[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7271170B2 - 蒸発器及びループ型ヒートパイプ - Google Patents

蒸発器及びループ型ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP7271170B2
JP7271170B2 JP2018245273A JP2018245273A JP7271170B2 JP 7271170 B2 JP7271170 B2 JP 7271170B2 JP 2018245273 A JP2018245273 A JP 2018245273A JP 2018245273 A JP2018245273 A JP 2018245273A JP 7271170 B2 JP7271170 B2 JP 7271170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
evaporator
heat
housing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018245273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020106208A (ja
Inventor
悠 春木
佳司 坂川
和英 袴田
亮介 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2018245273A priority Critical patent/JP7271170B2/ja
Priority to US17/418,251 priority patent/US12085345B2/en
Priority to EP19904547.7A priority patent/EP3905320A4/en
Priority to PCT/JP2019/050598 priority patent/WO2020138080A1/ja
Publication of JP2020106208A publication Critical patent/JP2020106208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271170B2 publication Critical patent/JP7271170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/025Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes having non-capillary condensate return means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20309Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D2015/0216Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes having particular orientation, e.g. slanted, or being orientation-independent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、蒸発器、及び、それを備えたループ型ヒートパイプに関する。
従来、作動流体の相変化を利用して高密度な熱輸送を行うループ型ヒートパイプの技術が知られている。このようなループ型ヒートパイプを利用した熱輸送システムは、例えば、コンピュータや家電などの電子機器の冷却に利用されてきた。ループ型ヒートパイプとしては、毛細管力及び/又は重力を利用して作動流体を循環させるものがある。
ループ型ヒートパイプは、蒸発器、凝縮器、蒸発器と凝縮器とを連絡する蒸気管、及び、凝縮器と蒸発器とを連絡する液管によって形成された閉ループを有する。閉ループには、作動流体が封入される。蒸発器では、液相の作動流体が発熱体から伝わる熱で加熱されて、その一部が気体に変化する。気液二相の作動流体は圧力差や浮力によって蒸気管内を移動し、凝縮器に到達する。凝縮器では、作動流体が冷却されて液体に変化する。液相の作動流体は毛細管力及び/又は重力によって蒸発器へ還流する。このようにして、ループ型ヒートパイプでは、作動流体が二相閉ループを循環することで蒸発器から凝縮器へ熱が輸送され、蒸発器と熱的に接続された発熱体が冷却される。
特許文献1~4では、上記のループ型ヒートパイプに用いられる蒸発器として、前面及び後面が最大面積の直方体形状を呈するものが提案されている。この蒸発器は、直方体の前面及び後面に設けられた受熱体と、受熱体から蒸発器内へ突出するフィンとを有し、蒸発器の前面と後面とに挟まれた側面の下部に作動流体入口が設けられ、同じ側面の上部に作動流体出口が設けられている。
特開2016-66652号公報 特開2016-66772号公報 特開2016-138706号公報 特開2016-138740号公報
電子機器の高性能化及び小型化が急速に進み、近年では、これらの機器を多数搭載した船舶、鉄道車両、自動車、及び航空機などの輸送機におけるサーマルマネージメントへの要求も高まりつつある。上記のような作動流体の循環に重力を利用したループ型ヒートパイプを含む熱輸送システムを搭載した輸送機では、機体の姿勢が時々刻々と変化することから、姿勢の変化により作動流体を循環させる駆動力が低下し、熱輸送量が低下するという課題がある。
ループ型ヒートパイプに含まれる蒸発器の内部には液相の作動流体が存在し、液相の作動流体の上方に気相の作動流体、又は、気液二相の作動流体が存在する。特許文献1~4に記載の蒸発器では、蒸発器が傾くと、蒸発器の作動流体出口が液面下となるおそれがある。作動流体出口が液面下となれば、作動流体出口から流れ出る作動流体の流量が低減し、作動流体の循環させるための駆動力が低下し、ループ型ヒートパイプの熱輸送量が低下する。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、蒸発器及びそれを備えるループ型ヒートパイプであって、蒸発器の姿勢が変化しても蒸発器から流出する作動流体の流れが滞りにくいものを提案することにある。
本発明の一態様に係る蒸発器は、熱源からの受熱により作動流体の少なくとも一部を蒸発させる蒸発器であって、
前面及び後面の少なくとも一方が最大面積となる複数の面を有する筐体と、
前記前面及び前記後面の少なくとも一方に設けられ、前記熱源と熱的に接続される受熱体とを備え、
前記筐体が、前記筐体の上面以外の面に設けられた少なくとも1つの作動流体入口と、前記筐体の四角形の上面の対角の角部にそれぞれ配置された作動流体出口とを有するものである。
上記蒸発器によれば、蒸発器が傾いたときに、2箇所の作動流体出口のうち一方が仮想液面下となるが、他方は仮想液面上にある。よって、蒸発器の姿勢が変化しても、気相又は二相の作動流体は、仮想液面上にある作動流体出口から滞りなく流出する。上記において、仮想液面とは、蒸発器の筐体内において、気液二相流の中で気体の占める体積比率(ボイド率)が所定比率(例えば50%)となる境界面と規定する。
また、本発明の別の一態様に係るループ型ヒートパイプは、液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる前記蒸発器と、気相の前記作動流体を液体に変化させる凝縮器と、前記蒸発器の前記作動流体出口と前記凝縮器の入口とを連絡する蒸気管と、前記凝縮器の出口と前記蒸発器の前記作動流体入口とを連絡する液管とを備えるものである。
前述の通り、上記蒸発器は、その姿勢が変化しても、気相又は二相の作動流体は、仮想液面上にある作動流体出口から滞りなく流出する。よって、このような蒸発器を含むループ型ヒートパイプは、その姿勢が変化しても、作動流体の循環が滞らず、安定した熱搬送量が得られる。
本発明によれば、蒸発器及びそれを備えるループ型ヒートパイプであって、蒸発器の姿勢が変化しても蒸発器からの気相又は二相の作動流体の流れが滞りにくいものを提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るループ型ヒートパイプの概略構成を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る垂直設置型の蒸発器の斜視図である。 図3は、図2に示す蒸発器の内部構造を説明する図である。 図4は、図2に示す蒸発器が傾いた様子を示す図である。 図5は、第2実施形態に係る垂直設置型の蒸発器が搭載された航空機を示す図である。 図6は、第2実施形態に係る垂直設置型の蒸発器の斜視図である。 図7は、図6に示す蒸発器の内部構造を説明する図である。 図8は、図6に示す蒸発器が傾いた様子を示す図である。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るループ型ヒートパイプ10の概略構成を示す図である。
図1に示すループ型ヒートパイプ10は、閉ループを形成する蒸発器2、蒸気管4、凝縮器3、及び、液管5を備える。閉ループ内は、空気などの非凝縮性ガスが脱気されたうえで、作動流体が封入されている。作動流体は、ループ型ヒートパイプ10を相変化と重力を利用して自然循環する。なお、作動流体は、特に限定されず、従来ヒートパイプの作動流体として使用されている凝縮性の流体(例えば、水、アルコール、アンモニア、フルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテル、及び、それらの混合液など)であってよい。
蒸発器2は、熱源である発熱体99と熱的に接続されている。この蒸発器2では、液相の作動流体が発熱体99から吸熱し、その一部が沸騰して気体に変化する。これにより二相となった作動流体は、蒸発器2の出口と凝縮器3の入口とを連絡する蒸気管4内を圧力差や浮力によって移動し、凝縮器3へ到達する。
凝縮器3は、蒸発器2よりも上方に設置される。凝縮器3には作動流体冷却流路(図示略)が形成されており、二相の作動流体は作動流体冷却流路を通過するうちに放熱し、冷却されて液体に変化する。液相の作動流体は、凝縮器3の出口と蒸発器2の入口とを連絡する液管5を重力によって降下し、蒸発器2へ還流する。
以下、上記構成のループ型ヒートパイプ10が備える蒸発器2の第1及び第2実施形態を説明する。
〔第1実施形態〕
図2は、第1実施形態に係る垂直設置型の蒸発器2Aの斜視図、図3は、図2に示す蒸発器2Aの内部構造を説明する図、図4は、図2に示す蒸発器2Aが傾いた様子を示す図である。図2及び図3に示すように、本実施形態に係る蒸発器2Aは、前面61及び後面62の少なくとも一方が最大面積の直方体形状を呈する筐体6と、前面61及び後面62の少なくとも一方に設けられ、熱源である発熱体99と熱的に接続される受熱体28とを備える。受熱体28から筐体6内部へ放熱フィン29が突出している。
筐体6の2つの側面63,64のうち一方の下部には、作動流体入口23が設けられている。作動流体入口23には、液管5が接続されている。但し、作動流体入口23の位置はこれに限定されず、筐体6の上面66以外の面に少なくとも1つの作動流体入口23が設けられていればよい。筐体6の上面66には、長手方向の両端部のそれぞれに作動流体出口21,22が設けられている。なお、筐体6の上面66の長手方向の両端部を、筐体6の上面66の長手方向の両端からそれぞれ1/3の領域と規定する。
作動流体出口21,22には、蒸気管4が接続されている。本実施形態では、作動流体出口21に蒸気管45の始端部が接続され、作動流体出口22に蒸気管46の始端部が接続され、これらの蒸気管45,46が蒸気管47(蒸気管4の本管)で一つに合流している。蒸発器2Aの筐体6が水平面に設置された状態で、2つの蒸気管45,46の合流点40は、作動流体出口21の開口中心を通る鉛直線21hと、作動流体出口22の開口中心を通る鉛直線20hとの間に位置する。
筐体6の上面66の短手方向の寸法が作動流体出口21,22よりも十分に大きい場合には、2つの作動流体出口21,22は、筐体6の上面66の対角の角部に設けられるとよい。
上記構成の蒸発器2Aにおいて、受熱体28が発熱体99から受け取った熱は、放熱フィン29から作動流体に放出される。作動流体の少なくとも一部はその熱によって沸騰し、筐体6内の受熱体28より上方は気相又は二相の作動流体で満たされる。筐体6の上面66が水平である姿勢で、作動流体出口21,22よりも低く、且つ、受熱体28の上端よりも高いレベルに作動流体の仮想液面Lがあると仮定する。蒸発器2A内には実際には液面が存在しないが、蒸発器2A内の受熱体28よりも高いレベルにおいて、上方に向かうに従って液体中に存在する気体の体積の割合が大きくなる。そこで、気液二相流の中で気体の占める体積比率(ボイド率)が所定比率(例えば50%)となる境界面を仮想液面Lとする。
以上に説明した通り、本実施形態に係る蒸発器2Aは、前面61及び後面62の少なくとも一方が最大面積となる複数の面を有する筐体6と、前面61及び後面62の少なくとも一方に設けられ、熱源と熱的に接続される受熱体28とを備える。そして、筐体6が、その上面以外の面に設けられた少なくとも1つの作動流体入口23と、その上面66の長手方向の両端部のそれぞれに設けられた少なくとも1つの作動流体出口21,22とを有する。
上記構成の蒸発器2Aでは、図4に示すように、蒸発器2が傾いたときに、2箇所の作動流体出口21,22のうち一方の作動流体出口22は仮想液面L下となるが、他方の作動流体出口21は仮想液面L上にある。よって、蒸発器2Aの姿勢が変化しても、気相又は二相の作動流体は、仮想液面上にある作動流体出口21から滞りなく流出することができる。
更に、本実施形態で示したように、上記蒸発器2Aにおいて、2つの作動流体出口21,22が筐体6の上面66の対角の角部に設けられていてよい。
これにより、蒸発器2Aの姿勢が前後方向に傾いたときに、2箇所の作動流体出口21,22のうち一方が仮想液面L下となるが、他方は仮想液面L上にある。よって、蒸発器2Aの姿勢が変化しても、気相又は二相の作動流体は、仮想液面L上にある作動流体出口21,22から滞りなく流出する。
また、本実施形態で示したように、上記蒸発器2Aにおいて、作動流体出口21,22は、第1の蒸気管45が接続された第1の作動流体出口21と、第2の蒸気管46が接続された第2の作動流体出口22とを含み、筐体6が水平面に置かれた状態で、第1の作動流体出口21の開口中心を通る第1の鉛直線21hと第2の作動流体出口22の開口中心を通る第2の鉛直線22hとの間に位置する合流点40において、第1の蒸気管45と第2の蒸気管46とが合流されていてよい。
これにより、蒸発器2Aの姿勢が傾いて2箇所の作動流体出口21,22のうち一方の作動流体出口22が仮想液面L下となって、その作動流体出口22と接続された蒸気管46が液体で塞がれたときにも、第1の蒸気管45と第2の蒸気管46との合流点40は液体で塞がれにくく、蒸気管4に気体の通り道が確保される。よって、蒸発器2Aの姿勢が変化しても、気相又は二相の作動流体は、仮想液面L上にある作動流体出口21から滞りなく流出することができる。
そして、本実施形態に係るループ型ヒートパイプ10は、液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる蒸発器2Aと、気相の作動流体を液体に変化させる凝縮器3と、蒸発器2Aの作動流体出口21,22と凝縮器3の入口とを連絡する蒸気管4と、凝縮器3の出口と蒸発器2Aの作動流体入口23とを連絡する液管5とを備える。
前述の通り、上記蒸発器2Aは、その姿勢が変化しても、気相又は二相の作動流体が仮想液面L上にある作動流体出口21,22から滞りなく流出する。よって、このような蒸発器2Aを含むループ型ヒートパイプ10は、その姿勢が変化しても、蒸発器2Aの作動流体入口23から凝縮器3までの作動流体の流れが滞らず、作動流体が循環して、熱輸送が継続される。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る蒸発器2Bについて説明する。図5は、第2実施形態に係る垂直設置型の蒸発器が搭載された輸送機の一例としての航空機50を示す図である。本実施形態に係る蒸発器2Bは、傾転許容角度がα°であって、通常運行時に水平から傾転許容角度までの範囲内での傾動が許容される輸送機に搭載される。このような輸送機として、船舶(潜水艇を含む)、鉄道車両、自動車、及び航空機などが例示される。
図5には、航空機50の胴体51及び主翼53の一部が示されている。胴体51は、外板52と、外板52より客室側に設けられた内壁54とを含む複層構造を有する。外板52と内壁54との間には、冷却室55が形成されている。冷却室55内は、飛行中に地上よりも著しく低温の外気に晒される外板52から伝わる冷熱によって低温となっている。或いは、外板52に冷却室55と連通される空気入口と空気出口とが設けられ、飛行中の冷却室55に外気が導入されてもよい。
上記の航空機50には、発熱体99と、発熱体99を蒸発器2の熱源とするループ型ヒートパイプ10が搭載されている。発熱体99は、特に限定されないが、例えば、制御盤やエンジンコントロールユニット(ECU)やその他コンピュータなどの発熱部品を含む電子機器、軸受などの摩擦熱が生じる機械部品、及び、電池などが挙げられる。また、発熱体99に代えて、客室空気が熱源とされてもよい。
蒸発器2Bは発熱体99と熱的に接続され、凝縮器3は冷却室55内に配置されている。冷却室55内には、凝縮器3に強制的に通気させるためのファン56が設けられている。この凝縮器3では、外気の冷熱を利用して作動流体を凝縮させる。航空機50では、飛行中に外気が常温よりも著しく低くなるので、蒸発器2が熱的に接続された熱源と凝縮器3が放熱する媒体(冷却室55内の気体)との温度差が大きくなり、ループ型ヒートパイプ10で高効率な熱輸送が行われる。
図6は、第2実施形態に係る蒸発器2Bの斜視図であり、図7は、図6に示す蒸発器2Bの内部構造を説明する図であり、図8は、図6に示す蒸発器2Bが傾いた様子を示す図である。なお、本実施形態の説明においては、前述の第1実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
図6及び図7に示すように、本実施形態に係る蒸発器2Bは、前面61及び後面62の少なくとも一方が最大面積となる複数の面を有する筐体6と、前面61及び後面62の少なくとも一方に設けられ、熱源である発熱体99と熱的に接続される受熱体28とを備える。受熱体28から筐体6内部へ放熱フィン29が突出している。
筐体6の2つの側面63,64のうち一方の下部には、作動流体入口23が設けられている。作動流体入口23には、液管5が接続されている。但し、作動流体入口23の位置はこれに限定されず、筐体6の上面66以外の面に少なくとも1つの作動流体入口23が設けられていればよい。
筐体6の上面66の中央部には、少なくとも1つの作動流体出口20が設けられている。作動流体出口20には、蒸気管4が接続されている。より詳細には、図6に示すように、水平面に置かれた筐体6をその前面61側から見て、受熱体28(又は、放熱フィン29の上端を通る水平面L1と筐体6の上面66の中心を通る垂線Hとのの交点が基準点Oと規定される。そして、水平面に置かれた筐体6をその前面61側から見たときに、作動流体出口20の開口中心点20cと基準点Oとを結ぶ直線Aと水平面とのなす角度θがα°以上90°以下である。
α°は、蒸発器2が搭載された輸送機が通常運行時に許容される傾転許容角度を表す値である。輸送機の通常運行とは、例えば、経済性や安全性を考慮した運行のことである。また、αは傾転許容角度に限られず、輸送機が傾動する際の水平に対する傾き角度の最大値、推奨値、及び平均値のうちいずれかであってよい。輸送機の通常運行時の傾転運動の範囲は、個々に異なる。航空機においては、許容されるピッチ角は15°程度とされ、許容されるロール角(バンク角)が30°程度とされることがある。鉄道車両においては、水平面に対する許容傾斜角度が2~5°程度とされることがある。潜水艇を除く船舶においては、許容されるピッチ角が25°程度とされ、許容されるロール角が25°とされることがある。自動車が走行する道路において、最大傾斜角度は20°程度(40%程度)である。このように、輸送機の傾転運動の範囲は個々に異なり、各輸送機に応じて適切なαの値が定められてよい。なお、多くの輸送機において、通常運行時の許容傾斜角度は30°以下であることから、輸送機の傾転運動の範囲に関わらずαの値を30としてもよい。また、αの値は傾転許容角度に限られず、輸送機が傾動する際の水平に対する傾き角度の最大値、推奨値、及び平均値のうちいずれかであってもよい。
上記構成の蒸発器2Bでは、筐体6の上面66が水平な状態で、作動流体出口20よりも低く、且つ、受熱体28よりも高いレベルに作動流体の仮想液面Lがある。受熱体28が発熱体99から受け取った熱は、放熱フィン29から作動流体に放出される。作動流体の少なくとも一部はその熱によって沸騰し、筐体6内は気相又は二相の作動流体で満たされている。
以上に説明した通り、本実施形態に係る蒸発器2Bは、傾転許容角度がα°である輸送機に搭載され、熱源からの受熱により作動流体の少なくとも一部を蒸発させるものであって、前面61及び後面62の少なくとも一方が最大面積となる複数の面を有する筐体6と、前面61及び後面62の少なくとも一方に設けられ、熱源と熱的に接続される受熱体28とを備える。そして、筐体6が、その上面以外の面に設けられた少なくとも1つの作動流体入口23と、その上面66に設けられた少なくとも1つの作動流体出口20とを有する。水平面に置かれた筐体6をその前面61側から見て、受熱体28(又は、放熱フィン29の上端を通る水平面L1と筐体6の上面の中心を通る垂線Hの交点が基準Oと規定されたときに、作動流体出口20の開口中心点20cと基準点Oとを結ぶ直線と水平面とのなす角度がα°以上90°以下である。
上記蒸発器2Bでは、図8に示すように、輸送機の傾転許容角度以内の角度で姿勢が傾いても、作動流体出口20は仮想液面L下とならない。よって、蒸発器2Bの姿勢が変化しても、気相又は二相の作動流体は、仮想液面L上にある作動流体出口20から滞りなく流出する。
そして、本実施形態に係る蒸発器2Bは、前述の第1実施形態に係る蒸発器2Aと同様に、ループ型ヒートパイプ10の一構成要素となりうる。これにより、前述と同様に、姿勢が変化しても、蒸発器2Bの作動流体入口23から凝縮器3までの作動流体の流れが滞らず、作動流体の循環量が維持されるループ型ヒートパイプ10が提供される。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明の思想を逸脱しない範囲で、上記実施形態の具体的な構造及び/又は機能の詳細を変更したものも本発明に含まれ得る。
例えば、上記実施形態のループ型ヒートパイプ10はサーモサイフォン式に限られずウィック式が採用されてもよい。ウィック式のループ型ヒートパイプでは、凝縮器3から蒸発器2への作動流体を還流させるために、ウィックにおける作動流体の毛細管力を利用するが、重力も利用する。よって、本発明をウィック式のループ型ヒートパイプを備える熱輸送システムに適用しても前述と同様の効果が得られる。
2,2A,2B :蒸発器
3 :凝縮器
4 :蒸気管
5 :液管
10 :ループ型ヒートパイプ
20,21,22 :作動流体出口
23 :作動流体入口
6 :筐体
50 :航空機(輸送機の一例)
61 :前面
62 :後面
63 :側面
66 :上面
99 :発熱体

Claims (3)

  1. 熱源からの受熱により作動流体の少なくとも一部を蒸発させる蒸発器であって、
    前面及び後面の少なくとも一方が最大面積となる複数の面を有する筐体と、
    前記前面及び前記後面の少なくとも一方に設けられ、前記熱源と熱的に接続される受熱体とを備え、
    前記筐体が、前記筐体の上面以外の面に設けられた少なくとも1つの作動流体入口と、前記筐体の四角形の上面の対角の角部にそれぞれ配置された作動流体出口とを有する、
    蒸発器。
  2. 前記作動流体出口は、第1の蒸気管が接続された第1の作動流体出口と、第2の蒸気管が接続された第2の作動流体出口とを含み、
    前記筐体が水平面に置かれた状態で、前記第1の作動流体出口の開口中心を通る第1の鉛直線と前記第2の作動流体出口の開口中心を通る第2の鉛直線との間に位置する合流点において、前記第1の蒸気管と前記第2の蒸気管とが合流されている、
    請求項1に記載の蒸発器。
  3. 液相の作動流体の少なくとも一部を気体に変化させる請求項1又は2に記載の蒸発器と、
    気相の前記作動流体を液体に変化させる凝縮器と、
    前記蒸発器の前記作動流体出口と前記凝縮器の入口とを連絡する蒸気管と、
    前記凝縮器の出口と前記蒸発器の前記作動流体入口とを連絡する液管とを備える、
    ループ型ヒートパイプ。
JP2018245273A 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ Active JP7271170B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245273A JP7271170B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
US17/418,251 US12085345B2 (en) 2018-12-27 2019-12-24 Loop heat pipe evaporator with dual top vapor outlets
EP19904547.7A EP3905320A4 (en) 2018-12-27 2019-12-24 EVAPORATOR AND LOOP HEAT TUBE
PCT/JP2019/050598 WO2020138080A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-24 蒸発器及びループ型ヒートパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245273A JP7271170B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106208A JP2020106208A (ja) 2020-07-09
JP7271170B2 true JP7271170B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=71129391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245273A Active JP7271170B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 蒸発器及びループ型ヒートパイプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12085345B2 (ja)
EP (1) EP3905320A4 (ja)
JP (1) JP7271170B2 (ja)
WO (1) WO2020138080A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230189484A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-15 Baidu Usa Llc Hybrid system for servers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065456A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Denso Corp 沸騰冷却装置
US20110073284A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Yoo Jung Hyun Evaporator for loop heat pipe system
JP2013083413A (ja) 2011-10-12 2013-05-09 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電子機器および電気自動車
JP2016066652A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置およびこれを搭載した電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166195A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> 蒸発器
JPH10154781A (ja) * 1996-07-19 1998-06-09 Denso Corp 沸騰冷却装置
US6360814B1 (en) * 1999-08-31 2002-03-26 Denso Corporation Cooling device boiling and condensing refrigerant
US20070284088A1 (en) * 2004-08-18 2007-12-13 Kyo-Seok Chun Cooling Apparatus of Looped Heat Pipe Structure
CN100491888C (zh) * 2005-06-17 2009-05-27 富准精密工业(深圳)有限公司 环路式热交换装置
EP2568789B1 (en) * 2011-09-06 2014-04-16 ABB Research Ltd. Heat exchanger
JP6197651B2 (ja) * 2012-01-04 2017-09-20 日本電気株式会社 冷却装置
CN102528409B (zh) * 2012-01-05 2014-07-16 华为技术有限公司 重力环路热管散热器、冷凝器及制备方法
TWM450187U (zh) * 2012-10-25 2013-04-01 Cooling House Co Ltd 循環式熱虹吸散熱裝置
JP6323051B2 (ja) * 2014-02-19 2018-05-16 富士通株式会社 蒸発器、冷却装置、情報処理装置
JP2015179716A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置およびこれを搭載した電子機器
JP2016066772A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置およびこれを搭載した電子機器
JP2016138706A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置およびこれを搭載した電子機器
JP2016138740A (ja) 2015-01-21 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置およびこれを搭載した電子機器
US20190154352A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-23 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Loop heat pipe structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065456A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Denso Corp 沸騰冷却装置
US20110073284A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Yoo Jung Hyun Evaporator for loop heat pipe system
JP2013083413A (ja) 2011-10-12 2013-05-09 Panasonic Corp 冷却装置およびこれを搭載した電子機器および電気自動車
JP2016066652A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置およびこれを搭載した電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3905320A4 (en) 2022-09-14
WO2020138080A1 (ja) 2020-07-02
EP3905320A1 (en) 2021-11-03
JP2020106208A (ja) 2020-07-09
US12085345B2 (en) 2024-09-10
US20220065547A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859927B2 (ja) 冷却装置および温度制御装置
US5998863A (en) Cooling apparatus boiling and condensing refrigerant
TWI650522B (zh) 冷媒式散熱裝置
JP2005195226A (ja) ポンプレス水冷システム
JP3897024B2 (ja) 液循環型冷却装置
JP6579275B2 (ja) 機器温調装置
WO2020138081A1 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
JP7271170B2 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
WO2017110740A1 (ja) 放熱装置、それを用いた相変化冷却装置、および放熱方法
WO2020138079A1 (ja) ループ型ヒートパイプ及び輸送機
JP7524008B2 (ja) 冷却装置及び冷却システム
JP2015230907A (ja) 冷却装置
JP7299017B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及び輸送機
JP2003291900A (ja) 人工衛星熱制御装置
JP7535392B2 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
WO2019054076A1 (ja) 機器温調装置
JP2020085311A (ja) 沸騰冷却装置
TWM513991U (zh) 冷媒式散熱裝置
WO2020138082A1 (ja) 蒸発器及びループ型ヒートパイプ
JP7102977B2 (ja) サーモサイフォン式暖房装置
JPH10321778A (ja) 沸騰冷却装置
CN108779944A (zh) 车辆用空调装置的蒸发器
JP2016191509A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP2024008587A (ja) 沸騰冷却装置
WO2019107058A1 (ja) サーモサイフォン式暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150