[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7287461B2 - マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置 - Google Patents

マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7287461B2
JP7287461B2 JP2021524772A JP2021524772A JP7287461B2 JP 7287461 B2 JP7287461 B2 JP 7287461B2 JP 2021524772 A JP2021524772 A JP 2021524772A JP 2021524772 A JP2021524772 A JP 2021524772A JP 7287461 B2 JP7287461 B2 JP 7287461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel
opening
microfluidic device
test liquid
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020246294A1 (ja
Inventor
祐士 岩田
洋臣 後藤
茂彦 造田
英一 小関
尚弘 西本
アライン ロゼッタ
恭子 米田
一平 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2020246294A1 publication Critical patent/JPWO2020246294A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287461B2 publication Critical patent/JP7287461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1484Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry microstructural devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1425Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • G01N35/085Flow Injection Analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置に関する。
マイクロ流路デバイスを用いて、抗菌薬に対する細菌の感受性などを検査する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のマイクロ流路デバイスは、外部に連通する導入口及び排出口と、導入口から供給された試験液が排出口側に流れる流路と、を備える。流路には、導入口から供給された試験液が貯留される反応部が設けられている。排出口は、反応部における試験液の流入方向の下流側に配置されている。また、反応部には薬剤が配置され、反応部において、薬剤が細菌に作用する。
特開2017-67620号公報
本発明者らは、試験液と薬剤とを接触させて、薬剤の検体(細菌等)に対する作用を正確に試験するためには、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることが重要であることを見出した。
従来のマイクロ流路デバイスを用いて薬剤の作用を試験する方法では、薬剤の濃度についての検討がなされていない。
本発明は、検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、薬剤の検体に対する作用を試験する試験方法において、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることを目的とする。
この明細書には、2019年6月3日に出願された日本国特許出願・特願2019-103580の全ての内容が含まれる。
本発明の第1の態様は、検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験するマイクロ流路デバイスを用いる試験方法であって、複数のマイクロ流路と、前記複数のマイクロ流路の各々の両端に配置され、外部に連通する第1開口及び第2開口と、前記複数のマイクロ流路の各々に設けられ、前記薬剤を貯留する貯留部と、前記第1開口を被うガス透過膜と、を備えるマイクロ流路デバイスを準備する準備工程と、前記第2開口に接続された圧力源から前記第2開口を介して前記試験液に外部の圧力よりも大きい流体圧を印加して、前記試験液を前記貯留部に圧送する圧送工程と、前記マイクロ流路に設定される対象領域を観察する観察工程と、を含む、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法に関する。
本発明の第2の態様は、検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験するためのマイクロ流体デバイスであって、第1端および第2端を有し、前記試験液が流動可能な第1マイクロ流路と、前記薬剤が貯留され、前記第2端と前記試験液が流動可能に接続された貯留部と、前記貯留部と連通する第1開口と、前記第1開口を被うガス透過膜と、を備える、マイクロ流路デバイスに関する。
本発明の第3の態様は、検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験するマイクロ流路デバイスを用いる試験装置であって、第1端および第2端を有し、前記試験液が流動可能な第1マイクロ流路と、前記薬剤が貯留され、前記第2端と前記試験液が流動可能に接続された貯留部と、前記貯留部と連通する第1開口と、前記第1開口を被うガス透過膜と、前記貯留部と前記第1開口とを連通し、前記試験液が流動可能な第2マイクロ流路と、前記第1端に形成された第2開口と、を備える、マイクロ流路デバイスと、前記第2開口に接続され、前記試験液に空気圧を付与するポンプと、前記マイクロ流路デバイスが載置されるテーブルと、前記テーブルを水平方向に沿って駆動する駆動機構と、前記駆動機構を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2マイクロ流路が顕微鏡の撮像領域に位置するように、前記駆動機構に前記テーブルを駆動させる、マイクロ流路デバイスを用いる試験装置に関する。
本発明の第1の態様によれば、マイクロ流路デバイスにおいて貯留部に連通して形成された第1開口がガス透過膜で被われ、前記試験液に外部の圧力よりも大きい流体圧を印加して前記試験液を前記貯留部に圧送する圧送工程を含む。
よって、貯留部に貯留された試験液内に含有される空気は、貯留部に連通して形成された開口からガス透過膜を透過して放出され、試験液はガス透過膜を透過しない。したがって、貯留部に試験液が満たされ、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
本発明の第2の態様によれば、マイクロ流路デバイスは、試験液が流動可能な第1マイクロ流路と、薬剤が貯留され、前記第1マイクロ流路から前記試験液が流入する貯留部と、前記貯留部と連通して形成された第1開口と、前記第1開口を被うガス透過膜と、を備える。
よって、試験液は、第1マイクロ流路から貯留部に流入し、貯留部に試験液が満たされると、第1開口からの試験液の流出がガス透過膜によって規制される。したがって、貯留部に試験液が満たされ、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様のマイクロ流路デバイスを用いることにより、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。したがって、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るマイクロ流路デバイスの一例を示す平面図である。 図2は、第1実施形態に係るマイクロ流路デバイスの一例を示す側面断面図である。 図3は、第1実施形態に係るマイクロ流路デバイスの一例を示すIII-III断面図である。 図4は、第1実施形態に係るマイクロ流路デバイスの一例を示すIV-IV断面図である。 図5は、試験装置の構成の一例を示す図である。 図6は、試験装置の制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の第2実施形態に係るマイクロ流路デバイスの一例を示す平面図である。 図8は、第2施形態に係るマイクロ流路デバイスの一例を示す側面断面図である。 図9は、第2実施形態に係るマイクロ流路デバイスの撮影画像の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
また、以下の説明において、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を参照して説明する。Z軸は、鉛直方向に沿って配置される。X軸及びY軸は、水平方向に沿って配置される。X軸は、左右方向を示し、Y軸は前後方向を示す。
[1.第1実施形態に係るマイクロ流路デバイスの構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係るマイクロ流路デバイス100の一例を示す平面図である。マイクロ流路デバイス100は、試験装置のテーブルに載置される。試験装置については、後述にて図4を参照して説明する。
図1に示すように、マイクロ流路デバイス100は、板状部材1と、流路構造2と、ガス透過膜3とを備える。板状部材1については、後述にて図2を参照して詳細に説明する。
流路構造2は、開口21、マイクロ流路22、マイクロ流路23、貯留部24、マイクロ流路25及び開口26を備える。
開口21は、「第2開口」の一例に対応する。マイクロ流路22及びマイクロ流路23は、「第1マイクロ流路」の一例に対応する。開口26は、「第1開口」の一例に対応する。マイクロ流路25は、「第2マイクロ流路」の一例に対応する。マイクロ流路22、マイクロ流路23及びマイクロ流路25は、「マイクロ流路」の一例に対応する。
開口21は、マイクロ流路22の一方の端部に配置される。開口21からは、流体圧を用いて試験液がマイクロ流路22に圧入される。この実施形態では、流体圧として空気圧が用いられる。開口21は、例えば、断面が円形状に形成される。開口21の直径は、例えば5μm~5mmである。第1実施形態では、開口21には、4本のマイクロ流路22が接続される。4本のマイクロ流路22は、開口21を中心として放射状に配置される。
第1実施形態では、開口21に、4本のマイクロ流路22が接続されるが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。開口21に、少なくとも1本のマイクロ流路22が接続されればよい。また、開口21に、2本のマイクロ流路22が接続されてもよいし、開口21に、3本のマイクロ流路22が接続されてもよい。更に、開口21に、5本以上のマイクロ流路22が接続されてもよい。
試験液は、検体を含む。検体は、菌(具体例では病原菌)であってもよい。具体例では、試験液は、細菌の懸濁液であってもよい。
マイクロ流路22は、試験液が流動可能に構成される。マイクロ流路22の一方の端部は開口21に接続され、マイクロ流路22の他方の端部はマイクロ流路23に接続される。
マイクロ流路22は、開口21から流入した試験液をマイクロ流路23に流動させる。マイクロ流路22の断面は矩形状であり、マイクロ流路22の幅は、例えば1μm~1mmである。マイクロ流路22には複数のマイクロ流路23が接続される。第1実施形態では、1本のマイクロ流路22には、14本のマイクロ流路23が接続される。換言すれば、1本のマイクロ流路22は、14本のマイクロ流路23に分岐している。
マイクロ流路22は、流路221と流路222とを備える。
流路221の一方の端部は開口21に接続され、流路221の他方の端部は流路222に接続される。4本の流路221は、開口21を中心として放射状に配置される。
流路222の一方の端部は流路221に接続され、流路222の他方の端部はマイクロ流路23に接続される。流路222は、X軸方向に沿って配置される。1本の流路222には、14本のマイクロ流路23が接続される。換言すれば、1本の流路222は、14本のマイクロ流路23に分岐している。
マイクロ流路23は、試験液が流動可能に構成される。マイクロ流路23は、Y軸方向に沿って配置される。マイクロ流路23の一方の端部はマイクロ流路22に接続され、マイクロ流路23の他方の端部は貯留部24に接続される。具体的には、マイクロ流路23のY軸の負方向(前方向)の端部はマイクロ流路22に接続され、マイクロ流路23のY軸の正方向(後方向)の端部は貯留部24に接続される。
マイクロ流路23は、マイクロ流路22から流入した試験液を貯留部24に流動させる。マイクロ流路23の断面は矩形状であり、マイクロ流路23の幅は、例えば1μm~1mmである。
貯留部24は、薬剤が配置され、マイクロ流路23と接続されてマイクロ流路23から流入した試験液を貯留する。貯留部24において、試験液は薬剤と反応する。薬剤は、例えば、抗菌薬である。薬剤は、固体であってもよいし、液体であってもよい。薬剤は、貯留部24に、予め載置される。すなわち、貯留部24に試験液が流入する前に、薬剤は貯留部24に載置される。この実施形態では、薬剤は貯留部24の全体に塗布されている。
貯留部24は、直方体状に形成される。貯留部24の一辺の長さは、例えば10μm~10mmである。
図1では、板状部材1に56個(=14個×4)の貯留部24が形成されている。56個の貯留部24に貯留される試験液の容量は互いに同一である。一方、56個の貯留部24に載置される薬剤の種類及び薬剤の量は、互いに同一であってもよいし、互いに相違してもよい。
マイクロ流路25は、試験液が流動可能に構成される。マイクロ流路25は、Y軸方向に沿って配置される。マイクロ流路25の一方の端部は貯留部24に接続され、マイクロ流路25の他方の端部は開口26に接続される。具体的には、マイクロ流路25のY軸の負方向(前方向)の端部は貯留部24に接続され、マイクロ流路25のY軸の正方向(上方向)の端部は開口26に接続される。
マイクロ流路25は、貯留部24から流入した試験液を開口26に流動させる。マイクロ流路25の断面は矩形状であり、マイクロ流路25の幅は、例えば1μm~1mmである。
開口26は、マイクロ流路25の他方の端部に接続される。具体的には、開口26は、マイクロ流路25のY軸の正方向(後方向)の端部に接続される。開口26は、例えば、断面が円形状に形成される。開口26の直径は、例えば5μm~5mmである。
開口26は、ガス透過膜3で被われる。具体的には、図1では、板状部材1に56個(=14個×4)の開口26が形成される。56個の開口26のうち、板状部材1においてY軸の正方向端に形成された28個の開口26が1枚のガス透過膜3で被われ、板状部材1においてY軸の負方向端に形成された28個の開口26が1枚のガス透過膜3で被われる。2枚のガス透過膜3の各々は、X軸方向に沿って配置される。
ガス透過膜3は、気体を透過させ、且つ液体を透過させない機能を有する。ガス透過膜3の材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が挙げられる。ガス透過膜3は、撥水性を有することが好ましい。ガス透過膜3の厚みは、1mm以下である。
ガス透過膜3は、板状部材1に、接着剤による接着、超音波融着等で固定される。接着剤としては、光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、感圧性樹脂等が挙げられる。
マイクロ流路デバイス100には、撮像対象領域ARが配置される。撮像対象領域ARはマイクロ流路25に配置される。撮像対象領域ARは、顕微鏡によって撮像される領域を示す。撮像対象領域ARは、貯留部24から離間した位置に配置される。貯留部24において薬剤が試験液と混合された場合に、貯留部24における薬剤と試験液との混合物が、所定時間内に拡散する領域に撮像対象領域ARが配置される。所定時間は、例えば数時間である。
撮像対象領域ARに含まれるマイクロ流路25を、図1に示すように流路251と記載する。すなわち、顕微鏡は、流路251を撮像する。この実施形態では、顕微鏡は位相差顕微鏡である。他の実施形態では、顕微鏡は光学顕微鏡であってもよい。顕微鏡による撮像については、後述にて図4を参照して詳細に説明する。
図2は、第1実施形態に係るマイクロ流路デバイス100の一例を示す側面断面図である。具体的には、図2は、マイクロ流路デバイス100のマイクロ流路22に沿った側面断面図である。
図2に示すように、板状部材1は、第1板状部材11と第2板状部材12とを備える。第2板状部材12は、第1板状部材11に積層される。第2板状部材12は、第1板状部材11に対してZ軸の負方向(下方向)に配置される。
第1板状部材11は、透明な材料で矩形板状に形成される。第1板状部材11の材料としては、ポリメタクリル酸メチル樹脂のようなアクリル樹脂が挙げられる。第1板状部材11には、流路構造2が形成される。具体的には、第1板状部材11には、開口21、マイクロ流路22、マイクロ流路23、貯留部24、マイクロ流路25及び開口26が形成される。図2では、開口21及びマイクロ流路22を例示している。
第1板状部材11の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.5mm~3mmに設定される。
第2板状部材12は、透明な材料で矩形板状に形成される。第2板状部材12の材料としては、ポリメタクリル酸メチル樹脂のようなアクリル樹脂が挙げられる。第2板状部材12は、流路構造2の一部として機能する。具体的には、第2板状部材12は、マイクロ流路22、マイクロ流路23、貯留部24及びマイクロ流路25の下面として機能する。
第2板状部材12の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.5mm~3mmに設定される。
第2板状部材12は、超音波溶融により第1板状部材11に直接固定されるが、接着剤を介して固定されてもよい。第1実施形態では、第2板状部材12がアクリル樹脂製である場合について説明するが、第2板状部材12はガラス製でもよい。
開口21には、シリンジポンプ4が接続される。シリンジポンプ4は、開口21から試験液をマイクロ流路22に圧入する。具体的には、シリンジポンプ4は、試験液に空気圧を印加することによって、開口21から試験液をマイクロ流路22に圧入する。
シリンジポンプ4は、「ポンプ」の一例に対応する。また、シリンジポンプ4は、「圧力源」の一例に対応する。
マイクロ流路22に流入した試験液は、図1に示すマイクロ流路23を経由して、貯留部24に貯留される。更に、シリンジポンプ4が試験液に空気圧を印加することによって、試験液は、貯留部24からオーバーフローして、マイクロ流路25に流入する。
そして、マイクロ流路25が試験液で満たされたときには、シリンジポンプ4が試験液に空気圧を印加することによって、試験液に含まれる空気が、開口26及びガス透過膜3を経由して、マイクロ流路デバイス100の外部に排出される。このようにして、試験液に含まれる空気をマイクロ流路デバイス100の外部に排出できる。本発明の実施形態において、「外部」とは、マイクロ流路デバイス100の外部を示す。
図3は、第1実施形態に係るマイクロ流路デバイス100の一例を示すIII-III断面図である。図3において上側の図は、マイクロ流路デバイス100のIII-III断面に対応する位置の平面図であり、図3において下側の図は、マイクロ流路デバイス100のIII-III断面図である。III-III断面の位置は、図1に一点鎖線で示している。
図3に示すように、マイクロ流路23は、Y軸方向に沿って伸びる。マイクロ流路23は、第1板状部材11と第2板状部材12との間に形成される。具体的には、第1板状部材11にマイクロ流路23に対応する凹部が形成され、凹部の下面の開口が第2板状部材12によって被われることによって、マイクロ流路23が形成される。
貯留部24は、円柱状に形成される。貯留部24は、第1板状部材11と第2板状部材12との間に形成される。具体的には、第1板状部材11に貯留部24に対応する円柱状の凹部が形成され、凹部の下面の開口が第2板状部材12によって被われることによって、貯留部24が形成される。
マイクロ流路25は、Y軸方向に沿って伸びる。マイクロ流路25は、第1板状部材11と第2板状部材12との間に形成される。具体的には、第1板状部材11にマイクロ流路25に対応する凹部が形成され、凹部の下面の開口が第2板状部材12によって被われることによって、マイクロ流路25が形成される。
開口26は、マイクロ流路25のY軸の正方向側の端部に形成される。開口26は、第1板状部材11に円形状に形成される。開口26とマイクロ流路25とは連通して形成される。すなわち、第1板状部材11には、マイクロ流路25のY軸の正方向側の端部と開口26とを連通する流路が形成されている。この流路は、Z軸方向に延び、円柱状に形成される。
ガス透過膜3は、開口26を被う。具体的には、ガス透過膜3は、開口26を被うように第1板状部材11におけるZ軸の正方向側の面(上面)に固定される。
[2.試験装置の構成]
図4は、試験装置200の構成を示す図である。また、図4は、第1実施形態に係るマイクロ流路デバイス100の一例を示すIV-IV断面図である。IV-IV断面の位置は、図1に一点鎖線で示している。
図4に示すように、IV-IV断面には、28本の流路251が含まれる。流路251は、図1に示す撮像対象領域ARに含まれるマイクロ流路25を示す。28本の流路251の各々は、第1板状部材11と第2板状部材12との間に形成される。
試験装置200は、テーブル5と、顕微鏡6と、モーター71と、制御部8とを備える。モーター71は、「駆動機構」の一部に対応する。
テーブル5には、マイクロ流路デバイス100が載置される。テーブル5は平板状に形成される。マイクロ流路デバイス100は、テーブル5の上面に固定される。テーブル5は、水平方向に移動可能に構成される。具体的には、テーブル5は、X軸方向に沿って移動可能に構成され、且つ、Y軸方向に沿って移動可能に構成される。
テーブル5の下方には、光源が配置される。光源は、顕微鏡6と対向する位置に配置される。テーブル5は、光源から顕微鏡6への光線を透過するように形成される。例えば、テーブル5には、光源から顕微鏡6への光線を透過する開口が形成される。また、例えば、テーブル5は、透明な材料で形成される。具体的には、テーブル5は、ガラスで形成される。
モーター71は、制御部8からの指示に従って、テーブル5を駆動する。具体的には、モーター71は、流路251が顕微鏡6の撮像領域に位置するように、テーブル5を駆動する。更に具体的には、モーター71は、28本の流路251の各々が顕微鏡6の撮像領域に位置するように、テーブル5を駆動する。28本の流路251の各々は、位置P1~位置P28の各々に位置する。すなわち、モーター71は、顕微鏡6の撮像領域が位置P1~位置P28の各々に位置するように、テーブル5をX軸方向に沿って駆動する。
制御部8は、試験装置200の動作を制御する。制御部8は、CPU(Central
Processing Unit)のようなプロセッサーと、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random access memory)のようなメモリーを備える。メモリーは、制御プログラムを記憶する。プロセッサーが、制御プログラムを実行することによって、試験装置200の動作を制御する。なお、制御部8のメモリーが、HDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。
制御部8は、流路251が顕微鏡6の撮像領域に位置するように、モーター71にテーブル5を駆動させる。また、制御部8は、流路251が顕微鏡6の撮像領域に位置するときに、顕微鏡6に流路251を撮像させる。また、制御部8は、顕微鏡6による撮像で形成された画像データをメモリーに記憶する。
具体的には、制御部8は、位置P1が顕微鏡6の撮像領域に位置するように、モーター71にテーブル5を駆動させる。そして、位置P1が顕微鏡6の撮像領域に位置する状態で、制御部8は、顕微鏡6に流路251を撮像させる。次に、制御部8は、位置P2が顕微鏡6の撮像領域に位置するように、モーター71にテーブル5を駆動させる。すなわち、制御部8は、テーブル5をX軸の負方向に移動することによって位置P2が顕微鏡6の撮像領域に位置するように、モーター71にテーブル5を駆動させる。そして、位置P2が顕微鏡6の撮像領域に位置する状態で、制御部8は、顕微鏡6に流路251を撮像させる。
このように、テーブル5のX軸の負方向への移動と、顕微鏡6による流路251の撮像とを交互に繰り返し実行させることによって、位置P1~位置P28の各々において、制御部8は、顕微鏡6に流路251を撮像させる。
図5は、試験装置200の全体構成の一例を示す図である。
図5の右図に示すように、試験装置200は、分注ステージSTと、ディスペンサー9と、ポンプ4と、移動機構MLとを備える。
分注ステージSTには、マイクロ流路デバイス100が載置される。ディスペンサー9は、マイクロ流路デバイス100に試験液を注入する。具体的には、ディスペンサー9は、試験液を貯留しており、マイクロ流路デバイス100の開口21から試験液を所定量だけ注入する。
その後、マイクロ流路デバイス100の開口26にガス透過膜3が貼り付けられる。そして、移動機構MLによって、マイクロ流路デバイス100の上方にポンプ4が配置される。移動機構MLは、ポンプ4とディスペンサー9とを支持し、左右方向DR1に移動可能に構成される。左右方向DR1は、X軸方向を示す。
そして、ポンプ4が、試験液が開口26に到達するまで、開口21を介して試験液に空気圧を印加する。
その後、図5の左図に示すように、テーブル5には、マイクロ流路デバイス100が載置される。図5の左図に示すように、試験装置200は、駆動機構7と、制御部8とを備える。駆動機構7は、モーター71を含む。モーター71が駆動機構7を駆動し、テーブル5を左右方向DR2に駆動させる。左右方向DR2は、X軸方向を示す。具体的なテーブル5の移動方法については、図4を参照して説明した。
なお、試験装置200は、搬送ユニットを備えてもよい。搬送ユニットは、分注ステージSTに載置されたマイクロ流路デバイス100をテーブル5に移動する。
また、試験装置200は、インキュベーターを備えてもよい。インキュベーターは、マイクロ流路デバイス100を保温する。この場合には、所望する温度で、試験液に含まれる菌と、抗菌薬とを反応させることができる。また、インキュベーター内と、分注ステージST及びテーブル5との間を、搬送ユニットがマイクロ流路デバイス100を搬送可能に構成されていることが好ましい。
[3.制御部の処理]
図6は、試験装置200の制御部8の処理の一例を示すフローチャートである。
制御部8は、図2に示すシリンジポンプ4の動作を制御する。シリンジポンプ4には、シリンジポンプ4を駆動するモーターが接続されている。制御部8は、モーターを介して、シリンジポンプ4の動作を制御する。なお、初期状態において、図4に示す位置P1が顕微鏡6の撮像領域に位置する場合について説明する。
まず、ステップS101において、マイクロ流路デバイス100を準備し、制御部8は、シリンジポンプ4に、試験液を貯留部24に圧送させる。具体的には、制御部8は、試験液がマイクロ流路23、貯留部24及びマイクロ流路25に満たされるようにシリンジポンプ4を制御する。
次に、ステップS103において、制御部8は、試験液への圧力の印加を所定期間だけ保持するようにシリンジポンプ4を制御する。具体的には、制御部8は、試験液に所定期間だけ空気圧を印加するようにシリンジポンプ4を制御する。所定期間は、例えば、1分間である。
次に、ステップS105において、試験液と貯留部24に配置された薬剤とが反応する。
次に、ステップS107において、制御部8は、顕微鏡6に流路251を撮像させる。また、制御部8は、顕微鏡6による撮像で形成された画像データをメモリーに記憶する。
次に、ステップS109において、制御部8は、全ての流路251の撮像が完了したか否かを判定する。
全ての流路251の撮像が完了したと制御部8が判定した場合(ステップS109:YES)には、処理が終了する。全ての流路251の撮像は完了していないと制御部8が判定した場合(ステップS109:NO)には、処理がステップS111に進む。
そして、ステップS111において、制御部8は、次の流路251を撮像するようにテーブル5を移動させる。具体的には、制御部8は、次の流路251が顕微鏡6の撮像領域に入るように、モーター71にテーブル5を移動させる。そして、処理がステップS107に戻る。
ステップS101が「準備工程」及び「圧送工程」の一例に対応し、ステップS103が「保持工程」の一例に対応する。また、ステップS105が「反応工程」の一例に対応し、ステップS107が「観察工程」の一例に対応する。
[3.第1実施形態に係るマイクロ流路デバイス、試験装置及び試験方法の効果]
[3-1.マイクロ流路デバイスを用いる試験方法の効果]
ステップS101において、制御部8は、シリンジポンプ4に、試験液を貯留部24に圧送させる。また、ステップS103において、制御部8は、試験液への圧力の印加を所定期間だけ保持するようにシリンジポンプ4を制御する。
貯留部24に貯留された試験液内に含有される空気は、貯留部24に形成された連通して開口26からガス透過膜3を透過して放出され、試験液はガス透過膜3を透過しない。したがって、貯留部24に試験液が満たされる。その結果、適量の試験液を貯留部24に容易に貯留できる。
また、ステップS103において、制御部8は、試験液に所定期間だけ空気圧を印加するようにシリンジポンプ4を制御する。
よって、マイクロ流路22内、又はマイクロ流路23内の試験液に所定期間だけ空気圧が印加される。したがって、貯留部24に貯留された試験液に容易に圧力を印加できる。その結果、試験液を撮像対象領域ARに容易に留めることができる。
また、試験液は、菌液であって、薬剤は、抗菌薬である。
したがって、抗菌薬の菌液に対する効果を効率的に検証できる。
[3-2.マイクロ流路デバイスの効果]
マイクロ流路デバイス100は、試験液が流動可能なマイクロ流路23と、薬剤が配置され、マイクロ流路23から流入した試験液を貯留する貯留部24と、貯留部24と連通して形成された開口26と、開口26を被うガス透過膜3と、を備える。
よって、試験液は、マイクロ流路23から貯留部24に流入し、貯留部24に試験液が満たされると、開口26からの試験液の流出がガス透過膜3によって規制される。したがって、貯留部24に試験液が満たされる。その結果、適量の試験液を貯留部24に容易に貯留できる。
また、貯留部24と開口26とを連通し、試験液が流動可能なマイクロ流路25を備え、マイクロ流路25には、顕微鏡6で撮像される撮像対象領域ARが配置される。
よって、マイクロ流路25に流入した試験液内に含有される空気は、開口26からガス透過膜3を透過して放出され、試験液はガス透過膜3を透過しない。したがって、マイクロ流路25の試験液内に含有される空気を除去できるため、マイクロ流路25に配置された撮像対象領域ARで試験液を鮮明に撮像できる。
また、第1板状部材11と、第1板状部材11に積層される第2板状部材12と、を備え、マイクロ流路25は、第1板状部材11と第2板状部材12との境界に形成され、マイクロ流路25を形成する第1板状部材11と第2板状部材12とは、透明である。
よって、光源から出射された光線が第1板状部材11と第2板状部材12とを透過して顕微鏡6に到達する。したがって、試験液を鮮明に撮像できる。
複数のマイクロ流路23と、複数のマイクロ流路23の各々に接続される複数の貯留部24と、複数の貯留部24の各々に接続される複数のマイクロ流路25と、を備え、複数のマイクロ流路25は、互いに近接して形成される。
よって、複数のマイクロ流路25が互いに近接して形成されるため、複数のマイクロ流路25の画像を撮影する際にマイクロ流路デバイス100が載置されたテーブル5の移動距離を低減できる。したがって、複数のマイクロ流路25の各々の試験液を効率的に撮像できる。
マイクロ流路22に形成された第2開口21を備え、第2開口21には、試験液に空気圧を付与するシリンジポンプ4が接続される。
よって、マイクロ流路22内の試験液を容易に流動させることができる。また、付与される空気圧に耐えうるように、ガス透過膜3を第2板状部材12に固定することによって、試験液が開口26から流出することを抑制できる。したがって、適量の試験液を貯留部24に容易に貯留できる。
[3-3.マイクロ流路デバイスを備える試験装置の効果]
試験装置200は、マイクロ流路デバイス100と、マイクロ流路デバイス100が載置されるテーブル5と、テーブル5を水平方向に沿って駆動するモーター71と、モーター71を制御する制御部8と、を備え、制御部8は、マイクロ流路25が顕微鏡の撮像領域に位置するようにモーター71にテーブル5を駆動させる。
したがって、試験装置200が、マイクロ流路デバイス100を備えるため、適量の試験液を貯留部24に容易に貯留できる。また、制御部8が、マイクロ流路25が顕微鏡の撮像領域に位置するように、モーター71にテーブル5を駆動させるため、マイクロ流路25の試験液を効率的に撮像できる。
マイクロ流路デバイス100は、複数のマイクロ流路25を備え、制御部8は、複数のマイクロ流路25の各々が顕微鏡6の撮像領域に位置するように、モーター71にテーブル5を駆動させる。
したがって、複数のマイクロ流路25内の各々の試験液を効率的に撮像できる。
[4.マイクロ流路デバイスのその他の実施形態]
第1実施形態に係るマイクロ流路デバイス100では、マイクロ流路25には、顕微鏡6で撮像される撮像対象領域ARが配置されるが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。マイクロ流路23に、撮像対象領域ARが配置されてもよい。
また、第1板状部材11と第2板状部材12とは、透明であるが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。マイクロ流路25を形成する第1板状部材11の一部と第2板状部材12の一部とが透明であればよい。換言すれば、撮像対象領域ARに対応する第1板状部材11の一部と第2板状部材12の一部とが透明であればよい。
また、28個の開口26が1枚のガス透過膜3で被われるが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。1個の開口26毎に1枚のガス透過膜3で被われてもよいし、複数個(例えば、2個)の開口26毎に1枚のガス透過膜3で被われてもよい。
また、シリンジポンプ4が試験液に空気圧を付与するが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。ポンプが試験液に空気圧を付与すればよい。ポンプは、プランジャーポンプでもよいし、ダイアフラムポンプでもよい。
また、マイクロ流路デバイス100に56個の貯留部24が形成されているが、その個数は、1個でもよいし、2個以上でもよい。
また、流路構造2のマイクロ流路22は、14本のマイクロ流路23に分岐しているが、マイクロ流路22は、少なくとも1本のマイクロ流路23に接続されていればよい。すなわち、マイクロ流路22と1本のマイクロ流路23とが接続されていてもよいし、マイクロ流路22が、2本以上のマイクロ流路23に分岐していてもよい。
また、マイクロ流路22、マイクロ流路23、貯留部24及びマイクロ流路25を第1板状部材11に形成したが、マイクロ流路22、マイクロ流路23、貯留部24及びマイクロ流路25を第2板状部材12に形成してもよい。
なお、第1実施形態に係るマイクロ流路デバイス100は、あくまでも本発明に係るマイクロ流路デバイス100の態様の例示であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲において任意に変形および応用が可能である。
[5.第2実施形態に係るマイクロ流路デバイスの構成]
図7は、本発明の第2実施形態に係るマイクロ流路デバイス100の一例を示す平面図である。マイクロ流路デバイス100は、図4に示す試験装置200のテーブル5に載置される。
図7に示すように、マイクロ流路デバイス100は、板状部材1と、流路構造2と、ガス透過膜3とを備える。マイクロ流路デバイス100において、板状部材1には、2つの流路構造2が形成されている。
流路構造2は、開口21、マイクロ流路22、マイクロ流路23、マイクロ流路25A、貯留部24及び開口26を備える。
開口21は、「第2開口」の一例に対応する。マイクロ流路22、マイクロ流路23及びマイクロ流路25Aは、「第1マイクロ流路」の一例に対応する。開口26は、「第1開口」の一例に対応する。マイクロ流路23は、「第2流路」の一例に対応する。マイクロ流路25Aは、「第1流路」の一例に対応する。
開口21は、マイクロ流路22の一方の端部に配置される。開口21からは、試験液がマイクロ流路22に圧入される。開口21は、例えば、断面が円形状に形成される。開口21の直径は、例えば5μm~5mmである。開口21には、マイクロ流路22が接続される。
試験液は、例えば菌液である。具体的には、試験液は、細菌の懸濁液である。マイクロ流路22は、試験液が流動可能に構成される。マイクロ流路22の一方の端部は開口21に接続され、マイクロ流路22の他方の端部はマイクロ流路23に接続される。
マイクロ流路23の一方の端部はマイクロ流路22に接続され、マイクロ流路23の他方の端部はマイクロ流路25Aに接続される。マイクロ流路23は、「第2流路」の一例に対応する。マイクロ流路23は、マイクロ流路231、マイクロ流路232、マイクロ流路233及びマイクロ流路234で構成される。
マイクロ流路231~マイクロ流路234の各々は、Y軸方向に沿って形成される。マイクロ流路231~マイクロ流路234の各々のY軸の正方向(上方向)の端部はマイクロ流路22に接続され、マイクロ流路231~マイクロ流路234の各々のY軸の負方向(下方向)の端部は、マイクロ流路25Aに接続される。マイクロ流路231~マイクロ流路234の各々の断面は矩形状である。マイクロ流路231~マイクロ流路234の各々の幅W1は、例えば1μm~1mmである。
マイクロ流路25Aの一方の端部はマイクロ流路23に接続され、マイクロ流路25Aの他方の端部は貯留部24に接続される。マイクロ流路25Aは、顕微鏡によって撮像される。換言すれば、マイクロ流路25Aは、「第1流路」の一例に対応する。マイクロ流路25Aは、マイクロ流路251、マイクロ流路252、マイクロ流路253及びマイクロ流路254で構成される。
マイクロ流路251~マイクロ流路254の各々は、Y軸方向に沿って形成される。マイクロ流路251~マイクロ流路254の各々のY軸の正方向(上方向)の端部はマイクロ流路231~マイクロ流路234に接続される。すなわち、マイクロ流路251は、マイクロ流路231に接続され、マイクロ流路252は、マイクロ流路232に接続される。また、マイクロ流路253は、マイクロ流路233に接続され、マイクロ流路254は、マイクロ流路234に接続される。
マイクロ流路251~マイクロ流路254の各々の断面は矩形状である。マイクロ流路251~マイクロ流路254の各々の幅W2は、例えば0.1μm~0.1mmである。
マイクロ流路231~マイクロ流路234の各々のY軸の負方向側(下側)の端部は、貯留部24に接続される。マイクロ流路251~マイクロ流路254の各々は、互いに近接するように配置される。
貯留部24は、薬剤が配置され、マイクロ流路25Aと接続されてマイクロ流路25Aから流入した試験液を貯留する。貯留部24において、試験液は薬剤と反応する。薬剤は、例えば、抗菌薬である。薬剤は、固体であってもよいし、液体であってもよい。薬剤は、貯留部24に、予め載置される。すなわち、貯留部24に試験液が流入する前に、薬剤は貯留部24に載置される。
貯留部24は、貯留部241、貯留部242、貯留部243及び貯留部244で構成される。貯留部241には、マイクロ流路251から試験液が流入する。貯留部242には、マイクロ流路252から試験液が流入する。貯留部243には、マイクロ流路253から試験液が流入する。貯留部244には、マイクロ流路254から試験液が流入する。
開口26は、貯留部24のZ軸の正方向(上方向)の端部に形成される。開口26は、開口261、開口262、開口263及び開口264で構成される。開口261は、貯留部241の上方向の端部に形成され、開口262は、貯留部242の上方向の端部に形成される。開口263は、貯留部243の上方向の端部に形成され、開口264は、貯留部244の上方向の端部に形成される。
開口261~開口264の各々は、例えば、断面が円形状に形成される。開口261~開口264の各々の直径は、例えば5μm~5mmである。
開口26は、ガス透過膜3で被われる。具体的には、図7では、板状部材1に8個(=4個×2)の開口(開口261~開口264)が形成される。8個の開口は、1枚のガス透過膜3で被われる。1枚のガス透過膜3は、X軸方向に沿って配置される。
ガス透過膜3は、気体の透過性が高く、且つ液体の透過性が低い性質を有する材料で作られている。当業者であれば、当該性質を有する材料として複数の候補が想定される。本発明の実施形態では、ガス透過膜3は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で作られている。ガス透過膜3は、撥水性を有することが好ましい。ガス透過膜3の厚みは、1mm以下である。
ガス透過膜3は、板状部材1に、接着剤による接着、超音波融着等で固定される。接着剤としては、光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、感圧性樹脂等が挙げられる。
図8は、第2実施形態に係るマイクロ流路デバイス100の一例を示す側面断面図である。
図8に示すように、板状部材1は、第1板状部材11と第2板状部材12とを備える。第2板状部材12は、第1板状部材11に積層される。
第1板状部材11は、透明な材料で矩形板状に形成される。第1板状部材11の材料としては、ポリメタクリル酸メチル樹脂のようなアクリル樹脂が挙げられる。第1板状部材11には、流路構造2が形成される。具体的には、第1板状部材11には、開口21、マイクロ流路22、マイクロ流路25A、貯留部24及び開口26が形成される。
開口21は、第1板状部材11に円形状に形成される。開口21とマイクロ流路22とは連通して形成される。すなわち、第1板状部材11には、マイクロ流路22のY軸の正方向側の端部と開口21とを連通する流路が形成されている。この流路は、Z軸方向に延び、円柱状に形成される。
第1板状部材11の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.5mm~3mmに設定される。
第2板状部材12は、透明な材料で矩形板状に形成される。第2板状部材12の材料としては、ポリメタクリル酸メチル樹脂のようなアクリル樹脂が挙げられる。第2板状部材12は、流路構造2の一部として機能する。具体的には、第2板状部材12は、マイクロ流路22、マイクロ流路25A及び貯留部24の下面として機能する。
第2板状部材12の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.5mm~3mmに設定される。
第2板状部材12は、超音波溶融により、第1板状部材11に直接固定されるが、接着剤を介して固定されてもよい。第2実施形態では、第2板状部材12がアクリル樹脂製である場合について説明するが、第2板状部材12はガラス製でもよい。
開口21には、図示しないシリンジポンプ4が接続される。シリンジポンプ4は、開口21から試験液をマイクロ流路22に圧入する。具体的には、シリンジポンプ4は、試験液に空気圧を印加することによって、開口21から試験液をマイクロ流路22に圧入する。
シリンジポンプ4は、「ポンプ」の一例に対応する。
マイクロ流路22に流入した試験液は、マイクロ流路23及びマイクロ流路25Aを経由して、貯留部24に貯留される。更に、シリンジポンプ4が試験液に空気圧を印加することによって、試験液に含まれる空気が、開口26及びガス透過膜3を経由して、マイクロ流路デバイス100の外部に排出される。このようにして、試験液が貯留部24に満たされる。
[6.第2実施形態に係るマイクロ流路デバイスの撮影画像]
第2実施形態に係るマイクロ流路デバイス100を撮影する試験装置200は、図4を参照して説明した試験装置200と同様の構成を有する。
すなわち、試験装置200は、テーブル5と、顕微鏡6と、モーター71と、制御部8とを備える。以下では、図4を参照して説明した試験装置200と相違する点について説明し、図4を参照して説明した試験装置200と同一の構成については、その説明を省略する。
試験装置200は、制御部8の指示に従って、マイクロ流路25Aを撮像し、画像を生成する。具体的には、試験装置200は、制御部8の指示に従って、マイクロ流路デバイス100に形成された2つのマイクロ流路25Aの各々を撮像し、画像を生成し、画像データをメモリーに記憶する。
例えば、顕微鏡6は、まず、マイクロ流路デバイス100に形成された2つのマイクロ流路25Aのうち、X軸の負方向(図7において左方向)のマイクロ流路25Aを撮像し、画像を生成する。
次に、2つのマイクロ流路25Aのうち、X軸の正方向(図7において右方向)のマイクロ流路25Aが顕微鏡6の撮像領域に入るように、制御部8からの指示に従って、モーター71がテーブル5をX軸の負方向(図7において左方向)に移動する。
そして、顕微鏡6は、制御部8の指示に従って、X軸の正方向のマイクロ流路25Aを撮像し、画像を生成する。
図9は、第2実施形態に係るマイクロ流路デバイス100の撮影画像FVの一例を示す図である。
図9に示すように、撮影画像FVには、マイクロ流路251~マイクロ流路254の各々の画像が含まれている。
マイクロ流路251~マイクロ流路254の各々の幅W2が狭く、且つ、マイクロ流路251~マイクロ流路254が互いに近接するように配置されているため、マイクロ流路251~マイクロ流路254を1枚の撮影画像FVに含めることができる。
[7.第2実施形態に係るマイクロ流路デバイスの効果]
第2実施形態に係るマイクロ流路デバイス100において、開口26は、貯留部24に形成される。また、開口26は、ガス透過膜3によって被われる。
よって、試験液は、マイクロ流路23から貯留部24に流入し、貯留部24に試験液が満たされると、開口26からの試験液の流出がガス透過膜3によって規制される。したがって、貯留部24に試験液が満たされる。その結果、適量の試験液を貯留部24に容易に貯留できる。
また、マイクロ流路25A及び貯留部24に貯留された試験液に含まれる空気が、開口26及びガス透過膜3を経由して、マイクロ流路デバイス100の外部に排出される。したがって、マイクロ流路25Aの試験液内に含有される空気を除去できるため、マイクロ流路25Aの試験液を鮮明に撮像できる。
また、マイクロ流路22に形成された開口21と、開口21から試験液に空気圧を付与するシリンジポンプ4と、を備える。
よって、マイクロ流路23内の試験液を容易に流動させることができる。また、付与される空気圧に耐えうるように、ガス透過膜3を第2板状部材12に固定することによって、試験液が開口26から流出することを抑制できる。したがって、適量の試験液を貯留部24に容易に貯留できる。
また、顕微鏡で撮像される対象のマイクロ流路25Aと、マイクロ流路25Aに連接されるマイクロ流路23と、を備え、マイクロ流路25Aは、マイクロ流路23よりも水平方向の幅W2が狭く形成される。
したがって、マイクロ流路25Aを高倍率(例えば、100倍)で撮影画像FVに含めることができる。
複数のマイクロ流路25A(マイクロ流路251~マイクロ流路254)と複数のマイクロ流路23とを備え、複数のマイクロ流路25Aは、互いに近接して形成される。
したがって、マイクロ流路251~マイクロ流路254を1枚の撮影画像FVに含めることができる。
第1板状部材11と、第1板状部材11に積層される第2板状部材12と、を備え、マイクロ流路25は、第1板状部材11と第2板状部材12との境界に形成され、マイクロ流路25を形成する第1板状部材11と第2板状部材12とは、透明である。
よって、光源から出射された光線が第1板状部材11と第2板状部材12とを透過して顕微鏡6に到達する。したがって、マイクロ流路25A内の試験液を鮮明に撮像できる。
[8.マイクロ流路デバイスのその他の実施形態]
第2実施形態に係るマイクロ流路デバイス100では、開口26は貯留部24に形成されるが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。開口26は貯留部24と連通して形成されればよい。
また、第1板状部材11と第2板状部材12とは、透明であるが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。マイクロ流路25Aを形成する第1板状部材11の一部と第2板状部材12の一部とが透明であればよい。
また、試験液として菌液を用いたが、試験液として塗料などの化学的液体を用いてもよい。その場合、貯留部24に配置される薬剤の種類は、試験液の種類に応じて変えることが好ましい。
また、4個の開口26が1枚のガス透過膜3で被われるが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。1個の開口26毎に1枚のガス透過膜3で被われてもよいし、複数個(例えば、2個)の開口26毎に1枚のガス透過膜3で被われてもよい。
また、シリンジポンプ4が試験液に空気圧を付与するが、本発明の実施形態の内容はこれに限定されない。ポンプが試験液に空気圧を付与すればよい。ポンプは、プランジャーポンプでもよいし、ダイアフラムポンプでもよい。
マイクロ流路デバイス100に2個の流路構造2が形成されているが、その個数は、1個でもよいし、3個以上でもよい。
また、流路構造2のマイクロ流路25Aは、4本のマイクロ流路251~マイクロ流路254で構成されているが、マイクロ流路25Aは、少なくとも1本のマイクロ流路で構成されていればよい。すなわち、マイクロ流路25Aは、1本のマイクロ流路で構成されていてもよいし、2本又は3本のマイクロ流路で構成されていてもよい。また、マイクロ流路25Aは、5本以上のマイクロ流路で構成されていてもよい。
また、マイクロ流路22、マイクロ流路23、マイクロ流路25A及び貯留部24を第1板状部材11に形成したが、第2板状部材12に形成してもよい。
なお、第2実施形態は、あくまでも本発明に係るマイクロ流路デバイス100の態様の例示であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲において任意に変形および応用が可能である。
[9.態様]
上述した実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(第1項)
一態様に係るマイクロ流路デバイスを用いる試験方法は、検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験する試験方法であって、複数のマイクロ流路と、前記複数のマイクロ流路の各々の両端に配置され、外部に連通する第1開口及び第2開口と、前記複数のマイクロ流路の各々に設けられ、前記薬剤を貯留する貯留部と、前記第1開口を被うガス透過膜と、を備えるマイクロ流路デバイスを準備する準備工程と、前記第2開口に接続された圧力源から前記第2開口を介して前記試験液に外部の圧力よりも大きい流体圧を印加して、前記試験液を前記貯留部に圧送する圧送工程と、前記マイクロ流路に設定される対象領域を観察する観察工程と、を含む。
第1項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法によれば、マイクロ流路デバイスにおいて貯留部に連通して形成された第1開口がガス透過膜で被われ、前記試験液に外部の圧力よりも大きい流体圧を印加して前記試験液を前記貯留部に圧送する圧送工程を含む。
よって、貯留部に貯留された試験液内に含有される空気は、貯留部に連通して形成された開口からガス透過膜を透過して放出され、試験液はガス透過膜を透過しない。したがって、貯留部に試験液が満たされ、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
(第2項)
第1項に記載の試験方法であって、前記試験液への前記流体圧の印加を所定期間だけ保持する保持工程を含む。
第2項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法によれば、保持工程において、前記試験液への前記流体圧の印加を所定期間だけ保持する。したがって、貯留部に試験液が満たされ、更に適量の試験液を貯留部に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を更に安定させることができる。
(第3項)
第1項又は第2項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法であって、前記保持工程において、前記試験液に空気圧を印加する。
第3項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法によれば、保持工程において、試験液に空気圧を印加する。よって、試験液に適切な圧力を印加できる。したがって、貯留部に試験液が満たされ、更に適量の試験液を貯留部に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を更に安定させることができる。
(第4項)
第1項から第3項のいずれか1項に記載の試験方法であって、前記試験液は、菌液であって、前記薬剤は、抗菌薬である。
第4項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法によれば、試験液は、菌液であって、薬剤は、抗菌薬である。したがって、抗菌薬が菌液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができるため、抗菌薬の菌液に対する効果を適正に評価できる。
(第5項)
一態様に係るマイクロ流路デバイスは、検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験するためのマイクロ流体デバイスであって、第1端および第2端を有し、前記試験液が流動可能な第1マイクロ流路と、前記薬剤が貯留され、前記第2端と前記試験液が流動可能に接続された貯留部と、前記貯留部と連通する第1開口と、前記第1開口を被うガス透過膜と、を備える。
第5項に記載のマイクロ流路デバイスによれば、試験液は、第1マイクロ流路から貯留部に流入し、貯留部に試験液が満たされると、第1開口からの試験液の流出がガス透過膜によって規制される。したがって、貯留部に試験液が満たされ、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
(第6項)
第5項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、前記貯留部と前記第1開口とを連通し、試験液が流動可能な第2マイクロ流路を備え、前記第2マイクロ流路は、顕微鏡で撮像される。
第6項に記載のマイクロ流路デバイスによれば、前記貯留部と前記第1開口とを連通し、試験液が流動可能な第2マイクロ流路を備え、前記第2マイクロ流路は、顕微鏡で撮像される。よって、貯留部から第2マイクロ流路に薬剤が拡散する。したがって、第2マイクロ流路において、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度が安定した状態で、顕微鏡での撮像を実行でこる。
(第7項)
第6項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、第1板状部材と、前記第1板状部材に積層される第2板状部材と、を備え、前記第2マイクロ流路は、前記第1板状部材と前記第2板状部材との境界に形成され、前記第2マイクロ流路を形成する前記第1板状部材の一部と前記第2板状部材の一部とは、透明である。
第7項に記載のマイクロ流路デバイスによれば、前記第2マイクロ流路を形成する前記第1板状部材の一部と前記第2板状部材の一部とは、透明である。よって、第2マイクロ流路に入光する光が遮られることを抑制できる。したがって、第2マイクロ流路の顕微鏡での撮像を容易に実行できる。
(第8項)
第6項又は第7項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、複数の前記第1マイクロ流路と、複数の前記第1マイクロ流路の各々に接続される複数の貯留部と、前記複数の貯留部の各々に接続される複数の前記第2マイクロ流路と、を備え、複数の前記第2マイクロ流路は、互いに近接して形成される。
第8の態様に係るマイクロ流路デバイスによれば、複数の前記第2マイクロ流路は、互いに近接して形成される。よって、1回の撮影で、複数の第2マイクロ流路を撮影できる。したがって、第2マイクロ流路を効率的に撮影できる。
(第9項)
第6項から第8項のいずれか1項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、前記第1マイクロ流路に形成された第2開口を備え、前記第2開口には試験液に空気圧を付与するポンプが接続される。
第9項に記載のマイクロ流路デバイスによれば、第2開口には試験液に空気圧を付与するポンプが接続される。したがって、ポンプが試験液に空気圧を付与することによって、貯留部に試験液が満たされ、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
(第10項)
第5項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、前記第1開口は、前記貯留部に形成される。
第10項に記載のマイクロ流路デバイスによれば、第1開口は貯留部に形成されるため、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。したがって、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
(第11項)
第10項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、前記第1マイクロ流路に形成された第2開口を備え、前記第2開口には、試験液に空気圧を付与するポンプが接続される。
第11項に記載のマイクロ流路デバイスによれば、第2開口には、試験液に空気圧を付与するポンプが接続される。したがって、ポンプが試験液に空気圧を付与することによって、貯留部に試験液が満たされ、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
(第12項)
第10項又は第11項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、前記第1マイクロ流路は、顕微鏡で撮像される対象の第1流路と、前記第1流路を除く第2流路と、を有し、前記第1流路は、前記第2流路よりも水平方向の幅が狭く形成される。
第12項に記載のマイクロ流路デバイスによれば、第1流路は、第2流路よりも水平方向の幅が狭く形成される。したがって、第1流路を顕微鏡で撮像しやすくなる。
(第13項)
第12項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、複数の前記第1マイクロ流路を備え、前記複数の第1マイクロ流路の各々は、前記第1流路と前記第2流路とを有し、複数の前記第1流路は、互いに近接して形成される。
第13項に記載のマイクロ流路デバイスは、複数の前記第1流路が、互いに近接して形成される。したがって、顕微鏡の1回の撮影で複数の第1流路を撮影できる。その結果、第1流路の撮影を効率的に実行できる。
(第14項)
第12項又は第13項に記載のマイクロ流路デバイスにおいて、第1板状部材と、前記第1板状部材に積層される第2板状部材と、を備え、前記第1マイクロ流路は、前記第1板状部材と前記第2板状部材との境界に形成され、前記第1流路を形成する前記第1板状部材の一部と前記第2板状部材の一部とは、透明である。
第14項に記載のマイクロ流路デバイスは、前記第1流路を形成する前記第1板状部材の一部と前記第2板状部材の一部とは、透明である。よって、第1流路に入光する光が遮られることを抑制できる。したがって、第1流路の顕微鏡での撮像を容易に実行できる。
(第15項)
一態様に係るマイクロ流路デバイスを用いる試験装置は、第検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験する試験装置であって、第1端および第2端を有し、前記試験液が流動可能な第1マイクロ流路と、前記薬剤が貯留され、前記第2端と前記試験液が流動可能に接続された貯留部と、前記貯留部と連通する第1開口と、前記第1開口を被うガス透過膜と、前記貯留部と前記第1開口とを連通し、前記試験液が流動可能な第2マイクロ流路と、前記第1端に形成された第2開口と、を備える、マイクロ流路デバイスと、前記第2開口に接続され、前記試験液に空気圧を付与するポンプと、前記マイクロ流路デバイスが載置されるテーブルと、前記テーブルを水平方向に沿って駆動する駆動機構と、前記駆動機構を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2マイクロ流路が顕微鏡の撮像領域に位置するように、前記駆動機構に前記テーブルを駆動させる。
第15項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験装置によれば、試験液は、第1マイクロ流路から貯留部に流入し、貯留部に試験液が満たされると、第1開口からの試験液の流出がガス透過膜によって規制される。したがって、貯留部に試験液が満たされ、適量の試験液を貯留部に容易に貯留できる。その結果、薬剤が試験液に溶け込んだ後の濃度を安定させることができる。
(第16項)
第15項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験装置において、前記マイクロ流路デバイスは、複数の前記第2マイクロ流路を備え、前記制御部は、前記複数の第2マイクロ流路の各々が前記顕微鏡の撮像領域に位置するように、前記駆動機構にテーブルを駆動させる。
第16項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験装置によれば、複数の第2マイクロ流路の各々が前記顕微鏡の撮像領域に位置するように、前記駆動機構にテーブルを駆動させる。したがって、複数の第2マイクロ流路の各々を効率的に撮影できる。
200 試験装置
100 マイクロ流路デバイス
1 板状部材
11 第1板状部材
12 第2板状部材
2 流路構造
21 開口(第1開口)
22 マイクロ流路(第1マイクロ流路、マイクロ流路)
23 マイクロ流路(第1マイクロ流路、第2流路、マイクロ流路)
24 貯留部
25 マイクロ流路(第2マイクロ流路、マイクロ流路)
25A マイクロ流路(第1マイクロ流路、第1流路、マイクロ流路)
251~254 マイクロ流路
26 開口(第2開口)
3 ガス透過膜
4 シリンジポンプ(ポンプ、圧力源)
5 テーブル
6 顕微鏡
7 駆動機構
71 モーター
8 制御部
9 ディスペンサー
AR 撮像対象領域
DR1、DR2 左右方向
ML 移動機構
FV 撮影画像
P1~P28 位置
ST 分注ステージ
W1、W2 幅

Claims (16)

  1. 検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験するマイクロ流路デバイスを用いる試験方法であって、
    複数のマイクロ流路と、前記複数のマイクロ流路の各々の両端に配置され、外部に連通する第1開口及び第2開口と、前記マイクロ流路に設けられ、前記薬剤を貯留する貯留部と、前記第1開口を被うガス透過膜と、を備えるマイクロ流路デバイスを準備する準備工程と、
    前記第2開口に接続された圧力源から前記第2開口を介して前記試験液に外部の圧力よりも大きい流体圧を印加して、前記試験液を前記貯留部に圧送する圧送工程と、
    前記マイクロ流路に設定される対象領域を観察する観察工程と、を含
    前記貯留部は、前記マイクロ流路の長手方向において、前記対象領域よりも前記第2開口側に設けられる、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法。
  2. 前記試験液への前記流体圧の印加を所定期間だけ保持する保持工程を含む、請求項1に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法。
  3. 前記保持工程において、前記試験液に空気圧を印加する、請求項2に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法。
  4. 前記試験液は、菌液であって、
    前記薬剤は、抗菌薬である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験方法。
  5. 検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験するマイクロ流体デバイスであって、
    第1端および第2端を有し、前記試験液が流動可能な第1マイクロ流路と、
    前記薬剤が貯留され、前記第2端に前記試験液が流動可能に接続された貯留部と、
    前記貯留部と連通する第1開口と、
    前記第1開口を被うガス透過膜と、を備え
    前記貯留部は、前記第1マイクロ流路の長手方向において、前記第1開口と前記第2端との間に設けられる、マイクロ流路デバイス。
  6. 前記貯留部と前記第1開口とを連通し、前記試験液が流動可能な第2マイクロ流路を備え、
    前記第2マイクロ流路は、顕微鏡で撮像される、請求項に記載のマイクロ流路デバイス。
  7. 第1板状部材と、
    前記第1板状部材に積層される第2板状部材と、を備え、
    前記第2マイクロ流路は、前記第1板状部材と前記第2板状部材との境界に形成され、
    前記第2マイクロ流路を形成する前記第1板状部材の一部と前記第2板状部材の一部とは、透明である、請求項に記載のマイクロ流路デバイス。
  8. 複数の前記第1マイクロ流路と、前記複数の第1マイクロ流路の各々に接続される複数の前記貯留部と、前記複数の貯留部の各々に接続される複数の前記第2マイクロ流路と、を備え、
    前記複数の第2マイクロ流路は、互いに近接して形成される、請求項又は請求項に記載のマイクロ流路デバイス。
  9. 前記第1マイクロ流路に形成された第2開口を備え、
    前記第2開口には、前記試験液に空気圧を付与するポンプが接続される、請求項から請求項のいずれか1項に記載のマイクロ流路デバイス。
  10. 前記第1開口は、前記貯留部に形成される、請求項に記載のマイクロ流路デバイス。
  11. 前記第1マイクロ流路に形成された第2開口を備え、
    前記第2開口には、前記試験液に空気圧を付与するポンプが接続される、請求項10に記載のマイクロ流路デバイス。
  12. 前記第1マイクロ流路は、顕微鏡で撮像される対象の第1流路と、前記第1流路を除く第2流路と、を有し、
    前記第1流路は、前記第2流路よりも水平方向の幅が狭く形成される、請求項10又は請求項11に記載のマイクロ流路デバイス。
  13. 複数の前記第1マイクロ流路を備え、
    前記複数の第1マイクロ流路の各々は、前記第1流路と前記第2流路とを有し、
    複数の前記第1流路は、互いに近接して形成される、請求項12に記載のマイクロ流路デバイス。
  14. 第1板状部材と、
    前記第1板状部材に積層される第2板状部材と、を備え、
    前記第1マイクロ流路は、前記第1板状部材と前記第2板状部材との境界に形成され、
    前記第1流路を形成する前記第1板状部材の一部と前記第2板状部材の一部とは、透明である、請求項12または請求項13に記載のマイクロ流路デバイス。
  15. 検体を含む試験液と薬剤とを接触させ、前記薬剤の前記検体に対する作用を試験するマイクロ流路デバイスを用いる試験装置であって、
    第1端および第2端を有し、前記試験液が流動可能な第1マイクロ流路と、
    前記薬剤が貯留され、前記第2端と前記試験液が流動可能に接続された貯留部と、
    前記貯留部と連通する第1開口と、
    前記第1開口を被うガス透過膜と、
    前記貯留部と前記第1開口とを連通し、前記試験液が流動可能な第2マイクロ流路と、
    前記第1端に形成された第2開口と、
    を備える、マイクロ流路デバイスと、
    前記第2開口に接続され、前記試験液に空気圧を付与するポンプと、
    前記マイクロ流路デバイスが載置されるテーブルと、
    前記テーブルを水平方向に沿って駆動する駆動機構と、
    前記駆動機構を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第2マイクロ流路が顕微鏡の撮像領域に位置するように、前記駆動機構に前記テーブルを駆動させ
    前記貯留部は、前記第1マイクロ流路の長手方向において、前記第1開口と前記第2端との間に設けられる、マイクロ流路デバイスを用いる試験装置。
  16. 前記マイクロ流路デバイスは、複数の前記第2マイクロ流路を備え、
    前記制御部は、前記複数の第2マイクロ流路の各々が前記顕微鏡の撮像領域に位置するように、前記駆動機構に前記テーブルを駆動させる、請求項15に記載のマイクロ流路デバイスを用いる試験装置。
JP2021524772A 2019-06-03 2020-05-25 マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置 Active JP7287461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019103580 2019-06-03
JP2019103580 2019-06-03
PCT/JP2020/020583 WO2020246294A1 (ja) 2019-06-03 2020-05-25 マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020246294A1 JPWO2020246294A1 (ja) 2020-12-10
JP7287461B2 true JP7287461B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=73652855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524772A Active JP7287461B2 (ja) 2019-06-03 2020-05-25 マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12050231B2 (ja)
JP (1) JP7287461B2 (ja)
CN (1) CN114096853A (ja)
WO (1) WO2020246294A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287461B2 (ja) * 2019-06-03 2023-06-06 株式会社島津製作所 マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215288A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 株式会社フコク マイクロ流路チップ
WO2020144920A1 (ja) 2019-01-09 2020-07-16 株式会社フコク マイクロ流路チップ
WO2020246294A1 (ja) 2019-06-03 2020-12-10 株式会社島津製作所 マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置
WO2021015145A1 (ja) 2019-07-25 2021-01-28 コニカミノルタ株式会社 熱対流生成用チップ及び反応方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828177U (ja) 1981-08-17 1983-02-23 シ−ケ−デイコントロ−ルズ株式会社 電磁弁の弁座構造
US7136161B2 (en) * 2003-08-01 2006-11-14 Shimadzu Corporation Component analyzing apparatus with microchip
CA2848559C (en) 2011-09-13 2017-11-07 Fukoku Co., Ltd. Method for inspecting susceptibility of bacteria or fungi to antimicrobial drug and system for use in the same
JP6650237B2 (ja) 2015-09-30 2020-02-19 株式会社フコク マイクロ流路デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215288A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 株式会社フコク マイクロ流路チップ
WO2020144920A1 (ja) 2019-01-09 2020-07-16 株式会社フコク マイクロ流路チップ
WO2020246294A1 (ja) 2019-06-03 2020-12-10 株式会社島津製作所 マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置
WO2021015145A1 (ja) 2019-07-25 2021-01-28 コニカミノルタ株式会社 熱対流生成用チップ及び反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114096853A (zh) 2022-02-25
US20220308080A1 (en) 2022-09-29
US12050231B2 (en) 2024-07-30
JPWO2020246294A1 (ja) 2020-12-10
WO2020246294A1 (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859425B2 (ja) 分析のための細胞を含む流体の薄層の調製
Hsu et al. “Microcanals” for micropipette access to single cells in microfluidic environments
JP4888394B2 (ja) マイクロリアクタおよびそれを用いた送液方法
WO2017154880A1 (ja) 細胞培養装置および細胞培養方法
US20130142708A1 (en) Microfluidic apparatus and methods for performing blood typing and crossmatching
JP2005323519A (ja) マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム
JP6003772B2 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
WO2013175996A1 (ja) マイクロチップへの試薬供給方法及びマイクロチップ並びにマイクロチップへの試薬供給装置
JPWO2006112498A1 (ja) 検体を分析するための検査チップおよびマイクロ分析システム
JP4682874B2 (ja) マイクロリアクタ
JP2006521786A5 (ja)
JP2005536233A5 (ja)
Brouzes Droplet microfluidics for single-cell analysis
JP7287461B2 (ja) マイクロ流路デバイス、マイクロ流路デバイスを用いる試験方法、及びマイクロ流路デバイスを用いる試験装置
JP6281945B2 (ja) 多孔質媒体を利用したアッセイ装置
JP4083452B2 (ja) バルブ機構
Blakely et al. Flow-dependent optofluidic particle trapping and circulation
JP2010025854A (ja) マイクロ検査チップ
JP2007136379A (ja) マイクロリアクタおよびその製造方法
JP2009250961A (ja) マイクロ検査チップおよび送液システム
JP2010008145A (ja) マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの定量送液方法および検査装置
WO2009131043A1 (ja) マイクロチップ
JP7569176B2 (ja) 暴露ユニット、観察装置及び暴露方法
JP5282703B2 (ja) 送液装置及びそれを用いた全有機体炭素測定装置
JP2010025621A (ja) マイクロ検査チップおよびマイクロ検査チップの液体混合送液方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7287461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151