[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7208465B2 - 無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム - Google Patents

無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7208465B2
JP7208465B2 JP2018132347A JP2018132347A JP7208465B2 JP 7208465 B2 JP7208465 B2 JP 7208465B2 JP 2018132347 A JP2018132347 A JP 2018132347A JP 2018132347 A JP2018132347 A JP 2018132347A JP 7208465 B2 JP7208465 B2 JP 7208465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
radio
wireless
transmission
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018132347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020010283A (ja
Inventor
陽平 片山
隆史 藤田
健人 吉澤
秀哉 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018132347A priority Critical patent/JP7208465B2/ja
Priority to US17/258,535 priority patent/US11528726B2/en
Priority to PCT/JP2019/024686 priority patent/WO2020012918A1/ja
Publication of JP2020010283A publication Critical patent/JP2020010283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208465B2 publication Critical patent/JP7208465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0242Determining whether packet losses are due to overload or to deterioration of radio communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • H04W40/14Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality based on stability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラムに関する。
無線通信システムが、複製されたパケットを複数の周波数帯の無線フレームを利用して送信する冗長通信を実行する送信機と、最先で正常に受信された無線フレームをパケットとして取得する受信機とを備える場合がある。このような無線通信システムは、無線フレームの損失確率が高い環境であっても、要求される遅延時間内の無線フレーム到達確率(パケット到達確率)に関して高い信頼性を実現することができる(非特許文献1参照)。
宗、納谷、藤田、吉澤、清水、「複数無線方式冗長送信を用いた高信頼・低遅延無線アクセスの他システム干渉下における遅延特性評価」、信学技報、RCC2017-42(2017-07)
しかしながら、無線通信システムは、複数の周波数帯を同時に利用する冗長通信によって、無線フレームの通信量(無線リソース)を余分に消費する。余分に消費された通信量の無線フレームによって、無線フレームの損失確率が高くなる場合がある。また、無線アクセスの方式が単一である場合、無線フレーム到達確率に関して高い信頼性が十分には得られない場合がある。このように、従来の無線通信システムは、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることができない場合があった。
上記事情に鑑み、本発明は、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることが可能である無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラムを提供することを目的としている。
本発明の一態様は、無線フレームを端末に送信する複数の無線通信装置と、制御装置とを備える無線通信システムであって、前記無線通信装置は、前記無線フレームの再送回数を表す情報を前記制御装置に送信し、前記制御装置は、前記無線フレームの再送回数を表す情報を取得し、前記再送回数に応じて前記無線通信装置を選択し、選択された前記無線通信装置に前記無線フレームの送信を開始させる、無線通信システムである。
本発明の一態様は、上記の無線通信システムであって、前記制御装置は、前記無線通信装置ごとに優先度を定め、複数の前記無線通信装置のうちで前記優先度が最も高い前記無線通信装置における前記再送回数の増加に応じて選択された前記無線通信装置に、前記無線フレームの送信を開始させる。
本発明の一態様は、上記の無線通信システムであって、前記制御装置は、前記無線通信装置の通信のコストと前記無線通信装置の前記無線フレームの損失確率とのうちの少なくとも一方に基づいて、前記無線通信装置ごとに優先度を定める。
本発明の一態様は、無線フレームを端末に送信する複数の無線通信装置と、制御装置とを備える無線通信システムが実行する制御方法であって、前記無線通信装置は、前記無線フレームの再送回数を表す情報を前記制御装置に送信し、前記制御装置は、前記無線フレームの再送回数を表す情報を取得し、前記再送回数に応じて前記無線通信装置を選択し、選択された前記無線通信装置に前記無線フレームの送信を開始させる。
本発明の一態様は、上記の制御方法であって、前記制御装置は、前記無線通信装置ごとに優先度を定め、複数の前記無線通信装置のうちで前記優先度が最も高い前記無線通信装置における前記再送回数の増加に応じて選択された前記無線通信装置に、前記無線フレームの送信を開始させる。
本発明の一態様は、無線フレームを端末に送信する複数の無線通信装置を制御する制御装置であって、前記無線フレームの再送回数を表す情報を前記無線通信装置から受信する受信制御部と、前記再送回数に応じて前記無線通信装置を選択し、選択された前記無線通信装置に前記無線フレームの送信を開始させる要求部とを備える制御装置である。
本発明の一態様は、上記の制御装置であって、前記要求部は、前記無線通信装置ごとに優先度を定め、複数の前記無線通信装置のうちで前記優先度が最も高い前記無線通信装置における前記再送回数の増加に応じて選択された前記無線通信装置に、前記無線フレームの送信を開始させる。
本発明の一態様は、上記の制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムである。
本発明により、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることが可能である。
第1実施形態における、無線通信システムの構成の例を示す図である。 第1実施形態における、用途管理テーブルの例を示す図である。 第1実施形態における、無線送信部管理テーブルの例を示す図である。 第1実施形態における、接続状態管理テーブルの例を示す図である。 第1実施形態における、接続前処理及び接続処理の例を示すシーケンス図である。 第1実施形態における、接続状態管理テーブルの更新処理の例を示すフローチャートである。 第1実施形態における、無線フレームの送信処理及び受信処理の例を示すフローチャートである。 第1実施形態における、無線フレームの送信処理及び受信処理の例を示すシーケンス図である。 第1実施形態における、無線フレームの送信パターンの例を示す図である。 従来における、無線フレームの送信パターンの例を示す図である。 第2実施形態における、無線送信部管理テーブルの例を示す図である。 第2実施形態における、接続状態管理テーブルの例を示す図である。 第2実施形態における、平均送信時間が異なる無線フレームの送信パターンの例を示す図である。 従来における、平均送信時間が異なる無線フレームの送信パターンの例を示す図である。 第3実施形態における、無線通信システムの構成の例を示す図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、無線通信システム1の構成の例を示す図である。無線通信システム1は、無線通信を実行するシステムである。無線通信システム1は、無線設備2と、1以上の端末3とを備える。無線設備2は、制御装置4と、ネットワーク5と、複数の無線通信装置6とを備える。
端末3は、無線フレームを用いた冗長通信を実行する端末であり、例えば、スマートフォン端末、タブレット端末である。端末3は、端末送信制御部30と、第1送信部31と、第2送信部32と、端末受信制御部33と、第1受信部34と、第2受信部35とを備える。端末送信制御部30と端末受信制御部33とは、一体でもよい。第1送信部31と第1受信部34とは、一体でもよい。第2送信部32と第2受信部35とは、一体でもよい。
制御装置4は、無線通信装置6の無線フレームの送信等に関する制御を実行する情報処理装置(送受信処理機)である。制御装置4は、各無線通信装置6による冗長通信の制御を実行する。制御装置4は、ネットワーク5を介して、各無線通信装置6と通信する。したがって、制御装置4は、無線通信装置6から分離された冗長通信の端点で、無線通信装置6の無線フレームの送信に関する制御を実行する。
制御装置4は、送信制御部40と、受信制御部41とを備える。各機能部は、例えば、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアを用いて実現される。各機能部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが、記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。送信制御部40と受信制御部41とは、一体でもよい。
制御装置4は、記憶部42を備える。記憶部42は、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記録媒体(非一時的な記録媒体)である。記憶部42は、例えば、RAM(Random Access Memory)やレジスタなどの揮発性の記録媒体を有してもよい。記憶部42は、プログラム及びテータテーブルを記憶する。
ネットワーク5は、LAN(Local Area Network)等の通信回線である。ネットワーク5は、有線の通信回線でもよいし、無線の通信回線でもよい。
無線通信装置6は、無線フレームを用いて冗長通信を実行する装置である。無線通信装置6は、端末3との間で冗長通信を実行する。各無線通信装置6は、異なる管理ドメインに属してもよい。各無線通信装置6は、ネットワーク5を介して制御装置4と通信する。
無線通信装置6は、無線送信部60と、無線受信部61とを備える。各機能部は、例えば、CPU等のプロセッサが、記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。各機能部は、LSIやASIC等のハードウェアを用いて実現されてもよい。無線通信装置6は、記憶部を更に備えてもよい。
次に、端末3の詳細を説明する。
端末送信制御部30は、第1送信部31及び第2送信部32の無線フレームの送信に関する制御を実行する。第1送信部31は、予め定められた無線方式で、無線フレームを無線通信装置6に送信する。第2送信部32は、予め定められた無線方式で、無線フレームを無線通信装置6に送信する。第1送信部31の無線方式と、第2送信部32の無線方式とは、同じ方式でもよいし、異なる方式でもよい。
端末受信制御部33は、第1受信部34及び第2受信部35の無線フレームの送信に関する制御を実行する。第1受信部34は、第1送信部31の無線方式で、無線フレームを無線通信装置6から受信する。第2送信部32は、第2送信部32の無線方式で、無線フレームを無線通信装置6から受信する。
次に、制御装置4の詳細を説明する。
図2は、用途管理テーブルの例を示す図である。用途管理テーブルは、通信の用途の管理情報が登録されるデータテーブルである。送信制御部40は、用途管理テーブルを参照する。用途管理テーブルの項目には、用途と、要求遅延と、要求信頼性と、接続を許可された端末とがある。
用途管理テーブルにおいて、「用途」は、通信の用途を表す。「要求遅延」は、無線通信システム1に対して要求される無線フレーム遅延時間(パケット遅延時間)を表す。「要求信頼性」は、無線通信システム1に対して要求される無線フレーム到達確率(パケット到達確率)を表す。「接続を許可された端末」は、無線通信装置6との通信の接続を許可された端末3を表す。
図3は、無線送信部管理テーブルの例を示す図である。無線送信部管理テーブルは、無線送信部60の管理情報が登録されるデータテーブルである。送信制御部40は、無線送信部管理テーブルを参照する。無線送信部管理テーブルの項目には、無線通信装置と、無線送信部と、無線方式と、コストと、利用可能な周波数帯と、無線フレームの損失確率と、無線フレーム平均送信時間とがある。
無線送信部管理テーブルにおいて、「無線通信装置」は、「無線送信部」に登録されている無線送信部60を備える無線通信装置6を表す。「無線送信部」は、「無線通信装置」に登録されている無線通信装置6に備えらえた無線送信部60であり、無線フレームを送信する無線送信部60を表す。「無線方式」は、無線送信部60が実行する通信の無線方式(例えば、Wi-Fi)を表す。「コスト」は、無線送信部60が実行する通信のコストを表す。「利用可能な周波数帯」は、無線送信部60が実行する無線通信が利用可能である周波数帯(チャネル)を表す。「無線フレームの損失確率」は、端末3及び無線通信装置6の間における無線フレームの損失確率を表す。「無線フレーム平均送信時間」は、端末3及び無線通信装置6の間における無線フレームの送信時間の平均を表す。
図4は、接続状態管理テーブルの例を示す図である。接続状態管理テーブルは、端末3及び無線通信装置6の間における通信の接続状態の管理情報が登録されるデータテーブルである。送信制御部40は、接続状態管理テーブルを参照する。接続状態管理テーブルの項目には、接続関係と、状態と、優先度と、送信を開始する再送回数とがある。接続関係の項目には、端末と、無線設備とがある。無線設備の項目には、無線通信装置と、無線送信部とがある。
接続状態管理テーブルにおいて、「端末」は、「無線通信装置」に登録されている無線通信装置6との通信を実行する端末3を表す。「無線通信装置」は、「端末」に登録されている端末3との通信を実行する無線通信装置6である。「無線送信部」は、「無線通信装置」に登録されている無線通信装置6において通信を実行する無線送信部60である。「状態」は、「無線送信部」に登録されている無線送信部60が通信に使用されている状態であるか否かを表す。「優先度」は、「無線送信部」に登録されている無線送信部60の優先度を表す。優先度の値は、その値が小さいほど、その優先度が高いことを表す。「送信を開始する再送回数」は、「無線送信部」に登録されている無線送信部60が無線フレームの送信を開始する再送回数を表す。この再送回数は、優先度が最も高い無線送信部60-1による無線フレームの再送回数を表す。図4では、例えば、優先度が最も高い無線送信部60-1による無線フレームの再送回数が1回となった場合、送信制御部40は、優先度が2番目に高い無線送信部60-2による無線フレームの送信を開始させる。
図1に戻り、制御装置4の詳細の説明を続ける。送信制御部40は、要求部400を備える。要求部400は、無線送信部60による通信のコストを表す情報を、図3に示されたような無線送信部管理テーブルから取得する。
要求部400は、図4に示されたような接続状態管理テーブルにおいて、各無線送信部60に優先度を設定する。要求部400は、図3に示されたような通信のコストと無線フレームの損失確率とに基づいて、各無線送信部60に優先度を設定する。
要求部400は、通信のコストの低い無線送信部60が優先的に通信に使用されるように、優先度を設定する。すなわち、要求部400は、通信のコストの低い無線送信部60に、高い優先度を設定する。要求部400は、無線フレームの損失確率の低い無線送信部60が優先的に通信に使用されるように、優先度を設定する。すなわち、要求部400は、無線フレームの損失確率の低い無線送信部60に、高い優先度を設定する。
ここで、要求部400は、無線フレームの損失確率の低さよりも、通信のコストの低さを優先してもよい。すなわち、要求部400は、無線フレームの損失確率の低い無線送信部60に設定された優先度よりも高い優先度を、通信のコストの低い無線送信部60に設定してもよい。
要求部400は、図3に示されたような無線送信部管理テーブルにおける「無線フレームの損失確率」に基づいて、図4に示されたような接続状態管理テーブルにおける「送信を開始する再送回数」を設定する。要求部400は、無線フレームの損失確率が低い無線送信部60の「送信を開始する再送回数」に、小さい値を設定する。例えば、要求部400は、無線フレームの損失確率が最も低い無線送信部60-1の「送信を開始する再送回数」に、0を設定する。要求部400は、無線フレームの損失確率が2番目に低い無線送信部60-2の「送信を開始する再送回数」に、1を設定する。要求部400は、無線フレームの損失確率が3番目に低い無線送信部60-3の「送信を開始する再送回数」に、2を設定する。
要求部400は、無線フレームごとの再送状況又は送信完了状況と、無線送信部60ごとの優先度に基づいて、無線フレームの送信若しくは再送の開始又は停止を、1以上の無線送信部60に対して要求する。
無線フレームの再送状況は、無線送信部60ごとの無線フレームの再送回数又は再送タイムアウトを表す。再送タイムアウトは、無線フレームが再送されてから、その再送された無線フレームを受信する端末3からの応答信号(ACK無線フレーム)を無線受信部61が受信するまでの時間がタイムアウトしたことを表す。
要求部400は、図4に示されたような接続状態管理テーブルにおける「送信を開始する再送回数」と、優先度が最も高い無線送信部60-1から通知された再送回数との比較結果に基づいて、無線フレームの送信又は再送の開始を無線送信部60に対して要求する。
要求部400は、優先度が最も高い無線送信部60-1における無線フレームの再送回数の増加に応じて、より多くの無線送信部60に、無線フレームの送信(再送)を開始させる。これによって、要求部400は、冗長通信による無線フレームの通信量を低減することができる。
ここで、要求部400は、設定された優先度の高い無線送信部60(優先度の値が小さい無線送信部60)を優先的に通信に使用する。例えば、優先度が最も高い無線送信部60-1による無線フレームの再送回数が1回となった場合、要求部400は、優先度が2番目に高い無線送信部60-2による無線フレームの送信を開始させる。例えば、優先度が最も高い無線送信部60-1による無線フレームの再送回数が2回となった場合、要求部400は、優先度が3番目に高い無線送信部60-3による無線フレームの送信を開始させる。
受信制御部41は、パケットを受信制御部41から取得する。例えば、受信制御部41は、パケットの応答信号を受信制御部41から取得する。
次に、無線通信装置6の詳細を説明する。
無線送信部60は、通知部600と、アンテナとを備える。通知部600は、無線通信装置6から端末3に送信された無線フレームの再送状況(再送回数等)を、要求部400に通知する。通知部600は、無線通信装置6から端末3に送信された無線フレームの送信完了(ACK)を、要求部400に通知する。無線フレームの再送状況及び送信完了を要求部400に通知することによって、通知部600は、冗長通信の端点を端末3及び無線通信装置6から分離し、冗長通信の端点を制御装置4とすることができる。
無線受信部61は、パケットの無線フレームを、端末3-1から取得する。無線受信部61は、パケットを受信制御部41に送信する。例えば、無線受信部61は、パケットの応答信号の無線フレームを、端末3-1から取得する。無線受信部61は、パケットの応答信号を受信制御部41に送信する。
次に、無線通信システム1の動作を説明する。
図5は、接続前処理及び接続処理の例を示すシーケンス図である。図5において、接続前処理は、ステップS101からステップS111までの処理である。接続処理は、ステップS112の処理である。
制御装置4は、冗長通信に使用することが可能である1以上の無線送信部60を表すグループ識別子(例えば、制御装置4の識別子)を、無線通信装置6-1に送信する(ステップS101)。無線通信装置6-1は、グループ識別子と無線通信装置6-1の識別子とを含む無線フレームを、端末3-1に送信する(ステップS102)。
制御装置4は、グループ識別子を無線通信装置6-1に送信する(ステップS103)。無線通信装置6-1は、グループ識別子と無線通信装置6-2の識別子とを含む無線フレームを、端末3-1に送信する(ステップS104)。
端末3-1は、同じグループ識別子の無線送信部60をグループ化する(ステップS105)。端末3-1は、同じグループ識別子を持つグループ化された1以上の無線送信部60のうちから、一つの無線送信部60を選択する(ステップS106)。端末3-1は、接続要求を表す情報を、無線通信装置6-1に通知する。接続要求を表す情報は、同じグループ識別子を持つ無線送信部60のうちで端末3-1が接続可能である1以上の無線送信部60のリストを表す情報と、通信の用途を表す情報とを含む(ステップS107)。無線通信装置6-1は、接続要求を表す情報を、制御装置4に送信する(ステップS108)。
制御装置4は、接続要求を表す情報に基づいて、接続状態管理テーブルを更新する(ステップS109)。制御装置4は、接続要求に対する応答を表す情報を、無線通信装置6-1に通知する。接続要求に対する応答を表す情報は、端末3-1が接続して通信に使用する無線送信部60のリストを表す情報を含む(ステップS110)。無線通信装置6-1は、接続要求に対する応答を表す情報を、無線フレームによって端末3-1に通知する(ステップS111)。制御装置4と無線通信装置6-1と端末3-1とは、所定の接続処理を実行する(ステップS112)。
図6は、接続状態管理テーブルの更新処理の例を示すフローチャートである。この更新処理は、図5ではステップS109の処理である。接続要求を表す情報を端末3から受信した場合、要求部400は、同じグループ識別子を持つ無線送信部60のうちで端末3-1が接続可能である1以上の無線送信部60のリストを表す情報と、用途を表す情報とを、接続要求を表す情報から取り出す。このリストの長さLは、端末3が接続する無線送信部60の個数を表す(ステップS201)。
要求部400は、図2に示されたような用途管理テーブルにおいて「用途」に対応付けられている「接続を許可された端末」に、接続要求を送信した端末3-1が含まれているか否かを判定する(ステップS202)。接続要求を送信した端末3-1が「接続を許可された端末」に含まれている場合(ステップS202:YES)、要求部400は、その「用途」に対応付けられている「要求遅延」と「要求信頼性」とを、用途管理テーブルから取得する(ステップS203)。要求部400は、取得された要求遅延の時間に対応する送信回数の上限Mを算出する(ステップS204)。
要求部400は、その「用途」に対応付けられているエントリを、接続状態管理テーブルに追加する。例えば、要求部400は、そのエントリの「接続関係:端末」に、その接続要求を送信した端末3-1を設定する。要求部400は、そのエントリの「接続関係:無線設備」に、同じグループ識別子を持つ無線送信部60のうちで端末3-1が接続可能である1以上の無線送信部60のリストを設定する。要求部400は、そのエントリの「状態」に「未使用」を設定する(ステップS205)。
要求部400は、無線送信部管理テーブルにおいて「無線フレームの損失確率」が低い順に、無線送信部60を端末3ごとに選択する。要求部400は、接続状態管理テーブルにおいて、追加されたエントリの「無線送信部」における無線送信部60のうち、選択された無線送信部60の優先度に、1から順にインクリメントされた値を設定する。要求部400は、異なるコストが無線送信部管理テーブルに登録されている場合、通信のコストが低い順に、高い優先度を無線送信部60に設定する(ステップS206)。
以下、優先度iの無線送信部60の送信回数を「Ni」と表記する。要求部400は、優先度iが1であるN1にはMを設定し、優先度iが1以外であるNiには0を設定する(ステップS207)。
図6において、ステップS208以降では、優先度iの初期値は2である。要求部400は、優先度iの値に1を加算する。要求部400は、N2がMより大きいか否かを判定する(ステップS208)。N2がM以下である場合(ステップS208:NO)、要求部400は、優先度iの値が長さL以下であるか否かを判定する(ステップS209)。
優先度iの値が長さLを超えている場合(ステップS209:i>L)、要求部400は、ステップS208に処理を戻す。優先度iの値が長さL以下である場合(ステップS209:i≦L)、要求部400は、優先度iの無線送信部60において無線フレームをNi回送信した場合に要求信頼性が満たされるか否かを判定する(ステップS210)。要求信頼性が満たされない場合(ステップS210:NO)。要求部400は、送信回数Niに、1を加算する(ステップS211)。要求部400は、ステップS209に処理を戻す。
要求信頼性が満たされる場合(ステップS210:YES)、要求部400は、図4に示されたような接続状態管理テーブルにおいて、優先度iの無線送信部60に対応付けられている「送信を開始する再送回数」を、(M-Ni)回に設定する(ステップS212)。要求部400は、接続状態管理テーブルにおいて、送信回数Niが0でない無線送信部60の「状態」に、「使用」を設定する(ステップS213)。要求部400は、接続要求に対する応答を表す情報を、端末3-1に通知する。すなわち、要求部400は、図4に示されたような接続状態管理テーブルにおいて「状態」が「使用」となっている無線送信部60のリストを、端末3-1が接続する無線送信部60のリストとして、端末3-1に通知する(ステップS214)。
送信回数N2がMを超えている場合(ステップS208:YES)、要求部400は、接続要求に対する応答を、端末3-1に送信する。すなわち、要求部400は、要求信頼性を満たすことができないことを、端末3-1に通知する(ステップS215)。
接続要求を送信した端末3-1が「接続を許可された端末」に含まれていない場合(ステップS202:NO)、要求部400は、接続の拒否を端末3-1に通知する(ステップS216)。
図7は、無線フレーム(パケット)の送信処理及び受信処理の例を示すフローチャートである。端末3-1に送信されるパケットが制御装置4に到着した場合、要求部400は、宛先である端末3-1の識別情報をパケットから取得する(ステップS301)。要求部400は、宛先である端末3-1との接続関係がある無線通信装置6のうち、接続状態管理テーブルにおいて「送信を開始する再送回数」が0である全ての無線通信装置6に、パケットを送信する(ステップS302)。
要求部400は、送信されたパケットの複製を、応答信号(ACK)の受信を待つためのバッファに記録する(ステップS303)。要求部400は、接続状態管理テーブルにおいて、0より大きい再送回数のうち最小の再送回数に対応する再送タイムアウトの時間をタイマに設定する(ステップS304)。要求部400は、無線通信装置6から送信された応答信号(ACK)の受信を待つ(ステップS305)。
ステップS305において、要求部400は、優先度の値が最小である無線通信装置6から再送状況を表す情報を受信した場合、接続状態管理テーブルに基づいて、再送状況を表す情報に含まれている再送回数と等しい「送信を開始する再送回数」に対応する全ての無線通信装置6に、パケットを送信する。要求部400は、再送タイムアウトの時間が超過した場合、接続状態管理テーブルに基づいて、再送状況を表す情報に含まれている再送回数と等しい「送信を開始する再送回数」に対応する全ての無線通信装置6に、パケットを送信する。無線通信装置6は、無線通信装置6がパケットを取得した場合、無線送信部管理テーブルにおける「利用可能な周波数帯」に登録されている周波数帯の無線フレームを用いて、パケットを端末3-1に送信する(ステップS306)。
要求部400は、接続状態管理テーブルに基づいて、無線送信部60-1における現在の再送回数よりも多い再送回数うちの最小の再送回数に対応する再送タイムアウトの時間を定める。例えば、要求部400は、無線フレーム平均送信時間に再送回数を乗算した結果に基づいて、再送タイムアウトの時間を定める(ステップS307)。要求部400は、ステップS305に処理を戻す。
ステップS305において、無線フレームの遅延が要求遅延を超過した場合、要求部400は、宛先である端末3-1との接続関係がある全ての無線通信装置6に、無線フレームの再送の停止を要求する信号を送信する(ステップS308)。要求部400は、応答信号(ACK)が受信されたパケットの複製、又は 要求遅延を超過したパケットの複製を、応答信号の受信を待つためのバッファから削除する(ステップS309)。
ステップS305において、制御装置4が応答信号(ACK)を無線通信装置6から受信した場合、宛先である端末3-1との接続関係がある無線通信装置6のうち、応答信号を受信した無線通信装置6を除き、無線フレームを再送している全ての無線通信装置6に、無線フレームの再送の停止を要求する信号を送信する(ステップS310)。要求部400は、ステップS309に処理を進める。
図8は、無線フレーム(パケット)の送信処理及び受信処理の例を示すシーケンス図である。図7に示されたステップS301において、送信制御部40は、第1パケットを取得し、第1パケットを複製する(ステップS401)。送信制御部40は、第1パケットの送信を無線送信部60-1に要求する(ステップS402)。無線送信部60-1は、第1パケットの無線フレームを第1受信部34-1に送信する(ステップS403)。
第1受信部34-1は、無線フレームに含まれている第1パケットを、端末受信制御部33-1に送信する(ステップS404)。端末受信制御部33-1は、第1パケットを取得する(ステップS405)。第1送信部31-1は、第1パケットを正常に受信したので、第1パケットの応答信号(ACK)の無線フレームを、無線受信部61-1に送信する(ステップS406)。無線受信部61-1は、第1パケットの応答信号を、受信制御部41に送信する(ステップS407)。
図7に示されたステップS301において、送信制御部40は、第2パケットを取得し、第2パケットを複製する(ステップS408)。送信制御部40は、第2パケットの送信の開始を、無線送信部60-1に要求する(ステップS409)。無線送信部60-1は、第2パケットの無線フレームを、第1受信部34-1に送信する。図8では、送信された第2パケットの無線フレームが失われた(ステップS410)。
第1受信部34-1が応答信号(ACK無線フレーム)を送信し、送信された応答信号を無線受信部61-1が受信するまでの時間は、タイムアウトする(ステップS411)。無線送信部60-1は、第2パケットの無線フレームを、第1受信部34-1に再送する。図8では、再送された第2パケットの無線フレームが失われた(ステップS412)。これによって、第2パケットの無線フレームの再送回数が規定回数を超過した(ステップS413)。
無線送信部60-1は、第2パケットの再送状況(再送回数)を、受信制御部41に通知する(ステップS414)。図7に示されたステップS305において、送信制御部40は、送信制御を要求する必要があるか否かを、第2パケットの再送状況に基づいて判定する(ステップS415)。
図7に示されたステップS306において、送信制御部40は、第2パケットの送信を無線送信部60-2に要求する(ステップS416)。無線送信部60-2は、第2パケットの無線フレームを第2受信部35-1に送信する(ステップS417)。第2受信部35-1は、無線フレームに含まれている第2パケットを、端末受信制御部33-1に送信する(ステップS418)。端末受信制御部33-1は、第2パケットを取得する(ステップS419)。
第1受信部34-1が応答信号(ACK無線フレーム)を送信し、送信された応答信号を無線受信部61-1が受信するまでの時間は、タイムアウトする(ステップS420)。無線送信部60-1は、第2パケットの無線フレームを、第1受信部34-1に再送する。図8では、再送された第2パケットの無線フレームが失われた(ステップS421)。
端末送信制御部30-1は、第1受信部34-1が第2パケットの無線フレームを受信していない場合でも、第2受信部35-1が第2パケットの無線フレームを受信したので、第2パケットの応答信号の無線フレームを、第2送信部32-1からだけでなく第1送信部31-1からも送信させる。このため、端末送信制御部30-1は、第2パケットの応答信号を第1送信部31-1に送信する(ステップS422)。第1送信部31-1は、第2パケットの応答信号の無線フレームを、無線受信部61-1に送信する。図8では、送信された第2パケットの応答信号の無線フレームが失われた(ステップS423)。
第2受信部35-1が第2パケットの無線フレームを正常に受信したので、第2送信部32-1は、第2パケットの応答信号の無線フレーム(ACK無線フレーム)を、無線受信部61-2に送信する(ステップS424)。無線受信部61-2は、第2パケットの応答信号を、受信制御部41に送信する(ステップS425)。
図7に示されたステップS310において、送信制御部40は、無線受信部61-1が第2パケットの応答信号の無線フレームを受信していない場合でも、無線受信部61-2が第2パケットの応答信号の無線フレームを受信したので、第2パケットの再送の停止を、無線送信部60-2に対してだけでなく無線送信部60-1に対しても要求する。このため、送信制御部40は、第2パケットの再送の停止を、無線送信部60-1に要求する(ステップS426)。
図9は、無線フレームの送信パターンの例を示す図である。図9では、無線送信部60-1のチャネルにおいて、無線フレーム到達確率が最も高い。無線送信部60-3のチャネルにおいて、無線フレーム到達確率が最も低い。
制御装置4は、無線送信部60-2が無線フレームの送信を開始するタイミングを、無線フレーム到達確率が最も高い無線送信部60-1が無線フレームの送信を開始するタイミングよりも遅くする。制御装置4は、無線フレーム到達確率が最も低い無線送信部60-3が無線フレームの送信を開始するタイミングを、無線送信部60-2が無線フレームの送信を開始するタイミングよりも遅くする。
無線フレーム到達確率が最も高い無線送信部60-1のチャネルを優先的に通信に用いるように各無線送信部60の動作を制御装置4が制御するので、再送される無線フレームが発生する確率は低い。したがって、制御装置4は、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることが可能である。
図9との比較のため、従来における無線フレームの送信パターンの例を、図10に示す。
図10は、従来における、無線フレームの送信パターンの例を示す図である。各無線送信部は、無線リソースの混雑時に無線フレームを複製し、冗長通信を実行することによって、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させる。図10では、3個に複製された同じ無線フレームが、同時刻において送信される。各無線送信部は、このように冗長通信を実行することによって、無線リソースを余計に消費してしまう場合がある。
以上のように、第1実施形態の無線通信システム1は、複数の無線通信装置6と、制御装置4とを備える。複数の無線通信装置6は、無線フレームを端末3に送信する。無線通信装置6は、無線フレームの再送回数を表す情報を制御装置に送信する。制御装置4は、無線フレームの再送回数を表す情報を取得する。制御装置4は、再送回数に応じて無線通信装置6(無線送信部60)を選択する。制御装置4は、選択された無線通信装置6に無線フレームの送信を開始させる。
これによって、第1実施形態の無線通信システム1は、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることが可能である。
制御装置4は、複数の無線通信装置6を制御する。制御装置4は、受信制御部41と、要求部400とを備える。受信制御部41は、無線フレームの再送回数を表す情報を無線通信装置から受信する。要求部400は、再送回数に応じて無線通信装置を選択し、選択された無線通信装置に無線フレームの送信を開始させる。
これによって、第1実施形態の制御装置4は、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることが可能である。
無線通信システム1は、有線ネットワークを介して接続された複数の無線送信部60であって、異なる管理ドメインに属する複数の無線送信部60を用いて、冗長通信を実行することが可能である。無線通信システム1は、複数の無線送信部60を同時に使用することが可能であり、単一の無線送信部60が利用可能である全ての周波数帯で無線フレーム到達確率が低い場合でも、複数の無線送信部60を用いて、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させることが可能である。
要求部400は、無線通信装置6(無線送信部60)ごとに優先度を定める。要求部400は、無線通信装置6の通信のコストと無線通信装置6の無線フレームの損失確率とのうちの少なくとも一方に基づいて、無線通信装置6ごとに優先度を定める。要求部400は、複数の無線通信装置のうちで優先度が最も高い無線通信装置6における再送回数の増加に応じて選択された無線通信装置6に、無線フレームの送信を開始させる。要求部400は、通信のコスト及び信頼性が互いに異なる複数の無線アクセス方式を同時に利用する場合、コスト等に応じて定められた優先度の高い無線送信部60を優先的に通信に使用する。
これによって、無線通信システム1は、通信のコストを抑えながら、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、異種セルラネットワーク連携によって通信のエリアを拡大することが可能である。また、無線通信システム1は、異種セルラネットワークの連携によって通信継続性を向上させることが可能である。
無線通信システム1は、無線リソースが混雑している環境で冗長通信を実行する場合における、無線リソースへの影響を大幅に減らすことが可能である。無線通信システム1は、データ量が多い画像データ等の無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させることが可能である。
制御装置4は、無線通信装置6から分離された冗長通信の端点で、無線通信装置6の動作を制御することが可能である。制御装置4は、mRAT(multi-Radio Access Technology)のインターフェースを、管理ドメインの異なる無線通信装置6に提供することが可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態では、異なる無線送信部60から送信される無線フレームの平均送信時間(無線フレーム長)が互いに異なる点が、第1実施形態と相違する。第2実施形態では、第1実施形態との相違点を説明する。
図11は、無線送信部管理テーブルの例を示す図である。図11では、図3に示された無線送信部管理テーブルに、無線送信部60-4が更に登録されている。無線送信部60-4の無線方式は、Wi-Fiではなく、LTE(Long Term Evolution)である。無線送信部60-4の通信のコストは、他の無線送信部60の通信のコストと比較して高い。無線送信部60-4の利用可能な周波数は「Band1」である。無線送信部60-4の無線フレームの損失確率は、10%である。無線送信部60-4の無線フレームの平均送信時間は、10msである。
図12は、接続状態管理テーブルの例を示す図である。図12では、図3に示された接続状態管理テーブルに、無線送信部60-4が更に登録されている。無線送信部60-4の通信の状態は「使用」である。無線送信部60-4の優先度は「4」である。無線送信部60-4の「送信を開始する再送回数」は「2」である。
異なる無線送信部60から送信される無線フレームの平均送信時間(無線フレーム長)が互いに異なるので、要求部400は、図6に示されたステップS209からステップS111までの処理において、無線フレーム長の比率に応じたスキップ処理を実行する。例えば、送信時間が10msである無線フレームの無線フレーム長は、送信時間が5msである無線フレームの無線フレーム長の2倍である。このため、要求部400は、送信時間が10msである無線フレームを送信する無線送信部60-4の送信回数Niをインクリメントする頻度は、図6に示されたステップS211において、2回に1回の頻度とする。
図13は、平均送信時間が異なる無線フレームの送信パターンの例を示す図である。時間軸の0msから5msまでにおいて、無線通信装置6-1は、1個の無線フレームを送信する。時間軸の5msから10msまでにおいて、無線通信装置6-1は、1個の無線フレームを再送する。
時間軸の10msから15msまでにおいて、無線通信装置6-1は、1個の無線フレームを再送する。優先度が2番目に高い無線通信装置6-2は、1個の無線フレームを再送する。優先度が2番目に高い無線通信装置6-4は、無線フレーム長が2倍である1個の無線フレームを再送する。
時間軸の15msから20msまでにおいて、無線通信装置6-1は、1個の無線フレームを再送する。優先度が2番目に高い無線通信装置6-2は、1個の無線フレームを再送する。優先度が2番目に高い無線通信装置6-4は、無線フレーム長が2倍である1個の無線フレームを再送し続ける。優先度が3番目に高い無線通信装置6-3は、1個の無線フレームを再送する。
時間軸の10msから20msまでにおいて、各無線フレームが再送される確率は4%以下である。1パケットに対する無線フレームの送信回数の期待値は、図11に示されたような無線送信部管理テーブルの「無線フレームの損失確率」に応じて、1.29回となる。
図13との比較のため、従来における無線フレームの送信パターンの例を、図14に示す。
図14は、従来における、平均送信時間が異なる無線フレームの送信パターンの例を示す図である。図14では、制御装置は、要求信頼性を満たすように、無線フレームの損失確率に応じて、同時に送信される無線フレームの個数(最小の冗長度)を定める。1パケットに対する無線フレームの送信回数の期待値は、図11に示されたような無線送信部管理テーブルの「無線フレームの損失確率」に応じて、4.07回となる。
以上のように、第2実施形態の要求部400は、無線フレーム長の比率に応じて、無線送信部60における無線フレームの送信の頻度を変更する。これによって、第2実施形態の無線通信システム1は、異なる無線送信部60から送信される無線フレームの平均送信時間(無線フレーム長)が互いに異なる場合でも、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることが可能である。
(第3実施形態)
第3実施形態では、無線通信装置が送信制御部及び受信制御部を備える点が、第1実施形態及び第2実施形態と相違する。第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態との相違点を説明する。
図15は、無線通信システム1の構成の例を示す図である。無線通信装置6は、複数の無線送信部60と、複数の無線受信部61と、無線送信制御部62と、無線受信制御部63とを備える。図15では、各無線送信部60は、通知部600を備えていなくてもよい。
無線送信制御部62は、無線送信部60-2及び60-3の無線フレームの送信に関する制御を実行する。無線送信制御部62は、通知部600を備える。無線送信制御部62の通知部600は、無線送信部60-2及び60-3から端末3に送信された無線フレームの再送状況(再送回数等)を、要求部400に通知する。
無線受信制御部63は、無線受信部61-2及び61-3の無線フレームの受信に関する制御を実行する。無線受信制御部63は、無線受信部61-2によって受信された無線フレームのパケットを取得する。同様に、無線受信制御部63は、無線受信部61-3によって受信された無線フレームのパケットを取得する。無線受信制御部63は、受信されたパケットを受信制御部41に送信する。
以上のように、第3実施形態の無線通信装置6は、複数の無線送信部60と、通知部600とを備える。通知部600は、複数の無線送信部60から端末3に送信された無線フレームの再送状況(再送回数等)を、要求部400に通知する。これによって、第3実施形態の無線通信システム1は、複数の無線送信部60及び無線受信部61を無線通信装置6が備えている場合でも、無線フレーム到達確率に関して信頼性を向上させたうえで、冗長通信による無線フレームの通信量を低減させることが可能である。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
上述した実施形態における端末、制御装置及び無線通信装置をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
本発明は、無線通信システムに適用可能である。
1…無線通信システム、2…無線設備、3…端末、4…制御装置、5…ネットワーク、6…無線通信装置、30…端末送信制御部、31…第1送信部、32…第2送信部、33…端末受信制御部、34…第1受信部、35…第2受信部、40…送信制御部、41…受信制御部、42…記憶部、60…無線送信部、61…無線受信部、62…無線送信制御部、63…無線受信制御部、400…要求部、600…通知部

Claims (8)

  1. 無線フレームを端末にそれぞれ互いに異なる周波数帯で送信する複数の無線通信装置と、制御装置とを備える無線通信システムであって、
    前記無線通信装置は、前記無線フレームの再送回数を表す情報を前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、前記無線通信装置ごとに所定回数を定め、前記無線フレームの再送回数を表す情報を取得し、複数の前記無線通信装置のうちで前記所定回数が所定の無線通信装置における再送回数以下である1以上の前記無線通信装置に、再送される前記無線フレームを送信させる、
    無線通信システム。
  2. 前記制御装置は、前記無線通信装置ごとに優先度を定め、複数の前記無線通信装置のうちで前記優先度が最も高い前記無線通信装置を前記所定の無線通信装置とする、請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記制御装置は、前記無線通信装置の通信のコストと前記無線通信装置の前記無線フレームの損失確率とのうちの少なくとも一方に基づいて、前記無線通信装置ごとに優先度を定める、請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 無線フレームを端末にそれぞれ互いに異なる周波数帯で送信する複数の無線通信装置と、制御装置とを備える無線通信システムが実行する制御方法であって、
    前記無線通信装置は、前記無線フレームの再送回数を表す情報を前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、前記無線通信装置ごとに所定回数を定め、前記無線フレームの再送回数を表す情報を取得し、複数の前記無線通信装置のうちで前記所定回数が所定の無線通信装置における再送回数以下である1以上の前記無線通信装置に、再送される前記無線フレームを送信させる、
    制御方法。
  5. 前記制御装置は、前記無線通信装置ごとに優先度を定め、複数の前記無線通信装置のうちで前記優先度が最も高い前記無線通信装置を前記所定の無線通信装置とする、請求項4に記載の制御方法。
  6. 無線フレームを端末にそれぞれ互いに異なる周波数帯で送信する複数の無線通信装置を制御する制御装置であって、
    前記無線フレームの再送回数を表す情報を前記無線通信装置から受信する受信制御部と、
    前記無線通信装置ごとに所定回数を定め、複数の前記無線通信装置のうちで前記所定回数が所定の無線通信装置における再送回数以下である1以上の前記無線通信装置に、再送される前記無線フレームを送信させる要求部と
    を備える制御装置。
  7. 前記要求部は、前記無線通信装置ごとに優先度を定め、複数の前記無線通信装置のうちで前記優先度が最も高い前記無線通信装置を前記所定の無線通信装置とする、請求項6に記載の制御装置。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
JP2018132347A 2018-07-12 2018-07-12 無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム Active JP7208465B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132347A JP7208465B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム
US17/258,535 US11528726B2 (en) 2018-07-12 2019-06-21 Wireless communication system, control method, control apparatus, and control program
PCT/JP2019/024686 WO2020012918A1 (ja) 2018-07-12 2019-06-21 無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132347A JP7208465B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020010283A JP2020010283A (ja) 2020-01-16
JP7208465B2 true JP7208465B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=69141413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132347A Active JP7208465B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11528726B2 (ja)
JP (1) JP7208465B2 (ja)
WO (1) WO2020012918A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI707564B (zh) * 2019-11-01 2020-10-11 瑞昱半導體股份有限公司 無線通訊裝置以及無線通訊方法
WO2024009482A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、中継局装置、及びデータ送信方法決定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220164A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 富士通株式会社 無線基地局、システム、通信装置、及び、端末接続制御プログラム
JP2017517188A (ja) 2014-04-18 2017-06-22 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア インター・オペレータd2dオペレーション
JP2017152988A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2518920A1 (en) * 2004-09-13 2012-10-31 Panasonic Corporation Automatic retransmission request control system and retransmission method in MIMO-OFDM system
US7747921B2 (en) * 2005-08-05 2010-06-29 Sony Corporation Systems and methods for transmitting data over lossy networks
WO2007111563A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunication system
US9455897B2 (en) * 2010-04-06 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Cooperative bandwidth aggregation using multipath transport
JP6518029B2 (ja) * 2013-03-04 2019-05-22 住友電気工業株式会社 管理装置、無線通信システム、無線端末装置および通信制御プログラム
US11019500B2 (en) * 2015-09-11 2021-05-25 Apple Inc. Apparatus for determining an estimated number of bytes to send over a link

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517188A (ja) 2014-04-18 2017-06-22 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア インター・オペレータd2dオペレーション
JP2016220164A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 富士通株式会社 無線基地局、システム、通信装置、及び、端末接続制御プログラム
JP2017152988A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
妙中 雄三 Yuzo TAENAKA,TCP通信を対象とした異なるIPサブネット間のハンドオーバ制御機構の実装 Implementation of TCP handover method in inter-domain WLANs,電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108 No.458 IEICE Technical Report,日本,社団法人電子情報通信学会 The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers,第108巻
妙中 雄三 Yuzo TAENAKA,フレーム再送回数を用いたプロアクティブ型アクセスポイント選択手法の提案と実装 Implementation of Proactive AP Selection Algorithm based on Frame Retransmissions,電子情報通信学会技術研究報告 Vol.107 No.261 IEICE Technical Report,日本,社団法人電子情報通信学会 The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers,第107巻

Also Published As

Publication number Publication date
US11528726B2 (en) 2022-12-13
US20210235470A1 (en) 2021-07-29
JP2020010283A (ja) 2020-01-16
WO2020012918A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108617029B (zh) 无线承载配置方法、及相应的ue和基站
JP3007069B2 (ja) 無線パケット転送方法
CN109246770B (zh) 一种切换的方法、终端设备及网络设备
KR20220107164A (ko) Harq 프로세스 관리 방법 및 장치, 단말 및 저장 매체
US11792695B2 (en) Communication method and communications apparatus
CN101779408A (zh) 在移动通信系统中发送状态信息的方法及移动通信的接收机
US20220248417A1 (en) Methods, apparatuses and systems for configuring sidelink resource and readable storage media
JP2021510463A (ja) データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置
CN110771221B (zh) 接入和移动性管理功能的鲁棒调整
WO2018202133A1 (zh) 数据处理方法及设备
CN113366882A (zh) 动态分组复制汇聚协议配置
US11356232B2 (en) BWP deactivation method, device, and system
US10554693B2 (en) Security configuration method for radio bearer and device
US20200112989A1 (en) Terminal Communication Method and Related Device
US9954790B2 (en) Method for flow control in network
JP7208465B2 (ja) 無線通信システム、制御方法、制御装置及び制御プログラム
US20110256871A1 (en) Mobility Influenced by Radio Uplink Failure
TW201904347A (zh) 處理雙連結中次要節點改變的裝置及方法
CN113455044A (zh) 用于使用配置授权的通信的装置、方法和计算机程序
US20220217618A1 (en) Access control method and apparatus, and readable storage medium
WO2017035704A1 (zh) 一种寻呼消息发送方法及设备
JP6673860B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置
JP2005236435A (ja) 無線通信方法、無線通信装置および無線アドホックネットワークシステム
CN108781466B (zh) 分布式天线系统中的有效传送调度
CN112449384B (zh) 数据处理方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150