JP7210185B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7210185B2 JP7210185B2 JP2018142903A JP2018142903A JP7210185B2 JP 7210185 B2 JP7210185 B2 JP 7210185B2 JP 2018142903 A JP2018142903 A JP 2018142903A JP 2018142903 A JP2018142903 A JP 2018142903A JP 7210185 B2 JP7210185 B2 JP 7210185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- image
- focus
- focal length
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 71
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 79
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/663—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
過去の前記情報を用いて、前記撮像素子で露光する時点の前記画像の画角補正倍率を算出する第2の算出部と、前記画角補正倍率に基づいて前記画像の画角を変更するリサイザと、を有するよう構成したことを特徴とする。
103 画像生成部
130 システム制御部
133 レンズ通信制御部
134 像倍率変動補正制御部
135 焦点検出部
136 焦点調節部
140 画像処理部
141 リサイザ
150 レンズ装置
151 フォーカスレンズ
155 フォーカス制御部
160 レンズ制御部
Claims (7)
- フォーカスレンズを有するレンズ装置を装着することができる撮像装置であって、
前記レンズ装置を介して受光した光を光電変換する撮像素子と、
前記撮像素子から出力される画像信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記撮像素子から出力される画像信号に基づいて焦点状態を検出する焦点検出部と、
前記焦点検出部によって検出された焦点状態に基づいて、被写体の像面速度、前記フォーカスレンズの駆動方向を算出する第1の算出部と、
前記第1の算出部による算出の結果によって前記フォーカスレンズの駆動を制御する制御部と、
前記レンズ装置から、前記フォーカスレンズの駆動可能な範囲で取りうる最大の焦点距離に対する、前記フォーカスレンズの現在位置における焦点距離の変動率に対応する情報を受信するレンズ通信制御部と、
過去の前記情報を用いて、前記撮像素子で露光する時点の前記画像の画角補正倍率を算出する第2の算出部と、
前記画角補正倍率に基づいて前記画像の画角を変更するリサイザと、を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記第2の算出部は、前記焦点検出部がフォーカスレンズを前回の駆動方向と同じではない方向へ動かすと判断したときは、前記レンズ通信制御部より受信した直近の前記情報のみを用いて、前記画像の画角補正倍率を算出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記制御部は、算出した前記フォーカスレンズの駆動方向が、前回の前記フォーカスレンズの駆動方向と同じではない場合には、前記フォーカスレンズの駆動を一時的に禁止することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記レンズ通信制御部は、前記焦点距離の変動率が第1の閾値を超える場合は、前記情報を受信する頻度を、前記焦点距離の変動率が前記第1の閾値を超えない場合に比べて多くすることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記レンズ通信制御部は、前記第1の算出部で算出された前記被写体の像面速度が第2の閾値を超える場合は、前記情報を受信する頻度を、前記被写体の像面速度が前記第2の閾値を超えない場合に比べて多くすることを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記レンズ通信制御部は、前記撮像素子から出力される画像信号のフレームレートが第4の閾値を超えない場合は、前記情報を受信する頻度を、前記フレームレートが前記第4の閾値を超える場合に比べて多くすることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- フォーカスレンズを有するレンズ装置を装着することが可能であり、前記レンズ装置を介して受光した光学像を光電変換する撮像素子を有する撮像装置の制御方法であって、
前記撮像素子から出力される画像信号に基づいて画像を生成する画像生成ステップと、
前記レンズ装置を介して形成された光学像における焦点状態を検出する焦点検出ステップと、
前記焦点検出ステップで検出された焦点状態に基づいて、被写体の像面速度、前記フォーカスレンズの駆動方向を算出する第1の算出ステップと、
前記第1の算出ステップによる算出の結果によって前記フォーカスレンズの駆動を制御する制御ステップと、
前記レンズ装置から、前記フォーカスレンズの駆動可能な範囲で取りうる最大の焦点距離に対する、前記フォーカスレンズの現在位置における焦点距離の変動率を含む情報を受信するレンズ通信制御ステップと、
過去の前記情報を用いて、前記撮像素子による露光に対応するタイミングにおける前記画像の画角補正倍率を算出する第1の算出ステップと、
前記画角補正倍率に基づいて前記画像の画角を変更するリサイズステップと、を有すること、を特徴とする撮像装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142903A JP7210185B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 撮像装置及びその制御方法 |
US16/520,177 US11012627B2 (en) | 2018-07-30 | 2019-07-23 | Image capturing apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142903A JP7210185B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020022012A JP2020022012A (ja) | 2020-02-06 |
JP7210185B2 true JP7210185B2 (ja) | 2023-01-23 |
Family
ID=69178766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018142903A Active JP7210185B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11012627B2 (ja) |
JP (1) | JP7210185B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11736819B2 (en) * | 2019-09-05 | 2023-08-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus and image scaling timing in relation to thinned-out frame |
US11102412B1 (en) * | 2020-02-13 | 2021-08-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus |
WO2023234204A1 (ja) * | 2022-06-03 | 2023-12-07 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
WO2023234203A1 (ja) * | 2022-06-03 | 2023-12-07 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008042405A (ja) | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Olympus Imaging Corp | デジタルカメラ |
JP2012123339A (ja) | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Canon Inc | 焦点調節装置、その制御方法及びプログラム |
JP2014074855A (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Nikon Corp | 焦点調節装置および撮像装置 |
US20150124153A1 (en) | 2013-11-07 | 2015-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic apparatus and method of controlling the same |
JP2018036509A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | レンズ制御装置、その制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013705B2 (ja) | 1972-12-20 | 1975-05-22 | ||
JP3218730B2 (ja) * | 1992-10-19 | 2001-10-15 | 株式会社ニコン | 予測機能を有する焦点調節装置 |
JP4217344B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2009-01-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ、ズームレンズシステムおよびカメラシステム |
JP5013705B2 (ja) | 2005-11-21 | 2012-08-29 | 三星電子株式会社 | 撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム |
CN101233745B (zh) * | 2005-11-22 | 2010-12-01 | 松下电器产业株式会社 | 摄影装置、便携终端装置及摄影方法 |
US8126322B2 (en) * | 2009-03-13 | 2012-02-28 | Panasonic Corporation | Interchangeable lens, camera body, and camera system |
JP5882593B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5953187B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2016-07-20 | オリンパス株式会社 | 合焦制御装置、内視鏡システム及び合焦制御方法 |
JP6133151B2 (ja) * | 2013-07-09 | 2017-05-24 | オリンパス株式会社 | 焦点調節装置 |
JP6187617B2 (ja) | 2016-03-01 | 2017-08-30 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
-
2018
- 2018-07-30 JP JP2018142903A patent/JP7210185B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-23 US US16/520,177 patent/US11012627B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008042405A (ja) | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Olympus Imaging Corp | デジタルカメラ |
JP2012123339A (ja) | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Canon Inc | 焦点調節装置、その制御方法及びプログラム |
JP2014074855A (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Nikon Corp | 焦点調節装置および撮像装置 |
US20150124153A1 (en) | 2013-11-07 | 2015-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic apparatus and method of controlling the same |
JP2018036509A (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | レンズ制御装置、その制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200036902A1 (en) | 2020-01-30 |
JP2020022012A (ja) | 2020-02-06 |
US11012627B2 (en) | 2021-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5322783B2 (ja) | 撮像装置及び該撮像装置の制御方法 | |
JP7086571B2 (ja) | 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法 | |
JP7210185B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2019082646A (ja) | レンズ制御装置、該レンズ制御装置を備える撮像装置、及びレンズ制御方法 | |
US10708503B2 (en) | Image capture system, image capturing apparatus, lens unit, control methods therefor, and storage medium | |
JP2016142925A (ja) | 撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2007225763A (ja) | 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム | |
JP5393300B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2017211487A (ja) | 撮像装置及び自動焦点調節方法 | |
JPWO2016035643A1 (ja) | 撮影装置、撮影装置本体、及びレンズ鏡筒 | |
JP2011013645A5 (ja) | ||
JP2015155988A (ja) | 光学機器および制御方法 | |
JP2016080918A (ja) | 像振れ補正装置及びその制御方法 | |
JP6139960B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2014215476A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2014203050A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6168827B2 (ja) | 像振れ補正装置および光学機器 | |
JP2013134470A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6164978B2 (ja) | 焦点調整装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP2011013499A (ja) | 撮像装置 | |
JP7269119B2 (ja) | 像ブレ補正制御装置、カメラ本体、レンズユニット、像ブレ補正制御方法、及びプログラム | |
JP2023070454A (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP2019197186A (ja) | 撮像装置、制御方法およびプログラム | |
JP5619227B2 (ja) | 撮像装置及び該撮像装置の制御方法 | |
JP2010015035A (ja) | 焦点調節装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7210185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |