から矢印方向に公転すると、回転中心Xよりも上方に位置するボール130(A)が波形の第2のボール係合溝121の外径側部分に押しつけられ、回転中心Xよりも下方に位置するボール130(B)が波形の第2のボール係合溝121の内径側部分に押しつけられる。このときのボール130から第2のボール係合溝121に付与される接触力の回転方向の分力F(矢印参照)により、出力板120が回転する。このように、上記の減速装置では、複数のボール130のうち、回転中心Xよりも上側のボール130(A)のみでなく、回転中心Xよりも下側のボール130(B)もトルク伝達に寄与するため、負荷容量の増大や振動軽減を図ることができる。
特開2017-089824号公報 特開2018-021602号公報
しかし、上記の減速装置では、図13に示すように、ボール130と各ボール係合溝111,121とがアキシャル方向に対して傾斜した角度で接触するため、入力板110及び出力板120がボール130から受ける接触力F3’,F4’(ボール130に加わる接触力F3,F4の反力)は、ラジアル方向成分F3a’,F4a’及びアキシャル方向成分F3b’,F4b’を有する。このため、入力板110を支持する軸受151,152及び出力板120を支持する軸受153,154には、ラジアル・アキシャル両方向の荷重を受けられるものを使用する必要がある。このような軸受としては、深溝玉軸受やアンギュラ玉軸受が一般的であるが、これらの軸受は、ラジアル方向の許容不可と比べてアキシャル方向の許容不可が小さいため、ラジアル・アキシャル両方向の荷重に耐え得るものを選定しようとすると、軸受サイズが大きくなり、結果として減速装置全体のサイズが大きくなってしまう。
また、減速装置内部の接触摩擦損失を低減する手段として、通常は、油等の液体潤滑剤やグリース等の半固体潤滑剤が使用される。しかし、図10のようなロケットエンジンのバルブアクチュエータは宇宙空間で使用されるため、これに組み込まれた減速装置内の潤滑剤は、微小重力、高真空、幅広い温度範囲などの特殊な環境にさらされる。微小重力環境下では、減速装置を構成する部材の回転による遠心力により潤滑剤が撹拌され、所望の位置に潤滑剤を留まらせることが困難となるため、潤滑膜が形成されず境界潤滑状態となり、摩擦損失の増加、さらには減速装置の破損を招く恐れがある。また高真空環境下では、油やグリースは使用中に蒸発する恐れがあるため、上記と同様に境界潤滑状態となり、摩擦損失の増加や、減速装置の破損に繋がる。さらに宇宙空間では、ロケットエンジンへの太陽光の照射の有無より、ロケットエンジン全体の温度が-100~+150℃程度の間で変化する。また、ロケットエンジンの燃料として液体水素や液体酸素を使用した場合には、バルブハウジング等を介して減速装置に-200℃程度の温度が伝わることとなる。これらのような幅広い温度変化は、潤滑剤の劣化を著しく加速させ、減速装置の寿命を極端に短くする恐れがある。
以上のような理由により、宇宙空間等の特殊な環境では油やグリースが使用できないため、減速装置内部の接触摩擦損失が増加し、伝達効率が低下する。このため、大容量のモータが必要となり、結果として減速装置、さらにはバルブアクチュエータ全体のサイズが大きくなる。
以上の事情から、本発明は、ロケットエンジンのバルブアクチュエータの小型化、特に、転動体を介して軸方向に回転トルクを伝達する減速装置を備えたバルブアクチュエータの小型化を図ることを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、電動モータと、前記電動モータの回転を減速する減速装置とを有し、ロケットエンジンの燃料バルブを開閉するバルブアクチュエータであって、前記減速装置が、軸方向両側の側面に第1の転動体係合溝を有する第1部材と、前記第1部材の軸方向両側に設けられ、それぞれ第2の転動体係合溝を有する一対の第2部材と、前記第1部材と前記一対の第2部材との軸方向間にそれぞれ設けられ、軸方向に対向する前記第1の転動体係合溝と前記第2の転動体係合溝に係合する複数のボールと、前記第1部材と前記一対の第2部材との軸方向間にそれぞれ設けられ、前記複数のボールを周方向に保持する複数のポケットを有する一対の第3部材とを備え、前記第1部材、前記一対の第2部材、及び前記一対の第3部材のうちの何れかが、前記電動モータから回転が入力される入力回転部に設けられ、前記第1部材、前記一対の第2部材、及び前記一対の第3部材のうちの他の何れかが、前記入力回転部と同軸に配された出力回転部に設けられ、前記第1の転動体係合溝と前記第2の転動体係合溝のうちの一方が、前記入力回転部及び前記出力回転部の回転中心から偏心した曲率中心を有する円に沿って形成され、前記第1の転動体係合溝と前記第2の転動体係合溝のうちの他方が、前記回転中心上に曲率中心を有するピッチ円に対して交互に交差する波状曲線に沿って形成され、前記複数のボールの表面、前記第1の転動体係合溝の内面、前記第2の転動体係合溝の内面、および前記複数のポケットの内面のうちの少なくとも一箇所に固体潤滑被膜を設けたロケットエンジンのバルブアクチュエータを提供する。
このように、本発明のバルブアクチュエータの減速装置では、軸方向両側の側面に第1の転動体係合溝が形成された第1部材を中心として、第2の転動体係合溝を有する一対の第2部材、ポケットを有する一対の第3部材、及び複数のボールをそれぞれ軸方向対称に配置する。これにより、第1部材には、軸方向両側からボールとの接触力が加わるため、これらの接触力のアキシャル成分が相殺される。これにより、第1部材にアキシャル方向の負荷が加わらないため、第1部材を支持する軸受等の支持部に加わる負荷が軽減され、この支持部を小型化することができるため、減速装置の小型化、ひいてはバルブアクチュエータの小型化が図られる。
また、本発明のバルブアクチュエータの減速装置では、複数のボールの表面、第1の転動体係合溝の内面、第2の転動体係合溝の内面、および複数のポケットの内面のうちの少なくとも一箇所に固体潤滑被膜を設けた。これにより、宇宙空間のような特殊環境下であっても、潤滑剤(固体潤滑被膜)を、ボールと第1の転動体係合溝、第2の転動体係合溝、および複数のポケットとの係合部に留まらせることができるため、これらの係合部における接触摩擦損失を低減することができる。その結果、減速装置内部におけるトルク損失が低減され、減速装置の伝達効率が向上するため、バルブアクチュエータ全体を小型化することができる。
減速装置が、第1部材を回転可能に支持する転がり軸受を有する場合、上記のように第1部材に加わるアキシャル方向の負荷が相殺されることでこれを支持する転がり軸受に加わる負荷が軽減されるため、転がり軸受の内輪、外輪、および保持器と転動体との係合部における接触摩擦損失が低減される。このとき、複数の転動体の表面、内輪の軌道面、外輪の軌道面、および保持器のポケットの内面のうちの少なくとも一箇所に固体潤滑被膜を設けることが好ましい。これにより、宇宙空間のような特殊環境下であっても、潤滑剤(固体潤滑被膜)を、転動体と外輪、内輪、及び保持器との係合部に留まらせることができるため、これらの係合部における接触摩擦損失がさらに低減され、減速装置内部におけるトルク損失をさらに低減することができる。
固体潤滑被膜は、例えば、炭素原子およびフッ素原子からなるフッ素樹脂を主成分とした固体潤滑剤や、二硫化モリブデンを主成分とした固体潤滑剤で形成することができる。
以上のように、本発明によれば、減速装置の第1部材にアキシャル方向の負荷が加わらないため、第1部材を支持する軸受等の支持部を小型化することができる。また、宇宙空間のような油やグリースを用いることができない環境で使用する場合でも、減速装置内の係合部の接触摩擦損失を低減することができるため、減速装置内におけるトルク損失が低減され、減速装置の伝達効率が向上する。以上により、減速装置の小型化、ひいてはバルブアクチュエータ全体の小型化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るバルブアクチュエータを模式的に示す側面図である。 上記バルブアクチュエータに組み込まれた減速装置の断面図である。 上記減速装置の入力部材(第1部材)を軸方向から見た正面図である。 上記減速装置の固定部材(第2部材)を軸方向から見た正面図である。 上記減速装置の出力部材(第3部材)を軸方向から見た正面図である。 図5のVI部の拡大図である。 入力部材、出力部材、固定部材、及びボールを模式的に示す分解斜視図である。 ボールに加わる接触力を示す正面図である。 図2の減速装置の拡大図である。 特許文献1に示された減速装置の断面図である。 特許文献2に示された減速装置の断面図である。 図11の減速装置の出力板及びボールの正面図である。 図11の減速装置の拡大図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態に係るバルブアクチュエータ1は、図1に示すように、電動モータ41と、電動モータ41の回転駆動力(矢印P1参照)を減速する減速装置42と、減速装置42から出力された回転運動(矢印P2参照)を軸方向の直線運動(矢印P3参照)に変換してバルブ44に伝達する運動変換機構43とを備える。運動変換機構43としては、図10に示された倍力装置215や、ボールねじ機構などを使用することができる。電動モータ41を駆動してバルブ44を軸方向に移動させることにより、バルブ44の先端の傘部44aと、バルブハウジング50に設けられた流通穴51の内周面との間の隙間が調整され、これにより流通穴51を介してバルブハウジング50内の流路に供給される燃料の流量が調整される。このバルブアクチュエータ1は、宇宙機のロケットエンジンの燃料バルブの開閉に用いられる。
以下、上記のバルブアクチュエータ1のうち、減速装置42の構成を詳しく説明する。減速装置42は、図2に示すように、入力回転部2と、出力回転部3と、転動体としてのボール4と、固定部材5と、これらを収容するハウジング6とを主に備える。図示例では、ハウジング6が、入力側(図2では左側)に設けられた第1ハウジング部材6aと、出力側(図2では右側)に設けられた第2ハウジング部材6bとで構成される。両ハウジング部材6a,6bは、ボルト23等の適宜の手段により固定される。入力回転部2と出力回転部3とは同軸に配置され、共通の回転中心Xを有する。固定部材5は、ハウジング6に固定されている。
入力回転部2は、入力軸7、偏心カム部8、転がり軸受9および入力部材10を有する。入力軸7の入力側(図中左側)の端部には、電動モータ41の回転軸41a(図1参照)が連結され、これにより回転軸41aと入力軸7とが一体に回転可能とされる。入力軸7は、ハウジング6に対して回転中心X周りに回転自在とされる。本実施形態では、入力軸7の外周面と出力回転部3の内周面との間に複数の転がり軸受11が装着されている。図示例では、偏心カム部8の軸方向両側に、軸受11がそれぞれ2個ずつ設けられる。入力軸7の外周面と第1ハウジング部材6aの内周面との間には、シール部材21が設けられる。偏心カム部8は入力軸7の外周に設けられ、図示例では入力軸7と一体に設けられている。偏心カム部8の円筒形外周面8aの中心線O1は、回転中心Xに対して偏心量aだけ半径方向に偏心している。入力部材10は略円盤状を成し、入力部材10の中心線は、偏心カム部8の円筒形外周面8aの中心線O1と一致している。偏心カム部8の円筒形外周面8aと入力部材10の内周面との間には、転がり軸受9が装着される。これにより、入力部材10が偏心カム部8に対して相対回転自在とされる。
固定部材5は、入力部材10の軸方向両側に設けられる。固定部材5は環状を成し、図示例では両固定部材5が同一材料で同一形状に形成される。各固定部材5は、適宜の手段によりハウジング6に固定される。図示例では、固定部材5のハウジング6に対する周方向移動を規制する規制部材24が設けられる。規制部材24は、各ハウジング部材6a,6bの内周面及び各固定部材5の外周面に設けられたキー溝に装着され、これらと周方向で係合することで、固定部材5のハウジング6に対する周方向移動を規制している。
入力部材10と各固定部材5とは、所定の間隔で軸方向に並べて配置される。入力部材10の軸方向両側の側面には、それぞれ第1の転動体係合溝13が形成される。各固定部材5には、それぞれ第1の転動体係合溝13と軸方向で対向する第2の転動体係合溝16が形成される。すなわち、本実施形態では、第1の転動体係合溝13を有する第1部材が入力部材10として入力回転部2に設けられ、第2の転動体係合溝16を有する第2部材が固定部材5とされる。
図3に示すように、入力部材10に形成された第1の転動体係合溝13の軌道中心線L1は、半径rの円形に形成される。第1の転動体係合溝13の軌道中心線L1の曲率中心は、偏心カム部8の円筒形外周面8aおよび入力部材10の中心線O1と一致する。すなわち、軌道中心線L1の曲率中心(すなわち中心線O1)は、入力回転部2の回転中心Xに対して偏心量aだけ偏心している。この第1の転動体係合溝13と係合することにより、各ボール4が、周方向(軌道中心線L1に沿う方向)に移動可能な状態で所定の半径方向位置に保持される。尚、第1の転動体係合溝13の軌道中心線L1とは、第1の転動体係合溝13に沿ってボール4を移動させたときのボール4の中心の軌跡を意味する。
図4に示すように、固定部材5に形成された第2の転動体係合溝16の軌道中心線L2は、回転中心X上に曲率中心を有する基準ピッチ円Cに対して一定のピッチで交互に交差する波状曲線で形成される。すなわち、第2の転動体係合溝16は、回転中心Xとの距離Rが基準ピッチ円半径PCRに対して増減変動する波状曲線で形成される。本実施形態では、軌道中心線L2の波状曲線に、回転中心Xとの距離Rが基準ピッチ円半径PCRより大きい山部が10個、回転中心Xとの距離Rが基準ピッチ円半径PCRより小さい谷部が10個設けられる。両固定部材5に形成される第2の転動体係合溝16は、同じ形状を有し、且つ同じ位相となるように配される。尚、第2の転動体係合溝16の軌道中心線とは、第2の転動体係合溝16に沿ってボール4を移動させたときのボール4の中心の軌跡を意味する。
図2に示すように、出力回転部3は、入力部材10の軸方向一方側(図中左側)に設けられた第1出力部材31と、入力部材10の軸方向他方側(図中右側)に設けられた第2出力部材32と、第1出力部材31と第2出力部材32とを連結する連結部材33とを有する。第1出力部材31は、円筒状の軸部31aと、軸部31aから外径側に延びる円盤部31bとを有する。第2出力部材32は、出力軸として機能する軸部32aと、軸部32aから外径側に延びる円盤部32bとを有する。第2出力部材32の軸部32aは、円筒部32a1と、円筒部32a1の開口部を閉塞する蓋部32a2とを有する。蓋部32a2には、運動変換機構43の入力軸43a(図1参照)が連結され、これにより、第2出力部材32と入力軸43aとが一体に回転可能とされる。図示例では、第1出力部材31の軸部31a及び円盤部31bが一体成形され、第2出力部材32の軸部32a及び円盤部32bが一体成形される。
出力回転部3は、ハウジング6に対して回転中心X周りに回転自在とされる。本実施形態では、第1出力部材31の円盤部31bの外径端と第2出力部材32の円盤部32bの外径端とが連結部材33で連結され、これにより両出力部材31,32が一体に回転可能とされる。具体的には、第1出力部材31の軸部31aの外周面と軸方向一方側の固定部材5の内周面との間に装着された転がり軸受14と、第2出力部材32の軸部32aの外周面と軸方向他方側の固定部材5の内周面との間に装着された転がり軸受15とで、出力回転部3がハウジング6に対して一体に回転自在に支持されている。第2出力部材32の軸部32aの外周面と第2ハウジング部材6bの内周面との間にはシール部材22が設けられる。
第1出力部材31の円盤部31b及び第2出力部材32の円盤部32bには、それぞれボール4を保持する複数のポケット17が形成される。すなわち、本実施形態では、ポケット17を有する一対の第3部材が出力部材31,32として出力回転部3に設けられる。ポケット17は、図5に示すように、両回転部材10,20の回転中心Xを中心に径方向に放射状に延びる長穴で形成されている。図示例では、各ポケット17が円盤部31b,32bの外周面に開口している。ポケット17は、同一円周上で周方向等間隔に形成される。本実施形態では、両出力部材31,32に設けられたポケット17が同じ位相(周方向位置)に設けられ、各ポケット17にボール4が1個ずつ配置されている。各出力部材31,32に形成されるポケット17の個数(すなわち、各出力部材31,32と入力部材10との間に配されるボール4の個数)は、軌道中心線L2の波状曲線の山部又は谷部の個数(10個)より1個多い11個である。
図6に示すように、ボール4は、各ポケット17内で、基準ピッチ円Cを中心として半径方向に所定量mの範囲で移動することができる。本実施形態では、各ポケット17の周壁に、周方向に対向する一対の平行な平坦面17aが設けられ、この平坦面17aの周方向間隔が、ボール4の外径と略同等(僅かに大径)とされる。これにより、各ボール4が、各ポケット17により、半径方向移動可能な状態で所定の周方向位置に保持される。
図7に示すように、入力部材10と両出力部材31,32とは共通の回転中心Xを有し、この回転中心X上に両固定部材5の軸心が配置されている。入力部材10の中心軸O1(すなわち、第1の転動体係合溝13の軌道中心線L1の曲率中心)は、回転中心Xに対して偏心量aだけ偏心している。各出力部材31,32のポケット17内に配置されたボール4が、ポケット17から軸方向両側に突出した状態となり、この突出部分が入力部材10の第1の転動体係合溝13及び固定部材5の第2の転動体係合溝16に係合する(図2参照)。尚、図7では、各部材を模式的に示しており、例えば、ポケット17を、各出力部材31,32の外周面に開口していない長穴で表している。
本実施形態の減速装置42では、第2の転動体係合溝16の軌道中心線L2の山部の個数が10個(谷部の個数も同様に10個)で、ボール4の個数が11個であるので、次式により求められる減速比iは1/11となる。
減速比i=(ボール個数-山部の個数)/ボールの個数
なお、山部の個数はボールの個数±1とされ、減速比iがマイナスの値となる場合は、入力回転部2の回転方向に対して出力回転部3の回転方向が逆であることを意味する。
第2の転動体係合溝16の軌道中心線L2の形状は、入力回転部2から出力回転部3に減速された回転運動が伝達されるように設定される。具体的に、減速装置42の減速比をiとしたとき、入力軸7の回転角θにおいて、出力回転部3が回転角iθの状態で、第1の転動体係合溝13に係合したボール4が第2の転動体係合溝16に係合してトルクを伝達するように、第2の転動体係合溝16の形状が設定される。詳しくは、入力回転部2及び出力回転部3の回転中心Xと第2の転動体係合溝16の軌道中心線L2との距離Rが下記の式(1)を満たすように、第2の転動体係合溝16の形状が設定される。
R=a・cos(ψ/i)+√{r-(a・sin(ψ/i))}・・・(1)
但し、
R:回転中心Xと第2の転動体係合溝16の軌道中心線L2との距離
a:回転中心Xに対する第1の転動体係合溝13の軌道中心線L1の中心O1の偏心量
i:減速比
ψ:出力回転部3の回転角
r:第1の転動体係合溝13の軌道中心線L1の半径
入力部材10、両出力部材31,32、及び両固定部材5のうち、少なくともボール4と接触する第1の転動体係合溝13の内面、第2の転動体係合溝16の内面、及びポケット17の内面は、ボール4との表面硬度差による摩耗を低減するために、ボール4の表面と同程度の表面硬度を付与することが好ましい。例えば、第1の転動体係合溝13の内面、第2の転動体係合溝16の内面、及びポケット17の内面の表面硬度を、HRC50~60の範囲内とすることが好ましい。具体的には、入力部材10、出力部材31,32、及び固定部材5を、S45CやS50Cなどの機械構造用炭素鋼や、SCM415やSCM420などの機械構造用合金鋼を用いて形成し、これに全体熱処理又は浸炭熱処理を行うことで、上記の表面硬度を得ることができる。あるいは、上記の各部材を、SUJ2などの軸受鋼やSUS440Cなどのマルテンサイト系ステンレス鋼を用いて形成し、これに全体熱処理又は高周波熱処理を行うことでも、上記の表面硬度を得ることができる。
バルブアクチュエータ1は宇宙空間で使用されるため、減速装置42の内部に油等の液体潤滑剤やグリース等の半固体潤滑剤を使用することができない。そこで、本実施形態では、ボール4と接触する第1の転動体係合溝13の内面、第2の転動体係合溝16の内面、及びポケット17の内面に、固体潤滑被膜を設けている(図3、4、及び9の散点領域参照)。固体潤滑被膜は、例えば、フッ素原子や炭素原子からなるフッ素樹脂(例えばPTFE)を主成分とした固体潤滑剤や、二硫化モリブデンを主成分とした固体潤滑剤で形成される。これにより、ボール4と、第1の転動体係合溝13の内面、第2の転動体係合溝16の内面、及びポケット17の内面との係合部に固体潤滑被膜を介在させることができるため、互いに係合する面同士の直接接触を抑制し、摩耗及び摩擦損失を低減することができる。具体的に、PTFEは分子間凝集力が小さく、せん断強さが非常に小さいため、PTFEの粒子間ですべりが発生することで、互いに係合する面同士の摩擦損失を低減することができる。また、二硫化モリブデンは六方晶系の層状の結晶構造を有し、高荷重領域でその層状間ですべりが発生することで、互いに係合する面同士の摩擦損失を低減することができる。PTFEや二硫化モリブデンは、熱的、化学的にも安定した潤滑剤であることが知られているため、宇宙空間における幅広い温度変化にも対応することができる。
次に、本実施形態の減速装置42の動作を要約して説明する。図2に示す入力回転部2の入力軸7を回転させると、入力部材10が、回転中心Xを中心に振れ回り半径aで公転運動を行う。その際、入力部材10は、入力軸7に設けられた偏心カム部8に対して回転自在であるので、自転運動をほとんど行わない。これにより、第1の転動体係合溝13とボール4との間の相対的な摩擦量が低減され、回転トルクの伝達効率が高められる。
入力部材10が公転運動を行うと、円形の第1の転動体係合溝13に係合する各ボール4が、固定部材5に形成された第2の転動体係合溝16に沿って移動する。詳しくは、入力部材10の中心線O1が図5に示す位置から矢印方向に公転すると、図8に示すように、入力部材10に形成された第1の転動体係合溝13がボール4に係合して、各ボール4に略上向きの接触力F1が作用する。このボール4が、第2の転動体係合溝16と係合することで、第2の転動体係合溝16にボール4との接触力F2’が作用すると同時に、ボール4に、第2の転動体係合溝16との接触による接触力F2が作用する。この接触力F2の周方向成分F2aにより、ボール4が第2の転動体係合溝16に沿って周方向に移動する。このボール4が、出力回転部3のポケット17と周方向に係合し、これにより生じる接触力F3’が、出力回転部3を入力軸7と同方向に回転させる力として作用する(図5参照)。
出力回転部3を回転させる力(すなわち、ボール4から各出力部材31,32のポケット17に作用する接触力F3’≒ボール4が第2の転動体係合溝16から受ける接触力F2の周方向成分F2a)は、ボール4と波形の第2の転動体係合溝16との接触状態によって変化するため、各々のボール4の位置によって大きさが異なる(図5参照)。ボール4は、入力回転部2及び出力回転部3の回転中心Xを中心として配置されているため、出力回転部3を回転させる力は、回転中心Xを中心に分布される。具体的に、波形の第2の転動体係合溝16のうち、山部の頂部と谷部の頂部との中央付近(回転中心Xを中心としたピッチ円に対する傾斜角度が大きい部位)に接触する図中上下両端のボール4は、出力回転部3を回転させる力が大きく、波形の第2の転動体係合溝16の山部の頂部又は谷部の頂部付近(回転中心Xを中心としたピッチ円に対する傾斜角度が小さい部位)に接触する図中左右両端のボール4は、出力回転部3を回転させる力が小さい。
上記の減速装置42では、入力部材10を中心として、一対の固定部材5、一対の出力部材31,32、及び複数のボール4をそれぞれ軸方向対称に配置している。これにより、図9に示すように、入力部材10は、軸方向両側に設けられたボール4から接触力F1’を受け、この接触力F1’のアキシャル成分F1a’が相殺される。これにより、入力部材10を支持する軸受9や、入力軸7を支持する軸受11(図2参照)にアキシャル方向の負荷が伝達されないため、軸受9,11を小型化し、ひいては減速装置42を小型化することができる。また、軸受9,11に加わる荷重の方向が限定されることで、軸受内部におけるトルク損失が低減され、減速装置42のトルク伝達効率が高められる。
また、上記の減速装置42では、ボール4と第2の転動体係合溝16との接触力F2’が、ハウジング6に固定された固定部材5で支持されるため、この接触力F2’を支持する大型の軸受が不要となる。また、ボール4が、半径方向に往復動しながらポケット17と回転方向で係合することで、ボール4から出力回転部3に回転方向の接触力F3’のみが加わる。このように、接触力F3’の方向が回転方向に限定されることで、出力回転部3を支持する軸受14,15を小型化して減速装置42の小型化が図られると共に、軸受内部におけるトルク損失が低減され、減速装置42のトルク伝達効率が高められる。
上記のように、トルク伝達時には、各出力部材31,32の円盤部31b,32bのうち、ポケット17間に設けられた柱部に、ボール4との接触による周方向の接触力F3’が加わる。従って、円盤部31b,32bのポケット17間に設けられた柱部が、ボール4から受ける接触力F3’により損傷することが懸念される。特に、減速比を大きくするためにポケット17の数(すなわちボール4の数)を多くすると、ポケット17間の柱部の周方向幅が細くなるため、ボール4との接触力F3’により柱部が損傷する懸念が高まる。
この点に関し、本実施形態では、図5に示すように、回転中心Xよりも上側のボール4だけでなく、回転中心Xよりも下側のボール4にもポケット17との接触力F3’が作用し、トルク伝達に寄与する。このため、例えば回転中心Xよりも上側のボール4だけでトルク伝達を行う場合と比べて、各ボール4から円盤部31b,32bに加わる接触力F3’が分散されるため、円盤部31b,32bの各柱部に加わる荷重が軽減される。特に、本実施形態では、入力部材10の両側に出力部材31,32を設けることで、ボール4と出力部材31,32との接触点が増えるため、各接触点における荷重をさらに軽減できる。さらに、本実施形態では、上述のように、円盤部31b,32bの材料選択や熱処理により、ポケット17の内面の表面硬度をHRC50以上まで高めると共に、ポケット17の内面に固体潤滑被膜を設けている。以上により、各出力部材31,32のポケット17間の柱部の耐久性が高められ、あるいは、柱部の耐久性を維持しながら負荷容量を高めることができる。
こうして、入力回転部2の入力軸7に入力された回転が、ボール4を介して出力回転部3に伝達される。その際、入力回転部2及び出力回転部3の回転中心Xと第2の転動体係合溝16の軌道中心線L2との距離Rが上記の式(1)を満たすように、第2の転動体係合溝16の軌道中心線L2が設計されていることで、出力回転部3は入力軸7に対して減速された回転数で回転する。
本発明の実施形態は上記に限られない。以下、本発明の他の実施形態を説明するが、上記の実施形態と同様の点については説明を省略する。
上記の実施形態では、第1の転動体係合溝13の内面、第2の転動体係合溝16の内面、及びポケット17の内面に固体潤滑被膜を形成したが、これに限らず、これらのうちの一箇所あるいは二箇所のみに固体潤滑被膜を形成してもよい。例えば、第1の転動体係合溝13の内面および第2の転動体係合溝16の内面に固体潤滑被膜を形成した場合、これらとボール4との接触によりボール4の表面に固体潤滑剤が移着される。このボール4の表面に移着した固体潤滑剤が、ボール4とポケット17との係合部に介在することで、この係合部における摩耗及び摩擦損失が低減される。この他、第1の転動体係合溝13の内面、第2の転動体係合溝16の内面、及びポケット17の内面に固体潤滑被膜を形成せずに、ボール4の表面に固体潤滑被膜を形成してもよい。あるいは、第1の転動体係合溝13の内面、第2の転動体係合溝16の内面、およびポケット17の内面のうちの少なくとも一箇所と、ボール4の表面とに固体潤滑被膜を形成してもよい。
また、上記のバルブアクチュエータ1では、減速装置42の内部に設けられた転がり軸受9、11、14、15にも油やグリースを使用できないため、これらの転がり軸受9、11、14、15にも固体潤滑被膜を適用することが好ましい。具体的に、各転がり軸受の転動体(ボール)の表面、内輪の軌道面、外輪の軌道面、保持器のポケットの内面のうちの少なくとも一箇所に、固体潤滑被膜を形成することが好ましい。固体潤滑被膜は、上記と同様に、例えばPTFEや二硫化モリブデンを主成分とした固体潤滑剤で形成される。これにより、ボールと外輪、内輪、および保持器との係合部におけるトルク損失を低減することができるため、減速装置42の伝達効率がさらに高められる。尚、転がり軸受9、11、14、15としては、図示例のような深溝玉軸受に限らず、アンギュラ玉軸受やころ軸受を使用してもよい。
また、上記の実施形態では、円形の第1の転動体係合溝13が全周で連続している場合を示したが、これに限らず、第1の転動体係合溝13を、例えば、円形の軌道中心線L1に沿って形成された複数(例えば転動体と同数)の円弧状の溝で構成してもよい。
また、上記の実施形態では、入力部材10を入力軸7に対して回転自在としたが、入力部材10と入力軸7とを一体に回転する構成としてもよい。また、上記の実施形態では、入力軸7と偏心カム部8とを一体形成した構成を例示したが、これに限らず、入力軸7と偏心カム部8とを別体に形成し、入力軸7の外周面に偏心カム部8を固定してもよい。
また、上記の実施形態では、第1出力部材31の軸部31a及び円盤部31bや、第2出力部材32の軸部32a及び円盤部32bをそれぞれ一体形成しているが、これらの部材を別体に形成してもよい。また、第1出力部材31と第2出力部材32とを同一材料で同一形状に形成すれば、これらの製作コストを低減できる。
また、上記の実施形態では、第1出力部材31と第2出力部材32とを連結部材33により連結した場合を示したが、これに限らず、例えば、両出力部材31,32を一体形成したり、これらを溶接により一体化したりしてもよい。また、両出力部材31,32は、必ずしも連結する必要はなく、これらをそれぞれ独立して回転可能としてもよい。
また、上記実施形態では、減速装置42の減速比iの大きさが1/11である場合を例示したが、これに限らず、例えば1/5~1/50の範囲内の任意の大きさの減速比を有する減速装置を使用することができる。この場合は、減速比iに応じて、転動体係合溝の軌道中心線の波状曲線の山部/谷部の数や、固定部材のポケットおよびボールの数を適宜設定すればよい。
また、上記の実施形態では、第1の転動体係合溝13を有する第1部材を入力部材10、第2の転動体係合溝16を有する第2部材を固定部材5、ポケット17を有する第3部材を出力部材31,32とした場合を示したが、これに限らず、使用者の要求仕様や使用環境等によって、第1部材、第2部材、及び第3部材を、入力回転部、固定部材、及び出力回転部のそれぞれに適宜割り当てることで、動力伝達形態を任意に変更することができる。
1 バルブアクチュエータ
2 入力回転部
3 出力回転部
4 ボール
5 固定部材(第2部材)
6 ハウジング
7 入力軸
8 偏心カム部
9、11、14、15 転がり軸受
10 入力部材(第1部材)
13 第1の転動体係合溝
16 第2の転動体係合溝
17 ポケット
31,32 出力部材(第3部材)
33 連結部材
41 電動モータ
42 減速装置
43 運動変換機構
44 バルブ
50 バルブハウジング

Claims (4)

  1. 電動モータと、前記電動モータの回転を減速する減速装置とを有し、ロケットエンジンの燃料バルブを開閉するバルブアクチュエータであって、
    前記減速装置が、軸方向両側の側面に第1の転動体係合溝を有する第1部材と、前記第1部材の軸方向両側に設けられ、それぞれ第2の転動体係合溝を有する一対の第2部材と、前記第1部材と前記一対の第2部材との軸方向間にそれぞれ設けられ、軸方向に対向する前記第1の転動体係合溝と前記第2の転動体係合溝に係合する複数のボールと、前記第1部材と前記一対の第2部材との軸方向間にそれぞれ設けられ、前記複数のボールを周方向に保持する複数のポケットを有する一対の第3部材とを備え、
    前記第1部材、前記一対の第2部材、及び前記一対の第3部材のうちの何れかが、前記電動モータから回転が入力される入力回転部に設けられ、前記第1部材、前記一対の第2部材、及び前記一対の第3部材のうちの他の何れかが、前記入力回転部と同軸に配された出力回転部に設けられ、
    前記第1の転動体係合溝と前記第2の転動体係合溝のうちの一方が、前記入力回転部及び前記出力回転部の回転中心から偏心した曲率中心を有する円に沿って形成され、前記第1の転動体係合溝と前記第2の転動体係合溝のうちの他方が、前記回転中心上に曲率中心を有するピッチ円に対して交互に交差する波状曲線に沿って形成され、
    前記複数のボールの表面、前記第1の転動体係合溝の内面、前記第2の転動体係合溝の内面、および前記複数のポケットの内面のうちの少なくとも一箇所に固体潤滑被膜を設けたロケットエンジンのバルブアクチュエータ。
  2. 前記減速装置が、前記第一部材を回転可能に支持する転がり軸受を有し、
    前記転がり軸受が、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に介在した複数の転動体と、前記複数の転動体を保持する複数のポケットを有する保持器とを備え、
    前記複数の転動体の表面、前記内輪の軌道面、前記外輪の軌道面、および前記保持器のポケットの内面のうちの少なくとも一箇所に固体潤滑被膜を設けた請求項1に記載のロケットエンジンのバルブアクチュエータ。
  3. 前記固体潤滑被膜が、フッ素樹脂を主成分とした固体潤滑剤で形成された請求項1又は2に記載のロケットエンジンのバルブアクチュエータ。
  4. 前記固体潤滑被膜が、二硫化モリブデンを主成分とした固体潤滑剤で形成された請求項1又は2に記載のロケットエンジンのバルブアクチュエータ。
JP2019116097A 2019-06-24 2019-06-24 ロケットエンジンのバルブアクチュエータ Active JP7229479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116097A JP7229479B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 ロケットエンジンのバルブアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116097A JP7229479B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 ロケットエンジンのバルブアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001582A JP2021001582A (ja) 2021-01-07
JP7229479B2 true JP7229479B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=73993899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116097A Active JP7229479B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 ロケットエンジンのバルブアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7229479B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113154106B (zh) * 2021-03-04 2022-11-15 南京信息职业技术学院 一种机械式物重压力定量控制器及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125711A (en) 1998-02-03 2000-10-03 Synkinetics, Inc. Multi-stage speed converter with idler
JP2017089824A (ja) 2015-11-13 2017-05-25 株式会社Ihi バルブアクチュエータ
JP2018013204A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社エンプラス ボール減速機
JP2018021602A (ja) 2016-08-03 2018-02-08 Ntn株式会社 減速装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510400A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Kamo Seiko Kk 減速機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125711A (en) 1998-02-03 2000-10-03 Synkinetics, Inc. Multi-stage speed converter with idler
JP2017089824A (ja) 2015-11-13 2017-05-25 株式会社Ihi バルブアクチュエータ
JP2018013204A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社エンプラス ボール減速機
JP2018021602A (ja) 2016-08-03 2018-02-08 Ntn株式会社 減速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021001582A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596575B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
JP7229479B2 (ja) ロケットエンジンのバルブアクチュエータ
JP2022190915A (ja) 動力伝達装置
EP2811204B1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
CN112771286B (zh) 动力传递装置
JP2023157907A (ja) 内接噛合遊星歯車装置及びロボット用関節装置
CN112752913B (zh) 减速装置
JP7021043B2 (ja) 動力伝達装置
JP2022190914A (ja) 動力伝達装置
JP4706920B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2020051569A (ja) 減速装置
WO2023190728A1 (ja) 摩擦伝動装置
JP2024092895A (ja) 内接噛合遊星歯車装置及びロボット用関節装置
WO2017043425A1 (ja) 転がり軸受
JP6729105B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2024056409A (ja) 動力伝達装置
JP2022190916A (ja) 動力伝達装置
JP2020051570A (ja) 減速装置
JPH10231909A (ja) トロイダル型無段変速機
WO2019151099A1 (ja) 減速装置
JP2023149491A (ja) 摩擦伝動装置
JP2023023982A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2024016407A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4114598B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2023149492A (ja) 摩擦伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150