JP7221035B2 - Vehicle door operator - Google Patents
Vehicle door operator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7221035B2 JP7221035B2 JP2018224542A JP2018224542A JP7221035B2 JP 7221035 B2 JP7221035 B2 JP 7221035B2 JP 2018224542 A JP2018224542 A JP 2018224542A JP 2018224542 A JP2018224542 A JP 2018224542A JP 7221035 B2 JP7221035 B2 JP 7221035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- capacitance sensor
- handle
- user
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/06—Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/70—Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
- E05F15/73—Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
- E05F15/75—Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects responsive to the weight or other physical contact of a person or object
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車両用ドア開閉装置に関する。 The present invention relates to a vehicle door opening/closing device.
従来、スライドドアのハンドルに複数のセンサを設け、ハンドルの表面を操作したい方向になぞる操作(以下スワイプ操作)を複数のセンサにて検知して、スライドドアの開操作や閉操作を検知可能なハンドル装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
Conventionally, multiple sensors were installed on the handle of the sliding door, and the operation of tracing the surface of the handle in the desired direction (hereinafter referred to as swipe operation) was detected by multiple sensors, and the opening operation and closing operation of the sliding door could be detected. A handle device is known (see
しかし、特許文献1に記載のハンドル装置のようにハンドル表面は車両側を向いておらず、ハンドルの取付位置もユーザが操作し易い位置に取り付けられていることから、ユーザが意図せずにハンドル表面に触れてしまう可能性があり、ドアが誤動作してしまうことがある。
However, unlike the steering wheel device described in
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、ユーザが意図せずにハンドル表面に触れてしまった場合のドアの誤動作の可能性を低減させることができる車両用ドア開閉装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such conventional problems, and an object of the present invention is to reduce the possibility of malfunction of the door when the user unintentionally touches the surface of the handle. To provide a vehicle door opening/closing device capable of reducing
上記目的を達成するため、本発明は、ハンドル装置とドア制御部とを備えている。ハンドル装置は、ハンドルユニットの表面を所定方向になぞるスワイプ操作を検知する第1位置に設けられた第1静電容量センサと、第1位置と異なる第2位置に設けられてユーザ操作を検知する第2静電容量センサとを有している。ドア制御部は、第1静電容量センサによりスワイプ操作が検知され、かつ、第2静電容量センサによりユーザ操作が検知された場合に、ドアを開動作又は閉動作させる制御を実行する。第1位置は、ハンドルユニットの表面を構成する上面をなぞるスワイプ操作を第1静電容量センサが検知可能であって、かつ、第2静電容量センサが検知不可となる位置である。第2位置は、ハンドルユニットの表面を構成する立面に対するユーザ操作を第2静電容量センサが検知可能であって、かつ、第1静電容量センサが検知不可となる位置である。
また、他の発明は、ハンドル装置とドア制御部とを備えている。ハンドル装置は、ハンドルユニットの表面を所定方向になぞるスワイプ操作を検知する第1位置に設けられた第1静電容量センサと、第1位置と異なる第2位置に設けられてユーザ操作を検知する第2静電容量センサとを有している。ドア制御部は、第1静電容量センサによりスワイプ操作が検知され、かつ、第2静電容量センサによりユーザ操作が検知された場合に、ドアを開動作又は閉動作させる制御を実行する。ハンドルユニットは、表面に所定方向に延びる凹部を有する。第1位置は、凹部の底面に接触又は近接する位置である。第1静電容量センサは、ハンドルユニットの凹部の底面をなぞるスワイプ操作を検知可能とされている。
To achieve the above object, the present invention comprises a handle device and a door control section. The handle device includes a first capacitive sensor provided at a first position for detecting a swipe operation of tracing the surface of the handle unit in a predetermined direction, and a first capacitance sensor provided at a second position different from the first position for detecting a user operation. and a second capacitive sensor. The door control unit executes control for opening or closing the door when the first capacitance sensor detects a swipe operation and the second capacitance sensor detects a user operation. The first position is a position where the first capacitance sensor can detect a swipe operation that traces the upper surface forming the surface of the handle unit, but the second capacitance sensor cannot detect it. The second position is a position where the user's operation on the upright surface that constitutes the surface of the handle unit can be detected by the second capacitance sensor and not detected by the first capacitance sensor.
Another invention includes a handle device and a door control section. The handle device includes a first capacitive sensor provided at a first position for detecting a swipe operation of tracing the surface of the handle unit in a predetermined direction, and a first capacitance sensor provided at a second position different from the first position for detecting a user operation. and a second capacitive sensor. The door control unit executes control for opening or closing the door when the first capacitance sensor detects a swipe operation and the second capacitance sensor detects a user operation. The handle unit has a recess extending in a predetermined direction on its surface. The first position is a position in contact with or close to the bottom surface of the recess. The first capacitance sensor is capable of detecting a swipe operation that traces the bottom surface of the concave portion of the handle unit.
本発明によれば、ユーザが意図せずにハンドル表面に触れてしまった場合のドアの誤動作の可能性を低減させることができるハンドル装置を提供することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a handle device capable of reducing the possibility of malfunction of the door when the user unintentionally touches the surface of the handle.
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態においては、一部構成の図示や説明を省略している箇所があるが、省略された技術の詳細については、以下に説明する内容と矛盾が発生しない範囲内において、適宜公知又は周知の技術が適用されていることはいうまでもない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below along with preferred embodiments. It should be noted that the present invention is not limited to the embodiments described below, and can be modified as appropriate without departing from the gist of the present invention. In addition, in the embodiments shown below, there are places where illustrations and explanations of some configurations are omitted, but the details of the omitted technologies are as long as there is no contradiction with the contents explained below. Needless to say, well-known or well-known techniques are applied as appropriate.
図1は、第1実施形態に係る車両用ドア開閉装置の制御構成を示すブロック図であり、図2は、図1に示した車両用ドア開閉装置の一部であるハンドル装置の構成図である。なお、図2(a)はハンドル装置の外観を示す正面図であり、図2(b)は図2(a)の2B-2B断面図であり、図2(c)は図2(a)の2C-2C断面図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the control configuration of the vehicle door opening/closing device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a configuration diagram of a handle device that is a part of the vehicle door opening/closing device shown in FIG. be. 2(a) is a front view showing the appearance of the handle device, FIG. 2(b) is a sectional view taken along
車両用ドア開閉装置1は、車両のスライドドア2の開閉を行う装置である。スライドドア2は、車体側面に支持されており、車両前後方向に移動することにより、車体側面に設けられたドア開口部を開閉するものである。このスライドドア2は、最も前方に位置したときに全閉状態となり、最も後方に位置したときに全開状態となる。
A vehicle door opening/
ドアロック装置3は、スライドドア2に設けられ、スライドドア2をロック状態と解除状態とで変移させるものである。ドアロック装置3がスライドドア2をロック状態とした場合、スライドドア2は閉状態のまま維持される。一方、ドアロック装置3がスライドドア2を解除状態とした場合、スライドドア2は開方向に移動可能となる。
The
このような車両用ドア開閉装置1は、ハンドル装置10、アンテナ30、センサ入力部40、認証部50、ロック駆動部60、ドア駆動部70及びドア制御部80を有して構成されている。
Such a vehicle door opening/
ハンドル装置10は、例えばスライドドア2の外側に配設されるアウトサイドハンドル装置であって、スライドドア2の開閉時に持ち手となる握り部12aを有した操作ハンドル(ハンドルユニット)12を備えている。この操作ハンドル12は、例えば車両の前後方向が長手方向となるように設置されている。握り部12aは、手を挿入するためのスペースを形成するようにスライドドア2の外面と所定の距離を有して設けられている。ユーザは、操作ハンドル12の握り部12aを握った状態で手前に引くことにより操作ハンドル12を回動させて不図示のラッチ機構を解除することができる。
The
このような操作ハンドル12は、その表面を構成する表面カバー13と、その裏面(スライドドア2側の面)を構成する裏面カバー14とを嵌め合わせて構成されている。表面カバー13と裏面カバー14との間には、中空部12bが形成されている。表面カバー13及び裏面カバー14は、軽量化のために、例えば合成樹脂材により形成されている。また、表面カバー13には、その長手方向に延びる凹部13aが形成されている。
Such an
ハンドル装置10は、中空部12b内に第1静電容量センサ21と、第2静電容量センサ22と、制御基板23とを備えている。第1静電容量センサ21及び第2静電容量センサ22は、ユーザの指が近づくことにより反応するものであり、表面カバー13と裏面カバー14とに挟持固定されるように配置されている。特に、第1静電容量センサ21及び第2静電容量センサ22は、スマートフォン等のタッチパネルと同様に、ユーザの指が近接した位置についても検知可能なものによって構成されている。
The
第1静電容量センサ21は、図2(a)に示す正面視状態で矩形形状となるセンサであって、操作ハンドル12の長手方向に沿って横長となるように設けられている。この第1静電容量センサ21は、図2(b)及び図2(c)に示すように、中空部12b内のうち凹部13aの底面13bに接触(又は近接)する位置(第1位置の一例)に、長手方向に延びて設けられている。このような第1静電容量センサ21は、凹部13aへの指の接触(又は接近)に応じた静電容量の変化を検知する構成となっている。なお、第1静電容量センサ21は、凹部13aの底面13bよりもスライドドア2の外方側に突出した凹部13aの両脇13cに対して、ユーザが指を接触させても検知しないように(静電容量の変化が制御基板23における検知閾値を超えないように)設けられている。
The
第2静電容量センサ22についても第1静電容量センサ21と同様に、図2(a)に示す正面視状態で矩形形状となるセンサであって、操作ハンドル12の長手方向に沿って横長となるように設けられている。この第2静電容量センサ22は、図2(b)及び図2(c)に示すように、中空部12bのうち凹部13aの両脇13c(第1位置と異なる第2位置の一例)それぞれに長手方向に延びて設けられている。このような第2静電容量センサ22は、表面カバー13のうち両脇13cへの指の接触(又は接近)のみならず、凹部13aへの指の接触(又は接近)についても検知可能となっている。
Similarly to the
制御基板23は、第1静電容量センサ21及び第2静電容量センサ22を駆動制御するものである。また、制御基板23は、第1静電容量センサ21における静電容量の変化位置をモニタリングすることにより、ユーザが凹部13aに対してスワイプ操作を行ったかや、スワイプ方向が前方向であるか後方向であるか等を検出するものである。なお、制御基板23は、スワイプ操作のみならず、タッチ操作等の他のユーザ操作についても検出可能である。さらに、制御基板23は、第2静電容量センサ22における静電容量の変化に基づいて両脇13cにおけるユーザ操作についても検出するものである。
The
図1に示すアンテナ30は、ユーザが所持する携帯器Kとの間で交信するものである。
An
センサ入力部40は、ハンドル装置10側の制御基板23に接続されており、制御基板23から検知結果の情報を入力するものである。センサ入力部40は、制御基板23から情報出力があると、これをドア制御部80に出力する。
The
認証部50は、アンテナ30と接続されており、アンテナ30を介して、ユーザの所持する携帯器Kと通信を行うものである。認証部50は、携帯器Kから送信される固有のID情報を受信すると、このID情報を予め保管されたIDと照合する。認証部50は、両者が一致する場合に、その旨の情報をドア制御部80に出力する。
The
ロック駆動部60は、ドアロック装置3と接続されており、ドアロック装置3を駆動することでスライドドア2をロック状態と解除状態とで切り替えるものである。
The
ドア駆動部70は、モータ等のアクチュエータと、駆動ケーブル等の駆動機構とを備え、アクチュエータにおいて発生する駆動力を、駆動機構を介してスライドドア2へと伝達し、スライドドア2を開方向又は閉方向に移動させるものである。
The
ドア制御部80は、車両用ドア開閉装置1を統括的に制御するものである。ドア制御部80は、センサ入力部40を介して入力される制御基板23からの情報、及び認証部50から入力される情報に基づいて、ロック駆動部60及びドア駆動部70を制御し、スライドドア2の開閉を制御する。ドア制御部80としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。
The
ここで、本実施形態においてドア制御部80は、操作ハンドル12の表面を長手方向(所定方向)になぞるスワイプ操作が第1静電容量センサ21により検知され、かつ、ユーザ操作が第2静電容量センサ22により検知された場合に、スライドドア2を開動作又は閉動作させる制御を実行する。スライドドア2を開動作させるか閉動作させるかについては、制御基板23によって検知されるスワイプ方向によって決定される。
Here, in the present embodiment, the
特に本実施形態において第1静電容量センサ21は表面カバー13の両脇13cをスワイプ操作してもこれを検知しないように設けられている。よって、ユーザが意図せず表面カバー13に触れてしまったとしても、凹部13a内に指が差し込まれるような特定の操作でない限り第1静電容量センサ21が反応せず、スライドドア2が誤動作してしまう可能性を減じることができる。
In particular, in this embodiment, the
さらに、本実施形態においてドア制御部80は、スライドドア2が開動作中又は閉動作中である場合において、第2静電容量センサ22によりユーザ操作が検知されたときには、スライドドア2の動作を停止させる制御を実行する。よって、緊急的にスライドドア2を止めたい場合等、表面カバー13(両脇13c)に触れるだけでよく簡易にスライドドア2を停止させることができる。
Further, in the present embodiment, the
次に、第1実施形態に係る車両用ドア開閉装置1の制御方法について説明する。図3は、第1実施形態に係る車両用ドア開閉装置1の制御方法を示すフローチャートである。なお、図3に示すフローチャートは、車両用ドア開閉装置1の電源がオフされるまで(例えば車両のアクセサリスイッチがオフされるまで)繰り返し実行される。
Next, a control method of the vehicle door opening/
図3に示すように、まずドア制御部80は第2静電容量センサ22の入力待機状態となる(S1)。次に、ドア制御部80は、制御基板23からの情報に基づいて、第2静電容量センサ22がオンされたかを判断する(S2)。すなわち、ドア制御部80は、凹部13aの両脇13c部分等に対してユーザ操作があったかを判断することとなる。両脇13c部分等に対してユーザ操作がなく、ドア制御部80により第2静電容量センサ22がオンされていないと判断された場合(S2:NO)、処理はステップS1に移行する。
As shown in FIG. 3, the
ドア制御部80は、両脇13c部分等に対してユーザ操作があり、第2静電容量センサ22がオンされたと判断した場合(S2:YES)、ストップ信号を発信する(S3)。その後、ドア制御部80は、例えばドア駆動部70の駆動状態を監視して、スライドドア2が停止しているかを判断する(S4)。
When the
ドア制御部80によりスライドドア2が停止していないと判断された場合(S4:NO)、ドア駆動部70は、ステップS3にて発信されたストップ信号に基づいて、スライドドア2の開動作又は閉動作を停止させる(S5)。その後、処理はステップS1に移行する。
If the
一方、ドア制御部80は、スライドドア2が停止していると判断した場合(S4:YES)、第1静電容量センサ21の入力待機状態となる(S6)。次いで、ドア制御部80は、制御基板23からの情報に基づいて、第1静電容量センサ21がオフであるかを判断する(S7)。すなわち、ドア制御部80は、凹部13a内に対してユーザ操作があったかを判断することとなる。
On the other hand, when the
凹部13aに対してユーザ操作がなく、ドア制御部80により第1静電容量センサ21の検出結果がオフであると判断された場合(S7:YES)、処理はステップS1に移行する。一方、ドア制御部80は、凹部13aに対してユーザ操作があり、第1静電容量センサ21の検出結果がオフでないと判断した場合(S7:NO)、制御基板23からの情報に基づいて、凹部13aの底面13bをなぞるスワイプ操作があったかを判断する(S8)。
If the
ドア制御部80によりスワイプ操作がなかったと判断された場合(S8:NO)、処理はステップS1に移行する。一方、ドア制御部80は、スワイプ操作があったと判断した場合(S8:YES)、スワイプ方向に応じてオープン信号又はクローズ信号を発信する(S9)。その後、ドア駆動部70はオープン信号又はクローズ信号に基づいてスライドドア2の開動作又は閉動作させる(S10)。その後、図3に示す処理は終了する。
When the
このようにして、第1実施形態に係る車両用ドア開閉装置1によれば、スワイプ操作を検知する第1静電容量センサ21と、第1静電容量センサ21と異なる位置に設けられてユーザ操作を検知する第2静電容量センサ22とを備え、第1静電容量センサ21によりスワイプ操作が検知され、かつ、第2静電容量センサ22によりユーザ操作が検知された場合に、ドアを開動作又は閉動作させる制御を実行する。このため、異なる位置に設けられる第1及び第2静電容量センサ21,22の双方を反応させる特定の操作でない限りドアを開閉させることがなく、ユーザが意図せずに操作ハンドル12の表面に触れてしまった場合のドアの誤動作の可能性を低減させることができる。
In this manner, according to the vehicle door opening/
また、スライドドア2が開閉動作中である場合に第2静電容量センサ22によりユーザ操作が検知されたときには、スライドドア2の動作を停止させるため、スライドドア2の開閉を止めたい場合には第2静電容量センサ22だけを反応させる操作でよく、緊急的にスライドドア2の開閉を止めたい場合等に、簡易にスライドドア2の動作を停止させることができる。
Further, when the user's operation is detected by the
また、第1静電容量センサ21は、操作ハンドル12の凹部13aの底面13bをなぞるスワイプ操作を検知可能に設けられているため、スライドドア2を開閉動作させるためにユーザは凹部13aの底面13bに指を差し込む動作が必要となり、意図せずにハンドル表面に触れてしまった場合のドアの誤動作の可能性をより一層低減させることができる。
Further, since the
また、第2静電容量センサ22は、底面13bをなぞるスワイプ操作時に反応可能であるため、ユーザは底面13bをなぞる1操作でスライドドア2を開閉させることができる。さらに、第2静電容量センサ22は、凹部13aの底面13bよりも突出した凹部13aの両脇13cに設けられているため、例えばユーザが操作ハンドル12の裏面側に指を入れたときに、第1静電容量センサ21が反応してしまう状況であったとしても、第2静電容量センサ22が第1静電容量センサ21よりも突出して位置することから、第2静電容量センサ22が反応してスライドドア2が開閉してしまう可能性は抑えられることとなる。これにより、例えば第1静電容量センサ21が反応しないように第1静電容量センサ21の裏面側に厚みを持たせる必要がなく、操作ハンドル12の厚型化を抑えることができる。
In addition, since the
次に、本発明に係る車両用ドア開閉装置の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る車両用ドア開閉装置は第1実施形態のものと同様であるが、第1実施形態のものと一部構成が異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。 Next, a second embodiment of the vehicle door opening/closing device according to the present invention will be described. The vehicle door opening/closing device according to the second embodiment is similar to that of the first embodiment, but is partially different in configuration from that of the first embodiment. Differences from the first embodiment will be described below.
図4は、第2実施形態に係るハンドル装置10の構成図であって、(a)はハンドル装置10の外観を示す正面図であり、(b)は(a)の4B-4B断面図である。
4A and 4B are configuration diagrams of the
図4(a)に示すように、第2実施形態においてハンドル装置10は表面カバー13に凹部13aを有しない構成となっている。また、図4(b)に示すように、第2実施形態において第1静電容量センサ21は、表面カバー13を構成する上面15、下面16及び立面17のうち上面15の裏面側に接触(又は近接)した位置(第1位置の一例)に設けられている。このため、第1静電容量センサ21は、上面15をなぞるスワイプ操作を検知可能に設けられていることとなる。また、第2実施形態において第2静電容量センサ22は立面17の裏面側に接触(又は近接)した位置(第2位置の一例)に設けられている。このため、第2静電容量センサ22は、立面17に対するユーザ操作を検知可能に設けられていることとなる。
As shown in FIG. 4A, in the second embodiment, the
さらに、第2実施形態において第1静電容量センサ21は上面15に設けられていることから、立面17に対するユーザ操作があったとしても、ユーザ操作を検知しないように設けられている。すなわち、制御基板23が検知閾値を超える静電容量の変化があったときにユーザ操作を検知する場合において、立面17に対するユーザ操作があったとしても第1静電容量センサ21における静電容量の変化は検知閾値を超えないようになっている。
Furthermore, in the second embodiment, since the
同様に、第2静電容量センサ22は立面17に設けられていることから、上面15に対するユーザ操作があったとしても、ユーザ操作を検知しないように設けられている。すなわち、制御基板23が検知閾値を超える静電容量の変化があったときにユーザ操作を検知する場合において、上面15に対するユーザ操作があったとしても第2静電容量センサ22における静電容量の変化は検知閾値を超えないようになっている。
Similarly, since the
このような第2実施形態においてドア制御部80は、第1実施形態と同様に、第1静電容量センサ21によりスワイプ操作が検知され、かつ、第2静電容量センサ22によりユーザ操作が検知された場合に、スライドドア2を開動作又は閉動作させる。このため、ユーザが意図せず表面カバー13に触れてしまったとしても、上面15、及び立面17の2つの面に対して同時的に操作を行う特定の操作でない限り、スライドドア2が誤動作してしまう可能性を減じることができる。
In the second embodiment, the
さらに、第2実施形態においてドア制御部80は、第1実施形態と同様に、スライドドア2が開動作中又は閉動作中である場合に、第2静電容量センサ22によりユーザ操作が検知されたときには、この動作を停止させる。よって、第2実施形態においても緊急かつ簡易にスライドドア2を停止させることができる。
Further, in the second embodiment, the
このようにして、第2実施形態に係る車両用ドア開閉装置1によれば、第1実施形態と同様に、ユーザが意図せずに操作ハンドル12の表面に触れてしまった場合のドアの誤動作の可能性を低減させることができる。また、緊急的にスライドドア2の開閉を止めたい場合等に、簡易にスライドドア2の動作を停止させることができる。
As described above, according to the vehicle door opening/
さらに、第2実施形態によれば、第1静電容量センサ21は、操作ハンドル12の上面15をなぞるスワイプ操作を検知可能で立面17に対するスワイプ操作が検知不可であり、第2静電容量センサ22は、立面17に対するユーザ操作が検知可能で上面15に対するユーザ操作が検知不可である。このため、ユーザは、第1及び第2静電容量センサ21,22の双方を反応させるために、操作ハンドル12の異なる面を同時に操作する特定の操作でない限りスライドドア2を開閉させることがなく、ユーザが意図せずに操作ハンドル12の表面に触れてしまった場合のスライドドア2の誤動作の可能性をより一層低減させることができる。
Furthermore, according to the second embodiment, the
以上、本発明に係る車両用スライドドア装置を実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、可能であれば実施形態同士の技術や公知等の他の技術を組み合わせてもよい。 Although the vehicle sliding door apparatus according to the present invention has been described above based on the embodiment, the present invention is not limited to this, and modifications may be made without departing from the gist of the present invention. If possible, the techniques of the embodiments and other known techniques may be combined.
例えば、上記では図2に示すように車両の右側面におけるスライドドア2に設けられるハンドル装置10を例を説明したが、右側面に限らず左側面におけるスライドドア2に適用されてもよい。
For example, as shown in FIG. 2, the
また、第1実施形態において第2静電容量センサ22は、凹部13aの両脇13cにそれぞれ設けられているが、これに限らず、両脇13cのいずれか一方のみに設けられていてもよい。
Further, in the first embodiment, the
また、第2実施形態において第1静電容量センサ21は立面17に設けられ第2静電容量センサ22は上面15に設けられているが、これに限らず、上面15、下面16及び立面17の異なる面に対して設けられていれば、立面17及び上面15に限られるものではない。なお、ここでいう異なる面とは、図4(b)に示す断面視状態で面同士の角度が所定値以上異なる面をいう。
In the second embodiment, the first
1 :車両用ドア開閉装置
2 :スライドドア
3 :ドアロック装置
10 :ハンドル装置
12 :操作ハンドル(ハンドルユニット)
12a :握り部
12b :中空部
13 :表面カバー
13a :凹部
13b :底面
13c :両脇
14 :裏面カバー
15 :上面
16 :下面
17 :立面
21 :第1静電容量センサ
22 :第2静電容量センサ
23 :制御基板
30 :アンテナ
40 :センサ入力部
50 :認証部
60 :ロック駆動部
70 :ドア駆動部
80 :ドア制御部
K :携帯器
Reference Signs List 1: vehicle door opening/closing device 2: sliding door 3: door lock device 10: handle device 12: operation handle (handle unit)
12a:
Claims (4)
前記ハンドル装置の前記第1静電容量センサによりスワイプ操作が検知され、かつ、前記第2静電容量センサによりユーザ操作が検知された場合に、前記ドアを開動作又は閉動作させる制御を実行するドア制御部と、
を備え、
前記第1位置は、前記ハンドルユニットの表面を構成する上面をなぞるスワイプ操作を前記第1静電容量センサが検知可能であって、かつ、前記第2静電容量センサが検知不可となる位置であり、
前記第2位置は、前記ハンドルユニットの表面を構成する立面に対するユーザ操作を前記第2静電容量センサが検知可能であって、かつ、前記第1静電容量センサが検知不可となる位置であることを特徴とする車両用ドア開閉装置。 A handle unit that is arranged on the outer surface of the door and has a grip portion that serves as a handle when the door is opened and closed, and a swipe operation that traces the surface of the handle unit in a predetermined direction excluding the surface on the door side. a handle device having a first capacitance sensor provided and a second capacitance sensor provided at a second position different from the first position and detecting a user operation;
When a swipe operation is detected by the first capacitance sensor of the handle device and a user operation is detected by the second capacitance sensor, control for opening or closing the door is executed. a door control unit;
with
The first position is a position where the first capacitance sensor can detect a swipe operation of tracing the upper surface forming the surface of the handle unit, and the second capacitance sensor cannot detect it. can be,
The second position is a position at which the second electrostatic capacitance sensor can detect a user's operation on an upright surface forming the surface of the handle unit, and the first electrostatic capacitance sensor cannot detect it. A vehicle door opening/closing device characterized by :
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ドア開閉装置。 wherein the door control unit executes control to stop the operation of the door when the second capacitance sensor detects a user operation while the door is being opened or closed. The vehicle door opening/closing device according to claim 1.
前記ハンドル装置の前記第1静電容量センサによりスワイプ操作が検知され、かつ、前記第2静電容量センサによりユーザ操作が検知された場合に、前記ドアを開動作又は閉動作させる制御を実行するドア制御部と、
を備え、
前記ハンドルユニットは、前記表面に前記所定方向に延びる凹部を有し、
前記第1位置は、前記凹部の底面に接触又は近接する位置であり、
前記第1静電容量センサは、前記ハンドルユニットの前記凹部の前記底面をなぞるスワイプ操作を検知可能とされている
ことを特徴とする車両用ドア開閉装置。 A handle unit that is arranged on the outer surface of the door and has a grip portion that serves as a handle when the door is opened and closed, and a swipe operation that traces the surface of the handle unit in a predetermined direction excluding the surface on the door side. a handle device having a first capacitance sensor provided and a second capacitance sensor provided at a second position different from the first position and detecting a user operation;
When a swipe operation is detected by the first capacitance sensor of the handle device and a user operation is detected by the second capacitance sensor, control for opening or closing the door is executed. a door control unit;
with
The handle unit has a recess extending in the predetermined direction on the surface,
The first position is a position in contact with or close to the bottom surface of the recess,
The vehicle door opening/closing device, wherein the first capacitance sensor is capable of detecting a swipe operation that traces the bottom surface of the recess of the handle unit.
前記第2静電容量センサは、前記凹部の前記底面をなぞるスワイプ操作時に反応可能に、前記両脇の少なくとも一方に設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載の車両用ドア開閉装置。 The second position is at least one of both sides of the recess projecting outward of the door from the bottom surface of the recess,
4. The vehicle door opening/closing device according to claim 3, wherein the second capacitance sensor is provided on at least one of the both sides so as to be able to respond to a swipe operation that traces the bottom surface of the recess. .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224542A JP7221035B2 (en) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | Vehicle door operator |
PCT/JP2019/046920 WO2020111276A1 (en) | 2018-11-30 | 2019-11-29 | Vehicle door opening/closing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224542A JP7221035B2 (en) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | Vehicle door operator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020084700A JP2020084700A (en) | 2020-06-04 |
JP7221035B2 true JP7221035B2 (en) | 2023-02-13 |
Family
ID=70853281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018224542A Active JP7221035B2 (en) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | Vehicle door operator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7221035B2 (en) |
WO (1) | WO2020111276A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006344554A (en) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Stanley Electric Co Ltd | Touch sensor for doors of electrostatic capacity type |
JP2009079353A (en) | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Aisin Seiki Co Ltd | Door opening/closing control device for vehicle |
JP2016142076A (en) | 2015-02-03 | 2016-08-08 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Control device and control method |
JP2017172140A (en) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社ミツバ | Operation detector |
-
2018
- 2018-11-30 JP JP2018224542A patent/JP7221035B2/en active Active
-
2019
- 2019-11-29 WO PCT/JP2019/046920 patent/WO2020111276A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006344554A (en) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Stanley Electric Co Ltd | Touch sensor for doors of electrostatic capacity type |
JP2009079353A (en) | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Aisin Seiki Co Ltd | Door opening/closing control device for vehicle |
JP2016142076A (en) | 2015-02-03 | 2016-08-08 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Control device and control method |
JP2017172140A (en) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社ミツバ | Operation detector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020111276A1 (en) | 2020-06-04 |
JP2020084700A (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11542731B2 (en) | Smart handle assembly with force-based sensor and backup energy source | |
CN112959878B (en) | Electric power opening system for front door of vehicle | |
US9721403B2 (en) | Safety system for a motor vehicle door, comprising at least two sensors | |
US8922340B2 (en) | Proximity switch based door latch release | |
JP6211506B2 (en) | Open / close detection device for vehicle opening / closing body | |
CN109383450B (en) | Vehicle door opening/closing control device | |
US20200340287A1 (en) | Door opening/closing device and operation detection device, and door opening/closing method and operation detection method | |
CN108698493B (en) | Door entrance sensor | |
JP2016142045A (en) | Opening and closing body opening and closing device | |
CN111886391A (en) | Door handle module | |
JP2006508283A (en) | Handle device for vehicle door | |
US11879278B2 (en) | Vehicle door control device | |
JP6837313B2 (en) | Window control device | |
JP2006513337A (en) | Device for locking and unlocking a vehicle door | |
JP2018155059A (en) | Vehicle door opening/closing system | |
KR101679191B1 (en) | method for door opening force of vehicle | |
JP7221035B2 (en) | Vehicle door operator | |
JP6963513B2 (en) | Door switchgear and handle device | |
JP5170858B2 (en) | Control and unlocking control device for vehicle door | |
JP6212824B2 (en) | Outdoor handle device | |
KR102403415B1 (en) | Apparatus for controlling driving of electric tail gate and method thereof | |
JP2022063309A (en) | Door opening/closing device and operation detector | |
US20230212891A1 (en) | Vehicle door control device and vehicle door handle device | |
JP2003161057A (en) | Vehicle door opening and closing operation device | |
JP2003159999A (en) | Storing device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7221035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |