[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7291589B2 - Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor - Google Patents

Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor Download PDF

Info

Publication number
JP7291589B2
JP7291589B2 JP2019173939A JP2019173939A JP7291589B2 JP 7291589 B2 JP7291589 B2 JP 7291589B2 JP 2019173939 A JP2019173939 A JP 2019173939A JP 2019173939 A JP2019173939 A JP 2019173939A JP 7291589 B2 JP7291589 B2 JP 7291589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
tone
height
abnormality
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019173939A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021049124A (en
Inventor
将巳 蝶間林
宣明 本宮
裕樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2019173939A priority Critical patent/JP7291589B2/en
Publication of JP2021049124A publication Critical patent/JP2021049124A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7291589B2 publication Critical patent/JP7291589B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、生体情報モニタ装置、生体情報モニタ装置のアラーム制御方法、及び生体情報モニタ装置のアラーム制御プログラムに関する。 The present invention relates to a vital information monitor, an alarm control method for the vital information monitor, and an alarm control program for the vital information monitor.

生体情報モニタ装置は、心電図、血圧及び酸素飽和度等の生体情報の計測値及び波形をディスプレイの表示画面上に一括表示することができる。生体情報モニタ装置の例としては、病室等のベッドサイドに設置して使用されるベッドサイドモニタ装置やナースステーション等に設置して使用されるセントラルモニタ装置等がある。医療従事者(医師及び看護師等)は、表示画面に表示された計測値及び波形を見ることで、患者の容体を把握することができる。 A biological information monitoring device can collectively display measured values and waveforms of biological information such as an electrocardiogram, blood pressure, and oxygen saturation on a display screen of a display. Examples of biological information monitoring devices include a bedside monitor device that is installed and used at a bedside in a hospital room, a central monitor device that is installed and used at a nurse station, and the like. Medical personnel (doctors, nurses, etc.) can grasp the patient's condition by looking at the measured values and waveforms displayed on the display screen.

また、生体情報モニタ装置は一般に、何らかの異常(例えば、生体情報の異常、測定機器類・測定環境の異常)が生じたとき、アラーム音を出力(聴覚アラームの出力)したりアラームインジケータを点灯・点滅(視覚アラームの出力)させたりする等のアラーム出力を行うことで、その異常を医療従事者に通知する、アラーム機能を有する。そのため、医療従事者は、表示画面を常時見ていなくても、生体情報モニタ装置から出力されたアラームに気付き、異常の発生を即座に知ることができる。なお、アラームインジケータは、生体情報モニタ装置の最上部に配置されており、生体情報モニタ装置の側面方向や背面方向からでも視覚アラームを確認できる。 In general, when an abnormality occurs (for example, an abnormality in biological information, an abnormality in the measurement equipment or the measurement environment), the vital information monitor outputs an alarm sound (outputs an auditory alarm) or lights up an alarm indicator. It has an alarm function that notifies the medical staff of the abnormality by outputting an alarm such as blinking (output of visual alarm). Therefore, even if the medical staff does not always look at the display screen, they can notice the alarm output from the biological information monitoring device and immediately know the occurrence of an abnormality. The alarm indicator is arranged at the top of the vital information monitoring device, and the visual alarm can be confirmed even from the side direction or the back direction of the vital information monitoring device.

従来の生体情報モニタ装置の一例としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。この生体情報モニタ装置では、異常のレベルに応じた「優先度」と呼ばれる設定値が予め内部に設定されており、それぞれの優先度に応じたアラームの出力態様も予め内部に設定されている。生体信号の異常或いは機器類・環境の異常が生じると、その異常のレベルに応じた優先度に基づく出力態様で、聴覚アラーム及び視覚アラームの出力が行われる。例えば、SpOの測定値が所定の閾値(例えば90%)未満である状態は、予め設定された3段階の優先度(低優先度、中優先度及び高優先度)のうち、中優先度に該当する。よって、その状態が発生した場合は、中優先度のアラームの出力が行われる。 An example of a conventional biological information monitoring device is disclosed in Patent Document 1, for example. In this biological information monitoring device, set values called "priorities" corresponding to the levels of abnormalities are internally set in advance, and alarm output modes corresponding to the respective priorities are also internally set in advance. When an abnormality in a biosignal or an abnormality in equipment/environment occurs, an auditory alarm and a visual alarm are output in an output mode based on the priority according to the level of the abnormality. For example, the state in which the measured value of SpO 2 is less than a predetermined threshold value (eg, 90%) is given medium priority among the preset three levels of priority (low priority, medium priority, and high priority). correspond to Therefore, when that state occurs, an alarm of medium priority is output.

また、この従来の生体情報モニタ装置では、アラーム出力が開始された後、その継続時間が所定の条件に該当すると、アラームの優先度が変更され、それに従って、アラームの出力態様も変更されるようになっている。例えば、異常発生状態の継続時間が5分を経過した場合、優先度がアラーム出力開始当初の優先度(例えば中優先度)から1段階上位の優先度(例えば高優先度)に変更される。そして、アラームの出力態様の変更(例えば、音量の増加、点滅速度の高速化)が、この優先度の変更に伴って行われる。 Further, in this conventional biological information monitoring device, when the duration of the alarm output meets a predetermined condition after the start of the alarm output, the priority of the alarm is changed, and accordingly the output mode of the alarm is also changed. It has become. For example, when the duration of the abnormal state exceeds 5 minutes, the priority is changed from the priority at the beginning of the alarm output (for example, middle priority) to one level higher priority (for example, high priority). Then, a change in the output mode of the alarm (for example, an increase in sound volume and a faster flashing speed) is carried out along with this change in priority.

特許第5909037号公報Japanese Patent No. 5909037

しかしながら、上記従来の生体情報モニタ装置においては、アラーム出力の継続時間に応じて、アラームの優先度が、アラーム出力の原因となった異常のレベルに対応する特定の優先度から、別の異常のレベルに対応する別の優先度へと変更される。このとき、アラーム出力の原因となった異常のレベルそのものは、実際には何ら変化していない場合もある。そのため、異常のレベル自体を識別することが困難になるという問題があった。 However, in the above-described conventional biological information monitoring device, the priority of the alarm changes from a specific priority corresponding to the level of abnormality that caused the alarm output to another abnormality depending on the duration of the alarm output. It is changed to another priority corresponding to the level. At this time, the level of the abnormality that caused the alarm output may not actually change at all. Therefore, there is a problem that it becomes difficult to identify the abnormality level itself.

本発明の目的は、アラーム出力原因となった異常のレベルも、異常発生の継続状態も、それぞれ通知することができる、生体情報モニタ装置、生体情報モニタ装置のアラーム制御方法、及び生体情報モニタ装置のアラーム制御プログラムを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a vital information monitor, an alarm control method for the vital information monitor, and a vital information monitor capable of notifying both the level of an abnormality that caused an alarm output and the continuation of the occurrence of an abnormality. is to provide an alarm control program for

本発明の生体情報モニタ装置は、
生体情報のモニタリングを行う生体情報モニタ装置であって、
前記モニタリング中に発生し得る異常のレベル毎に、アラーム音のトーンの高さ範囲を、それぞれのレベルに対応する高さ範囲を互いに重複させないように設定するアラーム設定部と、
前記モニタリング中、異常が発生した場合、発生した異常のレベルに対応する高さ範囲内の高さのトーンで、アラーム音を聴覚アラーム出力部から出力させ、かつ、発生した異常の継続時間に応じて、前記聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内で変化させるアラーム制御部と、
を有する。
The biological information monitoring device of the present invention is
A biological information monitoring device for monitoring biological information,
an alarm setting unit configured to set, for each level of an abnormality that can occur during the monitoring, the range of the tone of the alarm sound so that the ranges of the tone corresponding to each level do not overlap each other;
If an abnormality occurs during the monitoring, an alarm sound is output from the auditory alarm output unit with a tone within a height range corresponding to the level of the abnormality that occurred, and according to the duration of the abnormality that occurred an alarm control unit that changes the tone height of the alarm sound output from the auditory alarm output unit within the corresponding height range;
have

本発明の生体情報モニタ装置のアラーム制御方法は、
生体情報のモニタリングを行う生体情報モニタ装置のアラーム制御方法であって、
前記モニタリング中に発生し得る異常のレベル毎に、アラーム音のトーンの高さ範囲を、それぞれのレベルに対応する高さ範囲を互いに重複させないように設定するアラーム設定ステップと、
前記モニタリング中、異常が発生した場合、発生した異常のレベルに対応する高さ範囲内の高さのトーンで、アラーム音を聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム出力ステップと、
発生した異常の継続時間に応じて、前記聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内で変化させるアラーム制御ステップと、
を有する。
An alarm control method for a biological information monitoring device of the present invention comprises:
An alarm control method for a biological information monitoring device that monitors biological information,
an alarm setting step of setting a tone height range of an alarm sound for each level of abnormality that can occur during the monitoring so that the height ranges corresponding to each level do not overlap each other;
an alarm output step of outputting an alarm sound from an auditory alarm output unit with a tone having a height within a height range corresponding to the level of the abnormality that has occurred when an abnormality occurs during the monitoring;
an alarm control step of changing the tone height of the alarm sound output from the auditory alarm output unit within the corresponding height range according to the duration of the abnormality that has occurred;
have

生体情報のモニタリングを行う生体情報モニタ装置のアラーム制御プログラムであって、
前記生体情報モニタ装置のコンピュータに、
前記モニタリング中に発生し得る異常のレベル毎に、アラーム音のトーンの高さ範囲を、それぞれのレベルに対応する高さ範囲を互いに重複させないように設定するアラーム設定ステップと、
前記モニタリング中、異常が発生した場合、発生した異常のレベルに対応する高さ範囲内の高さのトーンで、アラーム音を聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム出力ステップと、
発生した異常の継続時間に応じて、前記聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内で変化させるアラーム制御ステップと、
を実現させる。
An alarm control program for a biological information monitoring device that monitors biological information,
In the computer of the biological information monitoring device,
an alarm setting step of setting a tone height range of an alarm sound for each level of abnormality that can occur during the monitoring so that the height ranges corresponding to each level do not overlap each other;
an alarm output step of outputting an alarm sound from an auditory alarm output unit with a tone having a height within a height range corresponding to the level of the abnormality that has occurred when an abnormality occurs during the monitoring;
an alarm control step of changing the tone height of the alarm sound output from the auditory alarm output unit within the corresponding height range according to the duration of the abnormality that has occurred;
Realize

本発明によれば、アラーム出力原因となった異常のレベルも、異常発生の継続状態も、それぞれ通知することができる。 According to the present invention, both the level of the abnormality that caused the alarm output and the continuous state of the occurrence of the abnormality can be notified.

実施の形態1に係る生体情報モニタ装置の構成を示すブロック図1 is a block diagram showing the configuration of a biological information monitoring device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る生体情報モニタ装置を前面方向から見た外観図Appearance of the biological information monitoring device according to Embodiment 1 viewed from the front 実施の形態1に係る生体情報モニタ装置のアラーム制御方法の一例を説明するためのフローチャートFlowchart for explaining an example of an alarm control method for the biological information monitoring device according to Embodiment 1 実施の形態1におけるアラーム設定用の画面表示の一例を示す図A diagram showing an example of a screen display for alarm setting according to the first embodiment. 実施の形態1におけるアラーム設定用の画面表示の他の例を示す図FIG. 4 shows another example of screen display for alarm setting according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1において出力されるアラーム音量の推移の一例を示す図A diagram showing an example of changes in alarm volume output in Embodiment 1 実施の形態1において出力されるアラーム音量の推移の他の例を示す図FIG. 4 shows another example of transition of alarm volume output in Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係る生体情報モニタ装置のアラーム制御方法の一例を説明するためのフローチャートFlowchart for explaining an example of an alarm control method for a biological information monitoring device according to Embodiment 2 実施の形態2におけるアラーム設定用の画面表示の一例を示す図A diagram showing an example of a screen display for alarm setting according to the second embodiment. 実施の形態2において出力されるアラーム音のトーンの高さの推移の一例を示す図FIG. 10 is a diagram showing an example of changes in tone pitch of alarm sounds output in Embodiment 2. FIG. 実施の形態2において出力されるアラーム音のトーンの高さの推移の他の例を示す図FIG. 10 is a diagram showing another example of transition of the tone pitch of the alarm sound output in the second embodiment;

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る生体情報モニタ装置100の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a biological information monitoring device 100 according to Embodiment 1 of the present invention.

生体情報モニタ装置100は、コネクタ部101、制御部102、記憶部103、ディスプレイ104、アラームインジケータ105、通信部106、スピーカ107、及び操作ボタン120を有する。 The biological information monitoring device 100 has a connector section 101 , a control section 102 , a storage section 103 , a display 104 , an alarm indicator 105 , a communication section 106 , a speaker 107 and operation buttons 120 .

コネクタ部101は、患者に装着された生体情報検出部を生体情報モニタ装置100に接続するためのコネクタである。コネクタ部101には生体情報測定装置群110が接続される。生体情報測定装置群110には、心電図を検出するための心電電極111、血圧を検出するための血圧測定用カフ112、体温を検出するための体温センサ113、SpOを検出するためのSpOセンサ114、及び心拍出量を検出するための心拍出量センサ115等の生体情報検出部等が含まれる。コネクタ部101は、生体情報測定装置群110と制御部102との間のインタフェースとして機能する。なお、コネクタ部101には、生体情報測定装置群110の他に、例えば人工呼吸器等、治療や処置に用いる装置(以下、「治療機器」という)を接続しても良い。本実施の形態では、治療機器や、生体情報測定装置群110、生体情報モニタ装置100を纏めて、「機器類」と称する。 The connector section 101 is a connector for connecting the biological information detection section attached to the patient to the biological information monitoring device 100 . A biological information measuring device group 110 is connected to the connector section 101 . The biological information measurement device group 110 includes an electrocardiogram electrode 111 for detecting an electrocardiogram, a blood pressure measurement cuff 112 for detecting blood pressure, a body temperature sensor 113 for detecting body temperature, and a SpO2 sensor for detecting SpO2 . 2 sensor 114, and a biological information detector such as a cardiac output sensor 115 for detecting cardiac output. The connector section 101 functions as an interface between the biological information measuring device group 110 and the control section 102 . In addition to the biological information measuring device group 110, the connector unit 101 may be connected to a device used for treatment or treatment (hereinafter referred to as “therapeutic device”) such as a respirator. In the present embodiment, the treatment equipment, the biological information measuring device group 110, and the biological information monitoring device 100 are collectively referred to as "equipment".

制御部102は、例えばCPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置及びRAM(Random Access Memory)等のメモリ装置を備え、記憶部103(例えばROM(Read Only Memory)等)に記憶されたプログラムをメモリ装置に展開して演算処理装置により実行することで、生体情報モニタ装置100の全体の制御、及び、所定の計測処理を実行する。この計測処理によって、制御部102は、コネクタ部101に接続された生体情報測定装置群110を用いて患者の生体情報を計測する。そして、制御部102は、その計測の結果に基づき、患者の生体情報の異常(以下、「生体情報関連異常」という)を検知する。また、制御部102は、生体情報測定装置群110及び治療機器との接続状態の異常や、機器類及び環境の異常(以下、「機器情報関連異常」という)を検知する。なお、制御部102が、これらの異常検知の通知を生体情報モニタ装置100の外部から受けるようにしても良い。また、上記生体情報測定装置群110を用いた各種生体情報の計測方法、生体情報関連異常の検知方法及び機器情報関連異常の検知方法については、従来周知のものを適用可能であるため、ここではその詳細な説明を省略する。制御部102は、「アラーム設定部」及び「アラーム制御部」の一例である。 The control unit 102 includes an arithmetic processing unit such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory device such as a RAM (Random Access Memory), and stores programs stored in a storage unit 103 (such as a ROM (Read Only Memory)). The whole biological information monitoring device 100 is controlled and predetermined measurement processing is executed by developing it in a memory device and executing it by an arithmetic processing device. Through this measurement process, the control unit 102 measures the patient's biological information using the biological information measuring device group 110 connected to the connector unit 101 . Based on the result of the measurement, the control unit 102 detects an abnormality in the patient's biological information (hereinafter referred to as "biological information-related abnormality"). The control unit 102 also detects an abnormality in the connection state between the biological information measuring device group 110 and the treatment equipment, and an abnormality in the equipment and environment (hereinafter referred to as "equipment information related abnormality"). It should be noted that the control unit 102 may receive these notifications of abnormality detection from the outside of the biological information monitoring device 100 . In addition, conventionally well-known methods can be applied to the method of measuring various biological information, the method of detecting an abnormality related to biological information, and the method of detecting an abnormality related to device information using the biological information measuring device group 110. A detailed description thereof is omitted. The control unit 102 is an example of an “alarm setting unit” and an “alarm control unit”.

ディスプレイ104は、制御部102の計測処理によって得られた生体情報を、計測値又は波形の形式で表示する。ディスプレイ104は、例えばタッチパネル付き液晶表示器であり、生体情報を表示する表示機能を有するだけでなく、操作者による入力操作を受け付ける入力部としての機能も有する。具体的には、ディスプレイ104は、ディスプレイ104の表示形式や、生体情報モニタ装置100のモード変更、アラーム設定等のための、操作者からのタッチ操作による入力を受け付けることができる。 The display 104 displays biological information obtained by the measurement processing of the control unit 102 in the form of measured values or waveforms. The display 104 is, for example, a liquid crystal display with a touch panel, and not only has a display function of displaying biological information, but also has a function as an input unit that receives input operations by an operator. Specifically, the display 104 can accept input from the operator by touch operation for changing the display format of the display 104, changing the mode of the biological information monitoring device 100, setting an alarm, and the like.

さらに、生体情報モニタ装置100は操作ボタン120を有する。操作ボタン120は、図2に示すように、生体情報モニタ装置100の前面のディスプレイ104の近傍に設けられている。なお、図2は、生体情報モニタ装置100を前面方向から見た外観図である。生体情報モニタ装置100の筐体上部には、アラームインジケータ105が設けられている。アラームインジケータ105は、例えばLED(Light Emitting Diode)等を用いた照明器具であり、制御部102(図1)によって、生体情報関連異常又は機器情報関連異常が生じたと検知されたときに例えば赤色に点滅するようになっている。アラームインジケータ105は、視覚アラーム出力部の一例である。アラームインジケータ105による視覚アラームの出力態様は、予め制御部102において設定されており、この設定に従った出力態様で視覚アラームが出力される。 Furthermore, the biological information monitoring device 100 has an operation button 120 . The operation button 120 is provided near the display 104 on the front surface of the biological information monitoring device 100, as shown in FIG. FIG. 2 is an external view of the biological information monitoring device 100 viewed from the front. An alarm indicator 105 is provided on the top of the housing of the biological information monitoring device 100 . The alarm indicator 105 is, for example, a lighting fixture using an LED (Light Emitting Diode) or the like. Flashing. Alarm indicator 105 is an example of a visual alarm output. The output mode of the visual alarm by the alarm indicator 105 is set in advance in the control unit 102, and the visual alarm is output in the output mode according to this setting.

操作ボタン120は、複数のボタンにより構成されている。操作ボタン120としては、例えば電源スイッチ121や、測定開始/停止ボタン122、データ記録ボタン123、アラーム音停止ボタン124等が含まれる。 The operation button 120 is composed of a plurality of buttons. The operation buttons 120 include, for example, a power switch 121, a measurement start/stop button 122, a data recording button 123, an alarm sound stop button 124, and the like.

生体情報モニタ装置100は、通信部106を介して他の生体情報モニタ装置と通信することができる。具体的には、生体情報モニタ装置100は、取得した生体情報や自装置の状態等を、通信部106を介してセントラルモニタ装置等に送信可能である。また、セントラルモニタ装置からの制御信号を、通信部106を介して入力可能である。通信部106による通信のための生体情報モニタ装置100と外部との接続は、有線でも無線でも良い。 The vital information monitor 100 can communicate with other vital information monitors via the communication unit 106 . Specifically, the biological information monitoring device 100 can transmit the acquired biological information, the state of the own device, and the like to the central monitoring device or the like via the communication unit 106 . Also, a control signal from the central monitor device can be input via the communication unit 106 . The connection between the biological information monitoring device 100 and the outside for communication by the communication unit 106 may be wired or wireless.

スピーカ107は、音声出力装置であり、アラームを音として出力する「聴覚アラーム出力部」の一例である。スピーカ107は、制御部102(図1)によって、生体情報、機器類又は環境に異常が生じたと検知されたときに例えば電子音をアラーム音(聴覚アラーム)として出力するようになっている。スピーカ107は、アラーム音以外にも、例えば心拍のR波同期音等を出力しても良い。スピーカ107による聴覚アラームの出力態様は、予め制御部102において設定されており、この設定に従った出力態様で聴覚アラームが出力される。 The speaker 107 is an audio output device, and is an example of an "auditory alarm output unit" that outputs an alarm as sound. The speaker 107 outputs, for example, an electronic sound as an alarm sound (auditory alarm) when the control unit 102 (FIG. 1) detects that an abnormality has occurred in biological information, equipment, or the environment. The speaker 107 may output, for example, an R-wave synchronizing sound of a heartbeat, etc., in addition to the alarm sound. The output mode of the auditory alarm by the speaker 107 is set in advance in the control unit 102, and the auditory alarm is output in the output mode according to this setting.

以上、本実施の形態の生体情報モニタ装置100の構成について説明した。 The configuration of the biological information monitoring device 100 according to the present embodiment has been described above.

次いで、生体情報モニタ装置100のアラーム制御方法について説明する。なお、ここでは、図3を参照して、異常発生の継続時間に応じてアラーム音の音量を変化させるアラーム音制御方法を例に挙げて説明する。 Next, an alarm control method for the biological information monitoring device 100 will be described. Here, with reference to FIG. 3, an example of an alarm sound control method for changing the volume of the alarm sound according to the duration of the occurrence of an abnormality will be described.

まず、ステップS1において、制御部102は、操作ボタン120の操作やディスプレイ104のタッチ操作等に従って、アラーム設定を行う。 First, in step S<b>1 , the control unit 102 performs alarm setting according to operation of the operation button 120 , touch operation of the display 104 , and the like.

アラーム設定が行われる際、制御部102は、まず、ディスプレイ104に、アラーム設定用の画面としてアラーム音設定ウィンドウを表示させる。図4は、アラーム音設定ウィンドウの一例を示す図である。このアラーム音設定ウィンドウでは、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、音色と音量を設定する操作が入力可能である。 When setting the alarm, the control unit 102 first causes the display 104 to display an alarm sound setting window as a screen for setting the alarm. FIG. 4 is a diagram showing an example of an alarm sound setting window. In this alarm sound setting window, it is possible to input an operation for setting tone and volume for each alarm type and each alarm priority.

本実施の形態において、設定可能なアラーム種別は、生体情報関連異常を報知するための生体情報アラーム、人工呼吸器の異常を通知するための人工呼吸器アラーム、並びに、人工呼吸器の異常以外の機器情報関連異常を通知するための機器情報アラーム、の3種類である。生体情報アラームは、いわゆるバイタルアラームに該当し、人工呼吸器アラーム及び機器情報アラームは、いわゆるテクニカルアラームに該当する。 In the present embodiment, alarm types that can be set include a biological information alarm for notifying a biological information-related abnormality, a ventilator alarm for notifying a ventilator abnormality, and an alarm other than a ventilator abnormality. There are three types: a device information alarm for notifying a device information related abnormality. A biological information alarm corresponds to a so-called vital alarm, and a respirator alarm and an equipment information alarm correspond to a so-called technical alarm.

3種類のアラームのうち、生体情報アラーム及び機器情報アラームに対しては、アラーム優先度毎に、音色及び音量の設定が可能である。本実施の形態では、緊急度合いが比較的低い低優先度のアラームは「状態アラーム」と呼ばれ、緊急度合いが中程度である中優先度のアラームは「注意アラーム」と呼ばれ、緊急度合いが比較的高い高優先度のアラームは「緊急アラーム」と呼ばれる。 Of the three types of alarms, for the biological information alarm and the device information alarm, it is possible to set the tone color and volume for each alarm priority. In the present embodiment, a low-priority alarm with a relatively low degree of urgency is called a "status alarm", and a middle-priority alarm with a medium degree of urgency is called a "caution alarm". Relatively high priority alarms are called "emergency alarms".

低優先度、中優先度及び高優先度の定義、並びに、優先度に応じて異なる態様でアラームを出力可能とする設定及び制御については、例えば特許文献1記載のように従来周知であるため、ここではその詳細な説明を省略する。ただし、本実施の形態のアラーム音制御方法は、異常状態が継続しても優先度自体は変更されず異常状態発生時の優先度が持続する点で、特許文献1記載の従来技術とは相違する。 Definitions of low priority, medium priority, and high priority, and settings and controls that allow alarms to be output in different ways depending on the priority are conventionally known, for example, as described in Patent Document 1, A detailed description thereof is omitted here. However, the alarm sound control method of the present embodiment is different from the prior art described in Patent Document 1 in that the priority itself is not changed even if the abnormal state continues and the priority at the time of occurrence of the abnormal state is maintained. do.

音色は、例えばアラーム音設定ウィンドウ内の音色設定ボタンをタッチ操作することで、変更可能である。候補となる音色は、予め記憶部103に記憶されており、音色設定ボタンのタッチ操作により、アラーム音の音色が選択される。 The tone color can be changed by, for example, touching a tone color setting button in the alarm sound setting window. Candidate timbres are stored in advance in the storage unit 103, and the timbre of the alarm sound is selected by the touch operation of the timbre setting button.

音量は、例えばアラーム音設定ウィンドウ内のスライドバーに沿ってスライダーを上下にスワイプ操作をすることで、変更可能である。図4に示された例では、機器情報アラーム音に関して、緊急アラームの音量は、10段階中の「7」に設定されており、注意アラームの音量は、10段階中の「4」に設定されており、状態アラームの音量は、10段階中の「3」に設定されている。本実施の形態では、相対的に下位の優先度のアラーム音量が、相対的に上位の優先度のアラーム音量以上とならないように、設定可能範囲が予め制限されている。 The volume can be changed, for example, by swiping the slider up and down along the slide bar in the alarm sound setting window. In the example shown in FIG. 4, regarding the device information alarm sound, the emergency alarm volume is set to "7" out of 10 levels, and the caution alarm volume is set to "4" out of 10 levels. The volume of the status alarm is set to "3" out of 10 levels. In the present embodiment, the settable range is limited in advance so that the volume of alarms with relatively lower priority does not exceed the volume of alarms with relatively higher priority.

なお、音量の設定値は、音量の目標値を意味するが、音場内のどの位置でその目標値の音量となるようにするかは、種々変更して実施可能である。 The set value of the volume means the target value of the volume, and various changes can be made as to at which position in the sound field the volume of the target value is achieved.

アラーム音の音色及び音量の設定が行われた後、制御部102は、エスカレーションアラームの設定を行う。 After setting the tone and volume of the alarm sound, the control unit 102 sets the escalation alarm.

エスカレーションアラームの設定においては、制御部102は、ディスプレイ104に、アラーム設定用のもう一つの画面としてエスカレーションアラーム設定ウィンドウを表示させる。図5は、エスカレーションアラーム設定ウィンドウの一例を示す図である。このエスカレーションアラーム設定ウィンドウでは、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、音量範囲を設定する操作が入力可能である。より具体的には、ここで行われる操作は、音量範囲の最大値を設定する操作である。音量範囲の最小値は、アラーム音設定ウィンドウで設定された音量に、予め決められている。よって、エスカレーションアラーム設定ウィンドウでは、音量範囲の最大値を決めるだけで、音量範囲の設定を完了することができる。 In setting the escalation alarm, the control unit 102 causes the display 104 to display an escalation alarm setting window as another screen for alarm setting. FIG. 5 is a diagram showing an example of an escalation alarm setting window. In this escalation alarm setting window, it is possible to input an operation for setting a sound volume range for each alarm type and each alarm priority. More specifically, the operation performed here is the operation of setting the maximum value of the volume range. The minimum value of the volume range is preset to the volume set in the alarm sound setting window. Therefore, in the escalation alarm setting window, the setting of the volume range can be completed only by determining the maximum value of the volume range.

エスカレーションアラームは、例えばエスカレーションアラーム設定ウィンドウ内のエスカレーション有効化ボタンをタッチ操作して「OFF」から「ON」に切り替えることで、有効化される。エスカレーション有効化ボタンが「OFF」の場合は、設定された音量範囲が無効となり、後述する音量増加等のエスカレーションアラームは実行されない。よって、アラーム音量を変化させる本実施の形態のアラーム音制御方法は、エスカレーション有効化ボタンが「ON」であることを前提とする。 The escalation alarm is activated by, for example, touching an escalation activation button in the escalation alarm setting window to switch from "OFF" to "ON". When the escalation enable button is "OFF", the set volume range is disabled, and an escalation alarm such as an increase in volume, which will be described later, is not executed. Therefore, the alarm sound control method of the present embodiment for changing the alarm volume is based on the premise that the escalation enable button is "ON".

音量範囲の最大値は、例えばエスカレーションアラーム設定ウィンドウ内のスライドバーに沿ってスライダーを上下にスワイプ操作することで、変更可能である。図4に示された例では、機器情報アラーム音に関して、緊急アラームの音量範囲の最小値は、予め「7」に設定されているので、その音量範囲の最大値を、「7」以上の値から選択することができる。この例では、機器情報アラーム音の緊急アラームの最大音量は「9」に設定されている。また、機器情報アラーム音の注意アラームの音量範囲の最小値は、予め「4」に設定されているので、その音量範囲の最大値を、「4」以上の値から選択することができる。ただし、注意アラームの上位アラームである緊急アラームの音量範囲の最小値が「7」であるため、注意アラームの音量範囲の最大値として選択可能な値は、「7」未満に制限される。このような設定上の制限により、上位アラームとの音量範囲の重複を回避することができる。この例では、機器情報アラーム音の注意アラームの最大音量は「6」に設定されている。 The maximum value of the volume range can be changed, for example, by swiping the slider up and down along the slide bar in the escalation alarm setting window. In the example shown in FIG. 4, regarding the device information alarm sound, the minimum value of the volume range of the emergency alarm is set in advance to "7". You can choose from In this example, the maximum volume of the emergency alarm of the device information alarm sound is set to "9". Also, since the minimum value of the sound volume range of the attention alarm of the device information alarm sound is set to "4" in advance, the maximum value of the sound volume range can be selected from "4" or more. However, since the minimum value of the volume range of the emergency alarm, which is the higher alarm of the caution alarm, is "7", the selectable value as the maximum value of the volume range of the caution alarm is limited to less than "7". Due to such setting restrictions, it is possible to avoid overlap of the sound volume range with that of the upper alarm. In this example, the maximum sound volume of the caution alarm of the device information alarm sound is set to "6".

エスカレーションアラーム設定ウィンドウ内のインターバル設定ボタンは、アラーム音量を変化させるインターバルを選択するためのボタンである。このボタンのタッチ操作により、インターバルの秒数が選択される。 An interval setting button in the escalation alarm setting window is a button for selecting an interval for changing the alarm volume. By touching this button, the number of seconds of the interval is selected.

本実施の形態のアラーム音制御方法では、エスカレーションアラームの設定が行われると、アラーム設定が完了する。 In the alarm sound control method of the present embodiment, when the escalation alarm is set, the alarm setting is completed.

アラーム設定が完了すると、ステップS2において、制御部102は、モニタリング開始操作を待機する。なお、本実施の形態では、モニタリング開始前に必ずアラーム設定が行われるフローとなっているが、必ずしもモニタリング開始の直前でなくても、事前にアラーム設定が済んでいれば良い。またモニタリング開始後、モニタリング中にアラーム設定を変更しても良い。 When the alarm setting is completed, in step S2, the control unit 102 waits for a monitoring start operation. In this embodiment, the flow is such that alarm setting is always performed before monitoring is started. Also, after starting monitoring, the alarm setting may be changed during monitoring.

モニタリング開始操作が受け付けられると(S2:YES)、制御部102は、生体情報モニタ装置100内の各部を制御して、患者の生体情報のモニタリングを開始する。モニタリング中、制御部102は、機器情報関連異常の有無の判定を行うとともに、生体情報関連異常の有無の判定を行う(ステップS3)。 When the monitoring start operation is accepted (S2: YES), the control unit 102 controls each unit in the biological information monitoring device 100 to start monitoring the patient's biological information. During monitoring, the control unit 102 determines whether or not there is an abnormality related to device information, and determines whether or not there is an abnormality related to biological information (step S3).

異常が何ら発生していない場合(S3:NO)、処理はステップS4に進み、制御部102は、モニタリング終了操作の有無を判定する。モニタリング終了操作があれば(S4:YES)、処理は終了し、モニタリング終了操作がなければ(S4:NO)、処理はステップS3に戻る。 If no abnormality has occurred (S3: NO), the process proceeds to step S4, and the control unit 102 determines whether or not there is a monitoring end operation. If there is a monitoring end operation (S4: YES), the process ends, and if there is no monitoring end operation (S4: NO), the process returns to step S3.

生体情報関連異常又は機器情報関連異常が発生した場合(S3:YES)、ステップS5において、制御部102は、その異常の内容に基づいて、アラームを出力する。前述した通りアラームには聴覚アラームと視覚アラームとがあるが、ここでは聴覚アラームに主眼を置いて説明し、視覚アラームについての詳細な説明を省略する。本実施の形態では、発生した異常が生体情報関連異常、又は、人工呼吸器以外の機器類若しくは環境の異常であれば、その異常のレベル(つまり優先度)に応じて、状態アラーム、注意アラーム又は緊急アラームのいずれかが出力される。出力されるアラームの音量は、ステップS1でのアラーム設定に従う。より具体的に、初期出力音量は、アラーム音設定ウィンドウ(図4参照)を用いて設定された音量である。 If a biological information-related abnormality or device information-related abnormality occurs (S3: YES), in step S5, the control unit 102 outputs an alarm based on the content of the abnormality. As described above, there are auditory alarms and visual alarms, but here the auditory alarm will be mainly described, and a detailed description of the visual alarm will be omitted. In the present embodiment, if the abnormality that has occurred is related to biological information, or is an abnormality in equipment other than a respirator or in the environment, a state alarm or caution alarm is generated according to the level (that is, priority) of the abnormality. or an emergency alarm is output. The volume of the output alarm conforms to the alarm setting in step S1. More specifically, the initial output volume is the volume set using the alarm sound setting window (see FIG. 4).

例えば、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、図4に示すようにアラーム音量が設定されていた状態で、図6に示すように、モニタリング開始後、ある時刻t1で、機器情報関連異常に起因して緊急アラームが出力されたとする。この場合、初期出力音量「7」(図4参照)で緊急アラームの出力が開始される。また、例えば図6に示すように、モニタリング開始後、ある時刻t3で、機器情報関連異常に起因して注意アラームが出力されたとする。この場合、初期出力音量「4」(図4参照)で注意アラームの出力が開始される。 For example, in a state where the alarm volume is set for each alarm type and for each alarm priority as shown in FIG. Assume that an emergency alarm is output due to an abnormality. In this case, the output of the emergency alarm is started at the initial output volume "7" (see FIG. 4). Also, for example, as shown in FIG. 6, it is assumed that a caution alarm is output at a certain time t3 after the start of monitoring due to an abnormality related to device information. In this case, the output of the caution alarm is started at the initial output volume "4" (see FIG. 4).

アラーム音の出力が開始されると、ステップS6において、制御部102は、異常発生状態が継続しているかどうかを判定する。異常発生状態が継続していない場合(S6:NO)、処理はステップS7に進み、制御部102は、アラームの出力を停止させる。そして、処理はステップS4に進む。例えば、モニタリング開始後、ある時刻t2で機器情報関連異常が解消されたとすると、その時点でのステップS6の判定結果が「NO」となり、図6に示すように、緊急アラームの出力が停止される。 When the output of the alarm sound is started, in step S6, the control unit 102 determines whether or not the abnormal state continues. If the abnormal state does not continue (S6: NO), the process proceeds to step S7, and the control unit 102 stops outputting the alarm. Then, the process proceeds to step S4. For example, after the start of monitoring, if the device information-related abnormality is resolved at a certain time t2, the determination result in step S6 at that time becomes "NO", and as shown in FIG. 6, the output of the emergency alarm is stopped. .

異常発生状態が継続している場合(S6:YES)、ステップS8において、制御部102は、異常のレベルに変化があったかどうかを判定する。ここでいう異常のレベルの変化とは、発生中の異常状態に対応する優先度の変化である。異常のレベルに変化があれば(S8:YES)、対応する優先度に応じたアラーム音の出力に切り替えるため、処理はステップS5に移行する。異常のレベルに変化がなければ(S8:NO)、ステップS9において、制御部102は、アラーム停止操作があったか否かを判定する。アラーム停止操作があれば(S9:YES)、処理はステップS7に移行する。アラーム停止操作がなければ(S9:NO)、ステップS10において、制御部102は、現在のアラーム音量でのアラーム出力が始まってからT秒が経過したかどうかを判定する。 If the abnormal state continues (S6: YES), in step S8, the control unit 102 determines whether the level of abnormality has changed. The change in the level of abnormality referred to here is the change in the priority corresponding to the abnormal state that is occurring. If there is a change in the level of abnormality (S8: YES), the process proceeds to step S5 in order to switch to the output of the alarm sound according to the corresponding priority. If there is no change in the level of abnormality (S8: NO), in step S9, the control unit 102 determines whether or not there has been an operation to stop the alarm. If there is an alarm stop operation (S9: YES), the process proceeds to step S7. If there is no alarm stop operation (S9: NO), in step S10, the control unit 102 determines whether T seconds have passed since the alarm output at the current alarm volume started.

ここで、T秒とは、ステップS1でのアラーム設定の際に、エスカレーションアラーム設定ウィンドウ(図5参照)を用いて設定されたインターバルの時間である。このインターバルが例えば「10秒」に予め設定されている場合は、制御部102は、現在のアラーム音量でのアラーム出力が始まってから10秒が経過したかどうかを判定する。現在のアラーム音量でのアラーム出力が始まってからT秒が経過していない場合(S10:NO)、処理はステップS6に戻り、T秒が経過した場合(S10:YES)、処理はステップS11に進む。 Here, T seconds is the time interval set using the escalation alarm setting window (see FIG. 5) when setting the alarm in step S1. If this interval is preset to, for example, "10 seconds", the control unit 102 determines whether 10 seconds have passed since the start of the alarm output at the current alarm volume. If T seconds have not elapsed since the start of the alarm output at the current alarm volume (S10: NO), the process returns to step S6, and if T seconds have elapsed (S10: YES), the process proceeds to step S11. move on.

ステップS11において、制御部102は、現在のアラーム音量が、予め設定されている音量範囲の最大値であるかどうかを判定する。この最大値は、ステップS1でのアラーム設定の際に、エスカレーションアラーム設定ウィンドウ(図5参照)を用いて設定された、音量範囲の最大値である。 In step S11, the control unit 102 determines whether or not the current alarm volume is the maximum value of the preset volume range. This maximum value is the maximum value of the volume range set using the escalation alarm setting window (see FIG. 5) when setting the alarm in step S1.

現在のアラーム音量が最大値ではない場合(S11:NO)、ステップS12において、制御部102は、アラーム音量を、現在のアラーム音量から1段階だけ増大させる。ここで、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、図5に示すように音量範囲が設定されていたとする。そして、図6に示す時刻t4を例にとると、この時点で出力されている注意アラーム(機器情報関連異常に起因)のアラーム音量は最大値ではない「4」であるため、制御部102は、アラーム音量を、現在のアラーム音量「4」から1段階上の「5」に増大させる。また、図6に示す時刻t5を例にとると、この時点でのアラーム音量は最大値ではない「5」であるため、制御部102は、アラーム音量を、現在のアラーム音量「5」から1段階上の「6」に増大させる。 If the current alarm volume is not the maximum value (S11: NO), in step S12, the controller 102 increases the alarm volume by one step from the current alarm volume. Here, it is assumed that the sound volume range is set for each alarm type and each alarm priority as shown in FIG. Then, taking time t4 shown in FIG. 6 as an example, the alarm volume of the caution alarm (caused by device information-related abnormality) output at this time is not the maximum value, but "4". , increase the alarm volume from the current alarm volume of "4" to "5", one step up. Also, taking time t5 shown in FIG. 6 as an example, the alarm volume at this time is "5" which is not the maximum value. Increase to "6" on the step.

現在のアラーム音量がすでに最大値に達している場合(S11:YES)、これ以上音量を増大させることはできないので、音量をそのまま維持してアラームの出力を続けつつ、処理はステップS6に戻る。 When the current alarm sound volume has already reached the maximum value (S11: YES), the sound volume cannot be increased any more, so the process returns to step S6 while maintaining the sound volume and continuing to output the alarm.

これにより、注意アラームの音量が緊急アラームの音量以上となる状況は起こらない。或いは、状態アラームの音量が注意アラームの音量以上となる状況も起こらない。よって、例えばSpOの測定結果に基づいて注意アラームを発した後、それが長時間にわたり継続したとしても、SpOの測定結果自体に著しい悪化が生じない限り、そのアラーム音量が緊急アラームと同じ音量となることがない。そのため、そのアラームに気付いた医療従事者が、発生した異常のレベルを誤解してしまう可能性を抑制することができる。尚且つ、発生している異常のレベルも、その異常発生状態が継続していたことも、把握することが可能となる。 This prevents a situation in which the volume of the caution alarm is greater than or equal to the volume of the emergency alarm. Alternatively, the situation in which the volume of the status alarm is greater than or equal to the volume of the caution alarm does not occur. Therefore, for example, even if a caution alarm is issued based on SpO2 measurement results and continues for a long time, the alarm volume will be the same as an emergency alarm unless the SpO2 measurement results themselves deteriorate significantly. There is no volume. Therefore, it is possible to suppress the possibility that a medical worker who notices the alarm misunderstands the level of the abnormality that has occurred. In addition, it is possible to grasp the level of the abnormality that has occurred and the continuation of the abnormality occurrence state.

上記アラーム音制御方法では、アラーム音の音量を、予め設定された時間間隔(インターバル)毎に、一段階ずつ切り替えることにより徐々に変化させているが、一段階ずつでは無く、対応する音量範囲内での最小音量から最大音量へ、一回の段階的切り替えにより、一気に変化させても良い。これにより、異常発生状態の継続を、より確実に医療従事者へ知らせることができる。 In the above-described alarm sound control method, the volume of the alarm sound is gradually changed by switching it step by step at each preset time interval (interval). The volume may be changed at once from the minimum volume to the maximum volume by one step-by-step switching. As a result, it is possible to more reliably inform the medical staff of the continuation of the abnormal state.

また、比較的上位のアラームについては、音量を増大させる際の増大幅を、比較的下位のアラームよりも拡大するようにしても良い。これにより、音量の変化を通じて、異常発生状態が継続したままであることを医療従事者に気付かせる効果を、より上位のアラームほど高めることができる。異常発生状態の継続時間が長くなるほど、音量の増大幅を拡大するようにしても良い。 In addition, for relatively high-order alarms, the amount of volume increase may be made larger than for relatively low-order alarms. As a result, the higher the level of the alarm, the higher the effect of making the medical staff aware that the abnormal state continues through the change in sound volume. The amount of increase in volume may be increased as the duration of the abnormal state increases.

また、上記アラーム制御方法では、アラーム音量を変化させる際、音量を段階的に切り替えているが、その変化は無段階であっても良い。音量変化が段階的であっても無段階であっても、徐々に音量を増大させれば、エスカレーションアラームを実現することができる。 Further, in the above alarm control method, when changing the alarm volume, the volume is switched stepwise, but the change may be stepless. Whether the volume change is stepwise or stepless, the escalation alarm can be realized by gradually increasing the volume.

また、上記アラーム制御方法では、アラーム音量を変化させる際、音量を一方的に増大させているが、音量の増大だけでなく音量の減少も含まれていても良い。一時的に減少させる音量変化が含まれていても、全体として増大させる方向で音量変化が行われていれば、エスカレーションアラームの効果を実現することができる。例えば、図7に変形例として示すように、時刻t11で機器情報関連異常に起因する注意アラーム出力が開始された後、T秒経過後の時刻t12から音量の増減を繰り返し行うようにしても良い。また、さらにそのT秒経過後の時刻t13からは、時刻t13以前に比べて音量の増減幅を拡大するようにしても良い。さらにそのT秒経過後の時刻t14からは、時刻t14以前に比べて音量の増減ピッチを縮小するようにしても良く、さらにそのT秒経過後の時刻t15からは、時刻t15以前に比べて音量の増減ピッチをさらに縮小するようにしても良い。図7では、音量の増減が繰り返される時刻t12以降の各インターバルにおいて、音量増大直後の大音量の時間長と音量減少直後の小音量の時間長とが同じとなっているが、これに限らず、大音量の時間長を小音量の時間長よりも長くしたり短くしたりしても良い。また、経過時間に伴い、大音量の時間長が小音量の時間長よりもだんだんと長くなっていくようにしても良い。このように、あるタイミングから、アラームの強調方法を変えるようにしても良い。また、ピッチを変えたり大音量と小音量の時間配分を変えたりする等、音に関する何らかの変化を通じて、異常発生状態が継続したままであることを医療従事者に気付かせる効果を、より上位のアラームほど高めるように、アラームの強調方法を適用することが、好ましい。特に、ある強調方法における強調レベルが飽和(例えば、音量が増大して最大音量に到達)した場合に、音量の増減ピッチを変化させる等、別の方法での強調を追加する、或いは別の方法での強調に変更するようにすると、さらに効果的なエスカレーションアラームを実現することができる。なお、図7に示す変形例において、「アラーム音量」等の聴覚アラームに関するパラメータを、「アラーム光量」等の視覚アラームに関するパラメータに置き換えることで、本変形例を、視覚アラームによるエスカレーションアラームにも適用することができる。 In addition, in the above alarm control method, when changing the alarm volume, the volume is unilaterally increased. Even if the volume change is temporarily decreased, the effect of the escalation alarm can be realized if the volume change is performed in the direction of increasing the volume as a whole. For example, as shown as a modification in FIG. 7, after the warning alarm output due to the equipment information related abnormality is started at time t11, the volume may be repeatedly increased and decreased from time t12 after T seconds have passed. . Further, from time t13 after the lapse of T seconds, the volume increase/decrease range may be expanded compared to before time t13. Furthermore, from time t14 after the lapse of T seconds, the pitch of volume increase/decrease may be reduced compared to before time t14. may be further reduced. In FIG. 7, in each interval after time t12 where the volume is repeatedly increased and decreased, the time length of high volume immediately after volume increase and the time length of low volume immediately after volume decrease are the same, but this is not limitative. , the duration of high volume may be longer or shorter than the duration of low volume. Also, the length of time of high volume may gradually become longer than the length of time of low volume as time elapses. In this way, the method of emphasizing the alarm may be changed from a certain timing. In addition, by changing the pitch, changing the time allocation between high and low volume, etc., the effect of making the medical staff aware that the abnormal state is continuing will be increased to a higher level alarm. It is preferable to apply the alarm enhancement method so as to increase the In particular, when the emphasis level in a certain emphasis method saturates (for example, the volume increases and reaches the maximum volume), add emphasis in another method, such as changing the pitch of increasing or decreasing the volume, or another method A more effective escalation alarm can be realized by changing the emphasis to . In the modification shown in FIG. 7, by replacing the parameters related to auditory alarms such as "alarm volume" with parameters related to visual alarms such as "alarm light intensity", this modification can also be applied to escalation alarms based on visual alarms. can do.

以上説明したように、本実施の形態によれば、生体情報モニタ装置100の制御部102は、モニタリング中に発生し得る異常のレベル毎に、アラーム音の音量範囲を、それぞれのレベルに対応する音量範囲を互いに重複させないように設定し、モニタリング中、異常が発生した場合、発生した異常のレベルに対応する音量範囲内の音量で、アラーム音をスピーカ107から出力させ、かつ、発生した異常の継続時間に応じて、スピーカ107から出力させるアラーム音の音量を、対応する音量範囲内で変化させる。これにより、アラーム出力原因となった異常のレベルも、異常発生の継続状態も、それぞれ通知することができる。 As described above, according to the present embodiment, the control unit 102 of the biological information monitoring device 100 adjusts the volume range of the alarm sound for each level of abnormality that can occur during monitoring. The volume ranges are set so as not to overlap each other, and when an abnormality occurs during monitoring, an alarm sound is output from the speaker 107 at a volume within the volume range corresponding to the level of the abnormality that has occurred, and the abnormality that has occurred is output. Depending on the duration, the volume of the alarm sound output from the speaker 107 is changed within the corresponding volume range. As a result, both the level of the abnormality that caused the alarm output and the continuation state of the occurrence of the abnormality can be notified.

例えば、本実施の形態では、アラーム制御方法の一例として、異常発生の継続時間に応じてアラーム音の音量を変化させるアラーム音制御方法を挙げたが、異常発生の継続時間に応じて、アラーム音の音程或いはピッチを変えたり単音から和音にしたりするようにしても良い。また、アラーム音のような聴覚アラームではなく、アラームインジケータの点灯・点滅のような視覚アラームにおいて実現しても良い。この場合、例えば音量は明るさや色彩などに置き換えることにより同様に実現できる。 For example, in the present embodiment, as an example of the alarm control method, the alarm sound control method of changing the volume of the alarm sound according to the duration of the occurrence of an abnormality was given. It is also possible to change the interval or pitch of , or change a single note to a chord. Also, instead of an auditory alarm such as an alarm sound, it may be realized by a visual alarm such as lighting/flashing of an alarm indicator. In this case, for example, volume can be similarly realized by replacing it with brightness, color, or the like.

(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態に係る生体情報モニタ装置の構成は、実施の形態1で詳細に説明したものと同様である。よって、実施の形態1で説明したものと同一の構成には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
(Embodiment 2)
A second embodiment of the present invention will be described below. The configuration of the biological information monitoring device according to this embodiment is the same as that described in detail in the first embodiment. Therefore, the same reference numerals are given to the same configurations as those described in Embodiment 1, and detailed description thereof will be omitted.

本実施の形態は、アラーム制御の対象が、アラーム音の音量ではなくアラーム音のトーンの高さである点で、実施の形態1と相違する。 The present embodiment differs from the first embodiment in that the target of alarm control is not the volume of the alarm sound but the pitch of the tone of the alarm sound.

ここで、「トーンの高さ」は、音の周波数によって識別可能な、音の高さを意味する概念である。すなわち、高いトーン(ハイトーン)は、高い周波数の音であり、低いトーン(ロートーン)は、低い周波数の音である。ちなみに、実施の形態1に関する上記説明で用いた用語「音程」は、「トーンの高さ」に関連する。なお、実施の形態1に関する上記説明で用いた用語「ピッチ」は、音量の変化や音のオンオフの切り替え発生の頻度に関するものであって、本実施の形態に関する以下の説明で用いる「トーンの高さ」とは異なる概念である。 Here, "pitch of tone" is a concept that means the pitch of sound that can be identified by the frequency of the sound. That is, high tones (high tones) are high frequency sounds and low tones (low tones) are low frequency sounds. Incidentally, the term "pitch" used in the above description of the first embodiment relates to "pitch of tone". Note that the term "pitch" used in the above description of the first embodiment relates to the frequency of occurrence of changes in volume and on/off switching of sound, and is used in the following description of the present embodiment. It is a different concept from “sa”.

以下、本実施の形態のアラーム制御方法、より具体的には、異常発生の継続時間に応じてアラーム音のトーンの高さを変化させるアラーム制御方法について説明する。なお、本実施の形態のアラーム制御方法のうち、実施の形態1で説明したアラーム制御方法と同一の事項については、その詳細な説明を省略する。 An alarm control method according to the present embodiment, more specifically, an alarm control method for changing the tone of an alarm sound according to the duration of occurrence of an abnormality will be described below. In addition, in the alarm control method of the present embodiment, the detailed explanation of the same items as those of the alarm control method explained in the first embodiment will be omitted.

図8は、本実施の形態のアラーム制御方法を説明するためのフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart for explaining the alarm control method of this embodiment.

まず、ステップS21において、制御部102は、操作ボタン120の操作やディスプレイ104のタッチ操作等に従って、アラーム設定を行う。 First, in step S21, the control unit 102 performs alarm setting according to the operation of the operation button 120, the touch operation of the display 104, or the like.

アラーム設定が行われる際、制御部102は、まず、ディスプレイ104に、アラーム設定用の画面としてアラーム音設定ウィンドウを表示させる。ここで表示させるアラーム音設定ウィンドウとしては、例えば実施の形態1において図4に例示したアラーム音設定ウィンドウを用いて良い。このアラーム音設定ウィンドウでは、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、音色とトーンの高さを設定する操作が入力可能である。 When setting the alarm, the control unit 102 first causes the display 104 to display an alarm sound setting window as a screen for setting the alarm. As the alarm sound setting window to be displayed here, for example, the alarm sound setting window illustrated in FIG. 4 in the first embodiment may be used. In this alarm sound setting window, it is possible to input an operation for setting the tone color and tone pitch for each alarm type and each alarm priority.

トーンの高さは、例えばアラーム音設定ウィンドウ内のスライドバーに沿ってスライダーを上下にスワイプ操作をすることで、変更可能である。図4に示された例では、機器情報アラーム音に関して、緊急アラームのトーンの高さは、10段階中の「7」に設定されており、注意アラームのトーンの高さは、10段階中の「4」に設定されており、状態アラームのトーンの高さは、10段階中の「3」に設定されている。本実施の形態では、相対的に下位の優先度のアラーム音のトーンの高さが、相対的に上位の優先度のアラーム音のトーンの高さ以上とならないように、設定可能範囲が予め制限されている。 The pitch of the tone can be changed, for example, by swiping the slider up and down along the slide bar in the alarm sound setting window. In the example shown in FIG. 4, regarding the device information alarm sound, the tone height of the emergency alarm is set to "7" out of 10 levels, and the tone height of the caution alarm is set to "7" out of 10 levels. It is set to "4" and the tone height of the status alarm is set to "3" out of ten. In this embodiment, the settable range is limited in advance so that the pitch of the tone of the alarm sound with relatively lower priority does not exceed the pitch of the tone of alarm sound with relatively higher priority. It is

なお、トーンの高さの設定値は、トーンの高さの目標値を意味する。トーンの高さは、前述した通り音の周波数によって識別されるが、本実施の形態では、一例として、アラーム音設定ウィンドウ及び後述するエスカレーションアラーム設定ウィンドウにおいて、周波数そのものに代えて「0」から「10」の数字によってトーンの高さが表現される。高さ範囲の最低値に相当する周波数から、高さ範囲の最高値に相当する周波数まで、人間の一般的な可聴域内の周波数であることは言うまでもない。ただし、効果的なエスカレーションアラームを実現するうえでは、高さ範囲内で高さが高くなるほど、人間の注意を引きやすいトーンの高さとなるように、高さ範囲を予め設定しておくことが好ましい。 Note that the set value of the tone height means the target value of the tone height. The pitch of the tone is identified by the frequency of the sound as described above, but in this embodiment, as an example, instead of the frequency itself, "0" to " The number "10" expresses the height of the tone. Needless to say, the frequency from the lowest value of the height range to the highest value of the height range is within the general human audible range. However, in order to realize an effective escalation alarm, it is preferable to set the height range in advance so that the higher the height within the height range, the higher the tone that attracts human attention. .

アラーム音の音色及びトーンの高さの設定が行われた後、制御部102は、エスカレーションアラームの設定を行う。 After setting the tone color and tone height of the alarm sound, the control unit 102 sets the escalation alarm.

エスカレーションアラームの設定においては、制御部102は、ディスプレイ104に、アラーム設定用のもう一つの画面としてエスカレーションアラーム設定ウィンドウを表示させる。図9は、エスカレーションアラーム設定ウィンドウの一例を示す図である。このエスカレーションアラーム設定ウィンドウでは、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、高さ範囲を設定する操作が入力可能である。より具体的には、ここで行われる操作は、高さ範囲の最高値を設定する操作である。高さ範囲の最低値は、アラーム音設定ウィンドウで設定された高さに、予め決められている。よって、エスカレーションアラーム設定ウィンドウでは、高さ範囲の最高値を決めるだけで、高さ範囲の設定を完了することができる。 In setting the escalation alarm, the control unit 102 causes the display 104 to display an escalation alarm setting window as another screen for alarm setting. FIG. 9 is a diagram showing an example of an escalation alarm setting window. In this escalation alarm setting window, it is possible to input an operation for setting a height range for each alarm type and each alarm priority. More specifically, the operation performed here is the operation of setting the maximum value of the height range. The lowest value of the height range is preset to the height set in the alarm sound setting window. Therefore, in the escalation alarm setting window, setting of the height range can be completed only by determining the maximum value of the height range.

エスカレーションアラームは、例えばエスカレーションアラーム設定ウィンドウ内のエスカレーション有効化ボタンをタッチ操作して「OFF」から「ON」に切り替えることで、有効化される。エスカレーション有効化ボタンが「OFF」の場合は、設定された高さ範囲が無効となり、後述する高さ上昇等のエスカレーションアラームは実行されない。よって、アラーム音のトーンの高さを変化させる本実施の形態のアラーム制御方法は、エスカレーション有効化ボタンが「ON」であることを前提とする。 The escalation alarm is activated by, for example, touching an escalation activation button in the escalation alarm setting window to switch from "OFF" to "ON". When the escalation enable button is "OFF", the set height range is disabled, and an escalation alarm such as a height increase, which will be described later, is not executed. Therefore, the alarm control method of the present embodiment, which changes the pitch of the tone of the alarm sound, assumes that the escalation enable button is "ON".

高さ範囲の最高値は、例えばエスカレーションアラーム設定ウィンドウ内のスライドバーに沿ってスライダーを上下にスワイプ操作することで、変更可能である。図4に示された例では、機器情報アラーム音に関して、緊急アラームの高さ範囲の最低値は、予め「7」に設定されているので、その高さ範囲の最高値を、「7」以上の値から選択することができる。この例では、機器情報アラーム音の緊急アラームのトーンの最高の高さは「9」に設定されている。また、機器情報アラーム音の注意アラームの高さ範囲の最低値は、予め「4」に設定されているので、その高さ範囲の最高値を、「4」以上の値から選択することができる。ただし、注意アラームの上位アラームである緊急アラームの高さ範囲の最低値が「7」であるため、注意アラームの高さ範囲の最高値として選択可能な値は、「7」未満に制限される。このような設定上の制限により、上位アラームとの高さ範囲の重複を回避することができる。この例では、機器情報アラーム音の注意アラームのトーンの最高値は「6」に設定されている。 The maximum value of the height range can be changed, for example, by swiping the slider up and down along the slide bar in the escalation alarm setting window. In the example shown in FIG. 4, regarding the device information alarm sound, the lowest value of the height range of the emergency alarm is set in advance to "7", so the highest value of the height range is set to "7" or more. can be selected from the values of In this example, the maximum height of the emergency alarm tone of the device information alarm sound is set to "9". In addition, since the lowest value of the height range of the attention alarm of the device information alarm sound is set to "4" in advance, the highest value of the height range can be selected from "4" or more. . However, since the lowest value of the height range of the emergency alarm, which is the higher alarm of the caution alarm, is "7", the value that can be selected as the highest value of the height range of the caution alarm is limited to less than "7". . Due to such setting restrictions, it is possible to avoid overlap of the height range with the upper alarm. In this example, the maximum caution alarm tone value of the device information alarm sound is set to "6".

エスカレーションアラーム設定ウィンドウ内のインターバル設定ボタンは、アラーム音のトーンの高さを変化させるインターバルを選択するためのボタンである。このボタンのタッチ操作により、インターバルの秒数が選択される。 An interval setting button in the escalation alarm setting window is a button for selecting an interval for changing the tone height of the alarm sound. By touching this button, the number of seconds of the interval is selected.

本実施の形態のアラーム制御方法では、エスカレーションアラームの設定が行われると、アラーム設定が完了する。 In the alarm control method of the present embodiment, once the escalation alarm is set, the alarm setting is completed.

アラーム設定が完了すると、ステップS22において、制御部102は、モニタリング開始操作を待機する。なお、本実施の形態では、モニタリング開始前に必ずアラーム設定が行われるフローとなっているが、必ずしもモニタリング開始の直前でなくても、事前にアラーム設定が済んでいれば良い。またモニタリング開始後、モニタリング中にアラーム設定を変更しても良い。 When the alarm setting is completed, in step S22, the control unit 102 waits for a monitoring start operation. In this embodiment, the flow is such that alarm setting is always performed before monitoring is started. Also, after starting monitoring, the alarm setting may be changed during monitoring.

モニタリング開始操作が受け付けられると(S22:YES)、制御部102は、生体情報モニタ装置100内の各部を制御して、患者の生体情報のモニタリングを開始する。モニタリング中、制御部102は、機器情報関連異常の有無の判定を行うとともに、生体情報関連異常の有無の判定を行う(ステップS23)。 When the monitoring start operation is accepted (S22: YES), the control unit 102 controls each unit in the biological information monitoring device 100 to start monitoring the patient's biological information. During monitoring, the control unit 102 determines whether or not there is an abnormality related to device information, and determines whether or not there is an abnormality related to biological information (step S23).

異常が何ら発生していない場合(S23:NO)、処理はステップS24に進み、制御部102は、モニタリング終了操作の有無を判定する。モニタリング終了操作があれば(S24:YES)、処理は終了し、モニタリング終了操作がなければ(S24:NO)、処理はステップS23に戻る。 If no abnormality has occurred (S23: NO), the process proceeds to step S24, and the control unit 102 determines whether or not there is a monitoring end operation. If there is a monitoring end operation (S24: YES), the process ends, and if there is no monitoring end operation (S24: NO), the process returns to step S23.

生体情報関連異常又は機器情報関連異常が発生した場合(S23:YES)、ステップS25において、制御部102は、その異常の内容に基づいて、アラームを出力する。本実施の形態では、発生した異常が生体情報関連異常、又は、人工呼吸器以外の機器類若しくは環境の異常であれば、その異常のレベル(つまり優先度)に応じて、状態アラーム、注意アラーム又は緊急アラームのいずれかが出力される。出力されるアラームの音高は、ステップS21でのアラーム設定に従う。より具体的に、初期出力トーンの高さは、アラーム音設定ウィンドウ(図4参照)を用いて設定された高さである。 If a biological information-related abnormality or device information-related abnormality occurs (S23: YES), in step S25, the control unit 102 outputs an alarm based on the content of the abnormality. In the present embodiment, if the abnormality that has occurred is related to biological information, or is an abnormality in equipment other than a respirator or in the environment, a state alarm or caution alarm is generated according to the level (that is, priority) of the abnormality. or an emergency alarm is output. The pitch of the output alarm conforms to the alarm setting in step S21. More specifically, the height of the initial output tone is the height set using the alarm sound setting window (see FIG. 4).

例えば、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、図4に示すようにアラーム音のトーンの高さが設定されていた状態で、図10に示すように、モニタリング開始後、ある時刻t21で、機器情報関連異常に起因して緊急アラームが出力されたとする。この場合、初期出力トーンの高さ「7」(図4参照)で緊急アラームの出力が開始される。また、例えば図10に示すように、モニタリング開始後、ある時刻t23で、機器情報関連異常に起因して注意アラームが出力されたとする。この場合、初期出力トーンの高さ「4」(図4参照)で注意アラームの出力が開始される。 For example, in a state where the tone height of the alarm sound is set for each alarm type and each alarm priority as shown in FIG. Assume that an emergency alarm is output due to an abnormality related to device information. In this case, the output of the emergency alarm is started at the height of the initial output tone "7" (see FIG. 4). Also, for example, as shown in FIG. 10, it is assumed that a caution alarm is output at a certain time t23 after the start of monitoring due to an abnormality related to device information. In this case, output of the caution alarm is started at the initial output tone height "4" (see FIG. 4).

アラーム音の出力が開始されると、ステップS26において、制御部102は、異常発生状態が継続しているかどうかを判定する。異常発生状態が継続していない場合(S26:NO)、処理はステップS27に進み、制御部102は、アラームの出力を停止させる。そして、処理はステップS24に進む。例えば、モニタリング開始後、ある時刻t22で機器情報関連異常が解消されたとすると、その時点でのステップS26の判定結果が「NO」となり、図10に示すように、緊急アラームの出力が停止される。 When the output of the alarm sound is started, in step S26, the control unit 102 determines whether or not the abnormal state continues. If the abnormal state does not continue (S26: NO), the process proceeds to step S27, and the control unit 102 stops outputting the alarm. Then, the process proceeds to step S24. For example, after the start of monitoring, if the device information-related abnormality is resolved at a certain time t22, the determination result in step S26 at that time becomes "NO", and as shown in FIG. 10, the output of the emergency alarm is stopped. .

異常発生状態が継続している場合(S26:YES)、ステップS28において、制御部102は、異常のレベルに変化があったかどうかを判定する。ここでいう異常のレベルの変化とは、発生中の異常状態に対応する優先度の変化である。異常のレベルに変化があれば(S28:YES)、対応する優先度に応じたアラーム音の出力に切り替えるため、処理はステップS25に移行する。異常のレベルに変化がなければ(S28:NO)、ステップS29において、制御部102は、アラーム停止操作があったか否かを判定する。アラーム停止操作があれば(S29:YES)、処理はステップS27に移行する。アラーム停止操作がなければ(S29:NO)、ステップS30において、制御部102は、現在のトーンの高さでのアラーム出力が始まってからT秒が経過したかどうかを判定する。 If the abnormal state continues (S26: YES), in step S28, the control unit 102 determines whether the level of abnormality has changed. The change in the level of abnormality referred to here is the change in the priority corresponding to the abnormal state that is occurring. If there is a change in the level of abnormality (S28: YES), the process proceeds to step S25 in order to switch to the alarm sound output according to the corresponding priority. If there is no change in the level of abnormality (S28: NO), in step S29, the control unit 102 determines whether or not there has been an operation to stop the alarm. If there is an alarm stop operation (S29: YES), the process proceeds to step S27. If there is no alarm stop operation (S29: NO), in step S30, the control unit 102 determines whether T seconds have passed since the alarm output at the current tone height started.

ここで、T秒とは、ステップS21でのアラーム設定の際に、エスカレーションアラーム設定ウィンドウ(図9参照)を用いて設定されたインターバルの時間である。このインターバルが例えば「10秒」に予め設定されている場合は、制御部102は、現在のトーンの高さでのアラーム出力が始まってから10秒が経過したかどうかを判定する。現在のトーンの高さでのアラーム出力が始まってからT秒が経過していない場合(S30:NO)、処理はステップS26に戻り、T秒が経過した場合(S30:YES)、処理はステップS31に進む。 Here, T seconds is the time interval set using the escalation alarm setting window (see FIG. 9) when setting the alarm in step S21. If this interval is preset to, for example, "10 seconds", the control unit 102 determines whether 10 seconds have passed since the alarm output at the current tone height started. If T seconds have not elapsed since the start of the alarm output at the current tone height (S30: NO), the process returns to step S26, and if T seconds have elapsed (S30: YES), the process proceeds to step Proceed to S31.

ステップS31において、制御部102は、現在のトーンの高さが、予め設定されている高さ範囲の最高値であるかどうかを判定する。この最高値は、ステップS1でのアラーム設定の際に、エスカレーションアラーム設定ウィンドウ(図5参照)を用いて設定された、高さ範囲の最高値である。 In step S31, the control unit 102 determines whether or not the current tone height is the highest value in the preset height range. This maximum value is the maximum value of the height range set using the escalation alarm setting window (see FIG. 5) when setting the alarm in step S1.

現在のトーンの高さが最高値ではない場合(S31:NO)、ステップS32において、制御部102は、アラーム音のトーンの高さを、現在のトーンの高さから1段階だけ上昇させる。ここで、アラーム種別毎に、及び、アラーム優先度毎に、図9に示すように高さ範囲が設定されていたとする。そして、図10に示す時刻t24を例にとると、この時点で出力されている注意アラーム(機器情報関連異常に起因)のアラーム音のトーンの高さは最高値ではない「4」であるため、制御部102は、アラーム音のトーンの高さを、現在のトーンの高さ「4」から1段階上の「5」に上昇させる。また、図10に示す時刻t25を例にとると、この時点でのアラーム音のトーンの高さは最高値ではない「5」であるため、制御部102は、アラーム音のトーンの高さを、現在のトーンの高さ「5」から1段階上の「6」に上昇させる。 If the current tone height is not the maximum value (S31: NO), in step S32, the control unit 102 increases the tone height of the alarm sound by one step from the current tone height. Here, it is assumed that a height range is set for each alarm type and each alarm priority as shown in FIG. Taking time t24 shown in FIG. 10 as an example, the tone of the alarm sound of the caution alarm (due to device information-related abnormality) being output at this time is "4", which is not the highest value. , the control unit 102 raises the tone pitch of the alarm sound from the current tone pitch "4" to "5", which is one step higher. Also, taking time t25 shown in FIG. 10 as an example, the tone pitch of the alarm sound at this time is "5", which is not the highest value. , raises the current tone height from "5" to "6", one step higher.

現在のトーンの高さがすでに最高値に達している場合(S31:YES)、これ以上トーンの高さを上昇させることはできないので、トーンの高さをそのまま維持してアラームの出力を続けつつ、処理はステップS26に戻る。 If the current tone height has already reached the maximum value (S31: YES), the tone height cannot be increased any further, so the tone height is maintained and the alarm output continues. , the process returns to step S26.

これにより、注意アラームのトーンの高さが緊急アラームのトーンの高さ以上となる状況は起こらない。或いは、状態アラームのトーンの高さが注意アラームのトーンの高さ以上となる状況も起こらない。よって、例えばSpOの測定結果に基づいて注意アラームを発した後、それが長時間にわたり継続したとしても、SpOの測定結果自体に著しい悪化が生じない限り、そのアラーム音のトーンの高さが緊急アラームと同じ高さとなることがない。そのため、そのアラームに気付いた医療従事者が、発生した異常のレベルを誤解してしまう可能性を抑制することができる。尚且つ、発生している異常のレベルも、その異常発生状態が継続していたことも、把握することが可能となる。 This prevents the situation where the caution alarm tone is higher than the emergency alarm tone. Alternatively, the situation in which the height of the condition alarm tone is greater than or equal to the height of the caution alarm tone does not occur. Therefore, for example, even if a caution alarm is issued based on SpO2 measurement results and continues for a long period of time, the tone of the alarm sound should be kept as long as the SpO2 measurement results themselves do not deteriorate significantly. never be at the same height as the emergency alarm. Therefore, it is possible to suppress the possibility that a medical worker who notices the alarm misunderstands the level of the abnormality that has occurred. In addition, it is possible to grasp the level of the abnormality that has occurred and the continuation of the abnormality occurrence state.

上記アラーム制御方法では、アラーム音のトーンの高さを、予め設定された時間間隔(インターバル)毎に、一段階ずつ切り替えることにより徐々に変化させているが、一段階ずつでは無く、対応する高さ範囲内での最低値から最高値へ、一回の段階的切り替えにより、一気に変化させても良い。これにより、異常発生状態の継続を、より確実に医療従事者へ知らせることができる。 In the above alarm control method, the pitch of the tone of the alarm sound is gradually changed by switching step by step at each preset time interval (interval). It may be changed at once by one step-by-step switching from the lowest value to the highest value within the range. As a result, it is possible to more reliably inform the medical staff of the continuation of the abnormal state.

また、比較的上位のアラームについては、トーンの高さを上昇させる際の上昇幅を、比較的下位のアラームよりも拡大するようにしても良い。これにより、トーンの高さの変化を通じて、異常発生状態が継続したままであることを医療従事者に気付かせる効果を、より上位のアラームほど高めることができる。異常発生状態の継続時間が長くなるほど、トーンの高さの上昇幅を拡大するようにしても良い。 Also, for relatively high-order alarms, the range of increase in tone height may be made larger than for relatively low-order alarms. As a result, the higher the level of the alarm, the higher the effect of making the medical staff aware that the abnormal state continues through the change in the tone height. It is also possible to increase the range of increase in the height of the tone as the duration of the abnormal state increases.

また、上記アラーム制御方法では、アラーム音のトーンの高さを変化させる際、トーンの高さを段階的に切り替えているが、その変化は無段階であっても良い。トーンの高さの変化が段階的であっても無段階であっても、徐々にトーンの高さを上昇させれば、エスカレーションアラームを実現することができる。 Further, in the above alarm control method, when changing the tone height of the alarm sound, the tone height is changed stepwise, but the change may be stepless. Whether the change in tone height is stepwise or stepless, the escalation alarm can be realized by gradually increasing the tone height.

また、上記アラーム制御方法では、アラーム音のトーンの高さを変化させる際、トーンの高さを一方的に上昇させているが、トーンの高さの上昇だけでなくトーンの高さの下降も含まれていても良い。一時的に下降させるトーンの高さの変化が含まれていても、全体として上昇させる方向でトーンの高さの変化が行われていれば、エスカレーションアラームの効果を実現することができる。例えば、図11に変形例として示すように、時刻t31で機器情報関連異常に起因する注意アラーム出力が開始された後、T秒経過後の時刻t32からトーンの高さの上昇下降を繰り返し行うようにしても良い。また、さらにそのT秒経過後の時刻t33からは、時刻t33以前に比べてトーンの高さの上昇下降幅を拡大するようにしても良い。さらにそのT秒経過後の時刻t34からは、時刻t34以前に比べてトーンの高さの上昇下降の頻度を増大するようにしても良く、さらにそのT秒経過後の時刻t35からは、時刻t35以前に比べてトーンの高さの上昇下降の頻度をさらに増大するようにしても良い。図11では、トーンの高さの上昇下降が繰り返される時刻t32以降の各インターバルにおいて、トーンの高さ上昇直後のハイトーン(high tone)の時間長とトーンの高さ下降直後のロートーン(low tone)の時間長とが同じとなっているが、これに限らず、ハイトーンの時間長をロートーンの時間長よりも長くしたり短くしたりしても良い。また、経過時間に伴い、ハイトーンの時間長がロートーンの時間長よりもだんだんと長くなっていくようにしても良い。このように、あるタイミングから、アラームの強調方法を変えるようにしても良い。また、ピッチを変えたりハイトーンとロートーンの時間配分を変えたりする等、音に関する何らかの変化を通じて、異常発生状態が継続したままであることを医療従事者に気付かせる効果を、より上位のアラームほど高めるように、アラームの強調方法を適用することが、好ましい。特に、ある強調方法における強調レベルが飽和(例えば、トーンの高さが上昇して最高値に到達)した場合に、トーンの高さの上昇下降の頻度を変化させる等、別の方法での強調を追加する、或いは別の方法での強調に変更するようにすると、さらに効果的なエスカレーションアラームを実現することができる。 In the above alarm control method, when the tone height of the alarm sound is changed, the tone height is unilaterally increased. May be included. Even if the change in tone height is temporarily lowered, the effect of the escalation alarm can be achieved if the tone height is changed in the direction of raising the tone as a whole. For example, as shown in FIG. 11 as a modification, after the warning alarm output due to the device information related abnormality is started at time t31, the tone height is repeatedly raised and lowered from time t32 after T seconds have passed. You can do it. Further, from time t33 after the lapse of T seconds, the range of rise and fall of the tone height may be expanded compared to before time t33. Furthermore, from time t34 after the lapse of T seconds, the frequency of the rise and fall of the tone height may be increased compared to before time t34. The frequency of the rise and fall of the tone height may be increased more than before. In FIG. 11, in each interval after time t32 in which the tone height rises and falls repeatedly, the duration of the high tone immediately after the tone height rises and the low tone immediately after the tone height falls. However, the time length of high tones may be longer or shorter than the time length of low tones. In addition, the time length of high tones may gradually become longer than the time length of low tones as time elapses. In this way, the method of emphasizing the alarm may be changed from a certain timing. In addition, the higher the alarm, the higher the effect of making the medical staff aware that the abnormal state is continuing through some kind of change in sound, such as changing the pitch or changing the time allocation between high and low tones. It is preferable to apply the alarm enhancement method as follows. In particular, if the emphasis level in one emphasis method saturates (e.g., the tone height rises and reaches its highest value), another method of emphasis, such as varying the frequency of the rise and fall of the tone height is added, or the emphasis is changed to another method, a more effective escalation alarm can be realized.

以上、本発明の実施の形態について説明した。なお、以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されない。つまり、上記装置の構成や各部分の形状についての説明は一例であり、本発明の範囲においてこれらの例に対する様々な変更や追加が可能であることは明らかである。 The embodiments of the present invention have been described above. It should be noted that the above description is an illustration of preferred embodiments of the present invention, and the scope of the present invention is not limited thereto. In other words, the description of the configuration of the apparatus and the shape of each part is an example, and it is clear that various modifications and additions to these examples are possible within the scope of the present invention.

例えば、上記実施の形態1、2において、異常のレベルは3段階(状態アラーム、注意アラーム、緊急アラーム)となっているが、2段階でも良いし、4段階以上でも良い。 For example, in Embodiments 1 and 2, there are three levels of abnormality (status alarm, caution alarm, and emergency alarm), but it may be two levels or four or more levels.

また、上記実施の形態1、2において、最も優先度の低い状態アラームにおいては、エスカレーションアラームを実施しないようにしても良い。 Also, in the first and second embodiments, the escalation alarm may not be executed for the state alarm with the lowest priority.

また、上記実施の形態1、2は、適宜組み合わせて実施することができる。 Moreover, the first and second embodiments can be implemented in combination as appropriate.

より具体的には、発生した異常の継続時間に応じて、アラーム音の音量及びトーンの高さのいずれも、それぞれ対応する音量範囲内及び高さ範囲内で変化させても良い。 More specifically, both the volume and the pitch of the tone of the alarm sound may be varied within the corresponding volume range and pitch range, respectively, according to the duration of the abnormality that has occurred.

或いは、発生した異常の継続時間に応じて、アラーム音の音量又はトーンの高さのいずれかを選択的に(例えば交互に)、対応する音量範囲内又は高さ範囲内で変化させるようにしても良い。 Alternatively, depending on the duration of the anomaly that has occurred, either the volume or the pitch of the tone of the alarm is selectively (for example, alternately) varied within a corresponding volume range or pitch range. Also good.

或いは、注意アラームの場合は、発生した異常の継続時間に応じて、アラーム音のトーンの高さを、対応する高さ範囲内で変化させ、緊急アラームの場合は、発生した異常の継続時間に応じて、アラーム音の音量を、対応する音量範囲内で変化させるようにしても良い。 Alternatively, in the case of a caution alarm, the tone of the alarm sound is changed within the corresponding height range according to the duration of the abnormality that occurred, and in the case of an emergency alarm, it is adjusted to the duration of the abnormality that occurred. Accordingly, the volume of the alarm sound may be changed within the corresponding volume range.

或いは、注意アラームの場合は、発生した異常の継続時間に応じて、アラーム音のトーンの高さを、対応する高さ範囲内で変化させ、緊急アラームの場合は、発生した異常の継続時間に応じて、アラーム音の音量及びトーンの高さのいずれも、それぞれ対応する音量範囲内及び高さ範囲内で変化させるようにしても良い。 Alternatively, in the case of a caution alarm, the tone of the alarm sound is changed within the corresponding height range according to the duration of the abnormality that occurred, and in the case of an emergency alarm, it is adjusted to the duration of the abnormality that occurred. Accordingly, both the volume of the alarm sound and the pitch of the tone may be varied within the corresponding volume range and pitch range, respectively.

本発明は、アラーム機能を有する生体情報モニタ装置に広く適用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely applied to biological information monitoring devices having an alarm function.

100 生体情報モニタ装置
101 コネクタ部
102 制御部
103 記憶部
104 ディスプレイ
105 アラームインジケータ
106 通信部
107 スピーカ
110 生体情報測定装置群
111 心電電極
112 血圧測定用カフ
113 体温センサ
114 SpOセンサ
115 心拍出量センサ
120 操作ボタン
121 電源スイッチ
122 測定開始/停止ボタン
123 データ記録ボタン
124 アラーム音停止ボタン
100 biological information monitoring device 101 connector unit 102 control unit 103 storage unit 104 display 105 alarm indicator 106 communication unit 107 speaker 110 biological information measuring device group 111 electrocardiographic electrode 112 blood pressure measurement cuff 113 body temperature sensor 114 SpO 2 sensor 115 cardiac output Quantity sensor 120 Operation button 121 Power switch 122 Measurement start/stop button 123 Data recording button 124 Alarm sound stop button

Claims (7)

生体情報のモニタリングを行う生体情報モニタ装置であって、
前記モニタリング中に発生し得る異常のレベル毎に、アラーム音のトーンの高さ範囲を、それぞれのレベルに対応する高さ範囲を互いに重複させないように設定するアラーム設定部と、
前記モニタリング中、異常が発生した場合、発生した異常のレベルに対応する高さ範囲内の高さのトーンで、アラーム音を聴覚アラーム出力部から出力させ、かつ、発生した異常の継続時間に応じて、前記聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内で変化させるアラーム制御部と、
を有する生体情報モニタ装置。
A biological information monitoring device for monitoring biological information,
an alarm setting unit configured to set, for each level of an abnormality that can occur during the monitoring, the range of the tone of the alarm sound so that the ranges of the tone corresponding to each level do not overlap each other;
If an abnormality occurs during the monitoring, an alarm sound is output from the auditory alarm output unit with a tone within a height range corresponding to the level of the abnormality that occurred, and according to the duration of the abnormality that occurred an alarm control unit that changes the tone height of the alarm sound output from the auditory alarm output unit within the corresponding height range;
A biological information monitoring device having a
前記アラーム設定部は、それぞれのレベルに対して設定された高さ範囲内の最低の高さを、それぞれ対応する異常が発生した際のアラーム音の初期出力トーンの高さとして設定し、
前記アラーム制御部は、前記モニタリング中、異常が発生した場合、前記対応する高さ範囲内の最低のトーンで、アラーム音を前記聴覚アラーム出力部から出力させ、かつ、発生した異常の継続時間に応じて、アラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内で上昇させる、
請求項1に記載の生体情報モニタ装置。
The alarm setting unit sets the lowest height within the height range set for each level as the height of the initial output tone of the alarm sound when the corresponding abnormality occurs,
The alarm control unit outputs an alarm sound from the auditory alarm output unit with the lowest tone within the corresponding height range when an abnormality occurs during the monitoring, and responsively, increasing the tone height of the alarm sound within the corresponding height range;
The biological information monitoring device according to claim 1.
前記アラーム制御部は、発生した異常の継続時間に応じて上昇したアラーム音のトーンの高さが、前記対応する高さ範囲内の最高値に到達した場合、その後の継続時間にかかわらず、アラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内の最高値に維持させる、
請求項2に記載の生体情報モニタ装置。
When the height of the tone of the alarm sound, which rises according to the duration of the abnormality that has occurred, reaches the maximum value within the corresponding height range, the alarm control unit issues an alarm regardless of the subsequent duration. causing the pitch of the tone of the sound to remain at the highest value within the corresponding pitch range;
The biological information monitoring device according to claim 2.
前記アラーム設定部は、アラーム音のトーンの高さを変化させる時間間隔を設定し、
前記アラーム制御部は、アラーム音のトーンの高さを、設定された時間間隔毎に、段階的に切り替えることにより変化させる、
請求項1から3のいずれか一項に記載の生体情報モニタ装置。
The alarm setting unit sets a time interval for changing the tone height of the alarm sound,
The alarm control unit changes the tone height of the alarm sound by switching stepwise at each set time interval,
The biological information monitoring device according to any one of claims 1 to 3.
前記アラーム制御部は、発生した異常の継続時間が前記時間間隔以上になったとき、アラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内での最低値から最高値への一回の段階的切り替えにより、変化させる、
請求項4に記載の生体情報モニタ装置。
The alarm control unit adjusts the tone height of the alarm sound once from the lowest value to the highest value within the corresponding height range when the duration of the abnormality that has occurred is equal to or longer than the time interval. change by gradual switching,
The biological information monitoring device according to claim 4.
生体情報のモニタリングを行う生体情報モニタ装置のアラーム制御方法であって、
前記モニタリング中に発生し得る異常のレベル毎に、アラーム音のトーンの高さ範囲を、それぞれのレベルに対応する高さ範囲を互いに重複させないように設定するアラーム設定ステップと、
前記モニタリング中、異常が発生した場合、発生した異常のレベルに対応する高さ範囲内の高さのトーンで、アラーム音を聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム出力ステップと、
発生した異常の継続時間に応じて、前記聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内で変化させるアラーム制御ステップと、
を有する生体情報モニタ装置のアラーム制御方法。
An alarm control method for a biological information monitoring device that monitors biological information,
an alarm setting step of setting a tone height range of an alarm sound for each level of abnormality that can occur during the monitoring so that the height ranges corresponding to each level do not overlap each other;
an alarm output step of outputting an alarm sound from an auditory alarm output unit with a tone having a height within a height range corresponding to the level of the abnormality that has occurred when an abnormality occurs during the monitoring;
an alarm control step of changing the tone height of the alarm sound output from the auditory alarm output unit within the corresponding height range according to the duration of the abnormality that has occurred;
An alarm control method for a biological information monitoring device having
生体情報のモニタリングを行う生体情報モニタ装置のアラーム制御プログラムであって、
前記生体情報モニタ装置のコンピュータに、
前記モニタリング中に発生し得る異常のレベル毎に、アラーム音のトーンの高さ範囲を、それぞれのレベルに対応する高さ範囲を互いに重複させないように設定するアラーム設定ステップと、
前記モニタリング中、異常が発生した場合、発生した異常のレベルに対応する高さ範囲内の高さのトーンで、アラーム音を聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム出力ステップと、
発生した異常の継続時間に応じて、前記聴覚アラーム出力部から出力させるアラーム音のトーンの高さを、前記対応する高さ範囲内で変化させるアラーム制御ステップと、
を実現させる生体情報モニタ装置のアラーム制御プログラム。
An alarm control program for a biological information monitoring device that monitors biological information,
In the computer of the biological information monitoring device,
an alarm setting step of setting a tone height range of an alarm sound for each level of abnormality that can occur during the monitoring so that the height ranges corresponding to each level do not overlap each other;
an alarm output step of outputting an alarm sound from an auditory alarm output unit with a tone having a height within a height range corresponding to the level of the abnormality that has occurred when an abnormality occurs during the monitoring;
an alarm control step of changing the tone height of the alarm sound output from the auditory alarm output unit within the corresponding height range according to the duration of the abnormality that has occurred;
An alarm control program for a biological information monitoring device that realizes
JP2019173939A 2019-09-25 2019-09-25 Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor Active JP7291589B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173939A JP7291589B2 (en) 2019-09-25 2019-09-25 Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173939A JP7291589B2 (en) 2019-09-25 2019-09-25 Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021049124A JP2021049124A (en) 2021-04-01
JP7291589B2 true JP7291589B2 (en) 2023-06-15

Family

ID=75154950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173939A Active JP7291589B2 (en) 2019-09-25 2019-09-25 Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7291589B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037588A (en) 1998-07-22 2000-02-08 Toshiba Corp Washing machine
JP2006263384A (en) 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp Alarm reporting system
JP2007516783A (en) 2003-12-31 2007-06-28 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド Physiological characteristic value monitor
JP2007536810A (en) 2004-05-03 2007-12-13 ソマティック テクノロジーズ インコーポレイテッド System and method for providing personalized acoustic alarms
JP2009509665A (en) 2005-09-29 2009-03-12 ネルコー ピューリタン ベネット エルエルシー Method and system for determining when to relocate a physiological sensor
JP2010049606A (en) 2008-08-25 2010-03-04 Hochiki Corp Alarm
JP2011078562A (en) 2009-10-07 2011-04-21 Nippon Koden Corp Biological information monitoring apparatus having function of changing alarm priority and alarm control method
US20110193704A1 (en) 2009-08-31 2011-08-11 Abbott Diabetes Care Inc. Displays for a medical device
JP2014003534A (en) 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Ltd Notification sound generator and network system
JP2018185773A (en) 2017-04-27 2018-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information presentation system, mobile unit, information presentation method and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123300A (en) * 1991-11-05 1993-05-21 Tokimec Inc Physical condition alarm

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037588A (en) 1998-07-22 2000-02-08 Toshiba Corp Washing machine
JP2007516783A (en) 2003-12-31 2007-06-28 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド Physiological characteristic value monitor
JP2007536810A (en) 2004-05-03 2007-12-13 ソマティック テクノロジーズ インコーポレイテッド System and method for providing personalized acoustic alarms
JP2006263384A (en) 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp Alarm reporting system
JP2009509665A (en) 2005-09-29 2009-03-12 ネルコー ピューリタン ベネット エルエルシー Method and system for determining when to relocate a physiological sensor
JP2010049606A (en) 2008-08-25 2010-03-04 Hochiki Corp Alarm
US20110193704A1 (en) 2009-08-31 2011-08-11 Abbott Diabetes Care Inc. Displays for a medical device
JP2011078562A (en) 2009-10-07 2011-04-21 Nippon Koden Corp Biological information monitoring apparatus having function of changing alarm priority and alarm control method
JP2014003534A (en) 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Ltd Notification sound generator and network system
JP2018185773A (en) 2017-04-27 2018-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information presentation system, mobile unit, information presentation method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021049124A (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11830349B2 (en) Localized projection of audible noises in medical settings
US8577433B2 (en) Medical device alarm modeling
JP5909037B2 (en) Biological information monitor device with alarm priority changing function and alarm control method
JP5033804B2 (en) Patient monitoring alarm escalation system and method
US20110218406A1 (en) Visual Display For Medical Monitor
JP5543399B2 (en) Biological information monitoring device
US20150099952A1 (en) Apparatus, systems, and methods for cardiopulmonary monitoring
CN105187743A (en) Health surveillance television
EP3951796A1 (en) Alarm threshold setting suggestion method, system and monitor
JP2009520522A (en) Making patients&#39; consciousness level audible
JP6030464B2 (en) Biological information monitor
JP7323387B2 (en) Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor
US7149570B2 (en) Alarm activated acoustic measuring signals for patient monitoring
WO2014007927A1 (en) Sonification system for auditory display of physiological parameters
JP7291589B2 (en) Vital information monitor, alarm control method for vital information monitor, and alarm control program for vital information monitor
JP6784532B2 (en) Biological information measuring device, breathing interval display method, and program
JP6461696B2 (en) Portable medical device, program, and biological information display method
JP2017148364A (en) Biological information display device
JP6581321B1 (en) Biological information monitor device, alarm control method for biological information monitor device, and alarm control program for biological information monitor device
JP6622478B2 (en) Medical device and medical system
WO2021077288A1 (en) Alarm issuing system and alarm issuing method
US20090131757A1 (en) Multi mode patient monitor
EP3127479A1 (en) Physiological information measuring apparatus, respiration interval displaying method, and program
WO2023051650A1 (en) Medical device and information display method therefor, and interface display method
JP2024095003A (en) Display data generation device, display data generation method, computer program and non-temporary computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150