[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7278371B2 - 量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法 - Google Patents

量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7278371B2
JP7278371B2 JP2021515811A JP2021515811A JP7278371B2 JP 7278371 B2 JP7278371 B2 JP 7278371B2 JP 2021515811 A JP2021515811 A JP 2021515811A JP 2021515811 A JP2021515811 A JP 2021515811A JP 7278371 B2 JP7278371 B2 JP 7278371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal element
quantum dots
core
solution
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021515811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020217649A1 (ja
JPWO2020217649A5 (ja
Inventor
義弘 野島
伸司 青木
一也 鳶島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2020217649A1 publication Critical patent/JPWO2020217649A1/ja
Publication of JPWO2020217649A5 publication Critical patent/JPWO2020217649A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278371B2 publication Critical patent/JP7278371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/04Binary compounds including binary selenium-tellurium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/08Other phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G5/00Compounds of silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/08Sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • C09K11/621Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • C09K11/621Chalcogenides
    • C09K11/623Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • C09K11/701Chalcogenides
    • C09K11/703Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法に関する。
粒子径がナノサイズである半導体結晶粒子は量子ドットと呼ばれ、光吸収により生じた励起子がナノサイズの領域に閉じ込められることにより、半導体結晶粒子のエネルギー準位は離散的となる。また、そのバンドギャップは粒子径により変化する。これらの効果により、量子ドットの蛍光発光は一般的な蛍光体と比較して高輝度、かつ、高効率かつその発光はシャープである。また、その粒子径によりバンドギャップが変化するという特性から、発光波長を制御できるという特徴を有しており、固体照明やディスプレイの波長変換材料としての応用が期待されている。例えば、ディスプレイに量子ドットを波長変換材料として用いることで、従来の蛍光体材料よりも広色域化、低消費電力が実現できる。
量子ドットを波長変換材料として用いられる実装方法として、量子ドットを樹脂材料中に分散させ、透明フィルムで量子ドットを含有した樹脂材料をラミネートすることで、波長変換フィルムとしてバックライトユニットに組み込む方法が提案されている(特許文献1)。
特表2013-544018号公報 特表2010-535262号公報
しかしながら、量子ドットは粒子径によってバンドギャップが変化し発光波長がシフトすることにより、目的の波長を得るために粒子のサイズをナノメートルオーダーでの制御しなければならないこと、さらに、粒子径のばらつきにより発光がブロードになるという問題がある。量子ドットは、一般的に、溶液中で前駆体を反応させコロイド粒子として合成されているが、溶液反応においてこのように粒子径をナノメートルサイズで精密に制御することは容易ではない。さらに、工業化に際しスケールアップした場合は、溶液反応では前駆体の濃度ムラ、温度分布の問題もあり、さらに粒子径の制御が困難となる。
また、一般的には、発光波長の制御を行う場合、例えば、発光波長を長波長側にシフトさせようとする場合、コア粒子の合成において反応時間を長くしたり、反応温度を高くして粒子径を大きくさせる方法がある。しかしながら、このような方法では、反応時間が長くなることにより粒子成長にばらつきが生じるため、粒度分布が広くなり、発光はブロードになり、波長変換材料として用いた場合に色再現性が低下する原因となる。また、反応温度を高くすることにより、化学反応の速度が速くなるため、核発生反応と核成長反応の制御が困難となり、結果として生成する粒子にばらつきが生じやすくなり、同様に発光はブロードになり、波長変換材料として用いた場合に色再現性が低下する原因となる。
一方、発光波長を短波長側にシフトさせようとする場合、上記とは逆に、コア粒子の合成において反応時間を短くしたり、反応温度を低くして粒子径を小さくさせる方法がある。このような方法においても、反応温度を低くすることにより、生成されるコア粒子の結晶性が低下し、結晶欠陥が発生しやすくなり、光効率が低下してしまう問題がある。
このような問題に対し、量子ドットの構成元素からなる分子クラスターを粒子成長におけるシードとして合成を行う方法(特許文献2)が検討されている。
しかしながら、特許文献2に記載の方法では、分子クラスターである有機金属錯体等の化合物を用いるため、組成や比率等を任意に変更することは困難である。また、反応温度は分子クラスターの分解温度や反応性に依存するため、任意の粒子径の制御による発光波長の制御には限界が生じる。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、発光波長の制御性に優れるとともに高い発光特性及び発光効率を有する量子ドットを提供することを目的とする。また、高い発光特性及び発光効率を有するとともに、発光波長の制御が容易な量子ドットの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、結晶性ナノ粒子蛍光体である量子ドットであって、前記量子ドットは、第1の金属元素を含むコア粒子と第2の金属元素を含むシェル層とを含むコアシェル構造を有するものであり、前記コア粒子と前記シェル層の界面に、前記第1の金属元素及び前記第2の金属元素とは異なる第3の金属元素が存在し、前記コア粒子に含まれる前記第1の金属元素の量に対する前記第3の金属元素の量が、モル比で10%以下である量子ドットを提供する。
このような量子ドットによれば、発光波長の制御性が容易かつ優れたものであるとともに、高い発光特性及び発光効率を有するものとなる。
このとき、前記第3の金属元素が、Cu、Ag、Mn、Al、Ga、Ge、Si、Bi、Cs、Sn、Fe、Co、Ni、Cr、Li、Na、K、Ca、Mg、Moから選ばれる少なくとも1つのものとすることができる。
これにより、発光波長の制御性がより容易かつ優れたものであるとともに、より高い発光特性及び発光効率を有するものとなる。
このとき、量子ドットが、Cd(カドミウム)を含まないものとすることができる。
これにより、有害物質を含まず環境負荷の小さなものとなる。
このとき、前記コア粒子が、InP、ZnSe、ZnTe、CuInS、AgInSから選ばれるものとすることができる。
これにより、ディスプレイや照明などの可視光領域の光学デバイスにより適したものとなる。
このとき、前記本発明の量子ドットを含有する波長変換材料、前記波長変換材料を備えたバックライトユニット、前記バックライトユニットを備えた画像表示装置とすることができる。
これにより、発光効率が高く、色再現性の良い波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置を提供することができる。
また、第1の金属元素を含むコア粒子と第2の金属元素を含むシェル層とを含むコアシェル構造を有する結晶性ナノ粒子蛍光体である量子ドットの製造方法であって、前記コア粒子を形成する工程と、前記コア粒子の表面に、前記第1の金属元素及び前記第2の金属元素とは異なる第3の金属元素を吸着させる工程と、前記コア粒子の表面の前記第3の金属元素の上に前記シェル層を形成する工程とを有し、前記第3の金属元素を吸着させる工程において、前記コア粒子に含まれる前記第1の金属元素の量に対する前記第3の金属元素の量を、モル比で10%以下とする量子ドットの製造方法を提供することができる。
これにより、発光波長の制御を容易に行いつつ、高い発光特性及び発光効率を有する量子ドット製造することができる。
このとき、前記第3の金属元素を吸着させる工程における反応温度を、前記コア粒子を形成する工程における反応温度以下とすることができる。
これにより、より高い発光特性及び発光効率を有する量子ドットの製造をすることができる。
以上のように、本発明の量子ドットによれば、発光波長の制御性が容易かつ優れたものであるとともに、高い発光特性及び発光効率を有するものとなる。また、本発明の量子ドットの製造方法によれば、発光波長の制御を容易に行いつつ、高い発光特性及び発光効率を有する量子ドットの製造をすることが可能になる。
本発明に係る量子ドットを示す。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
上述のように、発光波長の制御性に優れるとともに、高い発光特性及び発光効率を有する量子ドットが求められていた。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、結晶性ナノ粒子蛍光体である量子ドットであって、前記量子ドットは、第1の金属元素を含むコア粒子と第2の金属元素を含むシェル層とを含むコアシェル構造を有するものであり、前記コア粒子と前記シェル層の界面に、前記第1の金属元素及び前記第2の金属元素とは異なる第3の金属元素が存在し、前記コア粒子に含まれる前記第1の金属元素の量に対する前記第3の金属元素の量が、モル比で10%以下である量子ドットにより、発光波長の制御性に優れるとともに、高い発光特性及び発光効率を有する量子ドットとなることを見出し、本発明を完成した。
また、高い発光特性及び発光効率を有するとともに、発光波長の制御が容易な量子ドットの製造方法が求められていた。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、第1の金属元素を含むコア粒子と第2の金属元素を含むシェル層とを含むコアシェル構造を有する結晶性ナノ粒子蛍光体である量子ドットの製造方法であって、前記コア粒子を形成する工程と、前記コア粒子の表面に、前記第1の金属元素及び前記第2の金属元素とは異なる第3の金属元素を吸着させる工程と、前記コア粒子の表面の前記第3の金属元素の上に前記シェル層を形成する工程とを有し、前記第3の金属元素を吸着させる工程において、前記コア粒子に含まれる前記第1の金属元素の量に対する前記第3の金属元素の量を、モル比で10%以下とする量子ドットの製造方法により、高い発光特性及び発光効率を有する量子ドットを製造できるとともに、発光波長の制御を容易に行えることを見出し、本発明を完成した。
図1に示すように、本発明に係る量子ドット10は、第1の金属元素を含むコア粒子1と第2の金属元素を含むシェル層2とを含むコアシェル構造を有しており(「コアシェル型量子ドット」ともいう)、コア粒子1とシェル層2の界面3(「コアシェル界面」ともいう)に、コア粒子1に含まれる第1の金属元素及びシェル層2に含まれる第2の金属元素と異なる第3の金属元素4が存在している。また、コア粒子1に含まれる第1の金属元素の量に対する第3の金属元素4の量が、モル比で10%以下である。
ここで、上記第1の金属元素、第2の金属元素、第3の金属元素は、それぞれ、1種類の金属元素だけでなく、複数種類の金属元素を含んでいてもよい。
上記量子ドットの組成は特に制限されず、目的の波長変換材料、光学素子に応じ適宜選択することが可能である。量子ドットの組成として、一般的には、CdSeやCdSなどのカドミウムを含む組成が用いられているが、カドミウムは有害物質であり法規制によりその使用は厳しく制限されているため、カドミウムを含まない組成であることが好ましい。
上記コアシェル型量子ドットのコア粒子の組成としては、II-IV族半導体、III-V族半導体、II-VI族半導体、I-III-VI族半導体、II-IV-V族半導体、IV族半導体、ペロブスカイト型半導体などが例示される。具体的には、InP、InSb、AlP、AlSb、ZnSe、ZnS、ZnTe、Zn、GaP、GaSb、CuInSe、CuInS、CuInTe、CuGaSe、CuGaS、CuGaTe、CuAlSe、CuAlS、CuAlTe、AgInSe、AgInS、AgInTe、AgGaSe、AgGaS、AgGaTe、Si、Ge、グラフェン、CsPbCl、CsPbBr、CsPbI、CHNHPbCl及びこれらの混晶などが例示される。目的とする光学素子がディスプレイや照明などの可視光領域の光学デバイスであるならば、発光波長領域を考慮するとInP、ZnTe、ZnSe、AgInS、CuInS及びこれらの混晶であることが特に好ましい。
上記コアシェル型量子ドットのシェル層の組成としては、ZnSe、ZnS、AlP、AlN、GaN、Ga、MgSe、MgSなどが例示される。シェル層は1層であっても良く、また2層以上であっても良く、コア粒子の組成や目的に応じ適宜変更できる。
コア粒子及びシェル層のサイズ、形状は特に限定されず、目的の発光波長、特性に合わせ適宜選択できる。
上記コアシェル型量子ドットにおいて、コアシェル界面に、コア粒子に含まれる第1の金属元素及びシェル層に含まれる第2の金属元素と異なる第3の金属元素を添加することで、コアシェル界面の格子ミスマッチから生じるダングリングボンドなどの格子欠陥部分を上記第3の金属元素が埋めることによる欠陥の抑制と、上記第3の金属元素による欠陥の発生に伴う電荷の補償により、発光効率を向上させることができる。また、コア粒子の組成と該第3の金属元素の組合せによりコアシェル界面のエネルギー準位が変化し、量子ドットの粒子径を変化させずに発光波長を短波長あるいは長波長にシフトさせることができ、これにより発光波長を制御することができる。
上記コア粒子及びシェル層に含まれる金属元素と異なる第3の金属元素として、Cu、Ag、Mn、Al、Ga、Ge、Si、Bi、Cs、Sn、Fe、Co、Ni、Cr、Li、Na、K、Ca、Mg、Moから、量子ドットの組成及び目的とする特性に応じ適宜選択できる。上記第3の金属元素は1種類であっても良く、複数の金属元素を組み合わせても良い。
上記第3の金属元素をコア粒子に吸着させる方法として、各金属元素のハロゲン化物や酢酸塩、カルボン酸塩、有機金属錯体などの化合物を前駆体として有機溶媒に溶解させ、コア粒子が分散された溶液中に滴下する方法がある。これらの化合物の種類や溶媒は特に制限されず、材料系、反応条件に合わせ適宜選択できる。上記第3の金属元素をコア粒子に吸着させる場合の反応温度は特に限定されないが、第3の金属元素の反応中にコア粒子の粒子径等の特性変化を抑制するような、コア粒子の反応温度以下であることが好ましい。また、反応時間は、前駆体化合物の反応性や目的の特性に合わせ適宜選択できる。
コアシェル界面への上記第3の金属元素の添加量は、コア粒子を構成する第1の金属元素に対するモル比で10%以下とする。添加量が10%を超えると第3の金属元素の副生成物が発生したり、第3の金属元素自体が新たに粒子を生成してしまったり、コア表面へ過剰に取り込まれることにより、量子ドットのエネルギー準位が大きく変化し発光特性が悪化したり、この表面にシェル層が形成しにくくなるといった問題が生じるためである。なお、前記第3の金属元素の下限量は特に限定されず、意図的に添加された量であればよいが、0.1%(モル比)以上とすることが好ましい。不可避的に存在する程度の量では、本発明の効果を発揮することはできない。
本発明に係る量子ドットの製造方法は、コア粒子を形成する工程と、コア粒子の表面に、コア粒子に含まれる第1の金属元素及びシェル層に含まれる第2の金属元素とは異なる第3の金属元素を吸着させる工程と、コア粒子の表面の第3の金属元素の上にシェル層を形成する工程とを有し、コア粒子に含まれる前記第1の金属元素の量に対する前記第3の金属元素の量を、モル比で10%以下とするものである。また、第3の金属元素を吸着させる工程における反応温度を、コア粒子を形成する工程における反応温度以下とすることが好ましい。
上記量子ドットの製造方法におけるその他の諸条件は特に制限されず、その組成や目的の発光特性に応じ適宜選択できる。さらに、量子ドット表面に有機分子や無機分子あるいはポリマーの被覆層を有していても良く、その構造は制限されず、また被覆層の厚さも目的に応じ適宜選択できる。被覆層の厚さは特に制限されないが、量子ドットの粒子径が100nm未満となる程度の厚さであることが望ましい。被覆層の厚さがこのような範囲であれば、分散性がより安定するため、より安定した光透過率を有するものとなる。また、このような量子ドットは、凝集がより生じにくいものとなる。
被覆層としては、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ジメルカプトコハク酸、オレイルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、1-ドデカンチオールなどの有機分子やポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン、ポリシルセスキオキサン、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリアクリロニトリル、ポリエチレングリコールなどのポリマー、シリカやアルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化亜鉛、酸化ガリウムなどの無機分子が例示される。
また、本発明に係る量子ドットから波長変換材料を得ることができる。波長変換材料としては、波長変換フィルムやカラーフィルタ等の用途が挙げられるが、これらの用途に限定されない。本発明に係る波長変換材料により、目的の発光波長を有し、色再現性が良く、発光効率の良い波長変換材料を得ることができる。
波長変換フィルムは、本発明に係る量子ドットを樹脂と混合することで、量子ドットを樹脂中に分散させて得ることができる。この工程においては、量子ドットを溶媒に分散させたものを樹脂に添加混合し、樹脂中に分散させることができる。また、溶媒を除去し紛体状となった量子ドットを樹脂に添加し混練することで、樹脂中に分散させることもできる。あるいは、樹脂の構成要素のモノマーやオリゴマーを、量子ドット共存下で重合させる方法がある。量子ドットの樹脂中への分散方法は特に制限されず、目的に応じ適宜選択できる。
量子ドットを分散させる溶媒は、用いる樹脂との相溶性があれば良く、特に制限されない。また、樹脂材料は特に制限されず、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等を所望の特性に応じ適宜選択できる。これらの樹脂は、波長変換材料として効率を高めるため、透過率が高いことが望ましく、透過率が80%以上であることが特に望ましい。
また、量子ドット以外の物質が含まれていても良く、光散乱体として、シリカやジルコニア、アルミナ、チタニアなどの微粒子が含まれていても良く、無機蛍光体や有機蛍光体が含まれていても良い。無機蛍光体としては、YAG、LSN、LYSN、CASN、SCASN、KSF、CSO、β-SIALON、GYAG、LuAG、SBCAが、有機蛍光体としては、ペリレン誘導体、アントラキノン誘導体、アントラセン誘導体、フタロシアニン誘導体、シアニン誘導体、ジオキサジン誘導体、ベンゾオキサジノン誘導体、クマリン誘導体、キノフタロン誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ピラリゾン誘導体などが例示される。
本発明に係る波長変換材料の作製方法は特に限定されず、目的に応じ適宜選択できる。例えば、量子ドットを樹脂に分散させた樹脂組成物を、PETやポリイミドなどの透明フィルムに塗布し硬化させ、ラミネート加工することで波長変換材料を得ることができる。
透明フィルムへの塗布は、スプレーやインクジェットなどの噴霧法、スピンコートやバーコーター、ドクターブレード法やグラビア印刷法やオフセット印刷法を用いることができ、塗布により樹脂層を形成できる。また、樹脂層及び透明フィルムの厚さは特に制限されず、用途に応じ適宜選択することができる。
本発明に係る波長変換材料の実施形態の1つとして、上記波長変換フィルムが、青色LEDが結合された導光パネル面に設置される、バックライトユニットが挙げられる。また、他の実施形態として、上記波長変換フィルムが、青色LEDが結合された導光パネル面と液晶ディスプレイパネルとの間に配置される、画像表示装置が挙げられる。これらの実施形態において、上記波長変換フィルムは、光源である1次光の青色光の少なくとも一部を吸収し、1次光よりも波長の長い2次光を放出することにより、量子ドットの発光波長に依存した任意の波長分布を持った光に変換することができる。
以下、本発明について、実施例、比較例を挙げて具体的に説明するが、これは本発明を限定するものではない。
なお、作製した量子ドットの蛍光発光特性評価は、量子効率測定システム(大塚電子製QE-2100)を用い、励起波長を450nmとして発光特性を測定した。
(比較例1)
(工程1:InPコア粒子の合成)
100mLの三口フラスコに、溶媒として10mLの1-オクタデセン、酢酸インジウム200mg、ミリスチン酸450mgを投入し、120℃で脱気処理を2時間行った。脱気後、フラスコ内を窒素ガスで封入し、酸素を遮断した状態で反応を行った。この溶液を280℃まで加熱し、撹拌中の溶液に1-オクタデセンで10倍に希釈したトリス(トリメチルシリル)ホスフィン1.5mLを素早く滴下し、280℃で20分反応させInPコア粒子を合成した。
(工程2:ZnSシェル層の形成)
硫黄粉末36mgをトリオクチルホスフィン6mLに加え、150℃に加熱撹拌し硫黄粉末を溶解させ、硫黄溶液を調整した。無水酢酸亜鉛270mgとオレイン酸2mL、オレイルアミン1mLを1-オクタデセン7mLに加え、同様に150℃で脱気処理を行い、無水酢酸亜鉛を溶解させることで、亜鉛溶液を調整した。次に、工程1で得られたInPコア粒子の溶液を280℃に保持しつつ、硫黄溶液を滴下し30分撹拌した。さらに溶液温度を300℃とし、亜鉛溶液を滴下し300℃で60分反応させた。これにより、InP/ZnSコアシェル型量子ドット溶液を得た。
反応後の量子ドット溶液に対し、体積比で5倍のアセトンを添加し量子ドットを沈殿させ、遠心分離機により10000rpmで10分間の遠心分離処理を行い、回収した沈殿物をトルエンに再分散させて量子ドットを精製した。
このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が521nm、発光の半値幅が43nm、内部量子効率が62%であった。
(実施例1)
比較例1と同様の工程1の後、酢酸銅(I)20mg、オレイン酸6mL、1-オクタデセン14mLを混合し、150℃で脱気処理を2時間行い、酢酸銅を溶解させた銅溶液を調整した。この銅溶液1mLを、比較例1と同様の工程1によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にCu原子を吸着させた。その後、上記工程2と同様の処理を行い、Cuがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が536nm、発光の半値幅が43nm、内部量子効率が72%であった。
(実施例2)
実施例1と同様に、比較例1と同様の工程1の後、酢酸銀(I)20mg、オレイン酸6mL、1-オクタデセン14mLを混合し、150℃で脱気処理を2時間行い、酢酸銀を溶解させた銀溶液を調整した。この銀溶液5mLを、比較例1と同様の工程1のコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にAg原子を吸着させた。その後、上記工程2と同様の処理を行い、Agがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が592nm、発光の半値幅が44nm、内部量子効率が75%であった。
(実施例3)
実施例1と同様に、比較例1と同様の工程1の後、ステアリン酸カルシウム42mg、無水塩化ガリウム(III)12mg、オレイルアミン1mL、オレイン酸1mL、1-オクタデセン8mLを混合し、170℃で脱気処理を2時間行い、ステアリン酸カルシウム及び無水塩化ガリウムを溶解させた溶液を調整した。この溶液1mLを、比較例1と同様の工程1のコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にCa及びGa原子を吸着させた。その後、上記工程2と同様の処理を行い、コアシェル界面にCa及びGaが添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が495nm、発光の半値幅が39nm、内部量子効率が69%であった。
(実施例4)
実施例1と同様に、比較例1と同様の工程1の後、ステアリン酸カリウム100mg、ステアリン酸ナトリウム95mg、1-オクタデセン10mLを混合し、180℃で脱気処理を2時間行い、ステアリン酸カリウム及びステアリン酸ナトリウムを溶解させた溶液を調整した。この溶液1mLを、比較例1と同様の工程1のコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にK及びNa原子を吸着させた。その後、上記工程2と同様の処理を行い、K及びNaがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が515nm、発光の半値幅が42nm、内部量子効率が70%であった。
(実施例5)
実施例1と同様に、比較例1と同様の工程1の後、無水塩化マグネシウム(II)22mg、オレイルアミン1mL、オレイン酸1mL、1-オクタデセン8mLを混合し、120℃で脱気処理を2時間行い、無水塩化マグネシウム(II)を溶解させた溶液を調整した。この溶液2mLを、比較例1と同様の工程1のコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にMg原子を吸着させた。その後、上記工程2と同様の処理を行い、Mgがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が507nm、発光の半値幅が40nm、内部量子効率が66%であった。
(実施例6)
実施例1と同様に、比較例1と同様の工程1の後、塩化ゲルマニウム(IV)5mL、オレイルアミン1mL、1-オクタデセン4mLを混合した溶液を調整した。この溶液5mLを、比較例1と同様の工程1のコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にGe原子を吸着させた。その後、上記工程2と同様の処理を行い、Geがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が533nm、発光の半値幅が38nm、内部量子効率が68%であった。
(実施例7)
実施例1において、銅溶液の添加時の温度を300℃に変更した以外は実施例1と同様の条件で反応を行い、Cuがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が528nm、発光の半値幅が50nm、内部量子効率が63%であった。
(比較例2)
比較例1の工程1におけるコア粒子の合成温度を310℃に変更した以外はすべて同じ条件で、InP/ZnSコアシェル粒子を合成した。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が540nm、発光の半値幅が55nm、内部量子効率が60%であった。
(比較例3)
比較例1の工程1におけるコア粒子の合成温度を250℃に変更した以外はすべて同じ条件で、InP/ZnSコアシェル粒子を合成した。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が508nm、発光の半値幅が45nm、内部量子効率が53%であった。
(比較例4)
比較例1の工程1において、100mLの三口フラスコに溶媒として10mLの1-オクタデセン、酢酸インジウム200mg、ミリスチン酸450mg及び酢酸銅(I)1mgを投入し、120℃で脱気処理を2時間行った。脱気後フラスコ内を窒素ガスで封入し酸素を遮断した状態で反応を行った。この溶液を280℃まで加熱し、撹拌中の溶液に1-オクタデセンで10倍に希釈したトリス(トリメチルシリル)ホスフィン1.5mLを素早く滴下し、280℃で20分反応させコアにCu原子が添加されたInPコア粒子を合成した。得られたコア粒子に対し、比較例1の工程2と同じ条件でZnSシェル層を形成した。これにより、Cu原子をコア粒子内に添加したInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が689nm、発光の半値幅が77nm、内部量子効率が70%であった。
(比較例5)
実施例2において、銀溶液の添加量を12.6mLに変更した以外は実施例2と同様の条件で反応を行い、Agがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が618nm、発光の半値幅が52nm、内部量子効率が70%であった。
(比較例6)
実施例1において、銅溶液の添加量を17mLに変更した以外は実施例1と同様の条件で反応を行い、Cuがコアシェル界面に添加されたInP/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が510nmと644nmの2つのピークを有し、発光の半値幅がそれぞれ49nm及び75nm、2つのピークを合せた内部量子効率が56%であった。
実施例1-7及び比較例1-6の結果を、表1に示す。
Figure 0007278371000001
実施例1-7と比較例1-6との対比から明らかなように、コアシェル界面に、コア粒子及びシェル層に含まれない第3の金属元素を、コア粒子に含まれる第1の金属元素に対して10%以下の添加量(モル比)で添加することで、量子ドットの径の調整を行うことなく発光波長の制御が可能であり、しかも、発光効率が高く、良好な発光特性を有する量子ドットを得ることができる。また、実施例1と実施例7を比較すると、実施例1の方が、より良好な発光特性を有することがわかる。このように、コア粒子に第3の金属元素を吸着させるときの反応温度を、コア粒子を形成するときの反応温度以下とすることで、より良好な発光特性を有する量子ドットが得られることがわかる。
(比較例7)
(工程3:ZnSeTeコア粒子の合成)
100mLの三口フラスコに、溶媒として20mLの1-オクタデセン、オレイン酸6.5mLを投入し、120℃で脱気処理を30分行った。脱気後フラスコ内を窒素ガスで封入し酸素を遮断した状態で反応を行った。また、セレン粉末79mg及びテルル粉末96mgをトリオクチルホスフィン20mLに加え、150℃に加熱撹拌しセレン粉末及びテルル粉末を溶解させ、セレン-テルル溶液を調整した。窒素雰囲気下でこのセレン-テルル溶液10mLとジエチル亜鉛0.11mLとを混合し、この混合溶液を250℃に加熱したフラスコに滴下し、250℃で30分反応させZnSeTeコア粒子を合成した。
(工程4:ZnSシェル層の形成)
ジエチル亜鉛0.07mL、1-ドデカンチオール0.16mLを6mLの1-オクタデセンと混合し、この混合溶液を、上記工程3で得られたZnSeTeコア粒子の溶液に240℃の温度条件下で滴下し30分撹拌した。これによりZnSeTe/ZnS型量子ドット溶液を得た。
反応後の量子ドット溶液に対し、体積比で5倍のアセトンを添加し量子ドットを沈殿させ、遠心分離機により10000rpmで10分間の遠心分離処理を行い、回収した沈殿物をトルエンに再分散させて量子ドットを精製した。
このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が536nm、発光の半値幅が38nm、内部量子効率が12%であった。
(実施例8)
比較例7と同様の工程3の後、無水塩化アルミニウム(III)20mg、オレイルアミン2mL、1-オクタデセン18mLを混合し、120℃で脱気処理を2時間行い、無水塩化アルミニウムを溶解させたアルミニウム溶液を調整し、比較例7と同様の工程3によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら7mL滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にAl原子を吸着させた。その後、上記工程4と同様の処理を行い、Alがコアシェル界面に添加されたZnSeTe/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が517nm、発光の半値幅が35nm、内部量子効率が20%であった。
(実施例9)
実施例8と同様に、比較例7と同様の工程3の後、無水塩化マンガン(II)20mg、オレイルアミン2mL、1-オクタデセン18mLを混合し、150℃で脱気処理を2時間行い、無水塩化マンガンを溶解させた溶液を調整した。この溶液3mLを、比較例7と同様の工程3によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア表面にMn原子を吸着させた。その後、上記工程4と同様の処理を行い、Mnがコアシェル界面に添加されたZnSeTe/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が581nm、発光の半値幅が40nm、内部量子効率が22%であった。
(比較例8)
比較例7の工程3におけるコア粒子の合成温度を280℃に変更した以外は比較例7と同じ条件で、ZnSeTe/ZnSコアシェル型量子ドットを合成した。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が530nm、発光の半値幅が44nm、内部量子効率が10%であった。
(比較例9)
比較例7の工程3におけるコア粒子の合成温度を230℃に変更した以外は比較例7と同じ条件で、ZnSeTe/ZnSコアシェル型量子ドットを合成した。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が530nm、発光の半値幅が49nm、内部量子効率が5%であった。
(比較例10)
100mLの三口フラスコに、溶媒として20mLの1-オクタデセン、オレイン酸6.5mL、無水塩化マンガン3mgを投入し、120℃で脱気処理を2時間行った。脱気後、フラスコ内を窒素ガスで封入し、酸素を遮断した状態で反応を行った。また、セレン粉末79mg及びテルル粉末96mgをトリオクチルホスフィン20mLに加え、150℃に加熱撹拌しセレン粉末及びテルル粉末を溶解させ、セレン-テルル溶液を調整した。窒素雰囲気下で、このセレン-テルル溶液10mLとジエチル亜鉛0.11mLとを混合し、この混合溶液を250℃に加熱したフラスコに滴下し、250℃で30分反応させZnSeTeコア粒子を合成した。得られたコア粒子に対し、比較例7の工程4と同じ条件でZnSシェル層を形成した。これにより、Mn原子をコア粒子内に添加したZnSeTe/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が596nm、発光の半値幅が58nm、内部量子効率が32%であった。
(比較例11)
実施例8において、アルミニウム溶液の添加量を18mLに変更した以外は実施例8と同様の条件で反応を行い、Alがコアシェル界面に添加されたZnSeTe/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が497nm、発光の半値幅が60nm、内部量子効率が8%であった。
実施例8,9及び比較例7-11の結果を、表2に示す。
Figure 0007278371000002
実施例8,9では、実施例1-7と同様に、量子ドットの径の調整を行うことなく発光波長の制御が可能であり、しかも、発光効率が高く、良好な発光特性を有する量子ドットを得ることができた。
(比較例12)
(工程5:CuInSコア粒子の合成)
100mLの三口フラスコに、溶媒として10mLの1-オクタデセン、1-ドデカンチオール5mL、塩化銅(I)6.9mg、酢酸インジウム(III)15.4mg、チオ尿素40mgを投入し、100℃で脱気処理を1時間行った。脱気後、フラスコ内を窒素ガスで封入し、酸素を遮断した状態で反応を行った。脱気後の溶液を220℃まで加熱し、30分保持しすることで、CuInSコア粒子が得られた。
(工程6:ZnSシェル層の合成)
ジエチル亜鉛0.1mL、1-ドデカンチオール0.25mLを10mLの1-オクタデセンに混合し、この混合溶液を工程5で得られたCuInSコア粒子の溶液に250℃の温度条件下で滴下し30分撹拌した。これにより、CuInS/ZnSコアシェル型量子ドット溶液を得た。
反応後の量子ドット溶液に対し、体積比で5倍のアセトンを添加し量子ドットを沈殿させ、遠心分離機により10000rpmで10分間の遠心分離処理を行い、回収した沈殿物をトルエンに再分散させて量子ドットを精製した。
このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が658nm、発光の半値幅が75nm、内部量子効率が71%であった。
(実施例10)
比較例12と同様の工程5の後、無水塩化ガリウム(III)10mg、1-オクタデセン20mLを混合し、150℃で脱気処理を1時間行い、無水塩化ガリウムを溶解させたガリウム溶液を調整した。この溶液1mLを、比較例12と同様の工程5によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にGa原子を吸着させた。その後、上記工程6と同様の処理を行い、Gaがコアシェル界面に添加されたCuInS/ZnSコアシェル型量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が632nm、発光の半値幅が59nm、内部量子効率が74%であった。
(実施例11)
比較例12と同様の工程5の後、無水塩化鉄(II)1mg、オレイルアミン2mL、1-オクタデセン18mLを混合し、150℃で脱気処理を1時間行い、無水塩化鉄を溶解させた溶液を調整した。この溶液1mLを、比較例12と同様の工程5によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を200℃に保ちながら滴下し、200℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にFe原子を吸着させた。その後、上記工程6と同様の処理を行い、Feがコアシェル界面に添加されたCuInS/ZnSコアシェル型量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が689nm、発光の半値幅が77nm、内部量子効率が72%であった。
(比較例13)
比較例12の工程5におけるコア粒子の合成温度を250℃に変更した以外はすべて同じ条件で、CuInS/ZnSコアシェル型量子ドットを合成した。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が661nm、発光の半値幅が91nm、内部量子効率が70%であった。
(比較例14)
比較例12の工程5におけるコア粒子の合成温度を190℃に変更した以外はすべて同じ条件で、CuInS/ZnSコアシェル型量子ドットを合成した。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が655nm、発光の半値幅が73nm、内部量子効率が50%であった。
(比較例15)
100mLの三口フラスコに、溶媒として10mLの1-オクタデセン、1-ドデカンチオール5mL、塩化銅(I)6.9mg、酢酸インジウム(III)15.4mg、チオ尿素40mg及び無水塩化ガリウム(III)0.5mgを投入し、100℃で脱気処理を1時間行った。脱気後、フラスコ内を窒素ガスで封入し、酸素を遮断した状態で反応を行った。脱気後の溶液を220℃まで加熱し、30分保持しすることでCuInSコア粒子が得られた。得られたコア粒子に対し、比較例12の工程6と同じ条件でZnSシェル層を形成した。これにより、Ga原子をコア粒子内に添加したCuInS/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が618nm、発光の半値幅が89nm、内部量子効率が53%であった。
(比較例16)
実施例10において、ガリウム溶液の添加量を3mLに変更した以外は実施例10と同様の条件で反応を行い、Gaがコアシェル界面に添加されたCuInS/ZnS量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が643nm、発光の半値幅が102nm、内部量子効率が65%であった。
実施例10,11及び比較例12-16の結果を、表3に示す。
Figure 0007278371000003
実施例10,11では、実施例1-9と同様に、量子ドットの径の調整を行うことなく発光波長の制御が可能であり、しかも、発光効率が高く、良好な発光特性を有する量子ドットを得ることができた。
(比較例17)
(工程7:AgInSコア粒子の合成)
100mLの三口フラスコに、溶媒として10mLのオレイルアミンと酢酸銀(I)49mg、酢酸インジウム(III)65mg、1-ドデカンチオール1.2mL、チオ尿素12gを投入し、100℃で脱気処理を30分行った。脱気後、フラスコ内を窒素ガスで封入し、酸素を遮断した状態で反応を行った。脱気後の溶液を150℃まで加熱し、30分保持しすることで、AgInSコア粒子が得られた。
(工程8:Gaシェル層の形成)
ガリウム(III)アセチルアセトン80mg、1,3-ジメチルチオ尿素24mgを、工程7で得られたAgInSコア粒子の溶液に加え、溶液を280℃に加熱し30分撹拌した。これにより、AgInS/Gaコアシェル型量子ドット溶液を得た。
反応後の量子ドット溶液に対し、体積比で5倍のアセトンを添加し量子ドットを沈殿させ、遠心分離機により10000rpmで10分間の遠心分離処理を行い、回収した沈殿物をトルエンに再分散させて量子ドットを精製した。
このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が596nm、発光の半値幅が40nm、内部量子効率が61%であった。
(実施例12)
比較例17と同様の工程7の後、塩化ビスマス(III)11mg、ヨウ化スズ(II)13mg、オレイルアミン2mL、1-オクタデセン18mLを混合し、150℃で脱気処理を1時間行い、塩化ビスマス及びヨウ化スズを溶解させた溶液を調整した。この溶液1mLを、比較例17と同様の工程7によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を150℃に保ちながら滴下し、150℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にBi及びSn原子を吸着させた。その後、上記工程8と同様の処理を行い、Bi及びSnがコアシェル界面に添加されたAgInS/Ga量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が578nm、発光の半値幅が36nm、内部量子効率が62%であった。
(実施例13)
比較例17と同様の工程7の後、塩化モリブデン(III)10g、オレイルアミン2mL、1-オクタデセン18mLを混合し、150℃で脱気処理を1時間行い、塩化モリブデンを溶解させた溶液を調整した。この溶液2mLを、比較例17と同様の工程7によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を150℃に保ちながら滴下し、150℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にMo原子を吸着させた。その後、上記工程8と同様の処理を行い、Moがコアシェル界面に添加されたAgInS/Ga量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が608nm、発光の半値幅が41nm、内部量子効率が60%であった。
(実施例14)
比較例17と同様の工程7の後、無水酢酸亜鉛(II)50mg、オレイルアミン1mL、オレイン酸1mL、1-オクタデセン18mLを混合し、150℃で脱気処理を1時間行い、無水酢酸亜鉛を溶解させた亜鉛溶液を調整した。この溶液を、比較例17と同様の工程7によりコア粒子を合成した溶液に、該溶液の温度を150℃に保ちながら2mL滴下し、150℃で30分間撹拌し、コア粒子表面にZn原子を吸着させた。その後、上記工程8と同様の処理を行い、Znがコアシェル界面に添加されたAgInS/Ga量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が588nm、発光の半値幅が38nm、内部量子効率が77%であった。
(比較例18)
比較例17の工程7におけるコア粒子の合成温度を180℃に変更した以外はすべて同じ条件で、AgInS/Gaコアシェル型量子ドットを合成した。
上記工程により得られた量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が599nm、発光の半値幅が67nm、内部量子効率が60%であった。
(比較例19)
比較例17の工程7におけるコア粒子の合成温度を120℃に変更した以外はすべて同じ条件で、AgInS/Gaコアシェル型量子ドットを合成した。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が582nm、発光の半値幅が59nm、内部量子効率が59%であった。
(比較例20)
100mLの三口フラスコに、溶媒として10mLのオレイルアミンと酢酸銀(I)49mg、酢酸インジウム(III)65mg、1-ドデカンチオール1.2mL、チオ尿素12g及び無水酢酸亜鉛(II)5mgを投入し、100℃で脱気処理を30分行った。脱気後、フラスコ内を窒素ガスで封入し、酸素を遮断した状態で反応を行った。脱気後の溶液を150℃まで加熱し、30分保持しすることでAgInSコア粒子が得られた。得られたコア粒子に対し、比較例17の工程8と同じ条件でGaシェル層を形成した。これにより、Zn原子をコア粒子内に添加したAgInS/Ga量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が592nm、発光の半値幅が70nm、内部量子効率が75%であった。
(比較例21)
実施例14において、亜鉛溶液の添加量を3mLに変更した以外は実施例14と同様の条件で反応を行い、Znがコアシェル界面に添加されたAgInS/Ga量子ドットを得た。このようにして得た量子ドットの発光特性を測定した結果、発光波長が608nm、発光の半値幅が50nm、内部量子効率が70%であった。
実施例12-14及び比較例17-21の結果を、表4に示す。
Figure 0007278371000004
実施例12-14では、実施例1-11と同様に、量子ドットの径の調整を行うことなく発光波長の制御が可能であり、しかも、発光効率が高く、良好な発光特性を有する量子ドットを得ることができた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (8)

  1. 結晶性ナノ粒子蛍光体である量子ドットであって、
    前記量子ドットは、第1の金属元素を含むコア粒子と第2の金属元素を含むシェル層とを含むコアシェル構造を有するものであり、
    前記コア粒子と前記シェル層の界面に、前記第1の金属元素及び前記第2の金属元素とは異なる第3の金属元素が存在し、
    前記コア粒子に含まれる前記第1の金属元素の量に対する前記第3の金属元素の量が、モル比で10%以下であり、
    前記第3の金属元素が、Cu、Ag、Al、Ga、Ge、Si、Bi、Cs、Sn、Fe、Co、Ni、Cr、Li、Na、K、Ca、Mg、Moから選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする量子ドット。
  2. 前記量子ドットが、Cd(カドミウム)を含まないものであることを特徴とする請求項1に記載の量子ドット。
  3. 前記コア粒子が、InP、ZnSe、ZnTe、CuInS、AgInSから選ばれるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の量子ドット。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の量子ドットを含有することを特徴とする波長変換材料。
  5. 請求項に記載の波長変換材料を備えたバックライトユニット。
  6. 請求項に記載のバックライトユニットを備えた画像表示装置。
  7. 第1の金属元素を含むコア粒子と第2の金属元素を含むシェル層とを含むコアシェル構造を有する結晶性ナノ粒子蛍光体である量子ドットの製造方法であって、
    前記コア粒子を形成する工程と、
    前記コア粒子の表面に、前記第1の金属元素及び前記第2の金属元素とは異なる第3の金属元素を吸着させる工程と、
    前記コア粒子の表面の前記第3の金属元素の上に前記シェル層を形成する工程とを有し、
    前記第3の金属元素を吸着させる工程において、前記コア粒子に含まれる前記第1の金属元素の量に対する前記第3の金属元素の量を、モル比で10%以下とし、
    前記第3の金属元素を、Cu、Ag、Al、Ga、Ge、Si、Bi、Cs、Sn、Fe、Co、Ni、Cr、Li、Na、K、Ca、Mg、Moから選ばれる少なくとも1つとすることを特徴とする量子ドットの製造方法。
  8. 前記第3の金属元素を吸着させる工程における反応温度を、前記コア粒子を形成する工程における反応温度以下とすることを特徴とする請求項に記載の量子ドットの製造方法。
JP2021515811A 2019-04-26 2020-02-10 量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法 Active JP7278371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086511 2019-04-26
JP2019086511 2019-04-26
PCT/JP2020/005043 WO2020217649A1 (ja) 2019-04-26 2020-02-10 量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020217649A1 JPWO2020217649A1 (ja) 2020-10-29
JPWO2020217649A5 JPWO2020217649A5 (ja) 2022-01-14
JP7278371B2 true JP7278371B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=72942476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515811A Active JP7278371B2 (ja) 2019-04-26 2020-02-10 量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7278371B2 (ja)
KR (1) KR20220002895A (ja)
CN (1) CN113710615A (ja)
TW (1) TWI831964B (ja)
WO (1) WO2020217649A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11757064B2 (en) 2019-03-12 2023-09-12 National University Corporation Tokai National Higher Education And Research System Semiconductor nanoparticle, method for manufacturing same, and light emitting device
CN112592713B (zh) * 2020-12-22 2023-10-13 深圳扑浪创新科技有限公司 一种量子点材料及其制备方法和应用
CN114958334A (zh) * 2021-02-22 2022-08-30 陈学仕 稳定性佳的量子点及其制作方法
TWI741954B (zh) * 2021-02-22 2021-10-01 國立清華大學 穩定性佳的量子點及其製作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127362A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 コニカミノルタ株式会社 発光体粒子、発光体粒子の製造方法、発光体粒子を用いた光学フィルムおよび光学デバイス
WO2017188300A1 (ja) 2016-04-26 2017-11-02 昭栄化学工業株式会社 量子ドット材料及び量子ドット材料の製造方法
WO2018092639A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 富士フイルム株式会社 コアシェル粒子、コアシェル粒子の製造方法およびフィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI237314B (en) * 2004-06-24 2005-08-01 Ind Tech Res Inst Doping method for forming quantum dots
DE112006001067T5 (de) * 2005-04-25 2008-03-13 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Dotierte Halbleiter-Nanokristalle und Verfahren zu deren Herstellung
GB0714865D0 (en) 2007-07-31 2007-09-12 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
CN103228983A (zh) 2010-11-10 2013-07-31 纳米系统公司 量子点薄膜、照明器件及照明方法
CN102212363B (zh) * 2011-04-15 2013-11-20 吉林大学 一种核壳结构量子点的制备方法
KR20180067628A (ko) * 2015-11-12 2018-06-20 후지필름 가부시키가이샤 코어 셸 입자, 코어 셸 입자의 제조 방법 및 필름
CN106590624A (zh) * 2016-12-05 2017-04-26 河北工业大学 一种发光纳米颗粒及其制备方法
US11193059B2 (en) * 2016-12-13 2021-12-07 Current Lighting Solutions, Llc Processes for preparing color stable red-emitting phosphor particles having small particle size

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127362A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 コニカミノルタ株式会社 発光体粒子、発光体粒子の製造方法、発光体粒子を用いた光学フィルムおよび光学デバイス
WO2017188300A1 (ja) 2016-04-26 2017-11-02 昭栄化学工業株式会社 量子ドット材料及び量子ドット材料の製造方法
WO2018092639A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 富士フイルム株式会社 コアシェル粒子、コアシェル粒子の製造方法およびフィルム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEBNATH, T. et al.,Recent Progress of Electron Storage Mn Center in Doped Nanocrystals,The Journal of Physical Chemistry C,(2019), vol. 123,pp. 10703-10719
KARAN, N. S. et al.,Doping Transition Metal(Mn or Cu) Ions in Semiconductor Nanocrystals,The Journal of Physical Chemistry Letters,(2010), Vol. 1,pp.2863-2866
LUONG, B. T. et al.,Green synthesis of highly UV-orange emitting ZnSe/ ZnS:Mn/ZnS core/shell/shell nanocrystals by a three-step single flask method,RSC Advances,(2012), Vol. 2,pp. 12132-12135
YANG, Y. et al.,Radical-Position-Controlled Doping in CdS/ZnS Core/ Shell Nanocrystals,J. AM. CHEM. SOC.,(2006), vol.128,pp.12428-12429

Also Published As

Publication number Publication date
US20220204845A1 (en) 2022-06-30
CN113710615A (zh) 2021-11-26
TW202104543A (zh) 2021-02-01
WO2020217649A1 (ja) 2020-10-29
JPWO2020217649A1 (ja) 2020-10-29
KR20220002895A (ko) 2022-01-07
TWI831964B (zh) 2024-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278371B2 (ja) 量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法
JP7070826B2 (ja) 半導体ナノ粒子およびその製造方法ならびに発光デバイス
EP3625309B1 (en) Quantum dot architectures for color filter applications
JP6293710B2 (ja) 半導体ナノ粒子およびその製造方法
US10066164B2 (en) Semiconductor nanocrystals used with LED sources
JP2023145429A (ja) 半導体ナノ粒子およびその製造方法ならびに発光デバイス
JP2018530777A (ja) 光変換材料
JP2020514432A (ja) 半導電性発光ナノ粒子
US11981849B2 (en) Semiconductor nanoparticles, method of producing the semiconductor nanoparticles, and light-emitting device
JP2015127362A (ja) 発光体粒子、発光体粒子の製造方法、発光体粒子を用いた光学フィルムおよび光学デバイス
JP6317314B2 (ja) テルル化合物ナノ粒子および複合ナノ粒子とそれらの製造方法
KR20210116633A (ko) 증가된 양자 수율을 위한 양자 도트들의 소분자 패시베이션
Hu et al. Synthesis of green-to-red-emitting Cu-Ga-S/ZnS core/shell quantum dots for application in white light-emitting diodes
US20150315463A1 (en) Nanoparticle phosphor and method for manufacturing the same, semiconductor nanoparticle phosphor and light emitting element containing semiconductor nanoparticle phosphor, wavelength converter and light emitting device
JP7273992B2 (ja) 量子ドット、波長変換材料、バックライトユニット、画像表示装置及び量子ドットの製造方法
TWI850545B (zh) 量子點之製造方法
JP2020033245A (ja) 半導体ナノ粒子、その製造方法及び発光デバイス
Mi et al. High-Quality CdTe Quantum Dots Enhanced by Zinc Chloride for WLEDs
US12139655B2 (en) Quantum dot, wavelength conversion material, backlight unit, image display device, and method for manufacturing quantum dot
US20240199952A1 (en) Core-shell quantum dot and method for manufacturing core-shell quantum dot
WO2023079907A1 (ja) 波長変換体及びそれを用いた波長変換材料
KR101854779B1 (ko) 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150