[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7274970B2 - 追従対象特定システム及び追従対象特定方法 - Google Patents

追従対象特定システム及び追従対象特定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7274970B2
JP7274970B2 JP2019142168A JP2019142168A JP7274970B2 JP 7274970 B2 JP7274970 B2 JP 7274970B2 JP 2019142168 A JP2019142168 A JP 2019142168A JP 2019142168 A JP2019142168 A JP 2019142168A JP 7274970 B2 JP7274970 B2 JP 7274970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking target
tracking
information
control device
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019142168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021026378A (ja
Inventor
匡史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019142168A priority Critical patent/JP7274970B2/ja
Priority to US16/935,969 priority patent/US11623641B2/en
Priority to CN202010749561.7A priority patent/CN112319472B/zh
Publication of JP2021026378A publication Critical patent/JP2021026378A/ja
Priority to US18/296,546 priority patent/US20230242114A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7274970B2 publication Critical patent/JP7274970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0069Control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4044Direction of movement, e.g. backwards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、自律移動型の移動物体の追従対象を特定する追従対象特定システム及び追従対象特定方法に関する。
近年、例えば自動車産業の分野では、前走車追従技術としてACC(Adaptive Cruise Control)やCACC(Cooperative Adaptive Cruise Control)などの技術が普及している。また、この前走車追従技術を応用して、高速自動車道などにおいて複数の車両を隊列走行させるための技術が開発されている。この隊列走行では、先導車両(すなわち、前方を走行する追従対象の車両)に後続車両を追従して移動させるために、後続車両では、先導車両の現在位置に基づき先導車両に継続的に追従する制御が行われる。
隊列走行における後続車両の先導車両への追従動作に関し、例えば、画像中の先導車両の後部ナンバープレートの位置と文字等の大きさに基づいて先導車両の方位と距離を算出し、その方位と距離に基づき後続車両の走行動作を制御する技術が知られている(特許文献1参照)。
また、例えば、先導車両が、GPS(Global Positioning System)に基づく自車両の軌跡を表す複数の座標情報を、車車間通信により後続車両に送信し、後続車両が、それら座標情報に基づき自車両の操舵制御を実行する技術が知られている(特許文献2参照)。
特開2015-087969号公報 特許第6222531号公報
ところで、本願の発明者は、上述のような先導車両に対する後続車両の追従に関する技術は、車両のみならず、追従対象となり得る任意の移動物体(例えば、ロボット、人、動物など)及びそれに追従する自律移動型の移動物体(例えば、ロボット、電動カート、ドローンなど)に対しても広く応用可能であることを見出した。
しかしながら、特許文献1の従来技術では、後部ナンバープレートの画像に基づき先導車両の方位と距離を算出するため、追従対象はナンバープレートを備えるものに制限される。また、この従来技術では、周囲を走行する他の車両などによる先導車両のオクルージョンが発生した(すなわち、ナンバープレートの画像を取得できない)場合には、後続車両は、先導車両の方位と距離を算出することが難しくなる。
また、特許文献2の従来技術では、先導車両の座標情報を車車間通信によって取得するため、先導車両のオクルージョンの影響を受け難いが、追従対象はGPSを備えるものに制限されてしまう。また、この従来技術では、GPS衛星からの信号を受信できない環境では、後続車両は、先導車両の座標情報を取得することが難しくなる。
本発明は、以上の背景を鑑み、自律移動型の移動物体を追従対象に追従して移動させる場合に、ユーザによる追従対象の選択の自由度を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、自律移動型の移動物体(2)の追従対象(3)を特定する追従対象特定システム(1)であって、無線通信機能を有し、前記追従対象に配置された状態で、前記追従対象の移動に関する追従対象情報を生成する携帯型の情報生成端末(17、117)と、前記移動物体に設けられ、前記情報生成端末との無線通信により、前記情報生成端末から送信された前記追従対象情報を受信する通信装置(11)と、前記移動物体に設けられ、前記追従対象情報に基づき前記追従対象の位置を決定する追従制御装置(16)と、を備える。
この態様によれば、自律移動型の移動物体を追従対象に追従して移動させる場合に、携帯型の情報生成端末を所望の他の移動物体(すなわち、追従対象)に配置する構成としたため、ユーザによる追従対象の選択の自由度を向上させることができる。
上記の態様において、前記情報生成端末は、前記追従対象の速度および角速度を取得し、前記速度および前記角速度を前記追従対象情報として前記通信装置に送信し、前記追従制御装置は、前記速度および角速度に基づき前記追従対象の位置を推定することにより、前記追従対象の位置を決定するとよい。
この態様によれば、自律移動型の移動物体は、追従対象に配置された情報生成端末から追従対象の速度および角速度の情報(追従対象情報)を受信することにより、追従対象の位置を容易に決定することができる。
上記の態様において、前記情報生成端末は、前記追従対象の速度および角速度を取得し、前記速度および前記角速度に基づき前記追従対象の位置を算出し、前記追従対象の位置を前記追従対象情報として前記通信装置に送信するとよい。
この態様によれば、自律移動型の移動物体は、追従対象に配置された情報生成端末から追従対象の位置の情報(追従対象情報)を受信することにより、追従対象の位置を容易に決定することができる。
上記の態様において、前記移動物体に設けられ、前記情報生成端末と前記通信装置との間の無線通信に関するペアリング処理を行うペアリング装置(12)を更に備え、前記追従制御装置は、前記ペアリング処理の完了時に、前記移動物体の位置を、前記追従対象の初期位置として設定するとよい。
この態様によれば、移動物体の通信装置と情報生成端末との無線通信に関するペアリング処理の完了時に、その移動物体の位置を追従対象(すなわち、情報生成端末)の初期位置として設定するため、追従対象の初期位置を容易に設定することができる。
上記の態様において、前記移動物体に設けられ、その移動方向に存在する1以上の物体を検出することにより、前記各物体に関する物体検出情報を生成する光学式計測装置を更に備え、前記追従制御装置は、前記物体検出情報に基づき前記追従対象の位置を決定するとよい。
この態様によれば、追従対象に配置された情報生成端末から受信する追従対象情報に加え、光学式計測装置で生成する物体検出情報を利用することにより、追従対象の位置をより高精度に決定することができる。
上記の態様において、前記追従制御装置は、前記物体検出情報に複数の前記物体に関する情報が含まれる場合、複数の前記物体のうち、前記追従対象情報に基づき推定される前記追従対象の位置から最も近い物体を、前記物体検出情報に基づき位置を推定される前記追従対象として選択するとよい。
この態様によれば、物体検出情報に複数の物体に関する情報が含まれる場合でも、物体検出情報に基づき位置を推定すべき1つの追従対象を、それら複数の物体の中から適切に選択することができる。
上記の態様において、前記追従制御装置は、前記追従対象情報に基づき推定される前記追従対象の第1の位置と、前記物体検出情報に基づき推定される前記追従対象の第2の位置との加重平均を算出することにより、前記追従対象の位置を決定するとよい。
この態様によれば、情報生成端末からの追従対象情報と、光学式計測装置からの物体検出情報とについて、追従対象の位置に対する重要度に応じてそれぞれの重みの値を決定することにより、追従対象の位置を簡易に決定することができる。
上記の態様において、前記情報生成端末は、慣性計測装置を含み、前記追従制御装置は、前記第1の位置に関する前記慣性計測装置による累積誤差、及び前記第2の位置に関する前記光学式計測装置による固有の誤差に基づき、前記加重平均における重みの値を決定するとよい。
この態様によれば、慣性計測装置による累積誤差および光学式計測装置による固有の誤差を考慮することにより、加重平均における重みの値をより適切に決定することができる。
上記の態様において、前記追従制御装置は、前記第1の位置と前記第2の位置との距離が所定の閾値以上である場合、前記加重平均に拘わらず、前記第1の位置を前記追従対象の位置として決定するとよい。
この態様によれば、第1の位置と第2の位置との距離が所定の閾値以上である(すなわち、光学式計測装置が追従対象を誤検知している可能性がある)場合には、第1の位置(すなわち、追従対象情報)のみに基づき、追従対象の位置をより確実に決定することができる。
上記の態様において、前記追従制御装置は、前記第1の位置と前記第2の位置との距離が所定の閾値以上となった後に、前記第1の位置と前記第2の位置との距離が所定の閾値未満となった場合、前記第1の位置と前記第2の位置との加重平均を再び算出することにより、前記追従対象の位置を決定し、前記加重平均を再び算出する場合には、前記第1の位置に関する重みを前回の値よりも減少させるとよい。
この態様によれば、第1の位置に関する重みを前回の値よりも減少させることにより、追従対象の位置の決定において、慣性計測装置による累積誤差の影響を小さくすることができる。
上記の態様において、前記追従対象は、人であり、前記移動物体は、前記人に利用されるカートであるとよい。
この態様によれば、自律移動型のカートを人(カートの利用者)に追従して移動させる場合に、携帯型の情報生成端末を人に配置する(より厳密には、携帯させる)ことにより、当該人を簡易に追従対象とすることができる。
上記の態様において、前記追従制御装置は、前記追従対象情報に基づき前記人の中心軸周りの角速度を取得し、前記追従制御装置は、前記人の中心軸周りの角速度が所定の閾値以上である場合、または、前記中心軸周りの角度の変化量が所定の他の閾値以上である場合に、前記追従対象が方向転換したと判定するとよい。
この態様によれば、人の中心軸周りの角速度または角度の変化量を用いて、追従対象の方向転換を容易に認識することができる。
上記の態様において、前記移動物体に設けられ、前記移動物体の移動動作を制御する移動制御装置を更に備え、前記追従制御装置は、前記角速度に基づき前記方向転換の大きさを算出し、前記方向転換の大きさに基づき、前記移動制御装置により前記移動物体の追従動作を制御するとよい。
この態様によれば、追従対象の方向転換の大きさを容易に認識すると共に、追従対象の向き(すなわち、方向転換の大きさ)に応じた追従動作を行うことが可能となる。
上記の態様において、前記移動制御装置は、前記追従対象が所定時間停止した後に方向転換し、かつ前記方向転換の大きさが第1の閾値以上である場合、前記移動物体を前記追従対象に近づけるように、前記移動物体の移動動作を制御するとよい。
この態様によれば、方向転換の大きさが第1の閾値以上である(すなわち、人がカートを必要としている可能性がある)場合、人の操作によらずに移動物体を追従対象に近づけることができる。
上記の態様において、前記移動制御装置は、前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値以上である場合、前記追従対象の方向への移動を停止させるように、前記移動物体の移動動作を制御するとよい。
この態様によれば、方向転換の大きさが第1の閾値よりも大きい第2の閾値以上である場合(すなわち、人が逆方向への移動を必要としている可能性がある)場合、移動物体を停止させることにより、人の移動を阻害しないようにすることができる。
上記の態様において、前記追従対象は、先導車両であり、前記移動物体は、後続車両であるとよい。
この態様によれば、自律移動型の後続車両を先導車両に追従して移動させる場合に、携帯型の情報生成端末を所望の先導車両に配置することにより、当該先導車両の装備に拘わらず当該先導車両を簡易に追従対象とすることができる。
また、上記課題を解決するために本発明の一態様は、自律移動型の移動物体の追従対象を特定する追従対象特定方法であって、前記追従対象には、無線通信機能を有し、かつ前記追従対象の移動に関する追従対象情報を生成する携帯型の情報生成端末が配置され、前記移動物体が、前記情報生成端末との無線通信により、前記情報生成端末から送信された前記追従対象情報を受信し、前記移動物体が、前記追従対象情報に基づき前記追従対象の位置を決定するとよい。
この態様によれば、自律移動型の移動物体を追従対象に追従して移動させる場合に、携帯型の情報生成端末を所望の他の移動物体(すなわち、追従対象)に配置する構成としたため、ユーザによる追従対象の選択の自由度を向上させることができる。
以上の構成によれば、追従対象に追従する移動物体に関し、その追従対象の選択の自由度を向上させることができる。
第1実施形態に係る追従対象特定システムの構成図 第1実施形態に係る追従対象特定システムが適用された移動物体及びその追従対象を示す説明図 第1実施形態に係るターゲット端末とペアリング装置との接続方法の例を示す模式図 追従対象の候補が複数検出された場合の追従対象の選択方法を示す説明図 第1実施形態に係る追従位置決定処理の流れを示すフロー図 第2実施形態に係る追従対象特定システムの構成図 第2実施形態に係る追従対象特定システムが適用される移動物体及びその追従対象を示す説明図 ペアリング時における追従対象の選択方法を示す説明図 混雑時における追従対象の選択方法を示す説明図 光学式計測装置の誤認識を判定する方法を示す説明図 光学式計測装置の追従対象の変更方法を示す説明図 第2実施形態に係る追従位置決定処理の流れを示すフロー図 第2実施形態に係る利用者の姿勢変化に対応した追従動作の第1の例を示す説明図 第2実施形態に係る利用者の姿勢変化に対応した追従動作の第2の例を示す説明図
以下、図面を参照して、追従対象特定システム及び追従対象特定方法の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る追従対象特定システム1の構成図である。図2は、追従対象特定システム1が適用された移動物体2及びその追従対象3を示す説明図である。
第1実施形態に係る追従対象特定システム1は、自律移動型の移動物体を追従対象に追従して移動させる場合に、ユーザ(例えば、追従対象特定システム1の管理者や利用者など)が所望の他の移動物体を追従対象として容易に選択することを可能にするシステムである。ここでは、自律移動型の移動物体である後続車両2が、追従対象である先導車両3に追従して移動(ここでは、車道を走行)する場合を例として説明する(図2参照)。
図1に示すように、追従対象特定システム1は、後続車両2に搭載された無線通信装置(通信装置)11、ペアリング装置12、光学式計測装置13、IMU(Inertial Measurement Unit)14、車速センサ15、及び追従制御装置16、ならびに先導車両3に配置された携帯型のターゲット端末(情報生成端末)17を備える。
また、後続車両2は、追従制御装置16によって決定された追従対象(ここでは、先導車両3)の位置の情報に基づき、自車両の自律走行を実現するための構成(ここでは、操舵装置21、駆動力装置22、ブレーキ装置23、及び走行制御装置(移動制御装置)24)を備える。この自律走行を実現するための構成の少なくとも一部は、追従対象特定システム1の構成要素として機能し得る。
次に、後続車両2に設けられた装置等の詳細について説明する。
無線通信装置11は、図示しないアンテナや電子回路などを含む無線モジュールからなる。無線通信装置11は、公知の無線通信規格(例えば、Bluetooth(登録商標))に基づき、無線通信機能を有するターゲット端末17と通信を行う。なお、無線通信装置11は、複数の無線通信規格に基づきターゲット端末17と通信を行うことも可能である。
また、無線通信装置11は、先導車両3に対する後続車両2の追従動作が開始されると、追従対象の位置(追従時の現在位置)の決定に用いられる情報(以下、追従対象情報という。)を、ターゲット端末17から継続的に(所定周期で)受信する。この追従対象情報は、追従対象の移動に関する情報であり、例えば、ターゲット端末17によって得られた追従対象の加速度、速度、及び角速度などを含む。また、追従対象情報には、ターゲット端末17によって推定された追従対象の位置の情報が含まれてもよい。
ペアリング装置12は、無線通信装置11によってターゲット端末17(無線通信部31)との無線通信を開始する際に、ターゲット端末17を特定の通信相手として認識するためのペアリング処理を行う。ここでは、無線通信装置11が親機として、ターゲット端末17(無線通信部31)が子機として設定される。
ペアリング処理では、例えば、ペアリング装置12は、ターゲット端末17(ペアリング部32)との間で相互に認証用コードや識別情報の交換を行うことができる。場合によっては、ペアリング装置12は、公開鍵暗号方式に基づき、ターゲット端末17(ペアリング部32)との間で相互に秘密鍵や識別情報の交換を行うこともできる。ペアリング処理により得られたペアリング情報(例えば、認証用コード、通信相手の識別情報、ペアリングの成否に関する情報を含む)は、追従制御装置16に送られ、図示しないメモリに記憶される。
光学式計測装置13は、LIDAR(Light Detection and Ranging、或いはLaser Imaging Detection and Ranging)技術に基づき、後続車両2の移動方向(通常は前方)に存在する1以上の物体(先導車両3を含む)を検出する。
より詳細には、光学式計測装置13は、後続車両2の移動方向にレーザ光を照射し、その反射波を検出することにより周辺に存在する1以上の物体(オブジェクト)を検出する。これにより、光学式計測装置13は、検出した各物体に関する物体検出情報(ここでは、各物体について計測された点群の情報を含む)を順次生成する。物体検出情報は、追従制御装置16に送出される。光学式計測装置13は、移動方向に存在する物体を3次元で立体的に検出可能である。また、光学式計測装置13によるLIDAR技術に基づく物体検出情報には、装置に固有の誤差が生じ得る。
なお、追従対象特定システム1では、光学式計測装置13として、LIDAR技術を用いる装置の代わりに、或いは、LIDAR技術を用いる装置と共にカメラ(例えば、被写体までの距離を計測可能なステレオカメラ)を用いることもできる。光学式計測装置13として、カメラを用いる場合には、公知の技術に基づき物体(追従対象の候補)を画像認識し、また、測距を実行することができる。
IMU(慣性計測装置)14は、3軸加速度センサ、3軸ジャイロスコープ、及びプロセッサ等を含み、後続車両2の加速度及び角速度を順次計測する。また、IMU14は、計測した加速度から後続車両2の速度を算出することもできる。IMU14によって取得(または計測)された後続車両2の情報(以下、追従側情報という。)は、追従制御装置16に送出される。
車速センサ15は、車軸の回転数に応じて発生した車速信号を、追従制御装置16に対して順次送出する。追従制御装置16は、その車速信号に基づき、後続車両2の車速を算出することができる。なお、追従対象特定システム1では、後続車両2の車速をIMU14によって取得する場合には、車速センサ15による車速の検出を省略してもよい。
追従制御装置16は、ターゲット端末17からの追従対象情報、光学式計測装置13からの物体検出情報、及びIMU14からの追従側情報を順次取得し、それらの情報に基づき、所定の周期で追従対象の位置を決定する。
より詳細には、追従制御装置16は、追従対象情報に基づき算出(推定)した追従対象の位置(以下、第1の位置という。)と、物体検出情報に基づき算出(推定)した追従対象の位置(以下、第2の位置という。)と、に基づき追従対象の位置を順次決定する。ここで、第1の位置(現在値)は、例えば、前回の第1の位置(すなわち、時系列における1ステップ前に算出された値)を基準として、追従対象情報に含まれる追従対象の速度、加速度及び角速度に基づき算出できる。また、第2の位置は、例えば、物体検出情報(点群の情報)から得られる後続車両2から各物体までの距離、速度、及び角度(後続車両2からの方向)に基づき算出できる。物体検出情報を用いて追従対象の向きを算出しても良い。
追従制御装置16は、第1の位置および第2の位置の加重平均を算出することにより、追従対象の位置を決定することができる。また、追従制御装置16は、拡張カルマンフィルタに基づき、第1の位置(追従対象情報)および第2の位置(物体検出情報)の重要度(重み)に関し、カルマンゲインを適切に設定することにより、第1の位置および第2の位置から追従対象の位置を決定することができる。
また、追従制御装置16は、第1の位置(後述するIMU部33)に関する累積誤差、及び第2の位置に関する光学式計測装置13による固有の誤差に基づき、加重平均における重みの値を決定することができる。つまり、追従制御装置16は、それらの誤差の大きさに応じて第1の位置及び第2の位置の重みをそれぞれ設定することができる。
また、追従制御装置16は、決定された追従対象の位置を含む情報(以下、追従位置情報という。)を走行制御装置24に送出する。さらに、追従制御装置16は、無線通信装置(通信装置)11、ペアリング装置12、光学式計測装置13、IMU14、及び車速センサ15の動作を統括的に制御することができる。
図示は省略するが、追従制御装置16による各種の処理は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが、メモリに記憶された所定のプログラムを実行することにより実現される。なお、ペアリング装置12による各種の処理についても追従制御装置16と同様に実現できる。ペアリング装置12の少なくとも一部は、追従制御装置16と一体に構成されてもよい。
また、後続車両2の自律走行に関し、操舵装置21は、車輪に所定の舵角を与えて後続車両2の進行方向を変更する。
駆動力装置22は、図示しないエンジンやモータ等により後続車両2の駆動力を出力する。
ブレーキ装置23は、回生制御によるモータの制動力や図示しないディスクブレーキ等によって後続車両2の制動を行う。
走行制御装置24は、追従制御装置16からの追従位置情報(先導車両3の現在位置を含む)に基づき、操舵装置21、駆動力装置22、及びブレーキ装置23を統括的に制御することにより、後続車両2の自律走行(移動動作)を制御する。このとき、走行制御装置24は、例えば、追従位置情報から得られる先導車両3と自車両との距離及び速度差に基づき、予め設定された先導車両3との車間距離を維持するように、後続車両2の追従走行を制御することができる。
図示は省略するが、走行制御装置24による各種の処理は、例えば、CPU等のプロセッサが、メモリに記憶された所定のプログラムを実行することにより実現される。走行制御装置24は、追従制御装置16と一体に構成されてもよい。
なお、追従対象特定システム1では、少なくとも追従制御装置16で決定された先導車両3の位置に基づき、先導車両3に対する後続車両2の追従動作を実現可能であれば、上述の構成に限らず、後続車両2の自律走行を他の公知の構成によって実現してもよい。
次に、先導車両3に配置されたターゲット端末17の詳細について説明する。
ターゲット端末17は、無線通信部31、ペアリング部32、IMU(Inertial Measurement Unit)33、及び端末制御部34を有する。
無線通信部31は、上述の無線通信装置11と同様の機能および構成を有する。無線通信部31は、公知の無線通信規格に基づき、後続車両2(無線通信装置11)と通信を行う。
ペアリング部32は、上述のペアリング装置12と同様の機能を有する。ペアリング部32は、無線通信部31によって後続車両2(無線通信装置11)との無線通信を開始する際に、後続車両2を特定の通信相手として認識するためのペアリング処理を行う。ペアリング処理により得られたペアリング情報(秘密鍵、通信相手の識別情報、ペアリングの成否に関する情報を含む)は、端末制御部34に送られ、図示しないメモリに記憶される。
IMU部33は、上述のIMU14と同様の機能及び構成を有する。IMU部33は、先導車両3の加速度及び角速度を順次計測する。また、IMU部33は、計測した加速度から先導車両3の速度を算出することもできる。IMU部33によって取得された先導車両3の追従対象情報は、無線通信部31を介して後続車両2に送信される。また、IMU部33は、先導車両3の加速度、角速度、及び速度に基づき追従対象の位置を算出し、その追従対象の位置を追従対象情報として後続車両2に送信してもよい。
なお、ターゲット端末17は、光学式計測装置13によって検出可能な先導車両3の被検出部位(例えば、図4に関して後述する車体後部)または当該被検出部位の近傍に配置することが好ましい。
図3は、ターゲット端末17とペアリング装置12との接続方法の例を示す模式図である。
図3に示すように、後続車両2のセンターコンソール(センターパネル)41には、端末用スロット42が設けられている。この端末用スロット42は、ペアリング装置12の一部を構成する。端末用スロット42の内部には、スロット側端子43が設けられている。
一方、ターゲット端末17の一端側には、接続用端子45が設けられている。ターゲット端末17が端末用スロット42に挿入されると、その挿入側に位置する接続用端子45がスロット側端子43に接続される。これにより、ターゲット端末17は、ペアリング装置12に有線接続された状態(すなわち、相互に通信可能な状態)となる。この状態において、ペアリング装置12は、上述のペアリング処理を実行することができる。
例えば、ユーザによって追従対象が選択される前には、ターゲット端末17が端末用スロット42に挿入された状態(ペアリングが完了した状態)にあり、ユーザが、追従対象を選択する際に、ターゲット端末17を端末用スロット42から取り出すようにしてもよい。ユーザは、取り出したターゲット端末17を所望の追従対象に配置することができる。
ターゲット端末17の先導車両3への配置は、車体後部に対して着脱自在に設けられた端末ホルダ51(図2参照)にターゲット端末17を着脱可能に保持させることによって行う。これに限らず、ターゲット端末17の先導車両3への配置は、少なくとも先導車両3に対してターゲット端末17を固定可能であれば、種々の方法で行うことができる。例えば、ターゲット端末17を先導車両3の車体後部に対して直接貼り付けてもよい。また、例えば、ターゲット端末17を先導車両3の車室後部の適所に固定してもよい。ただし、ターゲット端末17は、先導車両3に対する後続車両2の追従動作が終了した後に、先導車両3から取り外せる(すなわち、回収できる)ことが必要である。
また、ペアリング処理におけるターゲット端末17とペアリング装置12との通信は、上述のような有線接続に限らず、無線接続によって行うこともできる。例えば、ターゲット端末17とペアリング装置12は、ともに公知の近距離無線通信機能(例えば、iBeacon(登録商標)機能)を備えることにより通信可能である。
なお、ターゲット端末3が、車室内の適所(凹部)に嵌め込まれた形態や、車室内の適所に載置された状態で、ペアリング装置12に有線接続または無線接続される構成も可能である。無線接続される場合、ターゲット端末17はペアリング処理を行う際にペアリング装置12の近傍にあることが望ましい。
図4は、光学式計測装置13により追従対象の候補が複数検出された場合の追従対象の選択方法を示す説明図である。
図4に示すように、追従制御装置16では、光学式計測装置13による3次元の計測結果(検出された点群)を、後続車両2の上下方向に垂直(路面に略平行)な2次元座標上の点群に変換することができる。
ここで、光学式計測装置13の計測時には、後続車両2の移動方向において、レーザ光の走査による所定の計測エリア55(実際には空間)が形成される。ここでは、後続車両2の移動方向に2つの物体(先導車両3及び他の車両56)が検出された例が示されている。
追従制御装置16が光学式計測装置13から取得する物体検出情報(計測結果を含む)には、先導車両3及び他の車両56について、それぞれの主として車体後部(表面)に対応する点群58、59のデータが含まれる。追従制御装置16では、光学式計測装置13で計測された点群データについて、周知の手法に基づきクラスタリングすることにより、それらの点群58、59を前方に存在する物体(追従対象の候補)として検出することができる。
ところで、追従制御装置16は、点群58、59に基づき検出される2つの物体を検出するのみでは、それら2つの物体のいずれが追従対象(先導車両3)であるかについては認識できない。そこで、追従制御装置16は、ターゲット端末17からの追従対象情報に基づき推定(仮決定)した先導車両3の位置(第1の位置)と、点群58、59の座標から求めた各物体の位置(例えば、各点群の重心)との距離を算出し、より小さな距離の点群を追従対象として決定することができる。
これにより、図4の例では、追従制御装置16は、点群58から求めた物体の位置を、光学式計測装置13からの物体検出情報に基づく追従対象の位置(第2の位置)として推定することができる。
なお、追従制御装置16は、後続車両2の移動方向に3以上の物体が存在する場合にも、上記の方法と同様に1つの物体(点群)を先導車両3として決定することができる。また、上述の追従制御装置16による点群のデータ処理の少なくとも一部は、光学式計測装置13によって実行されてもよい。
図5は、追従対象特定システム1における追従位置決定処理の流れを示すフロー図である。
まず、ユーザは、先導車両3に配置する前のターゲット端末17について、後続車両2のペアリング装置12とのペアリング処理を行う(ST101)。ただし、このペアリング処理は、図3に関して上述したように、事前に完了していてもよい。
追従制御装置16は、ペアリング処理の完了時に、後続車両2の現在位置に基づいて、先導車両3(ターゲット端末17)の初期位置を設定する(ST102)。例えば、追従制御装置16は、ペアリング処理の完了時の後続車両2の現在位置を、そのまま先導車両3の初期位置として設定することができる。このとき、追従制御装置16は、例えば、IMU14からの追従側情報に基づき、後続車両2の現在位置を算出することができる。或いは、追従制御装置16は、後続車両2に搭載された図示しないGPS(Global Positioning System)から後続車両2の現在位置を取得してもよい。なお、ステップST102の実行後のターゲット端末17が後続車両2から移動して先導車両3に配置されるまでの間において、追従制御装置16は、IMU33からの情報(追従対象情報に相当する情報)に基づき、ターゲット端末17を追跡する(すなわち、ターゲット端末17の現在位置を順次取得する)ことができる。
続いて、ユーザがターゲット端末17を先導車両3に配置することにより(ST103:Yes)、先導車両3に対する後続車両2の追従動作が開始される(ST104)。
この場合、例えば、ターゲット端末17に、ユーザがターゲット端末17を追従対象に配置した後に操作(押下)する配置完了ボタン61(図3参照)を設け、配置完了ボタン61の操作時に、ターゲット端末17からその配置完了を示す信号が後続車両2(追従制御装置16)に対して送信されるようにするとよい。これにより、後続車両2では、追従動作の開始(走行開始)のタイミングを容易に認識することができる。なお、上述のステップST102の代わりに、追従制御装置16は、上述のユーザによる配置完了ボタン61の操作時のターゲット端末17の位置を、先導車両3の初期位置として設定してもよい。あるいは、追従制御装置16は、上述のユーザによる配置完了ボタン61の操作時に、光学式計測装置13で計測された物体検出情報を用いて先導車両3の初期位置を設定してもよい。
次に、追従制御装置16は、ターゲット端末17からの追従対象情報に基づき、追従対象の位置(第1の位置)を算出(推定)する(ST105)。
続いて、追従制御装置16は、光学式計測装置13からの物体検出情報に基づき、追従対象の候補が存在するか否かを判定する(ST106)。そこで、追従対象の候補が存在し(ST106:Yes)、しかも追従対象の候補が複数存在する場合(ST107:Yes)には、追従制御装置16は、図4に関して上述したように、それらの候補の中の1つの追従対象として選択する(ST108)。
次に、追従制御装置16は、光学式計測装置13からの物体検出情報に基づき、追従対象の位置(第2の位置)を算出(推定)する(ST109)。
その後、追従制御装置16は、第1の位置及び第2の位置に基づき、追従対象の位置を決定する(ST110)。このステップST110では、上述のように、例えば、第1の位置および第2の位置の加重平均を算出することにより、追従対象の位置を決定することができる。
なお、光学式計測装置13の計測ミスによって追従対象の候補が全く検出されない場合、オクルージョンの発生などにより、追従対象の候補に追従対象が含まれない場合(ST106:No)には、追従制御装置16は、第1の位置のみに基づき追従対象の位置を決定する(ST111)。ここで、追従制御装置16は、第1の位置をそのまま追従対象の位置として決定することができる。或いは、追従制御装置16は、前回(過去)の追従対象の位置に基づき補正した第1の位置を、追従対象の位置(現在の位置)として決定することもできる。
なお、ステップST106では、追従制御装置16は、第1の位置と第2の位置との距離が所定の閾値以上の場合に、光学式計測装置13の追従対象の候補に追従対象が含まれないと判定することができる。
上述のステップST104の追従開始後の一連の動作(ステップST105~ST111)は、追従動作が終了する(ST112:Yes)まで繰り返し実行される。
ターゲット端末17(IMU部33)からの追従対象情報に基づき推定される追従対象の位置(第1の位置)には、時間の経過ともに累積誤差が生じる。したがって、ステップST111が実行された後(すなわち、第1の位置と第2の位置との距離が所定の閾値以上となった後)、次回(すなわち、時系列における1ステップ後)でステップST110が実行されることになった場合(すなわち、第1の位置と第2の位置との距離が所定の閾値未満となった場合)には、追従制御装置16は、上述の加重平均における第1の位置に関する加重を、ステップST111が前回(すなわち、時系列における1ステップ前)の値よりも小さい値に設定するとよい。これにより、追従対象の位置の決定において、IMU部33による累積誤差の影響を小さくすることができる。
なお、第1実施形態に係る追従対象特定システム1は、例えば、運転代行、車両運搬、配車(カーシェア、販売店への移送など)に用いることができる。また、3台以上の車両を隊列走行させる場合、後続車両2は、それに追従して走行する更なる後続車両(図示せず)の先導車両となり得る。
このような追従対象特定システム1によれば、自律移動型の後続車両2を先導車両3に追従して移動させる場合に、携帯型のターゲット端末3を所望の他の移動物体(ここでは、先導車両3)に配置する構成としたため、ユーザによる追従対象の選択の自由度を向上させることができる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る追従対象特定システム1の構成図である。図7は、追従対象特定システム1が適用される移動物体2及びその追従対象3の例を示す説明図である。第2実施形態に係る図面では、上述の第1実施形態に係る追従対象特定システム1と同様の構成要素について同一の符号を付してある。また、第2実施形態に関し、以下で特に言及しない事項については、上述の第1実施形態に係る追従対象特定システム1と同様とすることができる。
第2実施形態に係る追従対象特定システム1については、自律移動型の移動物体であるショッピングカート(カート)102が、追従対象であるショッピングカート102の利用者(人)103に追従して移動(ここでは、車道を走行)する場合を例として説明する(図7参照)。
図6に示すように、第2実施形態に係る追従対象特定システム1では、ショッピングカート102は、車速センサ15が省略されたことを除けば、上述の第1実施形態に係る後続車両2と同様の構成を有する。また、ショッピングカート102は、上述の第1実施形態に係る後続車両2と同様に自律走行を行うことが可能である。
第2実施形態に係る追従対象特定システム1では、光学式計測装置13として、LIDAR技術を用いる装置の代わりにカメラを用いることが好ましい。また、追従対象特定システム1では、ショッピングカート102に搭載されるカメラの代わりに、或いは、そのカメラと共に、店舗内の適所に複数設置された監視カメラによる撮影情報(店舗内の画像等)を利用することもできる。
また、第2実施形態に係る追従対象特定システム1では、上述の第1実施形態に係るターゲット端末17に代えて、利用者103には、携帯端末(情報生成端末)117を配置する。ここでは、携帯端末117は、利用者103が携帯するスマートフォンであるが、これに限らず、それと同様の機能を有する他の情報端末(例えば、スマートウォッチ)であってもよい。
図8は、ペアリング時における追従対象の選択方法を示す説明図である。
利用者103は、ショッピングカート102の利用を開始する際に、携帯端末117についてペアリング処理を行う必要がある。このペアリング処理は、例えば、利用者103が、ショッピングカート102のペアリング装置12に携帯端末117を近づけた状態で実行される。このとき、ペアリング装置12及び携帯端末117は、無線通信により相互に必要な情報の交換を行うことができる。
一方、ペアリング処理が完了した後、利用者103がショッピングカート102から離れた場合に、例えば図8に示すように、利用者103が移動する店舗内の通路71に、利用者103の他に複数の人物72、73が存在する場合がある。そのような場合、ショッピングカート102は、利用者103を追従対象として特定できない(または、他の買い物客を追従対象として誤認する)ことがある。
そこで、追従制御装置16は、ペアリング処理の完了後、携帯端末117からの追従対象情報に基づき取得された利用者103の移動軌跡75と、光学式計測装置13からの物体検出情報に基づき取得された各物体(ここでは、利用者103及び人物72、73)の移動軌跡76、77、78とを比較することにより、移動軌跡の一致度が最も高い物体(ここでは、移動軌跡76に対応する利用者103)を追従対象として選択することができる。
あるいは、追従制御装置16は、携帯端末117からの追従対象情報に基づき取得された利用者103の動きだしのタイミングや方向と、光学式計測装置13からの物体検出情報に基づき取得された各物体の動きだしのタイミングや方向とを比較することにより、それらの一致度が最も高い物体を追従対象として選択してもよい。
図9は、混雑時における追従対象の状況を示す説明図である。図10は、光学式計測装置13の誤認識を判定する方法を示す説明図である。図11は、光学式計測装置13の追従対象の変更方法を示す説明図である。
ショッピングカート102が利用者103の追従を開始した後、例えば図9に示すように、利用者103が移動する店舗内の通路71に、利用者103の他に複数の人物(例えば、他の買い物客)73、74が存在する場合がある。このとき、図に示すように、それらの人物72、73(すなわち、人混み)に利用者103が紛れる(または、オクルージョンが発生する)と、光学式計測装置13によって利用者103を検出できなくなることがある。
そこで、追従制御装置16は、例えば図10に示すように、携帯端末117からの追従対象情報に基づき取得された利用者103の位置を基準として(すなわち、正しい位置と仮定して)、光学式計測装置の誤認識を判定する。
追従制御装置16は、光学式計測装置13からの物体検出情報に基づき算出された追従対象の位置81を中心として、許容される誤差範囲(例えば、円または楕円のエリア)82を予め設定する。そこで、図10(A)に示すように、携帯端末117からの追従対象情報に基づき算出された追従対象の位置83がその誤差範囲82の外にある場合には、追従制御装置16は、光学式計測装置13による追従対象の誤認識が生じていると判定する。
一方、図10(B)に示すように、追従対象の位置83がその誤差範囲82内にある場合には、追従制御装置16は、光学式計測装置13によって追従対象が正常に認識されていると判定する。
また、追従制御装置16は、例えば図11に示すように、携帯端末117からの追従対象情報に基づき取得された利用者103の位置を基準として、光学式計測装置の追従対象を変更することができる。
例えば、追従制御装置16は、追従対象(ここでは、利用者103と誤認識された人物91の位置(例えば、重心))を中心として、正常範囲(例えば、円または楕円のエリア)92を設定する。そこで、図11(A)に示すように、携帯端末117からの追従対象情報に基づき算出された追従対象の位置93がその正常範囲92の外にある場合には、追従制御装置16は、光学式計測装置13が誤った人物を追従対象としていると判定する。
そのように、光学式計測装置13が誤った人物91を追従対象としている場合、追従制御装置16は、図11(B)に示すように、光学式計測装置13の追従対象を、検出されている他の人物(ここでは、人物94、95)の中で、携帯端末117からの情報による追従対象の位置93に最も近い人物94に変更する。これにより、光学式計測装置13が誤った人物91(オブジェクト)を追従対象とすることを防止できる。
図12は、追従対象特定システム1における追従位置決定処理の流れを示すフロー図である。
まず、ユーザは、自身が所持する携帯端末117について、ショッピングカート102のペアリング装置12とのペアリング処理を行う(ST201)。
追従制御装置16は、ペアリング処理が完了すると、ショッピングカート102の現在位置を、利用者103(携帯端末117)の初期位置として設定する(ST202)。
続いて、利用者103が携帯端末117において、追従開始操作を行うことにより(ST203:Yes)、利用者103に対するショッピングカート102による追従動作が開始される(ST204)。なお、携帯端末117には、追従対象特定システム1を利用するためのアプリケーションプログラムが予めインストールされている。利用者103は、そのアプリケーションプログラムにより、上述の追従開始操作を含め、ショッピングカート102の追従動作に関する種々の設定や命令を実行することができる。
次に、追従制御装置16は、第1実施形態(図5参照)におけるステップST105~ST108とそれぞれ同様のステップST205~ST208を実行する。
次に、追従制御装置16は、図10に関して上述したように、光学式計測装置による追従対象の誤認識の有無を判定する(ST209)。
そこで、追従制御装置16は、光学式計測装置による追従対象の誤認識がない場合(ST209:No)、光学式計測装置13からの物体検出情報に基づき、追従対象の位置を算出(推定)する(ST210)。
その後、追従制御装置16は、第1の位置及び第2の位置に基づき、追従対象の位置を決定する(ST211)。
一方、追従制御装置16は、ステップST209において、光学式計測装置による追従対象の誤認識がある場合(Yes)、光学式計測装置13からの物体検出情報のみに基づき、追従対象の位置を決定する(ST212)。
なお、光学式計測装置13の計測ミスによって追従対象の候補が全く検出されない場合、オクルージョンの発生などにより、追従対象の候補に追従対象が含まれない場合(ST206:No)には、追従制御装置16は、第1の位置のみに基づき追従対象の位置を決定する(ST213)。
上述のステップST204の追従開始後の一連の動作(ステップST205~ST213)は、追従動作が終了する(ST214:Yes)まで繰り返し実行される。
図13及び図14は、それぞれ利用者の姿勢変化に対応した追従動作の第1及び第2の例を示す説明図である。
ショッピングカート102が利用者103の追従を開始した後、例えば図13に示すように、店舗内の商品棚121に面した通路71において、商品棚121から商品122を手に取った利用者103は、その商品122をショッピングカート102に積載しようとする。その場合、商品棚121を向いていた利用者103は、図13に示すように、後方に追従するショッピングカート102の方向に方向転換する。
このとき、追従制御装置16は、利用者103が所定時間停止した(すなわち、商品棚121において商品を選ぶ動作を行った)と判定すると、携帯端末117からの追従対象情報(ここでは、利用者103の身体の中心軸周りの角速度)に基づき、利用者103の身体の角度の変化量を算出することにより、利用者103の姿勢の変化を推定する。そして、追従制御装置16は、その身体の角度の変化量が所定の閾値(第1の閾値)以上の場合には、利用者103が特定の方向転換(すなわち、商品をカートに積載するための動作)を行ったと判定し、走行制御装置24に対してショッピングカート102を利用者103に接近させる指令を出す。この指令により、走行制御装置24がショッピングカート102の追従動作を制御する。この場合、身体の角度の変化量の閾値は、例えば、90°である。
なお、追従制御装置16は、携帯端末117からの追従対象情報における角速度(ここでは、利用者103の身体の中心軸周りの角速度)が所定の閾値を超える場合に、利用者103が商品をカートに積載するための動作を行ったと判定してもよい。
また、例えば図14に示すように、店舗内の商品棚121に面した通路71において、利用者103が、店舗内の他のエリアに移動するために、後方に追従するショッピングカート102の方向に方向転換する場合がある。
このとき、追従制御装置16は、上述の図13の場合と同様に、利用者103の姿勢の変化を推定する。そして、追従制御装置16は、その身体の角度の変化量が所定の閾値(第2の閾値)以上の場合には、利用者103が特定の方向転換(すなわち、Uターン動作)を行った判定し、走行制御装置24に対してショッピングカート102の走行を停止する指令を出す。さらに、追従制御装置16は、方向転換した後の利用者103の進路を開けるように、走行制御装置24に対してショッピングカート102動作をさせる(すなわち、横方向に移動させる)指令を出す。これらの指令により、走行制御装置24がショッピングカート102の追従動作を制御する。この場合、身体の角度の変化量の閾値は、少なくとも上述の商品積載のための動作に関する閾値よりも大きく設定され、例えば、180°である。
なお、追従制御装置16は、携帯端末117からの追従対象情報における角速度(ここでは、利用者103の身体の中心軸周りの角速度)が所定の閾値を超える場合に、利用者103がUターン動作を行ったと判定してもよい。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、自律移動型の移動物体としては、上述の後続車両2やショッピングカート102に限らず、ロボットやドローンなど他の移動物体を広く用いることができる。同様に、追従対象についても、上述の先導車両3や人(利用者103)に限らず、ロボット及び動物(ペット)などの他の移動物体を広く用いることができる。また、追従対象における情報生成端末の配置の方法についても、上述の方法に限らず、他の種々の方法を採用することができる。
1 :追従対象特定システム
2 :後続車両(移動物体)
3 :先導車両(追従対象)
11 :無線通信装置
12 :ペアリング装置
13 :光学式計測装置
15 :車速センサ
16 :追従制御装置
17 :ターゲット端末(情報生成端末)
21 :操舵装置
22 :駆動力装置
23 :ブレーキ装置
24 :走行制御装置
31 :無線通信部
32 :ペアリング部
33 :IMU部
34 :端末制御部
42 :端末用スロット
43 :スロット側端子
45 :接続用端子
51 :端末ホルダ
55 :計測エリア
61 :配置完了ボタン
102:ショッピングカート(移動物体)
103:利用者(追従対象)
117:携帯端末(情報生成端末)

Claims (15)

  1. 自律移動型の移動物体の追従対象を特定する追従対象特定システムであって、
    無線通信機能を有し、前記追従対象に配置された状態で、前記追従対象の移動に関する追従対象情報を生成する携帯型の情報生成端末と、
    前記移動物体に設けられ、前記情報生成端末との無線通信により、前記情報生成端末から送信された前記追従対象情報を受信する通信装置と、
    前記移動物体に設けられ、前記追従対象情報に基づき前記追従対象の位置を決定する追従制御装置と、
    前記移動物体に設けられ、その移動方向に存在する1以上の物体を検出することにより、前記各物体に関する物体検出情報を生成する光学式計測装置と、
    を備え
    前記追従制御装置は、前記追従対象情報に基づき推定される前記追従対象の第1の位置と、前記物体検出情報に基づき推定される前記追従対象の第2の位置との加重平均を算出することにより、前記追従対象の位置を決定する追従対象特定システム。
  2. 前記情報生成端末は、前記追従対象の速度および角速度を取得し、前記速度および前記角速度を前記追従対象情報として前記通信装置に送信し、
    前記追従制御装置は、前記速度および角速度に基づき前記追従対象の位置を推定することにより、前記追従対象の位置を決定する請求項1に記載の追従対象特定システム。
  3. 前記情報生成端末は、前記追従対象の速度および角速度を取得し、前記速度および前記角速度に基づき前記追従対象の位置を算出し、前記追従対象の位置を前記追従対象情報として前記通信装置に送信する請求項1に記載の追従対象特定システム。
  4. 前記移動物体に設けられ、前記情報生成端末と前記通信装置との間の無線通信に関するペアリング処理を行うペアリング装置を更に備え、
    前記追従制御装置は、前記ペアリング処理の完了時に、前記移動物体の位置を、前記追従対象の初期位置として設定する請求項1から請求項3のいずれかに記載の追従対象特定システム。
  5. 前記追従制御装置は、前記物体検出情報に複数の前記物体に関する情報が含まれる場合、複数の前記物体のうち、前記追従対象情報に基づき推定される前記追従対象の位置から最も近い物体を、前記物体検出情報に基づき位置を推定される前記追従対象として選択する請求項1から請求項4のいずれかに記載の追従対象特定システム。
  6. 前記情報生成端末は、慣性計測装置を含み、
    前記追従制御装置は、前記第1の位置に関する前記慣性計測装置による累積誤差、及び前記第2の位置に関する前記光学式計測装置による固有の誤差に基づき、前記加重平均における重みの値を決定する請求項1から請求項5のいずれかに記載の追従対象特定システム。
  7. 前記追従制御装置は、前記第1の位置と前記第2の位置との距離が所定の閾値以上である場合、前記加重平均に拘わらず、前記第1の位置を前記追従対象の位置として決定する請求項1から請求項6のいずれかに記載の追従対象特定システム。
  8. 前記追従制御装置は、前記第1の位置と前記第2の位置との距離が所定の閾値以上となった後に、前記第1の位置と前記第2の位置との距離が所定の閾値未満となった場合、前記第1の位置と前記第2の位置との加重平均を再び算出することにより、前記追従対象の位置を決定し、
    前記加重平均を再び算出する場合には、前記第1の位置に関する重みを前回の値よりも減少させる請求項に記載の追従対象特定システム。
  9. 前記追従対象は、人であり、前記移動物体は、前記人に利用されるカートである請求項2または請求項3に記載の追従対象特定システム。
  10. 前記追従制御装置は、前記追従対象情報に基づき前記人の中心軸周りの角速度を取得し、
    前記追従制御装置は、前記人の中心軸周りの角速度が所定の閾値以上である場合、または、前記中心軸周りの角度の変化量が所定の他の閾値以上である場合に、前記追従対象が方向転換したと判定する請求項に記載の追従対象特定システム。
  11. 前記移動物体に設けられ、前記移動物体の移動動作を制御する移動制御装置を更に備え、
    前記追従制御装置は、前記角速度に基づき前記方向転換の大きさを算出し、前記方向転換の大きさに基づき、前記移動制御装置により前記移動物体の追従動作を制御する請求項10に記載の追従対象特定システム。
  12. 前記移動制御装置は、前記追従対象が所定時間停止した後に方向転換し、かつ前記方向転換の大きさが第1の閾値以上である場合、前記移動物体を前記追従対象に近づけるように、前記移動物体の移動動作を制御する請求項11に記載の追従対象特定システム。
  13. 前記移動制御装置は、前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値以上である場合、前記追従対象の方向への移動を停止させるように、前記移動物体の移動動作を制御する請求項12に記載の追従対象特定システム。
  14. 前記追従対象は、先導車両であり、前記移動物体は、後続車両である請求項1から請求項のいずれかに記載の追従対象特定システム。
  15. 自律移動型の移動物体の追従対象を特定する追従対象特定方法であって、
    前記追従対象には、無線通信機能を有し、かつ前記追従対象の移動に関する追従対象情報を生成する携帯型の情報生成端末が配置され、
    前記移動物体に設けられた通信装置が、前記情報生成端末との無線通信により、前記情報生成端末から送信された前記追従対象情報を受信し、
    前記移動物体に設けられた光学式計測装置が、その移動方向に存在する1以上の物体を検出することにより、前記各物体に関する物体検出情報を生成し、
    前記移動物体に設けられた追従制御装置が、前記追従対象情報に基づき推定される前記追従対象の第1の位置と、前記物体検出情報に基づき推定される前記追従対象の第2の位置との加重平均を算出することにより、前記追従対象の位置を決定する追従対象特定方法。
JP2019142168A 2019-08-01 2019-08-01 追従対象特定システム及び追従対象特定方法 Active JP7274970B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142168A JP7274970B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 追従対象特定システム及び追従対象特定方法
US16/935,969 US11623641B2 (en) 2019-08-01 2020-07-22 Following target identification system and following target identification method
CN202010749561.7A CN112319472B (zh) 2019-08-01 2020-07-30 跟随目标识别系统和跟随目标识别方法
US18/296,546 US20230242114A1 (en) 2019-08-01 2023-04-06 Following target identification system and following target identification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142168A JP7274970B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 追従対象特定システム及び追従対象特定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021026378A JP2021026378A (ja) 2021-02-22
JP7274970B2 true JP7274970B2 (ja) 2023-05-17

Family

ID=74260035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019142168A Active JP7274970B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 追従対象特定システム及び追従対象特定方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11623641B2 (ja)
JP (1) JP7274970B2 (ja)
CN (1) CN112319472B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11820380B2 (en) * 2020-08-06 2023-11-21 Piaggio Fast Forward Inc. Etiquette-based vehicle having pair mode and smart behavior mode and control systems therefor
JP7526615B2 (ja) 2020-08-26 2024-08-01 株式会社フジタ 運転代行方法および自動追従システム
KR102483779B1 (ko) * 2021-05-28 2022-12-30 이화여자대학교 산학협력단 딥러닝 기반의 자율주행카트 및 이의 제어방법
CN114435361B (zh) * 2022-02-21 2023-09-15 重庆长安汽车股份有限公司 一种跟车目标车辆牌照识别及显示方法、系统及车辆
WO2023176341A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016212675A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 株式会社デンソー 物体認識システム
JP2017204193A (ja) 2016-05-12 2017-11-16 富士通テン株式会社 支援装置及び支援システム
US10180683B1 (en) 2015-10-29 2019-01-15 Fellow Robotics Ltd. Robotic platform configured to identify obstacles and follow a user device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686663B2 (ja) * 2006-07-10 2011-05-25 国立大学法人京都大学 歩行者トラッキング方法及び歩行者トラッキング装置
WO2013069195A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 パナソニック株式会社 自律移動装置、自律移動方法、及び自律移動装置用のプログラム
DE102012208256A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zum autonomen Nachführen eines Folgefahrzeugs auf der Spur eines Leitfahrzeugs
JP2015087969A (ja) 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 隊列走行装置、交通事故防止装置
JP6222531B2 (ja) 2013-11-08 2017-11-01 本田技研工業株式会社 隊列走行制御装置
US20170003682A1 (en) * 2014-08-31 2017-01-05 Segman Aerospace & Coffee Ltd. System of self-mobile carts with their own navigation system
US9875502B2 (en) * 2015-03-06 2018-01-23 Wal-Mart Stores, Inc. Shopping facility assistance systems, devices, and methods to identify security and safety anomalies
US10584972B2 (en) * 2015-09-10 2020-03-10 Oriient New Media Ltd. Navigate, track, and position mobile devices in GPS-denied or GPS-inaccurate areas with automatic map generation
US9643638B1 (en) * 2015-12-16 2017-05-09 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Motorized service cart
CN105867380B (zh) * 2016-04-19 2018-10-12 北京九星智元科技有限公司 一种机器人小车路径跟随方法
US10489638B2 (en) * 2016-11-09 2019-11-26 Nanjing Avatarmind Robot Technology Co., Ltd. Visual tracking method and robot based on monocular gesture recognition
CN106778471B (zh) * 2016-11-17 2019-11-19 京东方科技集团股份有限公司 自动跟踪购物车
KR101907548B1 (ko) * 2016-12-23 2018-10-12 한국과학기술연구원 휴먼 추종을 위한 이동로봇의 주행 및 탐색방법
WO2019080559A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 Lingdong Technology (Beijing) Co. Ltd INTELLIGENT AUTONOMOUS SYSTEMS WITH MOTORIZED WHEELS
CN109740462B (zh) * 2018-12-21 2020-10-27 北京智行者科技有限公司 目标的识别跟随方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016212675A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 株式会社デンソー 物体認識システム
US10180683B1 (en) 2015-10-29 2019-01-15 Fellow Robotics Ltd. Robotic platform configured to identify obstacles and follow a user device
JP2017204193A (ja) 2016-05-12 2017-11-16 富士通テン株式会社 支援装置及び支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230242114A1 (en) 2023-08-03
US20210031769A1 (en) 2021-02-04
JP2021026378A (ja) 2021-02-22
CN112319472A (zh) 2021-02-05
CN112319472B (zh) 2024-10-08
US11623641B2 (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7274970B2 (ja) 追従対象特定システム及び追従対象特定方法
JP4569652B2 (ja) 認識システム
JP5152244B2 (ja) 追従対象車特定装置
JP4650508B2 (ja) 認識システム
WO2019073920A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
US11397440B2 (en) Vehicle control system, external electronic control unit, vehicle control method, and application
US10162357B2 (en) Distributed computing among vehicles
CN113264047A (zh) 车辆控制装置及存储车辆控制用程序的非易失性存储介质
US10816972B2 (en) Collective determination among autonomous vehicles
JP2016212675A (ja) 物体認識システム
US20200278208A1 (en) Information processing apparatus, movable apparatus, information processing method, movable-apparatus control method, and programs
US20220253065A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20190155303A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN113002562A (zh) 车辆控制装置以及存储介质
WO2014136378A1 (ja) 車外画像保存システム、車外画像保存装置、及び車車間通信装置
EP3748606A1 (en) Road surface information acquisition method
JP5593793B2 (ja) 車両制御装置
US11956693B2 (en) Apparatus and method for providing location
CN110816524B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
US11932283B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN113993116B (zh) 车辆形变检测方法、装置、车辆及存储介质
US20220315038A1 (en) Detection device, vehicle system, detection method, and program
US11989950B2 (en) Information processing apparatus, vehicle system, information processing method, and storage medium
JP7191065B2 (ja) 処理装置、処理方法、およびプログラム
JP2018045732A (ja) 移動体識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150