JP7270452B2 - Sliding door structure - Google Patents
Sliding door structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7270452B2 JP7270452B2 JP2019085918A JP2019085918A JP7270452B2 JP 7270452 B2 JP7270452 B2 JP 7270452B2 JP 2019085918 A JP2019085918 A JP 2019085918A JP 2019085918 A JP2019085918 A JP 2019085918A JP 7270452 B2 JP7270452 B2 JP 7270452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- horizontal frame
- opening
- wall
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
Description
本発明は、引戸構造に関するものである。 The present invention relates to a sliding door structure.
引戸構造の種類として、引戸が開口部の内側ではなく外側を移動するアウトセット引戸が知られている。アウトセット引戸では、開口部に隣接する壁部に沿って引戸がスライドできるようにレールが設置される。また、床に敷居やレールを設けなくてもよいように、上側から引戸を吊る上吊り引き戸がある。上吊り引戸では、レールが引戸の上方に設置され、引戸に設置された吊車がレールに沿ってスライドする。 A known type of sliding door structure is an outset sliding door in which the sliding door moves outside the opening instead of inside. In an outset sliding door, rails are installed so that the sliding door can slide along the wall adjacent to the opening. In addition, there is a hanging sliding door that hangs the sliding door from the upper side so that it is not necessary to provide a threshold or rail on the floor. In the hanging sliding door, a rail is installed above the sliding door, and a suspension wheel installed on the sliding door slides along the rail.
アウトセット上吊り引戸において、天井高の開口部に対して引戸を開閉するタイプのもの(ハイドア又はフルハイトドアなどとも呼ばれる。)がある(例えば下記の特許文献1)。このタイプでは、レールを設けた横枠(以下「レール付き横枠」という。)が天井内に設置されたり、天井面に取り付けられたりする。
2. Description of the Related Art Among outset overhead sliding doors, there is a type that opens and closes a sliding door with respect to a ceiling-high opening (also called a high door or a full-height door) (for example,
引戸が設置される開口部が壁部に形成されるとき、開口部の側面において壁材が露出しないように、又は、角部が保護されるように、例えば枠材や見切り材(コーナーガード材)といった縦枠が設置される。縦枠は、開口部の側面における角部を覆う形状を有し、壁面から引戸側(開口部の奥行方向)に突出している。 When the opening in which the sliding door is installed is formed in the wall, for example, a frame material or parting material (corner guard material ) is installed. The vertical frame has a shape that covers the corner of the side surface of the opening, and protrudes from the wall surface toward the sliding door (in the depth direction of the opening).
アウトセット上吊り引戸に用いられるレール付き横枠は、例えば鴨居とレールを備え、鴨居の内部にレールが内蔵され、レールが鴨居に覆われるように設置される。鴨居は、四角形状の断面を有し、長手方向に対して垂直な幅方向(開口部の奥行方向)に厚みを有する。 A horizontal frame with a rail used for an outset top hanging sliding door includes, for example, a lintel and a rail, the rail is built in the lintel, and the rail is installed so as to be covered by the lintel. The lintel has a square cross section and a thickness in the width direction (the depth direction of the opening) perpendicular to the longitudinal direction.
天井高の開口部に対して引戸を開閉するタイプでは、アウトセット上吊り引戸のレール付き横枠の設置場所は、天井面である。レール付き横枠が天井面に取り付けられる場合、レール付き横枠の下面は、天井面や開口部の上面よりも下側に位置する。したがって、開口部の上方に垂れ壁が設けられ、垂れ壁にレール付き横枠が設置される場合と異なり、開口部の上面よりも下方にレール付き横枠の下面が位置する。そのため、開口部の奥行方向において壁面から引戸側に突出した縦枠が、レール付き横枠と交差して、縦枠とレール付き横枠が互いに干渉してしまう。 In the type that opens and closes the sliding door to the opening of the ceiling height, the horizontal frame with the rail of the outset top hanging sliding door is installed on the ceiling surface. When the horizontal frame with rails is attached to the ceiling surface, the bottom surface of the horizontal frame with rails is located below the ceiling surface and the top surface of the opening. Therefore, unlike the case where the hanging wall is provided above the opening and the horizontal frame with the rail is installed on the hanging wall, the lower surface of the horizontal frame with the rail is located below the upper surface of the opening. Therefore, the vertical frame protruding from the wall surface toward the sliding door in the depth direction of the opening intersects the horizontal frame with the rail, and the vertical frame and the horizontal frame with the rail interfere with each other.
また、縦枠は開口部の奥行方向において壁面から引戸側に突出し、かつ、鴨居は奥行方向において厚みがあることから、引戸が開口部を閉じたとき、引戸と壁部の間の距離が大きくなりやすい。その結果、引戸と壁部の間に比較的大きな隙間が形成され、光が漏れやすくなるという問題が生じる。 In addition, since the vertical frame protrudes from the wall surface toward the sliding door in the depth direction of the opening, and the lintel is thick in the depth direction, when the sliding door closes the opening, the distance between the sliding door and the wall is large. Prone. As a result, a relatively large gap is formed between the sliding door and the wall, causing a problem that light tends to leak.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、開口部に縦枠が取り付けられている場合に、横枠によって上方から支持された引戸と壁部との間の距離を短くすることが可能な引戸構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and when a vertical frame is attached to an opening, the distance between the sliding door supported from above by the horizontal frame and the wall is shortened. To provide a sliding door structure capable of
上記課題を解決するために、本発明の引戸構造は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る引戸構造は、壁部に形成された開口部の上下方向に沿って設置され、長さ方向の一端部が天井面に対向するように取り付けられる縦枠と、上面が前記天井面に設置され、前記開口部を開閉する引戸をスライド移動可能に上方から支持する横枠とを備え、前記縦枠は、前記開口部の側面に対して平行な板面を有する第1板部と、前記壁部の前記引戸が設置される側の壁面に対して平行な板面を有する第2板部と、を有し、前記第1板部と前記第2板部がL字状に組み合わされた形状を含み、前記縦枠は、前記一端部において前記横枠の断面形状に対応して切り欠かれた切欠部を有し、前記切欠部の内面は、前記第1板部における前記第2板部側の側面と、前記第2板部の前記天井面側に位置する端部と、によって構成され、前記第1板部における前記第2板部側の前記側面が、前記横枠の側面と接し、前記第2板部の前記天井面側に位置する前記端部が、前記横枠の下面と接する。
In order to solve the above problems, the sliding door structure of the present invention employs the following means.
That is, the sliding door structure according to the present invention includes a vertical frame that is installed along the vertical direction of an opening formed in a wall, and is attached so that one end in the length direction faces the ceiling surface; A horizontal frame is installed on the ceiling surface and slidably supports from above the sliding door that opens and closes the opening, and the vertical frame is a first plate having a plate surface parallel to the side surface of the opening. and a second plate portion having a plate surface parallel to the wall surface of the wall portion on which the sliding door is installed, wherein the first plate portion and the second plate portion are L-shaped. The vertical frame has a notch cut out corresponding to the cross-sectional shape of the horizontal frame at the one end, and the inner surface of the cutout is the first plate part A side surface on the second plate portion side and an end portion of the second plate portion located on the ceiling surface side, and the side surface on the second plate portion side of the first plate portion The end portion of the second plate portion, which is in contact with the side surface of the frame and located on the ceiling surface side, is in contact with the lower surface of the horizontal frame .
この構成によれば、縦枠が、壁部に形成された開口部の上下方向に沿って設置され、縦枠の一端部が天井面に対向するように取り付けられる。また、上面が天井面に設置される横枠が、開口部を開閉する引戸をスライド移動可能に上方から支持する。縦枠は、一端部において切欠部が形成され、横枠の断面形状に対応して切り欠かれており、切欠部には少なくとも横枠の一部が当接される。これにより、横枠が、縦枠の切欠部に当接されて設置されることで、横枠を縦枠の前面よりも壁部側に設置できる。したがって、横枠から支持された引戸と壁部との間の距離を短くでき、開口部が引戸によって閉じられたときの密閉性が向上する。
なお、縦枠の一端部が天井面に対向し、かつ、接するように取り付けられれば、縦枠が天井と隙間なく連続することから、縦枠の一端部に埃などが溜まらず、また、一体感のある美感が得られる。
According to this configuration, the vertical frame is installed along the vertical direction of the opening formed in the wall, and one end of the vertical frame is attached so as to face the ceiling surface. Moreover, the horizontal frame whose upper surface is installed on the ceiling surface supports the sliding door for opening and closing the opening from above so as to be slidable. A notch is formed at one end of the vertical frame so as to correspond to the cross-sectional shape of the horizontal frame, and at least a part of the horizontal frame abuts against the notch. Thereby, the horizontal frame is installed in contact with the notch of the vertical frame, so that the horizontal frame can be installed closer to the wall than the front surface of the vertical frame. Therefore, the distance between the sliding door supported by the horizontal frame and the wall can be shortened, and the sealing property when the opening is closed by the sliding door is improved.
