JP7260266B2 - Polarizing film manufacturing equipment - Google Patents
Polarizing film manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7260266B2 JP7260266B2 JP2018164247A JP2018164247A JP7260266B2 JP 7260266 B2 JP7260266 B2 JP 7260266B2 JP 2018164247 A JP2018164247 A JP 2018164247A JP 2018164247 A JP2018164247 A JP 2018164247A JP 7260266 B2 JP7260266 B2 JP 7260266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- linking
- treatment
- liquid
- based resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/06—Coating with compositions not containing macromolecular substances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C3/00—Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
- B05C3/02—Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
- B05C3/12—Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C9/00—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
- B05C9/08—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
- B05C9/12—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C9/00—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
- B05C9/08—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
- B05C9/14—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
- B29D11/00644—Production of filters polarizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00865—Applying coatings; tinting; colouring
- B29D11/00894—Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00865—Applying coatings; tinting; colouring
- B29D11/00894—Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
- B29D11/00913—Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting full body; edge-to-edge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本発明は、例えば偏光板の構成部材として用いることのできる偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルムの製造装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method for producing a polarizing film and an apparatus for producing a polarizing film, which can be used, for example, as a constituent member of a polarizing plate.
偏光フィルムとして、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムにヨウ素のような二色性色素を吸着配向させたものが従来用いられている。一般に偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色する染色処理、架橋剤で処理する架橋処理、及びフィルム乾燥処理を順次施すとともに、製造工程の間にポリビニルアルコール系樹脂フィルムに対して延伸処理を施すことによって製造される〔例えば、特開2001-141926号公報(特許文献1)〕。 As a polarizing film, a uniaxially stretched polyvinyl alcohol resin film to which a dichroic dye such as iodine is adsorbed and oriented is conventionally used. In general, a polarizing film is subjected to a dyeing treatment in which the polyvinyl alcohol resin film is dyed with a dichroic dye, a cross-linking treatment in which the film is treated with a cross-linking agent, and a film drying treatment in that order. It is produced by subjecting it to stretching treatment [for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-141926 (Patent Document 1)].
通常、偏光フィルムは、工業的には、長尺のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、偏光フィルムの製造装置が有するフィルムの搬送経路に沿って連続的に搬送させながら、該搬送経路上にある上述の染色処理を行うための染色処理槽、及び架橋処理を行うための架橋処理槽に順次浸漬させる湿式処理工程を含んで製造される。 Usually, the polarizing film is industrially produced by continuously transporting a long polyvinyl alcohol-based resin film along the transport path of the film possessed by the manufacturing apparatus of the polarizing film. The production includes a wet treatment step of sequentially immersing in a dyeing treatment tank for dyeing treatment and a cross-linking treatment tank for cross-linking treatment.
上記方法に従って偏光フィルムを連続的に製造すると、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させる処理液にポリビニルアルコール系樹脂が次第に溶け出す。この溶け出したポリビニルアルコール系樹脂が、何らかの要因で処理液から析出することがあり、析出が生じると、析出物が湿式処理中のポリビニルアルコール系樹脂フィルム、ひいては偏光フィルムの表面に付着して、偏光フィルムの外観や品質に悪影響を与え得る。
また、処理液中に溶け出したポリビニルアルコール系樹脂の濃度が次第に高まっていくと、該処理液に浸漬させた後に該処理液から引き出したポリビニルアルコール系樹脂フィルムの表面にポリビニルアルコール系樹脂を含む固体が析出することもある。このような析出物もまた、偏光フィルムの外観や品質に悪影響を与え得る。
When the polarizing film is continuously produced according to the above method, the polyvinyl alcohol-based resin gradually dissolves into the treatment liquid in which the polyvinyl alcohol-based resin film is immersed. This eluted polyvinyl alcohol-based resin may precipitate from the treatment solution for some reason, and when precipitation occurs, the precipitate adheres to the polyvinyl alcohol-based resin film being wet-treated and, in turn, to the surface of the polarizing film, It can adversely affect the appearance and quality of the polarizing film.
Further, when the concentration of the polyvinyl alcohol resin dissolved in the treatment liquid gradually increases, the polyvinyl alcohol resin is contained on the surface of the polyvinyl alcohol resin film pulled out from the treatment liquid after being immersed in the treatment liquid. Solids may precipitate out. Such precipitates can also adversely affect the appearance and quality of the polarizing film.
本発明の目的は、上記析出物のフィルムへの付着を抑制しながら、偏光フィルムを安定的に連続製造することのできる方法及び装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a method and apparatus capable of stably and continuously producing a polarizing film while suppressing adhesion of the precipitate to the film.
本発明は、以下に示す偏光フィルムの製造方法及び製造装置を提供する。
[1] ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、染色処理液を収容する染色処理槽に浸漬させる工程と、
染色処理槽に浸漬させる工程後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、架橋処理液を収容する架橋処理槽に浸漬させる工程と、
前記架橋処理槽内の架橋処理液から抜き出される少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与することによって、ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子を含有する粒子含有液を得る工程と、
粒子含有液から前記粒子を除去する工程と、
を含む、偏光フィルムの製造方法。
[2] 前記粒子含有液を得る工程は、前記粒子含有液における前記粒子の含有量又は前記粒子の粒径分布を制御する工程を含む、[1]に記載の製造方法。
[3] 前記制御する工程は、前記少なくとも一部の架橋処理液を冷却する工程を含む、[2]に記載の製造方法。
[4] 冷却した後に、又は冷却しながら前記少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与する、[3]に記載の製造方法。
[5] 前記粒子が除去された液の少なくとも一部を前記架橋処理槽に戻す工程をさらに含む、[1]~[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6] ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させるための槽であって、染色処理液を収容するための染色処理槽と、
染色処理槽に浸漬されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させるための槽であって、架橋処理液を収容するための架橋処理槽と、
前記架橋処理槽内の架橋処理液から抜き出される少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与することによって、ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子を含有する粒子含有液を得るためのせん断力付与部と、
粒子含有液から前記粒子を除去するための粒子除去部と、
を含む、偏光フィルムの製造装置。
[7] 前記少なくとも一部の架橋処理液を冷却するための冷却部をさらに含む、[6]に記載の製造装置。
[8] 前記粒子が除去された液の少なくとも一部を前記架橋処理槽に戻すための循環路をさらに含む、[6]又は[7]に記載の製造装置。
The present invention provides the following manufacturing method and manufacturing apparatus for a polarizing film.
[1] A step of immersing a polyvinyl alcohol-based resin film in a dyeing tank containing a dyeing liquid;
A step of immersing the polyvinyl alcohol-based resin film after the step of immersing it in a dyeing treatment tank in a cross-linking treatment tank containing a cross-linking treatment solution;
obtaining a particle-containing liquid containing particles containing a polyvinyl alcohol-based resin by applying a shearing force to at least a portion of the cross-linking liquid extracted from the cross-linking liquid in the cross-linking tank;
removing the particles from the particle-containing liquid;
A method for producing a polarizing film, comprising:
[2] The production method according to [1], wherein the step of obtaining the particle-containing liquid includes controlling the content of the particles or the particle size distribution of the particles in the particle-containing liquid.
[3] The manufacturing method according to [2], wherein the step of controlling includes a step of cooling at least a portion of the cross-linking treatment liquid.
[4] The production method according to [3], wherein a shearing force is applied to at least a portion of the cross-linking treatment liquid after or while cooling.
[5] The production method according to any one of [1] to [4], further comprising a step of returning at least part of the liquid from which the particles have been removed to the cross-linking treatment tank.
[6] A tank for immersing a polyvinyl alcohol-based resin film, the dyeing treatment tank for containing a dyeing treatment liquid;
A bath for immersing the polyvinyl alcohol-based resin film immersed in the dyeing treatment bath, the cross-linking treatment bath for containing the cross-linking treatment liquid;
A shearing force for obtaining a particle-containing liquid containing particles containing a polyvinyl alcohol-based resin by applying a shearing force to at least a portion of the cross-linking liquid extracted from the cross-linking liquid in the cross-linking tank. a granting unit;
a particle removal unit for removing the particles from the particle-containing liquid;
A manufacturing apparatus for a polarizing film, comprising:
[7] The manufacturing apparatus according to [6], further including a cooling unit for cooling the at least part of the cross-linking treatment liquid.
[8] The production apparatus according to [6] or [7], further including a circulation path for returning at least part of the liquid from which the particles have been removed to the cross-linking treatment tank.
ポリビニルアルコール系樹脂を含む析出物のフィルムへの付着を抑制しながら、偏光フィルムを安定的に連続製造することのできる方法及び装置を提供することができる。 It is possible to provide a method and apparatus capable of stably and continuously producing a polarizing film while suppressing adhesion of a deposit containing a polyvinyl alcohol-based resin to the film.
以下、実施の形態を示しながら、偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルムの製造装置について説明する。 Hereinafter, a method for producing a polarizing film and an apparatus for producing a polarizing film will be described while showing embodiments.
本発明は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルム(以下、「PVA系樹脂フィルム」ともいう。)から偏光フィルムを製造するための製造方法及び製造装置に関する。偏光フィルムは、PVA系樹脂フィルムに対して、処理槽への浸漬処理(湿式処理)、乾燥処理等を含む一連の処理を施して製造される。
本発明に係る偏光フィルムは、延伸されたPVA系樹脂フィルムに二色性色素が吸着配向しているものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a manufacturing method and a manufacturing apparatus for manufacturing a polarizing film from a polyvinyl alcohol resin film (hereinafter also referred to as "PVA resin film"). A polarizing film is produced by subjecting a PVA-based resin film to a series of treatments including immersion treatment in a treatment tank (wet treatment), drying treatment, and the like.
The polarizing film according to the present invention is a stretched PVA-based resin film in which a dichroic dye is adsorbed and oriented.
本発明に係る偏光フィルム製造装置の一例を図1に示す。図1に示される偏光フィルム製造装置は、原料フィルムである長尺のPVA系樹脂フィルム10から連続的に長尺の偏光フィルム25を製造するための装置である。図1中の矢印は、フィルムの搬送方向又は液体の流れ方向を示す。
図1に示される製造装置を用いた偏光フィルム25の製造においては、PVA系樹脂フィルム10を巻出ロール11から連続的に巻き出しつつ、膨潤処理槽13、染色処理槽15、架橋処理槽17及び洗浄処理槽19に順次浸漬し、最後に乾燥炉21に通すことにより乾燥処理を行って偏光フィルム25を得る。長尺物として製造される偏光フィルム25は、巻取ロール27に順次巻き取ってもよいし、あるいは、巻き取ることなく、偏光フィルム25の片面又は両面に保護フィルム等の熱可塑性樹脂フィルムを接着する偏光板作製工程に供されてもよい。
An example of a polarizing film manufacturing apparatus according to the present invention is shown in FIG. The polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1 is an apparatus for continuously manufacturing a long polarizing
In manufacturing the polarizing
偏光フィルム製造装置は、膨潤処理槽13、染色処理槽15、架橋処理槽17及び洗浄処理槽19等を含む湿式処理部(フィルムが浸漬される処理液を収容する処理槽を用いて湿式処理を行うゾーン)と、乾燥炉21のような乾燥処理部(湿式処理後のフィルムに対して乾燥処理を実施するゾーン)とを通常有する。
図1に示される偏光フィルム製造装置は、湿式処理部と乾燥処理部とを含むPVA系樹脂フィルム10の搬送経路を有している。この搬送経路に沿ってPVA系樹脂フィルム10を搬送させることにより、湿式処理及び乾燥処理を含む一連の処理が施されて偏光フィルム25が得られる。
搬送経路に沿って搬送されるPVA系樹脂フィルム10の搬送速度は、通常1~50m/分であり、生産効率の観点から、好ましくは5m/分以上である。
The polarizing film manufacturing apparatus includes a wet treatment section (a treatment tank containing a treatment liquid in which the film is immersed) including a
The polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1 has a transport path for the PVA-based
The transport speed of the PVA-based
図1に示されるように上記搬送経路は、湿式処理部と乾燥処理部とを通るように、走行中のフィルム(PVA系樹脂フィルム10及び偏光フィルム25)を支持・案内する複数のロールによって構築される。複数のロールは、フィルムの片面を支持するフリーロールであるガイドロール、及び/又は、1対のロール(通常は駆動ロールを含む。)からなり、当該1対のロールは、例えば、フィルムを両面から挟み込む又は挟み込んで押圧するニップロールである。図1に示される例において偏光フィルム製造装置は、ガイドロール1a~1l及びニップロール2a~2fを含んでいる。搬送経路を規定する複数のロールは、駆動ロールの1種であるサクションロール(吸引ロール)を含んでいてもよい。通常、これらのロールはいずれも搬送経路内のフィルムの一方又は両方の表面(主面)に接して該フィルムを支持する。これらのロールは、各処理槽及び乾燥手段(乾燥炉)の前後や処理槽及び乾燥手段(乾燥炉)内等の適宜の位置に配置することができる。
As shown in FIG. 1, the transport path is constructed by a plurality of rolls that support and guide the running film (the PVA-based
駆動ロールとは、それに接触するフィルムに対してフィルム搬送のための駆動力を与えることができるロールをいい、モーター等のロール駆動源が直接又は間接的に接続されたロール等であることができる。フリーロールとは、走行するフィルムを支持する役割を担い、フィルムの搬送に応じて自由に回転可能なロールをいう。 A driving roll is a roll that can apply a driving force for transporting a film to a film in contact therewith, and can be a roll that is directly or indirectly connected to a roll driving source such as a motor. . A free roll is a roll that supports a running film and is freely rotatable as the film is transported.
本発明に係る偏光フィルムの製造方法は、次の工程:
PVA系樹脂フィルムを、二色性色素を含有する染色処理液を収容する染色処理槽に浸漬させる工程(染色処理工程S101)、
染色処理工程S101後のPVA系樹脂フィルムを、架橋剤を含有する架橋処理液を収容する架橋処理槽に浸漬させる工程(架橋処理工程S102)、
架橋処理槽内の架橋処理液から抜き出される少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与することによって、ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子を含有する粒子含有液を得る工程(粒子生成工程S201)、及び
粒子含有液から上記粒子を除去する工程(粒子除去工程S202)
を含む。
The method for producing a polarizing film according to the present invention comprises the following steps:
A step of immersing the PVA-based resin film in a dyeing treatment tank containing a dyeing treatment liquid containing a dichroic dye (dyeing treatment step S101);
A step of immersing the PVA-based resin film after the dyeing treatment step S101 in a cross-linking treatment tank containing a cross-linking treatment liquid containing a cross-linking agent (cross-linking treatment step S102);
A step of obtaining a particle-containing liquid containing particles containing a polyvinyl alcohol-based resin by applying a shearing force to at least a portion of the cross-linking liquid extracted from the cross-linking liquid in the cross-linking tank (particle-generating step). S201), and a step of removing the particles from the particle-containing liquid (particle removal step S202)
including.
得られる偏光フィルム25は、延伸処理(通常は一軸延伸処理)されたものである。このために偏光フィルムの製造装置は、PVA系樹脂フィルム10の延伸手段(湿式延伸手段)を含むことができ、また偏光フィルムの製造方法は、PVA系樹脂フィルム10の延伸処理工程(湿式延伸処理工程)を含むことができる。
The obtained
(1)PVA系樹脂フィルム
湿式処理部に導入される(湿式処理工程に供される)PVA系樹脂フィルム10は、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、「PVA系樹脂」ともいう。)で構成されるフィルムである。PVA系樹脂とは、ビニルアルコール由来の構成単位を50重量%以上含む樹脂をいう。PVA系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化したものを用いることができる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体が例示される。
酢酸ビニルに共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類、アンモニウム基を有する(メタ)アクリルアミド類等が挙げられる。
なお、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルからなる群より選ばれる少なくとも1種を表す。その他の「(メタ)」を付した用語においても同様である。
(1) PVA-based resin film The PVA-based
Other monomers copolymerizable with vinyl acetate include, for example, unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, unsaturated sulfonic acids, and (meth)acrylamides having an ammonium group.
In addition, "(meth)acryl" represents at least one selected from the group consisting of acryl and methacryl. The same applies to other terms with "(meta)" attached.
PVA系樹脂のケン化度は、80.0~100.0モル%の範囲であることができるが、好ましくは90.0~100.0モル%の範囲であり、より好ましくは94.0~100.0モル%の範囲であり、さらに好ましくは98.0~100.0モル%の範囲である。ケン化度が80.0モル%未満であると、得られる偏光フィルム25及びこれを含む偏光板の耐水性及び耐湿熱性が低下し得る。
The degree of saponification of the PVA-based resin can range from 80.0 to 100.0 mol%, preferably from 90.0 to 100.0 mol%, more preferably from 94.0 to 100.0 mol%. It is in the range of 100.0 mol %, more preferably in the range of 98.0 to 100.0 mol %. If the degree of saponification is less than 80.0 mol %, the resulting
ケン化度とは、PVA系樹脂の原料であるポリ酢酸ビニル系樹脂に含まれる酢酸基(アセトキシ基:-OCOCH3)がケン化工程により水酸基に変化した割合をユニット比(モル%)で表したものであり、下記式:
ケン化度(モル%)=100×(水酸基の数)/(水酸基の数+酢酸基の数)
で定義される。ケン化度は、JIS K 6726(1994)に準拠して求めることができる。
The degree of saponification is expressed as a unit ratio (mol%) of the ratio of the acetic acid group (acetoxy group: —OCOCH 3 ) contained in the polyvinyl acetate resin, which is the raw material of the PVA resin, to the hydroxyl group through the saponification process. and is given by the following formula:
Degree of saponification (mol%) = 100 x (number of hydroxyl groups) / (number of hydroxyl groups + number of acetic groups)
defined by The degree of saponification can be determined according to JIS K 6726 (1994).
PVA系樹脂の平均重合度は、好ましくは100~10000であり、より好ましくは1500~8000であり、さらに好ましくは2000~5000である。ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度もJIS K 6726(1994)に準拠して求めることができる。平均重合度が100未満では、好ましい偏光性能を有する偏光フィルム25を得ることが困難であり、10000を超えると溶媒への溶解性が悪化し、PVA系樹脂フィルム10の形成(製膜)が困難となり得る。
The average degree of polymerization of the PVA-based resin is preferably 100-10000, more preferably 1500-8000, still more preferably 2000-5000. The average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin can also be determined according to JIS K 6726 (1994). If the average degree of polymerization is less than 100, it is difficult to obtain a
PVA系樹脂フィルム10の一例は、上記PVA系樹脂を製膜してなる未延伸フィルムである。製膜方法は、特に限定されるものではなく、溶融押出法、溶剤キャスト法のような公知の方法を採用することができる。
PVA系樹脂フィルム10の他の一例は、上記未延伸フィルムを延伸してなる延伸フィルムである。この延伸は通常、一軸延伸、好ましくは縦一軸延伸である。縦延伸とは、フィルムの機械流れ方向(MD)、すなわちフィルムの長手方向への延伸をいう。
湿式処理部に導入される(湿式処理工程に供される)PVA系樹脂フィルム10が延伸フィルムである場合において、この延伸は、好ましくは乾式延伸である。乾式延伸とは空中で行う延伸をいい、通常は縦一軸延伸となる。
An example of the PVA-based
Another example of the PVA-based
When the PVA-based
乾式延伸としては、表面が加熱された熱ロールと、この熱ロールとは周速の異なるガイドロール(又は熱ロールであってもよい。)との間にフィルムを通し、熱ロールを利用した加熱下に縦延伸を行う熱ロール延伸;距離を置いて設置された2つのニップロール間にある加熱手段(オーブン等)を通過させながら、これら2つのニップロール間の周速差によって縦延伸を行うロール間延伸;テンター延伸;圧縮延伸等を挙げることができる。
延伸温度(熱ロールの表面温度や、オーブン内温度等)は、例えば80~150℃であり、好ましくは100~135℃である。
For dry stretching, the film is passed between a hot roll whose surface is heated and a guide roll (or a hot roll may be used) having a different peripheral speed from the hot roll, and the film is heated using the hot roll. Heated roll stretching in which longitudinal stretching is performed below: between rolls in which longitudinal stretching is performed by the difference in peripheral speed between the two nip rolls while passing through a heating means (such as an oven) between two nip rolls placed at a distance Stretching; tenter stretching; compression stretching and the like can be mentioned.
The stretching temperature (surface temperature of hot rolls, oven temperature, etc.) is, for example, 80 to 150°C, preferably 100 to 135°C.
上記延伸の延伸倍率は、後述する湿式処理工程において湿式延伸を実施するか否か、及び当該湿式延伸での延伸倍率にもよるが、通常は1.1~8倍であり、好ましくは2.5~5倍である。 The draw ratio for the above-mentioned drawing is usually 1.1 to 8 times, preferably 2.0 times, although it depends on whether or not wet drawing is carried out in the wet treatment step described below and the draw ratio in the wet drawing. 5 to 5 times.
PVA系樹脂フィルム10は、可塑剤等の添加剤を含有することができる。可塑剤の好ましい例は多価アルコールであり、その具体例としては、エチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジグリセリン、トリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ポリエチレングリコール等が挙げられる。PVA系樹脂フィルム10は、1種又は2種以上の可塑剤を含有することができる。
可塑剤の含有量は、PVA系樹脂フィルム10を構成するPVA系樹脂100重量部に対して、通常5~20重量部であり、好ましくは7~15重量部である。
The PVA-based
The content of the plasticizer is usually 5-20 parts by weight, preferably 7-15 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the PVA-based resin forming the PVA-based
湿式処理部に導入される(湿式処理工程に供される)PVA系樹脂フィルム10の厚みは、PVA系樹脂フィルム10が延伸フィルムであるか否かにもよるが、通常10~150μmであり、得られる偏光フィルム25の薄膜化の観点から、好ましくは100μm以下、より好ましくは65μm以下、さらに好ましくは50μm以下、特に好ましくは35μm以下(例えば30μm以下、さらには20μm以下)である。
The thickness of the PVA-based
(2)湿式処理部及び湿式処理工程
湿式処理部は、PVA系樹脂フィルム10の搬送経路上に配置されるゾーンであり、PVA系樹脂フィルム10が浸漬される処理液を収容する処理槽を含む。この湿式処理部において、PVA系樹脂フィルム10を搬送させながら処理液にPVA系樹脂フィルム10を浸漬させる湿式処理工程が実施される。
(2) Wet processing section and wet processing step The wet processing section is a zone arranged on the conveying path of the PVA-based
湿式処理部は、上記処理槽として、通常は染色処理槽15及び架橋処理槽17を含んでおり、好ましくはさらに、膨潤処理槽13及び洗浄処理槽19を含む。これらの処理槽は通常、搬送経路の上流側から順に、膨潤処理槽13、染色処理槽15、架橋処理槽17、洗浄処理槽19の順で配置される(図1参照)。
図1には、膨潤処理槽13、染色処理槽15、架橋処理槽17及び洗浄処理槽19をそれぞれ1槽ずつ設けた例を示しているが、必要に応じて染色処理槽15を2槽以上を設けてもよく、架橋処理槽17を2槽以上を設けてもよい。膨潤処理槽13、洗浄処理槽19についても同様であり、それぞれ2槽以上設けてもよい。
The wet treatment section normally includes a
FIG. 1 shows an example in which one swelling
(2-1)膨潤処理槽及び膨潤処理工程
膨潤処理は、PVA系樹脂フィルム10の異物除去、可塑剤除去、易染色性の付与、フィルムの可塑化等の目的で必要に応じて実施される処理である。
図1を参照して、膨潤処理工程は、PVA系樹脂フィルム10を巻出ロール11より連続的に巻き出しながら、フィルム搬送経路に沿って搬送させ、PVA系樹脂フィルム10を、膨潤処理液を収容する膨潤処理槽13に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。
(2-1) Swelling Treatment Tank and Swelling Treatment Step Swelling treatment is performed as necessary for the purpose of removing foreign matter from the PVA-based
Referring to FIG. 1, in the swelling treatment step, the PVA-based
膨潤処理槽13に収容される処理液(膨潤処理液)は、例えば水(純水等)であることができるほか、アルコール類等の水溶性有機溶媒を添加した水溶液であってもよい。また、膨潤処理液は、ホウ酸、塩化物、無機酸、無機塩等を含有することもできる。
膨潤処理液の温度は、通常10~70℃、好ましくは15~50℃、より好ましくは15~35℃である。PVA系樹脂フィルム10の浸漬時間(膨潤処理液中での滞留時間)は、通常10~600秒、好ましくは15~300秒である。
The treatment liquid (swelling treatment liquid) contained in the swelling
The temperature of the swelling treatment liquid is usually 10 to 70°C, preferably 15 to 50°C, more preferably 15 to 35°C. The immersion time (residence time in the swelling treatment liquid) of the PVA-based
膨潤処理中に、PVA系樹脂フィルム10に対して湿式延伸処理(通常は一軸延伸処理)を施してもよい。その場合の延伸倍率は、通常1.2~3倍、好ましくは1.3~2.5倍である。図1を参照して、例えば、ニップロール2aとニップロール2bとの周速差を利用して膨潤処理槽13中で一軸延伸処理を施すことができる。
図1に示される例において、膨潤処理槽13から引き出されたフィルムは、ガイドロール1c、ニップロール2bを順に通過して染色処理槽15へ導入される。
During the swelling treatment, the PVA-based
In the example shown in FIG. 1, the film pulled out from the swelling
(2-2)染色処理槽及び染色処理工程S101
染色処理は、PVA系樹脂フィルム10に二色性色素を吸着、配向させる等の目的で実施される処理である。
図1を参照して、染色処理工程S101は、フィルム搬送経路に沿って搬送させ、PVA系樹脂フィルム10を染色処理槽15に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。染色処理槽15は、それに収容される染色処理液にPVA系樹脂フィルム10を浸漬させるための槽である。染色処理液に浸漬されるPVA系樹脂フィルム10は、好ましくは膨潤処理工程(膨潤処理槽13に浸漬された)後のフィルムである。
染色処理槽15に収容される染色処理液は、二色性色素を含有する液(通常は水溶液)である。二色性色素は、ヨウ素又は二色性有機染料であることができ、好ましくはヨウ素である。二色性色素は、1種のみを単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。
(2-2) Dyeing treatment tank and dyeing treatment step S101
The dyeing process is a process performed for the purpose of adsorbing and orienting a dichroic dye on the PVA-based
Referring to FIG. 1, the dyeing treatment step S101 can be carried out by transporting the PVA-based
The dyeing treatment liquid contained in the
二色性色素としてヨウ素を用いる場合、上記染色処理液には、ヨウ素及びヨウ化カリウムを含有する水溶液を用いることができる。ヨウ化カリウムに代えて、ヨウ化亜鉛等の他のヨウ化物を用いてもよく、ヨウ化カリウムと他のヨウ化物を併用してもよい。また、ヨウ化物以外の化合物、例えば、ホウ酸、塩化亜鉛、塩化コバルト等を共存させてもよい。ホウ酸を添加する場合は、ヨウ素を含む点で後述する架橋処理液と区別される。例えば、水溶液が水100重量部に対し、ヨウ素を約0.003重量部以上含んでいるものであれば、染色処理液とみなすことができる。染色処理液におけるヨウ素の含有量は、水100重量部あたり、通常0.003~1重量部である。染色処理液におけるヨウ化カリウム等のヨウ化物の含有量は、水100重量部あたり、通常0.1~20重量部である。 When iodine is used as the dichroic dye, an aqueous solution containing iodine and potassium iodide can be used as the dyeing treatment liquid. Instead of potassium iodide, other iodides such as zinc iodide may be used, or potassium iodide and other iodides may be used in combination. Compounds other than iodide, such as boric acid, zinc chloride, and cobalt chloride, may coexist. When boric acid is added, it is distinguished from the cross-linking treatment liquid described later in that it contains iodine. For example, if the aqueous solution contains about 0.003 parts by weight or more of iodine with respect to 100 parts by weight of water, it can be regarded as a dyeing treatment liquid. The content of iodine in the dyeing solution is usually 0.003 to 1 part by weight per 100 parts by weight of water. The content of iodide such as potassium iodide in the dyeing solution is usually 0.1 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of water.
染色処理液の温度は、通常10~45℃であり、好ましくは10~40℃であり、より好ましくは20~35℃である。PVA系樹脂フィルム10の浸漬時間(染色処理液中での滞留時間)は、通常20~600秒、好ましくは30~300秒である。
The temperature of the dyeing solution is usually 10 to 45°C, preferably 10 to 40°C, more preferably 20 to 35°C. The immersion time (residence time in the dyeing solution) of the PVA-based
上述のように、偏光フィルム製造装置は、染色処理槽15を2槽以上含むことができる。この場合、各染色処理液の組成及び温度は同じであってもよいし、異なっていてもよい。
As described above, the polarizing film manufacturing apparatus can include two or
二色性色素の染色性を高めるために、染色処理に供されるPVA系樹脂フィルム10は、少なくともある程度の延伸処理(通常は一軸延伸処理)が施されていることが好ましい。染色処理前の延伸処理の代わりに、あるいは染色処理前の延伸処理に加えて、染色処理を行いながら延伸処理を施してもよい。染色処理までの積算の延伸倍率(染色処理までに延伸工程がない場合は染色処理での延伸倍率)は、通常1.6~4.5倍であり、好ましくは1.8~4倍である。図1を参照して、例えば、ニップロール2bとニップロール2cとの周速差を利用して染色処理槽15中で一軸延伸処理を施すことができる。
図1に示される例において、染色処理槽15から引き出されたフィルムは、ガイドロール1f、ニップロール2cを順に通過して架橋処理槽17へ導入される。
In order to enhance the dyeability of the dichroic dye, the PVA-based
In the example shown in FIG. 1, the film pulled out from the
(2-3)架橋処理槽及び架橋処理工程S102
架橋処理は、架橋による耐水化や色相調整等の目的で実施される処理である。
図1を参照して、架橋処理は、フィルム搬送経路に沿って搬送させ、染色処理工程S101(染色処理槽15に浸漬された)後のPVA系樹脂フィルム10を架橋処理槽17に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。架橋処理槽17は、それに収容される架橋処理液にPVA系樹脂フィルム10を浸漬させるための槽である。
架橋処理槽17に収容される架橋処理液は、架橋剤を含有する液(通常は水溶液)である。この架橋処理液に染色処理工程S101後のPVA系樹脂フィルム10を浸漬することによって架橋処理を行う。
(2-3) Cross-linking treatment tank and cross-linking treatment step S102
The cross-linking treatment is a treatment that is performed for the purpose of water resistance by cross-linking, color adjustment, and the like.
Referring to FIG. 1, in the cross-linking treatment, the PVA-based
The cross-linking treatment liquid contained in the
架橋処理液に含有される架橋剤としては、例えば、ホウ酸、グリオキザール、グルタルアルデヒド等が挙げられ、好ましくはホウ酸である。2種以上の架橋剤を併用することもできる。
架橋処理液における架橋剤の含有量は概して、水100重量部あたり、通常0.1~15重量部であり、好ましくは1~12重量部である。
The cross-linking agent contained in the cross-linking solution includes, for example, boric acid, glyoxal, glutaraldehyde and the like, preferably boric acid. Two or more cross-linking agents can be used in combination.
The content of the cross-linking agent in the cross-linking solution is generally 0.1 to 15 parts by weight, preferably 1 to 12 parts by weight, per 100 parts by weight of water.
二色性色素がヨウ素の場合、架橋処理液は、架橋剤に加えてヨウ化物を含有することが好ましい。
ヨウ化物としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化亜鉛等が挙げられる。
架橋処理液におけるヨウ化物の含有量は概して、水100重量部あたり、通常0.1~20重量部であり、好ましくは5~15重量部である。
When the dichroic dye is iodine, the cross-linking treatment liquid preferably contains iodide in addition to the cross-linking agent.
Examples of iodides include potassium iodide and zinc iodide.
The content of iodide in the cross-linking solution is generally 0.1 to 20 parts by weight, preferably 5 to 15 parts by weight, per 100 parts by weight of water.
架橋処理液は、ヨウ化物以外の化合物を含有していてもよい。該化合物としては、例えば、塩化亜鉛、塩化コバルト、塩化ジルコニウム、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、硫酸ナトリウム等が挙げられる。 The cross-linking treatment liquid may contain compounds other than iodide. Examples of such compounds include zinc chloride, cobalt chloride, zirconium chloride, sodium thiosulfate, potassium sulfite, sodium sulfate and the like.
架橋処理液の温度は概して、通常20~85℃であり、好ましくは30~70℃である。PVA系樹脂フィルム10の浸漬時間(架橋処理液中での滞留時間)は概して、通常10~600秒、好ましくは20~300秒である。
The temperature of the cross-linking treatment solution is generally 20 to 85°C, preferably 30 to 70°C. The immersion time (residence time in the cross-linking solution) of the PVA-based
上述のように、偏光フィルム製造装置は、架橋処理槽17を2槽以上含むことができる。この場合、各架橋処理液の組成及び温度は同じであってもよいし、異なっていてもよい。架橋処理液は、PVA系樹脂フィルム10を浸漬させる目的に応じた架橋剤及びヨウ化物等の濃度や、温度を有していてもよい。架橋による耐水化のための架橋処理及び色相調整のための架橋処理を、それぞれ複数の工程で行ってもよい。
As described above, the polarizing film manufacturing apparatus can include two or more
架橋処理を行いながら延伸処理(通常は一軸延伸処理)を施してもよい。図1を参照して、例えば、ニップロール2cとニップロール2dとの周速差を利用して架橋処理槽17中で一軸延伸処理を施すことができる。
図1に示される例において、架橋処理槽17から引き出されたフィルムは、ガイドロール1i、ニップロール2dを順に通過して洗浄処理槽19へ導入される。
Stretching treatment (usually uniaxial stretching treatment) may be performed while cross-linking treatment is performed. Referring to FIG. 1, for example, the uniaxial stretching treatment can be performed in a
In the example shown in FIG. 1, the film pulled out from the
(2-4)洗浄処理槽及び洗浄処理工程
偏光フィルムの製造方法は、架橋処理工程S102後の洗浄処理工程をさらに含むことができ、このために偏光フィルム製造装置は、架橋処理槽17の下流側に配置される洗浄処理槽19をさらに含むことができる。洗浄処理は、架橋処理工程S102後のPVA系樹脂フィルム10に付着した余分な薬剤を除去する等の目的で実施される処理である。
図1を参照して、洗浄処理は、フィルム搬送経路に沿って搬送させ、架橋処理工程S102(架橋処理槽17に浸漬された)後のPVA系樹脂フィルム10を洗浄処理槽19に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。あるいは、洗浄処理は、架橋処理工程S102後のPVA系樹脂フィルム10に対して洗浄液を例えばシャワーとして噴霧する処理であってもよく、洗浄処理槽19への浸漬と洗浄液の噴霧とを組み合わせてもよい。図1には、PVA系樹脂フィルム10を洗浄処理槽19に浸漬して洗浄処理を施す場合の例を示している。
(2-4) Washing Treatment Tank and Washing Treatment Step The method for manufacturing a polarizing film can further include a washing treatment step after the cross-linking treatment step S102. A cleaning
Referring to FIG. 1, in the cleaning treatment, the PVA-based
洗浄処理槽19に収容される洗浄処理液や噴霧される洗浄液は、例えば水(純水等)であることができるほか、アルコール類等の水溶性有機溶媒を添加した水溶液であってもよい。洗浄処理液及び洗浄液の温度は、例えば2~40℃である。
The cleaning liquid contained in the
洗浄処理を行いながら延伸処理(通常は一軸延伸処理)を施してもよい。図1を参照して、例えば、ニップロール2dとニップロール2eとの周速差を利用して洗浄処理槽19中で一軸延伸処理を施すことができる。
Stretching treatment (usually uniaxial stretching treatment) may be performed while washing treatment is performed. Referring to FIG. 1, for example, the uniaxial stretching treatment can be performed in the
(2-5)延伸手段及び延伸処理工程
湿式処理工程においてPVA系樹脂フィルム10に対して湿式延伸を実施してもよい。湿式延伸は通常、一軸延伸であり、膨潤処理、染色処理、架橋処理、洗浄処理のいずれかの処理を行いながら、又はこれらから選択される2以上の処理中に行うことができる。
湿式延伸は、好ましくは、架橋処理工程S102又はそれより前の1又は2以上の段階でなされる。上述のように、二色性色素の染色性を高めて良好な偏光特性を有する偏光フィルム25を得るために、染色処理工程S101に供されるPVA系樹脂フィルム10は、少なくともある程度の延伸処理が施されていることがより好ましい。
湿式延伸の延伸倍率は、得られる偏光フィルム25の偏光特性の観点から、好ましくは、偏光フィルム25の最終的な累積延伸倍率(湿式処理に供されるPVA系樹脂フィルム10が延伸フィルムである場合には、この延伸も含めた累積延伸倍率)が3~8倍となるように調整される。
(2-5) Stretching Means and Stretching Process In the wet process, the PVA-based
Wet stretching is preferably performed in one or more steps prior to or in the cross-linking treatment step S102. As described above, in order to improve the dyeability of the dichroic dye and obtain the
From the viewpoint of the polarization properties of the
湿式延伸処理工程を実施する場合、偏光フィルム製造装置は、PVA系樹脂フィルム10の湿式延伸手段を含む。湿式延伸手段は、好ましくはロール間延伸を行う延伸手段である。架橋処理工程S102中に湿式でロール間延伸を行う場合を例に挙げると、ロール間延伸を行う延伸手段は、架橋処理槽17の前後に配置される2つのニップロール2c,2dである。他の湿式処理中に延伸を行う場合についても同様に、離間して配置された2つのニップロールを湿式延伸手段とすることができる。
When carrying out the wet stretching process, the polarizing film manufacturing apparatus includes wet stretching means for the PVA-based
(3)乾燥処理部及び乾燥処理工程
乾燥処理部は、PVA系樹脂フィルム10の搬送経路上であって湿式処理部の下流側に配置される、湿式処理工程後のPVA系樹脂フィルム10を乾燥させるためのゾーンである。湿式処理工程後のPVA系樹脂フィルム10を引き続き搬送させながら、乾燥処理部に当該フィルムを導入することによって乾燥処理を施すことができ、これにより偏光フィルム25が得られる(図1参照)。
(3) Drying Processing Section and Drying Processing Process The drying processing section dries the PVA-based
乾燥処理部は、フィルムの乾燥手段(加熱手段)を含む。乾燥手段の好適な一例は乾燥炉である。乾燥炉は、好ましくは炉内温度を制御可能なものである。乾燥炉は、例えば、熱風の供給等により炉内温度を高めることができる熱風オーブンである。また乾燥手段による乾燥処理は、凸曲面を有する1又は2以上の加熱体に湿式処理工程後のPVA系樹脂フィルム10を密着させる処理や、ヒーターを用いて該フィルムを加熱する処理であってもよい。
The drying processing section includes film drying means (heating means). A preferred example of drying means is a drying oven. The drying oven is preferably one capable of controlling the temperature inside the oven. The drying oven is, for example, a hot air oven capable of increasing the temperature inside the oven by supplying hot air or the like. Moreover, the drying treatment by the drying means may be a treatment of adhering the PVA-based
上記加熱体としては、熱源(例えば、温水等の熱媒や赤外線ヒーター)を内部に備え、表面温度を高めることができるロール(例えば熱ロールを兼ねたガイドロール)を挙げることができる。上記ヒーターとしては、赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター、パネルヒーター等を挙げることができる。図1には、乾燥炉21内に湿式処理工程後のPVA系樹脂フィルム10を導入して乾燥処理する例を示している。
Examples of the heating member include a roll (for example, a guide roll that also serves as a heat roll) that has a heat source (for example, a heat medium such as hot water or an infrared heater) inside and can increase the surface temperature. Examples of the heater include infrared heaters, halogen heaters, panel heaters, and the like. FIG. 1 shows an example in which the PVA-based
乾燥処理の温度(例えば、乾燥炉21の炉内温度、熱ロールの表面温度等)は、通常30~100℃であり、好ましくは50~90℃である。
The temperature of the drying process (for example, the temperature inside the drying
偏光フィルム25は、延伸(通常は一軸延伸)されたPVA系樹脂フィルムに二色性色素が吸着配向されているものである。偏光フィルム25の厚みは、通常2~40μmである。偏光フィルム25を含む偏光板の薄膜化の観点から、偏光フィルム25の厚みは、好ましくは20μm以下であり、より好ましくは15μm以下であり、さらに好ましくは10μm以下である。
The
得られる偏光フィルム25の視感度補正単体透過率Tyは、視感度補正偏光度Pyとのバランスを考慮して、40~47%であることが好ましく、41~45%であることがより好ましい。視感度補正偏光度Pyは、99.9%以上であることが好ましく、99.95%以上であることがより好ましい。
Ty及びPyは、積分球付き吸光光度計を用い、得られた透過率、偏光度に対してJIS Z 8701の2度視野(C光源)により視感度補正を行うことによって測定することができる。
The visibility-corrected single transmittance Ty of the obtained
Ty and Py can be measured by using an absorptiometer with an integrating sphere and subjecting the obtained transmittance and degree of polarization to visual sensitivity correction using a 2-degree field of view (C light source) of JIS Z 8701.
得られた偏光フィルム25は、巻取ロール27に順次巻き取ってロール形態としてもよいし、巻き取ることなくそのまま偏光板作製工程(偏光フィルム25の片面又は両面に熱可塑性樹脂フィルム(保護フィルム等)を積層する工程)に供することもできる。
The obtained
(4)ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子の生成及び除去
本発明に係る偏光フィルムの製造方法は、
架橋処理槽17内の架橋処理液から抜き出される少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与することによって、ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子を含有する粒子含有液を得る工程(粒子生成工程S201)、及び
粒子含有液から上記粒子を除去する工程(粒子除去工程S202)
を含む。
このために、本発明に係る偏光フィルム製造装置は、
架橋処理槽17内の架橋処理液から抜き出される少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与することによって、ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子を含有する粒子含有液を得るためのせん断力付与部、及び
粒子含有液から前記粒子を除去するための粒子除去部
を含む。
(4) Generation and Removal of Particles Containing Polyvinyl Alcohol-Based Resin
A step of obtaining a particle-containing liquid containing particles containing a polyvinyl alcohol-based resin by applying a shearing force to at least a portion of the cross-linking liquid extracted from the cross-linking liquid in the cross-linking tank 17 (particle formation step S201), and a step of removing the particles from the particle-containing liquid (particle removal step S202)
including.
For this reason, the polarizing film manufacturing apparatus according to the present invention is
A shearing force for obtaining a particle-containing liquid containing particles containing a polyvinyl alcohol-based resin by applying a shearing force to at least a portion of the cross-linking liquid extracted from the cross-linking liquid in the
図1は、架橋処理槽17にせん断力付与部及び粒子除去部が付設された偏光フィルム製造装置、並びにそれを用いた偏光フィルムの製造方法の一例を示す模式図である。
図1に示される偏光フィルム製造装置は、架橋処理槽17に接続され、架橋処理槽17内の架橋処理液から抜き出される少なくとも一部の架橋処理液を冷却するための冷却部30;冷却部30に接続され、冷却後の上記少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与することによって上記粒子含有液を得るためのせん断力付与部40;せん断力付与部40に接続され、粒子含有液から上記粒子を除去するための粒子除去部50を含む。
架橋処理槽17と冷却部30とは、接続路(接続ライン)28によって接続されており、冷却部30とせん断力付与部40とは、接続路(接続ライン)29によって接続されており、せん断力付与部40と粒子除去部50とは、接続路(接続ライン)41によって接続されている。
なお、架橋処理槽17から抜き出される架橋処理液におけるポリビニルアルコール系樹脂の濃度は、例えば、重量基準で5ppm~5000ppm程度であってよい。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a polarizing film manufacturing apparatus in which a shear force imparting section and a particle removing section are attached to a
The polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1 is connected to the
The
The concentration of the polyvinyl alcohol-based resin in the cross-linking treatment liquid extracted from the
図1に示される偏光フィルム製造装置を用いた偏光フィルムの製造方法においては、まず、接続路(接続ライン)28を通して架橋処理槽17から少なくとも一部の架橋処理液を抜き出し、抜き出された架橋処理液を冷却部30にて冷却する(冷却工程)。冷却によって上記粒子の一部が架橋処理液から析出してもよい。冷却後の架橋処理液の温度は、例えば0~60℃であり、好ましくは10~40℃である。 In the method of manufacturing a polarizing film using the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. The treatment liquid is cooled by the cooling unit 30 (cooling step). Some of the particles may be precipitated from the cross-linking treatment liquid by cooling. The temperature of the cross-linking treatment liquid after cooling is, for example, 0 to 60°C, preferably 10 to 40°C.
冷却部30としては、公知の手段を用いることができ、例えば、冷媒を導入可能なジャケット、熱交換器等の冷却手段を有する室(又は槽)や接続路(冷却ライン、冷却配管)などであってよい。冷却部30は、導入されてくる架橋処理液を連続的に冷却しつつ、連続的に冷却後の架橋処理液を導出できることから、好ましくは、冷却手段を有する接続路(冷却ライン、冷却配管)である。
なお、冷却部30は任意の部位であり、架橋処理槽17内の架橋処理液の温度等によっては、冷却部30を設ける必要は必ずしもない。
As the
The cooling
図1に示される偏光フィルム製造装置を用いた偏光フィルムの製造方法において、冷却後の架橋処理液は、せん断力付与部40に導入されてせん断力が付与され、これによってポリビニルアルコール系樹脂を含む上記粒子が生成される(粒子生成工程S201)。析出する粒子は、ポリビニルアルコール系樹脂のほか、架橋処理液に含まれる架橋剤やヨウ化物等をさらに含んでいてもよい。
In the method for manufacturing a polarizing film using the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1, the cross-linking treatment liquid after cooling is introduced into the shearing
せん断力付与部40は、例えば、せん断力付与手段を有する室(又は槽)や接続路(ライン、配管)などであってよい。せん断力付与部40は、せん断力付与部40に導入されてくる架橋処理液に対して、連続的にせん断力を付与しつつ、連続的に上記粒子含有液を導出できることから、好ましくは、せん断力付与手段を有する接続路(ライン、配管)である。
せん断力付与手段としては、例えば、撹拌翼;例えば一般的なホモミクサーが有するような、部材の回転等によって液体を引き込むなどの方法によって液体に対流を発生させる対流発生手段;液体が通るスペースに突き出た突起部、邪魔板(バッフル)等の衝撃付与手段;高周波発生手段;超音波発生手段;及びこれらの2以上の組み合わせ等が挙げられる。
The shearing
Examples of means for imparting a shearing force include stirring blades; convection generating means for generating convection in liquid by a method such as drawing in liquid by rotating members, such as in a general homomixer; impact imparting means such as projections and baffles; high frequency generating means; ultrasonic wave generating means; and combinations of two or more of these.
架橋処理液に付与されるせん断力は、40~350Paであることが好ましく、50~260Paであることがより好ましい。架橋処理液に付与するせん断力をこの範囲とすることにより、効率よく粒子(ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子)を析出させ、且つ、後述する粒子除去工程S202における固液分離の際に、分離しやすい粒子径に制御しやすい。撹拌翼の様な部材の回転によって液にせん断力を付与する場合、架橋処理液に付与されるせん断力は、以下の式によって算出することができる。
せん断力[Pa]= 架橋処理液粘度[mPa・s]×撹拌翼回転数[rpm]×0.001×60
なお、上記式において、架橋処理液の粘度は、液温10~40℃において、通常、0.65~1.20mPa・sである。
The shearing force applied to the cross-linking treatment liquid is preferably 40-350 Pa, more preferably 50-260 Pa. By setting the shear force applied to the cross-linking treatment liquid within this range, the particles (particles containing the polyvinyl alcohol-based resin) are efficiently precipitated, and the particles are separated during the solid-liquid separation in the particle removal step S202 described later. Easy to control the particle size. When a shearing force is imparted to the liquid by rotating a member such as a stirring blade, the shearing force imparted to the cross-linking treatment liquid can be calculated by the following formula.
Shearing force [Pa] = Viscosity of cross-linking treatment liquid [mPa s] x Stirring blade rotation speed [rpm] x 0.001 x 60
In the above formula, the viscosity of the cross-linking treatment liquid is usually 0.65 to 1.20 mPa·s at a liquid temperature of 10 to 40°C.
図1に示される偏光フィルム製造装置では、冷却部30の後にせん断力付与部40が配置されているが、せん断力付与部40が冷却部30を含んでいてもよい。これにより、粒子生成工程S201において、架橋処理液に対して、冷却しながらせん断力を付与することができる。
In the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1 , the shearing
粒子生成工程S201は、得られる粒子含有液における上記粒子の含有量又は上記粒子の粒径分布を制御する工程(制御工程)を含むことが好ましい。上記粒子の含有量又は上記粒子の粒径分布を制御することによって、上記粒子の除去効率や後述する粒子除去工程S202の操作性を向上させ得る。
制御工程の一例は、上述の冷却工程(架橋処理液の温度を制御する工程)である。冷却した後に、又は冷却しながら架橋処理液に対してせん断力を付与することにより、粒子の析出量を増大させ得る。
The particle generation step S201 preferably includes a step (control step) of controlling the content of the particles or the particle size distribution of the particles in the obtained particle-containing liquid. By controlling the content of the particles or the particle size distribution of the particles, the removal efficiency of the particles and the operability of the particle removal step S202, which will be described later, can be improved.
An example of the control process is the above-described cooling process (the process of controlling the temperature of the cross-linking treatment liquid). By applying a shearing force to the cross-linking treatment liquid after cooling or while cooling, the amount of particles precipitated can be increased.
制御工程の他の例としては、せん断力の印加時間を制御する工程、せん断力の大きさを制御する工程、せん断力付与部40を通過する架橋処理液の流速等が挙げられる。せん断力が印加される架橋処理液の温度、せん断力の印加時間、せん断力の大きさ、せん断力付与部40を通過する架橋処理液の流速等を適切に調整することによって、粒子含有液における粒子の含有量(粒子の析出量)や粒子の粒径分布(粒子の粒径)を調整可能である。
Other examples of the control process include a process of controlling the application time of the shearing force, a process of controlling the magnitude of the shearing force, the flow rate of the cross-linking treatment liquid passing through the shearing
粒子生成工程S201にて粒子含有液を得た後、粒子含有液から析出した粒子を除去する(粒子除去工程S202)。この工程によって、析出した粒子が除去された液(粒子が除去された架橋処理液)が得られる。
偏光フィルム製造装置は、粒子含有液から上記粒子を除去するための粒子除去部50を含む。
粒子除去工程S202を実施する前であって粒子生成工程S201の後に、粒子含有液を冷却する工程を設けてよく、この場合、偏光フィルム製造装置は、せん断力付与部40と粒子除去部50との間に、粒子含有液を冷却するための冷却部をさらに備える。
粒子除去部50としては、濾過フィルター等の公知の固液分離装置が挙げられる。
After the particle-containing liquid is obtained in the particle-generating step S201, particles precipitated from the particle-containing liquid are removed (particle-removing step S202). Through this step, a liquid from which precipitated particles have been removed (a cross-linking treatment liquid from which particles have been removed) is obtained.
The polarizing film manufacturing apparatus includes a
Before performing the particle removing step S202 and after the particle generating step S201, a step of cooling the particle-containing liquid may be provided. A cooling unit for cooling the particle-containing liquid is further provided between.
As the
偏光フィルムの製造方法が、粒子が除去された架橋処理液の少なくとも一部を架橋処理槽17に戻す工程をさらに含むことにより、架橋処理槽17内の架橋処理液におけるポリビニルアルコール系樹脂の濃度を、架橋処理槽17内で析出しない程度の低い濃度に低減あるいは維持することができるため、架橋処理槽17内で析出した析出物が湿式処理中のPVA系樹脂フィルム、ひいては偏光フィルムの表面に付着する不具合を抑制することができる。
The method for producing a polarizing film further includes a step of returning at least part of the cross-linking treatment liquid from which particles have been removed to the
偏光フィルムの製造方法が、粒子が除去された架橋処理液の少なくとも一部を架橋処理槽17に戻す工程をさらに含む場合、偏光フィルム製造装置は、粒子が除去された架橋処理液の少なくとも一部を架橋処理槽17に戻すための循環路51をさらに含む。循環路51は、粒子除去部50と架橋処理槽17とを接続する接続路である。
架橋処理槽17から少なくとも一部の架橋処理液を抜き出し、抜き出した架橋処理液に対して処理を施し、該処理によって得られる液の少なくとも一部を架橋処理槽17に戻す操作は、ポンプ等を用いて行うことができる。
When the method for producing a polarizing film further includes a step of returning at least part of the cross-linking treatment liquid from which particles have been removed to the
The operation of extracting at least part of the cross-linking treatment liquid from the
架橋処理槽17内の架橋処理液の量を調整するために、粒子が除去された架橋処理液の少なくとも一部を架橋処理槽17に戻しながら、又は該粒子が除去された架橋処理液の少なくとも一部を架橋処理槽17に戻す工程とは別のタイミングで、フレッシュな架橋処理液を架橋処理槽17を補充してもよい。
In order to adjust the amount of the cross-linking treatment liquid in the
偏光フィルム製造装置が、2槽以上の架橋処理槽17を備える場合、せん断力付与部40及び粒子除去部50(並びに必要に応じて設けられる冷却部)は、1つの架橋処理槽17に設けられてもよいし、2以上又はすべての架橋処理槽17に設けられてもよい。好ましくは、せん断力付与部40及び粒子除去部50(並びに必要に応じて設けられる冷却部)は、少なくとも、架橋処理槽中でのポリビニルアルコール系樹脂の析出が生じやすい架橋処理槽17に設けられる。このような架橋処理槽17としては、例えば、架橋処理液の温度が、他の架橋処理槽に比べて相対的に高い架橋処理槽が挙げられる。
When the polarizing film manufacturing apparatus includes two or more
(5)実験例1:ホモディスパーを用いた粒子の生成
図1に示される偏光フィルム製造装置を用いて、長尺のポリビニルアルコールフィルムから偏光フィルム25を連続製造した。用いたポリビニルアルコールフィルムは、厚み30μmのポリビニルアルコールフィルムを乾式で4.1倍に一軸延伸したものであり、フィルムを構成するポリビニルアルコールのケン化度は99.9モル%以上、平均重合度は2400であった。
(5) Experimental Example 1: Generation of Particles Using Homodisper Using the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1, polarizing
ポリビニルアルコールフィルム10を巻出ロール11から巻き出しながら、張力をかけて緊張状態を保ったまま連続的に搬送し、40℃の純水を収容する膨潤処理槽13に滞留時間60秒で浸漬してポリビニルアルコールフィルム10を膨潤させた(膨潤処理工程)。膨潤処理槽13から引き出したフィルムを、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水が重量比で0.1/6/100である30℃の染色処理液を収容する染色処理槽15に滞留時間60秒で浸漬しながら、その間に一軸延伸(浴中でのロール間延伸)を行った(染色処理工程)。染色処理槽15から引き出したフィルムを、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水が重量比で15/5.5/100である68℃の架橋処理液を収容する架橋処理槽17に滞留時間130秒で浸漬しながら、その間に一軸延伸(浴中でのロール間延伸)を行った(架橋処理工程)。架橋処理槽17から引き出したフィルムを、20℃の純水を収容する洗浄処理槽19に滞留時間3秒で浸漬して洗浄を行った(洗浄処理工程)。乾式一軸延伸前のポリビニルアルコールフィルムを基準とする累積延伸倍率は、4.5倍であった。
While unwinding the
上記の偏光フィルムの連続製造を実施した後の架橋処理槽17から、架橋処理液をサンプリングし、下記の粒子析出実験を行った。サンプリングした架橋処理液中のポリビニルアルコール濃度を、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)法により測定したところ、重量基準で約1500ppmであった。
A cross-linking treatment liquid was sampled from the
サンプリングした架橋処理液をプライミクス社製のホモディスパー(ホモディスパー2.5型(羽根タイプ)、容量800mL)に入れ、下記の条件で架橋処理液に対してせん断力を付与して、ポリビニルアルコールを含む固体粒子を含有する粒子含有液を得た。
温度:14℃、29℃、39℃の3条件
撹拌翼の回転数:1000rpm、5000rpmの2条件
ホモディスパーによる処理時間:10分
The sampled cross-linking treatment solution is placed in a Primix Homo Disper (Homo Disper 2.5 type (blade type), capacity 800 mL), and a shearing force is applied to the cross-linking treatment solution under the following conditions to remove polyvinyl alcohol. A particle-containing liquid containing solid particles containing
Temperature: 3 conditions of 14°C, 29°C and 39°C Rotation speed of stirring blade: 2 conditions of 1000 rpm and 5000 rpm Treatment time by homodisper: 10 minutes
得られた固体粒子の粒径分布を測定した結果を図2に示す。横軸は、生成した固体粒子の粒径を示し、縦軸(検出数)は、固体粒子の数に対応する。図2に示される固体粒子の粒径分布は、得られた粒子含有液について、液中パーティクルカウンター(リオン社製の「光遮蔽式粒子検出器(KS-42D)」)を用いて測定した結果である(図3に示される固体粒子の粒径分布についても同様)。 FIG. 2 shows the results of measuring the particle size distribution of the obtained solid particles. The horizontal axis indicates the particle size of the generated solid particles, and the vertical axis (detected number) corresponds to the number of solid particles. The particle size distribution of the solid particles shown in FIG. 2 is the result of measuring the obtained particle-containing liquid using a liquid particle counter ("light shielding particle detector (KS-42D)" manufactured by Rion). (the same applies to the particle size distribution of the solid particles shown in FIG. 3).
(6)実験例2:ホモミクサーを用いた粒子の生成
架橋処理液に対してせん断力を付与するために、ホモディスパーの代わりにプライミクス社製のホモミクサー(ホモミクサー2.5型(筒タイプ)、容量800mL)を用い、下記の条件で架橋処理液に対してせん断力を付与したこと以外は実験例1と同様にして、ポリビニルアルコールを含む固体粒子を含有する粒子含有液を得た。
得られた固体粒子の粒径分布を測定した結果を図3に示す。
温度:14℃、29℃、39℃の3条件
ホモミクサーが有する内刃の回転数:1000rpm、5000rpmの2条件
ホモディスパーによる処理時間:10秒、1分、10分の3条件
(6) Experimental Example 2: Generation of Particles Using a Homomixer In order to apply a shearing force to the cross-linking treatment solution, a homomixer manufactured by Primix (homomixer 2.5 type (cylindrical type), volume 800 mL) was used, and a particle-containing liquid containing solid particles containing polyvinyl alcohol was obtained in the same manner as in Experimental Example 1, except that a shearing force was applied to the cross-linking treatment liquid under the following conditions.
FIG. 3 shows the results of measuring the particle size distribution of the obtained solid particles.
Temperature: 3 conditions of 14°C, 29°C and 39°C Rotation speed of inner blade of homomixer: 1000 rpm and 5000 rpm Treatment time by homodisper: 3 conditions of 10 seconds, 1 minute and 10 minutes
1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i,1j,1k,1l ガイドロール、2a,2b,2c,2d,2e,2f ニップロール、10 ポリビニルアルコール系樹脂フィルム(PVA系樹脂フィルム)、11 巻出ロール、13 膨潤処理槽、15 染色処理槽、17 架橋処理槽、19 洗浄処理槽、21 乾燥炉、25 偏光フィルム、27 巻取ロール、28,29 接続路、30 冷却部、40 せん断力付与部、41 接続路、50 粒子除去部、51 循環路。 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1h, 1i, 1j, 1k, 1l guide rolls, 2a, 2b, 2c, 2d, 2e, 2f nip rolls, 10 polyvinyl alcohol resin film (PVA resin film ), 11 unwinding roll, 13 swelling treatment tank, 15 dyeing treatment tank, 17 cross-linking treatment tank, 19 washing treatment tank, 21 drying furnace, 25 polarizing film, 27 winding roll, 28, 29 connection path, 30 cooling part, 40 shearing force application section, 41 connection path, 50 particle removal section, 51 circulation path.
Claims (3)
染色処理槽に浸漬されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬させるための槽であって、架橋処理液を収容するための架橋処理槽と、
前記架橋処理槽内の架橋処理液から抜き出される少なくとも一部の架橋処理液に対してせん断力を付与することによって、ポリビニルアルコール系樹脂を含む粒子を含有する粒子含有液を得るためのせん断力付与部と、
粒子含有液から前記粒子を除去するための粒子除去部と、
を含み、
前記せん断力付与部は、ホモミクサー又はホモディスパーであり、
前記せん断力付与部は、前記少なくとも一部の架橋処理液を冷却するための冷却部を含む、偏光フィルムの製造装置。 A dyeing treatment tank for immersing a polyvinyl alcohol-based resin film, the dyeing treatment tank containing a dyeing treatment liquid;
A bath for immersing the polyvinyl alcohol-based resin film immersed in the dyeing treatment bath, the cross-linking treatment bath for containing the cross-linking treatment liquid;
A shearing force for obtaining a particle-containing liquid containing particles containing a polyvinyl alcohol-based resin by applying a shearing force to at least a portion of the cross-linking liquid extracted from the cross-linking liquid in the cross-linking tank. a granting unit;
a particle removal unit for removing the particles from the particle-containing liquid;
including
The shearing force applying unit is a homomixer or a homodisper,
The apparatus for manufacturing a polarizing film, wherein the shearing force application unit includes a cooling unit for cooling the at least part of the cross-linking treatment liquid .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017192585 | 2017-10-02 | ||
JP2017192585 | 2017-10-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019066835A JP2019066835A (en) | 2019-04-25 |
JP7260266B2 true JP7260266B2 (en) | 2023-04-18 |
Family
ID=65957337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018164247A Active JP7260266B2 (en) | 2017-10-02 | 2018-09-03 | Polarizing film manufacturing equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7260266B2 (en) |
KR (1) | KR102717447B1 (en) |
CN (1) | CN109591342A (en) |
TW (1) | TWI842680B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7014559B2 (en) * | 2017-10-02 | 2022-02-01 | 住友化学株式会社 | Method for manufacturing polarizing film |
JP7490500B2 (en) * | 2019-09-12 | 2024-05-27 | 住友化学株式会社 | Polyvinyl alcohol removal device and method for manufacturing polarizer |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002014224A (en) | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Kuraray Co Ltd | Method for manufacturing polarizing film |
JP2006509251A (en) | 2002-12-12 | 2006-03-16 | 住友化学株式会社 | Method for producing iodine polarizing film |
JP2008292935A (en) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Nitto Denko Corp | Method for manufacturing polarizing film |
JP2009210982A (en) | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Method for manufacturing polarization film, polarizing plate and optical laminated body |
CN102659267A (en) | 2012-05-25 | 2012-09-12 | 广东溢达纺织有限公司 | Removing method of PVA (polyvinyl acetate) in desizing wastewater and device |
JP2014199284A (en) | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display unit |
JP2016520881A (en) | 2013-10-31 | 2016-07-14 | エルジー・ケム・リミテッド | Reproducing apparatus for polarizing plate manufacturing solution and method thereof |
JP2017003834A (en) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 株式会社クラレ | Method of manufacturing polarizing film |
JP2017107162A (en) | 2015-11-27 | 2017-06-15 | 住友化学株式会社 | Polarizer manufacturing method |
JP2017209607A (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社ササクラ | Method of treating polarizer production waste liquid |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08333418A (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Method for recovering polymer |
JP2001141926A (en) | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Nitto Denko Corp | Manufacturing method for polarizing film, polarizing plate and display device |
KR102049544B1 (en) * | 2015-12-09 | 2020-01-08 | 주식회사 엘지화학 | The apparatus and method for recycling of used solution for manufacturing polarizing film |
-
2018
- 2018-09-03 JP JP2018164247A patent/JP7260266B2/en active Active
- 2018-09-28 TW TW107134399A patent/TWI842680B/en active
- 2018-09-28 KR KR1020180116050A patent/KR102717447B1/en active IP Right Grant
- 2018-09-29 CN CN201811148486.8A patent/CN109591342A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002014224A (en) | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Kuraray Co Ltd | Method for manufacturing polarizing film |
JP2006509251A (en) | 2002-12-12 | 2006-03-16 | 住友化学株式会社 | Method for producing iodine polarizing film |
JP2008292935A (en) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Nitto Denko Corp | Method for manufacturing polarizing film |
JP2009210982A (en) | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Method for manufacturing polarization film, polarizing plate and optical laminated body |
CN102659267A (en) | 2012-05-25 | 2012-09-12 | 广东溢达纺织有限公司 | Removing method of PVA (polyvinyl acetate) in desizing wastewater and device |
JP2014199284A (en) | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display unit |
JP2016520881A (en) | 2013-10-31 | 2016-07-14 | エルジー・ケム・リミテッド | Reproducing apparatus for polarizing plate manufacturing solution and method thereof |
JP2017003834A (en) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 株式会社クラレ | Method of manufacturing polarizing film |
JP2017107162A (en) | 2015-11-27 | 2017-06-15 | 住友化学株式会社 | Polarizer manufacturing method |
JP2017209607A (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社ササクラ | Method of treating polarizer production waste liquid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201922865A (en) | 2019-06-16 |
KR20190039001A (en) | 2019-04-10 |
KR102717447B1 (en) | 2024-10-14 |
JP2019066835A (en) | 2019-04-25 |
TWI842680B (en) | 2024-05-21 |
CN109591342A (en) | 2019-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102189762B1 (en) | Process for manufacturing polarizing film | |
JP7260266B2 (en) | Polarizing film manufacturing equipment | |
TWI637848B (en) | Method for making a polarizing film | |
TWI764696B (en) | Polarizing film | |
TW201708858A (en) | Method for producing polarizing film | |
JP7364751B2 (en) | Polarizing film manufacturing method and polarizing film manufacturing device | |
WO2016190316A1 (en) | Polarizing film production method | |
JP7461710B2 (en) | Method for producing polyvinyl alcohol-based resin film | |
TW202116885A (en) | Method and equipment for manufacturing polarizing film | |
JP7014559B2 (en) | Method for manufacturing polarizing film | |
CN110791980A (en) | Method for producing polarizing film and apparatus for producing polarizing film | |
KR102619783B1 (en) | Method for producing polyvinyl alcohol-based resin film | |
JP5956037B1 (en) | Polarizing film manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP7082472B2 (en) | Flattening film manufacturing equipment and polarizing film manufacturing method | |
JP7120814B2 (en) | Polarizing film manufacturing equipment | |
JP2019078888A (en) | Method for producing polarization film and apparatus for producing polarization film | |
JP7419929B2 (en) | Manufacturing method of polarizing film | |
JP2023175387A (en) | Manufacturing device and manufacturing method for polarization film | |
JP2019086542A (en) | Apparatus for manufacturing polarization film and method for manufacturing polarization film | |
JP2021157156A (en) | Method for manufacturing polarization film | |
TW202244146A (en) | Manufacturing method and apparatus of polarizing film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7260266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |