JP7254809B2 - 調整可能な根元成長多層カーボンナノチューブ用の触媒とプロセス - Google Patents
調整可能な根元成長多層カーボンナノチューブ用の触媒とプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7254809B2 JP7254809B2 JP2020536932A JP2020536932A JP7254809B2 JP 7254809 B2 JP7254809 B2 JP 7254809B2 JP 2020536932 A JP2020536932 A JP 2020536932A JP 2020536932 A JP2020536932 A JP 2020536932A JP 7254809 B2 JP7254809 B2 JP 7254809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- catalysts
- composition
- airgel
- carbon nanotubes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 569
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 314
- 230000008569 process Effects 0.000 title description 19
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 title description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 390
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 337
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 276
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 249
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 221
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 195
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 168
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 162
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 160
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 135
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 127
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 122
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 121
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 82
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 81
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 77
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 77
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 75
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 61
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 60
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 56
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 53
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 53
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 46
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 45
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 39
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 39
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 23
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 17
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 11
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 claims description 7
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001273 butane Substances 0.000 claims description 6
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 6
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 6
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 192
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 170
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 140
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 77
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 70
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 70
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 67
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 67
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 67
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 67
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 60
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 52
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 51
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 51
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 49
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 44
- -1 iron group metals Chemical class 0.000 description 42
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 39
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 35
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 30
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 28
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 26
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 description 24
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 description 24
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 24
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 description 24
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 23
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 22
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 18
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 18
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 18
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 18
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 17
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 16
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- 208000021302 gastroesophageal reflux disease Diseases 0.000 description 15
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 15
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 12
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 11
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 11
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 230000002786 root growth Effects 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 5
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 5
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 5
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 5
- 150000002751 molybdenum Chemical class 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000026 X-ray photoelectron spectrum Methods 0.000 description 4
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical class Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 229940060799 clarus Drugs 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate hexahydrate Chemical group O.O.O.O.O.O.[Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 3
- 230000007773 growth pattern Effects 0.000 description 3
- 238000002173 high-resolution transmission electron microscopy Methods 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 3
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004964 aerogel Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 2
- UBEWDCMIDFGDOO-UHFFFAOYSA-N cobalt(II,III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Co+2].[Co+3].[Co+3] UBEWDCMIDFGDOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 2
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 2
- 239000011240 wet gel Substances 0.000 description 2
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100024109 Cyclin-T1 Human genes 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000910488 Homo sapiens Cyclin-T1 Proteins 0.000 description 1
- 241000976924 Inca Species 0.000 description 1
- 239000004967 Metal oxide aerogel Substances 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- JGDITNMASUZKPW-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.Cl[Al](Cl)Cl JGDITNMASUZKPW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910021398 atomic carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002079 double walled nanotube Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000002114 nanocomposite Substances 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000696 nitrogen adsorption--desorption isotherm Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000000352 supercritical drying Methods 0.000 description 1
- 238000000194 supercritical-fluid extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001757 thermogravimetry curve Methods 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/16—Preparation
- C01B32/162—Preparation characterised by catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/745—Iron
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/75—Cobalt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/755—Nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/613—10-100 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/63—Pore volume
- B01J35/633—Pore volume less than 0.5 ml/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/63—Pore volume
- B01J35/638—Pore volume more than 1.0 ml/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/70—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
- B01J35/77—Compounds characterised by their crystallite size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/22—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
- C01B3/24—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
- C01B3/26—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/15—X-ray diffraction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/30—Scanning electron microscopy; Transmission electron microscopy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2202/00—Structure or properties of carbon nanotubes
- C01B2202/06—Multi-walled nanotubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0266—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
- C01B2203/0277—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
- C01B2203/1058—Nickel catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1082—Composition of support materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1235—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1235—Hydrocarbons
- C01B2203/1241—Natural gas or methane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
CH4←→C(CNT)+2H2
多様な態様において、本開示は、開示される触媒を利用してメタンからカーボンナノチューブと水素ガスを同時に生成するための有用性を有する金属担持触媒組成物に関する。
本願で実現され広範に記載される本開示の目的によると、本開示は、一態様において、本開示の触媒を調製するための方法に関する。多様な態様において、本開示の組成物を作製する方法はインシピエントウェットネス法を備える。更なる態様において、開示されるのは、ゾルゲル法を備える本開示の組成物の作製方法である。
本願で実現され広範に記載される本開示の目的によると、本開示は、一態様において、本開示の触媒の存在下においてメタン、エタン、プロパン、ブタン、又はこれらの組み合わせを備える低級炭化水素を備える反応ガスからカーボンナノチューブと水素ガスを同時に生成するための方法及び組成物に関する。多様な態様において、本開示は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、又はこれらの組み合わせを備える低級炭化水素を反応ガスとして用いてカーボンナノチューブを生成するのと同時に水素をCOxフリーで生成するための方法に関する。多様な態様において、本開示は、本開示の触媒を利用してメタン、エタン、プロパン、ブタン、又はこれらの組み合わせを備える低級炭化水素からカーボンナノチューブと水素ガスを同時に生成するための方法及び組成物に関する。
以下列挙されている例示的な態様は、本開示をサポートし、また本開示によってサポートされるものである。
二種の3d遷移金属と担体物質を備える組成物であって、組成物が備える二種の3d遷移金属は式xM:yNで表され、MとNの各々が3d遷移金属から独立して選択され、MとNが同じではなく、xとyがM:Nのモル比を表し、xが略1から略20の間の値を有する数字であり、yが略1から略10の間の値を有する数字であり、担体物質がシリカと、アルミナと、ゼオライトと、二酸化チタンと、これらの混合物から選択されている、組成物。
MとNがNiと、Feと、Coと、Mnと、Crと、Moから独立して選択され、MとNが同じではない、態様1に記載の組成物。
MがNiであり、NがFe又はCoである、態様1に記載の組成物。
MがFeであり、NがCoである、態様1に記載の組成物。
xが略1から略10の間の値を有する数字である、態様1から態様4のいずれか一つに記載の組成物。
xが略4から略9の間の値を有する数字である、態様1から態様4のいずれか一つに記載の組成物。
xが略9の値を有する数字である、態様1から態様4のいずれか一つに記載の組成物。
yが略1から略5の間の値を有する数字である、態様1から態様7のいずれか一つに記載の組成物。
yが略1から略3の間の値を有する数字である、態様1から態様7のいずれか一つに記載の組成物。
yが略1の値を有する数字である、態様1から態様7のいずれか一つに記載の組成物。
xとyが整数である、態様1から態様4のいずれか一つに記載の組成物。
xが1から10の間の整数値を有する数字である、態様11に記載の組成物。
xが4から9の間の整数値を有する数字である、態様11に記載の組成物。
xが9の整数値を有する数字である、態様11に記載の組成物。
yが1から5の間の整数値を有する数字である、態様11から態様14のいずれか一つに記載の組成物。
yが1から3の間の整数値を有する数字である、態様11から態様14のいずれか一つに記載の組成物。
yが1の整数値を有する数字である、態様11から態様14のいずれか一つに記載の組成物。
担体物質がゼオライトである、態様1から態様17のいずれか一つに記載の組成物。
ゼオライトが、ZSM‐5と、ゼオライトβと、USYゼオライトから選択されている、態様18に記載の組成物。
ゼオライトが略5から略25のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様18又は態様19に記載の組成物。
ゼオライトが略7.5から略15のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様18又は態様19に記載の組成物。
ゼオライトが略10から略15のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様18又は態様19に記載の組成物。
ゼオライトが略11.5のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様18又は態様19に記載の組成物。
ゼオライトが略250m2/gから略600m2/gの表面積を有する、態様18から態様28のいずれか一つに記載の組成物。
ゼオライトが略350m2/gから略500m2/gの表面積を有する、態様18から態様28のいずれか一つに記載の組成物。
ゼオライトが略400m2/gから略450m2/gの表面積を有する、態様18から態様28のいずれか一つに記載の組成物。
ゼオライトが略425m2/gの表面積を有する、態様18から態様28のいずれか一つに記載の組成物。
担体物質がアルミナである、態様1から態様17のいずれか一つに記載の組成物。
アルミナがγ‐Al2O3又はヒュームドアルミナである、態様28に記載の組成物。
アルミナがγ‐Al2O3である、態様28に記載の組成物。
アルミナの表面積が略50m2/gから略500m2/gである、態様28から態様30のいずれか一つに記載の組成物。
アルミナの表面積が略75m2/gから略250m2/gである、態様28から態様30のいずれか一つに記載の組成物。
アルミナの表面積が略100m2/gから略200m2/gである、態様28から態様30のいずれか一つに記載の組成物。
担体物質がシリカである、態様1から態様17のいずれか一つに記載の組成物。
シリカが、沈降シリカと、シリカゲルと、ヒュームドシリカから選択されている、態様34に記載の組成物。
シリカがヒュームドシリカである、態様34に記載の組成物。
シリカが略50kg/m3から略450kg/m3のかさ密度を有する、態様36に記載の組成物。
シリカが略90kg/m3から略380kg/m3のかさ密度を有する、態様36に記載の組成物。
シリカが略350kg/m3から略450kg/m3のかさ密度を有する、態様36に記載の組成物。
シリカが略380kg/m3±略30kg/m3のかさ密度を有する、態様36に記載の組成物。
シリカが略1nmから略20nmの平均粒径を有する、態様36から態様40のいずれか一つに記載の組成物。
シリカが略5nmから略15nmの平均粒径を有する、態様41に記載の組成物。
シリカが略5nmから略10nmの平均粒径を有する、態様41に記載の組成物。
態様1から態様43のいずれか一つに記載の組成物を作製する方法であって、第一3d遷移金属塩と第二3d遷移金属を備える水溶液に担体物質を接触させて、第一3d遷移金属塩と第二3d遷移金属を備える水溶液と担体物質を備える混合物を形成するステップ(担体物質はシリカと、アルミナと、ゼオライトと、二酸化チタンと、これらの混合物から選択され、第一3d金属塩と第二2d金属塩は同じではない)と、混合物を乾燥させて、乾燥混合物を形成するステップと、乾燥混合物をか焼して、か焼混合物を形成するステップと、か焼混合物を還元することによって、態様1から態様43のいずれか一つに記載の組成物を提供するステップを備える方法。
担体物質がシリカである、態様44に記載の方法。
シリカが、沈降シリカと、シリカゲルと、ヒュームドシリカから選択されている、態様45に記載の方法。
シリカがヒュームドシリカである、態様45に記載の方法。
シリカが略50kg/m3から略450kg/m3のかさ密度を有する、態様47に記載の方法。
シリカが略90kg/m3から略380kg/m3のかさ密度を有する、態様47に記載の方法。
シリカが略350kg/m3から略450kg/m3のかさ密度を有する、態様47に記載の方法。
シリカが略380kg/m3±略30kg/m3のかさ密度を有する、態様47に記載の方法。
シリカが略1nmから略20nmの平均粒径を有する、態様47から態様51のいずれか一つに記載の方法。
シリカが略5nmから略15nmの平均粒径を有する、態様52に記載の方法。
シリカが略5nmから略10nmの平均粒径を有する、態様52に記載の方法。
第一3d金属塩と第二3d金属塩がニッケル塩と、鉄塩と、コバルト塩と、モリブデン塩と、クロム塩と、マンガン塩と、これらの組み合わせから独立して選択され、第一3d金属塩と第二3d金属塩が同じではない、態様44から態様54のいずれか一つに記載の方法。
第一3d金属塩がニッケル塩であり、第二3d金属塩が鉄塩又はコバルト塩である、態様55に記載の方法。
第一3d金属塩が鉄塩であり、第二3d金属塩がコバルト塩である、態様55に記載の方法。
ニッケル塩がNi(NO3)2・6H2Oである、態様55から態様57のいずれか一つに記載の方法。
鉄塩がFe(NO3)2・9H2Oである、態様55から態様57のいずれか一つに記載の方法。
コバルト塩がCo(NO3)2・6H2Oである、態様55から態様57のいずれか一つに記載の方法。
混合物を乾燥させることが、100℃超から略200℃の温度に混合物を加熱することを備える、態様44から態様60のいずれか一つに記載の方法。
混合物を乾燥させることが、略120℃から略150℃の温度に混合物を加熱することを備える、態様44から態様60のいずれか一つに記載の方法。
混合物を乾燥させることが、略120℃から略140℃の温度に混合物を加熱することを備える、態様44から態様60のいずれか一つに記載の方法。
乾燥が、オーブン内で混合物を加熱することを備える、態様44から態様63のいずれか一つに記載の方法。
乾燥が、略4時間から略36時間の期間にわたってオーブン内で加熱することを備える、態様64に記載の方法。
乾燥が、略12時間から略24時間の期間にわたってオーブン内で加熱することを備える、態様64に記載の方法。
か焼が、略1℃/minから略10℃/minの加熱率で略400℃から略900℃の温度で行われる、態様44から態様66のいずれか一つに記載の方法。
第一3d金属塩がニッケル塩であり、第二3d金属塩が鉄塩である場合に、前記温度が略450℃から略550℃であり、前記加熱率が略3℃/minから略7℃/minである、態様67に記載の方法。
前記温度が略500℃であり、前記加熱率が略5℃/minである、態様68に記載の方法。
第一3d金属塩がニッケル塩であり、第二3d金属塩がコバルト塩である場合に、前記温度が略700℃から略800℃であり、前記加熱率が略3℃/minから略7℃/minである、態様67に記載の方法。
前記温度が略750℃であり、前記加熱率が略5℃/minである、態様70に記載の方法。
第一3d金属塩が鉄塩であり、第二3d金属塩がコバルト塩である場合に、前記温度が略400℃から略500℃であり、前記加熱率が略3℃/minから略7℃/minである、態様67に記載の方法。
前記温度が略450℃であり、前記加熱率が略5℃/minである、態様72に記載の方法。
か焼がマッフル炉で行われる、態様44から態様73のいずれか一つに記載の方法。
還元が、略50ml/minから略150ml/minの流用で還元ガス混合物を提供し、略1時間から略12時間にわたって略1℃から略20℃の加熱率で略400℃から略900℃の温度に加熱することによって行われ、還元ガス混合物が略5%から略20%の水素と略95%から略80%のアルゴンを備える、態様44から態様74のいずれか一つに記載の方法。
前記流量が略50ml/minから略100ml/minであり、還元ガス混合物が略5%から略15%の水素を備える、態様75に記載の方法。
前記流量が略70ml/minであり、還元ガス混合物が略10%の水素を備える、態様75に記載の方法。
第一3d金属塩がニッケル塩であり、第二3d金属塩が鉄塩である場合に、還元が、略3時間から略5時間にわたって略7℃/minから略12℃/minの加熱率で略650℃から略750℃の温度で行われる、態様44から態様77のいずれか一つに記載の方法。
略4時間にわたって前記温度が略700℃であり、前記加熱率が略10℃/minである、態様62に記載の方法。
第一3d金属塩がニッケル塩であり、第二3d金属塩がコバルト塩である場合に、還元が、略1時間から略3時間にわたって略7℃/minから略12℃/minの加熱率で略650℃から略750℃の温度で行われる、態様44から態様77のいずれか一つに記載の方法。
略2時間にわたって前記温度が略700℃であり、前記加熱率が略10℃/minである、態様62に記載の方法。
第一3d金属塩が鉄塩であり、第二3d金属塩がコバルト塩である場合に、還元が、略3時間から略5時間にわたって略7℃/minから略12℃/minの加熱率で450℃から略550℃の温度で行われる、態様44から態様77のいずれか一つに記載の方法。
略4時間にわたって前記温度が略580℃であり、前記加熱率が略10℃/minである、態様80に記載の方法。
態様44から態様83のいずれか一つに記載の方法によって作製された組成物。
低級炭化水素を分解する方法であって、略1℃/minから略20℃/minの加熱率で略500℃から略1000℃の温度に触媒を加熱するステップ(触媒床が態様1から態様43のいずれか一つに記載の組成物、又は態様44から態様83のいずれか一つに記載の方法によって作製された組成物を備え、触媒が反応器内に配置され、反応器が固定床反応器又は移動床流通反応器の構成であり、反応器がガス流用の流入端と流出端を備える)と、任意選択的に、(a)略25ml/minから略200ml/minの不活性ガス流量で流入端を介して第一不活性ガスの流れを提供するステップ(第一不活性ガスの流れが触媒と接触している)と、(b)流入端を介した第一不活性ガスの流れを停止するステップと、略0分から略240分のタイムオンストリーム(TOS)で略5000h-1から略60000h-1の空間速度に相当する反応ガス流で流入端を介して反応ガスの流れを提供するステップ(反応ガスの流れが触媒床と接触していて、反応ガスが低級炭化水素と第二不活性ガスを備える)と、流出端において流出ガスを収集するステップ(流出ガスが水素を備える)を備える方法。
第一不活性ガスが窒素、アルゴン、又はこれらの混合物を備える、態様85に記載の方法。
第一不活性ガスが窒素を備える、態様85に記載の方法。
不活性ガス流量が略50ml/minから略150ml/minである、態様85から態様87のいずれか一つに記載の方法。
不活性ガス流量が略50ml/minから略100ml/minである、態様85から態様87のいずれか一つに記載の方法。
不活性ガス流量が略60ml/minから略80ml/minである、態様85から態様87のいずれか一つに記載の方法。
不活性ガス流量が略70ml/minである、態様85から態様87のいずれか一つに記載の方法。
反応ガスが、略10%から約60%の低級炭化水素と、略90%から略40%の第二不活性ガスを備える、態様85から態様91のいずれか一つに記載の方法。
反応ガスが、略20%から約50%の低級炭化水素と、略80%から略50%の第二不活性ガスを備える、態様92に記載の方法。
低級炭化水素がメタンである、態様85から態様93のいずれか一つに記載の方法。
第二不活性ガスが窒素と、アルゴンと、これらの混合物から選択されている、態様85から態様94のいずれか一つに記載の方法。
第二不活性ガスが窒素である、態様85から態様95のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略50ml/minから略150ml/minである、態様85から態様96のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略50ml/minから略100ml/minである、態様85から態様96のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略60ml/minから略80ml/minである、態様85から態様96のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略70ml/minである、態様85から態様96のいずれか一つに記載の方法。
空間速度が略35000h-1から略50000h-1である、態様85から態様100のいずれか一つに記載の方法。
空間速度が略40000h-1から略45000h-1である、態様85から態様100のいずれか一つに記載の方法。
空間速度が略42000h-1である、態様85から態様100のいずれか一つに記載の方法。
タイムオンストリームが略0分から略90分である、態様85から態様103のいずれか一つに記載の方法。
タイムオンストリームが略0分から略75分である、態様85から態様103のいずれか一つに記載の方法。
タイムオンストリームが略0分から略60分である、態様85から態様103のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が略10%から略90%の変換効率で水素を生じさせる、態様85から態様106のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が略30%から略90%の変換効率で水素を生じさせる、態様85から態様106のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が少なくとも略35%から略70%の変換効率で水素を生じさせる、態様85から態様106のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が炭素を生じさせる、態様85から態様109のいずれか一つに記載の方法。
炭素がアモルファスカーボンを実質的に含まない、態様110に記載の方法。
炭素が触媒床に接触して蓄積する、態様111に記載の方法。
炭素がカーボンナノチューブを備える、態様110から態様112のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略0.600から略0.880のID/IG値を有する、態様113に記載の方法。
カーボンナノチューブが略0.760から略0.875のID/IG値を有する、態様113に記載の方法。
カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブを備える、態様113から態様115のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略1nmから略150nmの平均直径を有する、態様113から態様116のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略5nmから略70nmの平均直径を有する、態様113から態様116のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略5nmから略30nmの平均直径を有する、態様113から態様116のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略40nmから略150nmの平均直径を有する、態様113から態様116のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略40nmから略70nmの平均直径を有する、態様113から態様116のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略100nmから略140nmの平均直径を有する、態様113から態様116のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが、カーボンナノチューブのチューブ軸に対して斜めに積層したグラフェン層を備える、態様113から態様122のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが、カーボンナノチューブのチューブ軸に対して平行に積層したグラフェン層を備える、態様113から態様122のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが、先端成長カーボンナノチューブ、根元成長カーボンナノチューブ、これらの混合物を備える、態様113から態様124のいずれか一つに記載の方法。
触媒床からカーボンナノチューブを精製することを更に備える態様113から態様125のいずれか一つに記載の方法。
反応ガスの流れを停止して、触媒床に再生ガスを提供することを備える再生サイクルを更に備え、再生ガスが略5分から略240分の接触期間にわたって触媒床に接触し、触媒床の温度が略250℃から略750℃であり、再生ガスが酸素を備える、態様113から態様126のいずれか一つに記載の方法。
再生ガスが略5%から略25%の酸素を備える、態様127に記載の方法。
再生ガスが略7.5%から略15%の酸素を備える、態様127に記載の方法。
再生ガスが略10%の酸素を備える、態様127に記載の方法。
接触期間が略15分から略60分である、態様127から態様130のいずれか一つに記載の方法。
接触期間が略20分から略40分である、態様127から態様130のいずれか一つに記載の方法。
接触期間が略30分である、態様127から態様130のいずれか一つに記載の方法。
触媒床が略400℃から略600℃の温度にある、態様127から態様133のいずれか一つに記載の方法。
触媒床が略450℃から略550℃の温度にある、態様127から態様133のいずれか一つに記載の方法。
触媒床が略500℃の温度にある、態様127から態様135のいずれか一つに記載の方法。
更なる反応サイクルを更に備え、更なる反応サイクルが、触媒床を再生ガスに接触させることを停止することと、任意選択的に、略25ml/minから略200ml/minの不活性ガス流量で流入端を介して第一不活性ガスの流れを提供すること(第一不活性ガスの流れが触媒床に接触している)と、流入端を介する第一不活性ガスの流れを停止することと、略10分から略240分のタイムオンストリーム(TOS)で略20000h-1から略60000h-1の空間速度に対して略25ml/minの反応ガス流量で流入端を介して反応ガスの流れを提供することを備える、態様127から態様136のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の変換効率が更なる反応サイクル毎に10%を超えて変化しない、態様314に記載の方法。
再生サイクルと更なる反応サイクルを1から10サイクルにわたって繰り返すことを更に備える態様304から態様314のいずれか一つに記載の方法。
態様85から態様139のいずれか一つに記載の方法によって作製されたカーボンナノチューブ。
3d遷移金属と担体物質を備える組成物であって、
3d遷移金属がNiと、Feと、Coと、Mnと、Crと、Moから選択され、
担体物質がシリカと、アルミナと、ゼオライトと、二酸化チタンと、これらの混合物から選択され、
3d遷移金属が、3d遷移金属と担体物質の全重量に基づいて略5wt%から略70wt%の量で存在し、
担体物質が、3d遷移金属と担体物質の全重量に基づいて略95wt%から略30wt%の量で存在する、組成物。
担体物質がゼオライトである、態様141に記載の組成物。
ゼオライトがZSM‐5と、ゼオライトβと、USYゼオライトから選択されている、態様142に記載の組成物。
ゼオライトが、略5から略25のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様142又は態様143に記載の組成物。
ゼオライトが、略7.5から略15のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様142又は態様143に記載の組成物。
ゼオライトが、略10から略15のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様142又は態様143に記載の組成物。
ゼオライトが、略11.5のSiO2/Al2O3モル比を有する、態様142又は態様143に記載の組成物。
ゼオライトが、略250m2/gから略600m2/gの表面積を有する、態様142から態様147のいずれか一つに記載の組成物。
ゼオライトが、略350m2/gから略500m2/gの表面積を有する、態様142から態様147のいずれか一つに記載の組成物。
ゼオライトが、略400m2/gから略450m2/gの表面積を有する、態様142から態様147のいずれか一つに記載の組成物。
ゼオライトが、略425m2/gの表面積を有する、態様142から態様147のいずれか一つに記載の組成物。
担体物質がアルミナである、態様141に記載の組成物。
アルミナがγ‐Al2O3又はヒュームドアルミナである、態様152に記載の組成物。
アルミナがγ‐Al2O3である、態様152に記載の組成物。
アルミナの表面積が略50m2/gから略500m2/gである、態様141と態様152から態様154のいずれか一つに記載の組成物。
アルミナの表面積が略75m2/gから略250m2/gである、態様141と態様152から態様154のいずれか一つに記載の組成物。
アルミナの表面積が略100m2/gから略200m2/gである、態様141と態様152から態様154のいずれか一つに記載の組成物。
担体物質がシリカである、態様141に記載の組成物。
シリカが沈降シリカと、シリカゲルと、ヒュームドシリカから選択されている、態様158に記載の組成物。
シリカがヒュームドシリカである、態様159に記載の組成物。
シリカが略50kg/m3から略450kg/m3のかさ密度を有する、態様160に記載の組成物。
シリカが略90kg/m3から略380kg/m3のかさ密度を有する、態様160に記載の組成物。
シリカが略350kg/m3から略450kg/m3のかさ密度を有する、態様160に記載の組成物。
シリカが略380kg/m3±略30kg/m3のかさ密度を有する、態様160に記載の組成物。
シリカが略1nmから略200nmの平均粒径を有する、態様141から態様164のいずれか一つに記載の組成物。
シリカが略5nmから略150nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
シリカが略5nmから略100nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
シリカが略5nmから略50nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
シリカが略5nmから略40nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
シリカが略5nmから略30nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
シリカが略5nmから略20nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
シリカが略5nmから略15nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
シリカが略5nmから略10nmの平均粒径を有する、態様165に記載の組成物。
組成物が略55%から略65%のFeと、略45%から略35%の担体物質を備える、態様141から態様173のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略5%から略65%のNiと、略95%から略35%の担体物質を備える、態様141から態様173のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略25%から略65%のCoと、略75%から略35%の担体物質を備える、態様141から態様173のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略35%から略65%のNiと、略65%から略35%の担体物質を備える、態様141から態様173のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略35%から略65%のCoと、略65%から略35%の担体物質を備える、態様141から態様173のいずれか一つに記載の組成物。
組成物がエアロゲル構造を有する、態様141から態様178のいずれか一つに記載の組成物。
組成物がメソポーラス構造を有する、態様141から態様179のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略50m2/gから略500m2/gのBET表面積を有する、態様141から態様180のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略100m2/gから略400m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略150m2/gから略350m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略220m2/gから略380m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略230m2/gから略370m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略240m2/gから略360m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略250m2/gから略350m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略260m2/gから略340m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略265m2/gから略335m2/gのBET表面積を有する、態様181に記載の組成物。
組成物が略1nmから略50nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様141から態様180のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略5nmから略45nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略5nmから略40nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略5nmから略35nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略5nmから略30nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略5nmから略25nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略5nmから略20nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略5nmから略15nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略5nmから略10nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略50nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略45nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略40nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略35nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略30nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略25nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略20nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略10nmから略15nmのBJH(Barrett‐Joyner‐Halenda)細孔径を有する、態様190に記載の組成物。
組成物が略0.3cm3/gから略1.6cm3/gの細孔容積を有する、態様141から態様206のいずれか一つに記載の組成物。
組成物が略0.4cm3/gから略1.4cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.5cm3/gから略1.4cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.6cm3/gから略1.4cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.7cm3/gから略1.4cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.8cm3/gから略1.4cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.9cm3/gから略1.4cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略1.0cm3/gから略1.4cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.3cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.4cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.5cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.6cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.7cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.8cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略0.9cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
組成物が略1.0cm3/gから略1.2cm3/gの細孔容積を有する、態様207に記載の組成物。
3d遷移金属が、担体物質内に分布しているか、担体物質の外面上に分布しているか、担体物質の内面上に分布しているか、又はこれらの組み合わせである、態様141から態様222のいずれか一つに記載の組成物。
態様141から態様223のいずれか一つに記載の組成物を作製する方法であって、ニッケル塩と鉄塩とコバルト塩とマンガン塩とクロム塩とモリブデン塩とこれらの組み合わせから選択された3d遷移金属塩を備える水溶液に担体物質を接触させることによって、3d遷移金属塩を備える水溶液と担体物質を備える混合物を形成するステップ(担体物質がシリカとアルミナとゼオライトと二酸化チタンとこれらの混合物から選択され、3d遷移金属塩が、3d遷移金属塩と担体物質の全重量に基づいて略5wt%から略70wt%の量で存在し、担体物質が、3d遷移金属塩と担体物質の全重量に基づいて略95wt%から略30wt%の量で存在する)と、混合物を乾燥させて、乾燥混合物を形成するステップと、乾燥混合物をか焼して、か焼混合物を形成するステップと、か焼混合物を還元することによって、態様141から態様223のいずれか一つに記載の組成物を提供するステップを備える方法。
3d遷移金属塩が鉄塩である、態様224に記載の方法。
鉄塩がFe(NO3)2・9H2Oである、態様224に記載の方法。
態様224から態様226のいずれか一つに記載の方法によって作製された組成物。
態様141から態様223のいずれか一つに記載の組成物を作製する方法であって、ニッケル塩と鉄塩とコバルト塩とマンガン塩とクロム塩とモリブデン塩とこれらの組み合わせから選択された少なくとも一種の3d遷移金属塩と、アルミニウム塩とチタン塩とシリコン塩とこれらの組み合わせから選択されたエアロゲル担体塩と、水と、有機溶媒とを備えるエアロゲル前駆体溶液を提供するステップと、エアロゲル前駆体溶液を加熱するステップと、エアロゲル前駆体をゲル化剤と混合することによって、エアロゲルゾルゲル混合物を形成するステップと、エアロゲルゾルゲル混合物を乾燥させるステップと、か焼エアロゲルゾルゲル混合物を形成するようにか焼を行うステップと、か焼エアロゲルゾルゲル混合物を還元することによって、態様141から態様223のいずれか一つに記載の組成物を提供するステップを備える方法。
3d遷移金属塩がニッケル塩である、態様228に記載の方法。
ニッケル塩がハロゲン化ニッケル塩、硝酸ニッケル塩、硫酸ニッケル塩、又はこれらの組み合わせを備える、態様229に記載の方法。
ニッケル塩がNi(II)を備える、態様229又は態様230に記載の方法。
3d遷移金属塩がコバルト塩である、態様228に記載の方法。
コバルト塩がハロゲン化コバルト塩、硝酸コバルト塩、硫酸コバルト塩、又はこれらの組み合わせを備える、態様232に記載の方法。
コバルト塩がCo(II)を備える、態様232又は態様233に記載の方法。
エアロゲル担体塩がアルミニウム塩である、態様228から態様234のいずれか一つに記載の方法。
アルミニウム塩が塩化アルミニウム塩を備える、態様235に記載の方法。
アルミニウム塩がAlCl3を備える、態様236に記載の方法。
有機溶媒がC1~C6アルコールである、態様228から態様237のいずれか一つに記載の方法。
有機溶媒がメタノール、エタノール、プロパノール、又はこれらの組み合わせである、態様238に記載の方法。
ゲル化剤が酸化プロピレンである、態様228から態様239のいずれか一つに記載の方法。
か焼が、エアロゲルか焼期間にわたるエアロゲルか焼温度での加熱を備え、エアロゲルか焼温度が略300℃から略1000℃であり、エアロゲルか焼期間が略1分から略48時間である、態様228から態様240のいずれか一つに記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略300℃から略900℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略300℃から略800℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略300℃から略700℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略300℃から略600℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略300℃から略500℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略400℃から略1000℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略400℃から略900℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略400℃から略800℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略400℃から略700℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略400℃から略600℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼温度が略400℃から略500℃である、態様241に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略30分から略24時間である、態様241から態様252のいずれか一つに記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略18時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略16時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略14時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略12時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略10時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略9時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略8時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略7時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略6時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略5時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略4時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略3時間である、態様253に記載の方法。
エアロゲルか焼期間が略1時間から略2時間である、態様253に記載の方法。
態様228から態様266のいずれか一つに記載の方法によって作製された組成物。
低級炭化水素を分解する方法であって、略1℃/minから略20℃/minの加熱率で略500℃から略1000℃の温度に触媒床を加熱するステップ(触媒床が態様141から態様223のいずれか一つに記載の組成物、態様224から態様226のいずれか一つに記載の方法によって作製された組成物、態様228から態様266のいずれか一つに記載の方法によって作製された組成物を備え、触媒が反応器内に配置され、反応器が固定床又は移動床の流通反応器の構成であり、反応器がガス流用の流入端と流出端を備える)と、任意選択的に、(a)略25ml/minから略200ml/minの不活性ガス流量で流入端を介して第一不活性ガスの流れを提供するステップ(第一不活性ガスの流れが触媒床と接触している)と、(b)存在している場合には流入端を介する第一不活性ガスの流れを停止するステップと、略0分から略240分のタイムオンストリーム(TOS)で略5000h-1から略60000h-1の空間速度に対して略25ml/minの反応ガス流量で流入端を介する反応ガスの流れを提供するステップ(反応ガスの流れが触媒に接触し、反応ガスが低級炭化水素と第二不活性ガスを備える)と、流出端において流出ガスを収集するステップ(流出ガスが水素を備える)を備える方法。
第一不活性ガスが窒素、アルゴン、又はこれらの混合物を備える、態様268に記載の方法。
第一不活性ガスが窒素を備える、態様268に記載の方法。
不活性ガス流量が略50ml/minから略150ml/minである、態様268から態様270のいずれか一つに記載の方法。
不活性ガス流量が略50ml/minから略100ml/minである、態様268から態様271のいずれか一つに記載の方法。
不活性ガス流量が略60ml/minから略80ml/minである、態様268から態様271のいずれか一つに記載の方法。
不活性ガス流量が略70ml/minである、態様268から態様271のいずれか一つに記載の方法。
反応ガスが、略10%から略60%の低級炭化水素と、略90%から略40%の第二不活性ガスを備える、態様268から態様274のいずれか一つに記載の方法。
反応ガスが、略20%から略50%の低級炭化水素と、略80%から略50%の第二不活性ガスを備える、態様275に記載の方法。
低級炭化水素がメタンである、態様268から態様276のいずれか一つに記載の方法。
第二不活性ガスが窒素と、アルゴンと、これらの混合物から選択されている、態様268から態様277のいずれか一つに記載の方法。
第二不活性ガスが窒素である、態様268から態様277のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略50ml/minから略150ml/minである、態様268から態様279のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略50ml/minから略100ml/minである、態様268から態様279のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略60ml/minから略80ml/minである、態様268から態様279のいずれか一つに記載の方法。
反応ガス流量が略70ml/minである、態様268から態様279のいずれか一つに記載の方法。
空間速度が略35000h-1から略50000h-1である、態様268から態様283のいずれか一つに記載の方法。
空間速度が略40000h-1から略45000h-1である、態様268から態様283のいずれか一つに記載の方法。
空間速度が略42000h-1である、態様268から態様283のいずれか一つに記載の方法。
タイムオンストリームが略0分から略90分である、態様268から態様286のいずれか一つに記載の方法。
タイムオンストリームが略0分から略75分である、態様268から態様286のいずれか一つに記載の方法。
タイムオンストリームが略0分から略60分である、態様268から態様286のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が略10%から略90%の変換効率で水素を生じさせる、態様268から態様289のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が略30%から略90%の変換効率で水素を生じさせる、態様268から態様289のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が略35%から略70%の変換効率で水素を生じさせる、態様268から態様289のいずれか一つに記載の方法。
触媒床が、略55%から略65%のFeと略45%から略35%の担体物質の組成物を備える、態様268から態様292のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素がメタンである、態様268から態様293のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の分解が炭素物質を生じさせる、態様268から態様294のいずれか一つに記載の方法。
炭素物質がアモルファスカーボンを実質的に含まない、態様295に記載の方法。
炭素が触媒床に接触して蓄積する、態様295又は態様296に記載の方法。
炭素がカーボンナノチューブを備える、態様295から態様297のいずれか一つに記載の方法。
カーボンナノチューブが略40nmから略150nmの平均直径を有する、態様298に記載の方法。
カーボンナノチューブが略40nmから略70nmの平均直径を有する、態様298に記載の方法。
カーボンナノチューブが略100nmから略140nmの平均直径を有する、態様298に記載の方法。
カーボンナノチューブが、先端成長カーボンナノチューブ、根元成長カーボンナノチューブ、これらの混合物を備える、態様298から態様301のいずれか一つに記載の方法。
50%を超えるカーボンナノチューブが根元成長カーボンナノチューブを備える、態様302に記載の方法。
反応ガスの流れを止めること及び触媒床に再生ガスを提供することを備える再生サイクルを更に備え、再生ガスが略5分から略240分の接触期間にわたって触媒床に接触し、触媒床の温度が略250℃から略750℃であり、再生ガスが酸素を備える、態様268から態様303のいずれか一つに記載の方法。
再生ガスが略5%から略25%の酸素を備える、態様304に記載の方法。
再生ガスが略7.5%から略15%の酸素を備える、態様304に記載の方法。
再生ガスが略10%の酸素を備える、態様304に記載の方法。
接触期間が略15分から略60分である、態様304から態様307のいずれか一つに記載の方法。
接触期間が略20分から略40分である、態様304から態様307のいずれか一つに記載の方法。
接触期間が略30分である、態様304から態様307のいずれか一つに記載の方法。
触媒床が略400℃から略600℃の温度にある、態様304から態様310のいずれか一つに記載の方法。
触媒床が略450℃から略550℃の温度にある、態様304から態様310のいずれか一つに記載の方法。
触媒床が略500℃の温度にある、態様304から態様310のいずれか一つに記載の方法。
更なる反応サイクルを更に備え、更なる反応サイクルが、触媒床に再生ガスを接触させることを停止することと、任意選択的に、略25ml/minから略200ml/minの不活性ガス流量で流入端を介して第一不活性ガスの流れを提供すること(第一不活性ガスの流れは触媒床に接触している)と、流入端を介する第一不活性ガスの流れを停止することと、略10分から略240分のタイムオンストリーム(TOS)で略20000h-1から略60000h-1の空間速度に対して略25ml/minの反応ガス流量で流入端を介して反応ガスの流れを提供することを備える、態様304から態様313のいずれか一つに記載の方法。
低級炭化水素の変換効率が、更なる反応サイクルで10%を超えて変化しない、態様314に記載の方法。
再生サイクルと更なる反応サイクルを1から10サイクルにわたって繰り返すことを更に備える態様304から態様314のいずれか一つに記載の方法。
態様268から態様316のいずれか一つに記載の方法によって作製されたカーボンナノチューブ。
多層カーボンナノチューブを生成する方法であって、金属系触媒の存在下でメタンを分解するステップ(金属系触媒は少なくとも一度再生される)と、先端と根元を有する多層カーボンナノチューブを成長させるステップ(ナノチューブの根元が金属系触媒に付着していて、ナノチューブが根元から成長する)と、成長したナノチューブの根元付近の金属系触媒から成長した多層カーボンナノチューブを分離して、新たなナノチューブを成長させるために金属系触媒を残すステップを備える方法。
多層カーボンナノチューブの生成の副産物として実質的にCOxフリーの水素ガスを生成することを更に備える態様318に記載の方法。
態様318又は態様319に記載の方法によって作製されたカーボンナノチューブ。
以下の例は、本願で特許請求される化合物、組成物、物体、デバイス及び/又は方法がどのように為されるのかについての完全な開示及び説明を当業者に提供するものであって、本開示の純粋な例であり、発明者が何が本開示であると考えているかの範囲を限定するものではない。数字(例えば、量、温度等)に関しては精度を保証しようとしているが、ある程度の誤差や偏差は容赦されたい。特に断らない限り、割合は重量での割合であり、温度は℃単位又は大気温度であり、圧力は大気圧であるか又はおよそ大気圧である。
[触媒調製]
一元系と二元金属系のNi、Fe、Co触媒を乾燥含侵法、つまりインシピエントウェットネス含侵法によって調製した。Ni(NO3)2・6H2O(アクロスオーガニクス社)、Fe(NO3)2・9H2O(アルファエイサー社)、Co(NO3)2・6H2O(アクロスオーガニクス社)を前駆体として用いた。フュームドシリカ(CAB‐O‐SIL‐EH‐5、未処理SiO2、キャボット社)、アルミナ(100~200m2/gの表面積を有するγ相のAl2O3、アルファエイサー社)、ゼオライト(SiO2/Al2O3モル比=11.5、略425m2/gの表面積のCBV2314又はH‐ZSM‐5、ゼオリストインターナショナル社)を担体物質として用いた。金属前駆体の水溶液(60wt%の金属充填量に相当する)を担体上に含侵させた。サンプルをオーブン内で130℃で一晩(16h)乾燥させた。合成したままの触媒をマッフル炉でか焼し、次いで、Ar流(70ml/min)中の10%のH2で還元した。一元金属Ni/SiO2を5℃/minで500℃にして10h(時間)にわたってか焼し、10℃/minで450℃にして4hにわたって還元した。Fe/SiO2を5℃/minで500℃にして10hにわたってか焼し、10℃/minで700℃にして4hにわたって還元した。Co/SiO2を5℃/minで450℃にして3hにわたってか焼し、10℃/minで580℃にして4hにわたって還元した。二元金属Ni‐Fe/SiO2を5℃/minで500℃にして10hにわたってか焼し、10℃/minで700℃にして4hにわたって還元した。Ni‐Co/SiO2を5℃/minで750℃にして5hにわたってか焼し、10℃/minで700℃にして2hにわたって還元した。Fe‐Co/SiO2を5℃/minで450℃にして3hにわたってか焼し、10℃/minで580℃にして4hにわたって還元した。本研究は一元金属のNi、Fe、Co触媒と、二元金属のNi‐Fe、Ni‐Co、Fe‐Co触媒に関する。二元金属触媒は、共含侵法を多様なモル比、例えば1:1、1:2、2:1、9:1、4:1、1:9等で用いて調製された。触媒はxM‐yNとして記され、M、Nは金属を表し、x、yはモル数を表す。
触媒メタン分解を固定床流通反応器(内径10mmで長さ44.5cmの石英管)内で大気圧で行った。典型的な試験において、0.1gの触媒を反応器床に配置して、触媒床に固定されたKタイプのサーモカップルで反応温度を測定した。活性試験の前に、触媒を各温度で還元して、次いでN2で30分間にわたってパージした。次いで、N2(70ml/min)中で指示温度、典型的には略650℃から略750℃(10℃/min)に温度を上げ、フィードを反応ガス(30%CH4/H2、70ml/mol)に切り替え、42000h-1の空間速度を達成した。HayeSep N 60/80、HayeSep T 60/80、モレキュラーシーブ5A 45/60、モレキュラーシーブ13x 45/60充填塔を有する熱伝導率検出器(TCD)を備えたオンラインガスクロマトグラフィー(GC)(パーキンエルマーアーネル社のClarus500)によって、流出ガスの組成を決定した。TotalChromワークステーションソフトウェアを用いて、GCデータを処理した。分析前にGCを標準ガスで十分に較正した。触媒の再現性を試験し、その結果は±5%の誤差のものであった。メタン分解反応(1h)後に、使用後の触媒を120℃で2hにわたって乾燥させて特性評価した。形成されたカーボンナノチューブは触媒上に堆積していて、複数の特性評価法を用いて特性評価した。
TCD検出器を備えたマイクロメリティクス社のAutoChem HP化学吸着分析器を用いて、触媒に対して温度プログラム還元(TPR,temperature programmed reduction)を行った。触媒を200℃で1hにわたって脱ガスした。RTに冷却後、10vol%のH2/Ar(50ml/min)中で10℃/minの線形加熱率の傾斜で温度を850℃まで上げて、TCD信号を記録した。700℃での反応後に得られた炭素堆積物を備える触媒をX線回折(XRD,X‐Ray Diffraction)で特性評価した。XRD測定を、Cu Kα放射を用いたパナリティカル社のX’pert PROで行った。10~90°の範囲にわたってステップ走査を行い、走査速度は5°/minであった。炭素物質の形態とマイクロ構造をJEOL(日本電子)社のTEM‐2100での透過型電子顕微鏡法(TEM,transmission electron microscopy)によって特性評価した。イソプロパノール中で使用済みの触媒を超音波処理することによってサンプルを準備して、懸濁液を分析用のCu‐TEMグリッド上に滴下した。レニショー社のinViaラマン分光計において大気雰囲気で室温でラマン実験を行った。532nmの緑色励起線を用いてスペクトルを記録した。熱重量分析を、5%O2/He雰囲気において2℃/minの加熱率で150~700℃でTA SDT‐650 Discoveryモデルの機器を用いて行った。
本願で説明されているとおりにXRDとTPR法を用いて触媒特性を調べた。全ての金属(Ni、Fe、Co)の特性ピークをXRD分析を用いて特定した(図15~図21)。SiO2担体のアモルファスピークは、充填金属(40%のSiO2担体上の60%の金属)の強力なピークのためディフラクトグラムに見て取れなかった。金属の鋭いピークで活性元素(Ni/Fe/Co)の結晶相が確かめられ、対応する2θ値がそれらの金属状態を表していた。Niの特性ピークが2θ°=44.6°、52.0°、76.6°で観測され(JCPDS No.04-850)、Feの特性ピークが2θ°=45.1°、65.5°、82.8°であり(JCPDS No.65-4899)、Coについてピークは2θ=44.4°、51.6°、76°であった(JCPDS No.15-0806)。比率が異なる二元金属Ni‐Fe触媒についてのデータは、合金形成を示すピークシフトを示している(図15B)。Ni‐Feバルク合金についてはFe含有量の関数としてfcc相からbcc相への転移が観測された(非特許文献20、非特許文献21)。一元金属Ni触媒については(111)面がfcc相を表し、一元金属Fe触媒については(110)面がbcc相を表す。FeがNiリッチな系に導入された二元金属触媒(9Ni‐1Fe)では、Ni‐Fe合金のfcc相に対応する一組の回折パターンのみが観測された。このピークは、より低い2θ値に向かってシフトしていて、Niのfcc相の回折パターンに近づいていることも分かった。4Ni‐1Fe触媒については、bcc合金相(110)よりも高強度でfcc合金相(111)がより支配的である。Fe含有量が更に増えた2Ni‐1Feと1Ni‐1Feでは、fcc合金相がより低い2θ値にシフトしていることが分かった。1Ni‐2Feについては、Ni原子がFe格子に導入され、より低い2θ値にシフトし、Ni‐Fe合金のbcc相における合金形成の結果としての格子膨張を示した(非特許文献22)。同様に、Ni‐Co二元金属触媒については、XRD分析を用いて合金形成が確かめられ(図17)、一元金属Coのfcc相(111)が2θ°=44.4°に観測され、より開2θ値(Ni)相に向かって僅かにシフトしていて、Ni‐Co合金形成を表していた。また、Fe‐Co金属系についても、合金形成が観測され、Feのbcc相がより低い2θ値にシフトし、Coのfcc相と、Fe‐Co合金形成を示していた(図19)。1Fe‐2Coと1Fe‐9Co以外の他の全ての触媒は単一の合金相のみを示した。1Fe‐2Coと1Fe‐9Coのデータは、Coのfcc相とFeのbcc相の両方を示している。XRD分析で、調製された二元金属Ni/Fe/Co触媒における合金形成を確かめることができたが、これは、反応条件下での触媒の安定性を増加する。
本願に記載のとおりに調製した一元金属触媒を用いて研究を行った。データは、Ni/SiO2は50%の高いCH4変換率を示したが、不活性化し始めて、60分の反応で40%の変換率に達したことを示した(図1)。同様に、一元金属Fe/SiO2を試験したが、11%の非常に低い初期活性を示し、徐々に4%のCH4変換率に不活性化した。一元金属Ni/SiO2は極めて活性な触媒であるが、不活性化が比較的直ぐ急速に生じる。一元金属触媒の性能に対する多様な担体物質の影響を試験した。シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、ゼオライトに対するFe系触媒からの水素生成の効率を図33に示す(60wt%のFeと、40wt%の図示の担体物質)。データは、担体物質が水素生成の効率に顕著な影響を有することを示し、最も効率的な水素生成がFe/Al2O3組成の存在下で見られた。また、根元成長カーボンナノチューブの効率が担体物質の種類によって変更され得ることが分かり、例えば、本開示の二元金属触媒組成物と比較すると本開示の一元金属触媒組成物を用いると最も効率的に根元生成カーボンナノチューブが生じた。本開示の一元金属触媒組成物の中では、Fe/Al2O3組成物がFe/SiO2組成物よりも高品質の根元成長カーボンナノチューブを提供することも分かった。Fe/Al2O3組成物を用いて形成されたカーボンナノチューブの代表的な画像が図32A~図32Bに示されている。
ここでは、メタン分解反応についてのNi/SiO2触媒の活性に対するFe促進剤の追加の影響を説明する。いくつかのNi‐Feモル比(9:1、4:1、2:1、1:1、1:2)を調べた。4Ni‐1Fe/SiO2、2Ni‐1Fe/SiO2は、TOS=30minにおいて一元金属Ni/SiO2触媒と同様の活性(略50%のCH4変換率)を示した。しかしながら、その後、4Ni‐1Fe/SiO2触媒はTOS=60min後であってもその活性を維持していた一方で、2Ni‐1Fe/SiO2はNi/SiO2触媒と同様に不活性化したことが観測された。1Ni‐1Fe/SiO2と1Ni‐2Fe/SiO2でも反応を行ったところ、上記触媒と比較して非常に低いCH4変換率(16~20%)を示したが、反応時間全体にわたって活性を維持していた。よって、Ni‐Fe二元金属触媒中の高Ni含有量が高い変換率を示し、触媒の安定性や寿命を向上させるのに役立っていると結論付けられる。そこで、9Ni‐1Fe/SiO2を調製したところ、ここで調べた全てのNiとFe触媒の中で最も高い60%の優れた変換率を示し、その活性は60分の反応後でも非常に安定していた。H2収率は、9Ni‐1Fe/SiO2、4Ni‐1Fe/SiO2、2Ni‐1Fe/SiO2等の高Ni含有量の触媒について30~40%の範囲内にあり、残りの触媒は5~12%のH2収率を示しただけであった(図24)。触媒1グラム当たりに形成された炭素の量を計算したところ、9Ni‐1Fe/SiO2、4Ni‐1Fe/SiO2、2Ni‐1Fe/SiO2に対して略2.3~2.5gであり、残りの触媒については0.4g未満であった(図25)。
ここでは、一元と二元金属のNiとCo触媒に対するメタン変換を調べた。反応条件下において、Co/SiO2は37%のCH4変換率を示したが、5分間の反応以内に不活性化した(図2)。Ni/SiO2は良好な初期活性を示していたが、反応過程中に徐々に不活性化した。そこで、Co/SiO2の活性を改善して、Ni/SiO2触媒の安定性を増大させるために、本願で開示されるのは、SiO2担体上の多様なNi:Coモル比、例えば、9Ni‐1Co、4Ni‐1Co、2Ni‐1Co、1Ni‐1Co、1Ni‐2Co、1Ni‐9Coの二元金属の組み合わせのNi‐Co触媒である。Ni‐Fe触媒と同様に、Ni‐Coの組み合わせも55%の最大変換率を示した。9Ni‐1Co、4Ni‐1Co、2Ni‐1Co、1Ni‐1Co等のNi‐Co触媒は50~55%の同様の初期変換率を示し、反応全体にわたってその活性を維持していた。より高いCo含有量の触媒も試験したところ、1Ni‐9Coは53%の初期変換率を示したが、それは15分の反応以内のものであった。Ni‐Co二元金属触媒中の高いNi含有量が高い変換率を示し、促進剤としてのCoの存在が触媒寿命の増大に寄与していることが観測された。
ここでは、一元と二元金属のFe‐Co触媒に対するメタン分解反応について説明する(図3)。SiO2担体上の9Fe‐1Co、2Fe‐1Co、1Fe‐1Co、1Fe‐2Co、1Fe‐9Co等の多様なFe:Coモル比で二元金属Fe‐Co/SiO2触媒を調製した。1Fe‐2Co/SiO2が51%の最高CH4変換率を示したが、顕著に不活性化して、60分で僅か15%の変換率を示すことが観測された。ここで調べた触媒の中では9Fe‐1Co/SiO2と4Fe‐1Co/SiO2については活性は優れていなかったが、安定性は良好であった。29%の最大H2収率(図28にサポート情報)と0.8gの炭素収率(図29)が1Fe‐2Co/SiO2で観測された。
一般的な遷移金属触媒(Ni/Fe/Co)を還元状態(Ni0/Fe0/Co0)でメタン分解によるカーボンナノチューブ合成に用いた。いくつかの文献では、反応のために触媒を予め還元することが必要ではないものとなり得ることを示したことが報告されている(非特許文献29)。本開示の研究では、メタン分解反応に非常に優れた活性を示していたので、9Ni‐1Fe/SiO2触媒を酸化状態と還元状態で用いた(図30)。どちらの触媒も反応の開始時点では同様の活性を示した(略60%)。酸化触媒が示す活性は、吸熱過程であるメタン分解のためのエネルギーを供給する格子酸素のその場(in‐situ)還元によるものであり得る。これに加えて、形成されたH2がその場で消費され得て、これがメタン分解段階や炭素形成に向けた平衡状態のシフトを促進した(非特許文献29)。図1に示されるように、還元された9Ni‐1Fe/SiO2触媒の活性は、反応の最後まで一定の活性を示したが、酸化状態の触媒は、60分で60%の変換率から41%の変換率に不活性化した。どちらの触媒についても、触媒1グラム当たりに形成された炭素の量は2.2~2.5gの範囲内であった。まとめると、本願の場合では、酸化状態の触媒がメタンを炭素とH2に分解することに触媒作用したが、その触媒の安定性は還元状態のものよりも劣っていた。その理由は、還元状態はその合金相に起因して安定化されていて、それが寿命と安定性の向上に役立つからであり得る。
使用された触媒の全てのXRDパターンは、2θ=26.2°において非常に強いピーク(002)でグラファイト状炭素の存在を示した(図15、図17、図19)。全ての特性金属及び合金ピークも特定されたが、これらの触媒に金属炭化物の形成を示す明確な証拠は無かった。XRDパターンからでは、特性ピークが重なっているので、カーボンナノチューブと同様のグラファイト状構造との間のマイクロ構造の特徴を区別することは難しい(非特許文献30)。また、グラファイト状ピークについてブラッグの式(d=λ/2sinθ)を用いて、カーボンナノチューブのd間隔を計算したところ、0.34nmであると分かり、これは二枚のグラファイト層の間隔(0.3354nm)に相当していて、全ての触媒上に成長した炭素の高い結晶化度を示唆している。(002)回折ピークの強度はグラファイト化度に関係している(図4)。そのため、低い強度は、低グラファイト化物質を表す(非特許文献31)。Ni‐Fe二元金属触媒の場合、データは、9Ni‐1Fe/SiO2、つまり最高のNi含有量の二元金属触媒が最高のグラファイト化度のカーボンナノチューブを生成し、グラファイト化度は触媒中のFeの量が増えると共に減少する。
カーボンナノチューブの熱安定性を熱重量分析(thermogravimetric analysis,TGA)を用いて調べた。9Ni‐1Fe/SiO2、9Ni‐1Co/SiO2、1Fe‐2Co/SiO2等の使用された触媒を、残りの触媒よりも良好な活性を示したので調べた(図5)。これらの触媒を2%O2/He雰囲気で分析した。触媒上に堆積した炭素、アモルファスやカーボンナノチューブは、O2雰囲気においてCOやCO2に分解する。特定の場合には、こうした条件では触媒種も酸化する可能性がある。アモルファスカーボンに対応する200~350℃の温度範囲内では熱劣化(熱分解)は観測されなかった。従って、これらの触媒上に堆積した炭素はアモルファス的な性質のものではないことが確かめられた。これら全ての触媒において観測された重量減少は、触媒上に堆積したカーボンナノチューブに対応している。カーボンナノチューブのTGA分析から、炭素の劣化温度が高いほど、安定性が高いことが理解できる。9Ni‐1Fe/SiO2については、熱劣化が500℃付近で始まり、75%の重量減少があった。9Ni‐1Co/SiO2については、劣化が450℃から始まり、70%の重量減少があった。1Fe‐2Co/SiO2触媒については、350℃付近の温度で2%の僅かな重量の増加があり、これは、触媒中に存在するFeの酸化によるものであり得る。410℃付近において、9Ni‐1Fe/SiO2触媒や9Ni‐1Co/SiO2触媒よりも低い45~50%の重量減少が観測された。9Ni‐1Fe/SiO2、9Ni‐1Co/SiO2、1Fe‐2Co/SiO2についての開始温度はそれぞれ500~660℃、450~650℃、410~640℃であり、これは、9Ni‐1Fe/SiO2上に形成されたカーボンナノチューブがより高いグラファイト化度を有し、カーボンナノチューブに欠陥が少ないことを示している。従って、開始温度と終了温度の差が小さいことが、高度にグラファイト化したカーボンナノチューブの形成を示すと結論付けられる。また、これらの触媒に対してメタン分解中にアモルファスカーボンの形成は無く、9Ni‐1Fe/SiO2触媒と9Ni‐1Co/SiO2触媒と比較すると1Fe‐2Co/SiO2触媒上に形成された炭素の量が最小であることが理解できる。
炭素の質と結晶化度を理解するためにラマン分光法での研究を行った(図6、図7、図8)。全ての触媒について、1336cm-1のDバンドと1570cm-1のGバンドという二つの顕著なバンドが観測された。Dバンドは無秩序な炭素やアモルファスカーボンを表し、Gバンドは結晶性炭素を表す(非特許文献4)。TGA分析から、触媒上に堆積したアモルファスカーボンは存在しないことが確かめられている(図5)。従って、強度比ID/IGは、カーボンナノチューブのグラファイト化度と結晶化度を説明する(非特許文献32)。ID/IGが低いほど、結晶化度の高い炭素となる。Ni‐Fe触媒(図6)について、データは、9Ni‐1Fe、4Ni‐1Fe、Ni、1Ni‐2FeについてID/IG値が低く、同様のID/IG値(0.829~0.874)を示し、高いID/IG値(0.944~1.26)を有する2Ni‐1Fe、1Ni‐1Fe、Fe触媒よりも良好な結晶化度を有することを示している。
TEM法を用いて、カーボンナノチューブの構造形態、粒子サイズ、直径、成長を調べた。この分析は、メタン分解反応において良好な性能と安定性を示した各組み合わせの二元金属触媒(Ni‐Fe、Ni‐Co、Fe‐Co)のうちの特定の触媒に限定した(図9)。ここでは、使用された9Ni‐1Fe/SiO2触媒、9Ni‐1Co/SiO2触媒、1Fe‐2Co/SiO2触媒に対してTEM分析を行った。本実験で形成されたカーボンナノチューブは、XRD法で確かめられたように活性サイトの金属ナノ粒子の大きな結晶サイズに起因して多層カーボンナノチューブであることが観測された。全ての触媒上に形成されたカーボンナノチューブは、極めて密集した分布で絡まった繊維の様子を示した。カーボンナノチューブは、成長の空間的競争関係に起因してランダムな方向に成長していた(非特許文献9)。カーボンナノチューブの長さは、プロセスの持続時間に依存するので、より長い繊維を得るためには、反応の持続時間を延ばす必要がある。
触媒スクーリング研究からのデータは、一元と二元金属のNi/Fe/Co触媒を用いた場合、60%Fe/SiO2組成物が、メタン分解中の根元成長カーボンナノチューブの選択的な形成を与えていたことを示している。従って、次の研究ではFe/SiO2触媒を利用した。本開示のデータは、T=650℃、TOS=60分、GHSV=42000h-1においてFe/SiO2が11%の非常に低いメタン変換率を有し、徐々に4%に減少していったことを示している。従って、H2とカーボンナノチューブの良好な変換と収率を得るためには、反応条件の革新的な変更が必要とされていた。
[触媒調製]
Fe系触媒を乾燥含侵法、つまりインシピエントウェットネス法によって調製した。Fe(NO3)2・9H2O(アルファエイサー社)を金属前駆体として用いた。ガンマ(γ)Al2O3(アルファエイサー社)、フュームドSiO2(CAB‐O‐SIL‐EH‐5、未処理SiO2、キャボット社)、H‐ZSM‐5ゼオライト(CBV‐5524G、SiO2/Al2O3モル比=50、ゼオリストインターナショナル社)を触媒担体として用いた。金属前駆体の水溶液(60wt%の金属充填量)を担体(40wt%)上に含侵させ、乾燥用オーブン内において130℃で一晩(16h)乾燥させた。更に、合成されたままのサンプルを500℃で10hにわたってか焼し、Ar流中の10%H2(70ml/min)で還元した。得られた触媒をFe/Al2O3、Fe/SiO2、Fe/H‐ZSM‐5と名付けた。60wt%Fe/Al2O3の他に、10wt%と30wt%のFe/Al2O3も調製した。これらの触媒をxFe/担体と記すことにした(xはFeの重量%での充填量を意味する)。
触媒メタン分解反応を固定床流通反応器(内径10mmで長さ44.5cmの石英管)内で大気圧(1bar)で行った。実験を、反応器床に0.1gの触媒を配置して行い、N2で30分にわたってパージした。活性試験の前に、か焼触媒を10%H2/N2流(70ml/min)で700℃(10℃/min)において4hにわたって還元した。触媒をN2で30minにわたってパージして、温度をN2(70ml/min)中で700℃(10℃/min)に上げた。更に、供給を、42000h-1の空間速度で反応ガス(30%CH4/N2、70ml/min)に切り替えた。熱伝導率検出器と一組の充填塔(HayeSep N 60/80、HayeSep T 60/80、モレキュラーシーブ5A 45/60、モレキュラーシーブ13x 45/60)を備えたオンラインガスクロマトグラフィー(GC)(パーキンエルマーアーネル社のClarus500)によって、流出ガスの組成を分析した。TotalChromワークステーションソフトウェアを用いて、GCデータを処理した。分析前にGCを標準ガスで十分に較正した。触媒の再現性を試験し、その結果は±5%の誤差のものであった。触媒上に形成されたCNTを重量を測ることによって定量化した。
触媒サンプルを複数の設備で特性評価した。700°での反応後に得られた炭素堆積物を有する触媒をX線回折(XRD)で特性評価した。XRD測定を、Cu Kα放射を用いたパナリティカル社のX’pert PROで行った。レニショー社のinViaラマン顕微鏡を532nmの励起波長と5mWのレーザーパワーで用いたラマン分光法でカーボンナノチューブのラマンスペクトルを得て、各スペクトルについて三回の走査を累算した。オックスフォード社のINCA EDSを備えたJEOL(日本電子)社のJSM‐7600F SEMによる走査型電子顕微鏡法(SEM,scanning electron microscopy)画像を観察した。透過型電子顕微鏡法(TEM)の研究をJEOL(日本電子)社のJEM‐2100 TEMで行い、動作電圧は200kVであった。使用済みの触媒と精製触媒の熱重量分析(TGA)をSDT650機器(TAインスツルメント社)で行った。サンプルを5%O2/N2において5℃/minの一定の加熱率で900℃に加熱した。重量減少と酸化温度を記録した。X線光電子分光法(XPS,X‐ray photoelectron spectroscopy)を行った。
多様な担体(Fe/Al2O3、Fe/H‐ZSM‐5、Fe/SiO2)上のFe触媒の触媒活性を700℃でのメタン分解について調べた。メタン分解からの主な生成物は水素ガスとカーボンナノチューブ(CNT)である。H2の定量化をGC分析を用いて行い、触媒上に堆積した炭素を反応後の触媒の重量増加に基づいて計算し、色々な手法を用いて特性評価した。二種の担体上へのCNTの成長率は、触媒の形態が触媒の活性に大きく影響し得ることを示唆している。何故ならば、CCVDにおいては、その率を決定するのは、触媒粒子による炭化水素の吸着と分解だからである。本研究では、CH4の変換率が、Al2O3、SiO2、H‐ZSM‐5といった担体の種類に依存することが観測された。Fe/ZSM‐5とFe/Al2O3の初期変換率はそれぞれ50%と36%であった(図35を参照)。Fe/Al2O3はより高い初期変換率(58%)を有していたが、1時間の反応以内で活性が減少した(20%)。Fe/H‐ZSM‐5触媒でも、初期変換率は高かったが(50%)、15分で活性が15%に減少したが、その変換率を反応時間全体にわたって維持していた。同様に、Fe/SiO2では、初期変換率は36%であり、9%に減少した。各触媒の水素収率はメタン変換率と同様であり、同様の傾向に従っていた。図35に示されるように、Fe/Al2O3が略26%で最も高い初期水素収率を示し、Fe/ZSM‐5とFe/SiO2ではそれぞれ24%と20%であった。触媒1グラム当たりに形成された炭素の量を計算したところ、Fe/Al2O3では、触媒1g当たり略0.785gであり、Fe/ZSM‐5とFe/SiO2では、触媒1g当たり僅か0.1gであることが分かった。
Fe/Al2O3のメタン変換の触媒活性を、多様なFe充填量でのタイムオンストリームで調べた。Fe充填量は10wt%、30wt%、60wt%で、それぞれ18%、40%、58%の初期変換率に関連していた。Fe充填量が増えると変換率が上昇したが、15分後に全ての触媒が徐々に不活性化し始めた。30%Fe/Al2O3触媒の変換率は40%から18%に低下し、10%Fe/Al2O3では10%に低下した。また、60wt%Fe/SiO2と30wt%Fe/Al2O3が同様のメタン変換率を有していたので、明らかに担体が触媒の活性に影響している。また、図36に示されるように、Feの充填量が違うと、30%Fe/Al2O3と10%Fe/Al2O3でそれぞれ16%と2%であった。また、別の研究において、30%Fe/Al2O3と10%Fe/Al2O3の炭素収率が触媒1g当たり略0.38gと0.07gであると求められた。
報告されている多様な精製方法の中では、多様な種類の鉱酸を用いた還流が最も採用されている処理である。本実験では、以前の研究でメタン分解用に用いたNi‐Fe二元金属(60%9Ni:1Fe/SiO2)触媒上に形成されたCNTを収集した。この触媒からのCNTを精製の研究用に選択した理由は、本実験の限りにおいてはその触媒の優れた性能と非常に高い炭素収率のためである。また、本研究で採用されたFe/Al2O3触媒上のCNTも用いた。触媒上に堆積したCNTの酸還流で、化学的表面改質を伴って金属粒子と炭素不純物を除去する。還流の温度、時間、酸の強度等の複数の要因が精製プロセスの効率を決める(非特許文献34、非特許文献35を参照)。強酸を用いた高温での長い還流時間が金属粒子の完全な除去をもたらし、酸がCNTの欠陥サイトを攻撃する。一方、低い温度と酸濃度を用いた短期間の還流は、CNTからの触媒粒子の不完全な除去をもたらす。
酸還流後に9Ni:1Fe/SiO2触媒とFe/SiO2触媒から分離された炭素をXRDとラマン法を用いて分析した。図37Aは、24hと48hの還流後の分離されたCNTと使用済みの9Ni‐1Fe/SiO2のXRDパターンの比較を表す。Fe/SiO2触媒についても同様である。どちらの場合でも、酸還流の前には、グラファイト状炭素と共に金属特性ピーク(Ni又はFe)が使用済み触媒のXRDパターンにはっきりと見て取れた。
図37Cは、触媒メタン分解後に形成されたCNTの代表的なTEM画像を示す。触媒(9Ni‐1Fe/SiO2)からの円錐状の金属ナノ粒子が、形成されたCNTの先端においてカプセル化されていることが観測された。酸還流を用いた精製後に、金属ナノ粒子がCNTから除去され、ナノチューブの先端に開口を残している(図37D)。従って、TEM分析で、酸還流後の金属ナノ粒子の除去が確かめられた。
[物質]
AlCl3・6H2O、Ni(NO3)2・6H2O、Co(NO3)2・6H2O、エタノール(無水)、酸化プロピレン(PO,propylene oxide)等の分析用グレードの化学物質をアクロスオーガニクス社から購入して、更に精製せずに受け取ったままで使用した。金属溶液を調製するのに脱イオン水を用いた。
Ni/Al2O3エアロゲル触媒とCo/Al2O3エアロゲル触媒をゾルゲル法によって合成した。ここでは、具体的な例として、50wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒(50wt%のAl2O3担体上の50wt%の金属)を2g調製した。調製では、4.74gのAlCl3・6H2Oを4.95のNi(NO3)2・6H2Oと混合し、次いで、30分間にわたって激しく攪拌しながら10mLの脱イオン水と15.5mLの無水エタノールを加えた。その溶液を含むビーカーを密閉して、80℃の油浴で1hにわたって加熱した。溶液を室温に冷却して、氷浴に移し、16mLの酸化プロピレン(アクロスオーガニクス社から購入)を加えた。溶液を攪拌せずに室温で35分間置いて、アエロゲルを形成した。その後、ウェットゲルを脱イオン水で三回洗浄して、無水エタノールに一晩漬けて、細孔内にエタノールを浸透させた。ウェットゲルを9hにわたって真空乾燥させて、次いで、8hにわたって600℃でか焼した。触媒メタン分解の試験の前に、Ni/Al2O3エアロゲル触媒を450℃で2.5hにわたって還元した。Co/Al2O3エアロゲル触媒について、その調製方法は、Ni/Al2O3エアロゲル触媒で用いたのと実質的に同じであるが、異なるのは、Co/Al2O3エアロゲル触媒を500℃で3hにわたってか焼し、600℃で2.5hにわたって還元した点である。
反応後に、使用済みの触媒を複数の分析設備で特性評価した。X線回折(XRD)測定を、Cu Kα放射を用いたパナリティカル社のX’pert PRO X線回折計で行い、ステップ走査を10~80°の範囲にわたって行った。炭素物質の形態とマイクロ構造を、JEOL(日本電子)社のJEM‐2100での透過型電子顕微鏡法(TEM)によって特性評価した。TEM用サンプルを、イソプロパノール中での使用済み触媒の超音波処理によって調製し、銅グリッドを用いて懸濁液を支持した。ラマン分析を、レニショー社のinViaラマン分光計で行い、緑色励起線532nmを用いてラマンスペクトルを記録した。熱重量分析(TGA)を、TA SDT‐650 Dicoveryモデル機器を用いて5%O2/He雰囲気で行った。温度傾斜は10℃/minで150℃から900℃であった。BET分析を、77Kで窒素を用いてASAP2020機器で行った。SEM画像を日立製作所のS‐4700走査型電子顕微鏡で取得した。XPS分析を、フィジカルエレクトロニクス社のPHI 5000 Versa ProbeでのX線光電子分光法で行った。
メタン分解を固定床反応器で行った。反応器は内径10mmの石英管製であった。各試験において、100mgのNi/Al2O3又はCo/Al2O3エアロゲル触媒を反応器内に配置した。触媒を、上述のようにして試験前に水素によって還元した。N2ガスでパージした後に、反応器の温度を650℃に上げ、次いで、反応ガス(30%CH4/N2、70ml/min)に切り替えた。メタン分解反応を42000h-1のGHSVで行った。流出ガスの組成を、熱伝導率検出器を備えたオンラインガスクロマトグラフィー(パーキンエルマーアーネル社のClarus500)によって分析した。
図38Aと図38Bは、本開示の例示的なエアロゲル触媒の合成に含まれる主なステップを概略的に示す。エアロゲル触媒調製のプロセスでは、AlCl3・6H2Oをアルミナ酸化物用の前駆体として選択し、エタノールと脱イオン水を溶媒として用いた。水和金属種からのプロトンを消費してゾルゲル重合反応を促進するためのゲル化剤として酸化プロピレン(アクロスオーガニクス社から購入)を使用した(非特許文献36、非特許文献37を参照)。図39Aに示されるように、最初の20minの反応時間において、60wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒は79.2%の最高のCH4変換率を示したが、反応が進むにつれて、その変換率は、50wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒と70wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒よりも速い率で低下した。三種全てのNi/Al2O3エアロゲル触媒は反応の初期段階中に誘導期を有していることが認められた。誘導期の後に、50wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒が最高のメタン変換率を示した。エアロゲル触媒1グラム当たりに形成された炭素の量を計算したところ、それぞれ、50wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒に対して略0.63~0.83g、60wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒に対して3.31~3.39g、70wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒に対して0.53~0.65gであることが分かった。図39Bは、図示の三種のNi/Al2O3エアロゲル触媒の水素収率を示す。図39Aに示されるタイムオンストリームのメタン変換率と矛盾することなく、水素収率は、最初の20min中に急速な上昇し、その後、横ばいに成り始める傾向を示した。
メタン分解反応におけるNi/Al2O3とCo/Al2O3エアロゲル触媒の触媒活性を、以前に報告されている従来のインシピエントウェットネス法によって合成された触媒(非特許文献38を参照)と比較した。図40Aと図40Bに示されるように、Ni/Al2O3エアロゲル触媒の触媒活性は、従来のインシピエントウェットネス法によって合成されたAl2O3又はSiO2上のNi、Fe、一元、二元金属のものよりも顕著に高かった。図40Cに示されるように、Co/Al2O3エアロゲル触媒の触媒活性も、インシピエントウェットネス法によって合成された他のCo触媒やCo系触媒のものよりも高かった。図40Dと図40Eに示されるように、三種のNi/Al2O3エアロゲル触媒のH2収率は30~45%の範囲内にあると測定され、一方で、他の残りの触媒は僅か5~50%のH2収率を示した。図40Fに示されるように、Co/Al2O3エアロゲル触媒の水素収率も他のCo触媒やCo系触媒のものよりも高かった。上記全ての結果が、金属と担体との間の相互作用と、エアロゲル触媒の合成方法が、メタン分解における触媒活性に影響を与え得ることを示唆している。特定の理論に縛られるものではないが、インシピエントウェットネスによって合成された触媒は、弱いファンデルワールス力を介した金属と担体との間の結合を主に有するものと考えられる。その結合エネルギーは、表面上に金属を保持するのに十分強いものではないものとなり得て、担体表面から金属粒子が浸出して、先端成長カーボンナノチューブを形成することになり得る。本願のデータは、触媒の調製方法と、調製方法に関係する構造が、触媒の性能に影響し得ることを示唆している。
Ni/Al2O3エアロゲル触媒とCo/Al2O3エアロゲル触媒の特性を調べるため、XRD、TGA、ラマン、XPS、BET、SEM等の複数の特性評価分析を行った。CNTの特性をTEMによって測定して、成長パターン及びメカニズムとの相関関係を調べた。未使用と使用済みのNi/Al2O3とCo/Al2O3エアロゲル触媒のXRDパターンが図41Aと図41Bに示されている。そのXRDスペクトルデータは、NiとCoとAl2O3担体に関連した特性ピークを示している。Al2O3担体に関係するいくつかのピークは、高強度の金属ピークの存在のためにXRDスペクトルには見て取れなかった。金属の鋭いピークは、活性元素(NiとCo)の結晶相の形成を示している。Ni特性ピークが2θ=37.3°、46.7°、52.8°、66.6°、76.6°において特定され(JCPDS No.04‐850)、Co特性ピークが2θ=44.8°、48.2°、77.6°において観測された(JCPDS No.15‐0806、非特許文献14、非特許文献39を参照)。反応後に、使用後の触媒をXRD分析によって再び特性評価した。図41Aと図41Bに示されるように、未使用の触媒と比較すると、使用済みのNi/Al2O3とCo/Al2O3エアロゲル触媒のXRDパターンは、2θ=26.2°における非常に強いピーク(002)によってグラファイト状炭素の存在を示した(非特許文献9)。XRD分析での限界のため、CNTと同様のグラファイト状構造との間のマイクロ構造の特徴を区別することは難しかったが、その理由はこれらの特性ピークが重なっているからである。グラファイトのピークついてブラッグの式(d=λ/2sinθ)を用いて、CNTのd間隔を計算した。d間隔は0.34nmであると計算され、二枚のグラファイト層の間隔(0.335nm)に相当していて、全てのエアロゲル触媒上に形成された炭素の高い結晶化度を示唆していた。(002)回折ピークの強度は、グラファイト化度に関係している。低い強度は、あまりグラファイト化していない物質の存在を示す。Co/Al2O3エアロゲル触媒の場合、CNTピークの全体的な強度は、Ni/Al2O3エアロゲル触媒と比較してはるかに低く表れた。Co/Al2O3エアロゲル触媒は、あまりグラファイト化されていないCNTを生成した。
図44Aに示されるように、60wt%と70wt%のNi/Al2O3エアロゲル触媒については、XRD法によって確かめられたように、活性サイトの金属ナノ粒子の大きな結晶サイズに起因して、形成されたCNTが多層CNTであることが分かった。また、Ni/Al2O3とCo/Al2O3エアロゲル触媒上に形成されたCNTは根元成長パターンに属していて、絡み合った繊維で密集していた。SEM画像から、CNTが空間的競争関係に起因してランダムな方向に成長していることが観測できた。CNTの長さは、プロセス条件、特に滞留時間に依存していた。図44A~図44Fは、形成された多くのCNTの長さが50~200nmの範囲にあったことを示している。形成されたCNTの壁が線形又は湾曲した構造のものであって、グラフェン層が斜めに積層していることが観測された。こうした種類のCNTでは、グラファイト層がCNTの軸に一致していない。特定の理論に縛られるものではないが、グラフェン層が積層するので、欠陥がエッジ面とエッジ面の間に形成され得て、これが、ラマンスペクトルにおいてDバンドが観測されるが、TGA分析においてアモルファス相が特定されないことを説明し得る。
エアロゲル触媒の再生試験を、60wt%Ni/Al2O3エアロゲル触媒を用いて行った。根元成長CNTの形成はTEM分析によって確かめられている。T=650℃、TOS=60min、GHSV=42000h-1の条件下で行われた一回目のサイクルのCH4分解の後に、使用済みのエアロゲル触媒を650℃での10%O2を用いて45minにわたって再生した。式1はメタン分解を表し、式2は酸化再生プロセスを表す。全プロセスを五回繰り返して、その結果が図46Aと図46Bに示されている。
CH4→CCNT+2H2 (式1)
CCNT+O2←→COX (式2)
Claims (15)
- 低級炭化水素を分解する方法であって、
略1℃/minから略20℃/minの間の加熱率で略500℃から略1000℃の間の温度に触媒床を加熱するステップであって、
前記触媒床が金属担持触媒を備え、
前記金属担持触媒が、NiとFeとCoとMnとCrとMoから選択された3d遷移金属、及び、シリカとアルミナとゼオライトと二酸化チタンとこれらの混合物から選択された担体物質を備え、
前記3d遷移金属が、前記3d遷移金属と前記担体物質の全重量に基づいて略5wt%から略70wt%の量で存在し、
前記担体物質が、前記3d遷移金属と前記担体物質の全重量に基づいて略95wt%から略30wt%の量で存在し、
前記金属担持触媒が固定床又は移動床の流通反応器の構成内に配置され、
前記流通反応器がガス流用の流入端と流出端を備える、ステップと、
略0分から略240分のタイムオンストリーム(TOS)で略5000h-1から略60000h-1の空間速度に相当する反応ガス流量で前記流入端を介して反応ガスの流れを提供するステップであって、
前記反応ガスの流れが前記触媒床に接触し、
前記反応ガスが低級炭化水素と不活性ガスを備える、ステップと、
前記流出端において水素を備える流出ガスを収集するステップと、
前記反応ガスの流れを停止すること及び前記触媒床に再生ガスを提供することで前記金属担持触媒を再生するステップであって、
前記再生ガスが略5分から略240分の接触期間にわたって前記触媒床に接触し、前記触媒床の温度が略250℃から略750℃であり、前記再生ガスが酸素を備える、ステップと、
前記加熱するステップと、前記反応ガスの流れを提供するステップと、前記流出ガスを収集するステップと、前記金属担持触媒を再生するステップとを1サイクルから10サイクルにわたって繰り返すステップと、を備える方法。 - 前記金属担持触媒がインシピエントウェットネス法によって調製される、請求項1に記載の方法。
- 前記金属担持触媒が、ゾルゲル法によって調製されたエアロゲル触媒である、請求項1に記載の方法。
- 前記エアロゲル触媒が略50m2/gから略500m2/gのBET表面積を有する、請求項3に記載の方法。
- 前記エアロゲル触媒が、略0.3cm3/gから略1.6cm3/gの触媒細孔容積を有する請求項3又は4に記載の方法。
- 前記反応ガスが、略10%から略100%の低級炭化水素と、略90%から略0%の不活性ガスを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記低級炭化水素がメタン、エタン、プロパン、ブタン、又はこれらの組み合わせを備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記不活性ガスが窒素と、アルゴンと、これらの混合物から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記反応ガスが、略5000h-1から略50000h-1の空間速度に相当する流量を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記タイムオンストリームが略0分から略90分である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記低級炭化水素の分解が略30%から略90%の変換効率で水素を生じさせる、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記低級炭化水素の分解が炭素物質を生じさせる、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記炭素物質がカーボンナノチューブを備える、請求項12に記載の方法。
- 前記カーボンナノチューブが略5nmから略150nmの平均直径を有する、請求項13に記載の方法。
- 前記カーボンナノチューブが、先端成長カーボンナノチューブ、根元成長カーボンナノチューブ、又はこれらの混合物を備える、請求項13に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762559930P | 2017-09-18 | 2017-09-18 | |
US62/559,930 | 2017-09-18 | ||
PCT/US2018/051545 WO2019055998A1 (en) | 2017-09-18 | 2018-09-18 | CATALYSTS AND PROCESSES FOR MULTI-WAFER CARBON NANOTUBES WITH TUNABLE BASIC GROWTH |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020534152A JP2020534152A (ja) | 2020-11-26 |
JP7254809B2 true JP7254809B2 (ja) | 2023-04-10 |
Family
ID=65719123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020536932A Active JP7254809B2 (ja) | 2017-09-18 | 2018-09-18 | 調整可能な根元成長多層カーボンナノチューブ用の触媒とプロセス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11040876B2 (ja) |
JP (1) | JP7254809B2 (ja) |
CN (1) | CN111372681A (ja) |
WO (1) | WO2019055998A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT522315B1 (de) * | 2019-03-28 | 2020-10-15 | Primetals Technologies Austria GmbH | Verfahren zur Herstellung von Wasserstoff und Kohlenstoff aus einem kohlenwasserstoffhaltigen Gas |
MY192817A (en) * | 2019-04-22 | 2022-09-12 | Univ Kebangsaan Malaysia | A catalyst composition and method of making thereof for pure hydrogen production |
JP7311596B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2023-07-19 | ヒンドスタン ペテローリアム コーポレーション リミテッド | 触媒組成物およびその用途 |
CA3156841A1 (en) * | 2020-08-26 | 2022-03-03 | Hindustan Petroleum Corporation Limited | Catalyst composition for the production of hydrogen |
JP7565344B2 (ja) | 2020-09-04 | 2024-10-10 | ヒンドゥスタン ペトロリアム コーポレーション リミテッド | 水素富化圧縮天然ガスおよびカーボンナノチューブの同時製造 |
CN114011418A (zh) * | 2021-12-06 | 2022-02-08 | 无锡碳谷科技有限公司 | 一种甲烷裂解催化剂的制备方法 |
CN115043376B (zh) * | 2022-06-01 | 2024-05-07 | 苏州道顺电子有限公司 | 一种甲烷催化裂解制氢副产碳材料的方法 |
WO2024173929A2 (en) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | Chasm Advanced Materials Inc. | Catalyst, catalyst precursor, production process, and resulting high purity and controlled morphology carbon nanotubes |
US12162000B1 (en) | 2024-06-18 | 2024-12-10 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Hydrogen production by red mud-supported nickel-based catalysts and methods of preparation thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315891A (ja) | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Japan Steel Works Ltd:The | 低級炭化水素の直接分解による機能性ナノ炭素及び水素の製造方法 |
JP2009508667A (ja) | 2005-09-20 | 2009-03-05 | ナノシル エス.エー. | 多層カーボンナノチューブ製造工程のための触媒系 |
JP2009513466A (ja) | 2005-10-31 | 2009-04-02 | エレクトロファック アクチェンゲゼルシャフト | 水素の製造方法の使用 |
WO2011030821A1 (ja) | 2009-09-10 | 2011-03-17 | 国立大学法人東京大学 | カーボンナノチューブ及び水素の同時製造方法、並びに、カーボンナノチューブ及び水素の同時製造装置 |
WO2014188439A1 (en) | 2013-05-24 | 2014-11-27 | Hindustan Petroleum Corporation Ltd. | Catalytic decomposition of lower hydrocarbons to produce carbon oxides free hydrogen and bamboo shaped carbon nanotubes |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1567003A (en) * | 1975-10-22 | 1980-05-08 | Atomic Energy Authority Uk | Sols and gels |
JP3415038B2 (ja) * | 1998-03-25 | 2003-06-09 | 株式会社島津製作所 | カーボンの製造方法 |
AU5287601A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-16 | Duke University | High yield vapor phase deposition method for large scale single walled carbon nanotube preparation |
US6919064B2 (en) | 2000-06-02 | 2005-07-19 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Process and apparatus for producing single-walled carbon nanotubes |
US6413487B1 (en) * | 2000-06-02 | 2002-07-02 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Method and apparatus for producing carbon nanotubes |
ITRM20040502A1 (it) | 2004-10-13 | 2005-01-13 | Univ Roma Tor Vergata | Produzione simultanea di nanotubi di carbonio ed idrogeneo molecolare. |
JP5550833B2 (ja) | 2006-01-30 | 2014-07-16 | 本田技研工業株式会社 | 高品質単層カーボンナノチューブ成長の方法および装置 |
US7625766B2 (en) * | 2006-06-02 | 2009-12-01 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming carbon nanotubes and methods of fabricating integrated circuitry |
US8518363B2 (en) * | 2006-09-08 | 2013-08-27 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Method for production of carbon nanotube |
DE102007046160A1 (de) | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Bayer Materialscience Ag | Verfahren zur Herstellung eines Katalysators für die Herstellung von Kohlenstoffnanoröhrchen |
KR101543052B1 (ko) * | 2008-03-07 | 2015-08-07 | 히타치가세이가부시끼가이샤 | 카본나노튜브의 제조방법 및 카본나노튜브 제조장치 |
CA2817490C (en) * | 2010-11-16 | 2019-02-12 | Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland | Catalyst for hydrogen production |
US20130072077A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods for growth of nanostructures on substrates, including substrates comprising fibers |
US10179326B2 (en) * | 2012-01-23 | 2019-01-15 | King Abdullah University Of Science And Technology | Supported iron catalysts, methods of making, methods of hydrocarbon decomposition |
CN104185604A (zh) | 2012-01-23 | 2014-12-03 | 阿卜杜拉国王科技大学 | 氢气制备 |
IN2013MU04116A (ja) | 2013-12-30 | 2015-08-07 | Indian Oil Corp Ltd |
-
2018
- 2018-09-18 US US16/134,352 patent/US11040876B2/en active Active
- 2018-09-18 WO PCT/US2018/051545 patent/WO2019055998A1/en active Application Filing
- 2018-09-18 CN CN201880074674.2A patent/CN111372681A/zh active Pending
- 2018-09-18 JP JP2020536932A patent/JP7254809B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-18 US US17/323,848 patent/US20210284529A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315891A (ja) | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Japan Steel Works Ltd:The | 低級炭化水素の直接分解による機能性ナノ炭素及び水素の製造方法 |
JP2009508667A (ja) | 2005-09-20 | 2009-03-05 | ナノシル エス.エー. | 多層カーボンナノチューブ製造工程のための触媒系 |
JP2009513466A (ja) | 2005-10-31 | 2009-04-02 | エレクトロファック アクチェンゲゼルシャフト | 水素の製造方法の使用 |
WO2011030821A1 (ja) | 2009-09-10 | 2011-03-17 | 国立大学法人東京大学 | カーボンナノチューブ及び水素の同時製造方法、並びに、カーボンナノチューブ及び水素の同時製造装置 |
WO2014188439A1 (en) | 2013-05-24 | 2014-11-27 | Hindustan Petroleum Corporation Ltd. | Catalytic decomposition of lower hydrocarbons to produce carbon oxides free hydrogen and bamboo shaped carbon nanotubes |
JP2016522083A (ja) | 2013-05-24 | 2016-07-28 | ヒンドゥスタン・ペトロリアム・コーポレーション・リミテッド | 酸化炭素を含まない水素およびバンブー構造カーボンナノチューブを製造するための低級炭化水素の触媒分解 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020534152A (ja) | 2020-11-26 |
CN111372681A (zh) | 2020-07-03 |
US20190084832A1 (en) | 2019-03-21 |
US20210284529A1 (en) | 2021-09-16 |
WO2019055998A1 (en) | 2019-03-21 |
US11040876B2 (en) | 2021-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7254809B2 (ja) | 調整可能な根元成長多層カーボンナノチューブ用の触媒とプロセス | |
Rastegarpanah et al. | Influence of group VIB metals on activity of the Ni/MgO catalysts for methane decomposition | |
Kutteri et al. | Methane decomposition to tip and base grown carbon nanotubes and CO x-free H 2 over mono-and bimetallic 3d transition metal catalysts | |
Abdulrasheed et al. | Dry reforming of methane to hydrogen-rich syngas over robust fibrous KCC-1 stabilized nickel catalyst with high activity and coke resistance | |
Erdogan et al. | SBA-15 supported mesoporous Ni and Co catalysts with high coke resistance for dry reforming of methane | |
Li et al. | Sintering resistant Ni nanoparticles exclusively confined within SiO 2 nanotubes for CH 4 dry reforming | |
Ahmed et al. | Ni/CeO2–Al2O3 catalysts for methane thermo-catalytic decomposition to COx-free H2 production | |
Pudukudy et al. | Direct decomposition of methane over Pd promoted Ni/SBA-15 catalysts | |
Fu et al. | Review of recent development in Co-based catalysts supported on carbon materials for Fischer–Tropsch synthesis | |
Guil-Lopez et al. | Comparison of metal and carbon catalysts for hydrogen production by methane decomposition | |
Awadallah et al. | Impact of group VI metals addition to Co/MgO catalyst for non-oxidative decomposition of methane into COx-free hydrogen and carbon nanotubes | |
Zhang et al. | Effect of thermal induction temperature on re-dispersion behavior of Ni nanoparticles over Ni/SBA-15 for dry reforming of methane | |
Zhang et al. | The nature of cobalt species in carbon nanotubes and their catalytic performance in Fischer–Tropsch reaction | |
Ahmed et al. | Effect of textural properties of alumina support on the catalytic performance of Ni/Al2O3 catalysts for hydrogen production via methane decomposition | |
JP6449251B2 (ja) | 酸化炭素を含まない水素およびバンブー構造カーボンナノチューブを製造するための低級炭化水素の触媒分解 | |
Shen et al. | Sol–gel synthesis of titanium oxide supported nickel catalysts for hydrogen and carbon production by methane decomposition | |
Roblero et al. | Ni and Ni3C catalysts supported on mesoporous silica for dry reforming of methane | |
Chotirach et al. | Titanium nitride promoted Ni-based SBA-15 catalyst for dry reforming of methane | |
Owgi et al. | Enhancing resistance of carbon deposition and reaction stability over nickel loaded fibrous silica-alumina (Ni/FSA) for dry reforming of methane | |
Shen et al. | Carbon-confined Ni based catalyst by auto-reduction for low-temperature dry reforming of methane | |
Awadallah et al. | Catalytic decomposition of methane to COx-free hydrogen and carbon nanotubes over Co–W/MgO catalysts | |
Perez et al. | Iron ore as precursor for preparation of highly active χ-Fe5C2 core-shell catalyst for Fischer-Tropsch synthesis | |
Wang et al. | High thermal conductive core-shell structured Al2O3@ Al composite supported cobalt catalyst for Fischer-Tropsch synthesis | |
Palacio et al. | Decomposition of ethanol into H2-rich gas and carbon nanotubes over Ni, Co and Fe supported on SBA-15 and Aerosil | |
Lim et al. | Enhanced porosity of Ni@ Hollow meso-SiO2 catalyst for CO2 reforming of methane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220725 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7254809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |