[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7217654B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7217654B2
JP7217654B2 JP2019059083A JP2019059083A JP7217654B2 JP 7217654 B2 JP7217654 B2 JP 7217654B2 JP 2019059083 A JP2019059083 A JP 2019059083A JP 2019059083 A JP2019059083 A JP 2019059083A JP 7217654 B2 JP7217654 B2 JP 7217654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
honeycomb structure
columnar honeycomb
fluid
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019059083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020159270A (ja
Inventor
誠 吉原
竜生 川口
悠太郎 麓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2019059083A priority Critical patent/JP7217654B2/ja
Priority to US16/787,394 priority patent/US11448465B2/en
Priority to CN202010160473.3A priority patent/CN111749766B/zh
Priority to DE102020203570.9A priority patent/DE102020203570A1/de
Publication of JP2020159270A publication Critical patent/JP2020159270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217654B2 publication Critical patent/JP7217654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2889Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/02Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
    • F02N19/04Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines
    • F02N19/10Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines by heating of engine coolants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/103Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、熱交換器に関する。
近年、自動車の燃費改善が求められている。特に、エンジン始動時などのエンジンが冷えている時の燃費悪化を防ぐため、冷却水、エンジンオイル、オートマチックトランスミッションフルード(ATF:Automatic Transmission Fluid)などを早期に暖めて、フリクション(摩擦)損失を低減するシステムが期待されている。また、排ガス浄化用触媒を早期に活性化するために触媒を加熱するシステムが期待されている。
このようなシステムとして、例えば、熱交換器がある。熱交換器は、内部に第1流体を流通させるとともに外部に第2流体を流通させることにより、第1流体と第2流体との間で熱交換を行う装置である。このような熱交換器では、高温の流体(例えば、排ガスなど)から低温の流体(例えば、冷却水など)へ熱交換することにより、熱を有効利用することができる。
特許文献1には、第1流体(例えば、排ガス)が流通可能な複数のセルを有するハニカム構造体として形成された集熱部と、集熱部の外周面を覆うように配置され、集熱部との間に第2流体(例えば、冷却水)が流通可能なケーシングとを有する熱交換器が提案されている。
しかしながら、特許文献1の熱交換器は、第1流体から第2流体に排熱を常時回収する構造となっているため、排熱を回収する必要がない場合(熱交換が必要でない場合)にも排熱を回収してしまうことがあった。そのため、排熱を回収する必要がない場合に回収された排熱を放出するためのラジエータの容量を大きくする必要があった。
一方、特許文献2には、エンジンからの排気ガスを車両後方側へ流通させる内管と;前記内管の外周に前記内管の軸方向に沿って配置され、前記内管の後端部よりも車両後方側に延出された外管と;前記内管の後端部を開閉するバルブと;前記内管の内部に対して車両後方側へ向かって開口する流入口を有し、前記内管の内部から前記流入口を通じて流入した排気ガスを車両前方側へ流通させ、該排気ガスを前記内管に形成された孔を通じて前記内管の径方向外側へ導く第一絞り部と;前記内管と前記外管との間に形成され、前記孔を通じて前記内管の径方向外側へ導かれた排気ガスを、前記内管の径方向外側で車両後方側へ流通させる流路と;前記内管の径方向外側に配置され、前記流路を流通する排気ガスと冷媒との間で熱交換する熱交換部と;前記流路における前記熱交換部よりも流通方向下流側に設けられた第二絞り部とを備える熱交換器(排気熱回収器)が提案されている。
特許文献2の熱交換器は、バルブの開閉によって熱回収(熱交換)の促進と抑制との切替えを行うことができる。特に、この熱交換器は、第一絞り部及び第二絞り部を設けているため、熱回収抑制時には、内管の後端部を開放する(バルブを開とする)ことにより、内管から熱交換部へ排気ガスが流入し難くなる結果として熱遮断性能を高めることができる。
特開2012-037165号公報 特開2018-119418号公報
しかしながら、本発明者らの検討の結果、特許文献2の熱交換器は、第一絞り部及び第二絞り部を設けているため、熱回収促進時に内管の後端部を閉鎖する場合(バルブを閉とする場合)にも内管から熱交換部へ排気ガスが流入し難く、熱回収効性能が低下すると共に圧力損失が増大し易いという課題があることがわかった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、熱回収促進時には圧力損失に影響を与えることなく熱回収効性能を向上させ、熱回収抑制時には熱遮断性能を向上させることが可能な熱交換器を提供することを目的とする。
本発明者らは、熱交換器の構造について鋭意研究を行った結果、特定の構造を有する熱交換器とすることにより、上記の問題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、流入端面から流出端面まで延びる第1流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁、内周壁及び外周壁を有する中空型の柱状ハニカム構造体と、
前記柱状ハニカム構造体の外周壁と接するように配置された第1外筒と、
前記第1流体の流入口及び流出口を有し、外周面の一部が前記柱状ハニカム構造体の前記内周壁と接するように配置された第1内筒と、
前記第1内筒とは別の内筒である第2内筒であって、前記第1流体の流入口及び流出口を有し、前記流出口が前記柱状ハニカム構造体の前記内周壁の径方向内側に間隔をおいて配置された第2内筒と、
前記第1内筒の前記流出口側に配置された開閉バルブと
を備え、
前記第1内筒の前記流入口が、前記柱状ハニカム構造体の軸方向において、前記流出端面よりも前記流入端面側に位置し、
前記第2内筒の前記流出口が、前記柱状ハニカム構造体の軸方向において、前記流入端面よりも前記流出端面側に位置し、
前記第2内筒の前記流出口の径が、前記第1内筒の前記流入口の径よりも小さく、
前記第1内筒と前記第2内筒との間に前記第1流体の流路(ただし、前記第1内筒又は前記第2内筒に形成された貫通孔ではない)が形成されている、熱交換器である。
本発明によれば、熱回収促進時には圧力損失に影響を与えることなく熱回収効性能を向上させ、熱回収抑制時には熱遮断性能を向上させることが可能な熱交換器を提供することができる。
本発明の実施形態に係る熱交換器の第1流体の流通方向に平行な断面図である。 図1の熱交換器におけるa-a’線の断面図である。 本発明の実施形態に係る別の熱交換器の第1流体の流通方向に平行な断面図である。 本発明の実施形態に係る別の熱交換器の第1流体の流通方向に平行な断面図である。 本発明の実施形態に係る別の熱交換器の第1流体の流通方向に平行な断面図である。 本発明の実施形態に係る別の熱交換器の第1流体の流通方向に平行な断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施形態に対し変更、改良などが適宜加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
図1は、本発明の実施形態に係る熱交換器の第1流体の流通方向に平行な断面図である。また、図2は、図1の熱交換器におけるa-a’線の断面図である。
図1に示されるように、本発明の実施形態に係る熱交換器100は、中空型の柱状ハニカム構造体10(以下、「柱状ハニカム構造体」と略すことがある)と、柱状ハニカム構造体10の外周壁14と接するように配置された第1外筒20と、外周面の一部が柱状ハニカム構造体10の内周壁13と接するように配置された第1内筒30と、流出口41bが柱状ハニカム構造体10の内周壁13の径方向内側に間隔をおいて配置された第2内筒40と、第1内筒30の流出口31b側に配置された開閉バルブ50とを備えている。
中空型の柱状ハニカム構造体10は、流入端面10aから流出端面10bまで延びる第1流体の流路となる複数のセル11を区画形成する隔壁12、内周壁13及び外周壁14を有する。
ここで、本明細書において「中空型の柱状ハニカム構造体10」とは、第1流体の流路方向に垂直な中空型の柱状ハニカム構造体の断面において、中心部に中空領域を有する柱状ハニカム構造体を意味する。
中空型の柱状ハニカム構造体10の形状(外形)としては、特に限定されず、例えば、円柱、楕円柱、四角柱又はその他の多角柱などとすることができる。
また、中空型の柱状ハニカム構造体10における中空領域の形状についても、特に限定されず、例えば、円柱、楕円柱、四角柱又はその他の多角柱などとすることができる。
なお、中空型の柱状ハニカム構造体10の形状と、中空領域の形状とは同一であっても異なっていてもよいが、外部からの衝撃、熱応力などに対する耐性の観点から、同一であることが好ましい。
セル11の形状としては、特に限定されず、第1流体の流路方向に垂直な方向の断面において、円形、楕円形、三角形、四角形、六角形、又はその他の多角形などとすることができる。また、セル11は、第1流体の流路方向に垂直な方向の断面において、放射状に設けられていることが好ましい。このような構成とすることにより、セル11を流通する第1流体の熱を中空型の柱状ハニカム構造体10の外部に効率良く伝達することができる。
隔壁12の厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.1~1mm、より好ましくは0.2~0.6mmである。隔壁12の厚みを0.1mm以上とすることにより、中空型の柱状ハニカム構造体10の機械的強度を十分なものとすることができる。また、隔壁12の厚さを1mm以下とすることにより、開口面積の低下によって圧力損失が大きくなったり、第1流体との接触面積の低下によって熱回収効率が低下したりするなどの問題を抑制することができる。
内周壁13及び外周壁14の厚みは、特に限定されないが、隔壁12の厚みよりも大きいことが好ましい。このような構成とすることにより、外部からの衝撃、第1流体と第2流体との間の温度差による熱応力などによって破壊(例えば、ひび、割れなど)が起こり易い内周壁13及び外周壁14の強度を高めることができる。
なお、内周壁13及び外周壁14の厚みは、特に限定されず、用途などに応じて適宜調整すればよい。例えば、内周壁13及び外周壁14の厚みは、熱交換器100を一般的な熱交換用途に用いる場合は、好ましくは0.3mm以上10mm以下、より好ましくは0.5mm~5mm、さらに好ましくは1mm~3mmである。また、熱交換器100を蓄熱用途に用いる場合は、外周壁14の厚みを10mm以上として外周壁14の熱容量を増大させてもよい。
隔壁12、内周壁13及び外周壁14は、セラミックスを主成分とする。「セラミックスを主成分とする」とは、全成分の質量に占めるセラミックスの質量比率が50質量%以上であることをいう。
隔壁12、内周壁13及び外周壁14の気孔率は、特に限定されないが、好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下、さらに好ましくは3%以下である。また、隔壁12、内周壁13及び外周壁14の気孔率は0%であってもよい。隔壁12、内周壁13及び外周壁14の気孔率を10%以下とすることにより、熱伝導率を向上させることができる。
隔壁12、内周壁13及び外周壁14は、熱伝導性が高いSiC(炭化珪素)を主成分として含むことが好ましい。このような材料としては、Si含浸SiC、(Si+Al)含浸SiC、金属複合SiC、再結晶SiC、Si34、及びSiCなどが挙げられる。これらの中でも、安価に製造でき、高熱伝導であることからSi含浸SiC、(Si+Al)含浸SiCを用いることが好ましい。
第1流体の流路方向に垂直な中空型の柱状ハニカム構造体10の断面におけるセル密度(すなわち、単位面積当たりのセル11の数)は、特に限定されないが、好ましくは4~320セル/cm2である。セル密度を4セル/cm2以上とすることにより、隔壁12の強度、ひいては中空型の柱状ハニカム構造体10自体の強度及び有効GSA(幾何学的表面積)を十分に確保することができる。また、セル密度を320セル/cm2以下とすることにより、第1流体が流れる際の圧力損失の増大を抑制することができる。
中空型の柱状ハニカム構造体10のアイソスタティック強度は、特に限定されないが、好ましくは100MPa以上、より好ましくは150MPa以上、さらに好ましくは200MPa以上である。中空型の柱状ハニカム構造体10のアイソスタティック強度を100MPa以上とすることにより、中空型の柱状ハニカム構造体10の耐久性を向上させることができる。中空型の柱状ハニカム構造体10のアイソスタティック強度は、社団法人自動車技術会発行の自動車規格であるJASO規格M505-87に規定されているアイソスタティック破壊強度の測定方法に準じて測定することができる。
第1流体の流路方向に垂直な方向の断面における外周壁14の直径(外径)は、特に限定されないが、好ましくは20~200mm、より好ましくは30~100mmである。このような直径とすることにより、熱回収効率を向上させることができる。外周壁14が円形でない場合には、外周壁14の断面形状に内接する最大内接円の直径を、外周壁14の直径とする。
また、第1流体の流路方向に垂直な方向の断面における内周壁13の直径は、特に限定されないが、好ましくは1~50mm、より好ましくは2~30mmである。内周壁13の断面形状が円形でない場合には、内周壁13の断面形状に内接する最大内接円の直径を、内周壁13の直径とする。
中空型の柱状ハニカム構造体10の熱伝導率は、特に限定されないが、25℃において、好ましくは50W/(m・K)以上、より好ましくは100~300W/(m・K)、さらに好ましくは120~300W/(m・K)である。中空型の柱状ハニカム構造体10の熱伝導率を、このような範囲とすることにより、熱伝導性が良好となり、中空型の柱状ハニカム構造体10内の熱を外部に効率良く伝達させることができる。なお、熱伝導率の値は、レーザーフラッシュ法(JIS R1611-1997)により測定した値を意味する。
中空型の柱状ハニカム構造体10のセル11に、第1流体として排ガスを流す場合、中空型の柱状ハニカム構造体10の隔壁12に触媒を担持させてもよい。隔壁12に触媒を担持させると、排ガス中のCO、NOx、HCなどを触媒反応によって無害な物質にすることが可能になると共に、触媒反応の際に生じる反応熱を熱交換に用いることも可能になる。触媒としては、貴金属(白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、インジウム、銀、及び金)、アルミニウム、ニッケル、ジルコニウム、チタン、セリウム、コバルト、マンガン、亜鉛、銅、スズ、鉄、ニオブ、マグネシウム、ランタン、サマリウム、ビスマス、及びバリウムからなる群から選択された元素を少なくとも一種を含有するものであることが好ましい。上記元素は、金属単体、金属酸化物、又はそれ以外の金属化合物として含有されていてもよい。
触媒(触媒金属+担持体)の担持量としては、特に限定されないが、好ましくは10~400g/Lである。また、貴金属を含む触媒を用いる場合、その担持量は、特に限定されないが、好ましくは0.1~5g/Lである。触媒(触媒金属+担持体)の担持量を10g/L以上とすることにより、触媒作用が発現し易くなる。また、触媒(触媒金属+担持体)の担持量400g/L以下とすることにより、圧力損失と共に製造コストの上昇を抑えることができる。担持体とは、触媒金属が担持される担体のことである。担持体としては、アルミナ、セリア、及びジルコニアからなる群より選択される少なくとも一種を含有するものを用いることができる。
第1外筒20は、筒状部材であり、柱状ハニカム構造体10の外周壁14と接するように配置される。
第1外筒20の軸方向は、柱状ハニカム構造体10の軸方向と一致し、第1外筒20の中心軸は柱状ハニカム構造体10の中心軸と一致することが好ましい。また、第1外筒20の径(外径及び内径)は、軸方向にわたって一様であってよいが、少なくとも一部(例えば、軸方向両端部など)が縮径又は拡径していてもよい。
第1外筒20としては、柱状ハニカム構造体10の外周壁14と接するものであれば特に限定されない。例えば、第1外筒20として、柱状ハニカム構造体10の外周壁14に嵌合して柱状ハニカム構造体10の外周壁14を周回被覆する筒状部材を用いることができる。
ここで、本明細書において、「嵌合」とは、柱状ハニカム構造体10と第1外筒20とが、相互に嵌まり合った状態で固定されていることをいう。したがって、柱状ハニカム構造体10と第1外筒20との嵌合においては、すきま嵌め、締まり嵌め、焼き嵌めなどの嵌め合いによる固定方法の他、ろう付け、溶接、拡散接合などにより、柱状ハニカム構造体10と第1外筒20とが相互に固定されている場合なども含まれる。
第1外筒20は、柱状ハニカム構造体10の外周壁14に対応した内周面形状を有することが好ましい。第1外筒20の内周面が柱状ハニカム構造体10の外周壁14に直接接触することで、熱伝導性が良好となり、柱状ハニカム構造体10内の熱を第1外筒20に効率良く伝達することができる。
熱回収効率を高めるという観点からは、柱状ハニカム構造体10の外周壁14の全面積に対する、第1外筒20によって周回被覆される柱状ハニカム構造体10の外周壁14の部分の面積の割合は高いほうが好ましい。具体的には、当該面積割合は、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは100%(すなわち、柱状ハニカム構造体10の外周壁14の全部が第1外筒20によって周回被覆される。)である。
なお、ここでいう「外周壁14」とは、柱状ハニカム構造体10の第1流体の流路方向に平行な面を指し、柱状ハニカム構造体10の第1流体の流路方向と垂直な面(流入端面10a及び流出端面10b)は含まれない。
第1外筒20の材料は、特に限定されないが、製造性の観点から金属であることが好ましい。また、第1外筒20が金属製であると、後述する第2外筒60との溶接が容易に行える点でも優れている。第1外筒20の材料としては、例えば、ステンレス、チタン合金、銅合金、アルミ合金、真鍮などを用いることができる。その中でも、耐久信頼性が高く、安価という理由により、ステンレスが好ましい。
第1外筒20の厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上、さらに好ましくは0.5mm以上である。第1外筒20の厚みを0.1mm以上とすることにより、耐久信頼性を確保することができる。また、第1外筒20の厚みは、好ましくは10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましく、3mm以下が更により好ましい。第1外筒20の厚みを10mm以下とすることにより、熱抵抗を低減して熱伝導性を高めることができる。
第1内筒30は、第1流体の流入口31a及び流出口31bを有する筒状の部材である。
第1内筒30の軸方向は、柱状ハニカム構造体10の軸方向と一致し、第1内筒30の中心軸は柱状ハニカム構造体10の中心軸と一致することが好ましい。また、第1内筒30の径(外径及び内径)は、軸方向にわたって一様であってよいが、少なくとも一部(例えば、流出口31b周辺)が縮径又は拡径していてもよい。
第1内筒30は、柱状ハニカム構造体10の内周壁13に収容され得るものであれば特に限定されない。例えば、第1内筒30として、外周面の一部が柱状ハニカム構造体10の内周壁13と接する筒状部材を用いることができる。
ここで、第1内筒30の外周面の一部と柱状ハニカム構造体10の内周壁13とは直接的に接していてもよく、他の部材を介して間接的に接していてもよい。
第1内筒30の外周面の一部と柱状ハニカム構造体10の内周壁13とは、相互に嵌まり合った状態で固定されている。固定方法としては、特に限定されないが、すきま嵌め、締まり嵌め、焼き嵌めなどの嵌め合いによる固定方法の他、ろう付け、溶接、拡散接合などを用いることができる。
第1内筒30の流入口31aは、柱状ハニカム構造体10の軸方向において、流出端面10bよりも流入端面10a側に位置している。このような位置に第1内筒30の流入口31aを設けることにより、柱状ハニカム構造体10の内周壁13に第1内筒30を固定することができると共に、熱回収抑制時の第1流体の流路を確保することができる。
また、第1内筒30の流入口31aは、柱状ハニカム構造体10の軸方向において、流入端面10aよりも流出端面10b側に位置していることが好ましい。すなわち、第1内筒30の流入口31aが、柱状ハニカム構造体10の軸方向において、流入端面10aから流出端面10bまでの間に位置することが好ましい。このような位置に第1内筒30の流入口31aを設けることにより、熱回収促進時に第1流体の流路が狭くなることを抑制することができるため、圧力損失が上昇し難くなる。
第1内筒30の材料は、特に限定されないが、製造性の観点から金属であることが好ましい。第1内筒30の材料としては、例えば、ステンレス、チタン合金、銅合金、アルミ合金、真鍮などを用いることができる。その中でも、耐久信頼性が高く、安価という理由により、ステンレスが好ましい。
第1内筒30の厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上、さらに好ましくは0.5mm以上である。第1内筒30の厚みを0.1mm以上とすることにより、耐久信頼性を確保することができる。また、第1内筒30の厚みは、好ましくは10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましく、3mm以下が更により好ましい。第1内筒30の厚みを10mm以下とすることにより、熱交換器100を軽量化することができる。
第2内筒40は、第1流体の流入口41a及び流出口41bを有する筒状の部材である。第2内筒40の軸方向は、柱状ハニカム構造体10の軸方向と一致し、第2内筒40の中心軸は柱状ハニカム構造体10の中心軸と一致することが好ましい。
第2内筒40は、流出口41bが柱状ハニカム構造体10の内周壁13の径方向内側に間隔をおいて配置することができるものであれば特に限定されない。例えば、第2内筒40として、流出口41bの外径が柱状ハニカム構造体10の内周壁13の内径よりも小さな外径を有する筒状部材を用いることができる。
第2内筒40の流出口41bの径は、第1内筒30の流入口31aの径よりも小さい。このような構成とすることにより、第1内筒30と第2内筒40とが接触せず、第2内筒40と第1内筒30との間に形成される第1流体の流路を確保することができる。
第2内筒40の流出口41bの径(外径)と第1内筒30の流入口31aの径(内径)との差は、特に限定されないが、好ましくは1~20mm、より好ましくは8~10mmである。このような範囲に径の差を制御することにより、熱回収促進時に圧力損失が増大することを抑制することができる。
第2内筒40の径(外径及び内径)は、軸方向にわたって一様であってよいが、少なくとも一部(例えば、流入口41a周辺)が縮径又は拡径していてもよい。例えば、図3に示されるように、第2内筒40は、流入口41aの径が流出口41bの径よりも大きいことが好ましい。このような構成とすることにより、圧力損失の増大を抑制することができる。
第2内筒40の流出口41bは、柱状ハニカム構造体10の軸方向において、流入端面10aよりも流出端面10b側に位置している。このような位置に第2内筒40の流出口41bを設けることにより、柱状ハニカム構造体10に向かう第1流体の流路方向が、第2内筒40内を第1流体が流れる方向とは逆になる。そのため、熱回収抑制時には、第2内筒40の流出口41bを出た第1流体は、第1内筒30の流入口31aに流入し易くなると共に、柱状ハニカム構造体10に流入し難くなる結果、熱遮断性能を向上させることができる。
第2内筒40の流出口41bは、図4に示されるように、第1内筒30の軸方向において、第1内筒30の流入口31aよりも流出口31b側に位置していてもよい。このような位置に第2内筒40の流出口41bを設けることにより、第2内筒40内を第1流体が流れる方向とは逆の第1流体の流通経路が長くなる。そのため、熱遮断性能の向上効果をより一層向上させることができる。
第2内筒40の流出口41bは、図4に示されるように、柱状ハニカム構造体10の軸方向において、柱状ハニカム構造体10の流出端面10bを超えて延在していてもよい。このような位置に第2内筒40の流出口41bを設けることにより、第2内筒40内を第1流体が流れる方向とは逆の第1流体の流通経路が長くなる。そのため、熱遮断性能の向上効果をより一層向上させることができる。
第2内筒40は、図5に示されるように、流出口41b側の外周面に、第2内筒40の軸方向に沿って延在する溝42が形成されていてもよい。溝42は、第2内筒40の周方向全体に設けられていることが好ましい。このような溝42を設けることにより、熱遮断性能の効果をより一層向上させることができる。
第2内筒40は、図6に示されるように、流出口41b側に、第2内筒40の径方向に貫通する貫通孔43が形成されていてもよい。貫通孔43は、第2内筒40の周方向全体に設けられていることが好ましい。このような貫通孔43を設けることにより、熱遮断性能の効果をより一層向上させることができる。
第2内筒40の固定方法としては、特に限定されないが、例えば、フロントカバー70などに固定すればよい。ここで、フロントカバー70は、筒状を有し、軸方向一端が後述する第2外筒60の外周面に固定され、軸方向他端が第2内筒40の外周面に固定される。固定方法としては、特に限定されないが、すきま嵌め、締まり嵌め、焼き嵌めなどの嵌め合いによる固定方法の他、ろう付け、溶接、拡散接合などを用いることができる。
第2内筒40の材料は、特に限定されないが、製造性の観点から金属であることが好ましい。第2内筒40の材料としては、例えば、ステンレス、チタン合金、銅合金、アルミ合金、真鍮などを用いることができる。その中でも、耐久信頼性が高く、安価という理由により、ステンレスが好ましい。
第2内筒40の厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上、さらに好ましくは0.5mm以上である。第2内筒40の厚みを0.1mm以上とすることにより、耐久信頼性を確保することができる。また、第2内筒40の厚みは、好ましくは10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましく、3mm以下が更により好ましい。第2内筒40の厚みを10mm以下とすることにより、熱交換器100を軽量化することができる。
開閉バルブ50は、第1内筒30の流出口31b側に配置される。開閉バルブ50は、熱交換時(熱回収促進時)に第1内筒30の内側における第1流体の流れを遮断可能に構成される。また、開閉バルブ50は、非熱交換時(熱回収抑制時)に第1内筒30の内側における第1流体の流れを開放可能に構成される。すなわち、開閉バルブ50は、熱回収促進時に閉状態とすることにより、柱状ハニカム構造体10に第1流体を流通させることができ、熱回収抑制時に開状態とすることにより、第1内筒30内に第1流体を流通させることができる。
開閉バルブ50の形状及び構造は、特に限定されず、開閉バルブ50が設けられる第1内筒30の形状などに応じて適切なものを選択すればよい。
本発明の実施形態に係る熱交換器100は、第1外筒20の径方向外側に間隔をおいて配置され、第1外筒20との間を第2流体が流通可能な第2外筒60を更に備えることができる。
第2外筒60は、筒状の部材である。第2外筒60の軸方向は、柱状ハニカム構造体10の軸方向と一致し、第2外筒60の中心軸は柱状ハニカム構造体10の中心軸と一致することが好ましい。
第2外筒60は、第2流体を第2外筒60と第1外筒20との間の領域に供給するための供給管61、及び第2流体を第2外筒60と第1外筒20との間の領域から排出するための排出管62に接続されていることが好ましい。供給管61及び排出管62は、柱状ハニカム構造体10の軸方向両端部に対応する位置に設けられていることが好ましい。
また、供給管61及び排出管62は、同じ方向に向けて延出されていても、異なる方向に向けて延出されていてもよい。
第2外筒60は、軸方向両端部の内周面が第1外筒20の外周面と直接的又は間接的に接するように配置されていることが好ましい。
第2外筒60の軸方向両端部の内周面を第1外筒20の外周面に固定する方法としては、特に限定されないが、すきま嵌め、締まり嵌め、焼き嵌めなどの嵌め合いによる固定方法の他、ろう付け、溶接、拡散接合などを用いることができる。
第2外筒60の径(外径及び内径)は、軸方向にわたって一様であってよいが、少なくとも一部(例えば、軸方向中央部、軸方向両端部など)が縮径又は拡径していてもよい。例えば、第2外筒60の軸方向中央部を縮径させることにより、供給管61及び排出管62側の第2外筒60内で第2流体を第1外筒20の外周方向全体に行き渡らせることができる。そのため、軸方向中央部で熱交換に寄与しない第2流体が低減するため、熱交換効率を向上させることができる。
第2外筒60の材料は、特に限定されないが、製造性の観点から、金属であることが好ましい。第2外筒60の材料としては、例えば、ステンレス、チタン合金、銅合金、アルミ合金、真鍮などを用いることができる。その中でも、耐久信頼性が高く、安価という理由により、ステンレスが好ましい。
第2外筒60の厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上、さらに好ましくは0.5mm以上である。第2外筒60の厚みを0.1mm以上とすることにより、耐久信頼性を確保することができる。また、第2外筒60の厚みは、好ましくは10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましく、3mm以下が更により好ましい。第2外筒60の厚みを10mm以下とすることにより、熱交換器100を軽量化することができる。
第2外筒60は、軸方向一端の外周面が上述したフロントカバー70の内周面と固定され、軸方向他端の外周面がバックカバー80の内周面と固定されることが好ましい。このような構成とすることにより、熱交換器100への第1流体の流入と流出とを確保することができる。固定方法としては、特に限定されないが、すきま嵌め、締まり嵌め、焼き嵌めなどの嵌め合いによる固定方法の他、ろう付け、溶接、拡散接合などを用いることができる。
熱交換器100に用いられる第1流体及び第2流体としては、特に限定されず、種々の液体及び気体を利用することができる。例えば、熱交換器100が自動車に搭載される場合、第1流体として排ガスを用いることができ、第2流体として水又は不凍液(JIS K2234:2006で規定されるLLC)を用いることができる。また、第1流体は、第2流体よりも高温の流体とすることができる。
上記のような構造を有する熱交換器100は、当該技術分野において公知の方法に準じて製造することができる。例えば、熱交換器100は、以下に説明する製造方法に従って行うことができる。
まず、セラミックス粉末を含む坏土を所望の形状に押し出し、ハニカム成形体を作製する。このとき、適切な形態の口金及び治具を選択することにより、セル11の形状及び密度、隔壁12、内周壁13及び外周壁14の形状及び厚さなどを制御することができる。また、ハニカム成形体の材料としては、前述のセラミックスを用いることができる。例えば、Si含浸SiC複合材料を主成分とするハニカム成形体を製造する場合、所定量のSiC粉末に、バインダーと、水及び/又は有機溶媒とを加え、得られた混合物を混練して坏土とし、成形して所望形状のハニカム成形体を得ることができる。そして、得られたハニカム成形体を乾燥し、減圧の不活性ガス又は真空中で、ハニカム成形体中に金属Siを含浸焼成することによって、隔壁12により区画形成されたセル11を有する中空型の柱状ハニカム構造体10を得ることができる。
次に、中空型の柱状ハニカム構造体10を第1外筒20内に挿入し、所定の位置で固定する。次に、第2外筒60を所定の位置に配置し、第2外筒60の軸方向両端部の内周面を第1外筒20の軸方向両端部の外周面に固定する。次に、第1内筒30を所定の位置に配置し、第1内筒30の流入口31a側の外周面を中空型の柱状ハニカム構造体10の内周壁13に固定する。次に、フロントカバー70及びバックカバー80を所定の位置に配置し、フロントカバー70及びバックカバー80の内周面を第2外筒60の外周面に固定する。次に、第2内筒40を所定の位置に配置し、第2内筒40の外周面をフロントカバー70の内周面に固定する。次に、第1内筒30の流出口31b側に開閉バルブ50を取り付ける。
なお、供給管61及び排出管62は、第2外筒60に予め固定しておいてもよいが、適切な段階で第2外筒60に固定してもよい。また、各部材の配置及び固定の順番は上記に限定されず、製造可能な範囲で適宜変更してもよい。また、固定方法は、上述した方法を用いればよい。
本発明の実施形態に係る熱交換器100は、熱回収抑制時に、柱状ハニカム構造体10に向かう第1流体の流路方向が、第2内筒40内を第1流体が流れる方向とは逆になるように構成しているため、第1流体が、柱状ハニカム構造体10に流入し難くなり、熱遮断性能を向上させることができる。一方、熱回収促進時には、第1流体の流路が狭くならないように構成しているため、第1流体が、柱状ハニカム構造体10に流入し易くなり、圧力損失に影響を与えることなく熱回収効性能を向上させることができる。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
<中空型の柱状ハニカム構造体の作製>
SiC粉末を含む坏土を所望の形状に押出成形した後、乾燥させ、所定の外形寸法に加工し、Si含浸焼成することによって、中空型の柱状ハニカム構造体を製造した。中空型の柱状ハニカム構造体は、外径を75mm、中空領域の径を57mm、第1流体の流路方向の長さを33mm、隔壁の厚さを0.3mm、内周壁の厚さを1.5mm、外周壁の厚さを1.5mmに設定した。また、中空型の柱状ハニカム構造体は、隔壁、内周壁及び外周壁の気孔率を1%、セル密度を300セル/cm2、アイソスタティック強度を150MPa、25℃における熱伝導率を150W/(m・K)に設定した。
<熱交換器の作製>
(実施例1)
上記で作製した中空型の柱状ハニカム構造体を用い、図1及び2に示される構造を有する熱交換器を上述の方法によって作製した。熱交換器の各部材は、ステンレス製とし、それらの厚さは1~1.5mmとした。第2内筒の流出口の径(外径)と第1内筒の流入口の径(内径)との差は、10mmとした。
(比較例1)
上記で作製した中空型の柱状ハニカム構造体を用い、国際公開第2017/069265号に記載の構造を有する熱交換器を作製した。
上記の実施例及び比較例で得られた熱交換器について、熱回収促進時及び熱回収抑制時の熱回収効率及び圧力損失を評価した。圧力損失及び熱回収効率は、次のようにして評価を行った。
(熱回収効率)
第1流体として空気、第2流体として水を用いた。第2内筒には、400℃(Tg1)の空気を20g/sec(Mg)の流量で供給し、第1外筒と第2外筒との間には、供給管から水を166g/sec(Mw)の流量で供給し、排出管から熱交換後の水を回収した。上記の各条件にて、熱交換器に対して空気及び水の供給を開始してから5分間通過させた直後に、熱交換器の供給管における水の温度(Tw1)及び排出管における水の温度(Tw2)を測定し、熱回収効率を求めた。ここで、水によって回収される熱量Qは次式で表される。
Q(kW)=ΔTw×Cpw×Mw
式中、ΔTw=Tw2-Tw1、Cpw(水の比熱)=4182J/(kg・K)とした。
また、熱交換器による熱回収効率ηは次式で表される。
η(%)=Q/{(Tg1-Tw1)×Cpg×Mg}×100
式中、Cpg(空気の比熱)=1050J/(kg・K)とした。
(圧力損失)
上述した熱回収効率の熱交換試験において、熱交換器の前後に位置する空気の流路内に、それぞれ圧力計を配置して圧力を測定した。これらの測定した圧力の差を、熱交換器内を流れる空気の圧力損失とした。なお、圧力は、熱交換器に対して空気及び水の供給を開始してから5分間通過させた直後の測定値である。
上記の評価結果を表1に示す。
Figure 0007217654000001
表1に示されるように、実施例1の熱交換器は、比較例1の熱交換器に比べて、熱回収促進時には圧力損失が小さいと共に熱回収効率が高く、また、熱回収抑制時には熱回収効率が低かった。
以上の結果からわかるように、本発明によれば、熱回収促進時には圧力損失に影響を与えることなく熱回収効性能を向上させ、熱回収抑制時には熱遮断性能を向上させることが可能な熱交換器を提供することができる。
10 柱状ハニカム構造体
10a 流入端面
10b 流出端面
11 セル
12 隔壁
13 内周壁
14 外周壁
20 第1外筒
30 第1内筒
31a 流入口
31b 流出口
40 第2内筒
41a 流入口
41b 流出口
50 開閉バルブ
60 第2外筒
61 供給管
62 排出管
70 フロントカバー
80 バックカバー
100 熱交換器

Claims (8)

  1. 流入端面から流出端面まで延びる第1流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁、内周壁及び外周壁を有する中空型の柱状ハニカム構造体と、
    前記柱状ハニカム構造体の外周壁と接するように配置された第1外筒と、
    前記第1流体の流入口及び流出口を有し、外周面の一部が前記柱状ハニカム構造体の前記内周壁と接するように配置された第1内筒と、
    前記第1内筒とは別の内筒である第2内筒であって、前記第1流体の流入口及び流出口を有し、前記流出口が前記柱状ハニカム構造体の前記内周壁の径方向内側に間隔をおいて配置された第2内筒と、
    前記第1内筒の前記流出口側に配置された開閉バルブと
    を備え、
    前記第1内筒の前記流入口が、前記柱状ハニカム構造体の軸方向において、前記流出端面よりも前記流入端面側に位置し、
    前記第2内筒の前記流出口が、前記柱状ハニカム構造体の軸方向において、前記流入端面よりも前記流出端面側に位置し、
    前記第2内筒の前記流出口の径が、前記第1内筒の前記流入口の径よりも小さく、
    前記第1内筒と前記第2内筒との間に前記第1流体の流路(ただし、前記第1内筒又は前記第2内筒に形成された貫通孔ではない)が形成されている、熱交換器。
  2. 前記第1外筒の径方向外側に間隔をおいて配置され、前記第1外筒との間を第2流体が流通可能な第2外筒を更に備える請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記開閉バルブは、熱交換時に前記第1内筒の内側における前記第1流体の流れを遮断可能に構成されている、請求項1又は2に記載の熱交換器。
  4. 前記第2内筒の前記流出口側の外周面に、前記第2内筒の軸方向に沿って延在する溝が形成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の熱交換器。
  5. 前記第2内筒の前記流出口側に、前記第2内筒の径方向に貫通する貫通孔が形成されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の熱交換器。
  6. 前記第2内筒は、前記流入口の径が前記流出口の径よりも大きい、請求項1~5のいずれか一項に記載の熱交換器。
  7. 前記第2内筒の前記流出口が、前記第1内筒の軸方向において、前記第1内筒の前記流入口よりも前記流出口側に位置している、請求項1~6のいずれか一項に記載の熱交換器。
  8. 前記第2内筒の前記流出口が、前記柱状ハニカム構造体の軸方向において、前記柱状ハニカム構造体の前記流出端面を超えて延在している、請求項1~7のいずれか一項に記載の熱交換器。
JP2019059083A 2019-03-26 2019-03-26 熱交換器 Active JP7217654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059083A JP7217654B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 熱交換器
US16/787,394 US11448465B2 (en) 2019-03-26 2020-02-11 Heat exchanger
CN202010160473.3A CN111749766B (zh) 2019-03-26 2020-03-10 热交换器
DE102020203570.9A DE102020203570A1 (de) 2019-03-26 2020-03-19 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059083A JP7217654B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159270A JP2020159270A (ja) 2020-10-01
JP7217654B2 true JP7217654B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=72605606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059083A Active JP7217654B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11448465B2 (ja)
JP (1) JP7217654B2 (ja)
CN (1) CN111749766B (ja)
DE (1) DE102020203570A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022110523A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 日本碍子株式会社 熱交換器の流路部材、及び熱交換器
DE112021000675T5 (de) * 2021-03-11 2023-12-07 Ngk Insulators, Ltd. Wärmetauschelement, wärmetauscher, der das wärmetauschelement verwendet, und verfahren zum herstellen des wärmetauschelements
JP2024067955A (ja) 2022-11-07 2024-05-17 日本碍子株式会社 バタフライバルブ及び熱交換器
JP2024088460A (ja) 2022-12-20 2024-07-02 日本碍子株式会社 熱交換器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160003550A1 (en) 2013-03-22 2016-01-07 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanger
WO2017069265A1 (ja) 2015-10-23 2017-04-27 日本碍子株式会社 排熱回収器
JP2017203420A (ja) 2016-05-12 2017-11-16 カルソニックカンセイ株式会社 排気熱回収装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212251C1 (ja) * 1992-04-11 1993-03-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
CN1285829C (zh) * 2001-08-08 2006-11-22 丰田自动车株式会社 一种废气净化装置
WO2003086580A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Illinois Valley Holding Company APPARATUS AND METHOD FOR FILTERING PARTICULATE AND REDUCING NOx EMISSIONS
JP2008038723A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Toyota Motor Corp 排気系熱交換器の支持構造
JP4281789B2 (ja) * 2006-12-06 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収装置
US8443593B2 (en) * 2008-12-12 2013-05-21 Westcast Industries, Inc. Liquid-cooled exhaust valve assembly
JP5229181B2 (ja) * 2009-10-12 2013-07-03 株式会社デンソー 排ガス浄化装置
US8424296B2 (en) * 2010-06-11 2013-04-23 Dana Canada Corporation Annular heat exchanger
JP2012037165A (ja) 2010-08-09 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 熱交換部材
WO2012067156A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 日本碍子株式会社 熱伝導部材
WO2012104894A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 排気ガス昇温用バーナー装置
DE102013201465A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Wärmetauscher einer Brennkraftmaschine
CN104005816A (zh) * 2013-02-22 2014-08-27 万国引擎知识产权有限责任公司 催化燃料汽化器和燃料重整器组件
US10648746B2 (en) * 2014-01-30 2020-05-12 Calsonic Kansei Corporation Exhaust waste heat recovery device
KR101565043B1 (ko) * 2014-02-04 2015-11-02 현대자동차주식회사 밸브 액추에이터 내장형 배기열 회수장치의 작동구조
JP6725204B2 (ja) * 2014-12-03 2020-07-15 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
JP2016114331A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 フタバ産業株式会社 熱交換器
JP6620764B2 (ja) 2017-01-23 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収器
CN206636621U (zh) * 2017-03-20 2017-11-14 林晨浩 一种汽车尾气过滤和余热利用装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160003550A1 (en) 2013-03-22 2016-01-07 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanger
WO2017069265A1 (ja) 2015-10-23 2017-04-27 日本碍子株式会社 排熱回収器
JP2017203420A (ja) 2016-05-12 2017-11-16 カルソニックカンセイ株式会社 排気熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111749766A (zh) 2020-10-09
DE102020203570A1 (de) 2020-10-01
CN111749766B (zh) 2022-09-20
US20200309463A1 (en) 2020-10-01
US11448465B2 (en) 2022-09-20
JP2020159270A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7166246B2 (ja) 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
JP7217654B2 (ja) 熱交換器
JP6691538B2 (ja) 熱交換部品
JP7448698B2 (ja) 熱交換部材及び熱交換器
WO2021171670A1 (ja) 熱交換器
JP7062621B2 (ja) 熱交換器
US20220390180A1 (en) Heat exchange member, heat exchanger using heat exchange member, and method of manufacturing heat exchange member
JP7046039B2 (ja) 熱交換器
JP7366232B2 (ja) 熱交換器
JP7014759B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
CN114909932A (zh) 热交换部件、热交换器及热传导部件
JP2024088460A (ja) 熱交換器
US20240310125A1 (en) Honeycomb structure for heat exchanger and heat exchanger
JP2023135412A (ja) 熱伝導部材及び熱交換器
JP2022124893A (ja) 熱交換器
JP2024088457A (ja) 熱交換器
US20240263893A1 (en) Heat exchanger
JP2022122241A (ja) 熱交換部材、熱交換器及び熱伝導部材
US20240310124A1 (en) Honeycomb structure and heat exchanger
JP2022132034A (ja) 熱交換部材、熱交換器及び熱伝導部材
JP2023140156A (ja) 熱伝導部材の製造方法及び熱交換器
JP2022127427A (ja) 熱交換部材及び熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221011

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150