JP7297471B2 - 信号処理回路、画像読み取り装置、画像形成装置及び信号処理方法 - Google Patents
信号処理回路、画像読み取り装置、画像形成装置及び信号処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7297471B2 JP7297471B2 JP2019040596A JP2019040596A JP7297471B2 JP 7297471 B2 JP7297471 B2 JP 7297471B2 JP 2019040596 A JP2019040596 A JP 2019040596A JP 2019040596 A JP2019040596 A JP 2019040596A JP 7297471 B2 JP7297471 B2 JP 7297471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal processing
- circuit
- control
- processing circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/042—Details of the method used
- H04N1/0446—Varying the modulation time or intensity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/1911—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
- H04N1/1912—Scanning main scanning lines which are spaced apart from one another in the sub-scanning direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/1911—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
- H04N1/1918—Combination of arrays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明の他の一観点によれば、制御対象を示す識別情報を含む制御信号が入力される第1の端子と、前記識別情報に基づいて前記制御対象を判定する判定回路と、前記第1の端子とは異なる第2の端子と、を備える信号処理回路であって、前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定した場合に、前記信号処理回路は、前記制御信号に応じた処理を行い、前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定しない場合に、前記信号処理回路は、前記第2の端子から前記制御信号を出力し、前記制御信号は、前記制御対象が前記信号処理回路である場合と前記制御対象が前記信号処理回路でない場合のいずれの場合においても、同一の制御回路から前記第1の端子に入力され、前記第2の端子から出力される前記制御信号は、撮像素子の制御に用いられることを特徴とする信号処理回路が提供される。
本発明の他の一観点によれば、制御対象を示す識別情報を含む制御信号が入力される第1の端子と、前記識別情報に基づいて前記制御対象を判定する判定回路と、前記第1の端子とは異なる第2の端子と、を備える信号処理回路であって、前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定した場合に、前記信号処理回路は、前記制御信号に応じた処理を行い、前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定しない場合に、前記信号処理回路は、前記第2の端子から前記制御信号を出力し、前記制御信号は、前記制御対象が前記信号処理回路である場合と前記制御対象が前記信号処理回路でない場合のいずれの場合においても、同一の制御回路から前記第1の端子に入力され、前記信号処理回路は、前記第2の端子から出力された前記制御信号によって制御される前記制御対象から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する処理を行うことを特徴とする信号処理回路が提供される。
本発明の他の一観点によれば、制御回路を備える本体部と、可撓性を有し、前記制御回路を読取部に接続するためのケーブルと、を備え、前記制御回路が、前記読取部の複数の信号処理回路から選ばれる少なくとも1つの制御対象を示す識別情報を含む制御信号を、前記ケーブルを介して前記読取部に出力するように構成されており、前記複数の信号処理回路のうちの第1の信号処理回路が制御対象である第1の制御信号と、前記第1の信号処理回路が制御対象ではない第2の制御信号との両方が、同一の制御回路から前記第1の信号処理回路の1つの端子に出力され、前記第1の信号処理回路から出力される前記第2の制御信号は、前記読取部の撮像素子の制御に用いられることを特徴とする画像形成装置が提供される。
本発明の他の一観点によれば、制御回路を備える本体部と、可撓性を有し、前記制御回路を読取部に接続するためのケーブルと、を備え、前記制御回路が、前記読取部の複数の信号処理回路から選ばれる少なくとも1つの制御対象を示す識別情報を含む制御信号を、前記ケーブルを介して前記読取部に出力するように構成されており、前記複数の信号処理回路のうちの第1の信号処理回路が制御対象である第1の制御信号と、前記第1の信号処理回路が制御対象ではない第2の制御信号との両方が、同一の制御回路から前記第1の信号処理回路の1つの端子に出力され、前記第1の信号処理回路は、前記第1の信号処理回路から出力された前記第2の制御信号によって制御される前記制御対象から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する処理を行うことを特徴とする画像形成装置が提供される。
図1は、第1実施形態に係るアナログフロントエンド回路(以下、AFE回路と呼ぶ)を含む撮像装置の構成を示すブロック図である。撮像装置は、AFE回路101、伝送線群103、出力線群104、制御回路105及び撮像素子106を備えている。AFE回路101は、判定回路102を備えている。
第1実施形態では、撮像素子106は識別ビットCSを判定する機能を有しないものとしているが、撮像素子106は、識別ビットCSを判定する機能を有していてもよい。本実施形態では、撮像素子106が判定回路102のように識別ビットCSを判定する機能を備えている場合の例を説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と共通する要素についての説明は省略又は簡略化することがある。
本実施形態では、第1実施形態又は第2実施形態で述べた撮像装置のより詳細な構成例を説明する。本実施形態の撮像装置は、画像読み取り装置に好適に用いられ得る。ここで、画像読み取り装置とは、イメージスキャナ、複写機、マルチファンクションプリンタ等を含み得る。以下の説明では、本実施形態の撮像装置は、画像読み取り装置に搭載されているものとし、原稿等を撮像して画像を読み取るためのスキャナユニットとして機能するものとする。なお、本実施形態において、第1実施形態又は第2実施形態と共通する要素についての説明は省略又は簡略化することがある。
本実施形態では、第1乃至第3実施形態で説明した撮像装置を適用した画像読み取り装置及び画像形成装置の具体的な構成例を示す。画像読み取り装置及び画像形成装置としては、特に限定されるものではないが、例えば、イメージスキャナ、複写機、マルチファンクションプリンタ等が挙げられる。ただし、第1乃至第3実施形態による撮像装置は、本実施形態に示す画像読み取り装置及び画像形成装置に限らず、光電変換装置を含む種々の装置に適用可能である。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、いずれかの実施形態の一部の構成を他の実施形態に追加した例や、他の実施形態の一部の構成と置換した例も、本発明の実施形態である。
102 判定回路
103 伝送線群
104 出力線群
105 制御回路
106 撮像素子
Claims (13)
- 制御対象を示す識別情報を含む制御信号が入力される第1の端子と、
前記識別情報に基づいて前記制御対象を判定する判定回路と、
前記第1の端子とは異なる第2の端子と、
を備える信号処理回路であって、
前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定した場合に、前記信号処理回路は、前記制御信号に応じた処理を行い、
前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定しない場合に、前記信号処理回路は、前記第2の端子から前記制御信号を出力し、
前記制御信号は、前記制御対象が前記信号処理回路である場合と前記制御対象が前記信号処理回路でない場合のいずれの場合においても、同一の制御回路から前記第1の端子に入力され、
前記判定回路が、前記制御対象が前記信号処理回路であると判定しない場合に、前記信号処理回路は、前記識別情報がマスキングされる状態で前記制御信号を出力する
ことを特徴とする信号処理回路。 - 制御対象を示す識別情報を含む制御信号が入力される第1の端子と、
前記識別情報に基づいて前記制御対象を判定する判定回路と、
前記第1の端子とは異なる第2の端子と、
を備える信号処理回路であって、
前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定した場合に、前記信号処理回路は、前記制御信号に応じた処理を行い、
前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定しない場合に、前記信号処理回路は、前記第2の端子から前記制御信号を出力し、
前記制御信号は、前記制御対象が前記信号処理回路である場合と前記制御対象が前記信号処理回路でない場合のいずれの場合においても、同一の制御回路から前記第1の端子に入力され、
前記第2の端子から出力される前記制御信号は、撮像素子の制御に用いられる
ことを特徴とする信号処理回路。 - 制御対象を示す識別情報を含む制御信号が入力される第1の端子と、
前記識別情報に基づいて前記制御対象を判定する判定回路と、
前記第1の端子とは異なる第2の端子と、
を備える信号処理回路であって、
前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定した場合に、前記信号処理回路は、前記制御信号に応じた処理を行い、
前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定しない場合に、前記信号処理回路は、前記第2の端子から前記制御信号を出力し、
前記制御信号は、前記制御対象が前記信号処理回路である場合と前記制御対象が前記信号処理回路でない場合のいずれの場合においても、同一の制御回路から前記第1の端子に入力され、
前記信号処理回路は、前記第2の端子から出力された前記制御信号によって制御される前記制御対象から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する処理を行う
ことを特徴とする信号処理回路。 - 前記制御対象が前記信号処理回路であると前記判定回路が判定しない場合として、少なくとも、前記制御対象が前記信号処理回路とは別の回路であると前記判定回路が判定した場合が含まれる
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の信号処理回路。 - 前記制御信号は、アドレスビット及びデータビットの少なくとも1つを含み、
前記識別情報は、前記アドレスビット及び前記データビットよりも前に配されている
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の信号処理回路。 - 前記制御信号は、レジスタへのデータの書き込み又はレジスタからのデータの読み出しのいずれの処理を行うかを示すモード選択情報を更に含む
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の信号処理回路。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の信号処理回路と、
前記第2の端子から出力された前記制御信号が入力される撮像素子と、
を備えることを特徴とする画像読み取り装置。 - 前記第1の端子に前記制御信号を出力する制御回路を備える本体部と、
前記本体部に移動可能に設けられており、前記信号処理回路及び前記撮像素子を備える読取部と、
可撓性を有し、前記読取部と前記制御回路とを接続するケーブルと、
を更に備える
ことを特徴とする請求項7に記載の画像読み取り装置。 - 前記制御回路は、前記本体部に固定されている
ことを特徴とする請求項8に記載の画像読み取り装置。 - 請求項7乃至9のいずれか1項に記載の画像読み取り装置を備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 制御回路を備える本体部と、
可撓性を有し、前記制御回路を読取部に接続するためのケーブルと、を備え、
前記制御回路が、前記読取部の複数の信号処理回路から選ばれる少なくとも1つの制御対象を示す識別情報を含む制御信号を、前記ケーブルを介して前記読取部に出力するように構成されており、
前記複数の信号処理回路のうちの第1の信号処理回路が制御対象である第1の制御信号と、前記第1の信号処理回路が制御対象ではない第2の制御信号との両方が、同一の制御回路から前記第1の信号処理回路の1つの端子に出力され、
前記第1の信号処理回路は、前記識別情報がマスキングされる状態で前記第2の制御信号を出力する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 制御回路を備える本体部と、
可撓性を有し、前記制御回路を読取部に接続するためのケーブルと、を備え、
前記制御回路が、前記読取部の複数の信号処理回路から選ばれる少なくとも1つの制御対象を示す識別情報を含む制御信号を、前記ケーブルを介して前記読取部に出力するように構成されており、
前記複数の信号処理回路のうちの第1の信号処理回路が制御対象である第1の制御信号と、前記第1の信号処理回路が制御対象ではない第2の制御信号との両方が、同一の制御回路から前記第1の信号処理回路の1つの端子に出力され、
前記第1の信号処理回路から出力される前記第2の制御信号は、前記読取部の撮像素子の制御に用いられる
ことを特徴とする画像形成装置。 - 制御回路を備える本体部と、
可撓性を有し、前記制御回路を読取部に接続するためのケーブルと、を備え、
前記制御回路が、前記読取部の複数の信号処理回路から選ばれる少なくとも1つの制御対象を示す識別情報を含む制御信号を、前記ケーブルを介して前記読取部に出力するように構成されており、
前記複数の信号処理回路のうちの第1の信号処理回路が制御対象である第1の制御信号と、前記第1の信号処理回路が制御対象ではない第2の制御信号との両方が、同一の制御回路から前記第1の信号処理回路の1つの端子に出力され、
前記第1の信号処理回路は、前記第1の信号処理回路から出力された前記第2の制御信号によって制御される前記制御対象から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する処理を行う
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019040596A JP7297471B2 (ja) | 2019-03-06 | 2019-03-06 | 信号処理回路、画像読み取り装置、画像形成装置及び信号処理方法 |
US16/793,014 US11039035B2 (en) | 2019-03-06 | 2020-02-18 | Signal processing circuit, image reading apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019040596A JP7297471B2 (ja) | 2019-03-06 | 2019-03-06 | 信号処理回路、画像読み取り装置、画像形成装置及び信号処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020145578A JP2020145578A (ja) | 2020-09-10 |
JP2020145578A5 JP2020145578A5 (ja) | 2022-03-15 |
JP7297471B2 true JP7297471B2 (ja) | 2023-06-26 |
Family
ID=72335563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019040596A Active JP7297471B2 (ja) | 2019-03-06 | 2019-03-06 | 信号処理回路、画像読み取り装置、画像形成装置及び信号処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11039035B2 (ja) |
JP (1) | JP7297471B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004072870A (ja) | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Muscle Corp | モータの制御方法およびモータの制御システム |
WO2013108873A1 (ja) | 2012-01-18 | 2013-07-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用画像プロセッサ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69927198T2 (de) * | 1998-03-19 | 2006-06-29 | Hitachi, Ltd. | Rundfunk-Informationsversorgungssystem |
US7130091B2 (en) * | 2001-07-05 | 2006-10-31 | Nisca Corporation | Image reading apparatus and image reading method |
JP3743401B2 (ja) | 2002-06-28 | 2006-02-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
US7991054B2 (en) * | 2002-07-19 | 2011-08-02 | Sony Corporation | Information signal processing device, information signal processing method, image signal processing device, image displaying device, device and method for producing correction data used in them, device and method for producing coefficient data, programs for executing these methods, and computer-readable medium for storing the program |
JP2005115843A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Ibm Japan Ltd | サービス提供システム、サーバ、端末装置及びサービス提供方法 |
JP2010263465A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Seiko Epson Corp | 画像読取装置および画像読取方法 |
JP2010268080A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP2014173842A (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-22 | Canon Inc | 発光素子駆動装置、その制御方法、光学式エンコーダ、およびカメラ |
US9350902B2 (en) * | 2014-03-17 | 2016-05-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Signal processing device, image reading device, image forming apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium |
JP2016036987A (ja) * | 2014-08-07 | 2016-03-22 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出用ヘッド及び記録装置 |
JP2016220174A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 株式会社東芝 | 家電制御方法及び家電制御装置 |
JP6733466B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置及びイメージセンサーモジュール |
JP6834305B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2021-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置及び半導体装置 |
JP2018152715A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置及び半導体装置 |
-
2019
- 2019-03-06 JP JP2019040596A patent/JP7297471B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-18 US US16/793,014 patent/US11039035B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004072870A (ja) | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Muscle Corp | モータの制御方法およびモータの制御システム |
WO2013108873A1 (ja) | 2012-01-18 | 2013-07-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用画像プロセッサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11039035B2 (en) | 2021-06-15 |
JP2020145578A (ja) | 2020-09-10 |
US20200288034A1 (en) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080204782A1 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
US6295077B1 (en) | Image forming apparatus | |
US8018631B2 (en) | Original reading device and image forming apparatus | |
US8068243B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method and storage medium | |
JP5764617B2 (ja) | 画像処理方法、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5533230B2 (ja) | 画像読取装置と画像形成装置 | |
US8947753B2 (en) | Imaging device for an image reading apparatus, and image reading method | |
US6570671B1 (en) | Image forming apparatus and recording control device | |
JP7297471B2 (ja) | 信号処理回路、画像読み取り装置、画像形成装置及び信号処理方法 | |
JP5225954B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2008072639A (ja) | 画像処理装置、画像読み取り装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP3941930B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP3961964B2 (ja) | 画像読取制御方法、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2012253636A (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム | |
JP4656214B2 (ja) | 画像読取装置、及びイメージセンサの判別方法 | |
US6462843B2 (en) | Image processing apparatus, and processing method in the image processing apparatus | |
JP2006074204A (ja) | 画像読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 | |
JP5807326B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5020904B2 (ja) | 画像読み取り装置及びその制御方法及び画像形成装置 | |
JP5777584B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4165838B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005167467A (ja) | 撮像装置,原稿スキャナおよび画像形成装置 | |
CN114787779A (zh) | 数据处理设备、图像读取装置、图像形成装置和数据处理方法 | |
US20120008157A1 (en) | Image forming apparatus and network system | |
JP2010141510A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220307 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220307 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230614 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7297471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |