JP7222779B2 - FLEXIBLE TERMINAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRICAL COMPONENTS - Google Patents
FLEXIBLE TERMINAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRICAL COMPONENTS Download PDFInfo
- Publication number
- JP7222779B2 JP7222779B2 JP2019060165A JP2019060165A JP7222779B2 JP 7222779 B2 JP7222779 B2 JP 7222779B2 JP 2019060165 A JP2019060165 A JP 2019060165A JP 2019060165 A JP2019060165 A JP 2019060165A JP 7222779 B2 JP7222779 B2 JP 7222779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible
- flexible member
- flexible terminal
- connection
- extending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
本発明は、可撓端子及びその製造方法、並びに電気部品に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a flexible terminal, a manufacturing method thereof, and an electrical component.
電気機器などを接続して電力を伝送する部材としては、例えば複数本の導線の束で構成された可撓部材を有する可撓端子が用いられている。可撓端子は、可撓部材の両端部に設けられた導体材料からなる接続部材を介して電気機器などの2つの接続対象物同士を接続することで、地震等の激しい振動に対しても、可撓端子を構成する可撓部材で振動を効果的に吸収することができ、あるいは熱膨張差が大きく、変形量が大きくなる使用態様であったとしても、可撓部材が熱膨張および熱収縮による寸法変動を効果的に吸収することができる部材である。 A flexible terminal having a flexible member configured by a bundle of a plurality of conductive wires, for example, is used as a member for connecting electrical equipment and the like to transmit power. A flexible terminal connects two objects to be connected, such as electrical equipment, via connection members made of a conductive material provided at both ends of the flexible member. Even if the flexible member that constitutes the flexible terminal can effectively absorb vibrations, or if the mode of use is such that the difference in thermal expansion is large and the amount of deformation is large, the flexible member does not experience thermal expansion and thermal contraction. It is a member that can effectively absorb dimensional fluctuations caused by
このような可撓端子は、例えば図6に示すように、筒状の内部空間を有する接続部材92、93の内部空間の全長に亘って可撓部材91の端部を挿入した後に、接続部材92、93を圧潰することによって、可撓部材91の両端部のそれぞれに、接続部材92、93が一体化された構成を有している。例えば、特許文献1には、接続部材の内部空間の全長に亘って可撓部材が挿入されていることを確認しやすくするため、接続部材の内外を連通せしめる切り込みを具備する構造が記載されている。また、特許文献2には、接続部材が可撓部材から分離しにくい可撓端子として、接続部材の一部を折れ曲げて可撓部材に食い込ませた構成を有する可撓端子が記載されている。また、特許文献3には、Ni線材の編組線あるいは集合撚線からなる可撓部材が、SUS材製パイプ内に配された状態で、SUS材製パイプが平型に圧縮加工されてなる可撓端子が記載されている。
For example, as shown in FIG. 6, such a flexible terminal is formed by inserting the end portion of a
特許文献1~3に記載の可撓端子はいずれも、複数本の導線の束で構成された可撓部材を有するため、可撓端子を介して接続される2つの接続対象物に対して、引っ張り、圧縮、ねじり等の外力等が作用して、2つの接続対象物同士の位置関係がずれるような変形が生じたとしても、可撓部材が撓んで、かかる変形を有効に吸収しつつ、これらの接続対象物同士の電気的または熱的な接続を継続して維持することができるため、可撓端子を介して接続された2つの接続対象物同士の位置関係についての自由度は高い。しかしながら、特許文献1~3に記載の可撓端子の両端部は、圧潰した接続部材の全長にわたって可撓部材が内在しているため、可撓端子の両端部の厚さは、可撓部材の厚さと接続部材の厚さの合計厚さになるため厚くなり、加えて、可撓端子を介して2つの接続対象物を電気的または熱的に接続する場合、可撓端子の接続部材に設けた貫通孔と、接続部材上に重ね合わせた接続対象物の貫通孔とを一致させた状態でボルト等を挿通した後に、ボルトの挿入側とは反対側からナットをボルトに螺合させて締め付けるなどの作業が必要になるが、かかる作業を行うスペース(特に可撓端子1aの厚さ方向のスペース)が狭い場合には、可撓端子の接続作業を行うことができない場合があった。このため、可撓端子の接続作業を行うためのスペースに制約がある場合であっても、接続対象物を接続することが可能な可撓端子が求められていた。
Since each of the flexible terminals described in
本発明の目的は、電気機器などの接続対象物同士の位置関係についての自由度が高く、かつ接続対象物に接続させるための作業スペース(特に可撓端子1aの厚さ方向の作業スペース)に制約がある場合であっても、接続対象物同士を接続するための接続作業が容易な可撓端子及びその製造方法、並びに電気部品を提供することである。
An object of the present invention is to provide a work space (especially a work space in the thickness direction of the
本発明者らは、可撓部材の端部に一体接続されている接続部から可撓部材とは反対側に延びる、接続部よりも厚さ寸法が小さい板状の延設部を設けることにより、電気機器などの接続対象物同士を接続させるために可撓端子を取り付けるのに必要な作業スペース(特に可撓端子1aの厚さ方向の作業スペース)が小さくなることを見出し、かかる知見に基づき本発明を完成させるに至った。
The inventors of the present invention provided a plate-like extension portion having a thickness smaller than that of the connecting portion and extending from the connecting portion integrally connected to the end portion of the flexible member to the opposite side of the flexible member. , found that the working space (especially the working space in the thickness direction of the
すなわち、本発明の要旨構成は、以下のとおりである。
(1)複数本の導線の束で構成される可撓部材と、導体材料からなり、筒状の内部空間を有する1対の接続部材とを備え、前記可撓部材の両端部が、前記1対の接続部材のそれぞれの前記内部空間に挿入された状態で圧潰されて、前記可撓部材および前記接続部材を一体接続してなる可撓端子であって、前記1対の接続部材の少なくとも一方は、前記可撓部材の端部に一体接続された接続部と、前記接続部から前記可撓部材とは反対側に延び、前記可撓部材の非存在状態で圧潰されて、前記接続部よりも厚さ寸法が小さい板状をなす延設部とを有することを特徴とする可撓端子。
(2)前記導線の束は、編線または撚り線を構成する、上記(1)に記載の可撓端子。
(3)前記接続部は、前記可撓部材の端部に対して圧着固定された係止部を有する、上記(1)または(2)に記載の可撓端子。
(4)前記延設部に、他の部材を連結するための連結孔が形成されている、上記(1)~(3)のいずれか1項に記載の可撓端子。
(5)前記延設部の端部に、導体板が接続されている、上記(1)~(4)のいずれか1項に記載の可撓端子。
(6)前記延設部と前記導体板との接続は、溶接接続である、上記(5)に記載の可撓端子。
(7)前記導体板に、他の部材を連結するための連結孔が形成されている、上記(5)または(6)に記載の可撓端子。
(8)前記導体板は、銅、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウムまたはニッケルからなる、上記(5)~(7)のいずれか1項に記載の可撓端子。
(9)前記導体板の表面に、めっきが施されている、上記(5)~(8)のいずれか1項に記載の可撓端子。
(10)前記導線は、銅、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウムまたはニッケルからなる、上記(1)~(9)のいずれか1項に記載の可撓端子。
(11)前記接続部材は、銅、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウムまたはニッケルからなる、上記(1)~(10)のいずれか1項に記載の可撓端子。
(12)前記導線および前記接続部材の少なくとも一方の表面に、めっきが施されている、上記(1)~(11)のいずれか1項に記載の可撓端子。
(13)上記(1)~(12)のいずれか1項に記載の可撓端子を有する電気部品。
(14)複数本の導線の束で構成される可撓部材の両端部を、1対の接続部材の管状の内部空間にそれぞれ挿入する工程と、前記可撓部材の端部を挿入した状態の前記接続部材の接続部を圧潰して、前記可撓部材および前記接続部材を一体接続する工程と、前記接続部から前記可撓部材とは反対側に延びる延設部を、前記可撓部材の非存在状態で圧潰して、前記接続部よりも厚さ寸法が小さい板状に成形する工程と、を有することを特徴とする、可撓端子の製造方法。
(15)前記延設部の端部に、導体板を接続する工程をさらに有することを特徴とする、上記(14)に記載の可撓端子の製造方法。
That is, the gist and configuration of the present invention are as follows.
(1) A flexible member composed of a bundle of a plurality of conductor wires, and a pair of connecting members made of a conductor material and having a cylindrical internal space, wherein both ends of the flexible member A flexible terminal which is inserted into the internal space of each of a pair of connecting members and crushed to integrally connect the flexible member and the connecting member, wherein at least one of the pair of connecting members is provided. a connecting portion integrally connected to the end portion of the flexible member; and a connecting portion extending from the connecting portion to the opposite side of the flexible member, being crushed in the absence of the flexible member, and extending from the connecting portion. A flexible terminal characterized by comprising a plate-like extension portion having a small thickness.
(2) The flexible terminal according to (1) above, wherein the bundle of conductor wires constitutes a braided wire or a twisted wire.
(3) The flexible terminal according to (1) or (2) above, wherein the connecting portion has a locking portion that is crimped and fixed to an end portion of the flexible member.
(4) The flexible terminal according to any one of (1) to (3) above, wherein a connecting hole for connecting another member is formed in the extending portion.
(5) The flexible terminal according to any one of (1) to (4) above, wherein a conductor plate is connected to the end of the extension.
(6) The flexible terminal according to (5) above, wherein the extension portion and the conductor plate are connected by welding.
(7) The flexible terminal according to (5) or (6) above, wherein the conductive plate is formed with a connecting hole for connecting another member.
(8) The flexible terminal according to any one of (5) to (7) above, wherein the conductor plate is made of copper, stainless steel (SUS), aluminum or nickel.
(9) The flexible terminal according to any one of (5) to (8) above, wherein the surface of the conductor plate is plated.
(10) The flexible terminal according to any one of (1) to (9) above, wherein the conducting wire is made of copper, stainless steel (SUS), aluminum or nickel.
(11) The flexible terminal according to any one of (1) to (10) above, wherein the connecting member is made of copper, stainless steel (SUS), aluminum or nickel.
(12) The flexible terminal according to any one of (1) to (11) above, wherein a surface of at least one of the conducting wire and the connecting member is plated.
(13) An electrical component having a flexible terminal according to any one of (1) to (12) above.
(14) a step of inserting both ends of a flexible member composed of a bundle of a plurality of conductor wires into tubular internal spaces of a pair of connecting members; crushing the connecting portion of the connecting member to integrally connect the flexible member and the connecting member; and crushing the flexible terminal in a non-existent state to form a plate having a thickness smaller than that of the connection portion.
(15) The method for manufacturing a flexible terminal according to (14) above, further comprising the step of connecting a conductor plate to the end of the extension.
本発明によれば、可撓部材の端部に一体接続されている接続部から可撓部材とは反対側に延びる、接続部よりも厚さ寸法が小さい板状の延設部を設けることにより、接続対象物同士の位置関係についての自由度が高く、かつ接続対象物同士を接続させるために可撓端子を接続対象物に接続する作業スペース(特に可撓端子の厚さ方向の作業スペース)に制約がある場合であっても、電気機器などの接続対象物への接続作業が容易な可撓端子及びその製造方法、並びに電気部品を提供することができる。 According to the present invention, by providing a plate-like extension portion having a smaller thickness dimension than the connecting portion and extending from the connecting portion integrally connected to the end portion of the flexible member to the opposite side of the flexible member, , a work space for connecting a flexible terminal to a connection object in order to connect the connection objects with a high degree of freedom regarding the positional relationship between the connection objects (especially a work space in the thickness direction of the flexible terminal) It is possible to provide a flexible terminal that can be easily connected to an object to be connected such as an electric device, a method for manufacturing the flexible terminal, and an electric component even when there is a restriction on the connection.
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the present invention is not limited to the following embodiments, and various modifications are possible without changing the gist of the present invention.
<可撓端子>
本実施形態の可撓端子は、複数本の導線の束で構成され、例えば少なくともねじり変形および圧縮変形に対する吸収が可能な可撓部材と、導体材料からなり、筒状の内部空間を有する1対の接続部材とを備え、前記可撓部材の両端部が、前記1対の接続部材のそれぞれの前記内部空間に挿入された状態で圧潰されて、前記可撓部材および前記接続部材を一体接続してなる可撓端子であって、前記1対の接続部材の少なくとも一方は、前記可撓部材の端部に一体接続された接続部と、前記接続部から前記可撓部材とは反対側に延び、前記可撓部材の非存在状態で圧潰されて、前記接続部よりも厚さ寸法が小さい板状をなす延設部を有する。
<Flexible terminal>
The flexible terminal of this embodiment is composed of a bundle of a plurality of conductor wires, for example, a flexible member capable of absorbing at least torsional deformation and compressive deformation, and a pair of conductive materials having a tubular inner space. wherein both ends of the flexible member are inserted into the internal spaces of the pair of connecting members and crushed to integrally connect the flexible member and the connecting member. At least one of the pair of connecting members includes a connecting portion integrally connected to an end portion of the flexible member, and a connecting portion extending from the connecting portion in a direction opposite to the flexible member. and a plate-like extension portion which is crushed in the absence of the flexible member and has a thickness dimension smaller than that of the connection portion.
本実施形態に係る可撓端子では、上記した構成を有する可撓部材を有するとともに、可撓部材の端部に一体接続されている接続部から可撓部材とは反対側に延び、接続部よりも厚さ寸法が小さい板状の延設部を設けることにより、接続対象物同士の位置関係についての自由度が高く、かつ接続対象物同士を接続させるための可撓端子の接続作業スペース(特に可撓端子の厚さ方向の作業スペース)に制約がある場合であっても、電気機器などの接続対象物への接続作業を容易に行うことができる。 The flexible terminal according to the present embodiment has the flexible member having the above-described configuration, and extends from the connecting portion integrally connected to the end portion of the flexible member in the opposite direction to the flexible member and extending from the connecting portion. By providing a plate-shaped extension part with a small thickness, the degree of freedom regarding the positional relationship between the objects to be connected is high, and the connection work space of the flexible terminal for connecting the objects to be connected (especially Even if there are restrictions on the working space in the thickness direction of the flexible terminal, the connection work to the connection object such as an electric device can be easily performed.
以下、本発明の可撓端子の各実施形態について、詳細に説明する。 Hereinafter, each embodiment of the flexible terminal of the present invention will be described in detail.
<可撓端子についての第一実施形態>
図1は、本実施形態に係る可撓端子1aの構成の一例を示す斜視図である。本実施形態に係る可撓端子1aは、可撓部材11と1対の接続部材12a、13aとを備えるとともに、1対の接続部材12a、13aの少なくとも一方は、可撓部材11の両端部にそれぞれ一体接続された接続部121、131と、接続部121、131よりもそれぞれ厚さ寸法が小さい板状の延設部122a、132aと、を有する。
<First Embodiment of Flexible Terminal>
FIG. 1 is a perspective view showing an example of the configuration of a
(可撓部材)
可撓部材11は、複数本の導線の束で構成される部材であり、少なくともねじり変形および圧縮変形を吸収することが可能である。このような可撓部材11を2つの接続対象物(図示せず)同士の接続に用いることで、2つの接続対象物間に、引っ張り、圧縮、ねじり等の力が作用して、2つの接続対象物同士の位置関係がずれるような変形が生じたとしても、可撓端子1aの可撓部材11が撓んで、かかる変形を有効に吸収しつつ、これらの
接続対象物同士の電気的または熱的な接続を継続して維持することができる。また、特に振動の激しい環境下での使用態様や、熱膨張差の大きい接続対象物間の接続に用いた場合であっても、振動や熱膨張、熱収縮による寸法変動を吸収することができる。
(flexible member)
The
ここで、可撓部材11の断面形状は、矩形であることが好ましい。これにより、可撓部材11が屈曲し易くなるため、ねじり変形や圧縮変形を吸収し易くすることができる。また、可撓部材11からの放熱が促進されるため、特に接続対象物が電気機器である場合に、熱による電気機器への悪影響を低減することができる。他方で、可撓部材11を用いて伝熱部品に用いる場合で、可撓部材11における放熱が望ましくない場合は、熱のロスを防ぐ観点から、可撓部材11の断面形状を略円形としてもよい。
Here, the cross-sectional shape of the
また、可撓部材11を構成する導線の断面は、略円形であることがより好ましい。これにより、可撓部材11があらゆる方向に屈曲し易くなるため、端子間の位置関係についての自由度をより高めることができ、また、可撓部材11がねじり変形や圧縮変形を吸収し易くすることができる。
Moreover, it is more preferable that the cross-section of the conductive wire constituting the
また、可撓部材11を構成する導線の束は、編線または撚り線を構成していることが好ましい。これにより、可撓部材11を、長さ方向、幅方向および厚さ方向の3次元的な方向の変形を容易にして屈曲性をより高めて変形を吸収しやすい構成にし、導線の断線を低減することができる。
Moreover, it is preferable that the bundle of conductive wires constituting the
可撓部材11を構成する導線の材質は、可撓部材11において必要とされる導電率や熱伝導率の大きさや、可撓性に応じて決定される。その中でも、特に高い導電率や熱伝導率を得るとともに、高い可撓性を得る観点では、導線は、銅、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウムまたはニッケルからなることが好ましい。ここで、導線の表面には、例えば錫、銀またはニッケルからなるめっきが施されていることが、耐食性の点で好ましい。なお、導線の表面には、めっきが施されていなくてもよい。
The material of the conductive wire forming the
(接続部材)
接続部材12a、13aは、いずれも導体材料からなり、筒状の内部空間S1、S2を有する部材である。これらの接続部材12a、13aは、それぞれの内部空間S1、S2の一部に、可撓部材11の両端部が挿入された状態で圧潰されており、それにより可撓部材11と接続部材12a、13aとが一体接続される。このような接続部材12a、13aを設けることで、可撓端子1aにねじり変形や圧縮変形が加わったときに、可撓部材11の全体で変形を吸収することができる。
(Connecting member)
The
1対の接続部材12a、13aのうち少なくとも一方は、可撓部材11の端部に一体接続されている接続部121、131と、この接続部121、131から可撓部材11と反対側に延びる延設部122a、132aと、を有する。このとき、図1に示されるように、1対の接続部材の両方(接続部材12a、13a)が接続部121、131と延設部122a、132aを有するものであってもよい。また、図2に示されるように、1対の接続部材のうち一方(接続部材12a)のみを、接続部121と延設部122aを有するとともに構成し、他方の接続部材19は、可撓部材11の端部が完全に挿入された状態でボルト等の締結部材による締付力等によって可撓部材の端部に接続され、延設部を有さない従来の接続部材であってもよい。
At least one of the pair of connecting
接続部121、131は、接続部材12a、13aのうち、可撓部材11の両端部が挿入された状態で圧潰されている部分である。この接続部121、131は、可撓部材11の端部に対して圧着固定された係止部123、124、133、134を有することが好ましい。これにより、可撓部材11が接続部材12a、13aに係止されるため、可撓端子1aに引張方向の力が加わっても、接続部材12a、13aを可撓部材11から分離しにくくすることができる。
The connecting
延設部122a、132aは、接続部材12a、13aのうち、内部に可撓部材11が存在しない状態で内部空間S1、S2が圧潰されている部分である。ここで、延設部122aは、接続部121の厚さ寸法t1よりも小さい厚さ寸法t2の板状をなす。また、延設部132aは、接続部131の厚さ寸法t1’よりも小さい厚さ寸法t2’の板状をなす。このように、接続部121、131の厚さ寸法より小さい厚さ寸法の延設部122a、132aを有することで、端子の取り付け部分が占有する体積が小さくなるため、この可撓端子1aを用いて接続対象物同士を接続させる際に、可撓端子1aを接続対象物に接続する(取り付ける)ための作業スペース(特に可撓端子1aの厚さ方向の作業スペース)に制約がある場合であっても、可撓端子1aを接続対象物に接続することができる。
The
ここで、接続部121、131の厚さ寸法t1、t1’は、それぞれ可撓部材11が挿入されている部分における接続部121、131の平均の厚さとすることができる。また、延設部122a、132aの厚さ寸法t2、t2’は、それぞれ内部に可撓部材11が存在しない状態で内部空間S1、S2が圧潰されている部分の厚さの最小値とすることができる。
Here, the thickness dimensions t 1 and t 1 ′ of the connecting
この延設部122a、132aには、接続対象物を連結するための連結孔125、135が形成されていることが好ましい。このとき、可撓端子1aを取り付ける接続対象物側の端子(図示せず)にも同様の孔を設けることで、これらの孔と連結孔125、135とを挿通可能な締結部材(ボルト、リベットなど)を用いることができるため、可撓端子1aをより強固に接続対象物(電気機器など)に固定することができる。ここで、連結孔125、135は、接続対象物の端子が延設部122a、132aと接触した状態で回動するのを防ぐため、延設部122a、132aの少なくともいずれかに複数設けられていることが好ましい。
Connection holes 125 and 135 for connecting objects to be connected are preferably formed in the
延設部122a、132aの端部の形状は、特に限定されず、例えば図1に示されるように、端面が実質的に揃えられていてもよい。また、図3に示されるように、筒状の内部空間を有する接続部材12b、13bの圧潰によって接している筒の片面が延出することで、延設部122b、132bを構成してもよい。
The shape of the ends of the
接続部材12a、13aの材質は、接続部材12a、13aにおいて必要とされる導電性や熱伝導性の大きさや、機械的強度に応じて決定される。その中でも、特に高い導電性や熱伝導性を得るとともに、高い機械的強度を得る観点では、接続部材12a、13aは、銅、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウムまたはニッケルからなることが好ましい。ここで、接続部材12a、13aの表面には、例えば錫、銀またはニッケルからなるめっきが施されていてもよい。なお、接続部材12a、13aの表面には、めっきが施されていなくてもよい。
The materials of the
<可撓端子についての第二実施形態>
図4は、本実施形態に係る可撓端子1cの構成の一例を示す構成図である。本実施形態に係る可撓端子1cは、可撓部材11と接続部材12c,13cを備えるとともに、接続部材12c,13cの少なくとも一方の接続部材、図4では双方の接続部材12c,13cは、可撓部材11の端部に一体接続された接続部121、131と、接続部121、131よりも厚さ寸法が小さい板状の延設部122c、132cと、延設部122c、132cの端部に接続されている導体板14c、15cと、を有する。ここで、可撓部材11と接続部材12c,13cについては、第一実施形態と同様にすることができる。
<Second embodiment of flexible terminal>
FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of the configuration of the
(導体板)
導体板14c、15cは、それぞれ接続部材12c、13cの延設部122c、132cの端部に接続されている部材である。このように、延設部122a、132aにそれぞれ導体板14c、15cを接続させるように構成することで、接続部材12c、13cとは別個の部材によって導体板14c、15cを作製することが可能になるため、導体板14c、15cの形状や厚さの自由度を高めることができる。
(conductor plate)
The
導体板14cの厚さ寸法t3は、延設部122cと同様に、接続部121の厚さ寸法t1よりも小さい。また、導体板15cの厚さ寸法t3’は、延設部132cと同様に、接続部131の厚さ寸法t1’よりも小さい。このことで可撓端子1cを接続対象物に接続する作業スペースに制約がある場合であっても、可撓端子1cを接続対象物に接続することができる。また、接続部材12c、13cの厚さによらずに厚さ寸法t3、t3’をそれぞれ決めることができるため、可撓端子1cの接続対象物への接続部分において所望の機械的特性を持たせることができる。なお、導体板14c、15cの厚さ寸法t3、t3’は、延設部122c、132cの厚さ寸法と同じであってもよく、また、延設部122c、132cの厚さ寸法と異なっていてもよい。
The thickness t 3 of the
導体板14cと延設部122cとの接続や、導体板15cと延設部132cとの接続は、溶接、摩擦攪拌接合等が挙げられるが、接続強度の点から溶接接続であることが好ましく、これらの接続部分には溶接部161、162が形成される。本実施形態に係る可撓端子1cでは、圧潰により形成される延設部122c、132cが板状になっているため、その端部に、導体板14c、15cを容易に溶接接続させることができる。
The connection between the
導体板14c、15cには、接続対象物を連結するための連結孔141、151が形成されていることが好ましい。このとき、接続対象物の側の端子にも同様の孔を設けることで、これらの孔と連結孔141、151とを貫通する部材(リベットなど)を用いて固定することが可能になるため、可撓端子1cをより強固に接続対象物に固定することができる。ここで、連結孔141、151は、接続対象物の端子が導体板14c、15cと接触した状態で回動するのを防ぐため、導体板14c、15cの少なくともいずれかに複数設けられていることが好ましい。
Connection holes 141 and 151 for connecting objects to be connected are preferably formed in the
導体板14c、15cの材質は、導体板14c、15cにおいて必要とされる導電性や熱伝導性の大きさや、機械的強度に応じて決定される。その中でも、特に高い導電性や熱伝導性を得るとともに、高い機械的強度を得る観点では、導体板14c、15cは、銅、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウムまたはニッケルからなることが好ましい。ここで、導体板14c、15cの表面には、例えば錫、銀またはニッケルからなるめっきが施されていてもよい。なお、導体板14c、15cの表面には、めっきが施されていなくてもよい。
The material of the
導体板14c、15cは、図4に示されるように、延設部122c、132cと同じ方向に延出するように構成してもよいが、これに限定されない。本実施形態に係る可撓端子1cは、導体板14c、15cを成形した後で、導体板14c、15cと延設部122c、132cとを接続して作製することが可能なため、導体板14c、15cに複雑な形状を付与することも可能である。
The
より具体的には、図5(a)に示すように、延設部132dの端部と略同一の平面で、延設部132dと異なる方向に延出する導体板15dを構成してもよい。また、図5(b)に示されるように、接続対象物に固定する部分である連結孔151が、延設部132eの端部からステップ状に延在する板面に形成されていて、延設部132eとは略平行な位置関係になるように、導体板15eを屈曲させてもよい。また、図5(c)に示されるように、接続対象物に固定する部分である連結孔151が、延設部132fの板面に対して直交する幅端面側に設けられるように、導体板15fを屈曲させてもよい。また、図5(d)に示されるように、導体板15gが、より複雑な形状を有していてもよい。
More specifically, as shown in FIG. 5(a), a
このように、本実施形態に係る可撓端子は、接続対象物同士の位置関係についての自由度が高いため、幅広い接続対象物に用いることが可能である。 As described above, the flexible terminal according to the present embodiment has a high degree of freedom regarding the positional relationship between connection objects, so that it can be used for a wide range of connection objects.
<電気部品>
本実施形態に係る電気部品は、上述の可撓端子を有するものである。このような電気部品としては、特に限定されない。上述の可撓端子は、接続対象物間の振動を吸収し、また、熱膨張および熱収縮による寸法変動を吸収することが可能なため、振動が発生し易い電気部品や、熱が発生し易い電気部品にも、好ましく用いることができる。
<Electrical parts>
The electrical component according to this embodiment has the flexible terminal described above. Such electric parts are not particularly limited. The flexible terminal described above can absorb vibrations between objects to be connected and also absorb dimensional variations due to thermal expansion and contraction, so it can be It can also be preferably used for electric parts.
<伝熱部品>
また、本実施形態に係る可撓端子は、伝熱部品に用いることもできる。このような伝熱部品としては、特に限定されない。上述の可撓端子は、一方の接続対象物から他方の接続対象物に熱を伝導することができるため、一方の接続対象物からの熱によって他方の接続対象物を加熱したり、一方の接続対象物からの熱を他方の接続対象物に逃がして冷却したりすることができる。
<Heat transfer parts>
Moreover, the flexible terminal according to this embodiment can also be used for a heat transfer component. Such a heat transfer component is not particularly limited. Since the flexible terminal described above can conduct heat from one connection object to the other connection object, the heat from one connection object heats the other connection object, or the other connection object Heat from the object can be released to the other connected object for cooling.
<可撓端子の製造方法>
本実施形態に係る可撓端子の製造方法は、複数本の導線の束で構成される可撓部材の両端部を、1対の接続部材の管状の内部空間にそれぞれ挿入する工程と、前記可撓部材の端部を挿入した状態の前記接続部材の接続部を圧潰して、前記可撓部材および前記接続部材を一体接続する工程と、前記接続部から前記可撓部材とは反対側に延びる延設部を、前記可撓部材の非存在状態で圧潰して、前記接続部よりも厚さ寸法が小さい板状に成形する工程と、を有する。
<Manufacturing method of flexible terminal>
A method for manufacturing a flexible terminal according to the present embodiment includes the steps of: inserting both ends of a flexible member composed of a bundle of a plurality of conductor wires into tubular internal spaces of a pair of connection members; crushing the connecting portion of the connecting member with the end portion of the flexible member inserted to integrally connect the flexible member and the connecting member; and extending from the connecting portion in a direction opposite to the flexible member. C. crushing the extension portion in the absence of the flexible member to form a plate having a thickness smaller than that of the connection portion.
以下、本発明の可撓端子の製造方法の実施形態について、詳細に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, embodiment of the manufacturing method of the flexible terminal of this invention is described in detail.
(可撓部材の接続部材への挿入)
本実施形態に係る製造方法では、複数本の導線の束で構成される可撓部材と、管状の内部空間を有する1対の接続部材を用い、可撓部材の両端部を、接続部材の管状の内部空間にそれぞれ挿入する。
(Insertion of flexible member into connecting member)
In the manufacturing method according to this embodiment, a flexible member configured by a bundle of a plurality of conductor wires and a pair of connection members having a tubular inner space are used, and both ends of the flexible member are connected to the tubular shape of the connection member. into the internal space of the
接続部材の管状の内部空間への可撓部材の挿入は、可撓部材が挿入されていない部分が形成されるように、部分的に行う。これにより、可撓部材が挿入されていない部分の圧潰によって延設部を形成することができる。 The insertion of the flexible member into the tubular interior space of the connecting member is performed partially so that a portion is formed in which no flexible member has been inserted. Thereby, the extended portion can be formed by crushing the portion where the flexible member is not inserted.
本実施形態で用いられる可撓部材および接続部材としては、銅、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウムまたはニッケルからなるものを用いることが好ましい。また、可撓部材および接続部材としては、錫、銀またはニッケルからなるめっきが施されたものを用いてもよい。なお、めっきが施されていない可撓部材および接続部材を用いてもよく、また、めっきが施されていない可撓部材および接続部材を後述するように接続させた後で、これらを纏めてめっき加工してもよい。 Flexible members and connecting members used in this embodiment are preferably made of copper, stainless steel (SUS), aluminum or nickel. Also, the flexible member and the connecting member may be plated with tin, silver or nickel. It should be noted that flexible members and connecting members that are not plated may be used, and after the flexible members and connecting members that are not plated are connected as described later, they are collectively plated. May be processed.
(可撓部材と接続部材の接続)
次いで、可撓部材の端部を挿入した状態の接続部材の接続部を圧潰して、可撓部材および接続部材を一体接続する。これにより、接続部材のうち可撓部材の端部が挿入されている部分が接続部となり、圧潰によって可撓部材と接続部材とが固定される。
(Connection of flexible member and connecting member)
Next, the connecting portion of the connecting member in which the end of the flexible member is inserted is crushed to integrally connect the flexible member and the connecting member. As a result, the portion of the connecting member into which the end portion of the flexible member is inserted becomes the connecting portion, and the flexible member and the connecting member are fixed by crushing.
接続部材の接続部を圧潰する手段としては、特に限定されず、公知の手段を用いることができる。 Means for crushing the connecting portion of the connecting member is not particularly limited, and known means can be used.
可撓部材と接続部材を接続させた後、可撓部材の端部が挿入されている接続部に対して、さらにカシメ加工を施すことが好ましい。カシメ加工を施すことによって、可撓部材が接続部材に係止されて係止部が形成されるため、可撓部材と接続部材とをより強固に固定することができる。 After connecting the flexible member and the connecting member, it is preferable to further caulk the connecting portion into which the end of the flexible member is inserted. By performing the caulking process, the flexible member is locked to the connecting member to form a locking portion, so that the flexible member and the connecting member can be fixed more firmly.
(延設部の形成)
接続部から可撓部材とは反対側に延びる延設部について、可撓部材の非存在状態で圧潰して、接続部よりも厚さ寸法が小さい板状に成形する。これにより、接続部材のうち可撓部材が存在しない部分が延設部となり、圧潰によって接続部よりも薄い板状の部分が形成される。この部分を接続対象物に連結することにより、接続対象物同士を接続させるための可撓端子の接続作業スペース(特に可撓端子1aの厚さ方向の作業スペース)に制約がある場合であっても、可撓端子を電気機器などの接続対象物に連結することができる。
(Formation of extension part)
The extended portion extending from the connecting portion to the side opposite to the flexible member is crushed in the absence of the flexible member to form a plate having a smaller thickness dimension than the connecting portion. As a result, the portion of the connection member where the flexible member does not exist becomes the extension portion, and a plate-like portion thinner than the connection portion is formed by crushing. By connecting this portion to the object to be connected, even if there is a restriction on the connection work space of the flexible terminal for connecting the objects to be connected (especially the work space in the thickness direction of the
(導体板の接続)
本実施形態に係る製造方法では、形成される延設部の端部に、導体板を接続する工程をさらに有することが好ましい。これにより、別個に成形した導体板を接続対象物との接続に用いることが可能になるため、接続対象物との接続部分について、形状や厚さの自由度を高めることができる。
(Connection of conductor plate)
It is preferable that the manufacturing method according to the present embodiment further include a step of connecting a conductor plate to the end of the extended portion to be formed. As a result, it becomes possible to use a separately molded conductor plate for connection with the connection object, so that the degree of freedom in the shape and thickness of the connection part with the connection object can be increased.
延設部に導体板を接続させる手段としては、溶接接続を行うことが好ましい。溶接としては、電子ビーム溶接やアルゴン溶接、摩擦攪拌接合を行うことが好ましく、その中でも電子ビーム溶接を行うことがより好ましい。 As means for connecting the conductor plate to the extended portion, welding connection is preferably performed. As welding, electron beam welding, argon welding, and friction stir welding are preferably performed, and among these, electron beam welding is more preferable.
このように、本実施形態に係る可撓端子の製造方法によることで、ねじり変形および圧縮変形に対する吸収が可能であるとともに、端子間の位置関係についての自由度が高く、かつ端子を接続させるスペースに制約がある場合であっても、電気機器などの接続対象物を接続することが可能な可撓端子を得ることができる。 As described above, according to the manufacturing method of the flexible terminal according to the present embodiment, it is possible to absorb torsional deformation and compressive deformation, and the degree of freedom regarding the positional relationship between the terminals is high, and the space for connecting the terminals is increased. It is possible to obtain a flexible terminal that can be connected to a connection object such as an electric device even if there is a restriction on the .
1a~1c 可撓端子
11 可撓部材
12a~12c、13a~13g、19 接続部材
14c、15c~15g 導体板
121、131 接続部
122a~122c、132a~132g 延設部
123、124、133、134 係止部
125、135 延設部の連結孔
141、151 導体板の連結孔
191 接続部材の連結孔
161、162 溶接部
1a to 1c
Claims (11)
導体材料からなり、筒状の内部空間を有する1対の接続部材と
を備え、
前記可撓部材の両端部が、前記1対の接続部材のそれぞれの前記内部空間に挿入された状態で圧潰されて、前記可撓部材および前記接続部材を一体接続してなる可撓端子であって、
前記1対の接続部材の少なくとも一方は、
前記可撓部材の端部が前記内部空間に部分的に挿入され、前記可撓部材の非存在状態が確保された状態で、前記端部を挟んで圧着固定された、1対の係止部を有し、かつ前記端部に一体接続された、前記端部が挿入された部分である接続部と、
前記接続部に隣接して設けられ、前記接続部から前記可撓部材とは反対側に延び、前記可撓部材の非存在状態で圧潰されて、前記可撓部材が非存在状態となる箇所の厚さ寸法が前記接続部より小さい板状をなす延設部と
を有し、
前記延設部の端部に、前記延設部の延在方向と異なる方向に延出し、または前記延設部の板面に対して屈曲する導体板が接続されていることを特徴とする可撓端子。 a flexible member that constitutes a braided or stranded wire composed of a bundle of a plurality of conductor wires and has a rectangular cross-sectional shape;
A pair of connecting members made of a conductive material and having a tubular inner space,
The flexible terminal is formed by integrally connecting the flexible member and the connecting member by crushing both ends of the flexible member while being inserted into the internal spaces of the pair of connecting members. hand,
At least one of the pair of connecting members,
A pair of locking portions crimped and fixed by sandwiching the ends of the flexible member in a state in which the ends of the flexible member are partially inserted into the internal space and the non-existing state of the flexible member is secured. and integrally connected to the end portion , the connection portion being a portion into which the end portion is inserted ;
provided adjacent to the connecting portion, extending from the connecting portion to the side opposite to the flexible member, and being crushed in the absence of the flexible member to cause the flexible member to be in the non-existing state; a plate-shaped extension portion having a thickness dimension smaller than that of the connection portion ;
A conductive plate extending in a direction different from the extending direction of the extending portion or bent with respect to a plate surface of the extending portion is connected to an end portion of the extending portion. flexible terminal.
前記可撓部材の端部を部分的に挿入した状態の前記接続部材を圧潰し、前記可撓部材の端部を挟んで圧着固定することで1対の係止部を形成し、前記可撓部材および前記接続部材を一体接続して、前記端部が挿入された部分である接続部を形成する工程と、
前記接続部から前記可撓部材とは反対側に延びる延設部を前記接続部に隣接して設け、前記可撓部材の非存在状態で圧潰して、前記可撓部材が非存在状態となる箇所を、前記接続部よりも厚さ寸法が小さい板状に成形する工程と、
前記延設部の端部に、前記導体板を前記延設部の延在方向と異なる方向に延出し、または前記延設部の板面に対して屈曲した導体板を設ける工程と、
を有することを特徴とする、可撓端子の製造方法。 Both ends of a flexible member composed of a bundle of a plurality of conductor wires, constituting a braided or stranded wire, and having a rectangular cross-sectional shape are partially inserted into the tubular inner spaces of a pair of connecting members, respectively. to ensure the non-existence of the flexible member in the interior space;
The connection member with the end of the flexible member partially inserted is crushed, and the end of the flexible member is sandwiched and fixed by crimping to form a pair of locking portions, and integrally connecting the flexible member and the connecting member to form a connecting portion into which the end portion is inserted ;
An extension part extending from the connecting part to the side opposite to the flexible member is provided adjacent to the connecting part , and is crushed in the non-existing state of the flexible member so that the flexible member is in the non-existing state. forming the portion into a plate shape having a thickness smaller than that of the connecting portion;
a step of providing a conductive plate extending in a direction different from the extending direction of the extending portion, or a conductive plate bent with respect to a plate surface of the extending portion, at an end portion of the extending portion;
A method for manufacturing a flexible terminal, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060165A JP7222779B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | FLEXIBLE TERMINAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRICAL COMPONENTS |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060165A JP7222779B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | FLEXIBLE TERMINAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRICAL COMPONENTS |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020161350A JP2020161350A (en) | 2020-10-01 |
JP7222779B2 true JP7222779B2 (en) | 2023-02-15 |
Family
ID=72639684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019060165A Active JP7222779B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | FLEXIBLE TERMINAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRICAL COMPONENTS |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7222779B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230363282A1 (en) | 2020-09-25 | 2023-11-09 | Mitsui Chemicals, Inc. | Piezoelectric device, force sensor, and biological information acquisition device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002222685A (en) | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Furukawa Techno Research Kk | Flexible terminal |
JP2006120384A (en) | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tube terminal and its manufacturing method |
JP2011187167A (en) | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connection terminal for thin plate laminated conductor, connection structure for thin plate laminated conductor, and connection method for thin plate laminated conductor |
JP2013030337A (en) | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Wire with terminal and manufacturing method therefor |
JP2014164951A (en) | 2013-02-24 | 2014-09-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Crimp terminal, method for manufacturing crimp terminal, wire connection structure, and method for manufacturing wire connection structure |
JP2019125430A (en) | 2018-01-12 | 2019-07-25 | 日本圧着端子製造株式会社 | Shunt wire |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63250082A (en) * | 1987-04-06 | 1988-10-17 | 株式会社 井上製作所 | Manufacture of flexible connection terminal composed of laminated thin plate conductors |
JPH08153561A (en) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Conductor termination processing structure |
JP2913008B2 (en) * | 1995-02-10 | 1999-06-28 | 株式会社井上製作所 | Flexible power supply terminal |
JP2008041332A (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Sumiden Asahi Industries Ltd | Flexible bus bar |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019060165A patent/JP7222779B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002222685A (en) | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Furukawa Techno Research Kk | Flexible terminal |
JP2006120384A (en) | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tube terminal and its manufacturing method |
JP2011187167A (en) | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connection terminal for thin plate laminated conductor, connection structure for thin plate laminated conductor, and connection method for thin plate laminated conductor |
JP2013030337A (en) | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Wire with terminal and manufacturing method therefor |
JP2014164951A (en) | 2013-02-24 | 2014-09-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Crimp terminal, method for manufacturing crimp terminal, wire connection structure, and method for manufacturing wire connection structure |
JP2019125430A (en) | 2018-01-12 | 2019-07-25 | 日本圧着端子製造株式会社 | Shunt wire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020161350A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8084721B2 (en) | Electrical heating apparatus, method of manufacturing heat generator unit and pressing jig for use in manufacturing thereof | |
US9300059B2 (en) | Press-fit type connector terminal and method of fabricating the same | |
JP6009536B2 (en) | connector | |
CN105580202A (en) | Method for establishing an electrically conductive connection between an electrical line and an electrically conductive component | |
US10594048B2 (en) | Crimp for connecting wires | |
US20170179623A1 (en) | Press-fit terminal | |
JP7222779B2 (en) | FLEXIBLE TERMINAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRICAL COMPONENTS | |
WO2017069209A1 (en) | Conductive member module and battery pack | |
US12088078B2 (en) | Waterproof construction of three-phase line part and three-phase line connecting device | |
JP2008041331A (en) | Vehicular flexible bus bar | |
US11088471B2 (en) | Terminal-attached electric wire and wire harness | |
JP2017208211A (en) | Terminal-equipped electric wire | |
US9054435B2 (en) | Conversion terminal device and method for coupling dissimilar metal electrical components | |
JP6668470B2 (en) | Pressure contact and manufacturing method thereof | |
WO2015118974A1 (en) | Power distribution member | |
JP5979427B2 (en) | conductor | |
KR20170021697A (en) | Busbar assembly for high voltage | |
JP6613980B2 (en) | Terminal assembly and manufacturing method thereof | |
JP2017214042A (en) | Bus bar coupling structure | |
JP2016219104A (en) | Conductive member | |
JP7174345B2 (en) | power storage device | |
JP7359571B2 (en) | Wires with terminals and wire harnesses | |
JP2010244889A (en) | Crimp terminal | |
US20240283185A1 (en) | Connector | |
JP6560695B2 (en) | Connection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7222779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |