[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7283114B2 - カッター装置、および印刷装置 - Google Patents

カッター装置、および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7283114B2
JP7283114B2 JP2019029700A JP2019029700A JP7283114B2 JP 7283114 B2 JP7283114 B2 JP 7283114B2 JP 2019029700 A JP2019029700 A JP 2019029700A JP 2019029700 A JP2019029700 A JP 2019029700A JP 7283114 B2 JP7283114 B2 JP 7283114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
guide portion
cutter device
cutting
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019029700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020131599A (ja
Inventor
健志 ▲徳▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019029700A priority Critical patent/JP7283114B2/ja
Priority to CN202010098989.XA priority patent/CN111591049B/zh
Priority to US16/795,348 priority patent/US11440334B2/en
Publication of JP2020131599A publication Critical patent/JP2020131599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283114B2 publication Critical patent/JP7283114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/666Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/005Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for cutters, e.g. guillotines, used in a label maker or printer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、カッター装置、および印刷装置に関する。
従来、印刷後の記録紙を切断するカッターを備え、切断された記録紙が空調の風などで散らばらないように、記録紙の一部を残して切断するパーシャルカットを行うプリンターが知られている(例えば、特許文献1参照)。
パーシャルカットを行った場合、記録紙の幅方向の一端部や中央部の一部が切り残されるため、切断された記録紙の散らばりを防ぐことができる。また、パーシャルカットされた記録紙は、切り残し部分によりプリンターに保持されているが、必要に応じて容易にちぎり取ることができる。
特開2011-143601号公報
記録紙にパーシャルカットを行った場合、切断された記録紙が反りを生じることがある。この記録紙をバックフィードさせた場合、反りを生じた記録紙がカッターの刃に引っかかる可能性があった。
上記課題を解決する一態様は、固定刃と、前記固定刃と対向して配置される可動刃とを備え、前記固定刃と前記可動刃との間を搬送される媒体を切断するカッター装置であって、前記可動刃は、前記媒体から離れている待機位置と、前記固定刃と噛み合う切断位置との間を往復運動するように駆動され、前記可動刃が前記待機位置にある場合に前記固定刃の刃先よりも前記可動刃に向けて突出し、前記可動刃が前記切断位置にある場合に前記可動刃に押されて前記固定刃に接触した状態で移動するガイド部と、前記ガイド部を、前記固定刃に向けて付勢する付勢部材と、を備えるカッター装置である。
上記カッター装置において、前記固定刃には厚み方向に凸の反りが設けられ、前記可動刃が前記切断位置に移動して前記固定刃と交差すると、前記固定刃が撓むことにより、前記固定刃の前記反りが前記可動刃に倣って変化する構成であってもよい。
上記カッター装置において、前記可動刃には、前記固定刃に向けて2方向に突出するV字形状の刃先が設けられ、前記可動刃の各々の刃先に対応する一対の前記ガイド部を備え、各々の前記ガイド部は、前記可動刃の前記V刃先の移動に応じて移動する構成であってもよい。
上記カッター装置において、前記可動刃と前記固定刃とが1点の媒体切断点を形成し、前記可動刃が前記待機位置から前記切断位置に移動する過程で前記媒体切断点が移動して媒体を切断するハサミ式であってもよい。
上記カッター装置において、前記付勢部材は板バネであってもよい。
上記カッター装置において、前記可動刃は第1構造体に配置され、前記固定刃は前記第1構造体とは別の第2構造体に配置され、前記第2構造体は、前記第1構造体に対する姿勢を変更可能にする構成であってもよい。
上記カッター装置において、前記可動刃は、前記可動刃が前記待機位置から前記切断位置に移動する過程で刃先以外の部分が前記ガイド部に当接することにより、前記ガイド部を移動させる構成であってもよい。
また、上記目的を達成する別の一態様は、媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記媒体に印刷する印刷部と、前記媒体の搬送方向において前記印刷部の下流に配置され、前記媒体を切断するカッター装置と、を備える印刷装置である。
印刷装置の全体構成を示す側断面図。 カッター装置の要部平面図。 カッター装置の要部平面図。 カッター装置の要部正面図。 カッター装置の要部正面図。 印刷された感熱紙の一例を示す説明図。 第2実施形態のカッター装置の要部平面図。 第2実施形態のカッター装置の要部平面図。
[1.第1実施形態]
[1-1.印刷装置の構成]
図1は、印刷装置100の全体構成を示す側断面図である。
印刷装置100は、例えば、POSシステムに適用され、短冊状の伝票、レシート、クーポン、チケット等を印刷して単票として発行する。印刷装置100は、印刷用の媒体として長尺状の紙またはシートを利用可能であり、本実施形態では、印刷装置100を、媒体としてロール状の感熱紙Sに印刷するサーマルプリンターとした例を説明する。印刷装置100は、ロール状に巻かれた感熱紙Sを収容し、ロールから感熱紙Sを引き出して搬送し、感熱紙Sに所定の情報を印刷し、所定の長さに切断する。感熱紙Sをロール状に巻いたものをロール紙Rと呼ぶ。
図1には、感熱紙Sの紙幅方向を符号Xで示し、X方向と直交する方向を符号Yで示し、X方向およびY方向と直交する方向を符号Zで示す。また、感熱紙Sの搬送方向を符号Fで示す。
図1に示すように、印刷装置100は、プリンター機構部150と、外装ケース200と、制御部300とから構成される。
外装ケース200は、本体フレーム60を覆う本体ケース201と、カバーフレーム12を覆うカバーケース202と、を備える。
プリンター機構部150は、本体フレーム60と、カバーフレーム12と、ロール紙ホルダー16と、カッター装置20と、印刷部70と、を備える。印刷部70は、感熱紙Sを搬送する搬送部70Aとしても機能する。
本体フレーム60は、Z方向上方およびY方向前方に開口を有する略箱型に形成される。カバーフレーム12は、本体フレーム60の上部に、支軸68を中心として開閉自在に取り付けられる。カバーフレーム12には、カバーフレーム12を閉じた際にロール紙Rとの接触を避けるための凹部15が設けられる。
ロール紙ホルダー16は、本体フレーム60の後部に形成される空間であり、カバーフレーム12に覆われる。
印刷部70は、ロール紙ホルダー16からカッター装置20の紙排出口30に延びる感熱紙Sの搬送経路D上に設けられる。印刷部70は、サーマルヘッド10とヘッド保持機構77とプラテン71とを有する。カバーフレーム12が開かれると、サーマルヘッド10とヘッド保持機構77とは本体フレーム60側に、プラテン71はカバーフレーム12側に分離する。
サーマルヘッド10は、符号Xで示す紙幅方向に配置される図示しない複数の発熱素子と、放熱板73とを有する。放熱板73のZ方向上方には、案内斜面部74が放熱板73の長手方向にわたって形成される。案内斜面部74は、カバーフレーム12を閉じる際に、後述するプラテン71を滑動させて所定の位置まで案内する。
ヘッド保持機構77は、ヘッド押圧板72とヘッド押圧板72に取り付けられるバネ75とから構成され、本体フレーム60に取り付けられる。圧縮コイルバネであるバネ75は、ヘッド押圧板72とサーマルヘッド10の放熱板73とに当接し、サーマルヘッド10をプラテン71に向けて付勢する。
プラテン71は、ゴム等の弾性部材により構成されるローラーであり、プラテン軸受79を介してカバーフレーム12に回転可能に支持される。カバーフレーム12が閉じられると、プラテン71は、サーマルヘッド10の案内斜面部74に案内された後、サーマルヘッド10の発熱素子と圧接する。
サーマルヘッド10とプラテン71とは、感熱紙Sを挟持した状態で圧接する。プラテン71が図示しない紙送りモーターの動力で回転することにより、感熱紙Sは、紙排出口30へ向けて搬送される。印刷装置100は、感熱紙Sを搬送しながら、サーマルヘッド10の発熱素子を選択的に通電して発熱させることによって、感熱紙Sに所定の情報を印刷する。
印刷部70により印刷された感熱紙Sは、カッター装置20によって所定の長さに切断されレシート等の単票として発行される。
図6は、印刷装置100で印刷された感熱紙Sの一例を示す説明図である。符号Wa、符号Wbは感熱紙Sの幅方向を示し、図6の例では、搬送方向Fに対し直交している。
感熱紙Sには、単票Saごとに、幅方向の両端から中央に向けて切れ目Sdが入れられ、中央部に切残し部Scが形成される。このように、切り残し部Scが形成されるため、カット後の感熱紙Sはつながった状態となり、紙排出口30の外に飛散しない。このカット方法は、パーシャルカットと呼ばれ、感熱紙Sは必要に応じて容易に引きちぎることができる。
プリンター機構部150の下部には制御部300が配置される。制御部300は、上述のプリンター機構部150とともに、外装ケース200に収納される。制御部300は、印刷装置100の動作を統括的に制御する。
制御部300は、印刷装置100に接続された不図示のホストコンピューターから入力されるコマンドに従って、印刷装置100の各部を制御する。例えば、制御部300は、ホストコンピューターから印刷を指示する印刷コマンドおよび印刷する文字や画像のデータが入力された場合、印刷部70を動作させて、感熱紙Sの搬送および印刷を実行させ、その後にカッター装置20により感熱紙Sをカットする。
[1-2.カッター装置の構成]
カッター装置20は、紙排出口30の近傍に配置され、サーマルヘッド10で印刷された後の感熱紙Sを、可動刃21と固定刃27とによって部分的に切断する。可動刃21は本体フレーム60に取り付けられ固定刃27はカバーフレーム12に取り付けられる。
可動刃21と、可動刃21を駆動する刃駆動部22とは、本体フレーム60に設けられた第1カッターカバー24内に収容される。一方、固定刃27は、カバーフレーム12に設けられた第2カッターカバー29内に収容され、搬送経路Dを挟んで可動刃21と対向する位置に配置されている。
ロール紙Rがロール紙ホルダー16にセットされる際、カバーフレーム12が開かれると、カバーフレーム12とともに固定刃27が移動して、可動刃21から固定刃27が離れる。続いて、ロール紙Rがロール紙ホルダー16に投入され、ロール紙Rから引き出された感熱紙Sが、可動刃21と固定刃27との間を通される。カバーフレーム12が閉じられると、感熱紙Sが可動刃21と固定刃27との間に配置される。
可動刃21は、刃駆動部22によって駆動され、待機位置と切断位置との間を往復移動する。本実施形態の説明および図2~図5では、可動刃21の待機位置に符号UPを付し、切断位置に符号CPを付す。
図2及び図3は、カッター装置20の要部平面図である。図2は、可動刃21が待機位置UPに位置する状態を示す。図3は、可動刃21が切断位置CPに位置する状態を示す。
図4及び図5は、カッター装置20の要部正面図であり、図4は可動刃21が待機位置UPにある状態を示し、図5は、可動刃21が切断位置CPにある状態を示す。
図2および図3の符号Yは前方を示し、符号Xは右方向を示す。図4および図5の符号Zは上方向を示し、符号Xは右方向を示す。これら図2~図5における左右方向は、印刷装置100、可動刃21及び固定刃27の幅方向と一致する。
図2に示すように、可動刃21は、例えば金属製の長板状の部材からなり、固定刃27に対向する側にV刃先21vが形成される。V刃先21vは、可動刃21において、印刷装置100の後部側の端である。V刃先21vは、左の刃先21cと右の刃先21dとを組み合わせたV字形状の刃であり、可動刃21の幅方向両端部が固定刃27に最も近く、幅方向中央部が固定刃27から最も遠い形状となっている。刃先21cと刃先21dとは可動刃21の幅方向の中央に隙間を空けるように配置される。この隙間を切欠き部21nとする。
可動刃21には、可動刃21の前部および左右端部を保持するホルダー21aが取り付けられる。可動刃21は、ホルダー21aを介して刃駆動部22に接続される。刃駆動部22が動作すると、ホルダー21aとともに可動刃21が刃駆動部22は、可動刃21を、待機位置UPから切断位置CPに向けて平行移動させる。待機位置UPから固定刃27に向けて移動する。また、刃駆動部22は、可動刃21を切断位置CPから待機位置UPに向けて平行移動させる。これにより、可動刃21は、切断位置CPからホルダー21aとともに移動し、待機位置UPに戻る。
ホルダー21aは、一対の突出部21bを有する。突出部21bは、V刃先21vのうち最も固定刃27に近い端部よりも、さらに固定刃27に近い位置まで突出する。可動刃21が待機位置UPから切断位置CPに移動する過程では、突出部21bが先頭となり、V刃先21vよりも前に固定刃27と接触する。突出部21bは、固定刃27に設けられたガイド部27bに当接し、刃駆動部22の動力によってガイド部27bを押して移動させる。
固定刃27は、例えば金属製の長板状の板状部材からなり、可動刃21に対向する端に刃先27gが形成されている。刃先27gはほぼ直線状であり、刃先27gとV刃先21vとが感熱紙Sを挟むことにより、感熱紙Sがカットされる。ここで、切欠き部21nにはV刃先21vが無いために感熱紙Sがカットされず、切残し部Scが形成される。
カバーフレーム12には、可動刃21に向けて延びるステー12bが固定される。ステー12bの先端部には、固定刃27の幅に沿って延びるプレート12cが一体的に設けられ、プレート12cの下面に固定刃27が固定される。
図4に示すように、固定刃27には、幅方向中央に対し両端が下がる方向に、すなわち、上方に凸となるように反りが設けられる。反りの方向は、固定刃27の厚み方向ということもできる。この反りによって、固定刃27の上面27fは上方に凸となる曲面となっている。
固定刃27の上面27fには、2つのガイド部27bが配置される。これら一対のガイド部27bは、固定刃27の幅方向における両端部に分けて配置され、各々のガイド部27bは上面27f上を摺動可能である。る。
2つのガイド部27bのそれぞれには、アーム27cによって支持される。アーム27cは、ステー12bに立設された支軸12fに回動可能に取り付けられる棒状部材である。支軸12fは、上面27fから上方に突出する軸であり、支軸12fには、2つのガイド部27bの各々に対応する2本のアーム27cが取り付けられる。アーム27cの他端はガイド部27bに固定され、アーム27cとガイド部27bとは支軸12fを中心として一体的に回動する。アーム27cは、付勢部材の一例に対応する。
アーム27c、印刷装置100の上下方向、すなわち固定刃27の厚み方向に撓む板バネである。アーム27cは、図4に示すように撓んだ状態で支軸12fに取り付けられ、その弾性力によって、ガイド部27bを固定刃27の上面27fに押し付ける方向に付勢する。この付勢力は、ガイド部27bがアーム27cとともに回動する際にも作用するので、ガイド部27bは、アーム27cの弾性により、固定刃27の上面27fに接触する状態を維持する。
アーム27cは、ガイド部27bを固定刃27に付勢する弾力を有するものであれば良く、板ばねに限定されない。例えば、圧縮コイルバネや、ゴム等の弾性部材を含む複数の部材を、アーム27cに代えて配置してもよい。
アーム27cが支軸12fを中心として回動することにより、ガイド部27bは、前後方向に移動可能である。カッター装置20は、ガイド部27bを可動刃21に向けて付勢するバネ12eを備える。
バネ12eは、ステー12bに立設された突出部12dにより支持される。突出部12dは、固定刃27の幅方向における中央に設けられ、上方に突出する軸であり、バネ12eの中央部を支持する。バネ12eは、例えばねじりコイルバネで構成され、突出部12dに対して2つのガイド部27bのそれぞれを可動刃21に向けて付勢する。
このように、ガイド部27bは、印刷装置100の上下方向においてはアーム27cによって固定刃27に向けて付勢され、前後方向においてはバネ12eによって可動刃21に向けて付勢されている。ガイド部27bは、バネ12eの付勢力に抗して後方に移動可能である。固定刃27は反りを有しているため、ガイド部27bは、後方に移動する際に曲面である上面27fに沿って移動する。この過程で、アーム27cの付勢力により、ガイド部27bは上面27fから浮き上がることなく移動できる。
カッター装置20において、可動刃21が待機位置UPから切断位置CPに向けて移動すると、可動刃21の突出部21bがガイド部27bに接触する。可動刃21がさらに移動すると、突出部21bが、バネ12eの弾性に抗してガイド部27bを押し、ガイド部27bは後方に移動する。従って、ガイド部27bは、可動刃21を移動させて感熱紙Sを切断する動作を妨げない。
また、可動刃21が切断位置CPから待機位置UPに移動する際には、ガイド部27bは、バネ12eの弾性力によって可動刃21に追従して、前方に移動する。可動刃21がさらに移動すると、ガイド部27bと突出部21bとの接触が解除され、ガイド部27bは、所定の位置に復帰する。ガイド部27bの復帰位置、すなわち可動刃21に接触していない状態における位置は、固定刃27の刃先27gよりも可動刃21側に突出した位置である。この復帰位置は、ガイド部27bと固定刃27との当接もしくはガイド部27bとカバーフレーム12との当接により位置決めされる。固定刃27の左右方向の両端部はカバーフレーム12により保持される。
ガイド部27bの前端には、滑らかなガイド面27hが形成される。ガイド面27hは、ガイド部27bの復帰位置において固定刃27より前方に位置する。つまり、ガイド面27hは、可動刃21が待機位置UPにある状態で、搬送経路Dに突出している。このため、印刷部70で印刷された感熱紙Sが固定刃27と可動刃21との間を通過する際、感熱紙Sは、ガイド面27hに接触し、ガイド面27hに沿って移動する。このため、感熱紙Sが固定刃27の刃先27gに接触しにくくなり、感熱紙Sは、刃先27gに引っかかることなくスムーズに搬送される。
上述のように、ガイド部27bはアーム27cによって固定刃27の上面27fに付勢されているので、ガイド部27bと上面27fとがほぼ隙間なく接する状態が維持される。このため、感熱紙Sが、ガイド部27bと上面27fの間に入り込んでしまう事態を防止できる。また、上面27fが平滑な面で構成される場合、ガイド部27bが可動刃21に押されて上面27fに沿って移動する際に、ガイド部27bの挙動が安定する。
また、上記構成では、可動刃21が待機位置UPから切断位置CPに移動する過程で、ガイド部27bに突出部21bが当接する。このため、ガイド面27hが可動刃21と直接接触することがないので、ガイド面27hが傷つきにくくなる効果が期待できる。
[1-3.印刷装置の動作]
上述のように、印刷装置100は、不図示のホストコンピューターから入力される印刷コマンドに従って、制御部300の制御により、感熱紙Sを搬送部70Aによって搬送し、印刷部70により印刷する。
感熱紙Sの搬送中、可動刃21は待機位置UPに位置し、搬送経路Dから外れた位置にある。一方、固定刃27においてはガイド部27bが搬送経路Dに突出している。このため、上述のように、感熱紙Sは、ガイド部27bのガイド面27hに当接しながら搬送される。
印刷装置100は、感熱紙Sのカット位置がカッター装置20の可動刃21と固定刃27の間に達するタイミングで、感熱紙Sの搬送を一時停止する。ここで、カッター装置20が動作して、感熱紙Sがカットされる。
カッター装置20では、可動刃21が待機位置UPから切断位置CPに移動し、この可動刃21の移動により、ホルダー21aの突出部21bがガイド部27bに接触する。突出部21bがさらに移動すると、ガイド部27bが上面27fに沿って移動し、V刃先21vと刃先27gとが接触する。
固定刃27は反りを有するので、可動刃21の刃先21cおよび刃先21dは最初に刃先27gの幅方向の両端部に、それぞれ一点で接触する。さらに、可動刃21は固定刃27の反りに従って移動し、刃先21cおよび刃先21dは刃先21gと一点で接しながら感熱紙Sを切断する。刃先21cおよび刃先21dと刃先21gとの接触点は、媒体接触点に相当する。
可動刃21が後方に移動するに従って、刃先21c、刃先21dと刃先27gとの接触点は、固定刃27の幅方向の中央部に向けて移動する。このように、感熱紙Sをカットする過程で、可動刃21と固定刃27とが点で接触する状態を維持することで、切断不良を防止でき、切断能力の高いカッター装置20が実現される。
ここで、可動刃21に接触した固定刃27の上面27fは、可動刃21により下方に押圧される。図2に示すように、固定刃27の幅方向の両端はカバーフレーム12に係合しているので、固定刃27の両端は、上下方向に移動しないようにカバーフレーム12により支持されている。
また、固定刃27の厚み方向の剛性は、可動刃21の厚み方向の剛性よりも小さく構成される。このため、可動刃21が後方に移動するにつれて、図5に示すように、固定刃27は可動刃21の押圧力を受けて変形し、固定刃27の反りが小さくなる。つまり、可動刃21が切断位置CPに移動して固定刃27と交差すると、固定刃27が撓むことにより、固定刃27の反りが可動刃21に倣って変化する。
ガイド部27bは、アーム27cにより固定刃27に付勢されている。このため、ガイド部27bは、固定刃27の反りの変化に追従して変位し、上面27fに接触しながら移動する。
この構成により、ガイド部27bと固定刃27との間に隙間が生じにくいので、可動刃21により固定刃27に向けて押し込まれた感熱紙Sが固定刃27とガイド部27bとの間に挟まれにくくなる。
印刷装置100は、感熱紙Sをカットした後、可動刃21を待機位置UPに移動させ、その後に感熱紙Sを紙排出口30に向けて搬送する。これにより、印刷後の感熱紙Sを取り出すことが可能となる。
印刷装置100が印刷する感熱紙Sには、文字や画像が印刷される範囲の上部、すなわち搬送方向Fにおける下流側に、トップマージンMが形成される。トップマージンMは、印刷部70が感熱紙Sに印刷する時点で印刷部70と紙排出口30との間に位置する部分である。印刷装置100は、トップマージンMを縮小するため、ホストコンピューターから印刷コマンドを受信した後、印刷を開始する前に感熱紙Sをバックフィードすることができる。
印刷装置100は、印刷部70により印刷を開始する前に、搬送部70Aによって、感熱紙Sを搬送方向Fとは逆方向に搬送する動作を行う。この動作をバックフィードと呼ぶ。バックフィードの際、紙排出口30に排出された印刷済みの感熱紙Sの有無は確認されない。このため、感熱紙Sの切れ目Sdが、紙排出口30から印刷装置100の内部に再び入り込むことがある。バックフィードの搬送量が大きい場合、切れ目Sdがカッター装置20よりも印刷部70側に搬送される。つまり、切れ目Sdが、可動刃21と固定刃27との間を通過することがある。切れ目Sdでは感熱紙Sが不連続となっている上、ロール紙Rから引き出された感熱紙Sはカールしているため、切れ目Sdが丸まっていることがあり、搬送時に印刷装置100の部材に接触すると引っかかる可能性がある。
印刷装置100は、ガイド部27bにより、バックフィード時の感熱紙Sの引っかかりを防止する。バックフィード時に、ガイド部27bが刃先27gよりも搬送経路Dに突出しているため、感熱紙Sはガイド部27bにガイドされながらバックフィードされる。このため、感熱紙Sが切れ目Sdで固定刃27に引っかかるおそれがない。
また、可動刃21はバックフィード時に待機位置UPにあり、搬送経路Dの外にあるため、感熱紙Sが可動刃21に引っかかるおそれもない。
このように、カッター装置20は、固定刃27に反りを設けることにより高い切断能力を有する構成であり、感熱紙Sの搬送時にガイド部27bが搬送経路Dに突出することにより、感熱紙Sの固定刃27への引っ掛かりを防止できる。このため、印刷後の感熱紙Sをバックフィードして、トップマージンMを縮小できる。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態に係るカッター装置20は、固定刃27と、固定刃27と対向して配置される可動刃21とを備え、固定刃27と可動刃21との間を搬送される媒体である感熱紙Sを切断する。可動刃21は、感熱紙Sから離れている待機位置UPと、固定刃27と噛み合う切断位置CPとの間を往復運動するように駆動される。カッター装置20は、ガイド部27bを備える。ガイド部27bは、可動刃21が待機位置UPにある場合に固定刃27の刃先21cおよび刃先21dよりも可動刃21に向けて突出し、可動刃21が切断位置CPにある場合に可動刃21に押されて固定刃27に接触した状態で移動する。カッター装置20は、ガイド部27bを、固定刃27に向けて付勢するアーム27cを備える。
本発明を適用したカッター装置20によれば、固定刃27の刃先21c、刃先21dよりも可動刃21に向けて突出するガイド部27bにより、可動刃21と固定刃27との間を搬送される感熱紙Sの引っかかりを防止できる。このため、例えば印刷後の感熱紙Sをバックフィードする際にも感熱紙Sの引っかかりによる紙ジャムを防止できる。ガイド部27bは、アーム27cにより固定刃27に向けて付勢されるため、ガイド部27bと固定刃27の間に隙間を生じにくい。このため、ガイド部27bと固定刃27との間に感熱紙Sが入り込むおそれがない。さらに、例えばカッター装置20の切断能力を高めるために固定刃27に反りを持たせた構成としても、ガイド部27bと固定刃27との間に隙間を生じずに、ガイド部27bが移動する構成を実現できる。
カッター装置20において、図5に示すように、固定刃27には厚み方向である符号Zで示す方向に凸の反りが設けられる。可動刃21が切断位置CPに移動して固定刃27と交差すると、固定刃27が撓む。これにより、固定刃27の反りが可動刃21に倣って変化する。
固定刃27に反りを設けることにより、直線状の刃先21cと刃先21dがそれぞれ固定刃27の刃先27gと一点で接触するので、切断能力が高く、切れ味のよいカッター装置20の構成を実現できる。また、感熱紙Sを切断する過程で固定刃27の反りが変形する場合も、ガイド部27bと固定刃27との接触が維持されるので、感熱紙Sが固定刃27に引っかかり難くい。
カッター装置20において、可動刃21には、刃先21cおよび刃先21dにより、固定刃27に向けて2方向に突出するV字形状のV刃先21vが設けられる。カッター装置20は可動刃21の刃先21cおよび刃先21dに対応する一対のガイド部27b、27bを備える。各々のガイド部27bは、可動刃21のV刃先21vの移動に応じて移動する。
これにより、感熱紙Sをカットする過程でV刃先21vにより固定刃27に向けて押される感熱紙Sが、ガイド部27bと固定刃27との間に入り込むことがない。従って、感熱紙Sをカットする動作の支障にならないように、ガイド部27bを設けて、感熱紙Sの引っかかりを防止できる。
カッター装置20において、アーム27cは板バネである。
アーム27cを板バネにより構成することで、容易な構成でガイド部27bを固定刃27に付勢できる。また、高い耐久性を有する機構により、ガイド部27bを付勢できる。
カッター装置20において、可動刃21は第1構造体である本体フレーム60に配置される。固定刃27は、本体フレーム60とは別の、第2構造体であるカバーフレーム12に配置され、カバーフレーム12は、本体フレーム60に対する姿勢を変更可能にする。
これにより、感熱紙Sを可動刃21と固定刃27との間に配置する際に、本体フレーム60に対してカバーフレーム12を回動させることにより、感熱紙Sを容易に配置できる。
カッター装置20において、可動刃21は、可動刃21が待機位置UPから切断位置CPに移動する過程でV刃先21v以外の部分である突出部21bがガイド部27bに当接することにより、ガイド部27bを移動させる。
突出部21bとガイド部27bが当接するので、ガイド部27bとV刃先21vとが接触せず、ガイド部27bが傷つきにくくなる。これにより、ガイド部27bの耐久性を向上できる。
また、本発明を適用した実施形態に係る印刷装置100は、感熱紙Sを搬送する搬送部70Aと、搬送部70Aにより搬送される感熱紙Sに印刷する印刷部70と、感熱紙Sの搬送方向Fにおいて印刷部70の下流に配置され、感熱紙Sを切断するカッター装置20と、を備える。
本発明を適用した印刷装置100によれば、カッター装置20において、固定刃27の刃先21c、刃先21dよりも可動刃21に向けて突出するガイド部27bにより、可動刃21と固定刃27との間を搬送される感熱紙Sの引っかかりを防止できる。このため、例えば印刷後の感熱紙Sをバックフィードする際にも感熱紙Sの引っかかりによる紙詰まりを防止できる。ガイド部27bは、アーム27cにより固定刃27に向けて付勢されるため、ガイド部27bと固定刃27の間に隙間を生じにくい。このため、ガイド部27bと固定刃27との間に感熱紙Sが入り込むおそれがない。さらに、例えばカッター装置20の切断能力を高めるために固定刃27に反りを持たせた構成としても、ガイド部27bと固定刃27との間に隙間を生じずに、ガイド部27bが移動する構成を実現できる。また、印刷後の感熱紙Sに生じるトップマージンMを、感熱紙Sをバックフィードさせることで縮小することができ、感熱紙Sをバックフィードする際に、感熱紙Sがカッター装置20に引っかかる事態を防止できる。
[2.第2実施形態]
[2-1.カッター装置の構成]
次に、第2実施形態のカッター装置120について説明する。
カッター装置120は、第1実施形態で説明したカッター装置20に代えて、印刷装置100に設置される。カッター装置20が、可動刃21が固定刃27に向かって平行移動して感熱紙Sをカットする構成であったのに対し、カッター装置120は、後述する可動刃121を固定刃127に向けて回動させて感熱紙Sをカットする、いわゆるハサミ式の装置である。
可動刃121は、感熱紙Sがカッター装置120を通過して搬送可能な所定の待機位置と、固定刃127との間に感熱紙Sを挟んで切断する切断位置との間を往復移動可能である。第2実施形態の説明および図7~図8では、可動刃121の待機位置を符号Aで示し、切断位置を符号Bで示す。また、図7および図8において、印刷装置100およびカッター装置120の幅方向を符号Xで示し、後方を符号Yで示す。
図7は、第2実施形態のカッター装置120の要部平面図であり、待機位置Aに位置する可動刃121および固定刃127を含む各部を示す。図8は、第2実施形態のカッター装置120の要部平面図であり、切断位置Bに位置する可動刃121および固定刃127を含む各部を示す。
カッター装置120を印刷装置100に設けた構成では、可動刃121は、図1に示す本体フレーム60に取り付けられ、固定刃127はカバーフレーム12に取り付けられる。
可動刃121は、金属製の板状部材であり、支軸44により、本体フレーム60に回転可能に支持される。支軸44にはプッシュナットにより図示しないコイルばねが取り付けられ、コイルばねの付勢力によって、可動刃121の刃先121gと固定刃127の刃先127gとの間の圧接力が感熱紙Sを切断するのに必要な圧接力以上に維持される。
可動刃121はウォームホイール53およびウォームギヤ51を介して、図示しない駆動モーターにより駆動される。
ウォームギヤ51は上記駆動モーターに連結され、駆動モーターの駆動力によりウォームギヤ51が回転する。ウォームギヤ51は、ウォームホイール53に噛み合い、ウォームホイールに53に駆動力を伝達する。ウォームホイール53は、支軸54によって、本体フレーム60に回転自在に取り付けられており、ウォームギヤ51と連動して回転する。
ウォームホイール53には支軸54の延出方向に立設されたクランクピン55が設けられる。クランクピン55は、可動刃121に設けられたスライド溝48に嵌合しており、スライド溝48とクランクピン55とでクランク機構を構成する。ウォームホイール53の回転に伴ってクランクピン55がスライド溝48を移動することにより、可動刃121が、図7に矢印Cで示す方向に移動する。
待機位置Aにおいて、可動刃121の刃先121gと固定刃127の刃先127gの間には、所定の隙間が形成される。この隙間は感熱紙Sが搬送される搬送経路Dである。切断位置Bでは、刃先121gと刃先127gとが重なり、感熱紙Sをカットする。
可動刃121には、支軸44と接続される一端部と反対側の他端部に、突出部121bが設けられる。突出部121bは刃先121gよりも固定刃127側に突出する。
固定刃127は、ステー12gによりカバーフレーム12に固定される。固定刃127は、例えば金属製の板状部材であり、可動刃121に対向する端部に刃先127gが形成される。固定刃127は、板厚方向に下に凸となる反りが設けられる。このため、固定刃127の上面127fは凹面となっている。
また、ステー12gには、支軸12hが立設され、支軸12hにアーム127cが回動可能に取り付けられる。アーム127cは棒状の板バネである。アーム127cの先端には、ガイド部127bが取り付けられ、アーム127cの弾性力により、ガイド部127bは上面127fに押しつけられる。アーム127cは、付勢部材の一例に対応する。なお、アーム127cは、ガイド部127bを固定刃127に向けて付勢する弾力を有するものであれば良く、板ばねに限定されない。例えば、圧縮コイルバネや、ゴム等の弾性部材を含む複数の部材を、アーム127cに代えて配置してもよい。
ガイド部127bは、アーム127cとともに回動し、上面127f上を摺動する。
また、ステー12gにはバネ12iの一端が固定される。バネ12iはねじりコイルバネで構成され、バネ12iの他端はガイド部127bに当接し、ガイド部127bを可動刃121に向けて付勢する。
ガイド部127bは、可動刃121が待機位置Aにある状態で、図7の位置P1に位置する。ガイド部127bは位置P1において固定刃127の刃先127gよりも可動刃121側に突出している。ガイド部127bは、位置P1より可動刃21側に移動しないように、図示しない当接部材により規制される。
[2-2.カッター装置の動作]
図示しない駆動モーターにより、ウォームギヤ51が駆動されウォームホイール53が1回転すると、可動刃121が待機位置Aから切断位置Bに向けて回動する。
可動刃121が回動すると、突出部121bがガイド部127bに当接する。可動刃121がさらに回動すると、突出部121bがバネ12iの付勢力に抗してガイド部127bを押圧する。これにより、ガイド部127bが、感熱紙Sのカットを妨げない位置まで移動する。
可動刃121の回動により、刃先121gが固定刃127の刃先127gに接触する。固定刃127には反りが設けられているので、直線状の刃先121gと刃先127gとは一点の媒体切断点を形成する。さらに可動刃121が回動することによって、可動刃121が固定刃127の上面127fに乗り上がり、固定刃127は、反りを縮小させながら可動刃121と接触する。つまり、可動刃121が切断位置Bに移動して固定刃127と交差すると、固定刃127が撓むことにより、固定刃127の反りが可動刃121に倣って変化する。この過程で、刃先121gと刃先127gとの媒体切断点が刃先127gに沿って移動し、これにより感熱紙Sがカットされる。
また、可動刃121には、切欠き部121nが設けられている。切欠き部121nには感熱紙Sをカットする刃が形成されておらず、切断位置Bにおいても固定刃127と噛み合わない。このため、感熱紙Sは切欠き部121nの位置で切り残され、パーシャルカットが行われる。
次に、可動刃121が切断位置Bから待機位置Aに移動すると、可動刃121の移動に伴い、ガイド部127bがバネ12iの付勢力によって可動刃121側に移動する。可動刃121が待機位置Aにある状態で、ガイド部127bは刃先127gよりも可動刃121側に突出する。感熱紙Sは、ガイド部127bによりガイドされて搬送されるので、感熱紙Sが刃先127gに接触しにくくなり、感熱紙Sは、刃先127gに引っかかることなくスムーズに搬送される。
上述のように、ガイド部127bはアーム127cによって上面127fに付勢されているので、ガイド部127bと上面127fとがほぼ隙間なく接する状態が維持される。このため、感熱紙Sが、ガイド部127bと上面127fの間に入り込んでしまう事態を防止できる。
また、ガイド部127bにより、感熱紙Sが刃先127gに接触しにくい状態が維持されるため、例えば、第1実施形態で説明したように印刷装置100が感熱紙Sをバックフィードしても、感熱紙Sが刃先127gに接触し難くなる。
このように、第2実施形態に係るカッター装置120を、印刷装置100に適用して用いた場合、上記第1実施で説明したカッター装置20、および印刷装置100と同様の効果が得られる。
すなわち、カッター装置120は、可動刃121と固定刃127とが1点の媒体切断点を形成し、可動刃121が待機位置Aから切断位置Bに移動する過程で媒体切断点が移動して感熱紙Sを切断するハサミ式のカッターである。この構成においても、ガイド部127bにより感熱紙Sと刃先127gとの接触を回避し、感熱紙Sの紙ジャムを回避できる。また、カッター装置120の切れ味を良好にするため、固定刃127に反りを設けた構成においても、アーム127cによりガイド部127bを付勢することで、ガイド部127bと上面127fとの間に隙間が形成されにくい。このため、切断性能が良く、かつ、ガイド部127bによりバックフィード時の感熱紙Sの紙ジャムを防止できるカッター装置120を実現できる。
[3.他の実施形態]
なお、上述した各実施形態は、本発明の一態様を示すものに過ぎず、本発明の具体的態様および本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されない。
例えば、図1に示した印刷装置100は、印刷部70が感熱紙Sを搬送する搬送部70Aとしても機能する構成として説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、搬送部70Aとして、感熱紙Sを搬送する搬送ローラー等を有する構成であってもよい。
また、例えば、本発明を適用したカッター装置20、120によりカットされる媒体は、ロール状の感熱紙Sに限定されず、ロール状に巻かれた普通紙や、その他のシートであってもよい。また、本発明を適用したカッター装置20、120、或いはこれを備える印刷装置100は、複合機やレジスター等の装置に組み込まれる構成であってもよい。
10…サーマルヘッド、12…カバーフレーム(第2構造体)、12b…ステー、12c…プレート、12d…突出部、12e…バネ、12f…支軸、12g…ステー、12h…支軸、12i…バネ、15…凹部、16…ロール紙ホルダー、20…カッター装置、21…可動刃、21a…ホルダー、21b…突出部、21c…刃先、21d…刃先、21n…切欠き部、21v…V刃先、22…刃駆動部、24…第1カッターカバー、27…固定刃、27b…ガイド部、27c…アーム(付勢部材)、27f…上面、27g…刃先、27h…ガイド面、29…第2カッターカバー、30…紙排出口、32…可動刃、44…支軸、48…スライド溝、51…ウォームギヤ、53…ウォームホイール、54…支軸、55…クランクピン、60…本体フレーム(第1構造体)、68…支軸、70…印刷部、70A…搬送部、71…プラテン、72…ヘッド押圧板、73…放熱板、74…案内斜面部、75…バネ、77…ヘッド保持機構、79…プラテン軸受、100…印刷装置、120…カッター装置、121…可動刃、121b…突出部、121g…刃先、121n…切欠き部、127…固定刃、127…ガイド部、127…可動刃、127b…ガイド部、127c…アーム(付勢部材)、127f…上面、127g…刃先、150…プリンター機構部、200…外装ケース、201…本体ケース、202…カバーケース、300…制御部、A…待機位置、B…切断位置、CP…切断位置、D…搬送経路、F…搬送方向、P1…位置、R…ロール紙、S…感熱紙、UP…待機位置。

Claims (9)

  1. 待機位置から切断位置まで移動する第1刃と、体を前記第1刃と噛み合って切断する第2刃とを備えるカッター装置であって、
    前記第1刃が前記待機位置にある場合に前記第2刃の刃先よりも前記第1刃に向けて突出し、前記第1刃が前記切断位置にある場合に前記第1刃に押されて前記第2刃に接触した状態で移動するガイド部と、
    前記第1刃が乗り上がる前記第2刃の面に配置された付勢部材であって、前記第2刃の幅方向における端部に配置された前記ガイド部を記第2刃に向けて付勢する付勢部材と、
    を有するカッター装置。
  2. 前記第2刃には厚み方向に凸の反りが設けられ、
    前記第1刃が前記切断位置に移動して前記第2刃と交差すると、前記第2刃が撓むことにより、前記第2刃の前記反りが前記第1刃に倣って変化する、請求項1に記載のカッター装置。
  3. 前記第1刃には、前記第2刃に向けて2方向に突出するV字形状の刃先が設けられ、
    前記第1刃の各々の刃先に対応する一対の前記ガイド部を備え、各々の前記ガイド部は、前記第1刃の前記V刃先の移動に応じて移動する、請求項2に記載のカッター装置。
  4. 前記第1刃と前記第2刃とが1点の媒体切断点を形成し、前記第1刃が前記待機位置から前記切断位置に移動する過程で前記媒体切断点が移動して媒体を切断するハサミ式である、請求項2に記載のカッター装置。
  5. 前記付勢部材は板バネである、請求項1から4のいずれか一項に記載のカッター装置。
  6. 前記第1刃は第1構造体に配置され、前記第2刃は前記第1構造体とは別の第2構造体に配置され、前記第2構造体は、前記第1構造体に対する姿勢を変更可能に構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載のカッター装置。
  7. 前記第1刃は、前記第1刃が前記待機位置から前記切断位置に移動する過程で刃先以外の部分が前記ガイド部に当接することにより、前記ガイド部を移動させる、請求項1から6のいずれか一項に記載のカッター装置。
  8. 媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記媒体に印刷する印刷部と、
    前記媒体の搬送方向において前記印刷部の下流に配置され、前記媒体を切断する請求項1から7のいずれか1項に記載のカッター装置と、
    を備える印刷装置。
  9. 待機位置から切断位置まで移動する第1刃と、媒体を前記第1刃と噛み合って切断する第2刃とを備える印刷装置であって、
    前記第1刃が前記待機位置にある場合に前記第2刃の刃先よりも前記第1刃に向けて突出し、前記第1刃が前記切断位置にある場合に前記第1刃に押されて前記第2刃に接触した状態で移動するガイド部と、
    前記ガイド部を、前記第2刃に向けて付勢する板バネと、を有する印刷装置。
JP2019029700A 2019-02-21 2019-02-21 カッター装置、および印刷装置 Active JP7283114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029700A JP7283114B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 カッター装置、および印刷装置
CN202010098989.XA CN111591049B (zh) 2019-02-21 2020-02-18 剪切器装置以及印刷装置
US16/795,348 US11440334B2 (en) 2019-02-21 2020-02-19 Cutter apparatus and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029700A JP7283114B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 カッター装置、および印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131599A JP2020131599A (ja) 2020-08-31
JP7283114B2 true JP7283114B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=72142683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029700A Active JP7283114B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 カッター装置、および印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11440334B2 (ja)
JP (1) JP7283114B2 (ja)
CN (1) CN111591049B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI823212B (zh) * 2020-12-24 2023-11-21 日商精工愛普生股份有限公司 帶匣
JP2023064328A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 富士通コンポーネント株式会社 印刷装置
JP2023069897A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 東芝テック株式会社 プリンタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218757A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Instruments Inc プリンタ
JP2010173006A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp シート切断装置およびプリンター
JP2011104674A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 用紙切断装置およびそれを用いた印刷装置
JP2011136472A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Star Micronics Co Ltd カッター機構付き印刷装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW371640B (en) * 1997-04-09 1999-10-11 Seiko Epson Corp Automatic cutting device, method for controlling the same and printer using thereof
JP3614314B2 (ja) * 1999-03-25 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
TW200418619A (en) * 2003-02-28 2004-10-01 F & F Ltd Cutter device and printer
JP4455091B2 (ja) * 2004-02-20 2010-04-21 スター精密株式会社 用紙カッター
JP4840039B2 (ja) * 2006-09-15 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JP5304319B2 (ja) * 2009-03-02 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 オートカッターおよびオートカッター付きプリンター
JP2011143601A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp オートカッター付きインクジェットプリンターおよびその制御方法
JP4839494B1 (ja) * 2010-12-15 2011-12-21 Necインフロンティア株式会社 固定刃支持装置、用紙切断装置、およびプリンタ
JP2013176813A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Seiko Epson Corp 用紙切断装置、および印刷装置
US9545800B2 (en) * 2014-12-25 2017-01-17 Seiko Instruments Inc. Printing unit and thermal printer
JP6471512B2 (ja) * 2015-01-23 2019-02-20 スター精密株式会社 カッタ装置およびプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218757A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Instruments Inc プリンタ
JP2010173006A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp シート切断装置およびプリンター
JP2011104674A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Epson Corp 用紙切断装置およびそれを用いた印刷装置
JP2011136472A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Star Micronics Co Ltd カッター機構付き印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020131599A (ja) 2020-08-31
US20200269612A1 (en) 2020-08-27
US11440334B2 (en) 2022-09-13
CN111591049B (zh) 2023-04-04
CN111591049A (zh) 2020-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101510908B1 (ko) 커터가 달린 프린터
JP7283114B2 (ja) カッター装置、および印刷装置
US20040096256A1 (en) Printer and commodity information processing apparatus
US8911166B2 (en) Cutting device and printer with a cutting device
JP2010099852A (ja) カッター付きプリンタ
EP1595710B1 (en) Printer with movable paper guiding element
EP0676295B1 (en) Printing apparatus and method of controlling it
JP4192083B2 (ja) プリンタ
EP0120043B1 (en) Record member feeding mechanism
EP0359584B1 (en) Apparatus for guiding media
JP2013176813A (ja) 用紙切断装置、および印刷装置
EP2368717A2 (en) Printer
US8550734B2 (en) Transportation guide mechanism and recording device having the same
JP7459513B2 (ja) 印刷装置
JP2004122430A (ja) カッターユニット及びこのユニットを備えたプリンター
JP6225567B2 (ja) 印刷ヘッド、及び、印刷装置
JP2011020270A (ja) 切断装置及び切断装置付きプリンター
US20230150160A1 (en) Cutter unit and printer
JP3651512B2 (ja) プリンタ
JP5217790B2 (ja) 搬送ガイド機構及びそれを備えた記録装置
JPH0839874A (ja) プリンタ
JP2006225097A (ja) 排出シートの落とし込み方法、およびこの方法を実施するプリンタ
JPH07129854A (ja) レシート発行装置
JP2002308462A (ja) 搬送装置及び記録装置
JPH0624066A (ja) 単票発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150