JP7285791B2 - 画像処理装置、および出力情報制御方法、並びにプログラム - Google Patents
画像処理装置、および出力情報制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7285791B2 JP7285791B2 JP2019567873A JP2019567873A JP7285791B2 JP 7285791 B2 JP7285791 B2 JP 7285791B2 JP 2019567873 A JP2019567873 A JP 2019567873A JP 2019567873 A JP2019567873 A JP 2019567873A JP 7285791 B2 JP7285791 B2 JP 7285791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- display
- composite
- quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 183
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 50
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 31
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 15
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 claims description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 51
- 230000008859 change Effects 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/45—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/634—Warning indications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cameras In General (AREA)
Description
例えば特許文献1(特開2015-197745号公報)には、カラー画像と白黒画像を合成して、カラー画像の色彩情報と、白黒画像の輝度情報を用いて高品質画像を生成する構成が開示されている。
しかし、合成画像がカラー単眼画像より高品質である保証はなく、撮影条件によって合成画像が高品質な場合と、カラー画像が高品質な場合がある。
また、品質に関わらずユーザがいずれかの画像をメモリに記録したいと考える場合もある。
例えば、カラー画像と白黒画像との視差が大きい場合には高品質な合成画像の生成は困難と装置が判断し、このような場合に合成画像の出力、記録を停止し、カラー画像の出力、記録が行なわれる。
異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部と、
合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う表示情報制御部を有する画像処理装置にある。
画像処理装置において実行する出力情報制御方法であり、
前記画像処理装置は、
異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部を有し、
表示情報制御部が、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う出力情報制御方法にある。
画像処理装置において情報出力処理を制御するプログラムであり、
前記画像処理装置は、
異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部を有し、
前記プログラムは、表示情報制御部に、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行わせるプログラムにある。
具体的には、例えば、異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部と、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う表示情報制御部を有する。表示情報制御部は、被写体が近すぎる場合や障害物により高画質な合成画像を生成できない場合、警告情報として近接アラートや、障害物アラートを出力し、さらに合成画像適応レベルを表示する。さらに、合成画像とカラー画像等を並列表示して記録画像のユーザ選択を可能とした。
本構成により、高画質な合成画像を撮影可能とするためのガイド情報を出力し、さらに合成画像とカラー画像等を並列表示して記録画像のユーザ選択を可能とした装置、方法が実現される。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
1.画像処理装置の構成例について
2.画像処理部の実行する合成画像の生成処理について
3.出力画像の自動選択処理における問題点について
4.高画質な合成画像を取得するためのガイド情報を出力し、さらに出力画像の選択を可能とした本開示の画像処理装置の構成と処理について
5.その他の実施例について
6.本開示の構成のまとめ
図1は、本開示の画像処理装置の一構成例を示す図である。図1は、カメラ機能を備えた情報処理端末(スマホ)であり、本開示の画像処理装置の一例である。
なお、本開示の画像処理装置は、このような情報処理端末(スマホ)に限らず、例えばカメラ等の撮像装置も含まれる。
画像処理装置100は、撮像部110を構成するカラー画像撮像部111、白黒画像撮像部112、画像処理部120、さらに、画像処理部120の処理画像の出力部130として表示部(タッチパネル)131、記憶部132を有する。
さらに、センサ部141、操作部142、制御部150、通信部160を有している。
次に、画像処理部120の実行する合成画像の生成処理について説明する。
図2に示す画像処理部120は、白黒画像撮像部112で取得された白黒画像とカラー画像撮像部111で取得されたカラー画像を用いて画像合成処理を行う。
オクルージョン領域は、例えば撮像部に近い障害物等によって、一方の画像にのみ撮影され、他方の画像に撮影されない領域である。
カラー画像撮像部111で取得されたカラー画像を基準画像とした合成画像、
白黒画像撮像部112で取得された白黒画像を基準画像とした合成画像。
画像処理部120は、前処理部121,122、視差検出部123、特徴量算出部124、画質判定部125、合成画像生成部126、出力画像生成部(選択/合成)127を有している。
白黒画像撮像部112とカラー画像撮像部111は、図1の(b)に示すように異なる視点位置から撮像を行うため、白黒画像撮像部112とカラー画像撮像部111で取得された撮像画は視差を持つ画像となる。
この特徴量算出部124の具体的構成例と処理については後述する。
特徴量算出部124の算出した特徴量情報は、画質判定部125に出力される。
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、さらに、
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
(d)白黒画像撮像部112の撮影した白黒単眼画像、
これらの画像の画質を判定する。
この判定結果が、合成画像生成部126、および出力画像生成部(選択/合成)127に出力される。
画質判定部125の具体的構成、処理についても後述する。
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、
これらのいずれかの合成画像を生成する。
基準画像は、合成画像を生成する際の基準となる画像である。
一方、白黒画像を基準画像に設定した場合、合成画像生成部126では、前処理部122から供給された白黒画像データをベースとして、カラー画像から得られる色情報に基づく画素値補正を行い、合成画像を生成する。
白黒画像を基準画像として生成した合成画像と、
カラー画像を基準画像として生成した合成画像、
これら2種類のいずれの合成画像が高画質な合成画像となり得るかを判定する。
画質判定部125は、特徴量算出部124から入力する特徴量情報を用いて、カラー画像、白黒画像、どちらの画像を基準画像に設定するかを決定する。
具体的には、例えば、2つの画像データの視差情報と、オクルージョン領域検出情報に基づいて、カラー画像、白黒画像、どちらの画像を基準画像に設定するかを決定する。
この基準画像決定処理の一例について、図8を参照して説明する。
横軸のオクルージョン面積は、カラー画像撮像部111の撮影したカラー画像と、白黒画像撮像部112の撮影した白黒画像、これら2つの画像の画像領域に含まれるオクルージョン領域の占有率(%)に相当する。
縦軸の視差は、カラー画像撮像部111の撮影したカラー画像と、白黒画像撮像部112の撮影した白黒画像、これら2つの画像の視差(例えば画素数)である。
図9を参照してこの処理について説明する。
図9はカラー画像撮像部111の撮影したカラー画像、または白黒画像撮像部112の撮影した白黒画像撮影画像である。
基準画像決定部124は、2つの画像のいずれか一方の画像を選択し、選択画像に複数の分割領域を設定する。図9に示す点線で区分けされた分割領域である。
例えば、図9に示す例では、8×5=40個の分割領域が設定されており、40個のオクルージョン領域占有率と視差(平均値)を算出する。
この40個のオクルージョン領域占有率と視差(平均値)を、図8に示すグラフ上に配置する。
すなわち、
オクルージョン領域占有率=x、
視差(平均値)=y、
としたときの座標(x,y)を図8に示すグラフ上に配置する。
また、50%以上が白黒画像基準領域に含まれていれば、基準画像を白黒画像とする。
基準画像決定部124は、このような処理によって、基準画像を決定する。
例えば画像の中央領域にある分割領域に大きな重みを設定して、中央領域のオクルージョン領域占有率と視差(平均値)をより大きく反映させて基準画像を決定する処理を行ってもよい。
あるいは、顔領域が検出された分割領域の重みを高くして基準画像を決定する処理を行ってもよい。
オクルージョン面積占有率がしきい値Thx未満で、視差が視差しきい値Thy未満の場合は、白黒画像を基準画像とする。
一方、オクルージョン面積占有率がしきい値Thx以上、あるいは視差が視差しきい値Thy以上の場合は、カラー画像を基準画像とする。
画質判定部125は、このような処理によって、基準画像を決定する。
すなわち、オクルージョン面積占有率が小さく、かつ視差が小さい場合は、オクルージョンによってカラー画像から色情報が取得できない領域が小さく、また視差による色ずれの問題も少ないため、白黒画像を基準画像として白黒画像の忠実な輝度情報を画像全体に適用した高画質な白黒画像基準合成画像を生成する。
なお、カラー画像基準合成画像においても白黒画像の輝度情報を適用した合成画像生成処理を行う。
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、さらに、
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
(d)白黒画像撮像部112の撮影した白黒単眼画像、
これらの画像の画質を判定する。
出力画像生成部(選択/合成)127は、この判定結果に基づいて、
合成画像生成部126の生成した、
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、または、
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
(d)白黒画像撮像部112の撮影した白黒単眼画像、
これらの画像のいずれかを選択して、あるいは合成して表示部(タッチパネル)131、記憶部132に出力する。
例えばカラー画像からカラー画像基準合成画像への切り替え出力を行う場合、カラー画像100%の画像から、カラー画像基準合成画像100%の画像へ、各画像の合成比率を徐々に変化させた画像フレームを順次、出力する。この処理により、画像観察者に画像の切り替えを検知されにくくなる。
FVosr=over_search_range_counter / counter *100 ・・・(1)
図11(A)は、視差ギャップヒストグラム生成に用いる視差差分絶対値を説明する図である。視差ギャップヒストグラム生成部204は、図11(A)に示すように、算出対象領域の注目画素位置から水平に「-(PARALLAX_DIFF_DISTANCE/2)」の画素分だけ離れた位置の視差PV1と「(PARALLAX_DIFF_DISTANCE/2)」の画素分だけ離れた位置の視差PV2を算出して、視差PV1,PV2の視差差分絶対値PVapdを算出する。
以下の式(2)に示す視差差分絶対値PVapdを算出する。なお、視差ギャップ距離(PARALLAX_DIFF_DISTANCE)は予め設定されている。
PVapd=ABS(PV1-PV2) ・・・(2)
FVpd = large_parallax_diff_counter / counter * 100 ・・・(3)
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、さらに、
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
(d)白黒画像撮像部112の撮影した白黒単眼画像、
これら4種類の画像のうち、最も高画質な画像はどれであるかの判定処理を実行する。
この判定情報は、合成画像生成部126、および出力画像生成部(選択/合成)127に出力される。
例えば変化量判定部211d~214dから供給された個別判定結果のいずれかにおいて変化量が変化量閾値を超えている場合、切り替え速度を予め設定されている所定速度よりも高速とする。それ以外は規定の切り替え速度とする。
この切り替え速度情報は、出力画像生成部(選択/合成)127に出力される。
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、さらに、
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
(d)白黒画像撮像部112の撮影した白黒単眼画像、
これら4種類の画像のうち、最も高画質な画像はどれであるかの判定処理を実行する。
この判定結果が、合成画像生成部126、および出力画像生成部(選択/合成)127に出力される。
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
最も高画質な画像と判定する処理等が実行される。
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、さらに、
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
(d)白黒画像撮像部112の撮影した白黒単眼画像、
これらから選択された最も高画質となると推定された1つの画像を選択して、表示部(タッチパネル)131、記憶部132に出力する。
例えば変化量判定部211d~214dから供給された個別判定結果のいずれかにおいて変化量が変化量閾値を超えている場合、切り替え速度を予め設定されている所定速度よりも高速とする。それ以外は規定の切り替え速度とする。
この切り替え速度情報は、出力画像生成部(選択/合成)127に出力される。
なお、出力画像生成部(選択/合成)127において動画像の画像切り替え処理は、例えば、以下のように実行される。
例えば、カラー画像からカラー画像基準合成画像への切り替え処理を行う場合、カラー画像100%の画像から、カラー画像基準合成画像100%の画像へ、各画像の合成比率を徐々に変化させて切り替えを行う。
この速度を変化量判定部211d~214dから供給された変化量に基づいて設定する。
上述した出力画像の選択構成、すなわち、例えば図10を参照して説明した画質判定部125の実行する出力画像の選択例では、カラー画像撮像部111の撮影したカラー画像と、白黒画像撮像部112の撮影した白黒画像の視差やオクルージョンに基づいて出力画像が自動的に選択されてしまう。
また、前述したように、例えば、被写体距離が近く、カラー画像と白黒画像の視差が大きい場合や、オクルージョン領域が多いと判断される場合などには、合成画像の画質が低下すると判定され、この場合には、
「カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像」が最も高画質な画像と判定される。
例えば、夜間のような暗い環境で、近い被写体の撮影を行う場合について考察する。
図12は、横軸に被写体距離、縦軸に明るさを示すグラフである。
また、領域B、すなわち明るさが不十分、例えば夜間や室内等の暗い環境で、かつ被写体距離が、所定しきい値Th1以上である場合は、カラー画像より、カラー画像に白黒画像の輝度情報を合成した合成画像の方が高画質であると判定し、合成画像を出力する。
すなわち、図13に示すような結果となる可能性がある。
図13には、図12に示す領域C、すなわち、明るさが不十分、例えば夜間や室内等の暗い環境で、かつ被写体距離が所定しきい値Th1未満の近い被写体を撮影した(1)カラー単眼画像と、(2)合成画像の例を示している。
このように、すべての状況において、画質判定部125の判定結果が必ずしも正しいとは限らない。
また、ユーザは、画質に関わらず、合成画像、またはカラー単眼画像、あるいは白黒単眼画像のいずれかを記録したいと考える場合もある。
以下、この問題を解決する構成について説明する。
以下、高画質な合成画像を取得するためのガイド情報等の補助情報を出力し、さらに出力画像の選択を可能とした本開示の画像処理装置の構成と処理について説明する。
本開示の画像処理装置は、表示部(タッチパネル)131に撮影画像(スルー画)を表示する際、併せて以下の各情報(補助情報)を表示する。
(A)合成画像撮影ガイド情報
(B)合成画像適応レベルインジケータ
図14に示すように、撮影状況に応じて、例えば、以下の3種類の表示が切り替えられる。
(表示例1)近接アラート[被写体が近すぎます]
(表示例2)障害物アラート[障害物があります]
(表示例3)合成処理=ON[きれいに撮れます]
この表示は、被写体が近すぎて、カラー画像撮像部111で取得されたカラー画像と、白黒画像撮像部112で取得される白黒画像との視差が大きく、合成画像の生成が困難、すなわち高画質な合成画像を生成することができないと判定した場合に表示される。なお、この判定は、画質判定部125の判定結果である。被写体とは、撮影画像中の例えば、焦点制御(フォーカス)されたオブジェクトである。
この表示は、被写体の前に障害物があり、カラー画像撮像部111で取得されたカラー画像と、白黒画像撮像部112で取得される白黒画像にオクルージョン領域が多く発生し、合成画像の生成が困難、すなわち高画質な合成画像を生成することができないと判定した場合に表示される。なお、この判定は、画質判定部125の判定結果である。
この表示は、被写体が近すぎず、また、障害物もなく、視差が小さく、またオクルージョン領域も少なく、高画質な合成画像を生成することができなると判定した場合に表示される。なお、この判定は、画質判定部125の判定結果である。
例えば、「(表示例1)近接アラート[被写体が近すぎます]」、この表示がなされている場合、カメラを持ったユーザが被写体から離れると、近接アラートは、「障害物アラート」、または「合成処理=ON」表示に切り換えられる。
図に示すようにインジケータは、
合成画像撮影不適応~合成画像撮影適応(良好)までのレベルが表示される設定である。このレベルは、画質判定部125において算出される。
カラー単眼画像、
カラー画像基準合成画像
白黒画像基準合成画像、
図に示す例において、現在の合成画像適応レベルは、合成画像撮影適応(良好)のレベルに相当し、白黒画像基準合成画像の生成が最適であることが表示される。
(A)合成画像撮影ガイド情報
(B)合成画像適応レベルインジケータ
これらの情報を見て、高画質な合成画像を撮影可能なカメラ設定を行うことが可能となり、また、生成される合成画像の画質についても予測することが可能となる。
例えば、図に示す表示切り換え部303を操作(タッチ)することで、図15に示す出力画像選択画面に切り換えられる。
カラー画像撮像部111で取得されたカラー画像、
白黒画像撮像部112で取得された白黒画像、
合成画像生成部126がカラー画像と白黒画像の合成処理によって生成した合成画像、
これら3種類の画像を並列に表示した例である。
図16に示す例は、
一枚の画像(スルー画)を、3分割して、各分割領域を、以下の3種類の画像として表示したものである。
カラー画像撮像部111で取得されたカラー画像、
白黒画像撮像部112で取得された白黒画像、
合成画像生成部126が、カラー画像と白黒画像の合成処理によって生成した合成画像、
1枚の画像を3分割した各分塚領域単位でこれら3種類の画像を表示した例である。
図17に示す画像処理装置400は、先に図2を参照して説明した画像処理装置100の構成にはない表示情報制御部401を有する。
(A)合成画像撮影ガイド情報
(B)合成画像適応レベルインジケータ
これらの情報を生成して表示部(タッチパネル)131に表示する。
ただし、画像処理部120と表示情報制御部401との間では、様々な情報が入出力される。
例えば、画像処理部120の画質判定部125の画質判定結果情報が、表示画像制御部401に出力される。
また、表示情報制御部401から表示画像切り替え要求が画像処理部1230の出力画像生成部127に入力され、先に図14~図16を参照して説明した様々な情報や画像の出力がなされる。
本開示の画像処理装置400は、図19に示す3種類の状態を遷移する。すなわち、
(状態1)高画質合成画像出力可能状態
(状態2)障害物アラート出力状態
(状態3)近接アラート出力状態
(状態1)高画質合成画像出力可能状態では、
(表示例3)合成処理=ON[きれいに撮れます]が表示される。
(表示例2)障害物アラート[障害物があります]が表示される。
(状態3)近接アラート出力状態では、
(表示例1)近接アラート[被写体が近すぎます]が表示される。
この遷移シーケンスについて、図20以下のフローチャートを参照して説明する。
(状態1)高画質合成画像出力可能状態にある場合、すなわち、表示部(タッチパネル)131に、図14を参照して説明した、
(表示例3)合成処理=ON[きれいに撮れます]、
上記情報が表示された状態における処理シーケンスについて説明する。
以下、図20のフローチャートに示す各ステップの処理について説明する。
画像処理装置(カメラ)の制御部は、「(状態1)高画質合成画像出力可能状態」にある場合、まず、ステップS101において、カメラ撮影画像中の被写体の前に障害物があるか、あるいは被写体距離が近すぎるかを判定する。
これらの判定に必要な情報は、撮影条件情報50、あるいは画像処理部120の特徴量算出部124、画質判定部125から取得される。
なお、被写体とは、撮影画像中の例えば、焦点制御(フォーカス)されたオブジェクトである。
いずれでもないと判定した場合はステップS102に進む。
ステップS101において、カメラ撮影画像中の被写体の前に障害物がなく、また被写体距離が近すぎることもないと判定した場合は、ステップS102に進む。
ステップS102では、「(状態1)高画質合成画像出力可能状態」を継続する。
なお、この状態では、先に図14を参照して説明した(A)合成画像撮影ガイド情報として、「合成処理=ON[きれいに撮れます]」、
上記情報の表示処理を実行する。
一方、ステップS101において、カメラ撮影画像中の被写体の前に障害物があるか、あるいは被写体距離が近すぎると判定した場合は、ステップS103に進む。
ステップS103において、被写体距離が近すぎるかを判定する。
この判定に必要な情報は、撮影条件情報50、あるいは画像処理部120の特徴量算出部124、画質判定部125から取得される。
近すぎないと判定した場合はステップS105に進む。
ステップS103において、被写体距離が近すぎると判定した場合は、ステップS104に進む。
ステップS104において、制御部は、現在の状態=「(状態1)高画質合成画像出力可能状態」を、変更して、「(状態3)近接アラート出力状態」に移行する。
上記情報の表示処理を実行する。
一方、ステップS103において、被写体距離が近すぎないと判定した場合は、ステップS105に進む。
ステップS105において、制御部は、現在の状態=「(状態1)高画質合成画像出力可能状態」を、変更して、「(状態2)障害物アラート出力状態」に移行する。
上記情報の表示処理を実行する。
(状態2)障害物アラート出力状態にある場合、すなわち、表示部(タッチパネル)131に、図14を参照して説明した、
(表示例2)障害物アラート[障害物があります]、
上記情報が表示された状態における処理シーケンスについて説明する。
画像処理装置(カメラ)の制御部は、「(状態2)障害物アラート出力状態」にある場合、まず、ステップS121において、カメラ撮影画像中の被写体の前に障害物があるかを判定する。
この判定に必要な情報は、撮影条件情報50、あるいは画像処理部120の特徴量算出部124、画質判定部125から取得される。
ないと判定した場合はステップS123に進む。
ステップS121において、カメラ撮影画像中の被写体の前に障害物があると判定した場合は、ステップS122に進む。
ステップS122では、「(状態2)障害物アラート出力状態」を継続する。
なお、この状態では、先に図14を参照して説明した(A)合成画像撮影ガイド情報として、「障害物アラート[障害物があります]」、
上記情報の表示処理を実行する。
一方、ステップS121において、カメラ撮影画像中の被写体の前に障害物がないと判定した場合は、ステップS123に進む。
制御部は、ステップS123において、被写体距離が近すぎるかを判定する。
この判定に必要な情報は、撮影条件情報50、あるいは画像処理部120の特徴量算出部124、画質判定部125から取得される。
近すぎないと判定した場合はステップS125に進む。
ステップS123において、被写体距離が近すぎると判定した場合は、ステップS124に進む。
ステップS124において、制御部は、現在の状態=「(状態2)障害物アラート出力状態」を、変更して、「(状態3)近接アラート出力状態」に移行する。
上記情報の表示処理を実行する。
一方、ステップS123において、被写体距離が近すぎないと判定した場合は、ステップS125に進む。
ステップS125において、制御部は、現在の状態=「(状態2)障害物アラート出力状態」を変更して、「(状態1)高画質合成画像出力可能状態」に移行する。
上記情報の表示処理を実行する。
(状態3)近接アラート出力状態にある場合、すなわち、表示部(タッチパネル)131に、図14を参照して説明した、
(表示例3)近接アラート[被写体が近すぎます]、
上記情報が表示された状態における処理シーケンスについて説明する。
画像処理装置(カメラ)の制御部は、「(状態3)近接アラート出力状態」にある場合、まず、ステップS141において、カメラ撮影画像中の被写体の被写体距離が近すぎるかを判定する。
この判定に必要な情報は、撮影条件情報50、あるいは画像処理部120の特徴量算出部124、画質判定部125から取得される。
近すぎないと判定した場合はステップS143に進む。
ステップS141において、カメラ撮影画像中の被写体が近すぎると判定した場合は、ステップS142に進む。
ステップS142では、「(状態3)近接アラート出力状態」を継続する。
なお、この状態では、先に図14を参照して説明した(A)合成画像撮影ガイド情報として、「近接アラート[被写体が近すぎます]」、
上記情報の表示処理を実行する。
一方、ステップS141において、カメラ撮影画像中の被写体の距離がせ近すぎないと判定した場合は、ステップS143に進む。
制御部は、ステップS143において、被写体の前に障害物があるか否かを判定する。
この判定に必要な情報は、撮影条件情報50、あるいは画像処理部120の特徴量算出部124、画質判定部125から取得される。
障害物がないと判定した場合はステップS145に進む。
ステップS143において、被写体の前に障害物があると判定した場合は、ステップS144に進む。
ステップS144において、制御部は、現在の状態=「(状態3)近接アラート出力状態」を、変更して、「(状態2)障害物アラート出力状態」に移行する。
上記情報の表示処理を実行する。
一方、ステップS143において、障害物がないと判定した場合は、ステップS145に進む。
ステップS145において、制御部は、現在の状態=「(状態3)近接アラート出力状態」を変更して、「(状態1)高画質合成画像出力可能状態」に移行する。
上記情報の表示処理を実行する。
上述した実施例では、
(a)カラー画像基準合成画像、
(b)白黒画像基準合成画像、さらに、
(c)カラー画像撮像部111の撮影したカラー単眼画像、
(d)白黒画像撮像部112の撮影した白黒単眼画像、
これら4種類の画像のうち、最も高画質な画像はどれであるかの判定処理を実行して、高画質画像を出力することを可能とした構成例について説明した。
合成画像、
カラー画像、
これら2種類の画像のみの選択出力構成にも適用可能である。
その他、様々な2種類以上の異なる画像の選択出力構成に適用できる。
以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
(1) 異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部と、
合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う表示情報制御部を有する画像処理装置。
被写体が近すぎて高画質な合成画像を生成できない場合に、被写体に近すぎることを警告する近接アラートを前記表示部に表示する(1)に記載の画像処理装置。
被写体の前の障害物によって高画質な合成画像を生成できない場合に、被写体の前に障害物があることを警告する障害物アラートを前記表示部に表示する(1)または(2)に記載の画像処理装置。
高画質な合成画像を生成できる場合に、高画質な合成画像の撮影が可能であることを示す通知情報を前記表示部に表示する(1)~(3)いずれかに記載の画像処理装置。
現状の撮影条件が、高画質な合成画像の生成に適応しているか否かを示す合成画像適応レベルインジケータを前記表示部に表示する(1)~(4)いずれかに記載の画像処理装置。
合成画像と、合成前のカラー画像を含む複数画像を並列に前記表示部に表示する(1)~(5)いずれかに記載の画像処理装置。
一枚の画像を区分した区分領域単位で合成画像と合成前のカラー画像を含む複数画像を組み合わせた画像を前記表示部に表示する(1)~(5)いずれかに記載の画像処理装置。
ユーザによる画像指定情報に基づいて、合成画像と、合成前のカラー画像を含む複数画像から記録画像を選択出力する(1)~(7)いずれかに記載の画像処理装置。
高画質な合成画像が生成可能であるか否かを判定する画質判定部を有し、
前記表示情報制御部は、
前記画質判定部の判定情報に基づいて高画質な合成画像を生成可能とするためのガイド情報を前記表示部に表示する(1)~(8)いずれかに記載の画像処理装置。
(a)高画質な合成画像を撮影可能な状態であり、前記表示部に合成画像の撮影が可能であること示す表示を行う高画質合成画像出力可能状態、
(b)被写体の前に障害物があり高画質な合成画像を撮影できない状態であり、前記表示部に障害物があるとの警告表示を行う障害物アラート出力状態、
(c)被写体が近すぎて高画質な合成画像を撮影できない状態であり、前記表示部に被写体が近すぎるとの警告表示を行う近接アラート出力状態、
上記(a)~(c)の3状態を状況に応じて遷移する(1)~(9)いずれかに記載の画像処理装置。
前記画像処理装置は、
異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部を有し、
表示情報制御部が、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う出力情報制御方法。
前記画像処理装置は、
異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部を有し、
前記プログラムは、表示情報制御部に、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行わせるプログラム。
具体的には、例えば、異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部と、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う表示情報制御部を有する。表示情報制御部は、被写体が近すぎる場合や障害物により高画質な合成画像を生成できない場合、警告情報として近接アラートや、障害物アラートを出力し、さらに合成画像適応レベルを表示する。さらに、合成画像とカラー画像等を並列表示して記録画像のユーザ選択を可能とした。
本構成により、高画質な合成画像を撮影可能とするためのガイド情報を出力し、さらに合成画像とカラー画像等を並列表示して記録画像のユーザ選択を可能とした装置、方法が実現される。
11 表示部
12 操作部
21 カラー画像撮像部
22 白黒画像撮像部
50 撮影条件情報
100 画像処理装置
110 撮像部
111 カラー画像撮像部
112 白黒画像撮像部
120 画像処理部
121,122 前処理部
123 視差検出部
124 特徴量算出部
125 画質判定部
126 合成画像生成部
127 出力画像生成部(選択/合成)
130 出力部
131 表示部(タッチパネル)
132 記憶部
141 センサ部
142 操作部
150 制御部
160 通信部
301 合成画像撮影ガイド情報
302 合成画像適応レベルインジケータ
303 表示切り換え部
401 表示情報制御部
Claims (11)
- 異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部と、
合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う表示情報制御部を有し、
前記表示情報制御部は、
前記合成画像生成部が生成する前記合成画像が、被写体が近すぎて高画質な合成画像にならないと判定した場合、被写体に近すぎることを警告する近接アラートを前記表示部に表示する画像処理装置。 - 異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部と、
合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う表示情報制御部を有し、
前記表示情報制御部は、
現状の撮影条件が、
前記合成画像生成部が生成する前記合成画像を高画質な合成画像とする条件に適応しているか否かを示す合成画像適応レベルインジケータを前記表示部に表示する画像処理装置。 - 前記表示情報制御部は、
前記合成画像生成部が生成する前記合成画像が、被写体の前の障害物によって高画質な合成画像にならないと判定した場合、被写体の前に障害物があることを警告する障害物アラートを前記表示部に表示する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記表示情報制御部は、
前記合成画像生成部が生成する前記合成画像が、高画質な合成画像になると判定した場合、高画質な合成画像の撮影が可能であることを示す通知情報を前記表示部に表示する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記表示情報制御部は、
合成画像と、合成前のカラー画像を含む複数画像を並列に前記表示部に表示する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記表示情報制御部は、
一枚の画像を区分した区分領域単位で合成画像と合成前のカラー画像を含む複数画像を組み合わせた画像を前記表示部に表示する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、
ユーザによる画像指定情報に基づいて、合成画像と、合成前のカラー画像を含む複数画像から記録画像を選択出力する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、
前記合成画像生成部が生成する前記合成画像を高画質な合成画像とすることが可能であるか否かを判定する画質判定部を有し、
前記表示情報制御部は、
前記画質判定部の判定情報に基づいて高画質な合成画像を生成可能とするためのガイド情報を前記表示部に表示する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、
(a)前記合成画像生成部が生成する前記合成画像を高画質な合成画像とする撮影が可能な状態であり、前記表示部に合成画像の撮影が可能であること示す表示を行う高画質合成画像出力可能状態、
(b)被写体の前に障害物があり、前記合成画像生成部が生成する前記合成画像を高画質な合成画像とする撮影ができない状態であり、前記表示部に障害物があるとの警告表示を行う障害物アラート出力状態、
(c)被写体が近すぎて前記合成画像生成部が生成する前記合成画像を高画質な合成画像とする撮影ができない状態であり、前記表示部に被写体が近すぎるとの警告表示を行う近接アラート出力状態、
上記(a)~(c)の3状態を状況に応じて遷移する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置において実行する出力情報制御方法であり、
前記画像処理装置は、
異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部を有し、
表示情報制御部が、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行い、
現状の撮影条件が、
前記合成画像生成部が生成する前記合成画像を高画質な合成画像とする条件に適応しているか否かを示す合成画像適応レベルインジケータを前記表示部に表示する制御を行う、
出力情報制御方法。 - 画像処理装置において情報出力処理を制御するプログラムであり、
前記画像処理装置は、
異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部を有し、
前記プログラムは、表示情報制御部に、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行わせ、さらに、
現状の撮影条件が、
前記合成画像生成部が生成する前記合成画像を高画質な合成画像とする条件に適応しているか否かを示す合成画像適応レベルインジケータを前記表示部に表示する制御を行わせるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018010642 | 2018-01-25 | ||
JP2018010642 | 2018-01-25 | ||
PCT/JP2018/042408 WO2019146226A1 (ja) | 2018-01-25 | 2018-11-16 | 画像処理装置、および出力情報制御方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019146226A1 JPWO2019146226A1 (ja) | 2021-02-04 |
JP7285791B2 true JP7285791B2 (ja) | 2023-06-02 |
Family
ID=67395370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019567873A Active JP7285791B2 (ja) | 2018-01-25 | 2018-11-16 | 画像処理装置、および出力情報制御方法、並びにプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11159719B2 (ja) |
EP (1) | EP3745704B1 (ja) |
JP (1) | JP7285791B2 (ja) |
KR (1) | KR102638565B1 (ja) |
CN (1) | CN111630837B (ja) |
WO (1) | WO2019146226A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10009536B2 (en) | 2016-06-12 | 2018-06-26 | Apple Inc. | Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors |
US11159719B2 (en) * | 2018-01-25 | 2021-10-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Image processing apparatus and output information control method |
US11112964B2 (en) | 2018-02-09 | 2021-09-07 | Apple Inc. | Media capture lock affordance for graphical user interface |
CN110769152A (zh) * | 2019-09-27 | 2020-02-07 | 华为技术有限公司 | 摄像处理方法、装置、终端设备及存储介质 |
US11039074B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-06-15 | Apple Inc. | User interfaces for managing media |
US11212449B1 (en) * | 2020-09-25 | 2021-12-28 | Apple Inc. | User interfaces for media capture and management |
US11778339B2 (en) | 2021-04-30 | 2023-10-03 | Apple Inc. | User interfaces for altering visual media |
US12112024B2 (en) | 2021-06-01 | 2024-10-08 | Apple Inc. | User interfaces for managing media styles |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001012910A (ja) | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Minolta Co Ltd | 多眼式データ入力装置 |
JP2005223605A (ja) | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理装置 |
JP2007208346A (ja) | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Fujifilm Corp | 撮像システムおよびその制御方法 |
JP2012023546A (ja) | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Jvc Kenwood Corp | 制御装置、立体映像撮像装置、および制御方法 |
US20160050351A1 (en) | 2014-08-14 | 2016-02-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image photographing apparatus, image photographing system for performing photographing by using multiple image photographing apparatuses, and image photographing methods thereof |
JP2017011504A (ja) | 2015-06-22 | 2017-01-12 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3860552B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2006-12-20 | 富士通株式会社 | 撮影装置 |
JP2006067108A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、ファクシミリ装置及び画像形成装置 |
US7469097B2 (en) * | 2005-12-15 | 2008-12-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for coping with condition in which subject is too close to digital imaging device for acceptable focus |
JP5567562B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2014-08-06 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 多用途三次元画像フォーマット |
WO2012033005A1 (ja) | 2010-09-08 | 2012-03-15 | 日本電気株式会社 | 撮影装置および撮影方法 |
US9208550B2 (en) * | 2012-08-15 | 2015-12-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Smart document capture based on estimated scanned-image quality |
JP2015197745A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
US9414037B1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-08-09 | Amazon Technologies, Inc. | Low light image registration |
US10536633B2 (en) * | 2015-02-06 | 2020-01-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image processing device, imaging system and imaging apparatus including the same, and image processing method |
US11159719B2 (en) * | 2018-01-25 | 2021-10-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Image processing apparatus and output information control method |
-
2018
- 2018-11-16 US US16/961,028 patent/US11159719B2/en active Active
- 2018-11-16 EP EP18902722.0A patent/EP3745704B1/en active Active
- 2018-11-16 JP JP2019567873A patent/JP7285791B2/ja active Active
- 2018-11-16 WO PCT/JP2018/042408 patent/WO2019146226A1/ja unknown
- 2018-11-16 KR KR1020207019871A patent/KR102638565B1/ko active IP Right Grant
- 2018-11-16 CN CN201880086889.6A patent/CN111630837B/zh active Active
-
2021
- 2021-09-07 US US17/467,817 patent/US11606496B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001012910A (ja) | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Minolta Co Ltd | 多眼式データ入力装置 |
JP2005223605A (ja) | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理装置 |
JP2007208346A (ja) | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Fujifilm Corp | 撮像システムおよびその制御方法 |
JP2012023546A (ja) | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Jvc Kenwood Corp | 制御装置、立体映像撮像装置、および制御方法 |
US20160050351A1 (en) | 2014-08-14 | 2016-02-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image photographing apparatus, image photographing system for performing photographing by using multiple image photographing apparatuses, and image photographing methods thereof |
JP2017011504A (ja) | 2015-06-22 | 2017-01-12 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11159719B2 (en) | 2021-10-26 |
CN111630837A (zh) | 2020-09-04 |
US20210409597A1 (en) | 2021-12-30 |
EP3745704A4 (en) | 2021-01-06 |
EP3745704B1 (en) | 2024-03-06 |
KR102638565B1 (ko) | 2024-02-19 |
JPWO2019146226A1 (ja) | 2021-02-04 |
WO2019146226A1 (ja) | 2019-08-01 |
KR20200110320A (ko) | 2020-09-23 |
US20210067695A1 (en) | 2021-03-04 |
CN111630837B (zh) | 2022-08-09 |
US11606496B2 (en) | 2023-03-14 |
EP3745704A1 (en) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7285791B2 (ja) | 画像処理装置、および出力情報制御方法、並びにプログラム | |
KR102266649B1 (ko) | 이미지 처리 방법 및 장치 | |
US9113059B2 (en) | Image pickup apparatus and image region discrimination method | |
US20080112644A1 (en) | Imaging device | |
CN107948520A (zh) | 图像处理方法和装置 | |
JP6574878B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP6223059B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法およびプログラム | |
WO2019146418A1 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
US20140184853A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
CN116324882A (zh) | 多相机系统中的图像信号处理 | |
US11330177B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6450107B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
CN116266877A (zh) | 图像处理设备和方法、摄像设备和计算机可读介质 | |
US20190052803A1 (en) | Image processing system, imaging apparatus, image processing apparatus, control method, and storage medium | |
JP6025555B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2017182668A (ja) | データ処理装置、撮像装置、及びデータ処理方法 | |
JP2018054815A (ja) | 領域判別装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP5854801B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7285791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |