JP7273887B2 - colored adhesive sheet - Google Patents
colored adhesive sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP7273887B2 JP7273887B2 JP2021077735A JP2021077735A JP7273887B2 JP 7273887 B2 JP7273887 B2 JP 7273887B2 JP 2021077735 A JP2021077735 A JP 2021077735A JP 2021077735 A JP2021077735 A JP 2021077735A JP 7273887 B2 JP7273887 B2 JP 7273887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colored
- sensitive adhesive
- pressure
- adhesive layer
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/10—Adhesives in the form of films or foils without carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/40—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J9/00—Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/318—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/312—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、表示体構成部材を貼合するのに用いられる着色粘着シート、および当該着色粘着シートを用いた表示体に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a colored pressure-sensitive adhesive sheet used for laminating members constituting a display body, and a display body using the colored pressure-sensitive adhesive sheet.
近年の表示体(ディスプレイ)、例えば、自動車のインストルメントパネル、カーナビゲーションシステム、コンソールに設けられた各種計器等における車載用の表示体、一般ユーザ用のタブレット端末等の表示体、商業用のタブレット端末やデジタルサイネージ等の表示体、屋外用のデジタルサイネージ等の表示体などでは、液晶表示装置や有機エレクトロルミセンス装置等の画像表示装置が使用されることが多くなっている。
Recent displays (displays), for example, in-vehicle displays in automobile instrument panels, car navigation systems, various instruments provided in consoles, displays such as tablet terminals for general users,
上記のように車載用を始めとした表示体においては、当該表示体の消灯時に、当該表示体の周辺部材、例えば枠材との一体感を出して、意匠性を向上させることが要求されることがある。そのためには、表示体を着色することが考えられ、例えば特許文献1~4には、表示体の着色に関する発明が開示されている。
As described above, in display bodies including those for in-vehicle use, when the display body is turned off, it is required to provide a sense of unity with the peripheral members of the display body, for example, the frame material, and to improve the design. Sometimes. For this purpose, it is conceivable to color the display. For example,
しかしながら、上記特許文献1~4に開示された技術は、いずれも着色の目的が異なるため、表示体に対して周辺部材との一体感を付与し、意匠性を向上させることはできなかった。また、周辺部材の種類も多岐にわたることから、周辺部材の種類によっては、粘着剤も各種部材に合わせた仕様に変える必要が生じることがあり、そのため、粘着剤の設計の自由度が低く、製造上における管理が複雑化する問題があった。
However, the techniques disclosed in
本発明は、上記のような実状に鑑みてなされたものであり、表示体の意匠性を向上させることのできる着色粘着シート、および意匠性が向上した表示体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the actual situation as described above, and an object of the present invention is to provide a colored pressure-sensitive adhesive sheet capable of improving the design of a display, and a display with improved design.
上記目的を達成するために、第1に本発明は、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有する表示体構成部材に貼付するための、着色剤を含有する粘着剤からなる着色粘着剤層を備えた着色粘着シートであって、CIE1976L*a*b*表色系により規定される、前記表示体構成部材の一の領域R1における明度L*をL1、他の領域R2における明度L*をL2とし、前記着色粘着剤層を積層した前記領域R1の明度L*をL1’、前記着色粘着剤層を積層した前記領域R2の明度L*をL2’としたときに、以下の式(I)~(IV)を満たすことを特徴とする着色粘着シートを提供する(発明1)。
ΔL=L1-L2 …(I)
ΔL’=L1’-L2’ …(II)
ΔL>0 …(III)
(ΔL’/ΔL)×100≦80 …(IV)
In order to achieve the above objects, firstly, the present invention provides a colored pressure-sensitive adhesive layer made of a pressure-sensitive adhesive containing a coloring agent, for sticking to a display member constituting member having at least two regions with different brightness in a plane direction. wherein the brightness L* in one region R1 of the display member constituting member is L1 and the brightness L* in the other region R2 is defined by the CIE1976 L*a*b* color system L2, the lightness L* of the region R1 laminated with the colored adhesive layer is L1′, and the lightness L* of the region R2 laminated with the colored adhesive layer is L2′, the following formula (I ) to (IV) are provided (Invention 1).
ΔL=L1−L2 (I)
ΔL′=L1′−L2′ (II)
ΔL>0 (III)
(ΔL′/ΔL)×100≦80 (IV)
上記発明(発明1)に係る着色粘着シートは、表示体に適用したときに、当該表示体の消灯時における当該表示体の意匠性、例えば消灯時における外観調和性を向上させることができる。 When the colored pressure-sensitive adhesive sheet according to the invention (invention 1) is applied to a display, it can improve the design of the display when the display is turned off, for example, the appearance harmony when the display is turned off.
上記発明(発明1)においては、さらに以下の式(V)を満たすことが好ましい(発明2)。
ΔL’≦30 …(V)
In the above invention (invention 1), it is preferable that the following formula (V) is further satisfied (invention 2).
ΔL′≦30 (V)
上記発明(発明1,2)においては、前記着色粘着剤層のCIE1976L*a*b*表色系により規定される明度L*が、5以上、95以下であることが好ましい(発明3)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~3)においては、前記着色粘着剤層のCIE1976L*a*b*表色系により規定される色度a*および色度b*が、それぞれ-7~7であることが好ましい(発明4)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~4)においては、前記着色粘着剤層の全光線透過率が、30%以上であることが好ましい(発明5)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~5)においては、前記着色粘着剤層の全光線ヘイズ値が、0.5%以上、40%以下であることが好ましい(発明6)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~6)においては、前記着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液の、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との平均値である平均ヘイズが、1%以上、60%以下であることが好ましい(発明7)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~7)においては、前記着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液の、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との差分の値が、30ポイント以下であることが好ましい(発明8)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~8)においては、前記着色剤が、黒色の顔料であることが好ましい(発明9)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~9)においては、前記粘着剤が、アクリル系粘着剤であることが好ましい(発明10)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~10)においては、前記粘着剤が、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)、架橋剤(B)および着色剤(C)を含有する粘着性組成物を架橋したものであることが好ましい(発明11)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~11)においては、2枚の剥離シートと、前記2枚の剥離シートの剥離面と接するように前記剥離シートに挟持された前記着色粘着剤層とを備えることが好ましい(発明12)。
In the above inventions (
上記発明(発明1~12)においては、前記表示体構成部材と、前記表示体構成部材とは別の表示体構成部材とを貼合するために使用されることが好ましい(発明13)。
In the above inventions (
第2に本発明は、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有する第1の表示体構成部材と、第2の表示体構成部材と、前記第1の表示体構成部材および前記第2の表示体構成部材を互いに貼合する着色粘着剤層とを備えた表示体であって、CIE1976L*a*b*表色系により規定される、前記第1の表示体構成部材の一の領域R1における明度L*をL1、他の領域R2における明度L*をL2とし、前記着色粘着剤層を積層した前記領域R1の明度L*をL1’、前記着色粘着剤層を積層した前記領域R2の明度L*をL2’としたときに、以下の式(I)~(IV)を満たすことを特徴とする表示体を提供する(発明14)。
ΔL=L1-L2 …(I)
ΔL’=L1’-L2’ …(II)
ΔL>0 …(III)
(ΔL’/ΔL)×100≦80 …(IV)
Secondly, the present invention provides a first display body constituent member having at least two regions of different brightness in a plane direction, a second display body constituent member, and the first display body constituent member and the second display body constituent member. and a colored pressure-sensitive adhesive layer for adhering display body constituent members to each other, wherein one region R1 of the first display body constituent member defined by the CIE 1976 L*a*b* color system L1 is the lightness L* in the other region R2, L2 is the lightness L* in the other region R2, L1′ is the lightness L* of the region R1 laminated with the colored adhesive layer, and L1′ is the lightness L* of the region R2 laminated with the colored adhesive layer. Provided is a display that satisfies the following formulas (I) to (IV) where L2' is lightness (Invention 14).
ΔL=L1−L2 (I)
ΔL′=L1′−L2′ (II)
ΔL>0 (III)
(ΔL′/ΔL)×100≦80 (IV)
上記発明(発明14)において、前記第1の表示体構成部材および前記第2の表示体構成部材の少なくとも一方は、少なくとも前記着色粘着剤層によって貼合される側の面に段差を有していてもよい(発明15)。 In the above invention (invention 14), at least one of the first display body-constituting member and the second display body-constituting member has a step on the side bonded by at least the colored pressure-sensitive adhesive layer. (Invention 15).
上記発明(発明14,15)においては、黒色の枠材を有していてもよい(発明16)。 The above inventions (inventions 14 and 15) may have a black frame material (invention 16).
本発明に係る着色粘着シートによれば、表示体の意匠性を向上させることができる。また、本発明に係る表示体は、意匠性が向上したものとなる。 According to the colored pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention, it is possible to improve the designability of the display. Moreover, the display body according to the present invention has improved designability.
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔着色粘着シート〕
本発明の一実施形態に係る着色粘着シートは、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有する表示体構成部材に貼付するための、着色剤を含有する粘着剤からなる着色粘着剤層を備えており、好ましくは、当該着色粘着剤層の片面または両面に剥離シートを積層してなる。本実施形態に係る着色粘着シートは、上記表示体構成部材と、上記表示体構成部材とは別の表示体構成部材とを貼合するために使用されることが好ましい。表示体および表示体構成部材については、後述する。
Embodiments of the present invention will be described below.
[Colored adhesive sheet]
A colored pressure-sensitive adhesive sheet according to one embodiment of the present invention includes a colored pressure-sensitive adhesive layer made of a pressure-sensitive adhesive containing a colorant, for sticking to a display body-constituting member having at least two regions with different brightness in a plane direction. Preferably, a release sheet is laminated on one side or both sides of the colored pressure-sensitive adhesive layer. The colored pressure-sensitive adhesive sheet according to the present embodiment is preferably used for bonding the display body-constituting member and a display body-constituting member different from the display body-constituting member. The display body and display body constituent members will be described later.
本実施形態に係る着色粘着シートの一例としての具体的構成を図1に示す。
図1に示すように、着色粘着シート1は、2枚の剥離シート12a,12bと、それら2枚の剥離シート12a,12bの剥離面と接するように当該2枚の剥離シート12a,12bに挟持された着色粘着剤層11とから構成される。なお、本明細書における剥離シートの剥離面とは、剥離シートにおいて剥離性を有する面をいい、剥離処理を施した面および剥離処理を施さなくても剥離性を示す面のいずれをも含むものである。
FIG. 1 shows a specific configuration as an example of the colored pressure-sensitive adhesive sheet according to this embodiment.
As shown in FIG. 1, the colored
1.各部材
1-1.着色粘着剤層
本実施形態に係る着色粘着シート1は、CIE1976L*a*b*表色系により規定される明度L*に関して、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有する表示体構成部材(被着体)の一の領域R1における明度L*をL1、他の領域R2における明度L*をL2とし、着色粘着剤層11を積層した領域R1の明度L*をL1’、着色粘着剤層11を積層した領域R2の明度L*をL2’としたときに、以下の式(I)~(IV)を満たすものであり、好ましくは、さらに以下の式(V)を満たすものである。
ΔL=L1-L2 …(I)
ΔL’=L1’-L2’ …(II)
ΔL>0 …(III)
(ΔL’/ΔL)×100≦80 …(IV)
ΔL’≦30 …(V)
1. Each member 1-1. Colored Adhesive Layer The colored
ΔL=L1−L2 (I)
ΔL′=L1′−L2′ (II)
ΔL>0 (III)
(ΔL′/ΔL)×100≦80 (IV)
ΔL′≦30 (V)
なお、本明細書における明度L*の測定方法は、後述する試験例に示す通りである。L1およびL2の測定に関しては、上記表示体構成部材からの反射光について測定したものであり、L1’およびL2’の測定に関しては、着色粘着剤層11側からの入射光の反射光について測定したものである。上記表示体構成部材は、黒色であることが好ましい。
Incidentally, the method for measuring the lightness L* in this specification is as shown in the test examples described later. Regarding the measurement of L1 and L2, the reflected light from the above-described display body constituent member was measured, and the measurement of L1′ and L2′ was measured for the reflected light of the incident light from the colored pressure-
上記の条件を満たす着色粘着剤層11は、上記表示体構成部材を備える表示体に適用したときに、当該表示体の消灯時における当該表示体の意匠性を向上させることができる。かかる意匠性としては、一例として消灯時における外観調和性が挙げられる。具体的には、表示体の消灯時において、表示部とその周辺部材、例えば黒色の枠材や黒色印刷層との境界を見え難くする(シームレス化する)ことができる。これにより、表示体の消灯時における表示体と周辺部材との一体感が向上する。また、複数の周辺部材(例えば、黒色の枠材や黒色印刷層)が存在する場合であっても、表示体と各周辺部材それぞれとの外観調和、あるいは周辺部材同士の外観調和(シームレス化)を図ることができる。したがって、外観調和性を図ることができる部材が多いため、上記着色粘着剤層11を構成する粘着剤は汎用性が高く、設計の自由度も大きいものとなる。
The colored pressure-
上記の観点から、(ΔL’/ΔL)×100の値は、80以下であることを要し、70以下であることが好ましく、60以下であることがより好ましく、特に50以下であることが好ましく、さらには45以下であることが好ましく、40以下であることが最も好ましい。一方、(ΔL’/ΔL)×100の下限値は、特に限定されないが、得られる表示体における画像・映像の視認性との両立の観点から、10以上であることが好ましく、15以上であることがより好ましく、特に20以上であることが好ましく、さらには30以上であることが好ましい。 From the above point of view, the value of (ΔL′/ΔL)×100 must be 80 or less, preferably 70 or less, more preferably 60 or less, and particularly 50 or less. It is preferably 45 or less, and most preferably 40 or less. On the other hand, the lower limit of (ΔL′/ΔL)×100 is not particularly limited, but is preferably 10 or more, and 15 or more, from the viewpoint of compatibility with the visibility of the image/video on the obtained display. is more preferably 20 or more, and more preferably 30 or more.
ΔLの値は、式(IV)の基準値になるものであり、ΔLの値が0超であれば、表示体構成部材(被着体)の一の領域R1の明度L1と他領域R2の明度L2とが異なり、当該表示体構成部材は平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有するということができる。ここで、ΔLの値が0に近ければ近いほど、表示体構成部材における領域R1および領域R2の外観が近いものとなり、目視評価上において外観調和性は良好となり易くなるが、逆に、ΔLの値が大きくなると外観調和性の制御は困難になる傾向となる。本実施形態における着色粘着剤層11は、そのように一般的には外観調和性の制御困難な領域においても、式(IV)を満たすことで、外観調和性(意匠性)の向上を十分に発揮することができる。
The value of ΔL is the reference value of formula (IV). It can be said that the display member constituting member has at least two areas with different brightnesses in the plane direction, different from the brightness L2. Here, the closer the value of ΔL is to 0, the closer the appearance of the region R1 and the region R2 in the display member constituting member becomes, and the better the appearance harmony becomes in terms of visual evaluation. As the value increases, it tends to become difficult to control appearance harmony. The colored pressure-
ΔLの値は、式(III)の通り0超であればよいが、式(IV)による外観調和性判断の精度向上の観点から、5以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましく、特に20以上であることが好ましく、さらには30以上であることが好ましく、35以上であることが最も好ましい。ΔLの上限値は、同じく外観調和性判断の精度向上の観点から、100以下であることが好ましく、75以下であることがより好ましく、特に50以下であることが好ましく、さらには40以下であることが好ましい。 The value of ΔL may be more than 0 as in formula (III), but from the viewpoint of improving the accuracy of appearance harmony judgment by formula (IV), it is preferably 5 or more, more preferably 10 or more. It is preferably 20 or more, more preferably 30 or more, and most preferably 35 or more. The upper limit of ΔL is preferably 100 or less, more preferably 75 or less, particularly preferably 50 or less, further preferably 40 or less, from the viewpoint of improving the accuracy of appearance harmony judgment. is preferred.
ΔL’の値は、表示体における外観調和性向上の観点から、式(V)の通り30以下であることが好ましく、25以下であることがより好ましく、特に20以下であることが好ましく、さらには15以下であることが好ましい。一方、ΔL’の下限値は、特に限定されないが、前述した式(IV)による外観調和性判断の精度向上と、得られる表示体における画像・映像の視認性との両立の観点から、1.5以上であることが好ましく、3以上であることがより好ましく、特に4以上であることが好ましく、さらには5以上であることが好ましい。 The value of ΔL' is preferably 30 or less, more preferably 25 or less, particularly preferably 20 or less, as in formula (V), from the viewpoint of improving the appearance harmony of the display. is preferably 15 or less. On the other hand, the lower limit of ΔL′ is not particularly limited. It is preferably 5 or more, more preferably 3 or more, particularly preferably 4 or more, further preferably 5 or more.
着色粘着剤層11のCIE1976L*a*b*表色系により規定される明度L*は、95以下であることが好ましく、92以下であることがより好ましく、特に90以下であることが好ましく、さらには88以下であることが好ましい。これにより、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。また、上記明度L*は、5以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましく、特に50以上であることが好ましく、さらには70以上であることが好ましく、80以上であることが最も好ましい。これにより、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなるとともに、得られる表示体における画像・映像の視認性が良好なものとなり易い。
The lightness L* of the colored
本実施形態における着色粘着剤層11の波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との平均値である平均ヘイズは、1%以上であることが好ましく、特に2%以上であることが好ましく、さらには3%以上であることが好ましく、3.2%以上であることが最も好ましい。これにより、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。また、上記平均ヘイズは、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる観点から、60%以下であることが好ましく、40%以下であることがより好ましく、特に30%以下であることが好ましく、得られる表示体における画像・映像の視認性が良好となり易くなる観点から、20%以下であることがより好ましく、特に12%以下であることが好ましく、さらには5%以下であることが好ましい。なお、本明細書におけるヘイズ値は、JIS K7136:2000に準じて測定した値とする。
The average haze, which is the average value of the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm, of the colored pressure-
本実施形態における着色粘着剤層11の波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との差分の値(絶対値)は、15ポイント以下であることが好ましく、特に10ポイント以下であることが好ましく、さらには7ポイント以下であることが好ましい。これにより、本実施形態における着色粘着剤層11を表示体に適用したときに、当該表示体の点灯時において、観測位置や角度によらず、画面上の色味のバランスが変わらない。その結果、表示体の点灯時において、幅広い角度から見たときの画像・映像の視認性(広角視認性)が向上し、良好な画質を提供することができる。
The value (absolute value) of the difference between the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm of the colored
上記ヘイズ値の差分の下限値は、0ポイントであってもよいが、上述した平均ヘイズを所望の値に調整し易くできる観点から、1ポイント以上であることが好ましく、2ポイント以上であることがより好ましく、特に3ポイント以上であることが好ましく、さらには4ポイント以上であることが好ましい。 The lower limit of the difference in haze value may be 0 points, but it is preferably 1 point or more, and 2 points or more, from the viewpoint that the average haze can be easily adjusted to a desired value. is more preferable, particularly preferably 3 points or more, and further preferably 4 points or more.
本実施形態における着色粘着剤層11の波長780nmにおけるヘイズ値は、上述した平均ヘイズ、ヘイズ値の差分の値および後述するヘイズ値の標準偏差を所望の値に調整し易くなる観点から、0.1~50%であることが好ましく、0.2~25%であることが好ましく、0.5~15%であることがより好ましく、特に0.7~7%であることが好ましく、さらには1~3%であることが好ましい。
The haze value at a wavelength of 780 nm of the colored pressure-
また、本実施形態における着色粘着剤層11の波長380nmにおけるヘイズ値は、上述した平均ヘイズ、ヘイズ値の差分の値および後述するヘイズ値の標準偏差を所望の値に調整し易くなる観点から、0.1~60%であることが好ましく、1~40%であることがより好ましく、特に2~30%であることが好ましく、さらには4~20%であることが好ましく、5~10%であることが最も好ましい。
In addition, the haze value at a wavelength of 380 nm of the colored pressure-
本実施形態における着色粘着剤層11の、波長領域380nm~780nmの5nmピッチの各波長(すなわち、380nm、385nm、390nm、・・・、775nm、780nm)におけるヘイズ値の標準偏差は、5以下であることが好ましく、特に3以下であることが好ましく、さらには2以下であることが好ましい。これにより、本実施形態における着色粘着剤層11を表示体に適用したときに、当該表示体の点灯時において、観測位置や角度によらず、画面上の色味のバランスが変わらない。その結果、表示体の点灯時において、幅広い角度から見たときの画像・映像の視認性(広角視認性)が向上し、良好な画質を提供することができる。
The standard deviation of the haze value of the colored pressure-
上記標準偏差の下限値は、通常0以上であるが、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる観点から、0.1以上であることが好ましく、0.5以上であることがより好ましく、特に1以上であることが好ましく、さらには1.5以上であることが好ましく、1.7以上であることが最も好ましい。 The lower limit of the standard deviation is usually 0 or more, but from the viewpoint that the above formula (IV) (and formula (V)) is easily satisfied, it is preferably 0.1 or more, and 0.5 or more. is more preferably 1 or more, more preferably 1.5 or more, and most preferably 1.7 or more.
本実施形態における着色粘着剤層11の全光線ヘイズ値は、0.5%以上であることが好ましく、1%以上であることがより好ましく、特に2%以上であることが好ましく、さらには3%以上であることが好ましい。これにより、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。一方、上記全光線ヘイズ値は、40%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、特に20%以下であることが好ましく、さらには10%以下であることが好ましく、5%以下であることが最も好ましい。これにより、表示体としての視認性が良好なものとなり易い。
The total light haze value of the colored pressure-
本実施形態における着色粘着剤層11の全光線透過率(JIS K7361-1:1997に準拠して測定した値)は、通常、100%以下であるが、98%以下であることが好ましく、90%以下であることがより好ましく、特に70%以下であることが好ましく、さらには50%以下であることが好ましい。これにより、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。一方、上記全光線透過率は、30%以上であることが好ましく、35%以上であることがより好ましく、特に40%以上であることが好ましく、さらには45%以上であることが好ましい。これにより、表示体としての視認性が良好なものとなり易い。
The total light transmittance (measured according to JIS K7361-1:1997) of the colored
ここで、上記周辺部材としては、具体的には、CIE1976L*a*b*表色系により規定される明度L*が23.2、色度a*が-0.5、色度b*が-1.5である自動車のダッシュボードなどが挙げられる。上記周辺部材の色味としては、明度L*が5~90であり、色度a*が-40~40であり、色度b*が-40~40であることが好ましく、特に明度L*が10~80であり、色度a*が-30~30であり、色度b*が-30~30であることが好ましく、さらには明度L*が15~70であり、色度a*が-20~20であり、色度b*が-20~20であることが好ましい。本実施形態に係る着色粘着シート1は、上記色味の周辺部材を有する表示体に対して好適に使用することができる。
Here, the peripheral member specifically has a lightness L* of 23.2, a chromaticity a* of −0.5, and a chromaticity b* defined by the CIE 1976 L*a*b* color system. -1.5, such as a car dashboard. The color of the peripheral member preferably has a lightness L* of 5 to 90, a chromaticity a* of −40 to 40, and a chromaticity b* of −40 to 40, particularly lightness L*. is 10 to 80, the chromaticity a* is -30 to 30, the chromaticity b* is preferably -30 to 30, the lightness L* is preferably 15 to 70, and the chromaticity a* is -20 to 20 and the chromaticity b* is preferably -20 to 20. The colored pressure-
着色粘着剤層11のCIE1976L*a*b*表色系により規定される色度a*は、表示体の意匠性の観点から、-7~7であることが好ましく、-5~5であることがより好ましく、特に-3~3であることが好ましく、さらには-1~1であることが好ましい。また、着色粘着剤層11のCIE1976L*a*b*表色系により規定される色度b*は、前述した表示体の意匠性の観点から、-7~7であることが好ましく、-5~5であることがより好ましく、特に-3~3であることが好ましく、さらには-1~1であることが好ましい。なお、本明細書における色度a*および色度b*の測定方法は、後述する試験例に示す通りである。
The chromaticity a* defined by the CIE1976 L*a*b* color system of the colored
着色粘着剤層11が上述した光学物性を満たすことにより、表示体に適用したときに、当該表示体の消灯時に黒みが増し、当該表示体の意匠性(一例として消灯時における外観調和性)をより向上させることができる。具体的には、表示体、特に車載用表示体に対し、周辺部材、例えば黒色の枠材との一体感をより向上させることができる。
When the colored pressure-
以上の光学物性は、着色粘着剤層11を構成する粘着剤が含有する着色剤の種類および含有量を適切に選択することにより、達成することが可能である。
The optical physical properties described above can be achieved by appropriately selecting the type and content of the colorant contained in the pressure-sensitive adhesive that constitutes the colored pressure-
上記着色剤は、当該着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液の、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との平均値である平均ヘイズの下限値が、1%以上であるものが好ましく、特に2%以上であるものが好ましく、さらには3%以上であるものが好ましい。また、上記着色剤は、当該平均ヘイズの上限値が、60%以下であるものが好ましく、40%以下であるものが好ましく、25%以下であるものがより好ましく、特に15%以下であるものが好ましく、さらには8%以下であるものが好ましく、視認性との両立の観点から、特に5%以下であるものが好ましい。このような着色剤を適量に使用することにより、得られる着色粘着剤層11が前述した光学物性を満たし易くなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。
The coloring agent has a lower limit of 1% or more of the average haze value, which is the average value of the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm, in a liquid obtained by diluting the coloring agent 10,000 times with ethyl acetate. is preferred, particularly preferably 2% or more, more preferably 3% or more. The upper limit of the average haze of the coloring agent is preferably 60% or less, preferably 40% or less, more preferably 25% or less, and particularly 15% or less. is preferable, more preferably 8% or less, and particularly preferably 5% or less from the viewpoint of compatibility with visibility. By using an appropriate amount of such a colorant, the resulting colored pressure-
また、上記着色剤は、当該着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液の、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との差分の値が、30ポイント以下であるものが好ましく、25ポイント以下であるものがより好ましく、特に20ポイント以下であるものが好ましく、さらには14ポイント以下であるものが好ましい。このような着色剤を適量に使用することにより、得られる着色粘着剤層11が前述した光学物性を満たし易くなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。
Further, the colorant preferably has a difference value of 30 points or less between the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm in a solution obtained by diluting the colorant 10,000 times with ethyl acetate. A score of 25 points or less is more preferable, a score of 20 points or less is particularly preferable, and a score of 14 points or less is more preferable. By using an appropriate amount of such a colorant, the resulting colored pressure-
なお、上記ヘイズ値の差分の下限値は、0ポイントであってもよいが、得られる着色粘着剤層11が前述した光学物性を満たし易くなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる観点から、1ポイント以上であることが好ましく、特に4ポイント以上であることが好ましく、視認性との両立の観点から、7.5ポイント以上であることが好ましい。
Although the lower limit of the difference in haze value may be 0 point, the obtained colored pressure-
上記着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液の、波長780nmにおけるヘイズ値は、0.1~50%であることが好ましく、0.5~25%であることがより好ましく、特に0.8~15%であることが好ましく、さらには1~3%であることが好ましく、2~2.5%であることが最も好ましい。また、上記着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液の、波長380nmにおけるヘイズ値は、1~60%であることが好ましく、3~30%であることがより好ましく、特に6~20%であることが好ましく、さらには10~15%であることが好ましい。これにより、得られる着色粘着剤層11が前述した光学物性を満たし易くなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。
The haze value at a wavelength of 780 nm of a liquid obtained by diluting the coloring agent 10,000 times with ethyl acetate is preferably 0.1 to 50%, more preferably 0.5 to 25%, particularly 0.5%. It is preferably 8-15%, more preferably 1-3%, most preferably 2-2.5%. Further, the haze value at a wavelength of 380 nm of a liquid obtained by diluting the coloring agent 10,000 times with ethyl acetate is preferably 1 to 60%, more preferably 3 to 30%, and particularly 6 to 20%. and more preferably 10 to 15%. As a result, the obtained colored pressure-
さらに、上記着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液の、波長領域380nm~780nmの5nmピッチの各波長(すなわち、380nm、385nm、390nm、・・・、775nm、780nm)におけるヘイズ値の標準偏差は、10以下であることが好ましく、6以下であることがより好ましく、特に3以下であることが好ましく、さらには1.8以下であることが好ましい。上記標準偏差の下限値は、0であることが最も好ましいが、通常は、0.1以上であることが好ましく、0.3以上であることがより好ましく、特に0.5以上であることが好ましく、さらには1以上であることが好ましい。これにより、得られる着色粘着剤層11が前述した光学物性を満たし易くなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。
Furthermore, a standard haze value of a solution obtained by diluting the colorant 10,000 times with ethyl acetate at each wavelength of 5 nm pitch in the wavelength range of 380 nm to 780 nm (that is, 380 nm, 385 nm, 390 nm, ..., 775 nm, 780 nm) The deviation is preferably 10 or less, more preferably 6 or less, particularly preferably 3 or less, further preferably 1.8 or less. The lower limit of the standard deviation is most preferably 0, but usually preferably 0.1 or more, more preferably 0.3 or more, particularly 0.5 or more. It is preferably 1 or more. As a result, the obtained colored pressure-
上記着色剤は、顔料であってもよいし、染料であってもよい。顔料は、無機系顔料であってもよいし、有機系顔料であってもよい。得られる粘着剤の耐久性の観点からは、無機系顔料が好ましい。着色剤の色は、一体感を出したい周辺部材の色に合わせて適宜選択することができるが、一般的には、黒、茶、紺、紫、青等の暗色または濃色であることが好ましく、特に黒色が好ましい。 The coloring agent may be a pigment or a dye. The pigment may be an inorganic pigment or an organic pigment. Inorganic pigments are preferred from the viewpoint of the durability of the pressure-sensitive adhesive to be obtained. The color of the coloring agent can be appropriately selected according to the color of the peripheral member to give a sense of unity. Black is preferred, and black is particularly preferred.
無機系顔料としては、例えば、カーボンブラック、コバルト系色素、鉄系色素、クロム系色素、チタン系色素、バナジウム系色素、ジルコニウム系色素、モリブデン系色素、ルテニウム系色素、白金系色素、ITO(インジウムスズオキサイド)系色素、ATO(アンチモンスズオキサイド)系色素等が挙げられる。 Examples of inorganic pigments include carbon black, cobalt-based pigments, iron-based pigments, chromium-based pigments, titanium-based pigments, vanadium-based pigments, zirconium-based pigments, molybdenum-based pigments, ruthenium-based pigments, platinum-based pigments, ITO (indium tin oxide) dyes, ATO (antimony tin oxide) dyes, and the like.
また、有機系顔料及び有機系染料としては、例えば、アミニウム系色素、シアニン系色素、メロシアニン系色素、クロコニウム系色素、スクアリウム系色素、アズレニウム系色素、ポリメチン系色素、ナフトキノン系色素、ピリリウム系色素、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素、ナフトラクタム系色素、アゾ系色素、縮合アゾ系色素、インジゴ系色素、ペリノン系色素、ペリレン系色素、ジオキサジン系色素、キナクリドン系色素、イソインドリノン系色素、キノフタロン系色素、ピロール系色素、チオインジゴ系色素、金属錯体系色素(金属錯塩染料)、ジチオール金属錯体系色素、インドールフェノール系色素、トリアリルメタン系色素、アントラキノン系色素、ジオキサジン系色素、ナフトール系色素、アゾメチン系色素、ベンズイミダゾロン系色素、ピランスロン系色素及びスレン系色等が挙げられる。 Examples of organic pigments and organic dyes include aminium dyes, cyanine dyes, merocyanine dyes, croconium dyes, squalium dyes, azulenium dyes, polymethine dyes, naphthoquinone dyes, pyrylium dyes, Phthalocyanine dyes, naphthalocyanine dyes, naphtolactam dyes, azo dyes, condensed azo dyes, indigo dyes, perinone dyes, perylene dyes, dioxazine dyes, quinacridone dyes, isoindolinone dyes, quinophthalone dyes Dyes, pyrrole dyes, thioindigo dyes, metal complex dyes (metal complex salt dyes), dithiol metal complex dyes, indolephenol dyes, triallylmethane dyes, anthraquinone dyes, dioxazine dyes, naphthol dyes, azomethine dyes, benzimidazolone dyes, pyranthrone dyes, and threne dyes.
黒色顔料としては、例えば、カーボンブラック、酸化銅、四三酸化鉄、二酸化マンガン、アニリンブラック、活性炭等が挙げられる。また、黒色染料としては、例えば、高濃度の植物性染料やアゾ系染料等が挙げられる。 Examples of black pigments include carbon black, copper oxide, triiron tetraoxide, manganese dioxide, aniline black, and activated carbon. Black dyes include, for example, high-concentration vegetable dyes and azo dyes.
上記の顔料又は染料は、着色粘着剤層11において目的とする物性が得られるよう、適宜混合して使用することができる。
The pigments or dyes described above can be appropriately mixed and used so that the desired physical properties are obtained in the colored pressure-
上記の着色剤の中でも、前述した物性を満たし易く、周辺部材との一体感を出し易い観点から、カーボンブラック、ニグロシン系黒色染料およびクロム酸塩系黒色染料が好ましい。なお、カーボンブラックは、その表面に対して所定の処理(例えば親溶剤化処理)がされていてもよいし、されていなくてもよい。 Among the above colorants, carbon black, nigrosine-based black dyes, and chromate-based black dyes are preferable from the viewpoints of easily satisfying the physical properties described above and easily producing a sense of unity with peripheral members. The surface of the carbon black may or may not be subjected to a predetermined treatment (for example, a solvent-affinity treatment).
本実施形態に係る着色粘着シート1の着色粘着剤層11を構成する粘着剤の種類は、特に限定されず、例えば、アクリル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等のいずれであってもよい。また、当該粘着剤は、エマルション型、溶剤型または無溶剤型のいずれでもよく、架橋タイプまたは非架橋タイプのいずれであってもよい。それらの中でも、粘着物性、光学特性等に優れるアクリル系粘着剤が好ましい。
The type of adhesive constituting the colored
また、アクリル系粘着剤としては、活性エネルギー線硬化性のものであってもよいし、活性エネルギー線非硬化性のものであってもよい。また、アクリル系粘着剤としては、架橋タイプのものが好ましく、さらには熱架橋タイプのものが好ましい。 In addition, the acrylic pressure-sensitive adhesive may be active energy ray-curable or non-active energy ray-curable. As the acrylic pressure-sensitive adhesive, a cross-linking type is preferable, and a thermal cross-linking type is more preferable.
上記粘着剤は、具体的には、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、架橋剤(B)と、着色剤(C)とを含有する粘着性組成物(以下「粘着性組成物P」という場合がある。)を架橋してなるものであることが好ましい。また、上記粘着剤を活性エネルギー線硬化性の粘着剤とする場合には、粘着性組成物Pは、さらに活性エネルギー線硬化性成分(D)を含有することが好ましい。 Specifically, the pressure-sensitive adhesive is a pressure-sensitive adhesive composition containing a (meth)acrylic acid ester polymer (A), a cross-linking agent (B), and a colorant (C) (hereinafter “adhesive composition P”) is preferably crosslinked. Moreover, when using the said adhesive as an active-energy-ray-curable adhesive, it is preferable that the adhesive composition P contains an active-energy-ray-curable component (D) further.
粘着性組成物Pが含有する着色剤(C)は、前述した着色剤である。かかる粘着性組成物Pから得られる粘着剤は、優れた光学特性、粘着力、耐久性(高温高湿条件下での段差追従性)等を発揮し得る。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を意味する。他の類似用語も同様である。また、「重合体」には「共重合体」の概念も含まれるものとする。 The colorant (C) contained in the adhesive composition P is the colorant described above. A pressure-sensitive adhesive obtained from such pressure-sensitive adhesive composition P can exhibit excellent optical properties, adhesive strength, durability (step conformability under high-temperature and high-humidity conditions), and the like. In this specification, (meth)acrylic acid means both acrylic acid and methacrylic acid. The same applies to other similar terms. In addition, the concept of "copolymer" is also included in "polymer".
(1)粘着性組成物の成分
(1-1)(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)
本実施形態における(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、架橋剤(B)と反応する反応性基を分子内に有する反応性基含有モノマーを含むことが好ましい。この反応性基含有モノマー由来の反応性基が架橋剤(B)と反応して、架橋構造(三次元網目構造)が形成され、所望の凝集力を有する粘着剤が得られる。
(1) Components of adhesive composition (1-1) (meth)acrylic acid ester polymer (A)
The (meth)acrylic acid ester polymer (A) in the present embodiment contains a reactive group-containing monomer having a reactive group that reacts with the cross-linking agent (B) in the molecule as a monomer unit constituting the polymer. is preferred. A reactive group derived from this reactive group-containing monomer reacts with the cross-linking agent (B) to form a cross-linked structure (three-dimensional network structure), thereby obtaining a pressure-sensitive adhesive having desired cohesion.
上記反応性基含有モノマーとしては、分子内に水酸基を有するモノマー(水酸基含有モノマー)、分子内にカルボキシ基を有するモノマー(カルボキシ基含有モノマー)、分子内にアミノ基を有するモノマー(アミノ基含有モノマー)などが好ましく挙げられる。これらの中でも、架橋剤(B)との反応性に優れる水酸基含有モノマーまたはカルボキシ基含有モノマーが好ましく、水酸基含有モノマーおよびカルボキシ基含有モノマーを併用することも好ましい。 Examples of the reactive group-containing monomer include a monomer having a hydroxyl group in the molecule (hydroxyl group-containing monomer), a monomer having a carboxy group in the molecule (carboxy group-containing monomer), a monomer having an amino group in the molecule (amino group-containing monomer ) and the like are preferably mentioned. Among these, a hydroxyl group-containing monomer or a carboxy group-containing monomer, which is excellent in reactivity with the cross-linking agent (B), is preferable, and it is also preferable to use a hydroxyl group-containing monomer and a carboxy group-containing monomer together.
水酸基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル等が挙げられる。中でも、得られる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)における水酸基の架橋剤(B)との反応性および他の単量体との共重合性の点から、炭素数が1~4のヒドロキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルが好ましい。具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル等が好ましく挙げられ、特に、アクリル酸2-ヒドロキシエチルまたはアクリル酸4-ヒドロキシブチルが好ましく挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Examples of hydroxyl group-containing monomers include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, (meth) ) hydroxyalkyl (meth)acrylates such as 3-hydroxybutyl acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate; Among them, from the viewpoint of the reactivity of the hydroxyl group in the obtained (meth)acrylic acid ester polymer (A) with the crosslinking agent (B) and the copolymerizability with other monomers, hydroxy having 1 to 4 carbon atoms A (meth)acrylic acid hydroxyalkyl ester having an alkyl group is preferred. Specifically, for example, 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate and the like are preferred, and 2-hydroxyethyl acrylate and 4-hydroxybutyl acrylate are particularly preferred. be done. These may be used alone or in combination of two or more.
カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸が挙げられる。中でも、得られる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)におけるカルボキシ基の架橋剤(B)との反応性および他の単量体との共重合性の点からアクリル酸が好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Carboxy group-containing monomers include, for example, ethylenically unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid, and citraconic acid. Among them, acrylic acid is preferable from the viewpoint of the reactivity of the carboxy group in the obtained (meth)acrylic acid ester polymer (A) with the cross-linking agent (B) and the copolymerizability with other monomers. These may be used alone or in combination of two or more.
アミノ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸n-ブチルアミノエチル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Examples of amino group-containing monomers include aminoethyl (meth)acrylate and n-butylaminoethyl (meth)acrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、反応性基含有モノマーを、下限値として1質量%以上含有することが好ましく、5質量%以上含有することがより好ましく、特に10質量%以上含有することが好ましい。また、粘着剤中における着色剤(C)の分散性がより良好となる傾向があることから、12質量%以上含有することがさらに好ましく、15質量%以上含有することが最も好ましい。一方、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、反応性基含有モノマーを、上限値として35質量%以下含有することが好ましく、30質量%以下含有することがより好ましく、特に20質量%以下含有することが好ましい。また、粘着剤中における着色剤(C)の分散性がより良好となる傾向があることから、18質量%以下含有することがさらに好ましい。(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)がモノマー単位として上記の量で反応性基含有モノマーを含有すると、得られる粘着剤において良好な架橋構造が形成され、所望の凝集力が得られる。また、粘着剤中における着色剤(C)の分散性が良好になる傾向があり、得られる粘着剤は、前述した光学物性の再現性および均一性が良好なものとなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなり、優れた意匠性および視認性を示すものとなる。さらに、反応性基含有モノマーが水酸基含有モノマーの場合には、含有量が15質量%以上であることが特に好ましい。この場合、粘着剤中に所定量の水酸基が残存することとなる。水酸基は親水性基であり、そのような親水性基が所定量粘着剤中に存在すると、粘着剤が高温高湿条件下に置かれた場合でも、その高温高湿条件下で粘着剤に浸入した水分との相溶性が良く、その結果、常温常湿に戻したときの粘着剤の白化が抑制されることとなる(耐湿熱白化性に優れる)。 The (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains a reactive group-containing monomer as a lower limit of 1% by mass or more, and preferably contains 5% by mass or more, as a monomer unit constituting the polymer. is more preferable, and it is particularly preferable to contain 10% by mass or more. Moreover, since the dispersibility of the colorant (C) in the adhesive tends to be better, it is more preferably contained in an amount of 12% by mass or more, and most preferably in an amount of 15% by mass or more. On the other hand, the (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains a reactive group-containing monomer as the upper limit of 35% by mass or less as a monomer unit constituting the polymer, and contains 30% by mass or less. More preferably, the content is particularly preferably 20% by mass or less. Moreover, since the dispersibility of the coloring agent (C) in the adhesive tends to be better, it is more preferable to contain 18% by mass or less. When the (meth)acrylic acid ester polymer (A) contains the reactive group-containing monomer in the above amount as a monomer unit, a good crosslinked structure is formed in the obtained pressure-sensitive adhesive, and desired cohesive strength is obtained. In addition, the dispersibility of the coloring agent (C) in the adhesive tends to be good, and the obtained adhesive has good reproducibility and uniformity of the optical properties described above, and is expressed by the above formula ( IV) (and formula (V)) are easily satisfied, and excellent design and visibility are exhibited. Furthermore, when the reactive group-containing monomer is a hydroxyl group-containing monomer, the content is particularly preferably 15% by mass or more. In this case, a predetermined amount of hydroxyl groups remain in the adhesive. Hydroxyl groups are hydrophilic groups, and if such hydrophilic groups are present in a predetermined amount in the adhesive, even if the adhesive is placed under high temperature and high humidity conditions, they will penetrate into the adhesive under such high temperature and high humidity conditions. As a result, whitening of the pressure-sensitive adhesive when returned to normal temperature and normal humidity is suppressed (excellent resistance to moist heat whitening).
また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、カルボキシ基含有モノマーを含まないことも好ましい。カルボキシ基は酸成分であるため、カルボキシ基含有モノマーを含有しないことにより、粘着剤の貼付対象に、酸により不具合が生じるもの、例えばスズドープ酸化インジウム(ITO)等の透明導電膜や金属膜などが存在する場合にも、酸によるそれらの不具合(腐食、抵抗値変化等)を抑制することができる。ただし、かかる不具合が生じない程度に、カルボキシ基含有モノマーを所定量含有することは許容される。具体的には、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)中に、モノマー単位として、カルボキシ基含有モノマーを0.1質量%以下、好ましくは0.01質量%以下、さらに好ましくは0.001質量%以下の量で含有することが許容される。 It is also preferable that the (meth)acrylic acid ester polymer (A) does not contain a carboxy group-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer. Since the carboxyl group is an acid component, the absence of the carboxyl group-containing monomer prevents the adhesive from being applied to objects to which the acid is attached, such as transparent conductive films such as tin-doped indium oxide (ITO), metal films, and the like. Even if it exists, it is possible to suppress those problems (corrosion, resistance value change, etc.) caused by the acid. However, it is permissible to contain a predetermined amount of the carboxy group-containing monomer to the extent that such problems do not occur. Specifically, the (meth)acrylic acid ester polymer (A) contains, as a monomer unit, a carboxy group-containing monomer of 0.1% by mass or less, preferably 0.01% by mass or less, more preferably 0.001% by mass. It is allowed to be contained in an amount of mass % or less.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有することが好ましい。これにより、良好な粘着性を発現することができる。アルキル基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよい。 The (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains a (meth)acrylic acid alkyl ester as a monomer unit constituting the polymer. Thereby, favorable adhesiveness can be expressed. Alkyl groups may be straight or branched.
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、粘着性および着色剤(C)の分散性の観点から、アルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。アルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリル等が挙げられる。中でも、粘着性をより向上させる観点から、アルキル基の炭素数が1~8の(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸n-ブチルまたは(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルが特に好ましく、メタクリル酸メチル、アクリル酸n-ブチルまたはアクリル酸2-エチルヘキシルがさらに好ましい。なお、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 As the (meth)acrylic acid alkyl ester, a (meth)acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable from the viewpoint of adhesiveness and dispersibility of the colorant (C). Examples of (meth)acrylic acid alkyl esters having an alkyl group of 1 to 20 carbon atoms include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, n-(meth)acrylate, Butyl, n-pentyl (meth)acrylate, n-hexyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, n-decyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid Examples include n-dodecyl, myristyl (meth)acrylate, palmityl (meth)acrylate, and stearyl (meth)acrylate. Among them, from the viewpoint of further improving the adhesiveness, (meth)acrylic acid esters having an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms are preferable, and methyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate or (meth)acryl 2-Ethylhexyl acid is particularly preferred, more preferably methyl methacrylate, n-butyl acrylate or 2-ethylhexyl acrylate. In addition, these may be used independently and may be used in combination of 2 or more type.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを50質量%以上含有することが好ましく、特に60質量%以上含有することが好ましく、さらには65質量%以上含有することが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量の下限値が上記であると、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は好適な粘着性を発揮することができる。また、着色剤(C)の粘着剤中への分散性を良好にできる傾向があり、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は所望の粘着性を損なうことがない。これにより、得られる粘着剤は、好適な粘着性を発揮できるとともに、前述した光学物性の再現性および均一性が良好なものとなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなり、優れた意匠性および視認性を示すものとなる。一方、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを99質量%以下含有することが好ましく、95質量%以下含有することがより好ましく、特に90質量%以下含有することが好ましく、さらには85質量%以下含有することが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量の上限値が上記であると、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)中に反応性官能基含有モノマー等の他のモノマー成分を好適な量導入することができる。 The (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains 50% by mass or more, particularly 60% by mass or more, of (meth)acrylic acid alkyl ester as monomer units constituting the polymer. It is preferably contained in an amount of 65% by mass or more. When the lower limit of the content of the (meth)acrylic acid alkyl ester is the above, the (meth)acrylic acid ester polymer (A) can exhibit suitable adhesiveness. In addition, the dispersibility of the colorant (C) in the adhesive tends to be improved, and the (meth)acrylic acid ester polymer (A) does not impair the desired adhesiveness. As a result, the pressure-sensitive adhesive obtained can exhibit suitable adhesiveness, and the reproducibility and uniformity of the optical properties described above are good, and the above-described formula (IV) (and formula (V)) can be satisfied. It becomes easy to be satisfied, and exhibits excellent design and visibility. On the other hand, the (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains 99% by mass or less, and preferably 95% by mass or less, of (meth)acrylic acid alkyl ester as the monomer units constituting the polymer. is more preferable, particularly preferably 90% by mass or less, and more preferably 85% by mass or less. When the upper limit of the content of the (meth)acrylic acid alkyl ester is the above, a suitable amount of another monomer component such as a reactive functional group-containing monomer is introduced into the (meth)acrylic acid ester polymer (A). be able to.
上記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、分子内に脂環式構造を有するモノマー(脂環式構造含有モノマー)を含有することも好ましい。脂環式構造含有モノマーは嵩高いため、これを重合体中に存在させることにより、重合体同士の間隔を広げるものと推定され、得られる粘着剤を柔軟性に優れたものとすることができる。これにより、粘着剤は、段差追従性に優れたものとなる。 The (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains a monomer having an alicyclic structure in its molecule (alicyclic structure-containing monomer) as a monomer unit constituting the polymer. Since the alicyclic structure-containing monomer is bulky, it is presumed that the presence of this in the polymer widens the distance between the polymers, and the obtained pressure-sensitive adhesive can be made excellent in flexibility. . As a result, the pressure-sensitive adhesive becomes excellent in step followability.
脂環式構造含有モノマーにおける脂環式構造の炭素環は、飽和構造のものであってもよいし、不飽和結合を一部に有するものであってもよい。また、脂環式構造は、単環の脂環式構造であってもよいし、二環、三環等の多環の脂環式構造であってもよい。得られる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の相互間の距離を適切にし、粘着剤により高い応力緩和性を付与する観点から、上記脂環式構造は、多環の脂環式構造(多環構造)であることが好ましい。さらに、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と他の成分との相溶性を考慮して、上記多環構造は、二環から四環であることが特に好ましい。また、上記と同様に応力緩和性を付与する観点から、脂環式構造の炭素数(環を形成している部分の全ての炭素数をいい、複数の環が独立して存在する場合には、その合計の炭素数をいう)は、通常5以上であることが好ましく、7以上であることが特に好ましい。一方、脂環式構造の炭素数の上限は特に制限されないが、上記と同様に相溶性の観点から、15以下であることが好ましく、10以下であることが特に好ましい。 The carbon ring of the alicyclic structure in the alicyclic structure-containing monomer may have a saturated structure or may partially have an unsaturated bond. The alicyclic structure may be a monocyclic alicyclic structure or a polycyclic alicyclic structure such as bicyclic or tricyclic. From the viewpoint of making the distance between the resulting (meth)acrylic acid ester polymer (A) appropriate and imparting higher stress relaxation properties to the pressure-sensitive adhesive, the alicyclic structure is a polycyclic alicyclic structure ( polycyclic structure). Furthermore, in consideration of compatibility between the (meth)acrylic acid ester polymer (A) and other components, the polycyclic structure is particularly preferably bicyclic to tetracyclic. In addition, from the viewpoint of imparting stress relaxation properties as described above, the number of carbon atoms in the alicyclic structure (the number of all carbon atoms in the portion forming the ring, and when a plurality of rings are independently present , which means the total number of carbon atoms) is usually preferably 5 or more, particularly preferably 7 or more. On the other hand, although the upper limit of the number of carbon atoms in the alicyclic structure is not particularly limited, it is preferably 15 or less, particularly preferably 10 or less, from the viewpoint of compatibility as described above.
上記脂環式構造含有モノマーとしては、具体的には、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル等が挙げられ、中でも、より優れた段差追従性を発揮する、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル(脂環式構造の炭素数:10)、(メタ)アクリル酸アダマンチル(脂環式構造の炭素数:10)または(メタ)アクリル酸イソボルニル(脂環式構造の炭素数:7)が好ましく、特に(メタ)アクリル酸イソボルニルが好ましく、さらにアクリル酸イソボルニルが好ましい。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Specific examples of the alicyclic structure-containing monomer include cyclohexyl (meth)acrylate, dicyclopentanyl (meth)acrylate, adamantyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, (meth)acrylic Examples include dicyclopentenyl acid, dicyclopentenyloxyethyl (meth)acrylate, and among them, dicyclopentenyl (meth)acrylate (the number of carbon atoms in the alicyclic structure: 10), adamantyl (meth)acrylate (the number of carbon atoms in the alicyclic structure: 10) or isobornyl (meth)acrylate (the number of carbon atoms in the alicyclic structure: 7) is preferred, and isobornyl (meth)acrylate is particularly preferred. and isobornyl acrylate are preferred. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として脂環式構造含有モノマーを含有する場合、当該脂環式構造含有モノマーを1質量%以上含有することが好ましく、特に4質量%以上含有することが好ましく、さらには8質量%以上含有することが好ましい。また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、脂環式構造含有モノマーを30質量%以下含有することが好ましく、特に22質量%以下含有することが好ましく、さらには14質量%以下含有することが好ましい。脂環式構造含有モノマーの含有量が上記の範囲にあることで、得られる粘着剤の段差追従性がより優れるとともに、プラスチックに対する粘着力がより優れたものとなる。 When the (meth)acrylic acid ester polymer (A) contains an alicyclic structure-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer, it preferably contains 1% by mass or more of the alicyclic structure-containing monomer. In particular, it is preferably contained in an amount of 4% by mass or more, more preferably 8% by mass or more. In addition, the (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains 30% by mass or less, particularly 22% by mass or less, of an alicyclic structure-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer. is preferred, and it is more preferred to contain 14% by mass or less. When the content of the alicyclic structure-containing monomer is within the above range, the pressure-sensitive adhesive to be obtained has more excellent conformability to irregularities and more excellent adhesion to plastics.
また、上記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、窒素原子含有モノマーを含有することも好ましい。窒素原子含有モノマーを構成単位として重合体中に存在させることにより、粘着剤に所定の極性を付与し、ガラスのようなある程度の極性を有する被着体に対しても、親和性に優れたものとすることができる。上記窒素原子含有モノマーとしては、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)に適度な剛性を持たせる観点から、窒素含有複素環を有するモノマーが好ましい。また、構成される粘着剤の高次構造中で上記窒素原子含有モノマー由来部分の自由度を高める観点から、当該窒素原子含有モノマーは、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を形成するための重合に使用される1つの重合性基以外に反応性不飽和二重結合基を含有しないことが好ましい。 The (meth)acrylic acid ester polymer (A) also preferably contains a nitrogen atom-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer. Predetermined polarity is imparted to the pressure-sensitive adhesive by allowing nitrogen atom-containing monomers to be present in the polymer as structural units, and excellent affinity is obtained even for adherends having a certain degree of polarity, such as glass. can be As the nitrogen atom-containing monomer, a monomer having a nitrogen-containing heterocyclic ring is preferable from the viewpoint of imparting appropriate rigidity to the (meth)acrylic acid ester polymer (A). In addition, from the viewpoint of increasing the degree of freedom of the portion derived from the nitrogen atom-containing monomer in the higher-order structure of the pressure-sensitive adhesive, the nitrogen atom-containing monomer forms the (meth)acrylic acid ester polymer (A). preferably contains no reactive unsaturated double bond groups other than the one polymerizable group used in the polymerization of .
窒素含有複素環を有するモノマーとしては、例えば、N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-ビニル-2-ピロリドン、N-(メタ)アクリロイルピロリドン、N-(メタ)アクリロイルピペリジン、N-(メタ)アクリロイルピロリジン、N-(メタ)アクリロイルアジリジン、アジリジニルエチル(メタ)アクリレート、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、2-ビニルピラジン、1-ビニルイミダゾール、N-ビニルカルバゾール、N-ビニルフタルイミド等が挙げられ、中でも、より優れた粘着力を発揮するN-(メタ)アクリロイルモルホリンが好ましく、特にN-アクリロイルモルホリンが好ましい。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Examples of monomers having a nitrogen-containing heterocyclic ring include N-(meth)acryloylmorpholine, N-vinyl-2-pyrrolidone, N-(meth)acryloylpyrrolidone, N-(meth)acryloylpiperidine, N-(meth)acryloyl pyrrolidine, N-(meth)acryloylaziridine, aziridinylethyl (meth)acrylate, 2-vinylpyridine, 4-vinylpyridine, 2-vinylpyrazine, 1-vinylimidazole, N-vinylcarbazole, N-vinylphthalimide, etc. Among them, N-(meth)acryloylmorpholine, which exhibits superior adhesive strength, is preferred, and N-acryloylmorpholine is particularly preferred. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として窒素原子含有モノマーを含有する場合、当該窒素原子含有モノマーを1質量%以上含有することが好ましく、特に4質量%以上含有することが好ましく、さらには8質量%以上含有することが好ましい。また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、当該窒素原子含有モノマーを20質量%以下含有することが好ましく、特に16質量%以下含有することが好ましく、さらには12質量%以下含有することが好ましい。窒素原子含有モノマーの含有量が上記の範囲内にあると、得られる粘着剤が、ガラスに対する優れた粘着力を十分に発揮することができる。 When the (meth)acrylic acid ester polymer (A) contains a nitrogen atom-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer, it preferably contains 1 mass% or more of the nitrogen atom-containing monomer, particularly 4 mass. % or more, more preferably 8 mass % or more. In addition, the (meth)acrylic acid ester polymer (A) preferably contains 20% by mass or less of the nitrogen atom-containing monomer, particularly 16% by mass or less, as a monomer unit constituting the polymer. It is preferably contained in an amount of 12% by mass or less. When the content of the nitrogen atom-containing monomer is within the above range, the resulting pressure-sensitive adhesive can sufficiently exhibit excellent adhesive strength to glass.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、所望により、当該重合体を構成するモノマー単位として、他のモノマーを含有してもよい。他のモノマーとしては、反応性官能基含有モノマーの前述した作用を阻害しないためにも、反応性官能基を含有しないモノマーが好ましい。かかるモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、酢酸ビニル、スチレンなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 The (meth)acrylic acid ester polymer (A) may optionally contain other monomers as monomer units constituting the polymer. As other monomers, monomers containing no reactive functional group are preferred so as not to inhibit the above-described effects of the reactive functional group-containing monomer. Examples of such monomers include alkoxyalkyl (meth)acrylates such as methoxyethyl (meth)acrylate and ethoxyethyl (meth)acrylate, vinyl acetate, and styrene. These may be used alone or in combination of two or more.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、直鎖状のポリマーであることが好ましい。直鎖状のポリマーであることにより、分子鎖の絡み合いが起こりやすくなり、凝集力の向上が期待できるため、得られる粘着剤の貯蔵弾性率、ゲル分率および粘着力等が好適なものとなり易く、高温高湿条件下での段差追従性に優れるものとなる。 The (meth)acrylate polymer (A) is preferably a linear polymer. By being a linear polymer, the entanglement of molecular chains is likely to occur, and improvement in cohesive strength can be expected, so that the storage elastic modulus, gel fraction, adhesive strength, etc. of the obtained adhesive are likely to be suitable. , the step followability under high-temperature and high-humidity conditions is excellent.
また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、溶液重合法によって得られた溶液重合物であることが好ましい。溶液重合物であることにより、高分子量のポリマーが得られ易くなり、凝集力の向上が期待できるため、得られる粘着剤の貯蔵弾性率、ゲル分率および粘着力等が好適なものとなり易く、高温高湿条件下での段差追従性に優れるものとなる。 Moreover, the (meth)acrylate polymer (A) is preferably a solution polymer obtained by a solution polymerization method. Since it is a solution polymer, it is easy to obtain a high-molecular-weight polymer, and improvement in cohesive strength can be expected. It becomes excellent in step followability under high-temperature and high-humidity conditions.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重合態様は、ランダム共重合体であってもよいし、ブロック共重合体であってもよい。 The polymerization mode of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) may be a random copolymer or a block copolymer.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量は、下限値として20万以上であることが好ましく、特に30万以上であることが好ましく、さらには40万以上であることが好ましく、着色剤(C)の分散性の観点から、50万以上であることがより好ましく、70万以上であることが特に好ましい。(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量の下限値が上記であると、得られる粘着剤の貯蔵弾性率、ゲル分率および粘着力等が好適なものとなり易く、高温高湿条件下での段差追従性がより優れたものとなる。また、着色剤(C)の粘着剤中への分散性を良好にできる傾向があり、したがって、得られる粘着剤は、前述した光学物性の再現性および均一性が良好なものとなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなり、優れた意匠性および視認性を示すものとなる。 The weight average molecular weight of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is preferably 200,000 or more, particularly preferably 300,000 or more, further preferably 400,000 or more, as a lower limit. From the viewpoint of dispersibility of the colorant (C), it is more preferably 500,000 or more, and particularly preferably 700,000 or more. When the lower limit of the weight-average molecular weight of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is above, the storage elastic modulus, gel fraction, adhesive strength, etc. of the resulting pressure-sensitive adhesive tend to be suitable, and high-temperature, high-humidity The step followability under the conditions becomes more excellent. In addition, the dispersibility of the colorant (C) in the adhesive tends to be improved, so that the obtained adhesive has excellent reproducibility and uniformity of the optical properties described above. Formula (IV) (and formula (V)) are easily satisfied, and excellent design and visibility are exhibited.
また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量は、上限値として200万以下であることが好ましく、特に150万以下であることが好ましく、さらには100万以下であることが好ましい。(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量の上限値が上記であると、得られる粘着剤の貯蔵弾性率、ゲル分率および粘着力等が好適なものとなり易く、初期の段差追従性がより優れたものとなる。なお、本明細書における重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定した標準ポリスチレン換算の値である。 In addition, the weight average molecular weight of the (meth)acrylate polymer (A) is preferably 2,000,000 or less, particularly preferably 1,500,000 or less, further preferably 1,000,000 or less as an upper limit. preferable. When the upper limit of the weight average molecular weight of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is the above, the storage elastic modulus, gel fraction, adhesive strength, etc. of the obtained adhesive tend to be suitable, and the initial step Followability becomes more excellent. In addition, the weight average molecular weight in this specification is the value of standard polystyrene conversion measured by the gel permeation chromatography (GPC) method.
粘着性組成物Pにおいて、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 In the adhesive composition P, the (meth)acrylic acid ester polymer (A) may be used alone or in combination of two or more.
(1-2)架橋剤(B)
架橋剤(B)は、粘着性組成物Pの加熱により(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を架橋し、三次元網目構造を良好に形成することが可能となる。これにより、得られる粘着剤の凝集力が向上し、高温高湿条件下での段差追従性が優れたものとなる。
(1-2) Crosslinking agent (B)
The cross-linking agent (B) cross-links the (meth)acrylic acid ester polymer (A) by heating the pressure-sensitive adhesive composition P, making it possible to satisfactorily form a three-dimensional network structure. As a result, the cohesive force of the resulting pressure-sensitive adhesive is improved, and the step conformability under high-temperature and high-humidity conditions is excellent.
上記架橋剤(B)としては、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が有する反応性基と反応するものであればよく、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アミン系架橋剤、メラミン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、ヒドラジン系架橋剤、アルデヒド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、アンモニウム塩系架橋剤等が挙げられる。上記の中でも、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が有する反応性基が水酸基の場合、水酸基との反応性に優れたイソシアネート系架橋剤を使用することが好ましく、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が有する反応性基がカルボキシ基の場合、カルボキシ基との反応性に優れたエポキシ系架橋剤を使用することが好ましい。なお、架橋剤(B)は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。 The cross-linking agent (B) may be one that reacts with the reactive groups of the (meth)acrylic acid ester polymer (A). Examples include isocyanate cross-linking agents, epoxy cross-linking agents, and amine cross-linking agents. , melamine cross-linking agent, aziridine cross-linking agent, hydrazine cross-linking agent, aldehyde cross-linking agent, oxazoline cross-linking agent, metal alkoxide cross-linking agent, metal chelate cross-linking agent, metal salt cross-linking agent, ammonium salt cross-linking agent, etc. is mentioned. Among the above, when the reactive group of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is a hydroxyl group, it is preferable to use an isocyanate-based cross-linking agent having excellent reactivity with the hydroxyl group. When the reactive group possessed by the polymer (A) is a carboxy group, it is preferable to use an epoxy-based cross-linking agent having excellent reactivity with the carboxy group. In addition, a crosslinking agent (B) can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
イソシアネート系架橋剤は、少なくともポリイソシアネート化合物を含むものである。ポリイソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂環式ポリイソシアネートなど、及びそれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油等の低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体などが挙げられる。中でも水酸基との反応性の観点から、トリメチロールプロパン変性の芳香族ポリイソシアネート、特にトリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネートおよびトリメチロールプロパン変性キシリレンジイソシアネートが好ましい。 The isocyanate-based cross-linking agent contains at least a polyisocyanate compound. Examples of polyisocyanate compounds include aromatic polyisocyanates such as tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate and xylylene diisocyanate, aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, and alicyclic polyisocyanates such as isophorone diisocyanate and hydrogenated diphenylmethane diisocyanate. , and their biuret, isocyanurate, and adducts which are reaction products with low-molecular-weight active hydrogen-containing compounds such as ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, and castor oil. Among them, trimethylolpropane-modified aromatic polyisocyanate, particularly trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate and trimethylolpropane-modified xylylene diisocyanate, are preferable from the viewpoint of reactivity with hydroxyl groups.
エポキシ系架橋剤としては、例えば、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシリレンジアミン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン等が挙げられる。中でもカルボキシ基との反応性の観点から、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンが好ましい。 Examples of epoxy-based cross-linking agents include 1,3-bis(N,N-diglycidylaminomethyl)cyclohexane, N,N,N',N'-tetraglycidyl-m-xylylenediamine, ethylene glycol diglycidyl ether. , 1,6-hexanediol diglycidyl ether, trimethylolpropane diglycidyl ether, diglycidylaniline, diglycidylamine and the like. Among them, 1,3-bis(N,N-diglycidylaminomethyl)cyclohexane is preferable from the viewpoint of reactivity with carboxy groups.
粘着性組成物P中における架橋剤(B)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以上であることが好ましく、特に0.05質量部以上であることが好ましく、さらには0.1質量部以上であることが好ましい。また、当該含有量は、10質量部以下であることが好ましく、5質量部以下であることがより好ましく、特に1質量部以下であることが好ましく、さらには0.4質量部以下であることが好ましい。架橋剤(B)の含有量が上記範囲にあることで、得られる粘着剤が良好な凝集力を発揮し、所望の貯蔵弾性率、ゲル分率および粘着力等を満たし易く、高温高湿条件下での段差追従性により優れたものとなる。 The content of the cross-linking agent (B) in the adhesive composition P is preferably 0.01 parts by mass or more, particularly 0.01 part by mass, based on 100 parts by mass of the (meth)acrylic acid ester polymer (A). 05 parts by mass or more, and more preferably 0.1 parts by mass or more. The content is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, particularly preferably 1 part by mass or less, and further preferably 0.4 parts by mass or less. is preferred. When the content of the cross-linking agent (B) is within the above range, the resulting pressure-sensitive adhesive exhibits good cohesive strength, and easily satisfies desired storage modulus, gel fraction, adhesive strength, etc., and can be used under high temperature and high humidity conditions. It becomes excellent due to the ability to follow a step below.
(1-3)着色剤(C)
着色剤(C)は、前述した着色剤である。具体的な種類は、前述した通りである。
(1-3) Colorant (C)
Colorant (C) is the colorant described above. Specific types are as described above.
着色剤(C)の(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対する含有量は、0.01質量部以上であることが好ましく、0.1質量部以上であることがより好ましく、特に0.3質量部以上であることが好ましく、さらには0.6質量部以上であることが好ましい。また、上記含有量は、5質量部以下であることが好ましく、3質量部以下であることがより好ましく、特に2質量部以下であることが好ましく、さらには1質量部以下であることが好ましく、0.9質量部以下が最も好ましい。着色剤(C)の含有量が上記の範囲にあることにより、得られる粘着剤が前述した光学物性を満たし易くなって、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなり、優れた意匠性および視認性を示すものとなる。 The content of the colorant (C) with respect to 100 parts by mass of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is preferably 0.01 parts by mass or more, more preferably 0.1 parts by mass or more, In particular, it is preferably 0.3 parts by mass or more, more preferably 0.6 parts by mass or more. The content is preferably 5 parts by mass or less, more preferably 3 parts by mass or less, particularly preferably 2 parts by mass or less, and further preferably 1 part by mass or less. , 0.9 parts by mass or less is most preferable. When the content of the colorant (C) is within the above range, the obtained pressure-sensitive adhesive easily satisfies the optical properties described above, and the above formula (IV) (and formula (V)) is easily satisfied. , which exhibits excellent design and visibility.
(1-4)活性エネルギー線硬化性成分(D)
粘着性組成物Pを架橋してなる粘着剤を活性エネルギー線硬化した粘着剤においては、活性エネルギー線硬化性成分(D)が互いに重合し、その重合した活性エネルギー線硬化性成分(D)が(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の架橋構造(三次元網目構造)に絡み付くものと推定される。かかる高次構造を有する粘着剤は、非常に優れた耐久性を発揮し、高温高湿条件下での段差追従性に特に優れたものとなる。
(1-4) Active energy ray-curable component (D)
In the adhesive obtained by curing the adhesive obtained by cross-linking the adhesive composition P with an active energy ray, the active energy ray-curable component (D) is polymerized with each other, and the polymerized active energy ray-curable component (D) is It is presumed to be entwined with the crosslinked structure (three-dimensional network structure) of the (meth)acrylic acid ester polymer (A). A pressure-sensitive adhesive having such a high-order structure exhibits extremely excellent durability and is particularly excellent in conformability to unevenness under high-temperature and high-humidity conditions.
活性エネルギー線硬化性成分(D)は、活性エネルギー線の照射によって硬化し、上記の効果が得られる成分であれば特に制限されず、モノマー、オリゴマーまたはポリマーのいずれであってもよいし、それらの混合物であってもよい。中でも、耐ブリスター性により優れる多官能アクリレート系モノマーを好ましく挙げることができる。 The active energy ray-curable component (D) is not particularly limited as long as it is a component that cures by irradiation with an active energy ray and provides the above effects, and may be any of monomers, oligomers or polymers. may be a mixture of Among them, polyfunctional acrylate-based monomers, which are more excellent in blister resistance, are preferred.
多官能アクリレート系モノマーとしては、例えば、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、ジ(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、9,9-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン等の2官能型;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-(メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート等の3官能型;ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の4官能型;プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の5官能型;ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の6官能型などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)との相溶性の観点から、多官能アクリレート系モノマーは、分子量1000未満のものが好ましい。 Examples of polyfunctional acrylate monomers include 1,4-butanediol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, and polyethylene glycol di(meth)acrylate. , neopentyl glycol adipate di(meth)acrylate, neopentyl glycol hydroxypivalate di(meth)acrylate, dicyclopentanyl di(meth)acrylate, tricyclodecanedimethanol (meth)acrylate, caprolactone-modified dicyclopentenyl di( meth)acrylate, ethylene oxide-modified phosphoric acid di(meth)acrylate, di(acryloxyethyl)isocyanurate, allylated cyclohexyl di(meth)acrylate, ethoxylated bisphenol A diacrylate, 9,9-bis[4-(2- Bifunctional type such as acryloyloxyethoxy)phenyl]fluorene; trimethylolpropane tri(meth)acrylate, dipentaerythritol tri(meth)acrylate, propionic acid-modified dipentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate , propylene oxide-modified trimethylolpropane tri(meth)acrylate, tris(acryloxyethyl) isocyanurate, ε-caprolactone-modified tris-(2-(meth)acryloxyethyl) isocyanurate; diglycerin tetra ( Tetrafunctional type such as meth)acrylate and pentaerythritol tetra(meth)acrylate; Pentafunctional type such as propionic acid-modified dipentaerythritol penta(meth)acrylate; Dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, caprolactone-modified dipentaerythritol hexa( Hexafunctional type such as meth)acrylate and the like can be mentioned. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type. From the viewpoint of compatibility with the (meth)acrylic acid ester polymer (A), the polyfunctional acrylate monomer preferably has a molecular weight of less than 1,000.
上記の中でも、得られる粘着剤の耐ブリスター性の観点から、ジ(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-(メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート等の分子内にイソシアヌレート構造を含有する多官能アクリレート系モノマー、またはトリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート等の分子内に環状構造(特にシクロアルカン構造)を含有する多官能アクリレート系モノマーが好ましく、3官能以上、かつ、分子内にイソシアヌレート構造を含有する多官能アクリレート系モノマー、または2官能以上、かつ、分子内に多環構造(特にシクロアルカンの多環構造)を含有する多官能アクリレート系モノマーがより好ましく、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-(メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレートまたはトリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレートが特に好ましく、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレートまたはトリシクロデカンジメタノールアクリレートがさらに好ましく、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレートが最も好ましい。 Among the above, di(acryloxyethyl) isocyanurate, tris(acryloxyethyl) isocyanurate, ε-caprolactone-modified tris-(2-(meth)acryloxyethyl), from the viewpoint of blister resistance of the obtained pressure-sensitive adhesive Polyfunctional acrylate monomers containing an isocyanurate structure in the molecule such as isocyanurate, or polyfunctional acrylate monomers containing a cyclic structure (especially cycloalkane structure) in the molecule such as tricyclodecanedimethanol (meth)acrylate is preferred, and a polyfunctional acrylate monomer containing a trifunctional or higher and an isocyanurate structure in the molecule, or a polyfunctional or higher and a polycyclic structure (especially a polycyclic structure of cycloalkane) in the molecule Functional acrylate-based monomers are more preferred, ε-caprolactone-modified tris-(2-(meth)acryloxyethyl)isocyanurate or tricyclodecanedimethanol (meth)acrylate is particularly preferred, and ε-caprolactone-modified tris-(2-acrylate More preferred are tricyclodecanedimethanol acrylate and ε-caprolactone-modified tris-(2-acryloxyethyl) isocyanurate.
粘着性組成物P中における活性エネルギー線硬化性成分(D)の含有量は、活性エネルギー線硬化後の粘着剤の高温高湿条件下での段差追従性をより優れたものとする観点から、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、下限値として1質量部以上であることが好ましく、3質量部以上であることが特に好ましく、4質量部以上であることがさらに好ましい。一方、上記含有量は、活性エネルギー線硬化後の粘着剤の粘着力の観点から、上限値として20質量部以下であることが好ましく、12質量部以下であることが特に好ましく、8質量部以下であることがさらに好ましい。 The content of the active energy ray-curable component (D) in the adhesive composition P is, from the viewpoint of making the step followability of the adhesive after active energy ray-curing more excellent under high-temperature and high-humidity conditions, The lower limit is preferably 1 part by mass or more, particularly preferably 3 parts by mass or more, and preferably 4 parts by mass or more relative to 100 parts by mass of the (meth)acrylic acid ester polymer (A). More preferred. On the other hand, the upper limit of the content is preferably 20 parts by mass or less, particularly preferably 12 parts by mass or less, and 8 parts by mass or less, from the viewpoint of the adhesive strength of the adhesive after curing with active energy rays. is more preferable.
(1-5)光重合開始剤(E)
粘着性組成物Pを硬化させる活性エネルギー線として紫外線を用いる場合には、粘着性組成物Pは、さらに光重合開始剤(E)を含有することが好ましい。このように光重合開始剤(E)を含有することにより、活性エネルギー線硬化性成分(D)を効率良く重合させることができ、また重合硬化時間および活性エネルギー線の照射量を少なくすることができる。
(1-5) Photopolymerization initiator (E)
When ultraviolet rays are used as active energy rays for curing the adhesive composition P, the adhesive composition P preferably further contains a photopolymerization initiator (E). By containing the photopolymerization initiator (E) in this way, the active energy ray-curable component (D) can be efficiently polymerized, and the polymerization curing time and the irradiation dose of the active energy ray can be reduced. can.
このような光重合開始剤(E)としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン-n-ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-プロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-2-(ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p-フェニルベンゾフェノン、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-ターシャリ-ブチルアントラキノン、2-アミノアントラキノン、2-メチルチオキサントン、2-エチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p-ジメチルアミノ安息香酸エステル、オリゴ[2-ヒドロキシ-2-メチル-1[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン]、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Examples of such photoinitiators (E) include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, acetophenone, dimethylaminoacetophenone, 2,2-dimethoxy -2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-2-phenylacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1-hydroxycyclohexylphenylketone, 2-methyl-1-[4- (methylthio)phenyl]-2-morpholino-propan-1-one, 4-(2-hydroxyethoxy)phenyl-2-(hydroxy-2-propyl)ketone, benzophenone, p-phenylbenzophenone, 4,4'-diethylamino Benzophenone, dichlorobenzophenone, 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-tertiary-butylanthraquinone, 2-aminoanthraquinone, 2-methylthioxanthone, 2-ethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, 2 , 4-diethylthioxanthone, benzyl dimethyl ketal, acetophenone dimethyl ketal, p-dimethylaminobenzoate, oligo[2-hydroxy-2-methyl-1[4-(1-methylvinyl)phenyl]propanone], 2,4 ,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-phenylphosphine oxide and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
上記の中でも、紫外線吸収剤を含有するプラスチック板越しに紫外線照射した場合でも、開裂し易く、粘着剤を確実に硬化させ易い、フォスフィンオキサイド系の光重合開始剤が好ましい。具体的には、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド等が好ましい。 Among the above, phosphine oxide-based photopolymerization initiators are preferable because they are easily cleaved and easily cure the adhesive even when irradiated with ultraviolet rays through a plastic plate containing an ultraviolet absorber. Specifically, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-phenylphosphine oxide and the like are preferred.
粘着性組成物P中における光重合開始剤(E)の含有量は、活性エネルギー線硬化性成分(D)100質量部に対して、下限値として0.1質量部以上であることが好ましく、特に1質量部以上であることが好ましく、さらには5質量部以上であることが好ましい。また、上限値として30質量部以下であることが好ましく、特に20質量部以下であることが好ましく、さらには12質量部以下であることが好ましい。 The content of the photopolymerization initiator (E) in the adhesive composition P is preferably 0.1 parts by mass or more as a lower limit with respect to 100 parts by mass of the active energy ray-curable component (D). In particular, it is preferably 1 part by mass or more, more preferably 5 parts by mass or more. Also, the upper limit is preferably 30 parts by mass or less, particularly preferably 20 parts by mass or less, and further preferably 12 parts by mass or less.
着色剤(C)の量に対する光重合開始剤(E)の量の質量比(光重合開始剤(E)/着色剤(C))は、0.01以上であることが好ましく、特に0.1以上であることが好ましく、さらには0.2以上であることが好ましい。また、当該質量比は、5以下であることが好ましく、特に3以下であることが好ましく、さらには1以下であることが好ましい。着色剤(D)の量に対する光重合開始剤(E)の量の比が上記の範囲にあることにより、前述した光学物性を満たしながら、活性エネルギー線硬化により好適な凝集力や粘着性を有する粘着剤が得られ易くなり、高温高湿条件下での段差追従性により優れるものとなり易い。 The mass ratio of the amount of photopolymerization initiator (E) to the amount of colorant (C) (photopolymerization initiator (E)/colorant (C)) is preferably 0.01 or more, particularly 0.01. It is preferably 1 or more, more preferably 0.2 or more. Also, the mass ratio is preferably 5 or less, particularly preferably 3 or less, and further preferably 1 or less. When the ratio of the amount of the photopolymerization initiator (E) to the amount of the colorant (D) is within the above range, the optical properties described above are satisfied, and the active energy ray curing provides suitable cohesive strength and adhesiveness. It becomes easy to obtain a pressure-sensitive adhesive, and it tends to be more excellent in step followability under high temperature and high humidity conditions.
(1-6)各種添加剤
粘着性組成物Pには、所望により、アクリル系粘着剤に通常使用されている各種添加剤、例えばシランカップリング剤、防錆剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、粘着付与剤、酸化防止剤、光安定剤、軟化剤、屈折率調整剤などを添加することができる。なお、後述の重合溶媒や希釈溶媒は、粘着性組成物Pを構成する添加剤に含まれないものとする。
(1-6) Various Additives The adhesive composition P may optionally contain various additives commonly used in acrylic adhesives, such as silane coupling agents, rust inhibitors, ultraviolet absorbers, and antistatic agents. , tackifiers, antioxidants, light stabilizers, softeners, refractive index modifiers and the like can be added. It should be noted that a polymerization solvent and a dilution solvent, which will be described later, are not included in the additives constituting the adhesive composition P.
粘着性組成物Pは、上記の中でもシランカップリング剤を含有することが好ましい。これにより、被着体がプラスチック板であっても、ガラス部材であっても、当該被着体との密着性が向上し、高温高湿条件下での段差追従性がより優れたものとなる。 The adhesive composition P preferably contains a silane coupling agent among the above. As a result, even if the adherend is a plastic plate or a glass member, the adhesion to the adherend is improved, and the step followability under high-temperature and high-humidity conditions is improved. .
シランカップリング剤としては、分子内にアルコキシシリル基を少なくとも1個有する有機ケイ素化合物であって、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)との相溶性がよく、光透過性を有するものが好ましい。 As the silane coupling agent, an organosilicon compound having at least one alkoxysilyl group in the molecule, having good compatibility with the (meth)acrylic acid ester polymer (A), and having optical transparency. preferable.
かかるシランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の重合性不飽和基含有ケイ素化合物、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ構造を有するケイ素化合物、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン等のメルカプト基含有ケイ素化合物、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ基含有ケイ素化合物、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、あるいはこれらの少なくとも1つと、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン等のアルキル基含有ケイ素化合物との縮合物などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Such silane coupling agents include, for example, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, methacryloxypropyltrimethoxysilane and like silicon compounds containing polymerizable unsaturated groups, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 2-( Silicon compounds having an epoxy structure such as 3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane, mercapto group-containing silicon compounds such as 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltriethoxysilane, and 3-mercaptopropyldimethoxymethylsilane , 3-aminopropyltrimethoxysilane, N-(2-aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-(2-aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane and other amino group-containing silicon compounds, 3-chloropropyltrimethoxysilane, 3-isocyanatopropyltriethoxysilane, or at least one of these, and an alkyl group-containing silicon compound such as methyltriethoxysilane, ethyltriethoxysilane, methyltrimethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, etc. and condensates of. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
粘着性組成物P中におけるシランカップリング剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以上であることが好ましく、特に0.05質量部以上であることが好ましく、さらには0.1質量部以上であることが好ましい。また、当該含有量は、1質量部以下であることが好ましく、特に0.5質量部以下であることが好ましく、さらには0.3質量部以下であることが好ましい。シランカップリング剤の含有量が上記の範囲にあることにより、得られる粘着剤は、前述した光学物性を満たしながら、好適な凝集力や粘着性を発揮し易くなって、高温高湿条件下での段差追従性により優れるものとなり易い。 The content of the silane coupling agent in the adhesive composition P is preferably 0.01 parts by mass or more, particularly 0.05 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the (meth)acrylic acid ester polymer (A). It is preferably at least 0.1 part by mass, more preferably at least 0.1 part by mass. Also, the content is preferably 1 part by mass or less, particularly preferably 0.5 parts by mass or less, and further preferably 0.3 parts by mass or less. When the content of the silane coupling agent is within the above range, the obtained pressure-sensitive adhesive easily exhibits suitable cohesive strength and adhesiveness while satisfying the optical properties described above, and can be used under high-temperature and high-humidity conditions. It tends to be excellent due to the step followability.
(2)粘着性組成物の調製
粘着性組成物Pは、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を製造し、得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、架橋剤(B)と、着色剤(C)とを混合するとともに、所望により活性エネルギー線硬化性成分(D)、光重合開始剤(E)、添加剤等を加えることで製造することができる。
(2) Preparation of adhesive composition The adhesive composition P is produced by producing a (meth) acrylic acid ester polymer (A), the obtained (meth) acrylic acid ester polymer (A), and a cross-linking agent ( It can be produced by mixing B) with a coloring agent (C), and optionally adding an active energy ray-curable component (D), a photopolymerization initiator (E), an additive, and the like.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、重合体を構成するモノマーの混合物を通常のラジカル重合法で重合することにより製造することができる。(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重合は、所望により重合開始剤を使用して、溶液重合法により行うことが好ましい。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、無溶剤にて重合してもよい。重合溶媒としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸イソブチル、トルエン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン等が挙げられ、2種類以上を併用してもよい。 The (meth)acrylic acid ester polymer (A) can be produced by polymerizing a mixture of monomers constituting the polymer by a conventional radical polymerization method. Polymerization of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is preferably carried out by a solution polymerization method, optionally using a polymerization initiator. However, the present invention is not limited to this, and may be polymerized without a solvent. Examples of the polymerization solvent include ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, toluene, acetone, hexane, and methyl ethyl ketone, and two or more of them may be used in combination.
重合開始剤としては、アゾ系化合物、有機過酸化物等が挙げられ、2種類以上を併用してもよい。アゾ系化合物としては、例えば、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサン1-カルボニトリル)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、4,4'-アゾビス(4-シアノバレリック酸)、2,2'-アゾビス(2-ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2'-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]等が挙げられる。
Examples of polymerization initiators include azo compounds and organic peroxides, and two or more of them may be used in combination. Examples of azo compounds include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis(2-methylbutyronitrile), 1,1′-azobis(cyclohexane 1-carbonitrile), 2 ,2'-azobis(2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis(2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile),
有機過酸化物としては、例えば、過酸化ベンゾイル、t-ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2-エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド等が挙げられる。 Examples of organic peroxides include benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropylperoxydicarbonate, di-n-propylperoxydicarbonate, di(2-ethoxyethyl)peroxy dicarbonate, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxybivalate, (3,5,5-trimethylhexanoyl)peroxide, dipropionylperoxide, diacetylperoxide and the like.
なお、上記重合工程において、2-メルカプトエタノール等の連鎖移動剤を配合することにより、得られる重合体の重量平均分子量を調節することができる。 The weight average molecular weight of the resulting polymer can be adjusted by adding a chain transfer agent such as 2-mercaptoethanol in the polymerization step.
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が得られたら、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の溶液に、架橋剤(B)、着色剤(C)、ならびに所望により希釈溶剤、活性エネルギー線硬化性成分(D)、光重合開始剤(E)、添加剤等を添加し、十分に混合することにより、溶剤で希釈された粘着性組成物P(塗布溶液)を得る。なお、上記各成分のいずれかにおいて、固体状のものを用いる場合、あるいは、希釈されていない状態で他の成分と混合した際に析出を生じる場合には、その成分を単独で予め希釈溶媒に溶解もしくは希釈してから、その他の成分と混合してもよい。 After the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is obtained, the solution of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is added with the cross-linking agent (B), the colorant (C), and optionally a diluent solvent, an active An energy ray-curable component (D), a photopolymerization initiator (E), additives and the like are added and thoroughly mixed to obtain a solvent-diluted adhesive composition P (coating solution). In any of the above components, if a solid one is used, or if precipitation occurs when mixed with other components in an undiluted state, the component is added alone in advance to a dilution solvent. It may be dissolved or diluted prior to mixing with other ingredients.
上記希釈溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、塩化エチレン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール等のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、2-ペンタノン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤などが用いられる。 Examples of the diluting solvent include aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane and cyclohexane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and ethylene chloride; Alcohols such as 1-methoxy-2-propanol, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, 2-pentanone, isophorone and cyclohexanone, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, and cellosolve solvents such as ethyl cellosolve are used.
このようにして調製された塗布溶液の濃度・粘度としては、コーティング可能な範囲であればよく、特に制限されず、状況に応じて適宜選定することができる。例えば、粘着性組成物Pの濃度が10~60質量%となるように希釈する。なお、塗布溶液を得るに際して、希釈溶剤等の添加は必要条件ではなく、粘着性組成物Pがコーティング可能な粘度等であれば、希釈溶剤を添加しなくてもよい。この場合、粘着性組成物Pは、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重合溶媒をそのまま希釈溶剤とする塗布溶液となる。 The concentration/viscosity of the coating solution thus prepared is not particularly limited as long as it is within a range that allows coating, and can be appropriately selected according to the situation. For example, the concentration of the adhesive composition P is diluted to 10 to 60% by mass. When obtaining the coating solution, the addition of a diluent solvent or the like is not a necessary condition, and the diluent solvent may not be added as long as the viscosity of the adhesive composition P allows coating. In this case, the adhesive composition P becomes a coating solution in which the polymerization solvent for the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is used as the diluting solvent.
(3)着色粘着剤層の形成
本実施形態における着色粘着剤層11は、好ましくは粘着性組成物P(の塗布層)を架橋した粘着剤からなる。粘着性組成物Pの架橋は、通常は加熱処理により行うことができる。なお、この加熱処理は、所望の対象物に塗布した粘着性組成物Pの塗布層から希釈溶剤等を揮発させる際の乾燥処理で兼ねることもできる。
(3) Formation of Colored Adhesive Layer The colored
加熱処理の加熱温度は、50~150℃であることが好ましく、特に70~120℃であることが好ましい。また、加熱時間は、10秒~10分であることが好ましく、特に50秒~2分であることが好ましい。 The heating temperature of the heat treatment is preferably 50 to 150°C, particularly preferably 70 to 120°C. The heating time is preferably 10 seconds to 10 minutes, more preferably 50 seconds to 2 minutes.
加熱処理後、必要に応じて、常温(例えば、23℃、50%RH)で1~2週間程度の養生期間を設けてもよい。この養生期間が必要な場合は、養生期間経過後、養生期間が不要な場合には、加熱処理終了後、粘着剤が形成される。 After the heat treatment, if necessary, a curing period of about 1 to 2 weeks may be provided at room temperature (eg, 23° C., 50% RH). If the curing period is required, the adhesive is formed after the curing period has elapsed, and if the curing period is not required, the adhesive is formed after the heat treatment is completed.
上記の加熱処理(及び養生)により、架橋剤(B)を介して(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が十分に架橋される。このようにして得られる粘着剤は、所望の貯蔵弾性率、ゲル分率および粘着力等を満たし易く、高温高湿条件下での段差追従性に優れたものとなる。 By the above heat treatment (and curing), the (meth)acrylate polymer (A) is sufficiently crosslinked via the crosslinking agent (B). The pressure-sensitive adhesive thus obtained easily satisfies desired storage elastic modulus, gel fraction, adhesive strength, etc., and is excellent in step conformability under high-temperature and high-humidity conditions.
(4)粘着剤の物性
本実施形態における粘着剤は、以下の物性を有することが好ましい。
(4-1)ゲル分率
本実施形態における粘着剤のゲル分率は、下限値として20%以上であることが好ましく、40%以上であることがより好ましく、50%以上であることが特に好ましく、60%以上であることがさらに好ましい。粘着剤のゲル分率の下限値が上記であると、粘着剤の凝集力が高くなり、高温高湿条件下での段差追従性がより優れたものとなる。また、本実施形態に係る粘着剤のゲル分率は、上限値として100%以下であることが好ましく、90%以下であることがより好ましく、特に80%以下であることが好ましく、さらには70%以下であることが好ましく、69%以下であることが最も好ましい。粘着剤のゲル分率の上限値が上記であると、粘着剤が硬くなり過ぎず、初期の段差追従性および高温高湿条件下での段差追従性がともに優れたものとなる。また、良好な粘着力が発現し、被着体との接着性がより優れたものとなる。
(4) Physical Properties of Adhesive The adhesive in the present embodiment preferably has the following physical properties.
(4-1) Gel fraction The lower limit of the gel fraction of the adhesive in the present embodiment is preferably 20% or more, more preferably 40% or more, and particularly 50% or more. It is preferably 60% or more, and more preferably 60% or more. When the lower limit of the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive is above, the pressure-sensitive adhesive has a high cohesive force, and the step followability under high-temperature and high-humidity conditions becomes more excellent. In addition, the upper limit of the gel fraction of the adhesive according to the present embodiment is preferably 100% or less, more preferably 90% or less, particularly preferably 80% or less, and further preferably 70%. % or less, and most preferably 69% or less. When the upper limit of the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive is above, the pressure-sensitive adhesive does not become too hard, and the initial conformability to unevenness and the conformability to unevenness under high-temperature and high-humidity conditions are both excellent. In addition, good adhesive strength is exhibited, and the adhesiveness to the adherend becomes more excellent.
ここで、粘着剤のゲル分率の測定方法は、後述する試験例に示す通りである。また、活性エネルギー線硬化性の粘着剤の場合には、活性エネルギー線硬化後の粘着剤のゲル分率であるものとする。なお、活性エネルギー線硬化性の粘着剤の場合における活性エネルギー線硬化前の粘着剤のゲル分率は、初期の段差追従性を良好にできる観点から、20~70%であることが好ましく、30~60%であることが特に好ましく、40~55%であることがさらに好ましい。 Here, the method for measuring the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive is as shown in the test examples described later. Moreover, in the case of an active energy ray-curable adhesive, it is the gel fraction of the adhesive after active energy ray curing. In the case of an active energy ray-curable adhesive, the gel fraction of the adhesive before curing with an active energy ray is preferably 20 to 70% from the viewpoint of improving the initial step conformability, and 30%. ∼60% is particularly preferred, and 40 to 55% is more preferred.
(4-2)貯蔵弾性率
本実施形態に係る粘着剤の23℃における貯蔵弾性率は、下限値として0.001MPa以上であることが好ましく、0.01MPa以上であることがより好ましく、特に0.05MPa以上であることが好ましく、さらには0.1MPa以上であることが好ましい。上記貯蔵弾性率の下限値が上記であることにより、高温高湿条件下での段差追従性に優れたものとなる。また、上記貯蔵弾性率は、上限値として2MPa以下であることが好ましく、1MPa以下であることがより好ましく、特に0.8MPa以下であることが好ましく、さらには0.4MPa以下であることが好ましく、0.2MPa以下であることが最も好ましい。上記貯蔵弾性率の上限値が上記であることにより、初期の段差追従性および高温高湿条件下での段差追従性に優れたものとなる。
(4-2) Storage Elastic Modulus The storage elastic modulus of the adhesive according to the present embodiment at 23° C. is preferably 0.001 MPa or more as a lower limit, more preferably 0.01 MPa or more, and particularly 0 It is preferably 0.05 MPa or more, more preferably 0.1 MPa or more. By setting the lower limit of the storage elastic modulus to the above range, it becomes excellent in step followability under high-temperature and high-humidity conditions. The upper limit of the storage elastic modulus is preferably 2 MPa or less, more preferably 1 MPa or less, particularly preferably 0.8 MPa or less, and further preferably 0.4 MPa or less. , 0.2 MPa or less. By setting the upper limit of the storage elastic modulus to the above range, the initial conformability to irregularities and the conformability to irregularities under high-temperature and high-humidity conditions are excellent.
ここで、本明細書における貯蔵弾性率は、JIS K7244-6に準拠して、測定周波数1Hzにてねじりせん断法により測定した値とする。具体的には、後述する試験例に示す通りである。また、活性エネルギー線硬化性の粘着剤の場合には、活性エネルギー線硬化後の粘着剤の貯蔵弾性率であるものとする。なお、活性エネルギー線硬化性の粘着剤の場合における活性エネルギー線硬化前の粘着剤の貯蔵弾性率は、初期の段差追従性を良好にできる観点から、0.01~1MPaであることが好ましく、0.02~0.5MPaであることが特に好ましく、0.04~0.1MPaであることがさらに好ましい。 Here, the storage elastic modulus in this specification is a value measured by a torsional shear method at a measurement frequency of 1 Hz in accordance with JIS K7244-6. Specifically, it is as shown in the test examples described later. In the case of an active energy ray-curable adhesive, it is the storage elastic modulus of the adhesive after being cured with active energy rays. In the case of an active energy ray-curable adhesive, the storage elastic modulus of the adhesive before active energy ray curing is preferably 0.01 to 1 MPa from the viewpoint of improving the initial step conformability. It is particularly preferably 0.02 to 0.5 MPa, more preferably 0.04 to 0.1 MPa.
(5)着色粘着剤層の厚さ
着色粘着剤層11の厚さは、下限値として1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましく、特に4μm以上であることが好ましい。着色粘着剤層11の厚さの下限値が上記であると、着色剤(C)の含有量との関係で、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易いとともに、所望の粘着力を発揮し易い。また、優れた段差追従性を発揮し易くする観点からは、下限値として、10μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることが特に好ましく、80μm以上であることがさらに好ましい。
(5) Thickness of Colored Adhesive Layer The lower limit of the thickness of the colored
一方、着色粘着剤層11の厚さは、上限値として500μm以下であることが好ましく、300μm以下であることがより好ましく、特に200μm以下であることが好ましく、さらには150μm以下であることが好ましい。着色粘着剤層11の厚さの上限値が上記であると、加工性が良好なものとなり、また、押し跡等による外観不具合が発生しにくくなる。さらに、着色剤(C)の含有量との関係で、前述した式(IV)(及び式(V))が満たされ易くなる。そして、前述した式(IV)(及び式(V))がより満たされ易くなる観点からは、120μm以下であることがより好ましく、特に75μm以下であることが好ましく、さらには30μm以下であることが好ましい。なお、着色粘着剤層11は単層で形成してもよいし、複数層を積層して形成することもできる。
On the other hand, the upper limit of the thickness of the colored pressure-
1-2.剥離シート
剥離シート12a,12bは、着色粘着シート1の使用時まで着色粘着剤層11を保護するものであり、着色粘着シート1(着色粘着剤層11)を使用するときに剥離される。本実施形態に係る着色粘着シート1において、剥離シート12a,12bの一方または両方は必ずしも必要なものではない。
1-2. Release Sheet The
剥離シート12a,12bとしては、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン酢酸ビニルフィルム、アイオノマー樹脂フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム等が用いられる。また、これらの架橋フィルムも用いられる。さらに、これらの積層フィルムであってもよい。
Examples of the
上記剥離シート12a,12bの剥離面(特に着色粘着剤層11と接する面)には、剥離処理が施されていることが好ましい。剥離処理に使用される剥離剤としては、例えば、アルキッド系、シリコーン系、フッ素系、不飽和ポリエステル系、ポリオレフィン系、ワックス系の剥離剤が挙げられる。なお、剥離シート12a,12bのうち、一方の剥離シートを剥離力の大きい重剥離型剥離シートとし、他方の剥離シートを剥離力の小さい軽剥離型剥離シートとすることが好ましい。
The release surfaces of the
剥離シート12a,12bの厚さについては特に制限はないが、通常20~150μm程度である。
Although the thickness of the
2.物性(粘着力)
本実施形態に係る着色粘着シート1のソーダライムガラスに対する粘着力は、下限値として1N/25mm以上であることが好ましく、2N/25mm以上であることがより好ましく、4N/25mm以上であることが特に好ましく、8N/25mm以上であることがさらに好ましい。粘着力の下限値が上記であると、高温高湿条件下での段差追従性がより優れたものとなる。また、本実施形態に係る着色粘着シート1のソーダライムガラスに対する粘着力は、上限値として80N/25mm以下であることが好ましく、50N/25mm以下であることがより好ましく、30N/25mm以下であることが特に好ましい。粘着力の上限値が上記であると、良好なリワーク性が得られ、貼合ミスが生じた場合、表示体構成部材、特に高価な表示体構成部材の再利用が可能となる。
2. Physical properties (adhesive strength)
The adhesive strength of the colored
ここで、本明細書における粘着力は、基本的にはJIS Z0237:2009に準じた180度引き剥がし法により測定した粘着力をいうが、測定サンプルは25mm幅、100mm長とし、当該測定サンプルを被着体に貼付し、0.5MPa、50℃で20分加圧した後、常圧、23℃、50%RHの条件下で24時間放置してから、剥離速度300mm/minにて測定するものとする。また、活性エネルギー線硬化性の粘着剤の場合には、被着体貼付後に活性エネルギー線硬化した着色粘着剤層についての粘着力であるものとする。なお、活性エネルギー線硬化性の粘着剤の場合における活性エネルギー線硬化前の粘着剤の粘着力は、被着体との密着性およびリワーク性の観点から、1~80N/25mmであることが好ましく、2~50N/25mmであることが特に好ましく、4~30N/25mmであることがさらに好ましい。 Here, the adhesive strength in this specification basically refers to the adhesive strength measured by the 180 degree peeling method according to JIS Z0237: 2009, but the measurement sample has a width of 25 mm and a length of 100 mm. It is attached to an adherend, pressurized at 0.5 MPa and 50° C. for 20 minutes, then left under normal pressure, 23° C. and 50% RH for 24 hours, and then measured at a peel rate of 300 mm/min. shall be In the case of an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive, it is the adhesive strength of the colored pressure-sensitive adhesive layer cured with active energy ray after sticking to the adherend. In the case of an active energy ray-curable adhesive, the adhesive strength of the adhesive before active energy ray curing is preferably 1 to 80 N/25 mm from the viewpoint of adhesion to the adherend and reworkability. , 2 to 50 N/25 mm, more preferably 4 to 30 N/25 mm.
3.着色粘着シートの製造
着色粘着シート1の一製造例としては、一方の剥離シート12a(または12b)の剥離面に、上記粘着性組成物Pの塗布溶液を塗布し、加熱処理を行って粘着性組成物Pを熱架橋し、塗布層を形成した後、その塗布層に他方の剥離シート12b(または12a)の剥離面を重ね合わせる。養生期間が必要な場合は養生期間をおくことにより、養生期間が不要な場合はそのまま、上記塗布層が着色粘着剤層11となる。これにより、上記着色粘着シート1が得られる。加熱処理および養生の条件については、前述した通りである。
3. Production of Colored Adhesive Sheet As an example of production of the colored
着色粘着シート1の他の製造例としては、一方の剥離シート12aの剥離面に、上記粘着性組成物Pの塗布溶液を塗布し、加熱処理を行って粘着性組成物Pを熱架橋し、塗布層を形成して、塗布層付きの剥離シート12aを得る。また、他方の剥離シート12bの剥離面に、上記粘着性組成物Pの塗布溶液を塗布し、加熱処理を行って粘着性組成物Pを熱架橋し、塗布層を形成して、塗布層付きの剥離シート12bを得る。そして、塗布層付きの剥離シート12aと塗布層付きの剥離シート12bとを、両塗布層が互いに接触するように貼り合わせる。ここで、塗布層付きの剥離シートを複数作製し、その塗布層を所望の数だけ貼合してもよい。養生期間が必要な場合は養生期間をおくことにより、養生期間が不要な場合はそのまま、上記の積層された塗布層が着色粘着剤層11となる。これにより、上記着色粘着シート1が得られる。この製造例によれば、着色粘着剤層11が厚い場合であっても、安定して製造することが可能となる。
As another production example of the colored
上記粘着性組成物Pの塗布溶液を塗布する方法としては、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等を利用することができる。 As a method for applying the coating solution of the adhesive composition P, for example, a bar coating method, a knife coating method, a roll coating method, a blade coating method, a die coating method, a gravure coating method, or the like can be used.
〔表示体〕
本発明の一実施形態に係る表示体は、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有する第1の表示体構成部材と、第2の表示体構成部材と、上記第1の表示体構成部材および上記第2の表示体構成部材を互いに貼合する着色粘着剤層とを備えている。そして、本実施形態に係る表示体は、CIE1976L*a*b*表色系により規定される、上記第1の表示体構成部材の一の領域R1における明度L*をL1、他の領域R2における明度L*をL2とし、上記着色粘着剤層を積層した領域R1の明度L*をL1’、上記着色粘着剤層を積層した領域R2の明度L*をL2’としたときに、以下の式(I)~(IV)を満たすものである。
ΔL=L1-L2 …(I)
ΔL’=L1’-L2’ …(II)
ΔL>0 …(III)
(ΔL’/ΔL)×100≦80 …(IV)
[Display body]
A display according to an embodiment of the present invention comprises: a first display body constituting member having at least two areas with different brightness in a plane direction; a second display body constituting member; and the first display body constituting member and a colored pressure-sensitive adhesive layer for bonding the second display member constituting member to each other. Then, the display according to the present embodiment is defined by the CIE 1976 L*a*b* color system, the brightness L* in one region R1 of the first display member constituting member is L1, and the brightness L* in the other region R2 is When the lightness L* is L2, the lightness L* of the region R1 laminated with the colored adhesive layer is L1′, and the lightness L* of the region R2 laminated with the colored adhesive layer is L2′, the following formula is obtained. It satisfies (I) to (IV).
ΔL=L1−L2 (I)
ΔL′=L1′−L2′ (II)
ΔL>0 (III)
(ΔL′/ΔL)×100≦80 (IV)
本実施形態に係る表示体(ディスプレイ)の種類としては、例えば、自動車のインストルメントパネル、カーナビゲーションシステム、コンソールに設けられた各種計器等における車載用の表示体、一般ユーザ用のタブレット端末等の表示体、商業用のタブレット端末やデジタルサイネージ等の表示体、屋外用のデジタルサイネージ等の表示体などが挙げられる。これらの表示体は、周辺部材との外観調和性や、高級感などを要求されることがある。ただし、本発明に係る表示体は、これらに限定されるものではない。 Examples of the display (display) according to the present embodiment include, for example, an automobile instrument panel, a car navigation system, an in-vehicle display in various instruments provided in the console, a tablet terminal for general users, etc. Examples include displays, displays such as commercial tablet terminals and digital signage, and displays such as outdoor digital signage. These display bodies are sometimes required to have appearance harmony with peripheral members, high-class feeling, and the like. However, the display body according to the present invention is not limited to these.
本実施形態に係る表示体の一例としての具体的構成を図2に示す。
図2に示すように、本実施形態に係る表示体2は、第1の表示体構成部材21(一の表示体構成部材)と、第2の表示体構成部材22(他の表示体構成部材)と、それらの間に位置し、第1の表示体構成部材21および第2の表示体構成部材22を互いに貼合する着色粘着剤層11とを備えて構成される。
FIG. 2 shows a specific configuration as an example of the display body according to this embodiment.
As shown in FIG. 2, the
第1の表示体構成部材21および第2の表示体構成部材22の少なくとも一方は、少なくとも着色粘着剤層11によって貼合される側の面に段差を有していてもよい。図2に示される本実施形態では、第1の表示体構成部材21が、着色粘着剤層11側の面に印刷層3などの段差を有している。この場合の第1の表示体構成部材21は、印刷層3の領域と、それ以外の領域とで、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有するものとなっている。
At least one of the first display body-constituting
上記表示体2における着色粘着剤層11は、前述した着色粘着シート1の着色粘着剤層11であることが好ましいが、上記の物性を満たせば、これに限定されるものではない。
The colored pressure-
表示体2としては、例えば、液晶(LCD)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)ディスプレイ、電子ペーパー等が挙げられ、タッチパネルであってもよい。
Examples of the
第1の表示体構成部材21は、ガラス板、プラスチック板等の他、それらを含む積層体などからなる保護パネルであることが好ましい。この場合、印刷層3は、第1の表示体構成部材21における着色粘着剤層11側に、額縁状に形成されることが一般的である。
The first display
上記ガラス板としては、特に限定されることなく、例えば、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ソーダライムガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、アルミノケイ酸ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス等が挙げられる。ガラス板の厚さは、特に限定されないが、通常は0.1~5mmであり、好ましくは0.2~2mmである。 The glass plate is not particularly limited, and examples thereof include chemically strengthened glass, alkali-free glass, quartz glass, soda lime glass, barium-strontium-containing glass, aluminosilicate glass, lead glass, borosilicate glass, and barium borosilicate. Glass etc. are mentioned. Although the thickness of the glass plate is not particularly limited, it is usually 0.1 to 5 mm, preferably 0.2 to 2 mm.
上記プラスチック板としては、特に限定されることなく、例えば、アクリル板、ポリカーボネート板等が挙げられる。プラスチック板の厚さは、特に限定されないが、通常は0.2~5mmであり、好ましくは0.4~3mmである。 Examples of the plastic plate include, but are not limited to, an acrylic plate, a polycarbonate plate, and the like. Although the thickness of the plastic plate is not particularly limited, it is usually 0.2 to 5 mm, preferably 0.4 to 3 mm.
なお、上記ガラス板やプラスチック板の片面または両面には、各種の機能層(透明導電膜、金属層、シリカ層、ハードコート層、防眩層等)が設けられていてもよいし、光学部材が積層されていてもよい。また、透明導電膜および金属層は、パターニングされていてもよい。 Various functional layers (a transparent conductive film, a metal layer, a silica layer, a hard coat layer, an antiglare layer, etc.) may be provided on one or both sides of the glass plate or the plastic plate. may be laminated. Moreover, the transparent conductive film and the metal layer may be patterned.
第2の表示体構成部材22は、第1の表示体構成部材21に貼付されるべき光学部材、表示体モジュール(例えば、液晶(LCD)モジュール、発光ダイオード(LED)モジュール、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)モジュール等)、表示体モジュールの一部としての光学部材、または表示体モジュールを含む積層体であることが好ましい。
The second display
上記光学部材としては、例えば、飛散防止フィルム、偏光板(偏光フィルム)、偏光子、位相差板(位相差フィルム)、視野角補償フィルム、輝度向上フィルム、コントラスト向上フィルム、液晶ポリマーフィルム、拡散フィルム、半透過反射フィルム、透明導電性フィルム等が挙げられる。飛散防止フィルムとしては、基材フィルムの片面にハードコート層が形成されてなるハードコートフィルム等が例示される。 Examples of the optical member include anti-scattering films, polarizing plates (polarizing films), polarizers, retardation plates (retardation films), viewing angle compensation films, brightness enhancement films, contrast enhancement films, liquid crystal polymer films, and diffusion films. , transflective films, transparent conductive films, and the like. Examples of the anti-scattering film include a hard coat film in which a hard coat layer is formed on one side of a base film.
印刷層3を構成する材料は特に限定されることなく、印刷用の公知の材料が使用される。印刷層3の厚さ、すなわち段差の高さの下限値は、3μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、7μm以上であることが特に好ましく、10μm以上であることが最も好ましい。下限値が上記以上であることにより、電気配線を視認者側から見えなくする等の隠蔽性を十分に確保することができる。また、上限値は、50μm以下であることが好ましく、35μm以下であることがより好ましく、25μm以下であることが特に好ましく、20μm以下であることがさらに好ましい。上限値が上記以下であることにより、当該印刷層3に対する着色粘着剤層11の段差追従性の悪化を防止することができる。
The material constituting the
印刷層3は、黒色であることが好ましい。印刷層3のCIE1976L*a*b*表色系により規定される明度L*、色度a*および色度b*は、前述した周辺部材の色味の好ましい範囲と同様である。ただし、自動車のダッシュボードや表示体の枠材等とは色味が異なっていることが通常である。
The printed
上記表示体2を製造するには、一例として、着色粘着シート1の一方の剥離シート12aを剥離して、着色粘着シート1の露出した着色粘着剤層11を、第1の表示体構成部材21の印刷層3が存在する側の面に貼合する。
In order to manufacture the
その後、着色粘着シート1の着色粘着剤層11から他方の剥離シート12bを剥離して、着色粘着シート1の露出した着色粘着剤層11と第2の表示体構成部材22とを貼合する。また、他の例として、第1の表示体構成部材21および第2の表示体構成部材22の貼合順序を入れ替えてもよい。
Thereafter, the
着色粘着剤層11が活性エネルギー線硬化性の場合には、上記のように着色粘着剤層11を介して第1の表示体構成部材21と第2の表示体構成部材22とを貼合した後に、着色粘着剤層11に対して活性エネルギー線を照射する。これにより、着色粘着剤層11中のエネルギー線硬化性成分(C)が重合し、着色粘着剤層11が硬化する。着色粘着剤層11に対するエネルギー線の照射は、通常、第1の表示体構成部材21または第2の表示体構成部材22のいずれか一方越しに行い、好ましくは、保護パネルとしての第1の表示体構成部材21越しに行う。
When the colored pressure-
活性エネルギー線とは、電磁波または荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するものをいい、具体的には、紫外線や電子線などが挙げられる。活性エネルギー線の中でも、取扱いが容易な紫外線が特に好ましい。 The active energy ray refers to an electromagnetic wave or a charged particle beam that has energy quanta, and specifically includes ultraviolet rays, electron beams, and the like. Among active energy rays, ultraviolet rays are particularly preferable because they are easy to handle.
紫外線の照射は、高圧水銀ランプ、フュージョンHランプ、キセノンランプ等によって行うことができ、紫外線の照射量は、照度が50~1000mW/cm2程度であることが好ましく、100~500mW/cm2程度であることが好ましい。また、光量は、50~10000mJ/cm2であることが好ましく、200~7000mJ/cm2であることがより好ましく、500~3000mJ/cm2であることが特に好ましい。一方、電子線の照射は、電子線加速器等によって行うことができ、電子線の照射量は、10~1000krad程度が好ましい。 Ultraviolet irradiation can be performed by a high-pressure mercury lamp, a fusion H lamp, a xenon lamp, or the like. is preferably The amount of light is preferably 50 to 10000 mJ/cm 2 , more preferably 200 to 7000 mJ/cm 2 and particularly preferably 500 to 3000 mJ/cm 2 . On the other hand, electron beam irradiation can be performed by an electron beam accelerator or the like, and the electron beam irradiation dose is preferably about 10 to 1000 krad.
ここで、図3に示すように、本実施形態に係る表示体2(第1の表示体構成部材21)は、当該表示体2(第1の表示体構成部材21)の周縁部に枠材4を有することが好ましい。この場合、第1の表示体構成部材21は、枠材4の領域と、それ以外の領域とで、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域を有するものとなっている。なお、枠材4以外の領域(枠材4の内側の領域)では、前述した印刷層3の領域と、それ以外の領域とで、平面方向に少なくとも2つの明度の異なる領域があってもよい。
Here, as shown in FIG. 3, the display body 2 (first display body-constituting member 21) according to the present embodiment includes a frame member at the peripheral edge of the display body 2 (first display body-constituting member 21). 4 is preferred. In this case, the first display
上記の枠材4は、黒色であることが好ましい。また、枠材4の色味としてのCIE1976L*a*b*表色系により規定される明度L*、色度a*および色度b*の好ましい範囲は、周辺部材の色味として前述した通りである。枠材4は、かかる色味を有することにより、人間の目によって視覚的に高級感のある枠材として認識されやすい。また、本実施形態における着色粘着剤層11は、枠材4が上記色味を有することにより、当該枠材4との一体感が増して、外観調和性がより良いものとなる。
The
上記表示体2においては、前述した着色粘着剤層11の物性によって、消灯時における意匠性が向上している。例えば、表示体2の消灯時において、黒色の枠材4との境界を見え難くする(シームレス化する)ことができ、優れた外観調和性が発揮される。また、上記表示体2における枠材4の内側に黒色の印刷層が存在する場合には、表示体2の消灯時において、表示体2の表示部分と印刷層との境界および印刷層と枠材4との境界も見え難くなる。
In the
さらに、上記表示体2において、着色粘着剤層11が粘着性組成物Pから形成されたものである場合、当該着色粘着剤層11は高温高湿条件下での段差追従性に優れるため、表示体2が、例えば高温高湿条件下(例えば、85℃、85%RH)に置かれた場合でも、段差近傍に浮き、剥がれ等が発生することが抑制される。
Furthermore, in the
上記の段差追従性は、段差追従率(%)を指標として判断することができる。着色粘着剤層11は、下記の式で示される段差追従率(%)が、下限値として10%以上であることが好ましく、20%以上であることがより好ましく、特に40%以上であることが好ましく、さらには50%以上であることが好ましく、60%以上であることが最も好ましい。また、段差追従率の上限値としては、特に限定されないが、通常、80%以下であることが好ましく、特に70%以下であることが好ましい。
段差追従率(%)={(所定耐久試験後、気泡、浮き、剥がれ等が無く埋められた状態が維持された段差の高さ(μm))/(着色粘着剤層の厚み)}×100
なお、段差追従率の試験方法は、後述する試験例に示す通りである。
The step followability can be determined using the step followability rate (%) as an index. The colored pressure-
Level difference follow-up rate (%) = {(height of level difference maintained in a buried state without air bubbles, floating, peeling, etc. after the predetermined durability test (μm))/(thickness of colored adhesive layer)}×100
The test method for the step followability rate is as shown in the test examples described later.
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiments described above are described to facilitate understanding of the present invention, and are not described to limit the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiments is meant to include all design changes and equivalents that fall within the technical scope of the present invention.
例えば、着色粘着シート1における剥離シート12a,12bのいずれか一方または両方は省略されてもよく、また、剥離シート12aおよび/または12bの替わりに所望の光学部材が積層されてもよい。また、第1の表示体構成部材21は、段差を有しないものであってもよい。さらには、第1の表示体構成部材21のみならず、第2の表示体構成部材22も着色粘着剤層11側に段差を有するものであってもよい。
For example, one or both of the
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to Examples and the like, but the scope of the present invention is not limited to these Examples and the like.
〔実施例1〕
1.(メタ)アクリル酸エステル重合体の調製
アクリル酸2-エチルヘキシル70質量部、メタクリル酸メチル15質量部、およびアクリル酸2-ヒドロキシエチル15質量部を溶液重合法により共重合させて、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を調製した。この(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の分子量を後述する方法で測定したところ、重量平均分子量(Mw)80万であった。
[Example 1]
1. Preparation of (meth)acrylic acid ester polymer 70 parts by mass of 2-ethylhexyl acrylate, 15 parts by mass of methyl methacrylate, and 15 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate are copolymerized by a solution polymerization method to obtain a (meth)acrylic ester polymer. An acid ester polymer (A) was prepared. When the molecular weight of this (meth)acrylic acid ester polymer (A) was measured by the method described later, it was found to have a weight average molecular weight (Mw) of 800,000.
2.粘着性組成物の調製
上記工程1で得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部(固形分換算値;以下同じ)と、架橋剤(B)としてのトリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(トーヨーケム社製,製品名「BHS8515」)0.2質量部と、着色剤(C)としてのカーボンブラック系黒色顔料(C1)0.4質量部と、シランカップリング剤としての3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.2質量部とを混合し、十分に撹拌して、メチルエチルケトンで希釈することにより、粘着性組成物の塗布溶液を得た。
2. Preparation of adhesive composition 100 parts by mass of the (meth)acrylic acid ester polymer (A) obtained in the above step 1 (solid content conversion value; the same applies hereinafter), and a trimethylolpropane-modified trimethylolpropane-modified trimethylolpropane Diisocyanate (manufactured by Toyochem Co., Ltd., product name "BHS8515") 0.2 parts by mass, carbon black-based black pigment (C1) 0.4 parts by mass as a coloring agent (C), 3- as a silane coupling agent 0.2 parts by mass of glycidoxypropyltrimethoxysilane was mixed, thoroughly stirred, and diluted with methyl ethyl ketone to obtain a coating solution of the adhesive composition.
ここで、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を100質量部(固形分換算値)とした場合の粘着性組成物の各配合(固形分換算値)を表1に示す。なお、表1に記載の略号等の詳細は以下の通りである。
[(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)]
2EHA:アクリル酸2-エチルヘキシル
MMA:メタクリル酸メチル
HEA:アクリル酸2-ヒドロキシエチル
IBXA:アクリル酸イソボルニル
ACMO:N-アクリロイルモルホリン
BA:アクリル酸n-ブチル
AA:アクリル酸
[着色剤(C)]
C1~C5:表2に示す物性を有するカーボンブラック系黒色顔料
Here, Table 1 shows each formulation (solid content conversion value) of the adhesive composition when the (meth)acrylic acid ester polymer (A) is 100 parts by mass (solid content conversion value). Details of abbreviations and the like in Table 1 are as follows.
[(Meth) acrylic ester polymer (A)]
2EHA: 2-ethylhexyl acrylate MMA: methyl methacrylate HEA: 2-hydroxyethyl acrylate IBXA: isobornyl acrylate ACMO: N-acryloylmorpholine BA: n-butyl acrylate AA: acrylic acid
[Colorant (C)]
C1 to C5: carbon black-based black pigments having physical properties shown in Table 2
3.着色粘着シートの製造
上記工程2で得られた粘着性組成物の塗布溶液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した重剥離型剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET752150」)の剥離処理面に、ナイフコーターで塗布したのち、90℃で1分間加熱処理して塗布層(厚さ:50μm)を形成した。また、同じく上記工程2で得られた粘着性組成物の塗布溶液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した軽剥離型剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET381130」)の剥離処理面に、ナイフコーターで塗布したのち、90℃で1分間加熱処理して塗布層(厚さ:50μm)を形成した。
3. Production of colored adhesive sheet The coating solution of the adhesive composition obtained in the
次いで、上記で得られた塗布層付きの重剥離型剥離シートと、上記で得られた塗布層付きの軽剥離型剥離シートとを、両塗布層が互いに接触するように貼合し、23℃、50%RHの条件下で7日間養生することにより、重剥離型剥離シート/着色粘着剤層(厚さ:100μm)/軽剥離型剥離シートの構成からなる着色粘着シートを作製した。 Next, the heavy-release release sheet with the coating layer obtained above and the light-release release sheet with the coating layer obtained above were laminated so that both coating layers were in contact with each other, and the temperature was maintained at 23°C. , and 50% RH for 7 days to prepare a colored adhesive sheet having a structure of heavy release release sheet/colored adhesive layer (thickness: 100 μm)/light release release sheet.
なお、上記着色粘着剤層の厚さは、JIS K7130に準拠し、定圧厚さ測定器(テクロック社製,製品名「PG-02」)を使用して測定した値である。 The thickness of the colored pressure-sensitive adhesive layer is a value measured in accordance with JIS K7130 using a constant pressure thickness measuring instrument (manufactured by Teclock, product name "PG-02").
〔実施例2~8,比較例1〕
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を構成する各モノマーの種類および割合、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量(Mw)、着色剤(C)の種類および配合量、シランカップリング剤の配合量、ならびに着色粘着剤層の厚さを表1に示すように変更する以外、実施例1と同様にして着色粘着シートを製造した。ただし、実施例5においては、さらに活性エネルギー線硬化性成分(D)としてのε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレート(新中村化学社製,製品名「NKエステル A-9300-1CL」)5.0質量部、および光重合開始剤(E)としての2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド0.5質量部をさらに添加し、活性エネルギー線硬化性の粘着剤を得た。比較例1においては、着色剤(C)を使用していないが、便宜上、着色粘着剤層、着色粘着シートの文言を用いる。
[Examples 2 to 8, Comparative Example 1]
Type and ratio of each monomer constituting the (meth)acrylic acid ester polymer (A), weight average molecular weight (Mw) of the (meth)acrylic acid ester polymer (A), type and amount of the colorant (C) , the amount of the silane coupling agent, and the thickness of the colored adhesive layer were changed as shown in Table 1, to produce a colored adhesive sheet in the same manner as in Example 1. However, in Example 5, ε-caprolactone-modified tris-(2-acryloxyethyl) isocyanurate (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., product name “NK Ester A-9300”) was used as the active energy ray-curable component (D). -1CL") 5.0 parts by mass, and 0.5 parts by mass of 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide as a photopolymerization initiator (E) are further added to obtain an active energy ray-curable Got the adhesive. In Comparative Example 1, no colorant (C) is used, but for the sake of convenience, the terms "colored adhesive layer" and "colored adhesive sheet" are used.
なお、実施例2~8および比較例1の着色粘着シートについては、以下のようにして製造した。実施例1と同様にして調製した粘着性組成物の塗布溶液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した重剥離型剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET752150」)の剥離処理面に、ナイフコーターで塗布したのち、90℃で1分間加熱処理して塗布層を形成した。得られた塗布層付きの重剥離型剥離シートにおける塗布層側の面と、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した軽剥離型剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET381130」)の剥離処理面とを貼合し、23℃、50%RHの条件下で7日間養生することにより、重剥離型剥離シート/着色粘着剤層/軽剥離型剥離シートの構成からなる着色粘着シートを作製した。 The colored adhesive sheets of Examples 2 to 8 and Comparative Example 1 were produced as follows. A coating solution of an adhesive composition prepared in the same manner as in Example 1 was applied to a heavy release type release sheet (manufactured by Lintec, product name "SP-PET752150") obtained by releasing one side of a polyethylene terephthalate film with a silicone release agent. was applied to the release-treated surface of No. 2 using a knife coater, and then heat-treated at 90° C. for 1 minute to form a coating layer. A light release release sheet (manufactured by Lintec Corporation, product name "SP-PET381130 ”) and cured for 7 days under the conditions of 23 ° C. and 50% RH to obtain a coloring consisting of a heavy release release sheet / colored adhesive layer / light release release sheet. An adhesive sheet was produced.
前述した重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定(GPC測定)したポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<測定条件>
・GPC測定装置:東ソー社製,HLC-8020
・GPCカラム(以下の順に通過):東ソー社製
TSK guard column HXL-H
TSK gel GMHXL(×2)
TSK gel G2000HXL
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
The weight average molecular weight (Mw) described above is a polystyrene-equivalent weight average molecular weight measured under the following conditions using gel permeation chromatography (GPC) (GPC measurement).
<Measurement conditions>
・ GPC measurement device: HLC-8020 manufactured by Tosoh Corporation
・ GPC column (passed in the following order): TSK guard column HXL-H manufactured by Tosoh Corporation
TSK gel GMHXL (x2)
TSK gel G2000HXL
・Measurement solvent: tetrahydrofuran ・Measurement temperature: 40°C
〔試験例1〕(着色剤希釈液のヘイズ値の測定)
C1~C5の着色剤を酢酸エチルで1万倍希釈した液について、JIS K7136:2000に準じて、ヘイズメーター(日本電色工業社製,製品名「SH-7000」,光路長10mm)を用いてヘイズ値(%)を測定した。その測定値から、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との差分、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との平均値である平均ヘイズ、波長領域380nm~780nmの5nmピッチの各波長におけるヘイズ値の標準偏差を算出した。それぞれの結果を表2に示す。
[Test Example 1] (Measurement of haze value of colorant diluted solution)
A solution obtained by diluting C1 to C5 colorants 10,000 times with ethyl acetate is measured using a haze meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product name "SH-7000", optical path length 10 mm) according to JIS K7136:2000. haze value (%) was measured. From the measured values, the difference between the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm, the average haze that is the average value of the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm, and the 5 nm pitch in the wavelength region of 380 nm to 780 nm. The standard deviation of the haze value at each wavelength was calculated. Each result is shown in Table 2.
〔試験例2〕(ゲル分率の測定)
実施例および比較例で得られた着色粘着シートを80mm×80mmのサイズに裁断して、その着色粘着剤層をポリエステル製メッシュ(メッシュサイズ200)に包み、その質量を精密天秤にて秤量し、上記メッシュ単独の質量を差し引くことにより、粘着剤のみの質量を算出した。このときの質量をM1とする。
[Test Example 2] (Measurement of gel fraction)
The colored adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples were cut into a size of 80 mm × 80 mm, the colored adhesive layer was wrapped in a polyester mesh (mesh size 200), and the mass was weighed with a precision balance, By subtracting the mass of the mesh alone, the mass of the pressure-sensitive adhesive alone was calculated. Let the mass at this time be M1.
次に、上記ポリエステル製メッシュに包まれた粘着剤を、室温下(23℃)で酢酸エチルに24時間浸漬させた。その後粘着剤を取り出し、温度23℃、相対湿度50%の環境下で、24時間風乾させ、さらに80℃のオーブン中にて12時間乾燥させた。乾燥後、その質量を精密天秤にて秤量し、上記メッシュ単独の質量を差し引くことにより、粘着剤のみの質量を算出した。このときの質量をM2とする。ゲル分率(%)は、(M2/M1)×100で表される。結果を表3に示す。 Next, the adhesive wrapped in the polyester mesh was immersed in ethyl acetate at room temperature (23° C.) for 24 hours. After that, the pressure-sensitive adhesive was taken out and air-dried for 24 hours in an environment of a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%, and further dried in an oven of 80° C. for 12 hours. After drying, the mass was weighed with a precision balance, and the mass of the adhesive alone was calculated by subtracting the mass of the mesh alone. Let the mass at this time be M2. A gel fraction (%) is represented by (M2/M1)×100. Table 3 shows the results.
なお、実施例5の着色粘着シートについては、軽剥離型剥離シート上に、ポリカーボネート樹脂(PC)板にポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)層を積層したプラスチック板(三菱ガス化学社製,製品名「ユーピロン・シート MR58U」,厚さ:0.7mm,紫外線吸収剤含有)を重ね置き、当該プラスチック板越しに、下記の条件で活性エネルギー線を照射して、着色粘着剤層を硬化させた。この硬化後の着色粘着剤層の粘着剤についても、上記と同様にしてゲル分率(UV後)を導出した。 In addition, for the colored adhesive sheet of Example 5, a plastic plate (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., product name: "Iupilon sheet MR58U", thickness: 0.7 mm, containing ultraviolet absorber) was superimposed, and active energy rays were irradiated under the following conditions through the plastic plate to cure the colored adhesive layer. For the adhesive of the colored adhesive layer after curing, the gel fraction (after UV) was derived in the same manner as described above.
<活性エネルギー線照射条件>
・高圧水銀ランプ使用
・照度200mW/cm2,光量2000mJ/cm2
・UV照度・光量計はアイグラフィックス社製「UVPF-A1」を使用
<Active energy ray irradiation conditions>
・Using a high-pressure mercury lamp ・Illuminance 200mW/cm 2 , Light intensity 2000mJ/cm 2
・Using “UVPF-A1” manufactured by Eye Graphics Co., Ltd. for UV illuminance and photometer
〔試験例3〕(貯蔵弾性率の測定)
実施例および比較例で得られた着色粘着シートから剥離シートを剥がし、着色粘着剤層を厚さ3mmになるように複数層積層した。得られた着色粘着剤層の積層体から、直径8mmの円柱体(高さ3mm)を打ち抜き、これをサンプルとした。
[Test Example 3] (Measurement of storage elastic modulus)
The release sheets were peeled off from the colored pressure-sensitive adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples, and a plurality of colored pressure-sensitive adhesive layers were laminated to a thickness of 3 mm. A cylinder with a diameter of 8 mm (height: 3 mm) was punched out from the laminate of the colored pressure-sensitive adhesive layers thus obtained, and this was used as a sample.
上記サンプルについて、JIS K7244-6に準拠し、粘弾性測定装置(Physica社製,製品名「MCR300」)を用いてねじりせん断法により、以下の条件で貯蔵弾性率(MPa)を測定した。結果を表3に示す。
測定周波数:1Hz
測定温度:23℃
The storage modulus (MPa) of the above sample was measured according to JIS K7244-6 by the torsional shear method using a viscoelasticity measuring device (manufactured by Physica, product name "MCR300") under the following conditions. Table 3 shows the results.
Measurement frequency: 1Hz
Measurement temperature: 23°C
なお、実施例5の着色粘着シートについては、試験例2と同様にして活性エネルギー線を照射して着色粘着剤層を硬化させ、その硬化後の着色粘着剤層についても、上記のようにして貯蔵弾性率(UV後)を測定した。 For the colored pressure-sensitive adhesive sheet of Example 5, the colored pressure-sensitive adhesive layer was cured by irradiating the active energy ray in the same manner as in Test Example 2, and the cured colored pressure-sensitive adhesive layer was also treated as described above. Storage modulus (after UV) was measured.
〔試験例4〕(ヘイズ値の測定)
実施例および比較例で得られた着色粘着シートの着色粘着剤層について、JIS K7136:2000に準じて、ヘイズメーター(日本電色工業社製,製品名「SH-7000」)を用いてヘイズ値(%)を測定した。得られた全光線ヘイズ値(%)を表3に示す。また、測定値から、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との平均値である平均ヘイズ、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との差分、波長領域380nm~780nmの5nmピッチの各波長におけるヘイズ値の標準偏差を算出した。それぞれの結果を表3に示す。
[Test Example 4] (Measurement of haze value)
For the colored adhesive layers of the colored adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples, the haze value was measured using a haze meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product name "SH-7000") according to JIS K7136:2000. (%) was measured. Table 3 shows the obtained total light haze values (%). Also, from the measured values, the average haze, which is the average value of the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm, the difference between the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm, and 5 nm in the wavelength range of 380 nm to 780 nm. The standard deviation of the haze value at each pitch wavelength was calculated. Each result is shown in Table 3.
なお、実施例5の着色粘着シートについては、試験例2と同様にして活性エネルギー線を照射して着色粘着剤層を硬化させ、その硬化後の着色粘着剤層について、上記のようにして、全光線ヘイズ値(UV後)を測定した。そして、測定値から、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との平均値である平均ヘイズ(UV後)、波長780nmにおけるヘイズ値と、波長380nmにおけるヘイズ値との差分(UV後)、波長領域380nm~780nmの5nmピッチの各波長におけるヘイズ値の標準偏差(UV後)を算出した。それぞれの結果を表3に示す。 The colored pressure-sensitive adhesive sheet of Example 5 was irradiated with active energy rays in the same manner as in Test Example 2 to cure the colored pressure-sensitive adhesive layer. Total light haze values (after UV) were measured. Then, from the measured values, the average haze (after UV), which is the average value of the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm, and the difference between the haze value at a wavelength of 780 nm and the haze value at a wavelength of 380 nm (after UV). , and the standard deviation (after UV) of the haze value at each wavelength with a pitch of 5 nm in the wavelength region of 380 nm to 780 nm. Each result is shown in Table 3.
〔試験例5〕(全光線透過率の測定)
実施例および比較例で得られた着色粘着シートの着色粘着剤層をガラスに貼合して、これを測定用サンプルとした。ガラスでバックグラウンド測定を行った上で、上記測定用サンプルについて、JIS K7361-1:1997に準じて、ヘイズメーター(日本電色工業社製,製品名「SH-7000」)を用いて全光線透過率(%)を測定した。なお、実施例5の着色粘着シートについては、試験例2と同様にして活性エネルギー線を照射して着色粘着剤層を硬化させ、その硬化後の着色粘着剤層について、上記のようにして全光線透過率(UV後)を測定した。結果を表3に示す。
[Test Example 5] (Measurement of total light transmittance)
The colored pressure-sensitive adhesive layers of the colored pressure-sensitive adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples were attached to glass to prepare samples for measurement. After performing background measurement on glass, the above measurement sample was measured according to JIS K7361-1: 1997 with a haze meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries, product name "SH-7000"). Transmittance (%) was measured. The colored pressure-sensitive adhesive sheet of Example 5 was irradiated with active energy rays in the same manner as in Test Example 2 to cure the colored pressure-sensitive adhesive layer. Light transmittance (after UV) was measured. Table 3 shows the results.
〔試験例6〕(着色粘着剤層のL*a*b*の測定)
実施例および比較例で得られた着色粘着シートの着色粘着剤層について、同時測光分光式色度計(日本電色工業社製,製品名「SQ2000」)を使用し、CIE1976L*a*b*表色系により規定される明度L*、色度a*および色度b*を測定した。なお、実施例5の着色粘着シートについては、試験例2と同様にして活性エネルギー線を照射して着色粘着剤層を硬化させ、その硬化後の着色粘着剤層について、上記のようにして明度L*(UV後)、色度a*(UV後)および色度b*(UV後)を測定した。結果を表3に示す。
[Test Example 6] (Measurement of L*a*b* of Colored Adhesive Layer)
The colored pressure-sensitive adhesive layers of the colored pressure-sensitive adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples were analyzed using a simultaneous photometric spectrophotometer (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product name: "SQ2000"), and CIE1976L*a*b* was measured. Lightness L*, chromaticity a* and chromaticity b* defined by the color system were measured. The colored pressure-sensitive adhesive sheet of Example 5 was irradiated with active energy rays in the same manner as in Test Example 2 to cure the colored pressure-sensitive adhesive layer. L* (after UV), chromaticity a* (after UV) and chromaticity b* (after UV) were measured. Table 3 shows the results.
〔試験例7〕(粘着力の測定)
実施例および比較例で得られた着色粘着シートから軽剥離型剥離シートを剥離し、露出した着色粘着剤層を、易接着層を有するポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡社製,製品名「PET A4300」,厚さ:100μm)の易接着層に貼合し、剥離シート/着色粘着剤層/PETフィルムの積層体を得た。得られた積層体を25mm幅、100mm長に裁断し、これをサンプルとした。
[Test Example 7] (Measurement of adhesive strength)
The light-release type release sheet was peeled off from the colored adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples, and the exposed colored adhesive layer was covered with a polyethylene terephthalate (PET) film having an easy-adhesion layer (manufactured by Toyobo Co., Ltd., product name "PET A4300", thickness: 100 μm) to obtain a laminate of release sheet/colored adhesive layer/PET film. The laminate thus obtained was cut into a piece having a width of 25 mm and a length of 100 mm, which was used as a sample.
23℃、50%RHの環境下にて、上記サンプルから重剥離型剥離シートを剥離し、露出した着色粘着剤層をソーダライムガラス(日本板硝子社製)に貼付したのち、栗原製作所社製オートクレーブにて0.5MPa、50℃で、20分加圧した。その後、23℃、50%RHの条件下で24時間放置してから、引張試験機(オリエンテック社製,製品名「テンシロン」)を用い、剥離速度300mm/min、剥離角度180度の条件で粘着力(N/25mm)を測定した。ここに記載した以外の条件はJIS Z0237:2009に準拠して、測定を行った。結果を表3に示す。 In an environment of 23 ° C. and 50% RH, the heavy release type release sheet was peeled off from the sample, and the exposed colored adhesive layer was attached to soda lime glass (manufactured by Nippon Sheet Glass Co., Ltd.), and then autoclaved by Kurihara Seisakusho. was pressurized at 0.5 MPa and 50° C. for 20 minutes. Then, after leaving it for 24 hours under the conditions of 23° C. and 50% RH, using a tensile tester (manufactured by Orientec Co., Ltd., product name “Tensilon”), under the conditions of a peel speed of 300 mm / min and a peel angle of 180 degrees. Adhesive strength (N/25 mm) was measured. Conditions other than those described here were measured according to JIS Z0237:2009. Table 3 shows the results.
なお、実施例5の着色粘着シートについては、上記と同様にして着色粘着剤層をソーダライムガラスに貼付し、オートクレーブ処理してから、23℃、50%RHの条件下で24時間放置した後、試験例2と同様にして活性エネルギー線を照射し、着色粘着剤層を硬化させた。その硬化後の着色粘着剤層についても、上記と同様にして粘着力(UV後)を測定した。 For the colored pressure-sensitive adhesive sheet of Example 5, the colored pressure-sensitive adhesive layer was applied to the soda lime glass in the same manner as described above, autoclaved, and left under the conditions of 23°C and 50% RH for 24 hours. , was irradiated with active energy rays in the same manner as in Test Example 2 to cure the colored pressure-sensitive adhesive layer. The adhesive strength (after UV) of the cured colored adhesive layer was measured in the same manner as described above.
〔試験例8〕(段差追従率の測定)
ガラス板(NSGプレシジョン社製,製品名「コーニングガラス イーグルXG」,縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)の表面に、紫外線硬化型インク(帝国インキ社製,製品名「POS-911墨」)を額縁状(外形:縦90mm×横50mm,幅5mm)にスクリーン印刷した。次いで、紫外線を照射(80W/cm2,メタルハライドランプ2灯,ランプ高さ15cm,ベルトスピード10~15m/分)して、印刷した上記紫外線硬化型インクを硬化させ、印刷による段差(段差の高さ:5μm、10μm、15μm、20μm、25μm、50μm、60μm及び70μmのいずれか1つ)を有する段差付ガラス板を作製した。
[Test Example 8] (Measurement of step follow-up rate)
On the surface of a glass plate (manufactured by NSG Precision Co., Ltd., product name “Corning Glass Eagle XG”, length 90 mm × width 50 mm × thickness 0.5 mm), ultraviolet curable ink (manufactured by Teikoku Ink Co., Ltd., product name “POS-911 ink”) ) was screen-printed into a picture frame (outer shape: 90 mm long, 50 mm wide, 5 mm wide). Next, ultraviolet rays are irradiated (80 W/cm 2 , 2 metal halide lamps, lamp height 15 cm, belt speed 10 to 15 m/min) to cure the printed UV curable ink, and the height of the step due to printing A stepped glass plate having a thickness of any one of 5 μm, 10 μm, 15 μm, 20 μm, 25 μm, 50 μm, 60 μm and 70 μm was produced.
実施例および比較例で得られた着色粘着シートから軽剥離型剥離シートを剥がし、露出した着色粘着剤層を、易接着層を有するポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製,製品名「PET A4300」,厚さ:100μm)の易接着層に貼合した。次いで、重剥離型剥離シートを剥がし、着色粘着剤層を表出させた。そして、ラミネーター(フジプラ社製,製品名「LPD3214」)を用いて、着色粘着剤層が額縁状の印刷全面を覆うように上記積層体を各段差付ガラス板にラミネートし、これを評価用サンプルとした。 The light-release type release sheet was peeled off from the colored adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples, and the exposed colored adhesive layer was covered with a polyethylene terephthalate film having an easy-adhesion layer (manufactured by Toyobo Co., Ltd., product name “PET A4300”, thick thickness: 100 μm). Then, the heavy release type release sheet was peeled off to expose the colored pressure-sensitive adhesive layer. Then, using a laminator (manufactured by Fujipla Co., Ltd., product name “LPD3214”), the above laminate was laminated to each stepped glass plate so that the colored adhesive layer covered the entire surface of the picture frame-shaped print, and this was used as an evaluation sample. and
得られた評価用サンプルを、50℃、0.5MPaの条件下で30分間オートクレーブ処理した後、常圧、23℃、50%RHにて24時間放置した。次いで、85℃、85%RHの高温高湿条件下にて72時間保管し(耐久試験)、その後、段差追従性を評価した。段差追従性は、着色粘着剤層により印刷段差が完全に埋められているか否かで判断し、印刷段差と着色粘着剤層との界面で気泡、浮き、剥がれなどが観察された場合は、印刷段差に追従できなかったと判断される。ここでは、段差追従性は、下記の式で示される段差追従率(%)として評価した。結果を表3に示す。
段差追従率(%)={(耐久試験後、気泡、浮き、剥がれ等が無く埋められた状態が維持された段差の高さ(μm))/(着色粘着剤層の厚み)}×100
The resulting sample for evaluation was autoclaved under conditions of 50° C. and 0.5 MPa for 30 minutes, and then allowed to stand at normal pressure, 23° C. and 50% RH for 24 hours. Then, it was stored under high temperature and high humidity conditions of 85° C. and 85% RH for 72 hours (durability test), and then the step followability was evaluated. The level difference followability is judged by whether or not the printed level difference is completely filled with the colored adhesive layer. It is determined that the vehicle could not follow the step. Here, the step followability was evaluated as a step follow-up rate (%) represented by the following formula. Table 3 shows the results.
Level difference follow-up rate (%) = {(height of level difference maintained in buried state without air bubbles, floating, peeling, etc. after endurance test (μm))/(thickness of colored adhesive layer)}×100
なお、実施例5の着色粘着シートについては、着色粘着剤層の厚さを25μmとしたものを作製し、上記と同様にして得た評価用サンプルを、オートクレーブ処理してから、23℃、50%RHの条件下で24時間放置した後、試験例2と同様にして活性エネルギー線を照射し、着色粘着剤層を硬化させた。その硬化後の着色粘着剤層について、上記と同様にして段差追従性(UV後)を評価した。 For the colored pressure-sensitive adhesive sheet of Example 5, a colored pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 25 µm was prepared, and an evaluation sample obtained in the same manner as described above was subjected to autoclave treatment and then heated at 23°C and 50°C. % RH for 24 hours, and then irradiated with active energy rays in the same manner as in Test Example 2 to cure the colored pressure-sensitive adhesive layer. The level difference followability (after UV) was evaluated in the same manner as described above for the cured colored pressure-sensitive adhesive layer.
〔試験例9〕(明度L*の測定・算出)
背景として、黒色系背景A(L*:64.4,a*:-0.4,b*:0.2)、黒色系背景B(L*:48.3,a*:0.3,b*:-0.3)および黒色系背景C(L*:27.9,a*:-0.2,b*:-0.1)を、それぞれ紙(縦100mm×横100mm)の片面に印刷して、3種類の黒色基材(黒色系背景A~Cを有する黒色基材)を得た。なお、得られた各黒色基材における黒色系背景A~Cの色味(CIE1976L*a*b*表色系により規定されるL*a*b*)は、分光測色計(BYK社製,製品名「スペクトロ-ガイド」)を使用してそれぞれ測定(黒色系背景側からの入射光の反射光)したものである。黒色系背景Aの明度L*をLA、黒色系背景Bの明度L*をLB、黒色系背景Cの明度L*をLCとし、それぞれの測定値を表4に示す。
[Test Example 9] (Measurement and calculation of lightness L*)
Black background A (L*: 64.4, a*: -0.4, b*: 0.2) and black background B (L*: 48.3, a*: 0.3, b*: -0.3) and black background C (L*: 27.9, a*: -0.2, b*: -0.1) were each applied to one side of paper (length 100 mm x width 100 mm). to obtain three types of black substrates (black substrates with black backgrounds A to C). The color of the black backgrounds A to C (L*a*b* defined by the CIE 1976 L*a*b* color system) in each black base material obtained was determined by a spectrophotometer (manufactured by BYK Co., Ltd. , product name “Spectro-Guide”), respectively (reflected light of incident light from the black background side). The lightness L* of the black background A is L A , the lightness L* of the black background B is L B , and the lightness L* of the black background C is L C , and the measured values are shown in Table 4.
一方、実施例および比較例で得られた着色粘着シートを縦70mm×横70mmに裁断し、当該着色粘着シートの着色粘着剤層を、2枚のソーダライムガラス(日本板硝子社製,縦70mm×横70mm×厚さ1.1mm)で挟持するように貼合し、これをサンプルとした。なお、実施例5の着色粘着シートについては、試験例2と同様にして活性エネルギー線を照射して着色粘着剤層を硬化させ、これをサンプルとした。 On the other hand, the colored adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples were cut into a length of 70 mm x a width of 70 mm, and the colored adhesive layer of the colored adhesive sheet was applied to two sheets of soda lime glass (manufactured by Nippon Sheet Glass Co., Ltd., length of 70 mm x 70 mm (width)×1.1 mm (thickness). The colored adhesive sheet of Example 5 was irradiated with active energy rays in the same manner as in Test Example 2 to cure the colored adhesive layer, which was used as a sample.
得られたサンプルを、上記3種類の黒色基材の上に積層し、分光測色計(BYK社製,製品名「スペクトローガイド」)を使用して、それぞれの明度L*(サンプル側からの入射光の反射光)を測定した。着色粘着剤層が積層された黒色系背景Aの明度L*をLA’、着色粘着剤層が積層された黒色系背景Bの明度L*をLB’、着色粘着剤層が積層された黒色系背景Cの明度L*をLC’で表す。結果を表4に示す。 The obtained samples are laminated on the above three types of black substrates, and a spectrophotometer (manufactured by BYK, product name “Spectro Guide”) is used to measure the lightness L* (from the sample side of the incident light) was measured. The lightness L* of the black background A on which the colored adhesive layer is laminated is LA ', the lightness L* of the black background B on which the colored adhesive layer is laminated is LB ', and the colored adhesive layer is laminated. The lightness L* of the black background C is represented by L C '. Table 4 shows the results.
また、上記の測定結果から、以下の値を算出した。結果を表4に示す。
・ΔLAC=LA-LC
・ΔLAC’=LA’-LC’
・(ΔLAC’/ΔLAC)×100
・ΔLAB=LA-LB
・ΔLAB’=LA’-LB’
・(ΔLAB’/ΔLAB)×100
・ΔLBC=LB-LC
・ΔLBC’=LB’-LC’
・(ΔLBC’/ΔLBC)×100
Moreover, the following values were calculated from the above measurement results. Table 4 shows the results.
・ΔL AC =L A -L C
・ΔL AC '=L A '-L C '
・(ΔL AC ′/ΔL AC )×100
・ΔL AB =L A -L B
・ΔL AB '=L A '-L B '
・(ΔL AB ′/ΔL AB )×100
・ΔL BC =L B -L C
・ΔL BC '=L B '-L C '
・(ΔL BC ′/ΔL BC )×100
〔試験例10〕(意匠性の評価)
試験例9と同様にして得られた黒色系背景A~Cを有する黒色基材を用い、以下3種類の境界部を形成した。
境界部(A/C):黒色系背景Aを有する黒色基材上に黒色系背景Cを有する黒色基材をずらした状態で重ねて配置し、黒色系背景Aと黒色系背景Cとの境界部(A/C)を形成した。
境界部(A/B):黒色系背景Aを有する黒色基材上に黒色系背景Bを有する黒色基材をずらした状態で重ねて配置し、黒色系背景Aと黒色系背景Bとの境界部(A/B)を形成した。
境界部(B/C):黒色系背景Bを有する黒色基材上に黒色系背景Cを有する黒色基材をずらした状態で重ねて配置し、黒色系背景Bと黒色系背景Cとの境界部(B/C)を形成した。
[Test Example 10] (Evaluation of Designability)
Using black substrates having black backgrounds A to C obtained in the same manner as in Test Example 9, the following three types of boundary portions were formed.
Boundary part (A/C): A black base material having a black background A and a black base material having a black background C are stacked on top of each other while being shifted, and a boundary between the black background A and the black background C is formed. A section (A/C) was formed.
Boundary part (A/B): A black base material having a black background B is superimposed on a black base material having a black background A while being shifted, and a boundary between the black background A and the black background B is formed. Part (A/B) was formed.
Boundary part (B/C): A black base material having a black background B is superimposed on a black base material having a black background B while being shifted, and a boundary between the black background B and the black background C is formed. Part (B/C) was formed.
次いで、境界部を含む黒色系背景の上に、試験例9と同様にして作製したサンプルをそれぞれ配置した。3波長蛍光灯下(蛍光灯からの距離:200cm)にて、上記境界部の見え方(境界部が目立つか否か、黒色系背景同士が馴染んでいるか否か)をそれぞれ目視で判断し、以下の基準によりシームレス化に関する意匠性を評価した。結果を表4に示す。
◎:境界部がほとんど目立たず、また、各黒色背景同士は馴染んでいた。
○:境界部がわずかに見えるが問題とならないレベルであり、各黒色背景同士は馴染んでいた。
×:境界部が目立ち、また、各黒色背景同士は馴染んでいなかった。
Next, the samples prepared in the same manner as in Test Example 9 were placed on the black background including the boundary. Under a three-wavelength fluorescent lamp (distance from the fluorescent lamp: 200 cm), visually determine how the boundary looks (whether the boundary is conspicuous, whether the black backgrounds are familiar with each other), Designability regarding seamlessness was evaluated according to the following criteria. Table 4 shows the results.
⊚: Boundaries were hardly conspicuous, and the black backgrounds blended well with each other.
◯: The boundary was slightly visible, but it was at a level that did not pose a problem, and the black backgrounds blended well with each other.
x: Boundaries were conspicuous, and the black backgrounds were not familiar with each other.
〔試験例11〕(文字視認性の評価)
サイズ15.6インチ、解像度1366×768のディスプレイ(富士通社製,製品名「LITEBOOK A574/H」)において、黒背景、白色の文字(数字,字体:MS Pゴシック)を、5ポイントから20ポイントの大きさ(1ポイント刻み)で100%表示した。
[Test Example 11] (Evaluation of character visibility)
15.6 inch size, 1366 x 768 resolution display (manufactured by Fujitsu Ltd., product name “LITEBOOK A574/H”), black background, white characters (numbers, font: MS P Gothic), 5 to 20 points 100% is displayed in the size (in increments of 1 point).
上記ディスプレイの上に、試験例9で作製したサンプルを配置した。そして、ディスプレイから100cmの位置において、目視により視認できる文字のサイズを確認し、以下の基準により文字視認性を評価した。結果を表4に示す。
◎:8ポイントの文字が問題なく視認できた。
○:8ポイントの文字は完全には視認できなかったが、10ポイントの文字は問題なく視認できた。
×:10ポイントの文字の視認に問題があった。
The sample prepared in Test Example 9 was placed on the display. Then, at a position of 100 cm from the display, the size of characters that can be visually recognized was confirmed, and character visibility was evaluated according to the following criteria. Table 4 shows the results.
(double-circle): The character of 8 points was visually recognized without any problem.
◯: 8-point characters were not completely visible, but 10-point characters were visible without any problem.
x: There was a problem in visually recognizing characters of 10 points.
〔試験例12〕(広角視認性の評価)
試験例9と同様にして作製したサンプルを、点灯状態のディスプレイ(富士通社製,製品名「LITEBOOK A574/H」,サイズ15.6インチ,解像度1366×768)の直前に設置した。このとき、ディスプレイには、ARIBマルチフォーマット・カラーバーを表示させた。そして、3波長蛍光灯下(蛍光灯からの距離:200cm)にて、サンプルに対して正面および斜め(45°の角度)から、サンプル越しのディスプレイの見え方を目視で判断し、以下の基準により視認性(広角視認性)を評価した。結果を表4に示す。
◎:正面からの見え方と斜めからの見え方とは変わらない。
○:正面からの見え方と比較して、斜めからの見え方の方が暗くなるが、色合いは変わらない。
×:正面からの見え方と斜めからの見え方とでは、色合いが変化する。
[Test Example 12] (Evaluation of wide-angle visibility)
A sample prepared in the same manner as in Test Example 9 was placed immediately before a lit display (manufactured by Fujitsu Limited, product name “LITEBOOK A574/H”, size 15.6 inches, resolution 1366×768). At this time, an ARIB multi-format color bar was displayed on the display. Then, under a three-wavelength fluorescent lamp (distance from the fluorescent lamp: 200 cm), visually judge how the display looks through the sample from the front and diagonally (45 ° angle) with respect to the sample. Visibility (wide-angle visibility) was evaluated by . Table 4 shows the results.
⊚: There is no difference between the appearance from the front and the appearance from an oblique angle.
◯: Compared to the front view, the view from the oblique direction is darker, but the color does not change.
x: The color tone changes depending on how it is viewed from the front and how it is viewed from an oblique direction.
なお、いずれの例においても、正面から見たときの画面は明るく、したがって、画面の明るさに起因する画像の視認性は良好であった。 In each example, the screen was bright when viewed from the front, and therefore the visibility of the image due to the brightness of the screen was good.
上記の表から分かるように、実施例で得られた着色粘着シートを使用したものは、意匠性、特にシームレス化に関する意匠性に優れていた。また、実施例1~7で得られた着色粘着シートを使用したものは、視認性にも優れていた。さらに、実施例で得られた着色粘着シートは、段差追従性にも優れていた。 As can be seen from the above table, the products using the colored pressure-sensitive adhesive sheets obtained in Examples were excellent in design, particularly in seamless design. In addition, those using the colored pressure-sensitive adhesive sheets obtained in Examples 1 to 7 were also excellent in visibility. Furthermore, the colored pressure-sensitive adhesive sheets obtained in Examples were also excellent in conformability to unevenness.
本発明の着色粘着シートは、例えば、黒色の枠材を有する表示体における表示体構成部材同士の貼合、特に、段差を有する保護パネルと所望の表示体構成部材との貼合などに好適に使用することができる。 The colored pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is suitable for, for example, bonding between display body constituent members in a display body having a black frame material, particularly bonding between a protective panel having a step and a desired display body constituent member. can be used.
1…着色粘着シート
11…着色粘着剤層
12a,12b…剥離シート
2…表示体
21…第1の表示体構成部材
22…第2の表示体構成部材
3…印刷層
4…枠材
DESCRIPTION OF
Claims (15)
CIE1976L*a*b*表色系により規定される、前記表示体構成部材の一の領域R1における明度L*をL1、他の領域R2における明度L*をL2とし、前記着色粘着剤層を積層した前記領域R1の明度L*をL1’、前記着色粘着剤層を積層した前記領域R2の明度L*をL2’としたときに、以下の式(I)~(IV)を満たし、
前記着色粘着剤層の、波長領域380nm~780nmの5nmピッチの各波長におけるヘイズ値の標準偏差が、0.1以上である
ことを特徴とする着色粘着シート。
ΔL=L1-L2 …(I)
ΔL’=L1’-L2’ …(II)
ΔL>0 …(III)
(ΔL’/ΔL)×100≦80 …(IV) A colored pressure-sensitive adhesive sheet having a colored pressure-sensitive adhesive layer for attachment to a display component member having at least two regions with different brightness in a plane direction,
L1 is defined by the CIE1976 L*a*b* color system, the lightness L* in one region R1 of the display body constituent member is L1, and the lightness L* in the other region R2 is L2, and the colored adhesive layer is laminated. The following formulas (I) to (IV) are satisfied, where L1' is the lightness L* of the region R1 where the colored pressure-sensitive adhesive layer is laminated, and L2' is the lightness L* of the region R2 where the colored adhesive layer is laminated,
A colored pressure-sensitive adhesive sheet, wherein the standard deviation of the haze value of the colored pressure-sensitive adhesive layer at each wavelength with a pitch of 5 nm in a wavelength region of 380 nm to 780 nm is 0.1 or more.
ΔL=L1−L2 (I)
ΔL′=L1′−L2′ (II)
ΔL>0 (III)
(ΔL′/ΔL)×100≦80 (IV)
ΔL’≦30 …(V) The colored pressure-sensitive adhesive sheet according to claim 1, further satisfying the following formula (V).
ΔL′≦30 (V)
CIE1976L*a*b*表色系により規定される、前記表示体構成部材の一の領域R1における明度L*をL1、他の領域R2における明度L*をL2としたときに、以下の式(I)および(III)を満たし、
前記着色粘着剤層の、波長領域380nm~780nmの5nmピッチの各波長におけるヘイズ値の標準偏差が、0.1以上であり、
前記着色粘着剤層が、アクリル系粘着剤からなり、
前記アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)、架橋剤(B)および着色剤(C)を含有する粘着性組成物を架橋したものであり、
前記着色剤(C)の前記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対する含有量が、0.4質量部以上、3質量部以下である
ことを特徴とする着色粘着シート。
ΔL=L1-L2 …(I)
ΔL>0 …(III) A colored pressure-sensitive adhesive sheet having a colored pressure-sensitive adhesive layer for attachment to a display member (excluding a display using a cathode-ray tube) having at least two areas of different brightness in the plane direction,
The following formula ( satisfy I) and (III),
The colored pressure-sensitive adhesive layer has a standard deviation of haze values of 0.1 or more at each wavelength with a pitch of 5 nm in a wavelength range of 380 nm to 780 nm,
The colored adhesive layer is made of an acrylic adhesive,
The acrylic pressure-sensitive adhesive is obtained by cross-linking a pressure-sensitive adhesive composition containing a (meth)acrylic acid ester polymer (A), a cross-linking agent (B) and a colorant (C),
A colored pressure-sensitive adhesive sheet, wherein the content of the coloring agent (C) with respect to 100 parts by mass of the (meth)acrylate polymer (A) is 0.4 parts by mass or more and 3 parts by mass or less.
ΔL=L1−L2 (I)
ΔL>0 (III)
前記2枚の剥離シートの剥離面と接するように前記剥離シートに挟持された前記着色粘着剤層と
を備えることを特徴とする請求項1~13のいずれか一項に記載の着色粘着シート。 two release sheets;
The colored adhesive sheet according to any one of claims 1 to 13, further comprising the colored adhesive layer sandwiched between the two release sheets so as to be in contact with the release surfaces of the two release sheets.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021077735A JP7273887B2 (en) | 2019-09-20 | 2021-04-30 | colored adhesive sheet |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019171774A JP6880134B2 (en) | 2019-09-20 | 2019-09-20 | Display |
JP2021077735A JP7273887B2 (en) | 2019-09-20 | 2021-04-30 | colored adhesive sheet |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019171774A Division JP6880134B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-09-20 | Display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138954A JP2021138954A (en) | 2021-09-16 |
JP7273887B2 true JP7273887B2 (en) | 2023-05-15 |
Family
ID=74877818
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019171774A Active JP6880134B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-09-20 | Display |
JP2021077735A Active JP7273887B2 (en) | 2019-09-20 | 2021-04-30 | colored adhesive sheet |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019171774A Active JP6880134B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-09-20 | Display |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6880134B2 (en) |
KR (1) | KR20210034482A (en) |
TW (1) | TWI841760B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI790565B (en) * | 2020-10-12 | 2023-01-21 | 友達光電股份有限公司 | Transparent display |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000313871A (en) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Nitto Denko Corp | Pressure-sensitive adhesive composition for attaching functional film and image display device |
JP2009188298A (en) | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of manufacturing electromagnetic wave blocking composite filter |
JP2012234028A (en) | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Asahi Glass Co Ltd | Optical filter and display device |
JP2017057375A (en) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日東電工株式会社 | Adhesive sheet |
WO2018221572A1 (en) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | リンテック株式会社 | Adhesive composition, adhesive sheet, and sealed body |
JP2019026731A (en) | 2017-07-28 | 2019-02-21 | リンテック株式会社 | Adhesive film and graphite sheet laminate |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11335639A (en) * | 1998-03-26 | 1999-12-07 | Tomoegawa Paper Co Ltd | Sticking film for electronic display |
JP5924507B2 (en) | 2014-09-25 | 2016-05-25 | 三菱マテリアル株式会社 | Surface coated cutting tool with excellent chipping resistance due to hard coating layer |
JP6498991B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-04-10 | リンテック株式会社 | Adhesive sheet and display |
-
2019
- 2019-09-20 JP JP2019171774A patent/JP6880134B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-14 TW TW109123701A patent/TWI841760B/en active
- 2020-08-07 KR KR1020200098933A patent/KR20210034482A/en active Search and Examination
-
2021
- 2021-04-30 JP JP2021077735A patent/JP7273887B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000313871A (en) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Nitto Denko Corp | Pressure-sensitive adhesive composition for attaching functional film and image display device |
JP2009188298A (en) | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of manufacturing electromagnetic wave blocking composite filter |
JP2012234028A (en) | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Asahi Glass Co Ltd | Optical filter and display device |
JP2017057375A (en) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日東電工株式会社 | Adhesive sheet |
WO2018221572A1 (en) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | リンテック株式会社 | Adhesive composition, adhesive sheet, and sealed body |
JP2019026731A (en) | 2017-07-28 | 2019-02-21 | リンテック株式会社 | Adhesive film and graphite sheet laminate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021046525A (en) | 2021-03-25 |
JP2021138954A (en) | 2021-09-16 |
JP6880134B2 (en) | 2021-06-02 |
TW202124641A (en) | 2021-07-01 |
TWI841760B (en) | 2024-05-11 |
KR20210034482A (en) | 2021-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7413500B2 (en) | display body | |
JP6937338B2 (en) | Display and adhesive sheet | |
JP7198009B2 (en) | Display body manufacturing method | |
JP6792662B2 (en) | Colored adhesive sheet and display | |
TWI803703B (en) | Adhesive sheet, display body and manufacturing method of display body | |
JP7273887B2 (en) | colored adhesive sheet | |
JP7426539B2 (en) | Method of manufacturing the construct | |
JP6971375B2 (en) | Colored adhesive sheet and display | |
WO2022180935A1 (en) | Adhesive sheet and display body | |
JP7336348B2 (en) | Display and adhesive sheet | |
JP7082150B2 (en) | Anti-scattering adhesive sheet and display | |
JP7256856B2 (en) | colored adhesive sheet | |
JP7233405B2 (en) | PSA SHEET, DISPLAY, AND METHOD FOR MANUFACTURING DISPLAY | |
CN111748300B (en) | Colored adhesive sheet and display | |
CN118667456A (en) | Adhesive sheet, laminate, and display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7273887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |