[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7246015B2 - ロールプレス装置 - Google Patents

ロールプレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7246015B2
JP7246015B2 JP2018240042A JP2018240042A JP7246015B2 JP 7246015 B2 JP7246015 B2 JP 7246015B2 JP 2018240042 A JP2018240042 A JP 2018240042A JP 2018240042 A JP2018240042 A JP 2018240042A JP 7246015 B2 JP7246015 B2 JP 7246015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
heat insulating
outermost layer
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018240042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020099928A (ja
Inventor
健太朗 松永
一人 福田
俊文 名木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018240042A priority Critical patent/JP7246015B2/ja
Publication of JP2020099928A publication Critical patent/JP2020099928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246015B2 publication Critical patent/JP7246015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/003Articles made for being fractured or separated into parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、粉末状またはシート状の成形材料を熱間圧延するロールプレス装置に関するものである。
セラミックスや金属の粉末を加圧成形した粉末成形体を融点以下の温度で焼結することで、粉体間の結合が生じ、焼結体を得ることができる。これは、窯業製品、セラミックス、粉末冶金、サーメットなどを製造する主要な方法である。
焼結方法としては、常圧焼結法、ガス圧焼結法、ホットプレス法、熱間静水圧法(HIP)、通電加圧法、ミリ波法等がある。粉末成形体を加圧状態で加熱することが有効である。
ただし、これらの方法はバッチ処理のため、生産性が低い。生産性を高める方法としては、連続的に処理できるロールタイプによる加圧処理が知られている。ロールタイプによる加圧処理は、一対のロールの隙間に加圧対象物を挿通することで加圧処理を行う。加圧処理後、焼結体を取り出す工程を連続して行うことが可能なため、高い生産性が得られる。
特開2002-318160号公報
例えば、ロールタイプによる加圧処理において、処理時の温度や圧力、粉末成形体の硬度等に応じて、複数材質を組み合わせたロールを使用することが考えられる。しかしながら、複数材質を組み合わせた場合、ロールが加熱されて高温になった際に熱膨張率の違いに起因してロールの破損が生じる可能性がある。
従って、本発明の目的は、ロールに複数材質を組み合わせた場合でもロールの破損を抑制することができるロールプレス装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のロールプレス装置は、一対のロールと、前記一対のロールを加熱するための加熱機構とを備え、前記一対のロールのそれぞれは、前記ロールの軸方向に延びる金属製の胴部であって、外周面に周方向に連続する凹部を形成したロール胴部と、前記ロール胴部の前記凹部に配置された断熱層と、前記断熱層の周囲に配置されたセラミックス製の最外層と、を備え、前記断熱層は、前記最外層を構成する前記セラミックスよりも熱伝導率の低い材質で構成されており、かつ、前記ロールの径方向における前記最外層と前記ロール胴部の間、並びに、前記ロールの前記軸方向における前記最外層と前記ロール胴部の間に配置されている。
本発明のロールプレス装置によれば、ロールに複数材質を組み合わせた場合でもロールの破損を抑制することができる。
本発明の一実施形態におけるロールプレス装置の全体構成を示す概略図 図1のX-X断面における熱間プレス機構300の断面図 図2の熱間プレスのロール胴部のみを示す断面図
本発明の第1態様によれば、一対のロールと、前記一対のロールを加熱するための加熱機構とを備え、前記一対のロールのそれぞれは、前記ロールの軸方向に延びる金属製の胴部であって、外周面に周方向に連続する凹部を形成したロール胴部と、前記ロール胴部の前記凹部に配置された断熱層と、前記断熱層の周囲に配置されたセラミックス製の最外層と、を備え、前記断熱層は、前記最外層を構成する前記セラミックスよりも熱伝導率の低い材質で構成されており、かつ、前記ロールの径方向における前記最外層と前記ロール胴部の間、並びに、前記ロールの前記軸方向における前記最外層と前記ロール胴部の間に配置されている、ロールプレス装置を提供する。
本発明の第2態様によれば、前記ロール胴部は、前記凹部に対して前記ロールの前記軸方向の両側に設けられた大径部と、前記大径部よりも径が小さく前記凹部に対して前記ロールの前記径方向の内側に設けられた小径部とを有する、第1態様に記載のロールプレス装置を提供する。
本発明の第3態様によれば、前記大径部と前記小径部は別体である、第2態様に記載のロールプレス装置を提供する。
本発明の第4態様によれば、前記ロール胴部、前記断熱層および前記最外層は、前記ロールの外周面において面一である、第1態様から第3態様のいずれか1つに記載のロールプレス装置を提供する。
本発明の第5態様によれば、前記最外層を構成する前記セラミックスは、600℃におけるビッカース硬度が400Hv以上である、第1態様から第4態様のいずれか1つに記載のロールプレス装置を提供する。
本発明の第6態様によれば、前記断熱層を構成する材質のビッカース硬度は、600℃におけるビッカース硬度が400Hv以上、かつ、前記最外層を構成する前記セラミックスの600℃におけるビッカース硬度よりも小さい、第5態様に記載のロールプレス装置を提供する。
本発明の第7態様によれば、前記加熱機構は、前記一対のロールの前記最外層に対向して配置されており、前記ロールの前記軸方向において、前記加熱機構の熱源の長さは、前記最外層の長さ以下である、第1態様から第6態様のいずれか1つに記載のロールプレス装置を提供する。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
図1は、本発明の一実施形態におけるロールプレス装置1の全体構成を示す概略図である。図1に示すロールプレス装置1は、粉末状またはシート状の成形材料S1を加熱・加圧処理して焼結体S2を得る焼結装置である。
図1に示すように、ロールプレス装置1は、材料投入機構100と、搬送機構200と、熱間プレス機構300と、回収機構400と、を備える。加圧処理方向の上手側から下手側に向かって、材料投入機構100、搬送機構200、熱間プレス機構300、回収機構400が順に配置されている。
材料投入機構100は、平均粒子径が数μmから1cm程度までの粉末状の成形材料S1や、事前に厚みや幅をそろえたシート状の成形材料S1を供給する部材である。材料投入機構100は例えば、ホッパー等で構成されている。材料投入機構100は、搬送機構200に成形材料S1を供給する。
搬送機構200は、成形材料S1を搬送方向Aに搬送する機構である。実施形態の搬送機構200は、ベルトコンベア201と、プーリー202a、202bとを備える。搬送機構200は、成形材料S1を熱間プレス機構300へ搬送する。
熱間プレス機構300は、成形材料S1を加圧・加熱処理する機構である。実施形態の熱間プレス機構300は、一対のロール301、302と、一対の加熱機構311、312とを備える。
一対のロール301、302は、成形材料S1を所望の厚みまで加圧するために互いに間隔を開けて配置される。一対の加熱機構311、312はそれぞれ、一対のロール301、302を加熱する。加熱機構311は、ロール301を加熱し、加熱機構312は、ロール302を加熱する。
本実施形態では主に、一対のロール301、302の構成等について工夫を行っている。詳細については後述する。
回収機構400は、熱間プレス機構300によって生成された焼結体S2を回収する機構である。本実施形態の回収機構400は、ベルトコンベア401と、プーリー402a、402bとを備える。
次に、図2を参照しながら、本実施形態における熱間プレス機構300の具体的な構成について説明する。図2は、図1の熱間プレス機構300のX-X断面図である。
図2に示すように、一対のロール301、302はそれぞれ、ロール胴部303、304と、断熱層305、306と、最外層307、308とを備える。
ロール胴部303、304はそれぞれ、ロール301、302の胴部を構成する金属製の部材である。ロール胴部303、304はそれぞれ、ロール301、302の軸方向Bに延びている。ロール胴部303、304の周囲に、断熱層305、306および最外層307、308がそれぞれ配置されている。本実施形態では、断熱層305、306および最外層307、308はともに、ロール胴部303、304の外周を囲む環状の部材である。ロール胴部303、304を構成する金属としては、例えば、オーステナイト系耐熱鋼であるSUH660や、オーステナイト系ステンレス鋼であるSUS316等がある。
ロール胴部303、304の構成について、図3を用いて説明する。図3は、図2のロール301、302におけるロール胴部303、304のみを示す断面図である。
図3に示すように、ロール胴部303、304の外周面にはそれぞれ、凹部309、310が形成されている。凹部309、310はそれぞれ、ロール胴部303、304の外周面に周方向Cに連続して形成された凹部である。本実施形態の凹部309、310はそれぞれ、ロール胴部303、304の周方向Cの全周に連続して形成されている。
凹部309a、309bを形成する部材として、ロール胴部303、304はそれぞれ、大径部303a、304aと、小径部303b、304bとを備える。
大径部303a、304aはそれぞれ、小径部303b、304bよりも径の大きい部材である。大径部303a、304aはそれぞれ、ロールの周方向Cに延在する環状の部材である。大径部303a、304aにはそれぞれ、小径部303b、304bが挿通されている。
小径部303b、304bはそれぞれ、大径部303a、304aよりも径の小さい部材である。小径部303b、304bはそれぞれ、ロールの軸方向Bの延びる棒状の部材である。
本実施形態では、一対の大径部303aと、一対の大径部304aとが設けられている。一対の大径部303aの間に凹部309が形成されており、一対の大径部304aの間に凹部310が形成されている。大径部303aと小径部303bによって凹部309が画定されており、大径部304aと小径部304bによって凹部310が画定されている。
本実施形態では、大径部303a、304aと小径部303b、304bはそれぞれ別体であり、互いに着脱可能である。すなわち、大径部303aと小径部303bが互いに別体で着脱可能であり、大径部304aと小径部304bが互いに別体で着脱可能である。このような構成によれば、まず、小径部303b、304bにそれぞれ、断熱材305、306と最外層307、308を軸方向Bに挿入して取り付けた後に、大径部303a、304aを取り付けて組み立てることができる。
大径部303a、304aを設けることで、ロール胴部303、304の全体の剛性を確保しつつ、断熱層305、306および最外層307、308の位置決めを行うことができる。
図2に戻ると、ロール胴部303、304の凹部309、310にはそれぞれ、断熱層305、306と、最外層307、308とが配置されている。
断熱層305、306はそれぞれ、ロール胴部303、304と最外層307、308の間を断熱するための部材である。断熱層305、306は、最外層307、308よりも熱伝導率の低い材質で構成されている。これにより、ロール301、302の表面である最外層307、308が加熱された場合でも、断熱層305、306を介して内側のロール胴部303に熱が伝わりにくくなる。このため、ロール胴部303、304の熱膨張を抑制することができ、ロール301、302の破損を抑制することができる。
最外層307、308はそれぞれ、一対のロール301、302において最外層を構成する部材である。最外層307、308は、前述した成形材料S1に接触して成形材料S1を加熱加圧する表面材として機能する。最外層307、308はそれぞれ、後述する加熱機構311、312によって加熱される。
図2に示すように、ロールの径方向Dにおいて、ロール胴部303、304と最外層307、308の間に断熱層305、306がそれぞれ配置されている。これにより、ロール胴部303、304と最外層307、308がロールの径方向Dに断熱される。さらに、ロールの軸方向Bにおいても、ロール胴部303、304と最外層307、308の間に断熱層305、306がそれぞれ配置されている。これにより、ロール胴部303、304と最外層307、308がロールの軸方向Bにも断熱される。すなわち、断熱層305、306はそれぞれ、ロール胴部303、304において凹部309、310を構成する表面全体に配置されている。
このような構成によれば、ロール胴部303、304と最外層307、308は直接的には接触せず、それぞれの間には断熱材305、306が介在する。これにより、最外層307、308の熱がロール胴部303、304に伝わりにくくなり、ロール胴部303、304の熱膨張を抑制し、ロール301、302の破損をさらに抑制することができる。
図2に示すように、ロール301、302のそれぞれの外周面において、ロール胴部303、304、断熱層305、306および最外層307、308は面一である。これにより、ロール301、302の外周面に凹凸を生じないように構成することができ、成形材料S1を所望の形状に加圧することができる。
本実施形態では、最外層307、308を構成する材質はセラミックスである。セラミックスは金属に比べて高温時の硬度が高いため、最外層307、308が高温に加熱された場合でも最外層307、308が変形しにくくなり、成形材料S1を所望の形状に加圧することができる。
ここで、加熱・加圧処理を行う成形材料S1が硬度の高いセラミックスである場合がある。このような場合、最外層307、308の材質を成形材料S1よりも硬度の高い材質とすることで、成形材料S1をより強い力で加圧して所望の形状にすることができる。例えば、処理時の温度(ロール301、302の加熱温度)が600℃のときに成形材料S1のビッカース硬度が400Hvになるとすると、最外層307、308の600℃におけるビッカース硬度を400Hv以上、さらには800Hv以上3000Hv以下としてもよい。
最外層307、308の材質としては、例えば600℃という高温環境下においても十分な硬度を有するビッカース硬度1580Hvの窒化ケイ素系セラミックスや、2400Hvの炭化ケイ素系セラミックスを用いてもよい。
最外層307、308の熱伝導率は、20W/m・k以上200W/m・k以下としてもよい。窒化ケイ素系セラミックスの熱伝導率は21W/m・k、炭化ケイ素系セラミックスの熱伝導率は170W/m・kである。
断熱層305、306の材質は、最外層307、308よりも熱伝導率が低く、かつ、加圧処理時の圧力による破損を防止するため、成形材料S1よりも高硬度を有する材質としてもよい。例えば、処理時の温度が600℃のときに成形材料のビッカース硬度が400Hvになるとすると、断熱層305、306の600℃におけるビッカース硬度を400Hv以上、さらには800Hv以上3000Hv以下としてもよい。
本実施形態では、処理時の温度(例えば600℃)における最外層307、308のビッカース硬度が、断熱層305、306のビッカース硬度よりも大きくなるように、材質を決定している。これにより、成形材料S1を強い力で加圧しつつ、一対のロール301、302に荷重がかかった際にも最外層307、308の割れを低減することができる。
断熱層305、306の熱伝導率は、1W/m・k以上10W/m・k以下としてもよい。これにより、最外層307、308の熱がロール胴部303、304により伝わりにくくなる。例えば、最外層307、308の材質が、熱伝導率21W/m・kの窒化ケイ素系セラミックの場合、断熱層305、306の材質は例えば、熱伝導率3.0W/m・kのジルコニア系セラミックスを用いてもよい。ジルコニア系セラミックスとしては例えば、処理時の温度が600℃のときにビッカース硬度が1300Hvとなるものを用いてもよい。
最外層307、308を加熱する加熱機構311、312はそれぞれ、一対のロール301、302に対向して配置される。加熱機構311、312はそれぞれ、ロール301、302を必要な温度まで加熱できる方式であれば特に制限されることはない。例えば、ランプ加熱方式、赤外線加熱方式、誘導加熱方式などを用いることができる。
図2に示すように、加熱機構311、312はそれぞれ、熱源311a、312aと、固定用冶具311b、312bを有している。熱源311a、312aはそれぞれ、前述した最外層307、308に対して、ロールの径方向Dに対向するように配置されている。本実施形態では、ロールの軸方向Bにおける長さに関して、最外層307、308の長さL1に比べて、熱源311a、312aの長さL2が同じ又は短くなるように設定されている。すなわち、L1≧L2となるように設定されている。このような長さの設定により、最外層307、308を熱源311a、312aによって集中的に加熱することができる。
上述した構成を有するロールプレス装置1の動作について説明する。まず、搬送ベルトコンベア201によって粉末状またはシート状の成形材料S1を熱間プレス機構300へ搬送する。そして、一対のロール301、302によって成形材料S1を熱間圧延する。一対のロール301、302は、成形材料S1を例えば600℃以上850℃以下の材料温度、1000以上2000MPa以下の圧力で熱間圧延する。このように熱間圧延された成形材料S1は焼結体S2となり、回収機構400によって回収される。
ここで、一対のロール301、302はそれぞれ、加熱機構311、312によって加熱される。特に、一対のロール301、302における最外層307、308が、加熱機構311、312の熱源311a、312aによって高温に加熱される。最外層307、308に伝わった熱は、最外層307、308を介して断熱層305、306へ伝わる。
前述したように、断熱層305、306は、最外層307、308よりも熱伝導率の低い材質で構成されている。このため、断熱層305、306の内部における熱伝導が抑制され、ロール胴部303、304への熱伝導が抑制される。これにより、金属製のロール胴部303、304の温度上昇を抑制することができ、熱膨張が抑制される。ロール胴部303、304の熱膨張が抑制されることで、ロール胴部303、304の外側に位置するリング状の最外層307、308の破損を防止することができる。
上述したように、本実施形態のロールプレス装置1によれば、最外層307、308を熱膨張率の小さいセラミックスで構成している。これにより、ロール301、302が加熱された場合でも最外層307、308の形が変形しにくくなり、成形材料S1を所望の形状に加圧することができる。さらに、最外層307、308とロール胴部303、304の間に断熱層305、306をそれぞれ設け、最外層307、308を構成するセラミックスよりも熱伝導率の低い材質で構成している。これにより、最外層307、308が加熱された場合でも断熱層305、306を介してロール胴部303、304まで熱を伝わりにくくすることができる。これにより、金属製のロール胴部303、304の熱膨張を抑制することができ、ロール301、302に複数材質を組み合わせた場合でもロール301、302の破損を抑制することができる。
特に、断熱層305、306は、ロールの径方向Dにおける最外層307、308とロール胴部303、304の間、並びに、ロールの軸方向Bにおける最外層307、308とロール胴部303、304の間に配置されている。このような配置によれば、最外層307、308とロール胴部303、304が直接接触しないように互いに隔離することができる。このため、ロール胴部303、304の温度上昇をさらに抑制し、ロール301、302の破損をさらに抑制することができる。
また実施形態のロールプレス装置1によれば、ロール胴部303、304は、大径部303a、304aと、小径部303b、304bとを有する。大径部303a、304aはそれぞれ、凹部309、310に対してロールの軸方向Bの両側に設けられた部分である。小径部303b、304bはそれぞれ、大径部303a、304aよりも径が小さく、凹部309、310に対してロールの径方向Dの内側に設けられた部分である。このような構成によれば、凹部309、310を外周面に有するロール胴部303、304を簡単な構成で実現することができる。
また実施形態のロールプレス装置1によれば、大径部303a、304aと小径部303b、304bは互いに別体である。このような構成によれば、小径部303b、304bの回りに断熱材305、306と最外層307、308を軸方向Bに挿入して配置してから、大径部303a、304aを付け足して組み立てることができる。
また実施形態のロールプレス装置1によれば、ロール胴部303、304、断熱層305、306および最外層307、308は、ロール301、302の外周面において面一である。このような構成によれば、ロール301、302の外周面に凹凸が生じないようにすることができ、成形材料S1を所望の形状に加圧することができる。
また実施形態のロールプレス装置1によれば、最外層307、308を構成するセラミックスは、600℃におけるビッカース硬度が400Hv以上である。このような構成によれば、成形材料S1をより強い力でロールプレスすることが可能となる。
また実施形態のロールプレス装置1によれば、断熱層305、306を構成する材質は、600℃におけるビッカース硬度が400Hv以上であり、かつ、最外層307、308を構成するセラミックスのビッカース硬度よりも小さい。このような構成によれば、成形材料S1を強い力でロールプレスしつつ、ロール301、302に荷重がかかった際に最外層307、308の割れを低減することができる。
また実施形態のロールプレス装置1によれば、加熱機構311、312はそれぞれ、一対のロール301、302の最外層307、308に対向して配置されている。さらに、ロールの軸方向Bにおける加熱機構311、312の熱源311a、312aの長さは、最外層307、308の長さ以下である。このような構成によれば、最外層307、308を集中的に加熱することができる。
以上、上述の実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、上記実施形態では、大径部303a、304aと小径部303b、304bがそれぞれ別体である場合について説明したが、このような場合に限らず、それぞれ一体であってもよい。
本発明のロールプレス装置は、半導体部品、車載部品、生体用材料、電池材料などの産業用途に用いる成形材料の加圧処理に有効である。
100 材料投入機構
200 搬送機構
201 ベルトコンベア
202a、202b プーリー
300 熱間プレス機構
301、302 一対のロール
303、304 ロール胴部
303a、304a 大径部
303b、304b 小径部
305、306 断熱層
307、308 最外層
309、310 凹部
311、312 加熱機構
311a、312a 熱源
311b、312b 固定用冶具
400 回収機構
401 ベルトコンベア
402a、402b プーリー
A 搬送方向
B 軸方向
C 周方向

Claims (7)

  1. 成形材料を熱間圧延するロールプレス装置であって、
    一対のロールと、前記一対のロールを加熱するための加熱機構とを備え、
    前記一対のロールのそれぞれは、前記ロールの軸方向に延びる金属製の胴部であって、外周面に周方向に連続する凹部を形成したロール胴部と、前記ロール胴部の前記凹部に配置された断熱層と、前記断熱層の周囲に配置されたセラミックス製の最外層と、を備え、
    前記断熱層は、前記最外層を構成する前記セラミックスよりも熱伝導率の低い材質で構成されており、かつ、前記ロール胴部の前記凹部を構成する表面全体に配置され、前記ロールの径方向における前記最外層と前記ロール胴部の間、並びに、前記ロールの前記軸方向における前記最外層と前記ロール胴部の間に配置されている、ロールプレス装置。
  2. 前記ロール胴部は、前記凹部に対して前記ロールの前記軸方向の両側に設けられた大径部と、前記大径部よりも径が小さく前記凹部に対して前記ロールの前記径方向の内側に設けられた小径部とを有する、請求項1に記載のロールプレス装置。
  3. 前記大径部と前記小径部は別体である、請求項2に記載のロールプレス装置。
  4. 前記ロール胴部、前記断熱層および前記最外層は、前記ロールの外周面において面一である、請求項1から3のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
  5. 前記最外層を構成する前記セラミックスは、600℃におけるビッカース硬度が400Hv以上である、請求項1から4のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
  6. 前記断熱層を構成する材質のビッカース硬度は、600℃におけるビッカース硬度が400Hv以上、かつ、前記最外層を構成する前記セラミックスの600℃におけるビッカース硬度よりも小さい、請求項5に記載のロールプレス装置。
  7. 前記加熱機構は、前記一対のロールの前記最外層に対向して配置されており、
    前記ロールの前記軸方向において、前記加熱機構の熱源の長さは、前記最外層の長さ以下である、請求項1から6のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
JP2018240042A 2018-12-21 2018-12-21 ロールプレス装置 Active JP7246015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240042A JP7246015B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 ロールプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240042A JP7246015B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 ロールプレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099928A JP2020099928A (ja) 2020-07-02
JP7246015B2 true JP7246015B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=71140588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240042A Active JP7246015B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 ロールプレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7246015B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185754A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧粉体搬送機構および圧粉体成形装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043843A (ja) 2001-07-26 2003-02-14 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2007275990A (ja) 2006-03-17 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd セラミックス製ロール
CN103212580A (zh) 2013-04-10 2013-07-24 东北大学 一种轧制过程轧机轧辊在线加热装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943862A (ja) * 1973-07-07 1974-04-25
JPS58194812U (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 住友電気工業株式会社 線材用ロ−ラ
JPS63188409A (ja) * 1987-01-28 1988-08-04 Nippon Steel Corp 板圧延装置
JPH0270806U (ja) * 1988-11-16 1990-05-30
JPH03281007A (ja) * 1990-03-27 1991-12-11 Fuji Dies Kk 圧延ロール及びダイス
DE4132474A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verschleissfeste mahlwalze fuer die verwendung in walzenmaschinen, insbesondere in hochdruckwalzenpressen
JPH06179005A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Ngk Insulators Ltd 複合構造ローラー
US5755033A (en) * 1993-07-20 1998-05-26 Maschinenfabrik Koppern Gmbh & Co. Kg Method of making a crushing roll
JP3349296B2 (ja) * 1995-06-12 2002-11-20 三菱重工業株式会社 金属の圧延接合方法及び金属の圧延接合装置
JPH09152801A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043843A (ja) 2001-07-26 2003-02-14 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2007275990A (ja) 2006-03-17 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd セラミックス製ロール
CN103212580A (zh) 2013-04-10 2013-07-24 东北大学 一种轧制过程轧机轧辊在线加热装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020099928A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673656B2 (ja) 熱間プレス成形装置
CN104946861B (zh) 用于导电式加热金属板坯的加热装置
JP7246015B2 (ja) ロールプレス装置
JP5794614B2 (ja) 加熱炉用ローラー
CA2912922A1 (en) Transporting device for hot and thin-walled steel parts
CN107835721B (zh) 用于在轧制设备中制造材料复合件的方法
CN109693409B (zh) 辊压装置
JP5446410B2 (ja) 環状ワークの熱処理方法
JP2017095778A (ja) 放電プラズマ焼結用成形型及び放電プラズマ焼結方法
US9682420B2 (en) Forging die device
JP2019157227A (ja) 粉体焼結方法と粉体焼結装置
JP2021133421A (ja) ロールプレス装置
JP4270739B2 (ja) 熱間加工用支持体
JP3951391B2 (ja) 固相接合管の製造方法
JP5994055B2 (ja) 金属部品の製造方法および金属部品の製造装置
JP6354504B2 (ja) 超硬合金複合ロール及びその製造方法
JPS6046889A (ja) 多重ロ−ルの製造方法
JP4931549B2 (ja) 搬送用ローラ
WO2012092979A1 (en) Pressure vessel sealing
JP6531266B2 (ja) 金属部品の製造方法および金属部品の製造装置
JP5647211B2 (ja) 鍛造用金型
Behrens et al. Process routes for die forging of hybrid bevel gears and bearing bushings
JP6875805B2 (ja) シャフト付き基板支持部材及びその製造方法
JP2019060004A (ja) 粉体焼結方法および粉体焼結装置
JP7162171B2 (ja) 粉体焼結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7246015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151