In addition, if one end of the vertical frame faces and is attached to the ceiling surface, the vertical frame will be continuous with the ceiling without any gaps. You can get a sense of beauty.
上記発明において、前記縦枠は、前記壁部の壁面よりも前記引戸側に突出しており、かつ、前記縦枠の前面は、前記引戸よりも前記壁面側に位置してもよい。 In the above invention, the vertical frame may project further toward the sliding door than the wall surface of the wall portion, and the front surface of the vertical frame may be located closer to the wall surface than the sliding door.
この構成によれば、縦枠が壁部の壁面よりも引戸側に突出し、かつ、縦枠の前面は、引戸よりも壁面側に位置することから、引戸と壁部との間の隙間が、縦枠によって狭められる。また、引戸を閉じたとき、引戸の戸先が縦枠よりも引戸のスライド方向前方に位置するように、引戸が設置される。 According to this configuration, the vertical frame protrudes from the wall surface of the wall portion toward the sliding door, and the front surface of the vertical frame is located closer to the wall surface than the sliding door. Narrowed by a vertical frame. Further, the sliding door is installed so that the door tip of the sliding door is located forward of the vertical frame in the sliding direction of the sliding door when the sliding door is closed.
上記発明において、前記横枠は、前記引戸がスライドするレールと、前記レールを収容する横枠本体とを有し、前記横枠は、前記横枠本体の側面が前記壁部に接するように設置されてもよい。 In the above invention, the horizontal frame has a rail on which the sliding door slides and a horizontal frame main body that accommodates the rail, and the horizontal frame is installed so that a side surface of the horizontal frame main body is in contact with the wall. may be
この構成によれば、横枠はレールと横枠本体を有し、レールにおいて引戸がスライドし、横枠本体にはレールが収容される。横枠は、横枠本体の側面が壁部に接するように設置されることから、引戸と壁部の間の間隔が狭くなる。なお、横枠本体は、レールよりも壁部側に延びていることから、横枠から支持された引戸と壁部の間には横枠本体の奥行方向の厚み部分によって引戸と壁部の間に間隔が形成される。 According to this configuration, the horizontal frame has the rail and the horizontal frame main body, the sliding door slides on the rail, and the horizontal frame main body accommodates the rail. Since the horizontal frame is installed so that the side surface of the horizontal frame main body is in contact with the wall, the distance between the sliding door and the wall is narrowed. In addition, since the horizontal frame main body extends toward the wall rather than the rail, the thickness of the horizontal frame main body in the depth direction prevents the gap between the sliding door and the wall supported by the horizontal frame. An interval is formed in
上記発明において、前記引戸の戸先側における前記横枠の長さ方向端部は、前記開口部の側面よりも前記壁部側に位置してもよい。 In the above invention, the lengthwise end of the horizontal frame on the door leading edge side of the sliding door may be located closer to the wall than the side surface of the opening.
この構成によれば、横枠は、引戸の戸先側において、開口部の側面よりも壁部側、すなわち、開口部の外側に延びている。これにより、引戸が開口部を閉じたとき、引戸の戸先が開口部の側面に対してスライド方向前方に位置し、引戸は開口部の幅方向のすべてを覆うことができる。 According to this configuration, the horizontal frame extends closer to the wall than to the side of the opening, that is, to the outside of the opening, on the door tip side of the sliding door. Thereby, when the sliding door closes the opening, the tip of the sliding door is positioned forward in the sliding direction with respect to the side surface of the opening, and the sliding door can cover the entire width of the opening.
本発明によれば、開口部に縦枠が取り付けられている場合に、横枠によって上方から支持された引戸と壁部との間の距離を短くすることができ、その結果、開口部が引戸によって閉じられたときの密閉性を向上させることができる。 According to the present invention, when the vertical frame is attached to the opening, the distance between the sliding door supported from above by the horizontal frame and the wall can be shortened. can improve the tightness when closed by
以下に、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態に係る引戸構造1は、図1~図7に示すように、引戸10を上方から吊って支持する上吊り引戸に適用される。また、引戸構造1は、引戸10が開口部20の内側ではなく外側を移動するアウトセット引戸に適し、引戸10は壁部21に沿ってスライドする。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, embodiment which concerns on this invention is described with reference to drawings.
A sliding
本実施形態に係る引戸構造1は、レール付き横枠3の上面3cが天井面22に取り付けられ、天井高の開口部20に対してほぼ同高さの引戸10によって開口部20を開閉可能とする。本実施形態に係る引戸構造1が設置される開口部20は、壁部21に形成され、高さが床面23から天井面22までの天井高と同一高さを有する。図1~図3に示すように、引戸10は、開口部20を閉じたとき、開口部20を覆う。引戸10の高さは、天井高よりも短い長さを有する。引戸10の幅は、開口部20の幅よりも長く、引戸10が開口部20を閉じたとき、引戸10の戸先10aは、開口部20の側面20aに対してスライド方向前方に位置し、引戸10の戸尻10bは、開口部20の側面20bに対してスライド方向後方に位置する。その結果、引戸10は開口部20の幅方向のすべてを覆う。
In the sliding
引戸構造1は、見切り材2と、レール付き横枠3を有する。なお、引戸構造1は、床面23にストッパー4やガイドピン5が設置されてもよい。ストッパー4は、引戸10を全閉したときの引戸10の戸先10aに対応した位置や、引戸10を全開したときの引戸10の戸尻10bに対応した位置にそれぞれ設置される。ストッパー4は、引戸10の可動範囲を制限する。ガイドピン5は、図4及び図5に示すように、引戸10が開口部20を開放した位置にあるときに引戸10が位置している壁部21側であって、開口部20の側面20bの近傍に設置される。引戸10の下面10dに形成された溝(図示せず。)がガイドピン5に嵌合しており、引戸10の揺動が抑制される。
A sliding
見切り材2は、一方向に長い長尺状部材であり、開口部20の側面20a,20bに上下方向に沿って設置される。見切り材2は、開口部20の側面20a,20bに1本ずつ設置される。2本の見切り材2は、例えば、左右対称の形状を有する。なお、見切り材2は、開口部20の側面20a,20bの一方のみに設置されてもよいし、側面20a,20bの両方に設置される場合において、必ずしも左右対称の形状でなくてもよい。
The parting
見切り材2は、長さが開口部20の高さとほぼ一致しており、図7に示すように、長さ方向の一方の端部2aが天井面22と対向して接し、他方の端部が床面23と対向して接する。見切り材2の端部2aが天井面22に対向し、かつ、接するように取り付けられれば、見切り材2が天井面22と隙間なく連続することから、見切り材2と天井面22の間に埃などが溜まらず、また、一体感のある美感が得られる。なお、見切り材2の床面23側の端部と床面23との関係についても同様である。見切り材2は、縦枠の一例である。
The parting
見切り材2は、開口部20の側面20a又は側面20bにおける角部を覆う形状であり、例えば、断面がL字形状を有する。すなわち、見切り材2は、開口部20の側面20a又は側面20bと、引戸10が設置される側である壁部21の前面(正面)側の壁面21aの2つの面を覆う。見切り材2によって、開口部20の角部において凹みなどの傷の発生が防止されたり、開口部20の側面20a,20bに貼付される壁紙の継ぎ目が覆われたりして、壁紙の剥離が抑制される。
The
見切り材2は、図3及び図6に示すように、開口部20に設置されたとき、壁部21の壁面21aよりも引戸10側に突出しており、かつ、見切り材2の前面は、引戸10よりも壁面21a側に位置する。これにより、引戸10と壁部21との間の隙間が、見切り材2によって狭められる。また、引戸10が開口部20を閉じたとき、引戸10の戸先10aが見切り材2よりも引戸10のスライド方向前方に位置するように、引戸10が設置される。引戸10が開閉のため移動するときは、引戸10が見切り材2の前面を通過する。
As shown in FIGS. 3 and 6, when the
図7等に示すように、見切り材2の引戸10側の前面には、見切り材2の長さ方向に沿ってシール材(モヘア)6が設置されることが好ましい。シール材6は、例えば、毛状又はスポンジ状を有し、音漏れや光漏れ、又は、空気の流通を抑制する。
As shown in FIG. 7 and the like, a sealing material (mohair) 6 is preferably installed along the longitudinal direction of the
なお、見切り材2の断面は、L字形状を有する例に限定されない。例えば、見切り材2は、開口部20の側面20a又は側面20bと、引戸10が設置される側である壁部21の壁面21aと、壁部21の前面とは反対側の後面(背面)側の壁面21bを覆うようなコの字形状を有してもよい。
Note that the cross section of the parting
レール付き横枠3は、一方向に長い部材であり、長手方向が開口部20の幅方向に対して平行に設置される。レール付き横枠3の設置場所は、天井面22であり、レール付き横枠3の上面3cが天井面22に設置される。レール付き横枠3は、開口部20を開閉する引戸10をスライド移動可能に上方から支持する。レール付き横枠3は、横枠の一例である。
The rail-equipped
レール付き横枠3は、例えばレール7と鴨居8を備え、鴨居8の内部にレール7が収容され、レール7が鴨居8に覆われるように設置される。なお、鴨居8は、横枠本体の一例である。
The
レール7は、断面が略四角形状を有する中空部材であり、下面7bにおいて長手方向に沿って開口した溝7aが形成される。レール7の内部には、引戸10の上部と接続された吊車11が収容され、吊車11が長手方向に沿って移動することで、引戸10が壁部21に沿って移動し、開口部20に対して開閉する。
The
鴨居8は、例えば、四角形状の断面を有し、長手方向に対して垂直方向の幅方向(鴨居8が取り付けられたときの奥行方向)に厚みを有する。鴨居8の奥行方向のほぼ中間において、レール7が設置される。図7に示すように、鴨居8には、レール7の外面形状に対応した溝部8aが形成され、溝部8aの内部にレール7が収容される。レール7の下面7bと鴨居8の下面8cは、例えば、ほぼ同一平面内となるように配置される。なお、レール付き横枠3には、レール7の近傍において、鴨居8の下面8cから下方に延びた板状のカバー材9が設置されてもよい。カバー材9は、鴨居8の下面8cと引戸10の上面10cに形成される隙間を覆い、光漏れなどを防ぐ。
The
鴨居8は、上述したとおり、奥行方向に厚みを有し、レール7よりも壁部21側に延びている。これにより、レール付き横枠3から支持された引戸10と壁部21の間には鴨居8の奥行方向の厚み部分によって引戸10と壁部21の間に間隔が形成される。
As described above, the
レール付き横枠3は、鴨居8の側面8bが壁部21の壁面21aに接するように設置される。これにより、引戸10と壁部21の間の間隔が狭くなる。
The rail-equipped
また、引戸10の戸先10a側におけるレール付き横枠3の長さ方向の端部3aは、開口部20の側面20aよりも壁部21側に位置する。これにより、レール付き横枠3の端部3aは、開口部20の外側に延びている。したがって、引戸10が開口部20を閉じたとき、引戸10の戸先10aが、開口部20の側面20aよりも引戸10のスライド方向前方に位置できるようになる。
In addition, the
図9に示すように、レール付き横枠3の端部3a,3bには、化粧材12が設置される。化粧材12が設置されることによって、レール7の端面や鴨居8の端面が覆われて、埃などの侵入を防止したり、美観を向上させたりすることができる。
As shown in FIG. 9,
次に、図7及び図8を参照して、見切り材2の天井面22側の端部2aに形成される切欠部13について説明する。
見切り材2は、開口部20に設置されたとき天井面22側に位置する端部2aにおいて、レール付き横枠3の断面形状に対応して切り欠かれた切欠部13が形成される。切欠部13には、少なくともレール付き横枠3の一部が当接される。
Next, the
The parting
見切り材2は、図8に示すように、内面側(壁面21aに接する側)と外面側の間において厚さを有する部材である。見切り材2は、開口部20の側面20a,20bに対して平行な板面を有する第1板部14と、壁部21の壁面21aに対して平行な板面を有する第2板部15を備え、第1板部14と第2板部15がL字状に組み合わされた形状を有する。
As shown in FIG. 8, the parting
図8(a)に示すように、見切り材2において開口部20の側面20a,20bに対して平行方向の幅W1は、第1板部14の幅と第2板部15の厚さを合わせた長さである。また、見切り材2において壁部21の壁面21aに対して平行方向の幅W2は、第2板部15の幅と同じである。
As shown in FIG. 8A, the width W1 of the parting
第1板部14の天井面22側に位置する端部14aは、見切り材2が開口部20に設置されたとき天井面22に接する。また、切欠部13にレール付き横枠3が当接されたとき、第1板部14における第2板部15側の側面14bは、レール付き横枠3の鴨居8の側面8bと接する。第2板部15の天井面22側に位置する端部15aは、見切り材2が開口部20に設置されたとき、天井面22に接さずに、天井面22から離隔した位置に配置される。また、切欠部13にレール付き横枠3が当接されたとき、第2板部15の端部15aはレール付き横枠3の鴨居8の下面8cと接する。したがって、第1板部14における第2板部15側の側面14bと、第2板部15の天井面22側に位置する端部15aが切欠部13の内面を構成する。
An
切欠部13は、図8(a)及び図8(d)に示すように、第1板部14における第2板部15側の側面14bが、第2板部15において壁部21に接する側の内面15bと一致している。したがって、鴨居8の側面8bは、壁部21の壁面21aに接しつつ、切欠部13の内面、すなわち側面14bに接する。よって、図7に示すように、レール付き横枠3の鴨居8の側面8bと、壁部21の壁面21a又は見切り材2における第1板部14の側面14bとの間に隙間が形成されない。
As shown in FIGS. 8A and 8D, the
さらに、切欠部13が形成されることによって、第1板部14の天井面22側に位置する端部14aと、第2板部15の天井面22側に位置する端部15aとの間の長さL(図8(c)参照)は、鴨居8の高さ方向の長さとほぼ同じである。したがって、図7に示すように、レール付き横枠3の鴨居8の下面8cと、見切り材2における第2板部15の天井面22側に位置する端部15aとの間に隙間が形成されない。
Furthermore, by forming the
次に、本実施形態に係る引戸構造1の設置方法について説明する。
引戸構造1を住宅等の現場で設置する場合、まず、天井高を有する開口部20の前面(引戸10が設置される側の面)において、開口部20の幅方向に対して平行方向にレール付き横枠3を設置する。このとき、レール付き横枠3は、上面3cが天井面22に設置される。また、レール付き横枠3の鴨居8の側面8bは、壁部21の壁面21aに接するように設置される。レール付き横枠3は天井面22や壁面21aに当接させることによって基準位置が定まった状態で設置できる。そのため、特段の位置決め作業を行うことなく、レール付き横枠3を取り付けることができる。したがって、鴨居8と壁部21を離隔して設置する場合に比べて、レール付き横枠3の設置に関して作業時間を短縮でき、作業効率が高くなる。
Next, a method for installing the sliding
When installing the sliding
次に、見切り材2を開口部20の側面20a,20bに設置する。見切り材2は、一方の端部2aが天井面22に接し、他方の端部が床面23に接するように取り付けられる。本実施形態では、見切り材2の天井面22側に位置する端部2aにおいて、切欠部13が形成されている。したがって、レール付き横枠3と干渉しないように見切り材2を設置できる。また、切欠部13は、鴨居8の高さに一致するように予め設けられている。これにより、見切り材2とレール付き横枠3の干渉に関して特段の作業を行うことなく、スムーズに見切り材2を開口部20の側面20a,20bに設置できるため、作業時間を短縮でき、作業効率が高くなる。
Next, the
以下、本実施形態に係る引戸構造1の作用効果について説明する。
開口部の上部に垂れ壁が設けられる場合(すなわち、開口部の高さが天井高よりも低い場合)、開口部の上面よりも上方の垂れ壁にレール付き横枠を設置させることができ、見切り材とレール付き横枠は、互いに交差しないように配置できる。一方、開口部20が天井高と同じ高さを有し、レール付き横枠3が天井面22に取り付けられる場合、天井面22や開口部20の上面よりも下方にレール付き横枠3の鴨居8の下面8cが位置する。そのため、レール付き横枠3を壁部21側に寄せようとすると、見切り材2とレール付き横枠3が交差して互いに干渉する可能性がある。
Hereinafter, the effects of the sliding
If a hanging wall is provided at the top of the opening (i.e., the height of the opening is lower than the ceiling height), the hanging wall with rails can be installed above the top of the opening, The parting strips and the lateral frames with rails can be arranged so that they do not cross each other. On the other hand, when the
これに対し、本実施形態では、見切り材2において切欠部13が形成されることから、壁面21aに接するようにレール付き横枠3を配置でき、見切り材2とレール付き横枠3が交差する部分において、見切り材2とレール付き横枠3が互いに干渉しない。
On the other hand, in the present embodiment, since the
見切り材2は、開口部20の奥行方向において引戸10側に壁面21aよりも突出し、かつ、鴨居8は奥行方向において厚みがあることから、引戸10が開口部20を閉じたとき、引戸10と壁部21の間の距離が大きくなりやすい。その結果、引戸10と壁部21の間に比較的大きな隙間が形成され、光が漏れやすくなるという問題が生じる。
The
これに対し、本実施形態では、上述したとおり、見切り材2は、端部2aにおいて切欠部13が形成され、レール付き横枠3が、見切り材2の切欠部13に納められて設置される。その結果、レール付き横枠3における鴨居8の側面8bを見切り材2の前面よりも壁部21側に設置できる。したがって、レール付き横枠3から支持された引戸10と壁部21との間の距離を短くでき、引戸10と見切り材2の前面との間の隙間を狭くすることができる。その結果、開口部20が引戸10によって閉じられたときの密閉性が向上し、光漏れなどを防止できる。
On the other hand, in the present embodiment, as described above, the parting
次に、本実施形態に係る引戸構造1の変形例について説明する。
上述した実施形態では、開口部20の側面20aと側面20bの間や、2本の見切り材2の間において、天井面22が露出している場合について説明した。この場合、天井高を有する開口部20において、天井面22を広く見せることができる。
Next, a modification of the sliding
In the embodiment described above, the case where the
本発明は、上述した例に限定されず、図10~図12に示すように、開口部20の側面20aと側面20bの間や、2本の見切り材2の間において、開口部横枠材31が設置されてもよい。開口部横枠材31が設置される場合、見切り材2の端部2aは、図11に示すように、すなわち、上述した実施形態と同様に、天井面22に接してもよいし、見切り材2の端部2aは、図12に示すように、天井面22に接さず開口部横枠材31に接してもよい。
The present invention is not limited to the examples described above, and as shown in FIGS. 31 may be installed. When the opening
図11に示すように、開口部横枠材31が設置され、見切り材2が天井面22に接する長さを有するとき、見切り材2が開口部横枠材31に対して縦勝ちになるように設置される。
As shown in FIG. 11, when the opening
図12に示すように、見切り材2の端部2aが開口部横枠材31に接する場合、端部2aは、開口部横枠材31を間に挟みつつ、天井面22に対向するように取り付けられている。開口部横枠材31の高さが鴨居8の高さよりも低い場合は、上述した実施形態と同様に、見切り材2に切欠部13を設けることができる。この場合も、レール付き横枠3が、見切り材2の切欠部13に納められて設置されることで、レール付き横枠3における鴨居8の側面8bを見切り材2の前面よりも壁部21側に設置できる。したがって、レール付き横枠3から支持された引戸10と壁部21との間の距離を短くでき、開口部20が引戸10によって閉じられたときの密閉性が向上する。
As shown in FIG. 12, when the
また、上述した実施形態では、縦枠の例として見切り材2の場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。すなわち、縦枠は、図13に示すように、引戸10が開口部20を閉じたとき、引戸10の戸先10aが当接する枠材32であってもよい。このような枠材32は、開口部20を閉じたときの引戸10の戸先10a側に位置する開口部20の側面20aに設置される。枠材32が設置される場合、引戸10は、見切り材2の場合と異なり、枠材32の前面に位置したり、枠材32の前方を通過したりせずに、枠材32における開口部20の側面20aと平行な面が引戸10の戸先10aと当接する。枠材32に対しても上述した切欠部13を設けることができ、レール付き横枠3が、枠材32の切欠部13に当接されて設置されることで、レール付き横枠3を壁部21側に設置できる。
Further, in the above-described embodiment, the case of the parting
1 :引戸構造
2 :見切り材
3 :レール付き横枠
4 :ストッパー
5 :ガイドピン
6 :シール材
7 :レール
8 :鴨居
9 :カバー材
10 :引戸
11 :吊車
12 :化粧材
13 :切欠部
14 :第1板部
15 :第2板部
20 :開口部
21 :壁部
22 :天井面
23 :床面
31 :開口部横枠材
32 :枠材
1 : Sliding door structure 2 : Parting material 3 : Horizontal frame with rail 4 : Stopper 5 : Guide pin 6 : Sealing material 7 : Rail 8 : Door 9 : Cover material 10 : Sliding door 11 : Hanging wheel 12 : Decorative material 13 : Notch 14 : First plate portion 15 : Second plate portion 20 : Opening portion 21 : Wall portion 22 : Ceiling surface 23 : Floor surface 31 : Opening horizontal frame member 32 : Frame member
Claims (4)
上面が前記天井面に設置され、前記開口部を開閉する引戸をスライド移動可能に上方から支持する横枠と、
を備え、
前記縦枠は、前記開口部の側面に対して平行な板面を有する第1板部と、前記壁部の前記引戸が設置される側の壁面に対して平行な板面を有する第2板部と、を有し、前記第1板部と前記第2板部がL字状に組み合わされた形状を含み、
前記縦枠は、前記一端部において前記横枠の断面形状に対応して切り欠かれた切欠部を有し、
前記切欠部の内面は、前記第1板部における前記第2板部側の側面と、前記第2板部の前記天井面側に位置する端部と、によって構成され、
前記第1板部における前記第2板部側の前記側面が、前記横枠の側面と接し、
前記第2板部の前記天井面側に位置する前記端部が、前記横枠の下面と接する引戸構造。 a vertical frame installed along the vertical direction of an opening formed in the wall and attached so that one end in the length direction faces the ceiling surface;
a horizontal frame whose upper surface is installed on the ceiling surface and which slidably supports from above a sliding door that opens and closes the opening;
with
The vertical frame includes a first plate portion having a plate surface parallel to the side surface of the opening, and a second plate portion having a plate surface parallel to the wall surface of the wall portion on which the sliding door is installed. and a shape in which the first plate portion and the second plate portion are combined in an L shape,
The vertical frame has a cutout portion corresponding to the cross-sectional shape of the horizontal frame at the one end,
The inner surface of the notch portion is configured by a side surface of the first plate portion on the second plate portion side and an end portion of the second plate portion located on the ceiling surface side,
the side surface of the first plate portion on the side of the second plate portion is in contact with the side surface of the horizontal frame;
A sliding door structure in which the end portion of the second plate portion located on the ceiling surface side is in contact with the lower surface of the horizontal frame .
前記引戸がスライドするレールと、
前記レールを収容する横枠本体と、
を有し、
前記横枠は、前記横枠本体の側面が前記壁部に接するように設置される請求項1又は2に記載の引戸構造。 The horizontal frame is
a rail on which the sliding door slides;
a horizontal frame main body that accommodates the rail;
has
The sliding door structure according to claim 1 or 2, wherein the horizontal frame is installed so that a side surface of the horizontal frame main body is in contact with the wall.
The sliding door structure according to any one of claims 1 to 3, wherein a longitudinal end of the horizontal frame on the door tip side of the sliding door is located closer to the wall than the side surface of the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085918A JP7270452B2 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Sliding door structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085918A JP7270452B2 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Sliding door structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020180525A JP2020180525A (en) | 2020-11-05 |
JP7270452B2 true JP7270452B2 (en) | 2023-05-10 |
Family
ID=73023779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085918A Active JP7270452B2 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Sliding door structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7270452B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003082945A (en) | 2001-09-14 | 2003-03-19 | Toyo Plywood Kk | Single sliding door frame |
JP2006241818A (en) | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Sekisui House Ltd | Structure for mounting fittings |
JP2007239277A (en) | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Frame structure of single sliding door |
JP2011111738A (en) | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Door pull |
JP2013234530A (en) | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Panasonic Corp | Door frame device and door frame construction method |
JP2015209656A (en) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | タック株式会社 | Single sliding door frame structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230748Y1 (en) * | 1969-02-18 | 1977-07-13 | ||
JPS5113127A (en) * | 1975-04-09 | 1976-02-02 | Hiromitsu Naka | |
JPH11107650A (en) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Tostem Corp | Opening part device |
JPH11303516A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Juken Sangyo Co Ltd | Sliding door retentive structure |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085918A patent/JP7270452B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003082945A (en) | 2001-09-14 | 2003-03-19 | Toyo Plywood Kk | Single sliding door frame |
JP2006241818A (en) | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Sekisui House Ltd | Structure for mounting fittings |
JP2007239277A (en) | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Frame structure of single sliding door |
JP2011111738A (en) | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Door pull |
JP2013234530A (en) | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Panasonic Corp | Door frame device and door frame construction method |
JP2015209656A (en) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | タック株式会社 | Single sliding door frame structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020180525A (en) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7470725B2 (en) | Fittings | |
JP7270452B2 (en) | Sliding door structure | |
KR101336583B1 (en) | a high airtight structure of the window | |
CN100372755C (en) | Elevator apparatus | |
JP7002984B2 (en) | Joinery | |
JP7152259B2 (en) | fire door | |
JP2004238931A (en) | Sliding door frame of building | |
JP2732995B2 (en) | 4-story soundproof sash | |
JP7057179B2 (en) | Joinery | |
IT201800009410A1 (en) | ANTI-SPIFFER BARRIER FOR DOORS | |
KR102354163B1 (en) | Apparatus of covering between guides for windows and doors | |
KR20130005407U (en) | Automatic sliding door where the adiabaticity is improved | |
JP7528001B2 (en) | Renovated fittings | |
JP7057180B2 (en) | Joinery | |
JP7308320B2 (en) | Fittings | |
JP2022066466A (en) | Fitting | |
US20230151680A1 (en) | Window or door having an actively pressing seal and method for closing said window or door | |
JP5243208B2 (en) | Sliding door unit | |
JP7108867B2 (en) | A sliding door with a handle and the same | |
JP2022066465A (en) | Fitting | |
JP6831212B2 (en) | Automatic door | |
KR101865248B1 (en) | Interlocked sliding side doors and door frames | |
JP6434824B2 (en) | sliding door | |
JP2001073642A (en) | Mullion in fittings | |
JPH0431434Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7270452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |