JP7278011B1 - 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7278011B1 JP7278011B1 JP2022195089A JP2022195089A JP7278011B1 JP 7278011 B1 JP7278011 B1 JP 7278011B1 JP 2022195089 A JP2022195089 A JP 2022195089A JP 2022195089 A JP2022195089 A JP 2022195089A JP 7278011 B1 JP7278011 B1 JP 7278011B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- target item
- processing system
- question
- values
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 44
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims abstract description 44
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000246 remedial effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の一実施形態に係る情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システムは、企業等の組織の状態を測定する組織サーベイを行おうとするもので、組織に所属する従業員に対してアンケートを行う。本実施形態では、従業員に対して組織の状態を質問し、状態に関する点数(スコア)を回答させ、スコアに応じて、そのスコアを付けた理由、低いスコアを付けた状態に関する改善策などの追加の質問を行い回答させるようにする。
図2は、管理サーバ2のハードウェア構成例を示す図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。管理サーバ2は、CPU201、メモリ202、記憶装置203、通信インタフェース204、入力装置205、出力装置206を備える。記憶装置203は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース204は、通信ネットワーク3に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置205は、データを入力する、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどである。出力装置206は、データを出力する、例えばディスプレイやプリンタ、スピーカなどである。なお、後述する管理サーバ2の各機能部はCPU201が記憶装置203に記憶されているプログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現され、管理サーバ2の各記憶部はメモリ202及び記憶装置203が提供する記憶領域の一部として実現される。
推奨度質問記憶部231は、組織を他人(知人等)におすすめできる度合(推奨度)についての質問(推奨度質問)を記憶する。推奨度質問は、例えば、「自社を知人にどの程度おすすめできますか?」などである。推奨度質問にはテキストが含まれ、画像や音声などを含めることもできる。
推奨度取得部211は、推奨度回答を取得する。図4は、推奨度回答の入力を受け付ける画面41の一例を示す図である。推奨度取得部211は、画面41を表示するための画面情報(例えば、HTMLなどにより記述することができる。)をユーザ端末1に送信することができる。画面41には、推奨度質問411が表示され、推奨度回答を回答するためのスケール412が配置される。ユーザはスケール412から推奨度回答を入力することができる。ユーザ端末1は、入力された推奨度回答を管理サーバ2に送信し、推奨度取得部211はユーザ端末1から送信された推奨度回答を受信することができる。推奨度取得部211は、受信した推奨度回答を、ユーザを示すユーザID及び現在の日時に対応付けて推奨度回答記憶部232に登録することができる。
図14は、情報処理システムの動作について説明する図である。
なお、本開示には、以下のような構成も含まれる。
[項目1]
組織に所属するユーザから前記組織の状態に関する複数の質問項目に対する回答として複数のスコアを取得するスコア取得部と、
前記複数のスコアに応じて、追加質問の対象となる対象項目を選択する対象項目選択部と、
前記対象項目に係る前記追加質問に対する回答を前記ユーザから取得する回答取得部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
[項目2]
項目1に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目は価値観であり、
前記組織における複数の前記価値観の中から前記ユーザが重要視する前記価値観である重要価値観を前記ユーザから受け付ける価値観取得部をさらに備え、
前記複数の質問項目はそれぞれ対応する前記価値観が設定され、
前記対象項目選択部は、前記スコアと前記重要価値観とに応じて前記追加質問の対象となる前記価値観を選択すること、
を特徴とする情報処理システム。
[項目3]
項目2に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目選択部は、
前記複数の質問項目に関する前記スコアを、それぞれの前記質問項目が設定された前記価値観ごとに集計し、
前記価値観ごとに集計された前記スコアに応じて、前記対象項目を選択すること、
を特徴とする情報処理システム。
[項目4]
項目3に記載の情報処理システムであって、
前記ユーザから取得した前記対象項目に対する回答と、前記対象項目に対応する前記価値観について集計された前記スコアとを対応付けて出力する出力部を備えること、
を特徴とする情報処理システム。
[項目5]
項目2に記載の情報処理システムであって、
組織に所属する複数のユーザから取得した前記対象項目に対する回答を前記価値観ごとに出力する出力部を備えること、
を特徴とする情報処理システム。
[項目6]
項目1に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目には、前記状態に関する改善策が含まれること、
を特徴とする情報処理システム。
[項目7]
項目1に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目ごとに前記スコアが低く回答される度合が設定され、
前記対象項目選択部は、前記度合及び前記スコアに応じて前記対象項目を選択すること、
を特徴とする情報処理システム。
[項目8]
組織に所属するユーザから前記組織の状態に関する複数の質問項目に対する回答として複数のスコアを取得するステップと、
前記複数のスコアに応じて、追加質問の対象となる対象項目を選択するステップと、
前記対象項目に係る前記追加質問に対する回答を前記ユーザから取得するステップと、
をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
[項目9]
組織に所属するユーザから前記組織の状態に関する複数の質問項目に対する回答として複数のスコアを取得するステップと、
前記複数のスコアに応じて、追加質問の対象となる対象項目を選択するステップと、
前記対象項目に係る前記追加質問に対する回答を前記ユーザから取得するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
2 管理サーバ
Claims (9)
- 組織に所属するユーザから前記組織の状態に関する複数の質問項目に対する回答として複数のスコアを取得するスコア取得部と、
前記複数のスコアに応じて、追加質問の対象となる対象項目を選択する対象項目選択部と、
前記対象項目に係る前記追加質問に対する回答を前記ユーザから取得する回答取得部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目は価値観であり、
前記組織における複数の前記価値観の中から前記ユーザが重要視する前記価値観である重要価値観を前記ユーザから受け付ける価値観取得部をさらに備え、
前記複数の質問項目はそれぞれ対応する前記価値観が設定され、
前記対象項目選択部は、前記スコアと前記重要価値観とに応じて前記追加質問の対象となる前記価値観を選択すること、
を特徴とする情報処理システム。 - 請求項2に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目選択部は、
前記複数の質問項目に関する前記スコアを、それぞれの前記質問項目が設定された前記価値観ごとに集計し、
前記価値観ごとに集計された前記スコアに応じて、前記対象項目を選択すること、
を特徴とする情報処理システム。 - 請求項3に記載の情報処理システムであって、
前記ユーザから取得した前記対象項目に対する回答と、前記対象項目に対応する前記価値観について集計された前記スコアとを対応付けて出力する出力部を備えること、
を特徴とする情報処理システム。 - 請求項2に記載の情報処理システムであって、
組織に所属する複数のユーザから取得した前記対象項目に対する回答を前記価値観ごとに出力する出力部を備えること、
を特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目には、前記状態に関する改善策が含まれること、
を特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記対象項目ごとに前記スコアが低く回答される度合が設定され、
前記対象項目選択部は、前記度合及び前記スコアに応じて前記対象項目を選択すること、
を特徴とする情報処理システム。 - 組織に所属するユーザから前記組織の状態に関する複数の質問項目に対する回答として複数のスコアを取得するステップと、
前記複数のスコアに応じて、追加質問の対象となる対象項目を選択するステップと、
前記対象項目に係る前記追加質問に対する回答を前記ユーザから取得するステップと、
をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。 - 組織に所属するユーザから前記組織の状態に関する複数の質問項目に対する回答として複数のスコアを取得するステップと、
前記複数のスコアに応じて、追加質問の対象となる対象項目を選択するステップと、
前記対象項目に係る前記追加質問に対する回答を前記ユーザから取得するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022195089A JP7278011B1 (ja) | 2022-12-06 | 2022-12-06 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2023073190A JP2024081567A (ja) | 2022-12-06 | 2023-04-27 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022195089A JP7278011B1 (ja) | 2022-12-06 | 2022-12-06 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023073190A Division JP2024081567A (ja) | 2022-12-06 | 2023-04-27 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7278011B1 true JP7278011B1 (ja) | 2023-05-19 |
JP2024081448A JP2024081448A (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=86382624
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022195089A Active JP7278011B1 (ja) | 2022-12-06 | 2022-12-06 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2023073190A Pending JP2024081567A (ja) | 2022-12-06 | 2023-04-27 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023073190A Pending JP2024081567A (ja) | 2022-12-06 | 2023-04-27 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7278011B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7545562B1 (ja) | 2023-12-27 | 2024-09-04 | 株式会社プラリタウン | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109029A (ja) | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Hitachi Ltd | アンケート/ヒアリング結果要因分析質問項目選定装置 |
US20130275176A1 (en) | 2012-04-16 | 2013-10-17 | Bank Of America Corporation | Risk assessment of a supplier of an organization |
JP2018185680A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社リンクアンドモチベーション | エンゲージメントシステム |
JP2020091735A (ja) | 2018-12-06 | 2020-06-11 | 株式会社Agsコンサルティング | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2021068291A (ja) | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 株式会社Jtbコミュニケーションデザイン | 組織変革支援システム、組織変革支援方法、及び組織変革支援プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11272390A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Fujitsu Fip Corp | 質問文表示装置および記録媒体 |
-
2022
- 2022-12-06 JP JP2022195089A patent/JP7278011B1/ja active Active
-
2023
- 2023-04-27 JP JP2023073190A patent/JP2024081567A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007109029A (ja) | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Hitachi Ltd | アンケート/ヒアリング結果要因分析質問項目選定装置 |
US20130275176A1 (en) | 2012-04-16 | 2013-10-17 | Bank Of America Corporation | Risk assessment of a supplier of an organization |
JP2018185680A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社リンクアンドモチベーション | エンゲージメントシステム |
JP2020091735A (ja) | 2018-12-06 | 2020-06-11 | 株式会社Agsコンサルティング | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2021068291A (ja) | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 株式会社Jtbコミュニケーションデザイン | 組織変革支援システム、組織変革支援方法、及び組織変革支援プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7545562B1 (ja) | 2023-12-27 | 2024-09-04 | 株式会社プラリタウン | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024081448A (ja) | 2024-06-18 |
JP2024081567A (ja) | 2024-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tsao et al. | eWOM persuasiveness: do eWOM platforms and product type matter? | |
Ryans | Estimating consumer preferences for a new durable brand in an established product class | |
US20110066472A1 (en) | Internet-Based Benchmarking System and Method for Evaluating and Comparing Businesses Using Metrics | |
JP6379270B1 (ja) | 感謝メッセージ送受信システム、感謝メッセージ送受信方法、および感謝メッセージ送受信プログラム | |
Lin et al. | An integrated model of service experience design improvement | |
JP6405441B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
US10152684B2 (en) | Device, method and system for valuating individuals and organizations based on personal interactions | |
JP6176813B1 (ja) | ユーザが評価対象を評価した結果を分析するためのコンピュータシステムおよびそのコンピュータシステムにおいて実行される方法およびプログラム | |
JP7278011B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP6675604B2 (ja) | 人材評価システム | |
JP2019204142A (ja) | 組織情報処理装置、組織情報処理方法、およびプログラム | |
JP5461725B2 (ja) | 満足度調査システム及び方法 | |
JP2012203715A (ja) | 利用実績処理装置及び利用実績処理方法 | |
JP5421080B2 (ja) | 情報収集提供装置 | |
Madan | Comparison of customers’ perception with regard to service quality in public and private insurance companies using SERVQUAL | |
Van Eerd et al. | Task exposures in an office environment: a comparison of methods | |
JP6630862B1 (ja) | アンケート管理システム、アンケート管理プログラム及びアンケート管理方法 | |
JP6689648B2 (ja) | スタッフ管理装置、スタッフ管理方法およびスタッフ管理プログラム | |
JP2020149509A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 | |
JP2010287068A (ja) | 調査装置及びコンピュータプログラム | |
Mamo | Service quality practices and customer satisfaction in commercial banks in Kenya | |
JP2022059119A (ja) | 製品・サービスの導入診断システム及び導入診断方法 | |
Malonda et al. | PERCEPTUAL MAPPING OF MID END SMARTPHONE USING MULTIDIMENSIONAL SCALLING ANALYSIS (CASE: OPPO, SAMSUNG, XIAOMI, AND ASUS) | |
Sekeon et al. | THE INFLUENCE OF PRODUCT QUALITY AND BRAND IMAGE ON CUSTOMER SATISFACTION OF SAMSUNG SMARTPHONE USERS IN MANADO | |
JP2020126402A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20221229 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230127 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7278011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |