JP7279870B1 - レーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法 - Google Patents
レーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7279870B1 JP7279870B1 JP2022580016A JP2022580016A JP7279870B1 JP 7279870 B1 JP7279870 B1 JP 7279870B1 JP 2022580016 A JP2022580016 A JP 2022580016A JP 2022580016 A JP2022580016 A JP 2022580016A JP 7279870 B1 JP7279870 B1 JP 7279870B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- welding
- laser
- weld metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 157
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 132
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 132
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 73
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 73
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 51
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 14
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 35
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 29
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 12
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/346—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding
- B23K26/348—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding in combination with arc heating, e.g. TIG [tungsten inert gas], MIG [metal inert gas] or plasma welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/16—Arc welding or cutting making use of shielding gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
Description
β=(0.8×[Al]B+0.2×(1-0.9×α)×[Al]WI)/(0.005+0.8×[O]B+0.2×[O]WI+0.02×α)
・・・(1)
ここで、[Al]B:鋼板のAl含有量(質量%)、
[Al]WI:溶接ワイヤのAl含有量(質量%)、
[O]B:鋼板のO含有量(質量%)、
[O]WI:溶接ワイヤのO含有量(質量%)、
α:混合ガス(シールドガス)の炭酸ガス混合比率(体積比率)
で定義されるβが、1.1以下を満足する場合には、溶接金属中のAl含有量[Al]WEと酸素含有量[O]WEの比、[Al]WE/[O]WEを1.1以下に調整でき、溶接金属の低温靭性が向上することを知見した。
すなわち、本発明の要旨は、次のとおりである。
[1]鋼板を、レーザー溶接とアーク溶接とを組み合わせたレーザー・アークハイブリッド溶接して溶接継手を製造するに当たり、
前記アーク溶接を、混合比率α(体積比率)の炭酸ガスと残部が不活性ガスからなる混合ガスをシールドガスとするガスメタルアーク溶接とし、前記鋼板を、質量%で、C:0.04~0.15%、Si:0.04~0.60%、Mn:0.5~2.0%、P:0.015%以下、S:0.010%以下、N:0.006%以下を含み、さらに、Al:0.025%以下、Ti:0.005~0.030%、O(酸素):0.008%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼板組成を有する鋼板とし、前記ガスメタルアーク溶接で使用する溶接ワイヤを、質量%で、C:0.03~0.12%、Si:0.30~1.00%、Mn:1.2~2.5%、P:0.015%以下、S:0.010%以下、N:0.012%以下を含み、さらに、Al:0.080%以下、Ti:0.020~0.300%、O:0.015%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるワイヤ組成を有する溶接ワイヤとし、
下記式(1)で定義されるβが1.1以下を満足するように、前記レーザー・アークハイブリッド溶接を行なうことを特徴とするレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法である。
β=(0.8×[Al]B+0.2×(1-0.9×α)×[Al]WI)/(0.005+0.8×[O]B+0.2×[O]WI+0.02×α)
・・・(1)
ここで、[Al]B:鋼板のAl含有量(質量%)、[Al]WI:溶接ワイヤのAl含有量(質量%)、[O]B:鋼板のO含有量(質量%)、[O]WI:溶接ワイヤのO含有量(質量%)、α:炭酸ガス混合比率(体積比率)である。
[2]上記の[1]において、前記鋼板は、前記鋼板組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:2.0%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Ca:0.004%以下、REM:0.050%以下、B:0.0030%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有するレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法である。
[3]上記の[1]または[2]において、前記ワイヤは、前記ワイヤ組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:2.0%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.80%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Ca:0.004%以下、REM:0.080%以下、B:0.0060%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有するレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法である。
[4]上記の[1]から[3]のいずれかにおいて、前記レーザー・アークハイブリッド溶接継手の溶接金属がその中央部で、質量%で、C:0.04~0.15%、Si:0.10~0.60%、Mn:0.8~2.0%、P:0.015%以下、S:0.010%以下、N:0.010%以下、Ti:0.004~0.040%、Al:0.025%以下、O:0.008~0.040%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、前記Alの含有量[Al]WEと前記Oの含有量[O]WEの比、[Al]WE/[O]WEが、1.1以下を満足する溶接金属組成を有するレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法である。
[5]上記の[4]において、前記溶接金属は、前記溶接金属組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:2.0%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Ca:0.004%以下、REM:0.060%以下、B:0.0040%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有するレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法である。
鋼板の成分組成の限定理由は、つぎのとおりである。以下、組成に関する「質量%」は、単に「%」と記す。
Cは、鋼板強度を安価に向上するのに有効な元素であり、本実施形態ではC含有量は、0.04%以上とする。一方、C含有量は、0.15%を超えて含有すると、溶接熱影響部が硬化し、溶接ボンド部を含む溶接熱影響部靭性が低下する。そのため、C含有量は0.04~0.15%とする。なお、好ましくは、C含有量は、0.05~0.13%であり、より好ましくは0.06~0.12%である。
Siは、脱酸元素として作用するとともに、鋼板の強度向上に有効に寄与する元素である。そのような効果を得るため、Si含有量は、0.04%以上とする。一方、Si含有量が、0.60%を超えると、溶接熱影響部で硬質な第2相(島状マルテンサイト)を形成し、溶接熱影響部(溶接ボンド部を含む)の靭性が低下する。そのため、Si含有量は0.04~0.60%とする。なお、Si含有量は、好ましくは0.08~0.50%であり、より好ましくは0.10~0.45%である。
Mnは、鋼板の強度向上に有用な元素である。そのような効果を得るため、Mn含有量は、0.5%以上とする。一方、Mn含有量が、2.0%を超えると、溶接熱影響部が硬化し、溶接熱影響部(溶接ボンド部を含む)靭性が低下する。そのため、Mn含有量は0.5~2.0%とする。なお、Mn含有量は、好ましくは0.6~1.8%であり、より好ましくは0.7~1.7%である。
Pは、鋼板の靭性を低下させる元素であり、また、溶接時の母材(鋼板)希釈で溶接金属に混入し、溶接金属の高温割れを誘発する。そのため、本実施形態では、P含有量は、できるだけ低減することが好ましいが、0.015%以下であれば許容でき、0.015%以下とする。なお、過度のPの低減は、精練コストの高騰を招く。そのため、P含有量は0.003%以上に調整することが好ましい。P含有量は、より好ましくは、0.004~0.012%である。
Sは、鋼板中ではMnSを形成し、圧延時に延ばされて伸長したMnSとなり、ラメラテアの発生の要因となる。そのため、本実施形態では、S含有量は、できるだけ低減することが好ましいが、0.010%以下であれば、許容できる。そのため、S含有量は、0.010%以下とする。なお、過度の低減は、精練コストの高騰を招く。そのため、S含有量は0.001%以上に調整することが好ましい。より好ましくは、S含有量は、0.002~0.008%である。
Nは、不純物として混入する元素であり、固溶Nは靭性を低下させるため、N含有量は、できるだけ低減することが好ましいが、0.006%以下であれば、許容できる。そのため、N含有量は0.006%以下とする。なお、過度の低減は、精練コストの高騰を招くため、N含有量は0.002%以上が好ましい。より好ましくは、N含有量は0.003~0.005%である。
Alは、脱酸元素として作用するとともに、ミクロ組織の微細化に寄与し、鋼板(母材)の靭性を向上させる効果を有する。このような効果を得るためには、Al含有量は、0.004%以上とすることが好ましい。一方、Al含有量が、0.025%を超えると、溶接金属の靭性を低下させる。そのため、Al含有量は0.025%以下とする。なお、Al含有量は、好ましくは、0.004~0.020%であり、より好ましくは0.005~0.018%である。
β=(0.8×[Al]B+0.2×(1-0.9×α)×[Al]WI)/(0.005+0.8×[O]B+0.2×[O]WI+0.02×α)
・・・(1)
ここで、[Al]B:鋼板のAl含有量(質量%)、[Al]WI:溶接ワイヤのAl含有量(質量%)、[O]B:鋼板のO含有量(質量%)、[O]WI:溶接ワイヤのO含有量(質量%)、α:炭酸ガス混合比率(体積比率)である。
Tiは、窒化物形成元素であり、Nと結合してTiNを形成し、ピン止め粒子として作用し、オーステナイト粒の粗大化を抑制し、熱影響部の靭性向上に寄与する。そのような効果を得るためには、Ti含有量は、0.005%以上とする。一方、Ti含有量が0.030%を超えると、固溶Ti量が増加し母材靭性が低下する。そのため、Ti含有量は0.005~0.030%とする。なお、Ti含有量は、好ましくは0.008~0.025%であり、より好ましくは0.010~0.022%である。
O(酸素)は、鋼板中では酸化物を形成し、破壊の発生起点となる。そのため、本実施形態では、O含有量はできるだけ低減することが好ましいが、0.008%以下であれば許容できるため、0.008%以下とする。なお、過度の低減は、精練コストの高騰を招くため、Oは0.002%以上に調整することが好ましい。より好ましくは0.003~0.006%である。
Cuは、鋼板強度を高めるとともに、耐食性を向上させる元素であり、このような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を超えて含有すると、赤熱脆性を示し、鋼板の表面割れが発生して、鋼板の製造性が低下する。そのため、Cuを含有する場合には、1.0%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.2~0.8%である。
Niは、鋼板の靭性を低下させずに鋼板強度を向上させ、また溶接熱影響部の靭性を改善させる元素であり、そのような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とする。一方、2.0%を超える含有は、製造コストを高騰させる。そのため、含有する場合は、Niは2.0%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.2~1.8%である。
Crは、母材の強度を向上させる元素であり、このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とするが、0.50%を超える含有は鋼板の靭性を低下させる。そのため、含有する場合は、Crは0.50%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.45%である。
Moは、母材の強度を向上させる元素であり、このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とするが、0.50%を超える含有は鋼板の靭性を低下させる。そのため、含有する場合は、Moは0.50%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.45%である。
Nbは、焼入れ性の向上を介して、母材の強度を向上させる元素であり、このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とするが、0.10%を超える含有は鋼板の靭性を低下させる。そのため、含有する場合は、Nbは0.10%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.08%である。
Vは、微細な炭化物を析出させて、母材の強度を向上させる元素であり、このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とするが、0.10%を超える含有は鋼板の靭性を低下させる。そのため、含有する場合は、Vは0.10%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.08%である。
Caは、Sと結合し、球状のCaSを形成して、硫化物の形状制御に寄与する元素であり、板厚方向に引張応力が作用する場合に、ラメラテアの発生を防止する。そのような効果を得るためには、Caは0.001%以上の含有を必要とする。一方、0.004%を超えるCaの含有は、粗大なCaSが増加し、破壊の発生起点となり、鋼板の靭性を低下させる。そのため、含有する場合は、Caは0.004%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.002~0.003%である。
REMは、Sと結合し、硫化物を形成する。この硫化物はフェライト核生成能を有し、オーステナイト粒内からフェライト粒を形成して、ミクロ組織微細化に寄与する。このような効果を得るためには、REMは0.001%以上の含有を必要とする。一方、0.050%を超える含有は、REMがオーステナイト粒界に偏析して延性を低下させ、割れの発生要因となり、鋼板の製造性が低下する。そのため、含有する場合は、REMは0.050%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.002~0.045%である。
Bは、Nと結合し、オーステナイト粒内でBNを形成する。熱影響部で形成されたBNはフェライト核生成サイトとなるため、ミクロ組織が微細化し、熱影響部の靭性向上に寄与する。そのような効果を得るためには、Bは0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.0030%を超える含有は、鋳造凝固時にオーステナイト粒界に偏析し、液相を形成して、割れの発生を誘引する。そのため、含有する場合は、Bは0.0030%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.0008~0.0025%である。
上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物からなる。
つぎに、溶接ワイヤの組成(ワイヤ組成)の限定理由について説明する。
Cは、溶接金属の強度を安価に向上する元素であり、そのような効果を得るためには、C含有量は、0.03%以上とする。一方、C含有量が、0.12%を超えると、溶接金属が硬化するため、靭性が低下する。そのため、溶接ワイヤのC含有量は0.03~0.12%とする。なお、C含有量は、好ましくは0.05~0.12%であり、より好ましくは0.06~0.11%である。
Siは、脱酸剤として作用するとともに、溶接金属の強度上昇に寄与する元素である。そのような効果を得るためには、Si含有量は、0.30%以上とする。一方、Si含有量が、1.00%を超えると、溶接金属中でアシキュラーフェライトのラス間に硬質な第2相(島状マルテンサイト)を形成するため、溶接金属の靭性が低下する。そのため、溶接ワイヤのSi含有量は0.30~1.00%とする。なお、Si含有量は、好ましくは0.40~0.90%であり、より好ましくは0.45~0.85%である。
Mnは、脱酸剤として作用するとともに、溶接金属の強度向上に寄与する元素である。そのような効果を得るためには、Mn含有量は1.2%以上とする。一方、Mn含有量が2.5%を超えると、溶接金属が硬化し、溶接金属の靭性が低下する。そのため、溶接ワイヤのMn含有量は1.2~2.5%とする。なお、Mn含有量は、好ましくは1.4~2.3%であり、より好ましくは1.5~2.2%である。
Pは、溶接金属の凝固時に結晶粒界に偏析し、高温割れを誘発する元素であり、できるだけ低減することが好ましいが、P含有量が0.015%以下であれば、許容できる。そのため、溶接ワイヤのP含有量は0.015%以下に限定した。なお、過度の低減は、精練コストの高騰を招く。そのため、P含有量は0.003%以上に調整することが好ましい。P含有量は、より好ましくは0.004~0.013%である。
Sは、溶接金属の凝固時に結晶粒界に偏析し、高温割れを誘発する元素であり、本発明では、できるだけ低減することが好ましいが、S含有量が0.010%以下であれば、許容できる。そのため、溶接ワイヤのS含有量は0.010%以下とする。なお、過度の低減は、精練コストの高騰を招く。そのため、S含有量は0.001%以上に調整することが好ましい。S含有量は、より好ましくは0.002~0.008%である。
Nは、溶接ワイヤ中に不可避的に混入するが、固溶N量が増加すると延性を劣化させ、ワイヤ伸線性を低下させる。そのため、N含有量はできるだけ低減することが好ましいが、0.012%以下であれば、許容できる。そのため、溶接ワイヤのN含有量は0.012%以下とする。なお、過度の低減は、精練コストの高騰を招くため、N含有量は0.002%以上に調整することが好ましい。N含有量は、より好ましくは0.003~0.010%である。
Alは、強力な脱酸元素であり、Alの含有により酸化物を低減でき、ワイヤ素材の伸線性が向上する。そのような効果を得るためには、Al含有量は、0.004%以上とする。一方、Al含有量が、0.080%を超えると、粗大なAl2O3が増加し、破壊の発生起点となるため、ワイヤ伸線性が低下する。そのため、溶接ワイヤのAl含有量は0.080%以下とする。なお、Al含有量は、好ましくは、0.070%以下であり、より好ましくは0.008~0.060%である。
Tiは、溶接金属中でTi酸化物を形成し、アシキュラーフェライトの生成核となり、組織の微細化に寄与する。そのような効果を得るためには、溶接ワイヤのTi含有量は0.020%以上の含有を必要とする。一方、Ti含有量が0.300%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。そのため、溶接ワイヤのTi含有量は0.020~0.300%とする。なお、Ti含有量は、好ましくは、0.040~0.250%であり、より好ましくは0.050~0.220%である。
Oは、不純物として混入する元素であるが、溶接ワイヤ中に酸化物を形成することでワイヤ伸線性を低下させる。そのため、できるだけ低減することが好ましいが、O含有量が0.015%以下であれば許容できるため、溶接ワイヤのO含有量は0.015%以下とする。なお、過度の低減は、精練コストの高騰を招くため、O含有量は、好ましくは0.002%以上であり、より好ましくは0.003~0.012%である。
Cuは、溶接金属の強度および耐食性の向上に寄与する元素であり、そのような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とするが、1.0%を超えて含有すると、凝固時にオーステナイト粒界に液相を生成させ、高温割れを誘発する。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのCu含有量は1.0%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.2~0.8%である。
Niは、溶接金属の靭性を低下させずに、強度を向上させる元素であり、そのような効果を得るためには0.1%以上の含有を必要とするが、2.0%を超える含有は製造コストの高騰を招く。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのNi含有量は2.0%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.2~1.8%である。
Crは、溶接金属の強度を向上させる元素であり、そのような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とするが、0.50%を超える含有は溶接金属の靭性を低下させる。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのCr含有量は0.50%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.45%である。
Moは、溶接金属の強度を向上させ、また、低い靭性の粒界フェライトやフェライトサイドプレートの形成を抑制する。そのような効果を得るためには、0.01%以上を含有する必要があるが、0.80%を超える含有は、溶接金属を硬化させ、溶接金属の靭性を低下させる。そのため、含有する場合には、Moは0.80%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.70%である。
Nbは、焼入れ性を向上させ、低い靭性の粒界フェライトやフェライトサイドプレートの形成を抑制する。そのような効果を得るためには、0.01%以上を含有する必要があるが、0.10%を超える含有は、溶接金属の靭性を低下させる。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのNb含有量は0.10%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.08%である。
Vは、微細な炭化物を析出させることで、溶接金属の強度向上に寄与する元素である。そのような効果を得るためには、0.01%以上含有する必要がある、0.10%を超える含有は、溶接金属の靭性を低下させる。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのV含有量は0.10%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.02~0.08%である。
Caは、Sと結合しCaSを形成して、高温割れの抑制に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.001%以上の含有を必要とする。一方、0.004%を超える含有は粗大なCaSを形成し、破壊の発生起点となり、溶接金属の靭性低下を招く。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのCa含有量は0.004%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.002~0.003%である。
REMは、陰極での電子放出能を高める元素である。REMを含有するワイヤでワイヤマイナスの正極性でアーク溶接した場合には、アークが安定し、スパッタを著しく低下させる効果がある。このような効果を得るためには、0.010%以上の含有を必要とする。一方、0.080%を超える添加は熱間延性を低下させ、ワイヤ製造性が低下する。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのREM含有量は0.080%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.002~0.070%である。
Bは、溶接金属中でオーステナイト粒界に偏析し、粒界エネルギーを低下させることにより、低い靭性の粒界フェライトやフェライトサイドプレートを抑制する効果がある。このような効果を得るためには、0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.0060%を超える含有では、ワイヤ素材(鋼塊)の鋳造時の割れを誘発し、歩留りを低下させる。そのため、含有する場合には、溶接ワイヤのB含有量は0.0060%以下に限定することが好ましい。より好ましくは0.0010~0.0050%である。
β=(0.8×[Al]B+0.2×(1-0.9×α)×[Al]WI)/(0.005+0.8×[O]B+0.2×[O]WI+0.02×α)
・・・(1)
ここで、[Al]B:鋼板のAl含有量(質量%)、[Al]WI:溶接ワイヤのAl含有量(質量%)、[O]B:鋼板のO含有量(質量%)、[O]WI:溶接ワイヤのO含有量(質量%)、α:炭酸ガス混合比率(体積比率)である。
つぎに、溶接金属の組成の好適範囲の限定理由について説明する。
Cは、溶接金属の強度を安価に向上する元素である。C含有量が0.04未満であると上記の強度向上が十分にえられない。そのため、C含有量は、0.04%以上とする。一方、C含有量が0.15%を超えると、溶接金属が硬化するため、靭性が低下する。したがって、C含有量は0.04~0.15%とする。なお、C含有量は、好ましくは0.05~0.13%である。
Siは、溶接金属の強度上昇に寄与する元素である。そのような強度上昇の効果を得るため、Si含有量は0.10%以上とする。一方、Si含有量が0.60%を超えると、溶接金属中でアシキュラーフェライトのラス間に硬質な第2相(島状マルテンサイト)を形成するため、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Si含有量は0.10~0.60%とする。なお、Si含有量は、好ましくは0.15~0.50%である。
Mnは、溶接金属の強度向上に寄与する元素である。そのような強度向上の効果を得るため、Mn含有量は0.8%以上する。一方、Mn含有量が2.0%を超えると、溶接金属が硬化し、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Mn含有量は0.8~2.0%とする。なお、Mn含有量は、好ましくは1.0~1.8%である。
Pは、溶接金属の凝固時に結晶粒界に偏析し、高温割れを誘発する元素である。そのような高温割れを抑制するため、P含有量は0.015%以下とする。P含有量は、好ましくは0.012%以下である。
Sは、溶接金属の凝固時に結晶粒界に偏析し、高温割れを誘発する元素である。そのような高温割れを抑制するため、S含有量は0.010%以下とする。S含有量は、好ましくは0.008%以下である。
Nは、溶接金属の靭性を劣化させる。そのような靭性低下を抑制するため、N含有量は0.010%以下とする。N含有量は、好ましくは0.008%以下である。
Tiは、溶接金属中でTi酸化物を形成し、アシキュラーフェライトの生成核となり、組織が微細化する。そのような組織の微細化効果を得るため、Ti含有量は0.004%以上とする。一方、Ti含有量が0.040%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Ti含有量は0.004~0.040%とする。Ti含有量は、好ましくは、0.006~0.030%である。
Alは、脱酸元素として作用し、酸化物を低減する。そのような脱酸効果を得るため、Al含有量は0.004%以上とするのが好ましい。一方、Al含有量が0.025%を超えると、粗大なAl2O3が増加し、靭性が低下する。したがって、Al含有量は0.025%以下とする。Al含有量は、より好ましくは0.005~0.022%である。
Oは、鋼板および溶接ワイヤ、シールドガス中から混入し、溶接金属中で酸化物を形成し、アシキュラーフェライトの核生成サイトとなるため、0.008%以上の含有を必要とする。一方、O含有量が0.040%を超えると、粗大な酸化物を形成し、破壊の発生起点となることで靭性が低下する。そのため、O含有量は、0.008~0.040%とする。O含有量は、より好ましくは0.010~0.035%である。
Cuは、溶接金属の強度および耐食性が向上する元素である。その効果を得るため、0.1%以上とするのが好ましい。Cu含有量が1.0%を超えると、凝固時に高温割れを誘発する。したがって、Cu含有量は1.0%以下とする。Cu含有量は、より好ましくは0.2~0.8%である。
Niは、溶接金属の靭性が低下することなく、強度が向上する元素である。その強度向上の効果を得るため、Ni含有量は0.1%以上とするのが好ましい。Ni含有量が2.0%を超えると、製造コストの高騰を招く。したがって、Ni含有量は2.0%以下とする。Ni含有量は、より好ましくは0.2~1.8%である。
Crは、溶接金属の強度が向上する元素である。その強度向上の効果を得るため、Cr含有量は、0.01%以上とするのが好ましい。Cr含有量が0.50%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Cr含有量は0.50%以下とする。Cr含有量は、より好ましくは0.02~0.45%である。
Moは、溶接金属の強度が向上し、また、靭性低下の要因となる粒界フェライトやフェライトサイドプレートの形成を抑制する。その効果を得るため、Mo含有量は0.01%以上とするのが好ましい。Mo含有量が、0.50%を超えると、溶接金属が硬化し、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Mo含有量は0.50%以下とする。Mo含有量は、より好ましくは0.01~0.45%である。
Nbは、焼入れ性を向上させ、靭性低下の要因となる粒界フェライトやフェライトサイドプレートの形成を抑制する。そのような効果を得るため、Nb含有量は、0.01%以上とするのが好ましい。Nb含有量が、0.10%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Nb含有量は0.10%以下とする。Nb含有量は、より好ましくは0.02~0.08%である。
Vは、微細な炭化物を析出させることで、溶接金属の強度が向上する。その強度向上の効果を得るため、V含有量は、0.01%以上とするのが好ましい。V含有量が0.10%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、V含有量は0.10%以下とする。V含有量は、より好ましくは0.02~0.08%である。
Caは、Sと結合しCaSを形成して、高温割れを抑制する。このような効果を得るため、Ca含有量は、0.001%以上とすることが好ましい。一方、Ca含有量が0.004%を超えると、粗大なCaSを形成し、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Ca含有量は0.004%以下とする。Ca含有量は、より好ましくは0.002~0.003%である。
REMは、Sと結合し、硫化物を形成し、ミクロ組織を微細化する。この組織の微細化の効果を得るため、REM含有量は0.001%以上とするのが好ましい。一方、REM含有量が0.060%を超えると、割れの発生要因となる。したがって、REM含有量は0.060%以下とする。REM含有量は、より好ましくは0.002~0.050%である。
Bは、溶接金属中でオーステナイト粒界に偏析し、低い靭性の粒界フェライトやフェライトサイドプレートの生成を抑制し、焼入れ性が向上する。この効果を得るため、B含有量は、0.0005%以上とするのが好ましい。一方、B含有量が0.0040%を超えると、割れを誘発する。したがって、B含有量は0.0040%以下とする。より好ましくは0.0008~0.0026%である。
本発明例はいずれも、溶接金属およびボンド部で試験温度:-60℃におけるシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーvE-60が27J以上であり、低温靭性に優れた溶接継手である、といえる。
1:アークトーチ
2:溶接ワイヤ
3:レーザービーム
4:溶接方向
Claims (7)
- 鋼板を、レーザー溶接とアーク溶接との組み合わせからなるレーザー・アークハイブリッド溶接して溶接継手を製造するに当たり、前記アーク溶接を、混合比率α(体積比率)の炭酸ガスと残部が不活性ガスからなる混合ガスをシールドガスとするガスメタルアーク溶接とし、前記鋼板を、質量%で、
C:0.04~0.15%、Si:0.04~0.60%、Mn:0.5~2.0%、P:0.015%以下、S:0.010%以下、N:0.006%以下を含み、さらに、Al:0.025%以下、Ti:0.005~0.030%、O(酸素):0.008%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼板組成を有する鋼板とし、
前記ガスメタルアーク溶接で使用する溶接ワイヤを、質量%で、
C:0.03~0.12%、Si:0.30~1.00%、Mn:1.2~2.5%、P:0.015%以下、S:0.010%以下、N:0.012%以下を含み、さらに、Al:0.080%以下、Ti:0.020~0.300%、O:0.015%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるワイヤ組成を有する溶接ワイヤとし、
下記式(1)で定義されるβが1.1以下を満足するように、前記レーザー・アークハイブリッド溶接を行なうことを特徴とするレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法。
記
β=(0.8×[Al]B+0.2×(1-0.9×α)×[Al]WI)/(0.005+0.8×[O]B+0.2×[O]WI+0.02×α)・・・(1)
ここで、[Al]B:鋼板のAl含有量(質量%)、[Al]WI:溶接ワイヤのAl含有量(質量%)、[O]B:鋼板のO含有量(質量%)、[O]WI:溶接ワイヤのO含有量(質量%)、α:炭酸ガス混合比率(体積比率)である。 - 前記鋼板は、前記鋼板組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:2.0%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Ca:0.004%以下、REM:0.050%以下、B:0.0030%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法。
- 前記ワイヤは、前記ワイヤ組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:2.0%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.80%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Ca:0.004%以下、REM:0.080%以下、B:0.0060%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法。
- 前記レーザー・アークハイブリッド溶接継手の溶接金属の中央部が、
質量%で、C:0.04~0.15%、Si:0.10~0.60%、Mn:0.8~2.0%、P:0.015%以下、S:0.010%以下、N:0.010%以下、Ti:0.004~0.040%、Al:0.025%以下、O:0.008~0.040%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、前記Alの含有量[Al]WEと前記Oの含有量[O]WEの比、[Al]WE/[O]WEが、1.1以下を満足する溶接金属組成を有することを特徴とする請求項1または2に記載のレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法。 - 前記レーザー・アークハイブリッド溶接継手の溶接金属の中央部が、
質量%で、C:0.04~0.15%、Si:0.10~0.60%、Mn:0.8~2.0%、P:0.015%以下、S:0.010%以下、N:0.010%以下、Ti:0.004~0.040%、Al:0.025%以下、O:0.008~0.040%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、前記Alの含有量[Al] WE と前記Oの含有量[O] WE の比、[Al] WE /[O] WE が、1.1以下を満足する溶接金属組成を有することを特徴とする請求項3に記載のレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法。 - 前記溶接金属は、前記溶接金属組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:2.0%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Ca:0.004%以下、REM:0.060%以下、B:0.0040%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項4に記載のレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法。
- 前記溶接金属は、前記溶接金属組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:2.0%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Nb:0.10%以下、V:0.10%以下、Ca:0.004%以下、REM:0.060%以下、B:0.0040%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項5に記載のレーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021192852 | 2021-11-29 | ||
JP2021192852 | 2021-11-29 | ||
PCT/JP2022/038138 WO2023095477A1 (ja) | 2021-11-29 | 2022-10-13 | レーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7279870B1 true JP7279870B1 (ja) | 2023-05-23 |
JPWO2023095477A1 JPWO2023095477A1 (ja) | 2023-06-01 |
Family
ID=86395855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022580016A Active JP7279870B1 (ja) | 2021-11-29 | 2022-10-13 | レーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7279870B1 (ja) |
KR (1) | KR20240090596A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011155620A1 (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-15 | 新日本製鐵株式会社 | 超高強度溶接継手およびその製造方法 |
JP2012166213A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Shinko Yosetsu Service Kk | 高張力鋼板のレーザ・アークハイブリッド溶接方法及びこれにより得られる高張力鋼板溶接金属 |
JP2017521263A (ja) * | 2014-05-09 | 2017-08-03 | イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ | 2つのブランクを接合する方法、ブランク、及び得られた製品 |
JP2021514856A (ja) * | 2018-02-27 | 2021-06-17 | アルセロールミタル | プレス硬化したレーザー溶接鋼部品の製造方法及びプレス硬化したレーザー溶接鋼部品 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4299769B2 (ja) | 2004-04-28 | 2009-07-22 | 新日本製鐵株式会社 | 入熱20〜100kJ/mmの大入熱溶接用高HAZ靭性鋼材 |
JP4833645B2 (ja) | 2005-11-25 | 2011-12-07 | 新日本製鐵株式会社 | レーザー・アークハイブリッド溶接性が優れた鋼板 |
-
2022
- 2022-10-13 JP JP2022580016A patent/JP7279870B1/ja active Active
- 2022-10-13 KR KR1020247016683A patent/KR20240090596A/ko unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011155620A1 (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-15 | 新日本製鐵株式会社 | 超高強度溶接継手およびその製造方法 |
JP2012166213A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Shinko Yosetsu Service Kk | 高張力鋼板のレーザ・アークハイブリッド溶接方法及びこれにより得られる高張力鋼板溶接金属 |
JP2017521263A (ja) * | 2014-05-09 | 2017-08-03 | イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ | 2つのブランクを接合する方法、ブランク、及び得られた製品 |
JP2021514856A (ja) * | 2018-02-27 | 2021-06-17 | アルセロールミタル | プレス硬化したレーザー溶接鋼部品の製造方法及びプレス硬化したレーザー溶接鋼部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2023095477A1 (ja) | 2023-06-01 |
KR20240090596A (ko) | 2024-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10266929B2 (en) | Ultrahigh-strength gas metal arc welded joint having excellent impact toughness, and solid wire for producing same | |
JP4787062B2 (ja) | 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属 | |
WO2018203513A1 (ja) | アーク溶接方法及び溶接ワイヤ | |
KR20140084654A (ko) | 충격인성이 우수한 초고강도 플럭스 코어드 아크 용접이음부 | |
JP5493659B2 (ja) | 大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高強度鋼 | |
JP6451871B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP7353393B2 (ja) | 溶接継手及び溶接継手の製造方法 | |
JP4427416B2 (ja) | 溶接金属の靱性に優れた大入熱サブマージアーク溶接方法。 | |
CN108603267B (zh) | 大线能量焊接用钢材 | |
JP4949210B2 (ja) | 溶接熱影響部の靭性が優れた鋼およびその製造方法 | |
JP7279870B1 (ja) | レーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法 | |
WO2023095477A1 (ja) | レーザー・アークハイブリッド溶接継手の製造方法 | |
JP4673710B2 (ja) | 溶接金属の靱性に優れた2電極片面1パス大入熱サブマージアーク溶接方法 | |
JP7432723B2 (ja) | 溶接部の疲労強度に優れた溶接部材及びその製造方法 | |
JP7485920B2 (ja) | 中継ぎベンディングロール鋼管 | |
JP2005330578A (ja) | 靭性に優れたエレクトロガス溶接継ぎ手 | |
CN117177833A (zh) | 埋弧焊接头 | |
JP4492028B2 (ja) | レーザビーム溶接継手およびレーザビーム溶接継手の製造方法 | |
JP4486528B2 (ja) | 溶接部の耐脆性破壊発生特性に優れたエレクトロガスアーク溶接方法 | |
JP4701619B2 (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 | |
JP7272471B2 (ja) | 鋼板 | |
JPH0525580B2 (ja) | ||
KR102425296B1 (ko) | 수직 방향 협개선 용접 조인트의 제조 방법 및 수직 방향 협개선 용접 조인트 | |
JP6276914B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP2021181592A (ja) | 多電極ガスシールドアーク溶接鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221223 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7279870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |