JP7218084B2 - Substrate structure - Google Patents
Substrate structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7218084B2 JP7218084B2 JP2017122116A JP2017122116A JP7218084B2 JP 7218084 B2 JP7218084 B2 JP 7218084B2 JP 2017122116 A JP2017122116 A JP 2017122116A JP 2017122116 A JP2017122116 A JP 2017122116A JP 7218084 B2 JP7218084 B2 JP 7218084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electronic component
- board
- electronic components
- shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
本発明は、基板構造に関する。 The present invention relates to substrate structures.
従来、電子部品等が実装された基板を複数枚積層した基板構造が知られている。このような基板構造では、例えば、実装される部品の位置を当該部品の高さ等の寸法を考慮して、当該部品による凸凹を組み合わせた基板構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a substrate structure in which a plurality of substrates on which electronic components and the like are mounted are stacked. In such a board structure, for example, a board structure is disclosed in which the height and other dimensions of the component to be mounted are taken into consideration, and the unevenness of the component is combined (see, for example, Patent Document 1). ).
しかしながら、特許文献1に開示されている基板構造では、一方の基板に搭載されている電子部品が他方の基板に搭載されている別の電子部品より発生するノイズの影響を受けてしまうという課題がある。
However, in the substrate structure disclosed in
本発明の目的は、複数の基板を積層した基板構造において、電子部品間のノイズの影響を抑制することのできる基板構造を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a substrate structure in which a plurality of substrates are laminated, and which can suppress the influence of noise between electronic components.
上記課題を解決するため、本発明は、
複数の電子部品を搭載した第1の基板と、複数の電子部品を搭載した第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板とのうちのいずれか一方の基板の複数の領域の各々を囲むように配置された第1のシールド部材と、前記第1のシールド部材と接続され、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された第2のシールド部材と、を備えた基板構造であって、
前記第1の基板及び前記第2の基板は、前記複数の領域を有し、一方の基板が他方の基板上に重なるように配置され、
前記第1の基板と前記第2の基板とのうちのいずれか一方の基板に搭載された最も高さの高い電子部品は、他方の基板と重ならない領域に配置され、
前記第1の基板及び前記第2の基板にそれぞれ搭載された前記複数の電子部品の高さは不均一であり、
前記第1の基板に搭載された高さの高い電子部品と前記第2の基板に搭載された高さの低い電子部品とが対向するように配置され、前記第1の基板に搭載された高さの低い電子部品と前記第2の基板に搭載された高さの高い電子部品とが対向するように配置され、
前記第2のシールド部材は、前記第1の基板及び前記第2の基板に搭載されている各電子部品との接触を回避する段差部と、前記段差部を介して、前記第1の基板に搭載された高さの高い電子部品の高さに合わせた第1の平面部と、前記第1の基板に搭載された高さの低い電子部品の高さに合わせた第2の平面部と、を有していることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention
a plurality of areas of a first board mounted with a plurality of electronic components, a second board mounted with a plurality of electronic components, and one of the first board and the second board and a second shield member connected to the first shield member and arranged between the first substrate and the second substrate a substrate structure comprising
The first substrate and the second substrate have the plurality of regions, and are arranged such that one substrate overlaps the other substrate,
the tallest electronic component mounted on either one of the first substrate and the second substrate is arranged in a region that does not overlap with the other substrate;
heights of the plurality of electronic components respectively mounted on the first substrate and the second substrate are uneven;
A high electronic component mounted on the first substrate and a low electronic component mounted on the second substrate are arranged to face each other, and a high electronic component mounted on the first substrate is arranged so as to face each other. The low-height electronic component and the high-height electronic component mounted on the second substrate are arranged to face each other,
The second shield member includes a stepped portion for avoiding contact with each electronic component mounted on the first substrate and the second substrate, A first plane portion that matches the height of the tall electronic component mounted on the first substrate, and a second plane portion that matches the height of the short electronic component mounted on the first substrate, characterized by having
本発明によれば、複数の基板を積層した基板構造において、電子部品間のノイズの影響を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the influence of noise between electronic components in a substrate structure in which a plurality of substrates are laminated.
以下、本発明の基板構造を有する電子機器をスマートウォッチとして実現した場合の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の基板構造を有する電子機器の実施形態であるスマートウォッチ100の正面図である。
Embodiments in which an electronic device having the substrate structure of the present invention is realized as a smart watch will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view of a
図1(a)に示すように、スマートウォッチ100は、バンド2を用いて本体部1をユーザの腕に装着可能な腕装着型の電子機器である。スマートウォッチ100の本体部1は、フレーム3と、表示画面4と、押しボタンスイッチBなどを備える。
As shown in FIG. 1( a ), the
押しボタンスイッチBは、フレーム3の側面に設けられてユーザの押下操作を受け付ける。押しボタンスイッチBは、押下されることで低電力モードや休止モードから通常モードに復帰させたりする。
The push button switch B is provided on the side surface of the
表示画面4には、2面の表示部が積層されている。図1(b)に示すように、下部には、第1表示部12(図2参照)の表示画面12aが設けられ、上部には、第2表示部22(図2参照)の表示画面22aが設けられている。すなわち、図1(a)では、第1表示部12により表示がなされ、第2表示部22の表示画面22aが第1表示部12による表示を透過させている状態を示している。
第2表示部22の更に上部には、図示略のタッチセンサが設けられて押しボタンスイッチBととともにユーザ操作を受け付けることが可能となっている。
On the
Further above the
第1表示部12は、ドットマトリクスによるカラー液晶表示画面を有し、ユーザの入力操作や各種プログラム動作などに応じて各種機能に係る種々の表示を切り替えて及び/又は並列に行う。
第2表示部22は、第1表示部12よりも低消費電力で簡略表示により時刻の表示が可能な表示画面を有し、例えば、セグメント方式による白黒液晶表示を行う。或いは、第2表示部22の表示画面22aには、メモリインピクセル液晶(MIP液晶)が用いられても良いし、PN液晶(Polymer Network)などが用いられても良い。また、第2表示部22の表示画面22aは、所定の電圧を印加することで表示を一切行わせずに第1表示部12の表示内容を上方に透過させることが出来る。
The
The
図2は、本実施形態のスマートウォッチ100の機能構成を示すブロック図である。
スマートウォッチ100は、メインマイコン11(第1のマイコン)と、第1表示部12と、操作受付部13と、第1無線通信コントローラ14と、サブマイコン21(第2のマイコン)と、第2表示部22と、スイッチ23と、第2無線通信コントローラ24と、PMIC31(Power Management IC)などを備える。
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the
The
メインマイコン11は、メインCPU111と、RAM112と、記憶部113などを備えたメインとなる制御部である。メインマイコン11は、PMIC31の制御により電源からの電力供給を受けて、第1表示部12、操作受付部13及び第1無線通信コントローラ14などの各部の動作を制御する。
The
メインCPU111は、各種演算処理を行い、スマートウォッチ100の通常の動作状態における動作を統括制御する。
RAM112は、メインCPU111に作業用のメモリ空間を提供し、一時データを記憶する。RAM112は、図示略のクロック信号に基づいてメインCPU111により計数される時刻情報を記憶保持する。以下、「時刻」との記載は、日付部分を含む「日時」を意味して良い。
記憶部113は、メインCPU111の実行する制御プログラムや設定データなどを記憶するフラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。
The
The
The
上述の第1表示部12は、主にメインマイコン11(メインCPU111(図2参照))により表示動作の制御がなされるが、サブマイコン21(サブCPU211(図2参照))によっても表示制御が可能となっている。
The display operation of the
操作受付部13は、上述の押しボタンスイッチB及びタッチセンサを含み、ユーザの入力操作を受け付けて、操作内容を電気信号に変換してメインCPU111に出力する。
The
第1無線通信コントローラ14は、外部の電子機器と無線通信を行うためのコントローラである。無線通信規格としては、特には限られないが、例えば、ブルートゥース(登録商標:Bluetooth)などの近距離無線通信や、無線LAN(IEEE802.11)などが挙げられる。メインマイコン11(メインCPU111)は、第1無線通信コントローラ14を介して外部から必要な情報やプログラム及びこれらの更新データなどを取得することが出来る。通信接続対象となる外部の電子機器としては、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末やPDA(Personal Digital Assistant)などが挙げられる。これらのうち、特に、スマートフォンや携帯電話では、基地局との接続時に時刻情報が同期されて時刻の精度が維持されている。メインCPU111は、スマートフォンや携帯電話と通信接続を行う場合には、これらの外部機器から時刻情報を取得し、取得された時刻情報に基づいて計数時刻を修正することが出来る。
The first
また、第1無線通信コントローラ14は、衛星電波受信機能を備えていてもよく、測位衛星からの電波、ここでは、少なくともGNSS(Global Navigation Satellite System)に係る衛星(GNSS衛星)からの電波を捕捉、受信して復調し、時刻を取得したり測位を行ったりすることが可能である。衛星電波受信機能は、図示略のアンテナを有し、メインマイコン11(メインCPU111)の制御に基づいてL1帯の電波(GNSS衛星では、1.57542GHz)の電波を受信して逆スペクトラム拡散を行い、航法メッセージを取得、解読して所定のフォーマットで出力する。
なお、衛星電波受信機能は、GNSS方式以外の方式の測位衛星から電波を受信して時刻取得や測位を行う構成としてもよい。
In addition, the first
Note that the satellite radio wave reception function may be configured to receive radio waves from positioning satellites of a system other than the GNSS system and perform time acquisition and positioning.
サブマイコン21は、サブCPU211と、RTC212(リアルタイムクロック)などを備える。サブマイコン21は、PMIC31の制御により電源から電力供給を受けて動作し、主に第2表示部22の動作を制御する。
The sub-microcomputer 21 includes a sub-CPU 211, an RTC 212 (real-time clock), and the like. The sub-microcomputer 21 receives power from the power supply under the control of the
サブCPU211は、各種演算処理を行い、サブマイコン21の動作を制御する。サブCPU211は、メインCPU111よりも低消費電力であって、これに伴ってメインCPU111よりも低能力であって良い。サブCPU211は、例えば、定期的な所定動作を行うタイミングや、メインCPU111やスイッチ23などからの入力が検出された場合にのみ動作し、それら以外の期間にはスタンバイ状態で待機しているものであって良い。
The
RTC212は、時刻の計時動作を行う通常のものであり、低消費電力であることが好ましい。
It is preferable that the
第2表示部22は、上述のように、第1表示部12よりも消費電力が低く、また、表示動作時には、時刻の表示に用いられる。表示画面にMIP液晶が用いられる場合には、サブCPU211は、表示内容の更新周波数を落とすことが出来るので、更新間隔の間、スタンバイ状態とすることが出来る。
As described above, the
スイッチ23は、メインマイコン11が休止状態とされている場合にこのメインマイコン11を再起動させる所定のユーザ操作を受け付けるオンスイッチである。スイッチ23は、専用で設けられていても良いし、押しボタンスイッチBと併用されても良い。
The
第2無線通信コントローラ24は、外部の電子機器と無線通信を行うためのコントローラである。無線通信規格としては、特には限られないが、例えば、ブルートゥース(登録商標:Bluetooth)などの近距離無線通信や、無線LAN(IEEE802.11)などが挙げられる。サブマイコン21(サブCPU211)は、第2無線通信コントローラ24を介して外部から必要な情報やプログラム及びこれらの更新データなどを取得することが出来る。通信接続対象となる外部の電子機器としては、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末やPDA(Personal Digital Assistant)などが挙げられる。これらのうち、特に、スマートフォンや携帯電話では、基地局との接続時に時刻情報が同期されて時刻の精度が維持されている。サブCPU211は、スマートフォンや携帯電話と通信接続を行う場合には、これらの外部機器から時刻情報を取得し、取得された時刻情報に基づいて計数時刻を修正することが出来る。
The second
また、第2無線通信コントローラ24は、衛星電波受信機能を備えていてもよく、測位衛星からの電波、ここでは、少なくともGNSS(Global Navigation Satellite System)に係る衛星(GNSS衛星)からの電波を捕捉、受信して復調し、時刻を取得したり測位を行ったりすることが可能である。衛星電波受信機能は、図示略のアンテナを有し、サブンマイコン21(サブCPU211)の制御に基づいてL1帯の電波(GNSS衛星では、1.57542GHz)の電波を受信して逆スペクトラム拡散を行い、航法メッセージを取得、解読して所定のフォーマットで出力する。
なお、衛星電波受信機能は、GNSS方式以外の方式の測位衛星から電波を受信して時刻取得や測位を行う構成としてもよい。
In addition, the second
Note that the satellite radio wave reception function may be configured to receive radio waves from positioning satellites of a system other than the GNSS system and perform time acquisition and positioning.
PMIC31は、電源からメインマイコン11及びサブマイコン21への電力供給を制御する。PMIC31は、例えば、メインマイコン11及びサブマイコン21への電力出力可否の切り替えスイッチや、出力電圧などを調整するDC/DCコンバータなどを備え、メインマイコン11やサブマイコン21の動作時に適切な電力をこれらに供給する。
The
次に、本体部1のフレーム3に内蔵されている回路基板Cの基板構造について説明する。
図3(a)は、回路基板Cを構成する第1の基板C1と第2の基板C2とが展開された状態を示す斜視図であり、図3(b)は第1の基板C1と第2の基板C2とが折りたたまれた状態を示す斜視図である。
Next, the board structure of the circuit board C incorporated in the
FIG. 3(a) is a perspective view showing a state in which the first board C1 and the second board C2 constituting the circuit board C are developed, and FIG. 3(b) shows the first board C1 and the second board C2. 2 is a perspective view showing a state in which the substrate C2 of No. 2 is folded.
図3(a)に示すように、本実施形態の回路基板Cは、略円形状の第1の基板C1と、略半円形状の第2の基板C2と、第1の基板C1と第2の基板C2とを電気的に接続する接続部材C3とを備えている。第2の基板C2の表面積は、第1の基板C1の表面積の略1/2となっている。 As shown in FIG. 3A, the circuit board C of the present embodiment includes a substantially circular first board C1, a substantially semicircular second board C2, and the first board C1 and the second board C2. and a connection member C3 for electrically connecting the substrate C2 of. The surface area of the second substrate C2 is approximately half the surface area of the first substrate C1.
第1の基板C1は、例えば、リジット基板で構成されている。第1の基板C1は、図3(a)に示すように、大きく分けて3つの領域R1,R2,R3に区分けされている。領域R1には、例えば上述したメインマイコン11を構成する電子部品e1(図4参照)が搭載されるとともに、当該電子部品e1を覆うようにしてノイズを遮断するためのシールドカバーSC1(第1のシールド部材)が設けられている。また、領域R2には、例えば上述した第1無線通信コントローラ14を構成する電子部品(図示省略)が搭載されるとともに、領域R1と同様にシールドカバーSC2(第1のシールド部材)が設けられている。
The first substrate C1 is composed of, for example, a rigid substrate. As shown in FIG. 3A, the first substrate C1 is roughly divided into three regions R1, R2 and R3. In the region R1, for example, an electronic component e1 (see FIG. 4) that constitutes the
また、領域R3には、例えば上述したPMIC31を構成する電子部品e2,e3(図4参照)が搭載されている。領域R3には、ノイズを遮断するためのシールド壁SW(第1のシールド部材)が領域R3の周囲に設けられるとともに、領域R3に搭載された電子部品の上方を覆うシールド板SB(第2のシールド部材)が設けられている。図4(a)に示すように、シールド板SBはシールド壁SWの縁ではなく途中に設けられており、このシールド壁SWとシールド板SBとによって、シールド板SBの上方に凹部Dが形成されている。
In addition, electronic components e2 and e3 (see FIG. 4) constituting the
第2の基板C2は、第1の基板C1と同様にリジット基板で構成されており、例えば上述したサブマイコン21を構成する電子部品e4,e5(図4参照)などが搭載されている。第2の基板C2は、図3(b)に示すように、第1の基板C1の上に折りたたまれることにより、サブマイコン21を構成する電子部品e4,e5等が凹部Dに収納された状態で、第1の基板C1の上に積層されるようになっている。
The second board C2 is formed of a rigid board similarly to the first board C1, and is mounted with electronic components e4 and e5 (see FIG. 4) constituting the above-described
接続部材C3は、フレキシブル基板で構成され、図3(b)に示すように、折り曲げることが可能となっている。 The connection member C3 is made of a flexible substrate, and can be bent as shown in FIG. 3(b).
次に、第1の基板C1と第2の基板C2との積層の手順について、図4を用いて説明する。
図4(a)は、第1の基板C1の上に第2の基板C2を積層する前の状態を示す回路基板Cの概略断面図である。図4(b)は、第1の基板C1の上に第2の基板C2を積層する途中の状態を示す回路基板Cの概略断面図である。図4(c)は、第1の基板C1の上に第2の基板C2を積層した状態を示す回路基板Cの概略断面図である。
Next, the procedure for laminating the first substrate C1 and the second substrate C2 will be described with reference to FIG.
FIG. 4(a) is a schematic sectional view of the circuit board C showing a state before laminating the second board C2 on the first board C1. FIG. 4(b) is a schematic cross-sectional view of the circuit board C showing a state in which the second board C2 is being laminated on the first board C1. FIG. 4(c) is a schematic sectional view of the circuit board C showing a state in which the second board C2 is laminated on the first board C1.
図4(a)に示すように、第1の基板C1の上に第2の基板C2を積層する前の状態、すなわち、第1の基板C1と第2の基板C2とが展開された状態において、第1の基板C1に搭載されている電子部品e1,e2,e3と第2の基板C2に搭載されている電子部品e4,e5はともに同一面側に配置されている。ここで、第1の基板C1に搭載されている電子部品e2,e3は高さが異なっており(不均一であり)、シールド板SBは、段差部SB2を介して、電子部品e2の高さに合わせた第1の平面部SB1と、電子部品e3の高さに合わせた第2の平面部SB3とを有している。 As shown in FIG. 4A, in a state before laminating the second substrate C2 on the first substrate C1, that is, in a state in which the first substrate C1 and the second substrate C2 are unfolded, The electronic components e1, e2 and e3 mounted on the first board C1 and the electronic components e4 and e5 mounted on the second board C2 are all arranged on the same side. Here, the heights of the electronic components e2 and e3 mounted on the first substrate C1 are different (non-uniform), and the shield plate SB is positioned at the height of the electronic component e2 via the stepped portion SB2. and a second flat portion SB3 that matches the height of the electronic component e3.
そして、第1の基板C1の上に第2の基板C2を積層する場合、図4(b)に示すように、第2の基板C2を第1の基板C1の上方へ折り返す。そして、図4(c)に示すように、第2の基板C2に搭載されている電子部品e4,e5が凹部Dに収納されるようにして第2の基板C2を第1の基板C1の上に積層する。ここで、第2の基板C2に搭載されている電子部品e4、e5は、第1の基板C1の上に第2の基板C2が積層された際、第1の基板C1に搭載された高さの高い電子部品e2と第2の基板C2に搭載された高さの低い電子部品e5とが対向するように配置され、第1の基板C1に搭載された高さの低い電子部品e3と第2の基板C2に搭載された高さの高い電子部品e4とが対向するように配置される。また、第1の基板C1に搭載された電子部品e1(最も高さの高い電子部品)は、当該第1の基板C1の第2の基板C2が重ならない領域R1に配置されている。また、第1の基板C1とシールド板SBとの間、及び、第2の基板C2とシールド板SBとの間には、シールド板SBの逃げとなるクリアランスが設けられている。
なお、第1の基板C1に搭載された高さの高い電子部品e2に対しては、第2の基板C2の電子部品が搭載されていない領域が対向するように配置されるようにしても良い。また、第1の基板C1の電子部品が搭載されていない領域に対しては、第2の基板C2に搭載された高さの高い電子部品e4が対向するように配置されるようにしても良い。
When laminating the second substrate C2 on the first substrate C1, the second substrate C2 is folded over the first substrate C1 as shown in FIG. 4(b). Then, as shown in FIG. 4(c), the second substrate C2 is mounted on the first substrate C1 so that the electronic components e4 and e5 mounted on the second substrate C2 are accommodated in the recesses D. to laminate. Here, the electronic components e4 and e5 mounted on the second board C2 are mounted on the first board C1 when the second board C2 is stacked on the first board C1. An electronic component e2 with a high height and an electronic component e5 with a low height mounted on the second substrate C2 are arranged to face each other, and an electronic component e3 with a low height mounted on the first substrate C1 and the second A tall electronic component e4 mounted on the substrate C2 is arranged to face the electronic component e4. Further, the electronic component e1 (the tallest electronic component) mounted on the first board C1 is arranged in the region R1 where the second board C2 of the first board C1 does not overlap. In addition, clearances are provided between the first substrate C1 and the shield plate SB and between the second substrate C2 and the shield plate SB to allow the shield plate SB to escape.
It should be noted that the high electronic component e2 mounted on the first substrate C1 may be arranged so as to face the area of the second substrate C2 on which no electronic component is mounted. . In addition, a tall electronic component e4 mounted on the second substrate C2 may be arranged so as to face the area of the first substrate C1 on which no electronic component is mounted. .
以上のように、本実施形態のスマートウォッチ100は、複数の電子部品e1,e2,e3を搭載した第1の基板C1と、複数の電子部品e4,e5を搭載した第2の基板C2と、シールドカバーSC1,SC2、及びシールド壁SW(第1のシールド部材)と、を備えた回路基板Cを内蔵しており、第1の基板C1は、複数の領域R1,R2,R3を有し、第1の基板C1に搭載された電子部品e1,e2,e3は第1の基板C1の当該領域R1,R2,R3に配置され、第2の基板C2が第1の基板C1上に重なるように配置され、シールドカバーSC1,SC2、及びシールド壁SWは、第1の基板C1の複数の領域R1,R2,R3の各々を囲むように配置されているので、第1の基板C1の各領域R1,R2,R3に搭載された電子部品間のノイズの影響を抑制することができる。
As described above, the
また、回路基板Cは、シールド板SB(第2のシールド部材)を備え、シールド板SBは、第1の基板C1と第2の基板C2との間に配置されているので、第1の基板C1に搭載された電子部品と第2の基板C2に搭載された電子部品との間のノイズの影響も抑制することができる。 Further, the circuit board C is provided with a shield plate SB (second shield member), and the shield plate SB is arranged between the first board C1 and the second board C2. It is also possible to suppress the influence of noise between the electronic components mounted on C1 and the electronic components mounted on the second substrate C2.
また、シールド板SBは、第1の基板C1及び第2の基板C2に搭載されている各電子部品との接触を回避する段差部SB2を有するので、第1の基板C1上に第2の基板C2を積層した際の回路基板Cの嵩高さを極力抑えることができるとともに、当該各電子部品にシールド板SBが接触することによる損傷を抑制することができる。 In addition, since the shield plate SB has a stepped portion SB2 for avoiding contact with each electronic component mounted on the first substrate C1 and the second substrate C2, the second substrate on the first substrate C1 The bulkiness of the circuit board C when C2 is stacked can be suppressed as much as possible, and damage due to contact of the shield plate SB with each electronic component can be suppressed.
また、第1の基板C1とシールド板SBとの間、及び、第2の基板C2とシールド板SBとの間に、当該シールド板SBの逃げとなるクリアランスを設けているので、第1の基板C1及び第2の基板C2に搭載されている各電子部品にシールド板SBが接触することによる損傷をより抑制することができる。 In addition, since clearances are provided between the first substrate C1 and the shield plate SB and between the second substrate C2 and the shield plate SB to allow the shield plate SB to escape, the first substrate Damage due to contact of the shield plate SB with each electronic component mounted on C1 and the second substrate C2 can be further suppressed.
また、第1の基板C1の複数の領域R1,R2,R3は、それぞれ機能ごとに分けられた領域であり、当該領域ごとに各機能に対応する電子部品e1,e2,e3が配置されているので、各領域内における電子部品間のノイズの影響を抑制することができる。 A plurality of regions R1, R2, and R3 of the first substrate C1 are regions divided by function, and electronic components e1, e2, and e3 corresponding to each function are arranged in each region. Therefore, the influence of noise between electronic components in each region can be suppressed.
また、第1の基板C1及び第2の基板C2にそれぞれ搭載された複数の電子部品e1~e5の高さは不均一であり、第1の基板C1に搭載された高さの高い電子部品e2と第2の基板C2に搭載された高さの低い電子部品e5とが対向するように配置され、また、第1の基板C1に搭載された高さの低い電子部品e3と第2の基板C2に搭載された高さの高い電子部品e4とが対向するように配置されるようにしたので、第1の基板C1上に第2の基板C2を積層した際の回路基板Cの嵩高さを極力抑えることができる。 Further, the heights of the plurality of electronic components e1 to e5 mounted on the first board C1 and the second board C2 are not uniform, and the height of the electronic component e2 mounted on the first board C1 is not uniform. and the low electronic component e5 mounted on the second substrate C2 are arranged to face each other, and the low electronic component e3 mounted on the first substrate C1 and the second substrate C2 Since the high electronic component e4 mounted on the first board C1 is arranged so as to face the second board C2, the bulk of the circuit board C is minimized when the second board C2 is laminated on the first board C1. can be suppressed.
なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments, and it goes without saying that various modifications are possible without departing from the scope of the invention.
例えば、上記実施形態において、第1の基板C1及び第2の基板C2は、当該第1の基板C1と当該第2の基板C2とが重なるように配置された際、図5に示すように、互いに同一の機能を有する領域同士が対向するように配置されるようにしても良い。図5(a)は、第1の基板C1と第2の基板C2とが展開された状態にある回路基板Cの平面図である。図5(b)は、図5(a)の概略断面図である。図5(c)は、第1の基板C1上に第2の基板C2が積層された状態にある回路基板Cの概略断面図である。 For example, in the above embodiment, when the first substrate C1 and the second substrate C2 are arranged so that the first substrate C1 and the second substrate C2 overlap, as shown in FIG. The regions having the same function may be arranged so as to face each other. FIG. 5(a) is a plan view of the circuit board C in which the first board C1 and the second board C2 are unfolded. FIG. 5(b) is a schematic cross-sectional view of FIG. 5(a). FIG. 5(c) is a schematic cross-sectional view of the circuit board C in which the second board C2 is laminated on the first board C1.
図5(a),(b)に示すように、第1の基板C1の左側の領域R11と第2の基板C2の右側の領域R21には、例えば上述したメインマイコン11、サブマイコン21、PMIC31を構成する電子部品が搭載された領域となっている。また、第1の基板C1の中央の領域R12と第2の基板C2の中央の領域R22には、例えば上述した第1無線通信コントローラ14を構成する電子部品が搭載された領域となっている。また、第1の基板C1の右側の領域R13と第2の基板C2の左側の領域R23には、例えば上述した第2無線通信コントローラ24を構成する電子部品が搭載された領域となっている。そして、第1の基板C1の各領域R11,R12,R13の周囲には、シールド壁SWが設けられている。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the left area R11 of the first substrate C1 and the right area R21 of the second substrate C2 are provided with, for example, the above-described
これにより、図5(c)に示すように、第1の基板C1上に第2の基板C2が積層された場合、第1の基板C1の領域R11と第2の基板C2の領域R21とが対向し、また、第1の基板C1の領域R12と第2の基板C2の領域R22とが対向し、さらに、第1の基板C1の領域R13と第2の基板C2の領域R23とが対向することとなる。つまり、上述したメインマイコン11、サブマイコン21、PMIC31を構成する電子部品同士、第1無線通信コントローラ14を構成する電子部品同士、及び、第2無線通信コントローラ24を構成する電子部品同士がそれぞれシールド壁SWで区切られた同一空間内に配置されることとなるので、上記実施形態のようにシールド板SBを設けることなく、第1の基板C1に搭載された電子部品と第2の基板C2に搭載された電子部品との間のノイズの影響も抑制することができる。
As a result, as shown in FIG. 5C, when the second substrate C2 is laminated on the first substrate C1, the region R11 of the first substrate C1 and the region R21 of the second substrate C2 are separated from each other. The region R12 of the first substrate C1 faces the region R22 of the second substrate C2, and the region R13 of the first substrate C1 faces the region R23 of the second substrate C2. It will happen. That is, the electronic components constituting the
また、上記実施形態において、接続部材C3は、フレキシブル基板により構成されるものとして説明を行ったが、第1の基板C1と第2の基板C2とを電気的に接続することができればよく、フレキシブル基板に限定されるものではない。例えば、図6(a)に示すように、接続部材C3は、ボードtoボードコネクタにより構成されるようにしても良い。また、図6(b)に示すように、接続部材C3は、スプリングコネクタにより構成されるようにしても良い。 Further, in the above embodiment, the connection member C3 is explained as being configured by a flexible substrate, but it is sufficient if the first substrate C1 and the second substrate C2 can be electrically connected, and the flexible substrate is sufficient. It is not limited to substrates. For example, as shown in FIG. 6A, the connection member C3 may be configured by a board-to-board connector. Moreover, as shown in FIG. 6B, the connection member C3 may be configured by a spring connector.
また、上記実施形態において、第1の基板C1及び第2の基板C2は、リジット基板により構成されるものとして説明を行ったが、接続部材C3と同様、フレキシブル基板により構成、すなわち、図6(c)に示すように、第1の基板C1、第2の基板C2、及び接続部材C3が一体となったフレキシブル基板により構成されるようにしても良い。 Further, in the above embodiment, the first substrate C1 and the second substrate C2 are described as being composed of rigid substrates. As shown in c), the first substrate C1, the second substrate C2, and the connection member C3 may be configured by an integrated flexible substrate.
また、上記実施形態において、シールド壁SW(第1のシールド部材)とシールド板SB(第2のシールド部材)を別々の部材として説明を行なったが、シールド壁とシールド板が一体化した1つの部材であってもよい。 Further, in the above embodiment, the shield wall SW (first shield member) and the shield plate SB (second shield member) were described as separate members, but the shield wall and the shield plate are integrated into one unit. It may be a member.
また、上記実施形態において、第1の基板C1の領域R1に搭載されたメインマイコン11を構成する電子部品e1をシールドカバーSC1で覆うとともに、領域R2に搭載された第1無線通信コントローラ14を構成する電子部品(図示省略)をシールドカバーSC2で覆い、さらに、領域3に搭載されたPMIC31を構成する電子部品e2、e3をシールド壁SWとシールド板SBとで覆うといったシールド方法を採用したが、シールド方法は上記の方法に限定されるものではない。以下、シールド方法の他の例について、図7及び図8を用いて説明する。なお、図7(a)~(d)並びに図8(a)及び(b)は、図4(a)~(c)と同様、第1の基板C1の領域R1及び領域R3を通る概略断面図である。
In the above embodiment, the shield cover SC1 covers the electronic components e1 constituting the
例えば、図7(a)に示すように、第1の基板C1の領域R1に搭載された電子部品e1の上面及び側面を合成樹脂sr1で覆った後、当該合成樹脂sr1の全体に電磁波シールド用の蒸着vd1を施すようにしても良い。また、図示は省略するが、領域R2に搭載された電子部品についてもその上面及び側面を合成樹脂で覆った後、当該合成樹脂の全体に電磁波シールド用の蒸着を施すようにする。また、領域3に搭載された電子部品e2、e3については、上記実施形態のシールド板SBを設ける代わりに、電子部品e2、e3の上面及び側面を合成樹脂sr2で覆った後、当該合成樹脂sr2の上面に電磁波シールド用の蒸着vd2を施すようにしても良い。なお、シールド壁SWは、上記実施形態と同様、領域R3の周囲に設けるようにする。
For example, as shown in FIG. 7A, after covering the upper surface and side surfaces of the electronic component e1 mounted on the region R1 of the first substrate C1 with a synthetic resin sr1, the entire synthetic resin sr1 is coated with an electromagnetic shielding material. vapor deposition vd1 may be applied. Although not shown, the top and side surfaces of the electronic components mounted in the region R2 are also covered with a synthetic resin, and then the entirety of the synthetic resin is vapor-deposited for electromagnetic wave shielding. As for the electronic components e2 and e3 mounted in the
また、他のシールド方法として、例えば、図7(b)に示すように、領域R3の周囲にシールド壁SWを設けずに、電子部品e2、e3の上面及び側面を合成樹脂sr2で覆った後、当該合成樹脂sr2の上面だけでなく側面にも電磁波シールド用の蒸着vd3を施すようにしても良い。なお、領域R1に搭載された電子部品e1及び領域R2に搭載された電子部品(図示省略)については、図7(a)の例で説明したように、電子部品の上面及び側面を合成樹脂で覆った後、当該合成樹脂の全体に電磁波シールド用の蒸着を施すようにする。 Moreover, as another shielding method, for example, as shown in FIG. , the vapor deposition vd3 for electromagnetic wave shielding may be applied not only to the upper surface of the synthetic resin sr2 but also to the side surfaces thereof. As for the electronic component e1 mounted in the region R1 and the electronic component (not shown) mounted in the region R2, as described in the example of FIG. After covering, the entirety of the synthetic resin is vapor-deposited for electromagnetic wave shielding.
また、その他のシールド方法として、例えば、図7(c)に示すように、第2の基板C2に搭載された電子部品e4、e5の上面及び側面を合成樹脂sr3で覆うようにしても良いし、さらに、図7(d)に示すように、当該電子部品e4、e5の上面及び側面を合成樹脂sr3で覆った後、当該合成樹脂sr3の全体に電磁波シールド用の蒸着vd4を施すようにしても良い。なお、第1の基板C1の領域R1に搭載された電子部品e1及び領域R2に搭載された電子部品(図示省略)並びに領域R3に搭載された電子部品e2、e3については、図7(a),(b)の例で説明したように、電子部品の上面及び側面を合成樹脂で覆った後、当該合成樹脂の全体に電磁波シールド用の蒸着を施すようにする。 As another shielding method, for example, as shown in FIG. 7C, the top and side surfaces of the electronic components e4 and e5 mounted on the second substrate C2 may be covered with a synthetic resin sr3. Further, as shown in FIG. 7(d), after covering the top and side surfaces of the electronic components e4 and e5 with a synthetic resin sr3, the entirety of the synthetic resin sr3 is vapor-deposited vd4 for electromagnetic wave shielding. Also good. Note that the electronic component e1 mounted on the region R1 of the first substrate C1, the electronic component (not shown) mounted on the region R2, and the electronic components e2 and e3 mounted on the region R3 are shown in FIG. , (b), the top and side surfaces of the electronic component are covered with a synthetic resin, and then the entirety of the synthetic resin is vapor-deposited for electromagnetic wave shielding.
また、その他のシールド方法として、例えば、図8(a)に示すように、第1の基板C1の領域R1にシールドカバーSC1を設けずに、当該領域R1の電子部品e1の周囲にシールド壁SWを設け、そして、第2の基板C2を延長(延設)し、第1の基板C1の領域R1に搭載された電子部品e1と対向する部分には電子部品を搭載せず、その裏面に電子部品e6を搭載し、図8(b)に示すように、第1の基板C1と第2の基板C2とを積層することで、上記のシールド壁SWと第2の基板C2(第2の基板C2を延長した部分)とによって、領域R1のシールドケースを構成する構造としてもよい。これにより、第1の基板C1と第2の基板C2との間に配置するシールド部材の機能を、第2の基板C2が兼ね備えることができる。 As another shielding method, for example, as shown in FIG. 8A, a shield wall SW is formed around the electronic component e1 in the region R1 of the first substrate C1 without providing the shield cover SC1 in the region R1 of the first substrate C1. is provided, and the second substrate C2 is extended (extended), and no electronic component is mounted on the portion facing the electronic component e1 mounted on the region R1 of the first substrate C1, and an electronic component is mounted on the back surface thereof. By mounting the component e6 and laminating the first substrate C1 and the second substrate C2 as shown in FIG. 8B, the shield wall SW and the second substrate C2 (second substrate C2 extension) may form a shield case of region R1. Thereby, the second substrate C2 can also function as a shield member arranged between the first substrate C1 and the second substrate C2.
また、その他のシールド方法として、例えば、絞り加工が施されたPETフィルムによって電子部品を覆った後、当該PETフィルムに対して電磁波シールド用の蒸着を施すようにしても良い。 As another shielding method, for example, after the electronic parts are covered with a drawn PET film, the PET film may be subjected to vapor deposition for electromagnetic wave shielding.
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
複数の電子部品を搭載した第1の基板と、
複数の電子部品を搭載した第2の基板と、
シールド部材と、
を備えた基板構造であって、
前記第1の基板及び前記第2の基板は、一方の基板が他方の基板上に重なるように配置されるとともに、当該第1の基板に搭載された電子部品と当該第2の基板に搭載された電子部品とが対向するように配置され、
前記シールド部材は、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置されていることを特徴とする基板構造。
<請求項2>
複数の電子部品を搭載した第1の基板と、
複数の電子部品を搭載した第2の基板と、
第1のシールド部材と、
を備えた基板構造であって、
前記第1の基板及び前記第2の基板は、
複数の領域を有し、当該第1の基板に搭載された電子部品が当該第1の基板の当該領域に配置され、当該第2の基板に搭載された電子部品が当該第2の基板の当該領域に配置され、
一方の基板が他方の基板上に重なるように配置され、
前記第1のシールド部材は、
前記第1の基板と前記第2の基板とのうちのいずれか一方の基板の前記複数の領域の各々を囲むように配置されていることを特徴とする基板構造。
<請求項3>
第2のシールド部材を備え、
前記第2のシールド部材は、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の基板構造。
<請求項4>
前記第2のシールド部材は、前記第1の基板及び前記第2の基板に搭載されている各電子部品との接触を回避する段差部を有することを特徴とする請求項3に記載の基板構造。
<請求項5>
前記第1の基板と前記第2のシールド部材との間、及び、前記第2の基板と前記第2のシールド部材との間に、当該第2のシールド部材の逃げとなるクリアランスを設けたことを特徴とする請求項3又は4に記載の基板構造。
<請求項6>
前記複数の領域は、それぞれ機能ごとに分けられた領域であり、当該領域ごとに各機能に対応する電子部品が配置されていることを特徴とする請求項2~5のいずれか一項に記載の基板構造。
<請求項7>
前記第1の基板及び前記第2の基板は、当該第1の基板と当該第2の基板とが重なるように配置された際、互いに同一の機能を有する領域同士が対向するように配置されることを特徴とする請求項6に記載の基板構造。
<請求項8>
前記第1の基板及び前記第2の基板にそれぞれ搭載された前記複数の電子部品の高さは不均一であり、
前記第1の基板に搭載された高さの高い電子部品と前記第2の基板に搭載された高さの低い電子部品とが対向するように配置される、又は、前記第1の基板に搭載された高さの高い電子部品と前記第2の基板の電子部品が搭載されていない領域とが対向するように配置される、
また、前記第1の基板に搭載された高さの低い電子部品と前記第2の基板に搭載された高さの高い電子部品とが対向するように配置される、又は、前記第1の基板の電子部品が搭載されていない領域と前記第2の基板に搭載された高さの高い電子部品とが対向するように配置される、
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の基板構造。
<請求項9>
前記第2の基板は、前記第1の基板よりも表面積が小さいことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の基板構造。
<請求項10>
前記第2の基板の表面積は、前記第1の基板の表面積の略1/2であることを特徴とする請求項9に記載の基板構造。
<請求項11>
前記第1の基板は略円形であり、前記第2の基板は略半円形であることを特徴とする請求項10に記載の基板構造。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims originally attached to the application form of this application is additionally described below. The claim numbers in the appendix are as in the claims originally attached to the filing of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
a first board on which a plurality of electronic components are mounted;
a second board on which a plurality of electronic components are mounted;
a shield member;
A substrate structure comprising:
The first substrate and the second substrate are arranged such that one substrate overlaps the other substrate, and electronic components mounted on the first substrate and electronic components mounted on the second substrate are arranged. are arranged so that the electronic components facing each other,
The substrate structure, wherein the shield member is arranged between the first substrate and the second substrate.
<Claim 2>
a first board on which a plurality of electronic components are mounted;
a second board on which a plurality of electronic components are mounted;
a first shield member;
A substrate structure comprising:
The first substrate and the second substrate are
It has a plurality of regions, the electronic components mounted on the first substrate are arranged in the regions of the first substrate, and the electronic components mounted on the second substrate are arranged on the second substrate. placed in the area,
one substrate is arranged to overlap the other substrate,
The first shield member is
A substrate structure, wherein the substrate structure is arranged so as to surround each of the plurality of regions of one of the first substrate and the second substrate.
<Claim 3>
comprising a second shield member;
3. The substrate structure according to
<Claim 4>
4. The substrate structure according to
<Claim 5>
A clearance is provided between the first substrate and the second shield member and between the second substrate and the second shield member to allow the second shield member to escape. 5. The substrate structure according to
<Claim 6>
The plurality of regions according to any one of
<Claim 7>
The first substrate and the second substrate are arranged so that regions having the same function face each other when the first substrate and the second substrate are arranged so as to overlap each other. The substrate structure according to claim 6, characterized in that:
<Claim 8>
heights of the plurality of electronic components respectively mounted on the first substrate and the second substrate are uneven;
A high electronic component mounted on the first substrate and a low electronic component mounted on the second substrate are arranged to face each other, or mounted on the first substrate The tall electronic component and the area of the second substrate on which the electronic component is not mounted are arranged so as to face each other.
In addition, the short electronic component mounted on the first substrate and the high electronic component mounted on the second substrate are arranged to face each other, or the first substrate A region where the electronic component is not mounted and the high electronic component mounted on the second substrate are arranged so as to face each other.
The substrate structure according to any one of
<Claim 9>
A substrate structure according to any one of
<Claim 10>
10. The substrate structure of claim 9, wherein the surface area of said second substrate is approximately half the surface area of said first substrate.
<Claim 11>
11. The substrate structure of claim 10, wherein said first substrate is substantially circular and said second substrate is substantially semi-circular.
100 スマートウォッチ
1 本体部
2 バンド
3 フレーム
4 表示画面
11 メインマイコン
12 表示部
13 操作受付部
14 第1無線通信コントローラ
21 サブマイコン
22 表示部
23 スイッチ
24 第2無線通信コントローラ
31 PMIC
B ボタンスイッチ
C 回路基板
C1 第1の基板
C2 第2の基板
D 凹部
e1~e5 電子部品
SB シールド板
SB1 第1の平面部
SB2 段差部
SB3 第2の平面部
SC1 シールドカバー
SC2 シールドカバー
SW シールド壁
100
B Button switch C Circuit board C1 First board C2 Second board D Concave portions e1 to e5 Electronic component SB Shield plate SB1 First plane portion SB2 Stepped portion SB3 Second plane portion SC1 Shield cover SC2 Shield cover SW Shield wall
Claims (7)
前記第1の基板及び前記第2の基板は、前記複数の領域を有し、一方の基板が他方の基板上に重なるように配置され、
前記第1の基板と前記第2の基板とのうちのいずれか一方の基板に搭載された最も高さの高い電子部品は、他方の基板と重ならない領域に配置され、
前記第1の基板及び前記第2の基板にそれぞれ搭載された前記複数の電子部品の高さは不均一であり、
前記第1の基板に搭載された高さの高い電子部品と前記第2の基板に搭載された高さの低い電子部品とが対向するように配置され、前記第1の基板に搭載された高さの低い電子部品と前記第2の基板に搭載された高さの高い電子部品とが対向するように配置され、
前記第2のシールド部材は、前記第1の基板及び前記第2の基板に搭載されている各電子部品との接触を回避する段差部と、前記段差部を介して、前記第1の基板に搭載された高さの高い電子部品の高さに合わせた第1の平面部と、前記第1の基板に搭載された高さの低い電子部品の高さに合わせた第2の平面部と、を有していることを特徴とする基板構造。 a plurality of areas of a first board mounted with a plurality of electronic components, a second board mounted with a plurality of electronic components, and one of the first board and the second board and a second shield member connected to the first shield member and arranged between the first substrate and the second substrate a substrate structure comprising
The first substrate and the second substrate have the plurality of regions, and are arranged such that one substrate overlaps the other substrate,
the tallest electronic component mounted on either one of the first substrate and the second substrate is arranged in a region that does not overlap with the other substrate;
heights of the plurality of electronic components respectively mounted on the first substrate and the second substrate are uneven;
A high electronic component mounted on the first substrate and a low electronic component mounted on the second substrate are arranged to face each other, and a high electronic component mounted on the first substrate is arranged so as to face each other. The low-height electronic component and the high-height electronic component mounted on the second substrate are arranged to face each other,
The second shield member includes a stepped portion for avoiding contact with each electronic component mounted on the first substrate and the second substrate, A first plane portion that matches the height of the tall electronic component mounted on the first substrate, and a second plane portion that matches the height of the short electronic component mounted on the first substrate, A substrate structure comprising :
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017122116A JP7218084B2 (en) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | Substrate structure |
CN201820648527.9U CN208836441U (en) | 2017-06-22 | 2018-05-03 | Electronic equipment and base plate structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017122116A JP7218084B2 (en) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | Substrate structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019009213A JP2019009213A (en) | 2019-01-17 |
JP7218084B2 true JP7218084B2 (en) | 2023-02-06 |
Family
ID=65026918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017122116A Active JP7218084B2 (en) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | Substrate structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7218084B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7006648B2 (en) * | 2019-04-02 | 2022-01-24 | カシオ計算機株式会社 | Electronic devices, control methods and programs |
WO2022085451A1 (en) * | 2020-10-19 | 2022-04-28 | 株式会社村田製作所 | Electronic device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004327641A (en) | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Tdk Corp | Electronic component module |
JP2005085837A (en) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Nec Access Technica Ltd | Small wireless device and its packaging method |
US20050231049A1 (en) | 2004-04-17 | 2005-10-20 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Fan with brushless direct current motor |
JP2006261387A (en) | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Module and its manufacturing method |
JP2008028106A (en) | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Nec Saitama Ltd | Electronic apparatus, and gnd connection method for printed board |
JP2011066065A (en) | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Casio Computer Co Ltd | Electronic apparatus |
JP2013021671A (en) | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Lg Electronics Inc | Mobile terminal |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05102635A (en) * | 1991-10-11 | 1993-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic circuit device |
JP2692619B2 (en) * | 1994-11-24 | 1997-12-17 | 日本電気株式会社 | Wireless transceiver |
KR102444053B1 (en) * | 2015-11-20 | 2022-09-19 | 삼성전자주식회사 | Electronic device with shield structure |
-
2017
- 2017-06-22 JP JP2017122116A patent/JP7218084B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004327641A (en) | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Tdk Corp | Electronic component module |
JP2005085837A (en) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Nec Access Technica Ltd | Small wireless device and its packaging method |
US20050231049A1 (en) | 2004-04-17 | 2005-10-20 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Fan with brushless direct current motor |
JP2006261387A (en) | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Module and its manufacturing method |
JP2008028106A (en) | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Nec Saitama Ltd | Electronic apparatus, and gnd connection method for printed board |
JP2011066065A (en) | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Casio Computer Co Ltd | Electronic apparatus |
JP2013021671A (en) | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Lg Electronics Inc | Mobile terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019009213A (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3375041B1 (en) | Antenna device and electronic device including the same | |
CN106410428B (en) | Antenna device and electronic device including the same | |
CN107851885B (en) | Antenna device and electronic device including the same | |
US10439268B2 (en) | Antenna device and electronic device including same | |
US20140321072A1 (en) | Electronic device with folded display | |
US12095148B2 (en) | Water seal design with antenna co-existence on electronic device | |
JP7218084B2 (en) | Substrate structure | |
US9099785B2 (en) | Reducing RF energy leakage between battery and PCB | |
CN210015391U (en) | Electronic equipment and center frame | |
US11431084B2 (en) | Wireless communication device, sensor device, and wearable device | |
JP2001264467A (en) | Wrist portable apparatus | |
US11329366B2 (en) | Wireless communication device, sensor device, and wearable device | |
CN215421136U (en) | Electronic device | |
JP2019009214A (en) | Electronic apparatus | |
US8866694B2 (en) | Portable terminal | |
CN213659142U (en) | Electronic equipment, display screen and display assembly thereof | |
CN113658519A (en) | Electronic device | |
CN109980750A (en) | A kind of wearable device and its charging circuit | |
CN211720580U (en) | Separated mobile phone | |
KR101392921B1 (en) | Portable terminal | |
CN114650325A (en) | Display screen module and electronic equipment | |
CN110166066A (en) | Wearable device | |
CN110101174A (en) | A kind of watchband structure and wearable device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211213 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211220 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211222 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220204 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220208 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220906 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20221004 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221128 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20221220 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230117 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7218084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |