[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7244807B2 - 指向性送信知識を用いる分散スケジューリングプロトコル - Google Patents

指向性送信知識を用いる分散スケジューリングプロトコル Download PDF

Info

Publication number
JP7244807B2
JP7244807B2 JP2021543596A JP2021543596A JP7244807B2 JP 7244807 B2 JP7244807 B2 JP 7244807B2 JP 2021543596 A JP2021543596 A JP 2021543596A JP 2021543596 A JP2021543596 A JP 2021543596A JP 7244807 B2 JP7244807 B2 JP 7244807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
directional
station
sta
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021543596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502983A (ja
Inventor
モハメド アブエルサウード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2022502983A publication Critical patent/JP2022502983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244807B2 publication Critical patent/JP7244807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/244Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update using a network of reference devices, e.g. beaconing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

〔関連出願の相互参照〕
[0001] 本出願は、2018年10月11日に出願された米国仮特許出願第62/744,197号に対する優先権及びその利益を主張するものであり、この仮特許出願はその全体が引用により本明細書に組み入れられる。
〔連邦政府が支援する研究又は開発に関する記述〕
[0002] 適用なし
〔コンピュータプログラムによる添付物の引用による組み入れ〕
[0003] 適用なし
〔著作権保護を受ける資料の通知〕
[0004] 本特許文書中の資料の一部は、米国及びその他の国の著作権法の下で著作権保護を受けることができる。著作権の権利所有者は、米国特許商標庁の一般公開ファイル又は記録内に表されるとおりに第三者が特許文献又は特許開示を複製することには異議を唱えないが、それ以外は全ての著作権を留保する。著作権所有者は、限定するわけではないが、米国特許法施行規則§1.14に従う権利を含め、本特許文献を秘密裏に保持しておくあらゆる権利を本明細書によって放棄するものではない。
[0006] 本開示の技術は、一般に、指向性無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)通信に関し、具体的には、分散スケジューリングプロトコルに関する。
[0008] 特にミリメートル波長(mm波又はmmW)形態の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)は、常により高い容量に到達しようとしている。ネットワークオペレータは、高密度化を達成する様々な概念を受け入れ始めており、メッシュネットワーク、並びにメッシュネットワークと非メッシュネットワークとの混合を含むミリメートル波(mmW)形態などの無線ネットワークがますます重要になってきている。現在のsub-6GHz無線技術は、高データ需要に対処するには十分でない。1つの選択肢は、ミリメートル波帯(mmW)としばしば呼ばれる30~300GHzバンドにおける更なるスペクトルを利用することである。
[0009] 一般に、mmW無線ネットワーキングシステムの効率的な使用には、高周波帯のチャネル障害及び伝搬特性に正しく対応する必要がある。高自由空間経路損失、高い侵入損失、反射損失及び回折損失は、利用可能なダイバーシチを低減し、見通し外(NLOS)通信を制限する。それにもかかわらず、mmWの短波長は、実用的な寸法の高利得電子操作型指向性アンテナの使用を可能にして、これにより、経路損失を克服して受信機における高い信号対雑音比(SNR)を確実にするのに十分な配列利得を提供することができる。mmW帯を用いた高密度展開環境における指向性配信ネットワーク(DN)は、局(STA)間の信頼できる通信を実現して見通し内チャネル制約を克服するのに効率的な方法である。
[0010] 新規局(STA又はノード)がロケーション内で始動しているとき、新規局は、参加すべきネットワーク内の発見すべき近隣STAを捜している(探索している)。STAからネットワークへの初期アクセスプロセスは、近隣STAをスキャンして局所的近傍の全てのアクティブSTAを発見することを含む。このプロセスは、参加すべき特定のネットワーク又はネットワークリストを新規STAが探索することを通じて、或いは新規STAを受け入れる予定のいずれかの既存のネットワークに参加するためのブロードキャスト要求を新規STAが送信することによって実行することができる。
[0011] 分散ネットワーク(DN)に接続する局は、近隣STAを発見して、ゲートウェイ/ポータルDNSTAに到達するための最良の方法、及びこれらの各近隣STAの能力を判断する必要がある。新規STAは、候補となる近隣STAの全てのチャネルを特定の期間にわたって検査する。この特定の時間後にアクティブSTAが検出されなければ、新規STAは次のチャネルの検査に移行する。STAが検出されると、新規STAは、その物理(PHY)層(例えばOSIモデル)を調節領域(IEEE、FCC、ETSI、MKKなど)内における動作のために構成するのに十分な情報を収集する。mm波通信では、指向性送信に起因してこのタスクが更に困難である。このプロセスにおける課題は、(a)周辺STAIDの知識、(b)ビームフォーミングにとって最良な送信パターンの知識、(c)衝突及びデフネスに起因するチャネルアクセス問題、及び(d)閉塞及び反射に起因するチャネル障害、として要約することができる。mmWD2D及びDN技術の普及を可能にするには、上記の課題の一部又は全部を克服する近隣発見方法の設計が最重要である。
[0012] 現在のmmW通信システムでは、TDD SPチャネルアクセスを使用するSTAは、それを使用する前にチャネルをリスンする必要がなく、これにより、他の局がチャネルに公平にアクセスしようと試みる問題が生じる可能性がある。チャネルにアクセスしようと試みるこれらの他のSTAは、チャネルを使用する前に媒体を感知する必要があるので、遮断されるかもしれないが、一方、TDDSP局は、そうする必要がない。更に、現在の媒体を感知する技術は、干渉の虚偽表示を受けやすい。
[0013] しかしながら、現在、チャネルスケジューリングは、非効率的な方向及び時間割り当てを提供する。
[0014] したがって、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてより効率的な割り当てを提供するための強化されたスケジューリング機構に対するニーズが存在する。本開示は、このニーズを満たすとともに、これまでの技術を凌駕する更なる利点をもたらす。
[0015] 近隣STAからの指向性送信情報を使用して未来の送信をスケジュールする指向性WLAN通信について、無線プロトコルを説明する。現在のシステムでは、チャネルスケジューリングは、方向割り当て及び時間割り当ての両方に関して非効率的である。というのは、これらの利用可能なリソースを割り当てることは、方向情報を適切に考慮していないからである。本開示では、チャネルの効率を高めるために、例えば、未来の送信がチャネルに対して予めスケジュールされた送信に影響を及ぼさない方向である時にチャネルを再使用するために、チャネルリソースに関する情報を共有して利用することができる。この分散スケジューリングプロトコルは、特定のセクタ方向を有する任意のチャネル上のセクタ方向使用(空間)及び時間割り当て(時間)の効率を高める。
[0016] 局(STA)は、送信中のビーコン又はメッセージ内にセクタ方向及びチャネル割り当てを含む指向性送信情報を送信する。この指向性送信情報は各STAから受け取られ、例えば、その割り当て情報及びこれらの割り当ての送信の方向を含むDMGビーコンを近隣STAにブロードキャストする際に含まれる。分散スケジューリングプロトコルを可能にするSTAは、これらのDMGビーコンを受け取り、DMGビーコン内の情報を解析して、その未来の送信を、現在スケジュールされている送信に干渉しない方向にスケジュールする。割り当てに関する方向情報の知識を用いて、各STAは、その未来の送信をより効率的にスケジュールすることができる。
[0017] 開示される指向性WLANシステム、装置及び方法は、無線LAN(WLAN)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)及び屋外無線通信に適用することができる広範囲のネットワークアプリケーション、例えば装置間(D2D)、ピアツーピア(P2P)、無線及びメッシュネットワーキングアプリケーションに適用可能である。ターゲットアプリケーションとしては、例えば、以下に限定されるわけではないが、当業者には容易に理解されるように、Wi-Fi、WiGig、及び他の無線ネットワーク、モノのインターネット(Iot)アプリケーション、データのバックホール及びフロントホール、屋内及び屋外配信ネットワーク、メッシュネットワーク、D2D通信を用いる次世代のセルラネットワーク、及び他の多数のアプリケーションを挙げることができる。
[0018] 本明細書の以下の部分では、本明細書で説明する技術の更なる態様が明らかになり、この詳細な説明は、本技術の好ましい実施形態を制限することなく完全に開示するためのものである。
[0019] 本明細書で説明する技術は、例示のみを目的とする以下の図面を参照することによって十分に理解されるであろう。
IEEE 802.11無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)において行われるアクティブスキャンのタイミング図である。 DN局と非DN局の組み合わせを示す分散ネットワーク(DN)の局(STA)図である。 IEEE 802.11 WLANのDN識別要素を示すデータフィールド図である。 IEEE 802.11 WLANのDN構成要素を示すデータフィールド図である。 IEEE 802.11adプロトコルでのアンテナセクタスイーピング(SSW)の概略図である。 IEEE 802.11adプロトコルでのセクタレベルスイーピング(SLS)のシグナリングを示すシグナリング図である。 IEEE 802.11adのセクタスイープ(SSW)フレーム要素を示すデータフィールド図である。 IEEE 802.11adのSSWフレーム要素内のSSWフィールドを示すデータフィールド図である。 IEEE 802.11adに利用される、ISSの一部として送信される時に示されるSSWフィードバックフィールドを示すデータフィールド図である。 IEEE 802.11adに利用される、ISSの一部として送信されない時に示されるSSWフィードバックフィールドを示すデータフィールド図である。 本開示の実施形態に従って利用されるWLAN通信局ハードウェアのブロック図である。 本開示の実施形態に従って利用される図10の局ハードウェアのmmWビームパターン図である。 本開示の実施形態による発見帯域通信全方向性アンテナ又は準全方向性アンテナ(すなわち、sub-6GHz)のビームパターン図である。 本開示の実施形態による、AP又はPCPによる分散スケジューリング及び他の局とのスケジューリングのフロー図である。 本開示の実施形態による、近隣局によって割り当て情報を解析する例を示すシグナリング及び指向性ビーム図である。 本開示の実施形態による、割り当てをその関心方向のみに考慮する例を示すシグナリング及び指向性ビーム図である。 本開示の実施形態による、割り当て識別の例を示すシグナリング及び指向性ビーム図である。 本開示の実施形態による拡張EDMGスケジューリング要素のデータフィールド図である。 本開示の実施形態による拡張EDMGスケジューリング要素のデータフィールド図である。 本開示の実施形態による拡張EDMGスケジューリング要素のデータフィールド図である。 本開示の実施形態による、局がビーコンからスケジュールされた割り当てを受け取って解析するフロー図である。 本開示の実施形態による、ネットワーク上の局間の指向性情報の通信を示すシグナリング及び指向性ビーム図である。 本開示の実施形態による、ネットワーク上の局間の指向性情報の通信を示すシグナリング及び指向性ビーム図である。 本開示の実施形態による、ネットワーク上の局間の指向性情報の通信を示すシグナリング及び指向性ビーム図である。 本開示の実施形態による、STAがDMGビーコンを受け取ってDMGビーコンから方向及び割り当て情報を抽出するフロー図である。 本開示の実施形態による、最初に、占有されていない期間をスケジュールする第1のプロトコルのフロー図である。 本開示の実施形態による、最初に、占有されていない期間をスケジュールする第1のプロトコルのフロー図である。 本開示の実施形態による、最初に、現在のスケジューリングに影響を及ぼさない方向にチャネルを再使用する第2のプロトコルのフロー図である。 本開示の実施形態による、最初に、現在のスケジューリングに影響を及ぼさない方向にチャネルを再使用する第2のプロトコルのフロー図である。
1.用語の定義
[0043] 本開示では、一般に後述する意味を有する複数の用語を利用する。
[0044] A-BFT:アソシエーション-ビームフォーミングトレーニング期間:ネットワークに参加する新規局(STA)のアソシエーション及びビームフォーム(BF)トレーニングに使用される、ビーコンで通知される期間。
[0045] AP:アクセスポイント:1つの局(STA)を含み、関連するSTAの無線媒体(WM)を通じて配信サービスへのアクセスを提供するエンティティ。
[0046] ビームフォーミング(BF):対象の受信機における受信信号電力又は信号対雑音比(SNR)を改善するための情報を決定するための指向性アンテナシステム又はアレイからの指向性送信であって、これにより、局は、時間及び方向割り当て情報を相互に関連させるための情報を取得することができる。
[0047] BSS:ベーシックサービスセットは、ネットワーク内のAPとの同期に成功した一連の局(STA)である。
[0048] BI:ビーコン間隔は、ビーコン送信時間の合間の時間を表す周期的スーパーフレーム期間(cyclic superframe period)である。
[0049] BRP:BF精緻化プロトコルは、受信機トレーニングを可能にし、指向性通信を最適化する(最良の指向性通信を達成する)ために送信機側及び受信機側を繰り返しトレーニングするBFプロトコルである。
[0050] BSS:ベーシックサービスセットは、実際に、STAが互いに通信できるようにする無線媒体に接続する一連のSTAであるBSSの周囲に構築される、IEEE 802.11 WLANアーキテクチャの構成要素である。
[0051] BTI:ビーコン送信間隔は、連続するビーコン送信間の間隔である。
[0052] CBAP:競合ベースのアクセス期間は、競合ベースの拡張分散チャネルアクセス(enhanced distributed channel access:EDCA)を使用する指向性マルチギガビット(DMG)BSSのデータ転送間隔(DTI)内の期間である。
[0053] DMG:指向性マルチギガビットは、IEEE 802に記述される高スループット無線通信の形態である。
[0054] EDMG:拡張指向性マルチギガビットは、DMGの拡張形態である。
[0055] DTI:データ転送間隔は、完全なBFトレーニングに続いて実際のデータ転送を行うことができる期間であり、DTIは、1又は2以上のサービス期間(SP)及び競合ベースのアクセス期間(CBAP)を含むことができる。
[0056] LOS:見通し内通信:表向きは送信機及び受信機が互いの見通し内にある通信であり、反射信号の通信の結果ではない。逆の状態は、局が互いのLOS内にない見通し外のNLOSである。
[0057] MACアドレス:媒体アクセス制御(MAC)アドレス。
[0058] MBSS:メッシュベーシックサービスセットは、分散ネットワーク(DN)局(DN STA)の自己完結型ネットワーク(self-contained network)を形成するベーシックサービスセット(BSS)であり、配信システム(DS)として使用することができる。
[0059] MCS:変調符号化スキーム:物理(PHY)層(例えばOSIモデル)データレートに換算できる指数を定義する。
[0060] 全方向性:無指向性アンテナを利用する送信モード。
[0061] PBSS:802.1adに規定されるパーソナル基本サービスセット(PBSS)であり、独立BSS(IBSS)と同様であるが、PBSSは、STAがAPのような特別な装置に依拠することなく互いに直接通信することができるIEEE 802.11アドホックネットワークの一種である。
[0062] PCP:PBSSコントロールポイント:アドホックネットワークでは、参加局の1つが、PBSSコントロールポイントの役割をすることができ、APと同様に働いて、ネットワークを通知してアクセスを編成する。
[0063] 準全方向性:最も広いビーム幅を達成できる指向性マルチギガビット(DMG)アンテナを利用する通信モードである。
[0064] 受信セクタスイープ(RXSS):連続する受信間にスイープが行われる、異なるセクタを介した(にわたる)セクタスイープ(SSW)フレームの受信。
[0065] RSSI:受信信号強度インジケータ(dBm単位)。
[0066] SLS:セクタレベルスイープ段階は、SSWフィードバック及びSSW ACKなどを使用してイニシエータをトレーニングするためのイニシエータセクタスイープ(ISS)、レスポンダリンクをトレーニングするためのレスポンダセクタスイープ(RSS)といった4つほどのコンポーネントを含むことができるBFトレーニング段階である。
[0067] SNR:dB単位の受信信号対雑音比。
[0068] SP:サービス期間は、アクセスポイント(AP)によってスケジュールされる期間であり、スケジュールされたSPは、一定の時間間隔で開始する。
[0069] スペクトル効率:特定の通信システムにおいて所与の帯域幅を通じて送信できる情報率であり、通常はビット/秒又はHzで表される。
[0070] SSID:サービスセット識別子は、WLANネットワークに割り当てられた名前である。
[0071] STA:局は、無線媒体(WM)への媒体アクセス制御(MAC)及び物理層(PHY)インターフェイスのアドレス指定可能なインスタンスである論理エンティティである。
[0072] スイープ:送信機又は受信機のアンテナ構成が送信間で変更される、短期ビームフォーミングフレーム間間隔(SBIFS)間隔によって分離された一連の送信。
[0073] SSW:セクタスイープは、異なるセクタ(方向)で送信を行って、受信信号及び強度などに関する情報を収集する動作である。
[0074] 送信セクタスイープ(TXSS):連続する送信間にスイープが行われる、異なるセクタを介した複数のセクタスイープ(SSW)又は指向性マルチギガビット(DMG)ビーコンフレームの送信である。
2.既存の指向性無線ネットワーク技術
2.1 WLANシステム
[0077] 802.11などのWLANシステムでは、パッシブスキャン及びアクティブスキャンという2つのスキャンモードが規定される。以下は、パッシブスキャンの特性である。(a)ネットワークに参加しようと試みる新規局(STA)は、各チャネルを検査し、最大でMaxChannelTimeにわたってビーコンフレームを待つ。(b)ビーコンが受け取られなかった場合、新規STAは別のチャネルに移行し、したがってスキャンモードにおいて信号を送信しないのでバッテリ電力が節約される。STAは、ビーコンを見逃さないように各チャネルにおいて十分な時間にわたって待つべきである。ビーコンが失われた場合、STAは更なるビーコン送信間隔(BTI)にわたって待つべきである。
[0078] 以下は、アクティブスキャンの特性である。(a)ローカルネットワークに参加したいと望む新規STAは、以下に従って各チャネル上でプローブ要求フレームを送信する。(a)(1)新規STAは、あるチャネルに移行して、着信フレーム、又はプローブ遅延タイマの満了を待つ。(a)(2)タイマの満了後にフレームが検出されなかった場合、このチャネルは未使用とみなされる。(a)(3)チャネルが未使用である場合、STAは新たなチャネルに移行する。(a)(4)チャネルが使用中である場合、STAは、標準DCFを使用して媒体にアクセスしてプローブ要求フレームを送信する。(a)(5)チャネルがそれまでに使用中でなかった場合、STAは、プローブ要求に対する応答を受け取るために所望の期間(例えば、Minimum Channel Time)にわたって待つ。チャネルが使用中であってプローブ応答が受け取られた場合、STAは、更なる時間(例えば、Maximum Channel Time)にわたって待つ。
[0079] (b)プローブ要求は、一意のサービスセット識別子(SSID)、SSIDのリスト又はブロードキャストSSIDを使用することができる。(c)周波数帯によっては、アクティブスキャンが禁止されているものもある。(d)アクティブスキャンは、特に多くの新規STAが同時に到着してネットワークにアクセスしようと試みる場合に干渉及び衝突の原因となり得る。(e)アクティブスキャンは、パッシブスキャンの使用に比べてSTAがビーコンを待つ必要がないので、STAがネットワークにアクセスするための高速な(遅延が少ない)方法である。(f)インフラストラクチャベーシックサービスセット(BSS)及びIBSSでは、少なくとも1つのSTAがプローブを受け取って応答しようと目を光らせている。(g)分散ネットワーク(DN)ベーシックサービスセット(MBSS)内のSTAは、いずれかの時点で応答に目を光らせていないこともある。(h)無線測定キャンペーンがアクティブの時には、STAがプローブ要求に応答しないこともある。(i)プローブ応答の衝突が生じることもある。STAは、最後のビーコンを送信したSTAが最初のプローブ応答を送信できるようにすることによってプローブ応答の送信を協調させることができる。他のSTAは、衝突を回避するためにバックオフ時間及び通常の分散協調機能(DCF)チャネルアクセスに従ってこれらを使用することができる。
[0080] 図1に、プローブを送信するスキャン局と、プローブを受け取ってこれに応答する2つの応答局とを示す、IEEE 802.11 WLANにおけるアクティブスキャンの使用を示す。この図には、最小プローブ応答タイミング及び最大プローブ応答タイミングも示す。図示の値G1は、確認応答の送信前のフレーム間間隔であるSIFSに設定されるのに対し、値G3は、バックオフ期間の完了後であってRTSパッケージの送信前に送信側が待機する時間遅延を表すDCFフレーム間間隔であるDIFSである。
2.2 IEEE 802.11s分散ネットワーク(DN)WLAN
[0082] IEEE 802.11s(以下、802.11s)は、802.11標準に無線メッシュネットワーキング能力を加えた標準である。802.11sでは、新たなタイプの無線局と、メッシュネットワーク発見、ピアツーピア接続の確立及びメッシュネットワークを通じたデータのルーティングを可能にする新たなシグナリングとが規定される。
[0083] 図2には、非メッシュSTAの混合がメッシュSTA/APに接続し(実線)、メッシュSTAがメッシュポータルを含む他のメッシュSTAに接続する(点線)メッシュネットワークの一例を示す。メッシュネットワーク内のノードは、802.11標準で規定されている同じスキャン技術を近隣発見に使用する。メッシュネットワークの識別は、ビーコン及びプローブ応答フレームに含まれるメッシュID要素によって行われる。1つのメッシュネットワークでは、全てのメッシュSTAが同じメッシュプロファイルを使用する。メッシュプロファイルは、メッシュプロファイル内の全てのパラメータが一致する場合に同じものとみなされる。メッシュプロファイルは、その近隣のメッシュSTAがスキャンを通じてメッシュプロファイルを取得できるようにビーコン及びプローブ応答フレームに含まれる。
[0084] メッシュSTAがスキャンプロセスを通じて近隣メッシュSTAを発見すると、発見されたメッシュSTAはピアメッシュSTA候補とみなされる。このメッシュSTAは、発見されたメッシュSTAがメンバであるメッシュネットワークのメンバになって近隣メッシュSTAとメッシュピアリングを確立することができる。発見された近隣メッシュSTAは、受信ビーコンと同じメッシュプロファイルを使用している場合、或いはプローブ応答フレームがその近隣メッシュSTAを示す場合、ピアメッシュSTA候補とみなすことができる。
[0085] メッシュSTAは、(a)近隣MACアドレス、(b)動作チャネル番号、及び(c)最近観察されたリンク状況及び品質情報を含む発見された近隣情報をメッシュ近隣テーブル内に維持しようと試みる。近隣が検出されなかった場合、メッシュSTAは、その最優先プロファイルのメッシュIDを使用してアクティブな状態を保つ。近隣メッシュSTAを発見するための全ての上述したシグナリングはブロードキャストモードで実行される。802.11sは、指向性無線通信を伴うネットワークを対象としたものではないと理解されたい。
[0086] 図3に、メッシュネットワークの識別を通知するために使用されるメッシュ識別要素(メッシュID要素)を示す。メッシュIDは、メッシュネットワークに参加する用意がある新規STAによってプローブ要求で送信され、また既存のメッシュネットワークSTAによってビーコン及び信号で送信される。長さ0のメッシュIDフィールドは、プローブ要求フレーム内で使用されるワイルドカードメッシュIDを示す。ワイルドカードメッシュIDは、非メッシュSTAがメッシュネットワークに参加するのを防ぐ特定のIDである。なお、メッシュ局は、非メッシュ局よりも多くの特徴を有するSTAであり、例えば他のいくつかのモジュールに加えてメッシュ機能を提供するモジュールとして動作するSTAを有するようなものであると認識されたい。STAがこのメッシュモジュールを有していない場合には、メッシュネットワークへの接続を許可すべきではない。
[0087] 図4に、メッシュSTAによって送信されるビーコンフレーム及びプローブ応答フレームに含まれる、メッシュサービスの通知に使用されるメッシュ構成要素を示す。メッシュ構成要素の主要内容は、(a)経路選択プロトコル識別子、(b)経路選択メトリック識別子、(c)輻輳制御モード識別子、(d)同期方法識別子、(e)認証プロトコル識別子である。メッシュ構成要素の内容は、メッシュIDと共にメッシュプロファイルを形成する。
[0088] 802.11a標準は、メッシュ発見、メッシュピアリング管理、メッシュセキュリティ、メッシュビーコン送信及び同期、メッシュ協調機能、メッシュ電力管理、メッシュチャネルスイッチング、3アドレス、4アドレス、及び拡張アドレスフレームフォーマット、メッシュ経路選択及び転送、外部ネットワークとの相互作用、メッシュ間輻輳制御、並びにメッシュBSSにおける緊急サービスサポートを含む多くの手順及びメッシュ機能を定める。
2.3 WLANにおけるミリメートル波
[0090] 一般に、ミリメートル波帯におけるWLANでは、高い経路損失を考慮して通信にとって十分なSNRを提供するために、送信、受信、又はこれらの両方に指向性アンテナを使用する必要がある。送信又は受信において指向性アンテナを使用すると、スキャンプロセスも指向性になる。IEEE 802.11ad及び新たな標準802.11ayでは、ミリメートル波帯を介した指向性送受信のためのスキャン及びビームフォーミング手順が規定される。
2.4 IEEE 802.11adのスキャン及びBFトレーニング
[0092] mmW WLANの最先端システムの例は、802.11ad標準である。
2.4.1 スキャン
[0094] 新規STAは、特定のSSID、SSIDリスト、又は全ての発見されたSSIDをスキャンするためにパッシブ又はアクティブスキャンモードで動作する。パッシブなスキャンを行うには、STAが、SSIDを含むDMGビーコンフレームをスキャンする。アクティブなスキャンを行うには、DMG STAが、所望のSSID又は1又は2以上のSSIDリスト要素を含むプローブ要求フレームを送信する。DMG STAは、プローブ要求フレームの送信前に、DMGビーコンフレームの送信又はビームフォーミングトレーニングの実行を行うことが必要な場合もある。
2.4.2 BFトレーニング
[0096] BFトレーニングは、セクタスイープを使用するBFトレーニングフレーム送信の双方向シーケンスであり、各STAが送信及び受信の両方に適したアンテナシステム設定を決定するために必要なシグナリングを行う。
[0097] 802.11adのBFトレーニングプロセスは、3段階で実行することができる。(1)セクタレベルスイープ段階を実行することにより、リンク取得のために指向性送信及び低利得(準全方向性)受信を実行する。(2)複合送受信のために、受信利得及び最終調整を加える精緻化段階を実行する。(3)その後、データ送信中にトラッキングを実行して、チャネル変更に合わせた調整を行う。
2.4.3 802.11adのSLS BFトレーニング段階
[0099] このSLS BFトレーニング段階では、802.11ad標準のセクタレベルスイープ(SLS)必須段階に焦点を置く。SLS中には、一対のSTAが、異なるアンテナセクタを介して一連のセクタスイープ(SSW)フレーム(又は、PCP/APにおける送信セクタトレーニングの場合にはビーコン)を交換して、最も高い信号品質を提供するセクタを発見する。最初に送信を行う局はイニシエータと呼ばれ、2番目に行う局はレスポンダと呼ばれる。
[00100] 送信セクタスイープ(TXSS)中には、異なるセクタ上でSSWフレームが送信され、対を成すSTA(レスポンダ)が準全方向性パターンを利用してこれを受け取る。レスポンダは、最良のリンク品質(例えば、SNR)を提供するイニシエータのアンテナアレイセクタを決定するか、或いはそうでなければ、局間の通信をサポートする。
[00101] 図5に、802.11adでのセクタスイープ(SSW)の概念を示す。この図には、STA1がSLSのイニシエータであってSTA2がレスポンダである例を示す。STA1は、送信アンテナパターン微細セクタを全てスイープし、STA2は、準全方向性パターンで受け取る。STA2は、STA1から受け取った最良のセクタをSTA2にフィードバックする。
[00102] 図6に、802.11ad仕様で実装されるセクタレベルスイープ(SLS)プロトコルのシグナリングを示す。送信セクタスイープの各フレームは、セクタカウントダウン指示(CDOWN)、セクタID及びアンテナIDに関する情報を含む。最良のセクタID及びアンテナID情報は、セクタスイープフィードバック及びセクタスイープACKフレームと共にフィードバックされる。
[00103] 図7に、以下で概説するフィールドを含む、802.11ad標準で利用されるセクタスイープフレーム(SSWフレーム)のフィールドを示す。継続時間フィールドは、SSWフレーム送信の最後までの時間に設定される。RAフィールドは、セクタスイープの所定の受信者であるSTAのMACアドレスを含む。TAフィールドは、セクタスイープフレームの送信STAのMACアドレスを含む。
[00104] 図8に、SSWフィールド内のデータ要素を示す。SSWフィールドで搬送される主要情報は以下の通りである。方向フィールドは、0に設定されると、ビームフォーミングイニシエータによってフレームが送信されることを示し、1に設定されると、ビームフォーミングレスポンダによってフレームが送信されることを示す。CDOWNフィールドは、TXSSの最後までの残りのDMGビーコンフレーム送信の数を示すダウンカウンタである。セクタIDフィールドは、このSSWフィールドを含むフレームを送信するセクタ番号を示すように設定される。DMGアンテナIDフィールドは、送信機がこの送信のために現在どのDMGアンテナを使用しているかを示す。RXSS長フィールドは、CBAPで送信された時にのみ有効であり、そうでない場合には留保される。このRXSS Lengthフィールドは、送信側STAによって要求された受信セクタスイープの長さを指定し、SSWフレームの単位で定義される。SSWフィードバックフィールドについては以下で定義する。
[00105] 図9A及び図9Bに、SSWフィードバックフィールドを示す。図9Aに示すフォーマットは、内部下位層サービス(ISS)の一部として送信される時に利用され、図9Bのフォーマットは、ISSの一部として送信されない時に使用される。ISS内総セクタフィールドは、イニシエータがISSにおいて使用する総セクタ数を示す。Rx DMGアンテナ数サブフィールドは、イニシエータが次の受信セクタスイープ(RSS)中に使用する受信DMGアンテナの数を示す。セクタ選択フィールドは、直前のセクタスイープにおいて最良の品質で受け取られたフレーム内のSSWフィールドのセクタID値サブフィールドを含む。DMGアンテナ選択フィールドは、直前のセクタスイープにおいて最良の品質で受け取られたフレーム内のSSWフィールドのDMGアンテナIDサブフィールドの値を示す。SNRレポートフィールドは、直前のセクタスイープ中に最良の品質で受け取られた、セクタ選択フィールドに示されるフレームのSNRの値に設定される。ポール要求フィールドは、非PCP/非AP STAによって1に設定されると、PCP/APに非PCP/非APとの通信を開始するように要求することを示す。ポール要求フィールドは、0に設定されると、PCP/APが通信を開始するかどうかに関する設定を非PCP/非APが有していないことを示す。
3.局(STA)ハードウェア構成
[00107] 図10に、STAハードウェア構成の実施形態例10を示し、ハードウェアブロック13内へのI/O経路12を示し、コンピュータプロセッサ(CPU)16及びメモリ(RAM)18が、STAにセンサ、アクチュエータなどへの外部I/OをもたらすI/O経路12に結合されたバス14に結合される。プロセッサ16上では、通信プロトコルを実装するプログラムを実行するための、メモリ18からの命令が実行され、通信プロトコルが実行されて、STAが「新規STA」又はネットワーク内の既存のSTAのうちの1つの機能を実行できるようにする。また、プログラミングは、現在の通信文脈においてどのような役割をしているかによって異なるモード(送信元、中間、宛先)で動作するように構成されると理解されたい。この図示のホストマシンは、近隣STAとの間でフレームを送受信する複数のアンテナ24a~24n、26a~26n、28a~28nへの無線周波数(RF)回路22a、22b、22cに結合されたmmWモデム20を含むように構成される。また、ホストマシンは、(単複の)アンテナ34への無線周波数(RF)回路32に結合されたsub-6GHzモデム30を含むことも分かる。
[00108] したがって、この図示のホストマシンは、2つの異なる帯域で通信を行えるように、2つのモデム(マルチバンド)及びその関連するRF回路を含むように構成される。一例として、限定するものではないが、所期の指向性通信帯域は、mmW帯でデータを送受信するためのmmW帯モデム及びその関連するRF回路を含むように実装される。その他の帯域(本明細書で一般に発見帯域と呼ばれる)は、sub-6GHz帯でデータを送受信するためのsub-6GHzモデム及びその関連するRF回路を含む。
[00109] この例では、mmW帯のためのRF回路を3つ示しているが、本開示の実施形態は、あらゆる任意の数のRF回路に結合されたモデム20を含むように構成することができる。一般に、使用するRF回路の数が多ければ多いほど、アンテナビーム方向のカバレッジが広くなる。なお、利用するRF回路の数及びアンテナの数は、特定の装置のハードウェア制約によって決まると理解されたい。RF回路及びアンテナの中には、STAが近隣STAと通信する必要がないと判断した時に無効にできるものもある。少なくとも1つの実施形態では、RF回路が、周波数変換器及びアレイアンテナコントローラなどを含み、送受信のためにビームフォーミングを実行するように制御される複数のアンテナに接続される。このように、STAは、複数のビームパターンの組を使用して信号を送信することができ、各ビームパターン方向がアンテナセクタとみなされる。
[00110] 図11に、STAが複数の(例えば、36個の)mmWアンテナセクタパターンを生成するために利用できるmmWアンテナ方向の実施形態例50を示す。この例では、STAが、3つのRF回路52a、52b、52cと、接続されたアンテナとを実装し、各RF回路及び接続されたアンテナは、ビームフォーミングパターン54a、54b、54cを生成する。図示のアンテナパターン54aは、12個のビームフォーミングパターン56a、56b、56c、56d、56e、56f、56g、56h、56i、56j、56k及び56n(「n」は、あらゆる数のパターンをサポートできることを表す)を有する。この特定の構成を使用する局の例は、36個のアンテナセクタを有するが、本開示は、任意の所望の数のアンテナセクタをサポートすることができる。説明を明確且つ容易にするために、以下の節では、一般に更に少ない数のアンテナセクタを有するSTAを例示するが、これを実装の限定として解釈すべきではない。なお、アンテナセクタには、あらゆる任意のビームパターンをマッピングすることができると理解されたい。通常、ビームパターンは、鋭角ビームを生成するように形成されるが、複数の角度から信号を送受信するようにビームパターンを生成することも可能である。
[00111] アンテナセクタは、mmW RF回路の選択と、mmWアレイアンテナコントローラによって指示されるビームフォーミングとによって決まる。STAハードウェアコンポーネントは、上述したものとは異なる機能分割を有することもできるが、このような構成は、説明する構成の変形例とみなすことができる。mmW RF回路及びアンテナの中には、STAが近隣STAと通信する必要がないと判断した時に無効にできるものもある。
[00112] 少なくとも1つの実施形態では、RF回路が、周波数変換器及びアレイアンテナコントローラなどを含み、送受信のためにビームフォーミングを実行するように制御される複数のアンテナに接続される。このように、STAは、複数のビームパターンの組を使用して信号を送信することができ、各ビームパターン方向がアンテナセクタとみなされる。
[00113] 図12に、RF回路72に取り付けられた準全方向性アンテナ74の使用を想定したsub-6GHzモデムのアンテナパターンの実施形態例70を示すが、限定することなく他の回路及び/又はアンテナを利用することができる。なお、本開示は、準全方向性及び/又は全方向性通信を使用する局をサポートすることができ、本明細書でのこれらのタイプのうちの1つに対する言及は、一般にその他も意味すると理解されたい。
4.分散スケジューリングプロトコル
[00115] 以下のプロトコルは、本開示に従って分散スケジューリングを実行するように構成されるWLANで動作する局を記述する。少なくとも1つの実施形態では、EDMG PCP又はAPが、分散スケジューリングプロトコルを使用して、開示される分散スケジュールプロトコルを利用する他のBSSとのスペクトル共有及び干渉緩和を向上させる。EDMG PCP又はAPは、送信されたEDMG拡張スケジュール要素において分散スケジューリング可能サブフィールドをアクティブ(例えば、1)に設定することによって、分散スケジューリングプロトコルを可能にしてそれを通知する。分散スケジューリングを動作させるEDMG PCP又はAPは、最大許容ビーコン間隔継続時間にわたって他のSTAのDMGビーコンをリスンすることによって開始する。EDMG PCP又はAPは、他のSTAも分散スケジューリングプロトコルを使用している場合、他のSTAのビーコンフレーム送信の時間、チャネル及び周期を決定する。
[00116] 分散可能EDMG PCP又はAPは、異なるチャネル上で近隣からのDMGビーコンをリスンし、それらから、拡張スケジュール要素及びEDMG拡張スケジュール要素を解析することによって、今後の送信スケジュールを決定することができる。各チャネルを何個の近隣が占有しているのかをEDMG PCP又はAPが決定すると、チャネルを占有する検出された近隣の数でビーコン間隔を割ったものに等しいビーコン間隔の期間のアクセスのみに制限する。この使用は、BTI及びスケジュールされたSPを含むが、CBAPを含まない。というのは、CBAPは、チャネルへの保証されたアクセスではないからである。EDMG PCP又はAPは、最初に、占有されていない期間にわたって自機のSPをランダムにスケジュールする。占有されていない期間がそれ以上残っておらず且つEDMG PCP又はAPが未だチャネルの共有を利用していない場合、EDMG PCP又はAPは、近隣SPがない期間にわたってランダムにスケジュールすることができる。占有されていない期間がそれ以上残っておらず且つEDMG PCP又はAPが未だチャネルの共有を利用していない場合、EDMG PCP又はAPは、分散スケジューリング可能PCP又はAPのSPがない期間にわたってランダムにスケジュールすることができる。
[00117] 図13に、AP又はPCPが分散スケジュールプロトコルを展開して、分散スケジューリングプロトコルを可能にする他のPCP又はAP及び可能にしない他のPCP又はAPについての知識を用いて他のSTAをスケジュールする実施形態例90を示す。プロセスを開始(92)して、占有されていない(利用可能な)期間にわたってランダムにスケジューリングを実行する(94)。局がチャネルの共有を利用しているかどうかを判断するためにチェックする(96)。局がチャネル時間の割り当てを既に使用している場合、ブロック104に進んでスケジューリングをそれ以上許可せず、プロセスを終了する(106)。
[00118] 一方で、ブロック96において局がチャネルの共有を使用していないと判断した場合、ブロック98において、近隣サービス期間(SP)がない期間にわたってランダムにスケジューリングを実行する。ブロック100において、局がチャネルの共有を使用しているかどうかを再び判断するために、もう一度チェックする。局がチャネルの共有を使用している場合、実行は再びブロック104に進んで、ブロック106で終了する。一方で、局がその割り当てを使用していない場合、ブロック102において、分散スケジューリングSPがない利用可能な期間にわたってランダムにスケジューリングを実行した後に、これ以上のスケジューリングを停止して(104)、プロセスを終了する(106)。
5.指向性及び分散スケジューリングプロトコル
[00120] 前述の分散スケジューリングプロトコルは、チャネルアクセスの指向性を考慮していない。他のSTAにチャネルが割り当てられた時、送信又は受信は、チャネルアクセスが必要な方向以外の方向であるかもしれない。チャネル使用の空間方向の適切な知識を用いて、複数の空間方向でチャネルを再使用することができる。したがって、本開示によれば、EDMG PCP又はAPは、その近隣、それらの今後の送信スケジュール、及び送信の方向についての情報を収集する。各近隣チャネルアクセスの指向性の情報をいくつかの方法で用いて、例えば、今後のスケジュールされている送信によって非干渉であるすなわち干渉されない方向に他の送信をスケジュールすることができる。
[00121] 図14に、近隣局STA A 112、STA B 114、STA C 116、STA 1 118、STA 2 120、STA 3 122、STA 4 124、STA 5 126、STA 6 128及びSTA 7 130によって割り当て情報を解析する例110を示す。この例では、STA C 116が、エリア内の他のSTA(STA A及びSTA B)からのDMGビーコンをスキャンしてリスンしている。STA A 112がセクタ133を有し、セクタ134、136、138及び140を通じて近隣局に通信していることが分かる。STA B 114はセクタ142を有し、セクタ144、146及び148を通じて通信している。
[00122] STA Cは、所定の分散スケジューリングプロトコルに従って、STA A及びSTA Bから受け取ったビーコン内の割り当て情報(割り当てマップ115として示す)を解析して、チャネルにおいて全ての占有されているリソースを発見する。図13で説明したフローチャートによれば、STA Cは、上記のように、占有されていないリソースに送信を割り当てる。
[00123] 図14に、STA 1~STA 7の各々のチャネル図119、121、123、125、127、129及び131を示す。図から、方向に起因してSTA Cに影響を与えない送信があり、依然としてSTA Cがこれらの割り当て115を遮断されたリソース117としてマークしていることが分かる。本開示は、STA Cが受け取ったビーコンの各々においてどの割り当てが自機の送信にとって関連する脅威であるか、また、どの割り当てが脅威ではないかを識別できるようにする。
[00124] 図15に、割り当てをその特定の関心方向のみに考慮するようにプロトコルを構成する実施形態例150を示す。図示の局及び割り当ては、図14に示したものと同じである。円152内のSTAに向けた、STA A 112及びSTA B 114による送信は、STA Cによる送信に影響を及ぼす可能性がある割り当てのみを表す。したがって、本開示によれば、STA Cは、他のSTAに割り当てられる時間を考慮している時、これらの割り当て115’を占有されている時間117’としてみなすのみである。
[00125] 図16に、更なる割り当て識別を実行する実施形態例170を示す。局及びそれらの一般的な通信セクタは、前述の図14及び図15に示したものと同じである。図16では、STA 1及びSTA 2の割り当てのみが(図15に示したように)STA Cの方向であるが、これらの割り当てはSTA Cの全ての方向に等しく影響を及ぼしていないことが分かる。実際、図16に示すように、STA 2の割り当て172は、STA Cのいくつかの方向(クロスハッチングのセクタで示す)にのみ影響を及ぼし、他の全ての方向に影響を及ぼすわけではない場合がある。同じことがSTA 1の割り当て174にも当てはまり、これは、STA 2に向かうSTAの方向でしか聞かれない。局のセクタ方向の残り(クロスハッチングで示していない)は、割り当て115’’に対して受信する又は干渉を引き起こす可能性がないので影響を受けない。
5.1 今後のTxをSTAの方向に決定する
[00127] 開示される分散スケジューリングプロトコルを展開するSTAが、最大許容ビーコン間隔継続時間にわたって他のSTAのDMGビーコンをリスンする。受け取られたビーコンは、拡張スケジュール要素及びEDMG拡張スケジュール要素内にこれらの局の今後の送信スケジュールを含む。なお、EDMG拡張スケジューリング要素は、拡張スケジュール要素よりも多くのスケジューリング能力及びスケジューリング情報を有すると理解されたい。例えば、EDMG拡張スケジューリング要素は、可変BW及びチャネルアグリゲーションの割り当てを可能にする。EDMG拡張スケジューリング要素は、拡張スケジュール要素を補完するものとして送信するか又は単独で送信することができる。拡張スケジュール要素又はEDMG拡張スケジュール要素内の全ての割り当てが、ビーコンを受け取るSTAに影響を及ぼすわけではない。STAに向かう方向に割り当てがスケジュールされている場合、この割り当てを考慮すべきである。ビーコンを受け取るSTAに向かわない方向に割り当てがスケジュールされている場合、この割り当てを考慮すべきではない。少なくとも1つの実施形態では、スケジューリング情報は、この割り当てがスケジューリングに影響を及ぼすか否かを受信側STAが判断できるように、発信元のセクタ方向についての情報を含む。各割り当ては、送信元としてスケジュールされているセクタのビームID及びアンテナIDを含む。STAはこの情報を使用して、割り当てが影響を及ぼしているか否かを判断することができる。
5.1.1 EDMG拡張スケジュール要素及び方向情報
[00129] 図17~図19に、EDMG拡張スケジュール要素の実施形態例190、200、210を示す。EDMG拡張スケジュール要素は、どのチャネルに対して割り当てがスケジュールされているかを示す表示を含む、EDMG BSSのチャネルスケジューリングを規定する。図17に、以下のフィールドを含むEDMG拡張スケジュール要素フォーマットを示す。要素ID、長さ及び要素ID拡張は、要素のタイプ及び要素の長さを示す。EDMG割り当て制御フィールドは、EDMG割り当てプロセスのための制御ビットを含む。割り当て数フィールドは、要素内の割り当ての数を示す。チャネル割り当て数フィールド、チャネル割り当て1~チャネル割り当てNについては、以下で説明する。
[00130] 図18には、各チャネル割り当てフィールド内のサブフィールドを示す。スケジューリングタイプが1の場合、チャネル割り当てフィールドが完全な割り当て情報を含み、そうでない場合は、補足情報しか含まないことを示す。チャネルアグリゲーションサブフィールド及びBWサブフィールドは、割り当てが使用している帯域幅(BW)を規定する。非対称ビームフォーミングサブフィールド、NSTSサブフィールド及びNmax STSサブフィールドを使用して、非対称ビームフォーミングサブフィールドが1の場合に非対称ビームフォーミングトレーニング割り当てを構成する。受信方向サブフィールド及び送信方向サブフィールドについては、以下で説明する。
[00131] 図19には、送信/受信サブフィールド内のビットを示す。受信方向サブフィールド及び送信方向サブフィールドは、PCP又はAPが割り当て中に使用する受信アンテナ及び送信アンテナ構成を示す。Is指向性(IsDirectional)サブフィールドは、1に設定されると、割り当て中に受信時にフレームを受け取る又は送信時にフレームを送信するために、PCP又はAPが指向性、非準全方向性アンテナパターンを使用することを示し、そうでない場合には0に設定される。セクタIDサブフィールドは、Is指向性(IsDirectional)サブフィールドが0の場合には留保される。そうでない場合には、セクタIDサブフィールドは、この割り当て中に受信時にフレームを受け取る又は送信時にフレームを送信するために、AP又はPCPが使用するセクタを示す。DMGアンテナIDサブフィールドは、Is指向性(IsDirectional)サブフィールドが0の場合には留保される。そうでない場合には、DMGアンテナIDサブフィールドは、この割り当て中に受信時にフレームを受け取る又は送信時にフレームを送信するために、AP又はPCPが使用するDMGアンテナを示す。受信方向サブフィールド及び送信方向サブフィールドは、非対称ビームフォーミングトレーニングサブフィールドが1の場合には留保される。
5.1.2 未来の送信に影響を及ぼすビーコンスケジューリング情報
[00133] STAから送信される各DMGビーコンは、スケジューリング要素として送信ビーコンに追加されるスケジューリング情報を含む。スケジューリング要素のEDMG拡張スケジュール要素は、分散スケジューリングを可能にする割り当て毎に送信アンテナ指向性についての情報を含む。
[00134] 図20に、STAがDMGビーコンを受け取ってそのスケジュールされた割り当てを解析して割り当て情報を決定する実施形態例230を示す。割り当ての送信アンテナ及びビームIDが受信ビーコンの送信アンテナ及びビームIDに一致するスケジューリング要素内に少なくとも1つの割り当てがある場合、STAはこれらの割り当てを考慮しながら、未来の送信をスケジュールする。割り当ての送信アンテナ及びビームIDが受信ビーコンの送信アンテナ及びビームIDに一致しない場合、この割り当ては、STAが受信できない方向に送信しているので、STAに影響を及ぼしていない。STAは、この割り当て時間を、未来の送信のスケジューリング中に遮断されるものとしてマークする。
[00135] プロセスを開始(232)して、DMGビーコンを受け取ったかどうかをチェックする(234)。DMGビーコンが受け取られると、ブロック236においてスケジューリング要素から割り当て情報を読み出した後に、DMGビーコンのTxビーム及びアンテナIDが割り当てのTxビーム及びそのアンテナに一致するかどうかを判断するためにチェックする(238)。一致しない場合、ブロック242において、DMGビーコンの割り当てはSTAに影響を与えていないので、干渉割り当てを実行せず、プロセスを終了する(244)。一方で、ブロック238において一致した場合、ブロック240に進んで未来のスケジューリングから割り当て時間を遮断して、プロセスを終了する(244)。
5.2 近隣の今後の送信の指向性を知る
[00137] 図21A~図21Cに、ネットワーク上の局間の指向性情報の通信を示す実施形態例250、270、280を示す。図示のネットワークは、STA A 252、STA B 254及びSTA C 256を有する。この例では、STA BとSTA Cとの間にアクティブTx/Rxがある(258)。
[00138] 図21Aでは、STA B 254が、割り当て及びトレーニングフィールドを含むビーコンを送信しており(260)、STA A 252が準全方向性アンテナを使用してこのビーコンを受け取る(262)。分散スケジューリングプロトコルを可能にするSTAから送信される各DMGビーコンは、送信されたDMGビーコンに関連するトレーニングフィールドを含むことができる。DMGビーコンは、少なくとも割り当ての方向に送信されて、全ての方向にブロードキャストすることができる。DMGビーコンは、各割り当ての割り当て情報及びTx指向性を含む。受信側STAは、受信ビーコンが未来の割り当ての送信元と同じ方向から送信されたものであるかどうかを判断することができる。
[00139] DMGビーコンのTxビーム及びアンテナIDが、拡張スケジュール要素又はEDMG拡張スケジュール要素内の割り当てのうちの1つに一致する場合、DMGビーコンを受け取ったSTAは、DMGビーコンに関連するトレーニングフィールドを使用して、図21Bに示すようにその受信アンテナをトレーニングする(272)。
[00140] 図21Cでは、STAは、受信電力が閾値を上回る場合、DMGを受信できる方向をマークする(282)。マークされた方向は、この他のSTAの影響を受ける可能性があり、これらの方向に応じてDMGビーコン内の割り当てをマークする。
[00141] 図22に、STAがDMGビーコンを受け取ってDMGビーコンから方向及び割り当て情報を抽出する実施形態例290を示す。STAは、フローチャートを処理した後、受け取ったDMGビーコンからスケジュールされた割り当ての影響を受ける方向があれば、それを決定する。割り当てが受信ビーコンの方向ではない場合、STAは、どの方向も使用中としてマークすることはない。
[00142] 具体的には、プロセスを開始(292)して、DMGビーコンを受け取る(294)と、ブロック296に進んでスケジューリング要素から割り当て情報を読み出す。DMGビーコンのTxビーム及びアンテナIDが割り当てのTxビーム及びアンテナに一致するかどうかをチェックする(298)。一致しない場合、ブロック300において、DMGビーコンの割り当てはSTAに影響を与えていないので、干渉割り当ては不必要であり、プロセスを終了する(308)。一方で、ブロック298において一致を示す場合、ブロック302においてRxビームトレーニングを開始して、ブロック304において、閾値を上回るDMGを受信する方向を識別して、これらの方向を、スケジュール要素において特定される割り当て時間にわたって使用中であるとマークした(306)後、プロセスを終了する(308)。
6.方向情報を用いる分散スケジューリングプロトコル
[00144] この節では、分散スケジューリングプロトコルの2つの例を挙げる。これらを一例としてみなすが、SPをスケジュールするルールの順番は、本開示から逸脱することなく、例えばスケジューラのアプリケーションに応じて、変更することができると理解されたい。提示する2つの例は、プロトコル1として、ユーザが最初に最良のリソースを取得し、プロトコル2として、最初に時間的且つ空間的にチャネルを再使用した後に、占有されていないリソースを使用する1つの場合において、リソースをユーザに割り当てる。ルールを適用する順番を変更しても同じ一般的なルールを使用して、他の実施形態例を実装することができると理解されたい。
6.1 プロトコル1:占有されていない期間を最初にスケジュールする
[00146] チャネルは、他のいずれのSTAによっても時間的且つ空間的に使用されていない時、未使用のチャネル(占有されていない期間)としてみなされる。この例では、STAが、最初に、未使用のチャネル及び占有されていない期間から最良のリソースをスケジュールして、更なるスケジューリングが必要な場合には、時間割り当て及びセクタ方向が他のスケジュールされた送信と重なっていないチャネルを再使用する。この方法は、STAが最初に自機に最良のリソースをスケジュールするので、「利己的な」方法とみなされる。
[00147] 図23A及び図23Bに、この分散スケジューリングの第1のプロトコル例の実施形態例310を示す。図23Aにおいて、プロセスを開始(312)して、STAが、最初に、時間的且つ空間的に占有されていない期間をランダムにスケジュールする(314)。この図示の流れは、スケジューリングを実行した後、STAが依然としてチャネルの共有を使用しているかどうかをチェックする。STAがチャネルの共有を使用している場合、図23Bのブロック332に進んでスケジューリングをそれ以上許可せず、プロセスを終了する(334)。
[00148] STAがチャネルの共有の全てを使用しているわけではない時には、図23Aのブロック318に進むので、近隣SPがない期間にわたってランダムにスケジュールする。それらの全てをスケジュールした後、STAがチャネルの共有を使用しているかどうかを判断するためにチェックする(320)。STAがその共有を使用している場合、実行は、前述のように図23Bのブロック332に進む。そうでない場合には、ブロック322に進んで、分散スケジューリングSPがない期間にわたってランダムにスケジューリングを実行した後に、STAがチャネルの共有を使用しているかどうかをもう一度チェックして(図23Bの324)、使用している場合には、実行はブロック332に進む。そうでない場合には、ブロック326に進んで、未来の送信に影響を及ぼさない方向にスケジュールされたSPにわたってランダムにスケジュールする。STAが既にその共有をフルに使用しているかどうかをチェックして(328)、使用している場合には、実行はブロック332に進む。そうでない場合には、ブロック330において、STAが、分散スケジューリングSPがない期間にわたってランダムにスケジュールして、ブロック332に進んで、プロセスを終了する(334)。
6.2 プロトコル2:占有されている期間の未使用の方向を最初にスケジュールする
[00150] 現在スケジュールされている送信に影響を及ぼしていない方向にチャネルを再使用する機会がある時には、常にそれを最初にスケジュールする。ある場合には、このチャネル再使用のパラダイムは、チャネルにアクセスしている者がほかにだれもいない時にそれを使用するよりも好ましいものであり、だれもチャネルを使用しておらず且つそれがだれでも皆に空いていることが保証されている時間に、他のSTAがそのチャネルを使用できることを保証する。このプロトコルの目的は、他のSTAがそれらの送信をスケジュールすることが可能な時に空いている期間を残すことを確実にすることである。
[00151] 図24A及び図24Bに、この分散スケジューリングの第2のプロトコル例の実施形態例350を示す。図24Aにおいて、プロセスを開始(352)して、STAが、最初に、分散スケジューリングを可能にしないSTAによって占有されている期間にわたって且つその送信に影響を及ぼしていない方向にランダムにスケジュールする(354)。それらの全てをスケジュールした後、STAがチャネルの共有を使用しているかどうかをブロック356においてチェックして、STAがチャネルの共有を使用している場合、実行は図24Bのブロック372に進む。そうでない場合には、ブロック358に進んで、STAは、分散スケジューリングを可能にするSTAによって占有されている期間にわたって且つその送信に影響を及ぼしていない方向にランダムにスケジュールする。それらの全てをスケジュールした後、STAがチャネルの共有を使用しているかどうかをブロック360においてチェックして、STAがチャネルの共有を使用している場合、実行は図24Bのブロック372に進む。そうでない場合には、ブロック362に進んで、STAは、近隣SPがない期間にわたってランダムにスケジュールする。それらの全てをスケジュールした後、STAがチャネルの共有を使用しているかどうかを図24Bのブロック364においてチェックして、STAがチャネルの共有を使用している場合、実行はブロック372に進む。そうでない場合には、STAは、時間的且つ空間的に占有されていない期間にわたってランダムにスケジュールする(366)。それらの全てをスケジュールした後、STAがチャネルの共有を使用しているかどうかをブロック368においてチェックして、STAがチャネルの共有を使用している場合、実行はブロック372に進む。そうでない場合には、ブロック370に進んで、STAは、分散スケジューリングSPを可能にしないSTAによって占有されている期間にわたってランダムにスケジュールする。このスケジューリングを終わりにした(372)後、プロセスを終了する(374)。
7.開示要素の要約
[00153] 以下の要約は、本開示の特定の重要な要素を開示するが、この要約を、本開示の重要な要素のみを説明するものとして解釈すべきではない。
[00154] 開示されるプロトコル、方法及び/又は装置によれば、分散スケジュールプロトコルを実行するSTAは、分散スケジューリングプロトコルを実行する他のSTAの送信の指向性を認識し、その送信を、他のSTAによって既にスケジュールされている送信の影響を受けない時間(例えば、チャネルの割合)且つ方向(例えば、指向性アンテナのセクタ)にスケジュールする。
[00155] 分散スケジューリングプロトコルは、最初に、占有されていないチャネルリソース(時間及び空間)を分散できるようにして、その後に、占有されている期間を、未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼしていない時間及び方向に再使用することを考慮するように構成される。
[00156] 分散スケジューリングプロトコルは、占有されている期間を、未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼしていない方向に再使用した後に、時間的且つ空間的に占有されていないリソースを使用するように構成される。
[00157] 開示される分散スケジューリングプロトコルを動作させるSTAは、各割り当てのTx指向性情報(ビームID及びアンテナID)を含むスケジューリング情報と、少なくともスケジュールされた送受信の方向のビーコンに付与されるトレーニングフィールドとを含むDMGビーコンを送信する。
[00158] 分散スケジューリングプロトコルを動作させるSTAは、分散スケジューリングプロトコルを実行する又は実行しない他のSTAからのDMGビーコンをリスンする。
[00159] 分散スケジューリングプロトコルを動作させるSTAは、分散スケジューリングプロトコルの下で動作する別のSTAから受け取ったビーコンに含まれる割り当て情報を解析して、以下の情報を抽出する。(1)割り当てが受け取ったDMGビーコンの同じ方向にスケジュールされている場合、この送信への干渉を回避するために、STAが未来の割り当てをスケジュールする時にこの割り当て時間を回避すべきである。DMGビーコンを受け取ったSTAは、割り当てのTx指向性情報と、DMGビーコンのTxビーム及びアンテナID情報とを比較して、割り当てが受け取ったビーコンの方向であるかどうかを決定する。(2)割り当てが受け取ったDMGビーコンの方向である場合、DMGビーコンを受け取ったSTAは、Rxビームトレーニングを実行して、受信電力が何らかの閾値を上回る方向又は受信電力がこれらの方向への干渉とみなされる方向を発見することによって、この割り当ての影響を受ける方向を決定する。DMGビーコンを送信したSTAが割り当てをスケジュールした同じ時間において、DMGビーコンを受け取ったSTAが未来の割り当てをスケジュールする時に、この割り当て時間においてこれらの方向を回避すべきである。
8.実施形態の一般的範囲
[00161] 提示した技術の説明した強化は、様々無線通信局のプロトコル(例えば、局のプロセッサ上で実行するプログラム)内に容易に実装することができる。また、無線通信局は、1又は2以上のコンピュータプロセッサ装置(例えば、CPU、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、コンピュータ対応ASICなど)、及び命令を記憶する関連するメモリ(例えば、RAM、DRAM、NVRAM、FLASH、コンピュータ可読媒体など)を含むように実装されることにより、メモリに記憶されたプログラム(命令)がプロセッサ上で実行されて、本明細書で説明した様々なプロセス法のステップを実行することが好ましいと理解されたい。
[00162] 当業者は、無線通信局の制御に関連するステップを実行するコンピュータ装置の使用を認識しているため、各図には簡略化のためにコンピュータ装置及びメモリデバイスを示していない。提示した技術は、メモリ及びコンピュータ可読媒体が非一時的であり、したがって一時的電子信号を構成しない限り、これらに関して限定するものではない。
[00163] 本明細書では、コンピュータプログラム製品としても実装できる、本技術の実施形態による方法及びシステム、及び/又は手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式又はその他の計算表現のフローチャートを参照して本技術の実施形態を説明することができる。この点、フローチャートの各ブロック又はステップ、及びフローチャートのブロック(及び/又はステップ)の組み合わせ、並びにあらゆる手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式、又は計算表現は、ハードウェア、ファームウェア、及び/又はコンピュータ可読プログラムコードの形で具体化された1又は2以上のコンピュータプログラム命令を含むソフトウェアなどの様々な手段によって実装することができる。理解されるように、このようなあらゆるコンピュータプログラム命令は、以下に限定されるわけではないが、汎用コンピュータ又は専用コンピュータ、又は機械を生産するための他のあらゆるプログラマブル処理装置を含む1又は2以上のコンピュータプロセッサ上によって実行して、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置上で実行されるコンピュータプログラム命令が、(単複の)特定される機能を実施するための手段を生み出すようにすることができる。
[00164] したがって、本明細書で説明したフローチャートのブロック、並びに手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式、又は計算表現は、(単複の)特定の機能を実行する手段の組み合わせ、(単複の)特定の機能を実行するステップの組み合わせ、及びコンピュータ可読プログラムコード論理手段の形で具体化されるような、(単複の)特定の機能を実行するコンピュータプログラム命令をサポートする。また、本明細書で説明したフローチャートの各ブロック、並びに手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式、又は計算表現、及びこれらの組み合わせは、(単複の)特定の機能又はステップを実行する専用ハードウェアベースのコンピュータシステム、又は専用ハードウェアとコンピュータ可読プログラムコードとの組み合わせによって実装することもできると理解されるであろう。
[00165] 更に、コンピュータ可読プログラムコードロジックなどの形で具体化されるこれらのコンピュータプログラム命令を、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置に特定の態様で機能するように指示することができる1又は2以上のコンピュータ可読メモリ又はメモリデバイスに記憶して、これらのコンピュータ可読メモリ又はメモリデバイスに記憶された命令が、(単複の)フローチャートの(単複の)ブロック内に指定される機能を実施する命令手段を含む製造の物品を生産するようにすることもできる。コンピュータプログラム命令をコンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置によって実行し、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置上で一連の動作ステップが実行されるようにしてコンピュータで実施される処理を生成し、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置上で実行される命令が、(単複の)フローチャートの(単複の)ブロック、(単複の)手順、(単複の)アルゴリズム、(単複の)ステップ、(単複の)演算、(単複の)数式、又は(単複の)計算表現に特定される機能を実施するためのステップを提供するようにすることもできる。
[00166] 更に、本明細書で使用する「プログラム」又は「プログラム実行文」という用語は、本明細書で説明した1又は2以上の機能を実行するために1又は2以上のコンピュータプロセッサが実行できる1又は2以上の命令を意味すると理解されるであろう。命令は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで具体化することができる。命令は、装置の非一時的媒体に局所的に記憶することも、又はサーバなどに遠隔的に記憶することもでき、或いは命令の全部又は一部を局所的に又は遠隔的に記憶することもできる。遠隔的に記憶された命令は、ユーザが開始することによって、或いは1又は2以上の要因に基づいて自動的に装置にダウンロード(プッシュ)することができる。
[00167] 更に、本明細書で使用するプロセッサ、ハードウェアプロセッサ、コンピュータプロセッサ、中央処理装置(CPU)及びコンピュータという用語は、命令、並びに入力/出力インターフェイス及び/又は周辺装置との通信を実行できる装置を示すために同義的に使用されるものであり、プロセッサ、ハードウェアプロセッサ、コンピュータプロセッサ、CPU及びコンピュータという用語は、単一の又は複数の装置、シングルコア装置及びマルチコア装置、及びこれらの変種を含むように意図するものであると理解されるであろう。
[00168] 本明細書の説明から、本開示は、限定ではないが以下の内容を含む複数の実施形態を含むことができると理解されるであろう。
[00169] 前出又は以下のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00170] 1.ネットワーク内の無線通信のための装置であって、(a)指向性通信を使用して少なくとも1つの他の局と無線通信するための局として構成される無線通信回線と、(b)無線ネットワーク上で動作するように構成される局内の前記無線通信回線に結合されるプロセッサと、(c)前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的メモリと、を備え、(d)前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、(d)(i)複数のアンテナ方向セクタから選択される指向性アンテナセクタを通じて、別の局との指向性通信を実行するステップと、(d)(ii)分散スケジューリングプロトコルを実行するステップであって、前記分散スケジューリングプロトコルは、(d)(ii)(A)送信中のビーコン又はメッセージ内にセクタ方向及びチャネル使用時間を含む指向性送信情報を送信するステップと、(d)(ii)(B)他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップと、(d)(ii)(C)近隣局からのセクタ方向及びチャネル使用時間を含む前記処理された指向性送信情報に基づいて、チャネルを割り当てて、未来の送信をスケジュールするステップとを含む、ステップと、を含むステップを実行する、装置。
[00171] 2.ネットワーク内の無線通信を実行する方法であって、(a)複数のアンテナ方向セクタから選択される指向性アンテナセクタを通じて、指向性通信を使用して少なくとも1つの他の局と無線通信するように構成される、無線ネットワーク上の局として構成される無線通信回線によって、指向性通信を実行するステップと、(b)分散スケジューリングプロトコルを実行するステップであって、前記分散スケジューリングプロトコルは、(b)(i)送信中のビーコン又はメッセージ内にセクタ方向及びチャネル使用時間を含む指向性送信情報を送信するステップと、(b)(ii)他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップと、(b)(iii)近隣局からのセクタ方向及びチャネル使用時間を含む前記処理された指向性送信情報に基づいて、チャネルを割り当てて、未来の送信をスケジュールするステップとを含む、ステップと、を含む、方法。
[00172] 3.前記指向性送信情報は、セクタ方向及びチャネル使用時間を含む、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00173] 4.前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、他の送信のフレーム又は前記指向性送信情報を含むように生成されるフレーム内に前記指向性送信情報を付加することによって、前記指向性送信情報を送信するステップを実行する、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00174] 5.他の送信のフレームは、セクタ方向及びアンテナの識別を含む送信方向情報を含むスケジューリング情報を組み込んだ拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコンのフレームを含む、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00175] 6.前記拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコンは、更に、少なくともスケジュールされた送受信のセクタ方向の前記EDMGビーコンに付与されるトレーニングフィールドを含む、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00176] 7.前記局は、送信された拡張指向性マルチギガビット(EDMG)拡張スケジュール要素において分散スケジューリング可能フィールドを設定することによって、前記分散スケジューリングプロトコルを可能にしてそれを通知する拡張指向性マルチギガバイトパーソナル基本サービスセットコントロールポイント(PCP)又はアクセスポイント(AP)を含む、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00177] 8.前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、更に、他の局から指向性送信情報を受け取ったことに応答して、前記他の局によって既にスケジュールされている送信の影響を受けないセクタ方向及びチャネル使用時間によって、送信をスケジュールすることによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行する、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00178] 9.前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、最初に、占有されていないセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させて、その後に、占有されているセクタ方向及び時間が未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼさない時に再使用できるセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させることによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行する、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00179] 10.前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、最初に、占有されているセクタ方向及びチャネル使用時間が未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼさない時に再使用できるセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させて、その後に、占有されていないセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させることによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行する、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00180] 11.前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記局の送信機方向及び使用情報と、他の局から受け取られる拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコン内のセクタ方向及びチャネル使用時間割り当て情報とを比較して、前記割り当てが前記受け取られたEDMGビーコンの前記セクタ方向であるかどうかを決定することによって、前記他の局からの指向性送信情報を処理するステップを実行する、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00181] 12.前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記局が未来の割り当てをスケジュールする時に、これらの割り当てが受け取られた拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコンと同じ方向である場合、セクタ方向及びチャネル使用時間の使用を回避することによって、前記他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップを実行する、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00182] 13.前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記指向性送信情報に含まれる割り当ての影響を受けるセクタ方向及びチャネル使用時間を決定し、受信電力が干渉値閾値を上回るセクタ方向を発見する際に受信機ビームトレーニングを実行し、これらのセクタ方向及びチャネル使用時間の組み合わせの割り当てを回避することによって、前記他の局からの指向性送信情報を処理するステップを実行する、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00183] 14.前記装置は、装置間(D2D)、ピアツーピア(P2P)、無線及びメッシュネットワーキングアプリケーション、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)、屋外無線通信、Wi-Fi、WiGig、モノのインターネット(Iot)アプリケーション、データのバックホール、データのフロントホール、屋内及び屋外配信ネットワーク、メッシュネットワーク、次世代のセルラネットワーク、及びD2D通信を用いる次世代のセルラネットワークから構成されるネットワークタイプ及びアプリケーションの群から選択されるネットワークアプリケーションに適用可能である、前出のいずれかの実施形態の装置又は方法。
[00184] 本明細書で使用する単数語「a」、「an」、及び「the」は、文脈によって別途明確に指定しない限り、複数の参照物を含むことができる。単数形による物への言及は、明述しない限り「唯一」を意味するものではなく、「1又は2以上」を意味するものである。
[00185] 本明細書で使用する「組(set)」という用語は、1又は2以上の物体の集合を意味する。したがって、例えば物体の組は、単一の物体又は複数の物体を含むことができる。
[00186] 本明細書で使用する「実質的に(substantially)」及び「約(about)」という用語は、わずかな変動の記述及び説明のために使用するものである。これらの用語は、事象又は状況に関連して使用した時には、これらの事象又は状況が間違いなく発生する場合、及びこれらの事象又は状況が発生する可能性が非常に高い場合を意味することができる。これらの用語は、数値に関連して使用した時には、その数値の±5%以下、±4%以下、±3%以下、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.1%以下、又は±0.05%以下などの、±10%以下の変動範囲を意味することができる。例えば、「実質的に」整列しているということは、±5°以下、±4°以下、±3°以下、±2°以下、±1°以下、±0.5°以下、±0.1°以下、又は±0.05°以下などの、±10%以下の角度変動範囲を意味ことができる。
[00187] また、本明細書では、量、比率及びその他の数値を範囲形式で示すこともある。このような範囲形式は、便宜的に簡略化して使用するものであり、範囲の限界として明確に指定された数値を含むが、この範囲に含まれる全ての個々の数値又は部分的範囲も、これらの各数値及び部分的範囲が明確に示されているかのように含むものであると柔軟に理解されたい。例えば、約1~約200の範囲内の比率は、約1及び約200という明確に列挙した限界値を含むが、約2、約3、約4などの個々の比率、及び約10~約50、約20~約100などの部分的範囲も含むと理解されたい。
[00188] 本明細書の説明は多くの詳細を含んでいるが、これらは本開示の範囲を限定するものではなく、現在のところ好ましい実施形態の一部を例示するものにすぎないと解釈すべきである。したがって、本開示の範囲は、当業者に明らかになると考えられる他の実施形態も完全に含むと理解されるであろう。
[00189] 当業者に周知の本開示の実施形態の要素の全ての構造的及び機能的同等物も、引用によって本明細書に明確に組み入れられ、本特許請求の範囲に含まれるように意図される。更に、本開示の要素、構成要素又は方法ステップは、これらが特許請求の範囲に明示されているかどうかにかかわらず、一般に公開されるように意図するものではない。本明細書における請求項の要素については、その要素が「~のための手段」という表現を使用して明確に示されていない限り、「ミーンズプラスファンクション」の要素として解釈すべきではない。また、本明細書における請求項の要素については、その要素が「~のためのステップ」という表現を使用して明確に示されていない限り、「ステッププラスファンクション」の要素として解釈すべきではない。
10 実施形態例
12 I/O経路
13 ハードウェアブロック
14 バス
16 コンピュータプロセッサ(CPU)
18 メモリ(RAM)
20 mmWモデム
24a~24n,26a~26n,28a~28n アンテナ
30 sub-6GHzモデム
32 無線周波数(RF)回路
34 アンテナ
50 実施形態例
52a,52b,52c RF回路
54a,54b,54c ビームフォーミングパターン
56a,56b,56c,56d,56e,56f,56g,56h,56i,56j,56k,56n ビームフォーミングパターン
70 実施形態例
72 RF回路
74 準全方向性アンテナ
90 実施形態例
92 開始
94 占有されていない期間にわたってランダムにスケジュール
96 STAがチャネルの共有を使用しているか?
98 近隣SPがない期間にわたってランダムにスケジュール
100 STAがチャネルの共有を使用しているか?
102 分散スケジューリングSPがない期間にわたってランダムにスケジュール
104 スケジューリングをそれ以上許可しない
106 終了
110 例
112,114,116,118,120,122,124,126,128,130 近隣局STA
115,115’,115’’ 割り当て
117 遮断されたリソース
117’ 占有されている時間
119,121,123,125,127,129,131 チャネル図
133,134,136,138,140,142,144,146,148 セクタ
150 実施形態例
152 円
170 実施形態例
172,174 割り当て
190,200,210,230 実施形態例
232 開始
234 DMGビーコンを受け取ったか?
236 スケジューリング要素から割り当て情報を読み出す
238 DMGビーコンのTxビーム及びアンテナIDが割り当てのTxビーム及びアンテナに一致するか?
240 未来のスケジューリングから割り当て時間を遮断
242 DMGビーコンの割り当てはSTAに影響を与えていない
244 終了
250,270,280 実施形態例
252,254,256 STA
258 STA BとSTA Cとの間のアクティブTx/Rx
260 STA Bが割り当て及びトレーニングフィールドを含むビーコンを送信
262 STAが準全方向性アンテナを使用してDMGビーコンを受け取る
272 受信ビームフォーミングを実行して干渉の方向を検出
282 STAが割り当て干渉を受信できる方向を検出
290 実施形態例
292 開始
294 DMGビーコンを受け取ったか?
296 スケジューリング要素から割り当て情報を読み出す
298 DMGビーコンのTxビーム及びアンテナIDが割り当てのTxビーム及びアンテナに一致するか?
300 DMGビーコンの割り当てはSTAに影響を与えていない
302 Rxビームトレーニングを開始
304 閾値を上回るDMGを受信する方向を識別
306 これらの方向を、スケジュール要素において特定される割り当て時間にわたって使用中であるとマーク
308 終了
312 開始
314 占有されていない期間にわたってランダムにスケジュール
318 近隣SPがない期間にわたってランダムにスケジュール
320 STAがチャネルの共有を使用しているか?
322 分散スケジューリングSPがない期間にわたって、未来の送信に影響を及ぼさない方向にランダムにスケジュール
324 STAがチャネルの共有を使用しているか?
326 未来の送信に影響を及ぼさない方向にスケジュールされたSPにわたってランダムにスケジュール
328 STAがチャネルの共有を使用しているか?
330 分散スケジューリングSPがない期間にわたってランダムにスケジュール
332 スケジューリングをそれ以上許可しない
334 終了
350 実施形態例
352 開始
354 分散スケジューリングSPがない期間にわたって、未来の送信に影響を及ぼさない方向にランダムにスケジュール
356 STAがチャネルの共有を使用しているか?
358 未来の送信に影響を及ぼさない方向にスケジュールされたSPにわたってランダムにスケジュール
360 STAがチャネルの共有を使用しているか?
362 近隣SPがない期間にわたってランダムにスケジュール
364 STAがチャネルの共有を使用しているか?
366 占有されていない期間にわたってランダムにスケジュール
368 STAがチャネルの共有を使用しているか?
370 分散スケジューリングSPがない期間にわたってランダムにスケジュール
372 スケジューリングをそれ以上許可しない
374 終了

Claims (14)

  1. ネットワーク内の無線通信のための装置であって、
    (a)指向性通信を使用して少なくとも1つの他の局と無線通信するための局として構成される無線通信回路と、
    (b)無線ネットワーク上で動作するように構成される局内の前記無線通信回路に結合されるプロセッサと、
    (c)前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的メモリと、
    を備え、
    (d)前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、
    (i)複数のアンテナ方向セクタから選択される指向性アンテナセクタを通じて、他の局との指向性通信を実行するステップと、
    (ii)分散スケジューリングプロトコルを実行するステップであって、前記分散スケジューリングプロトコルは、(A)送信中のビーコン又はメッセージ内にセクタ方向及びチャネル使用時間を含む指向性送信情報を送信するステップと、(B)他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップと、(C)近隣局からのセクタ方向及びチャネル使用時間を含む前記処理された指向性送信情報に基づいて、チャネルを割り当てて、未来の送信をスケジュールするステップとを含む、ステップと、
    を含むステップを実行し、
    前記局は、送信された拡張指向性マルチギガビット(EDMG)拡張スケジュール要素において分散スケジューリング可能フィールドを設定することによって、前記分散スケジューリングプロトコルを可能にしてそれを通知する拡張指向性マルチギガバイトパーソナル基本サービスセットコントロールポイント(PCP)又はアクセスポイント(AP)を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、更に、他の局から指向性送信情報を受け取ったことに応答して、前記他の局によって既にスケジュールされている送信の影響を受けないセクタ方向及びチャネル使用時間によって、送信をスケジュールすることによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、最初に、占有されていないセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させて、その後に、占有されているセクタ方向及び時間が未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼさない時に再使用できるセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させることによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、最初に、占有されているセクタ方向及びチャネル使用時間が未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼさない時に再使用できるセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させて、その後に、占有されていないセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させることによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記局の送信機方向及び使用情報と、他の局から受け取られる拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコン内のセクタ方向及びチャネル使用時間割り当て情報とを比較して、前記割り当てが前記受け取られたEDMGビーコンの前記セクタ方向であるかどうかを決定することによって、前記他の局からの指向性送信情報を処理するステップを実行することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記局が未来の割り当てをスケジュールする時に、これらの割り当てが受け取られた拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコンと同じ方向である場合、セクタ方向及びチャネル使用時間の使用を回避することによって、前記他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップを実行することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記指向性送信情報に含まれる割り当ての影響を受けるセクタ方向及びチャネル使用時間を決定し、受信電力が干渉値閾値を上回るセクタ方向を発見する際に受信機ビームトレーニングを実行し、これらのセクタ方向及びチャネル使用時間の組み合わせの割り当てを回避することによって、前記他の局からの指向性送信情報を処理するステップを実行することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 前記装置は、装置間(D2D)、ピアツーピア(P2P)、無線及びメッシュネットワーキングアプリケーション、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)、屋外無線通信、Wi-Fi、WiGig、モノのインターネット(Iot)アプリケーション、データのバックホール、データのフロントホール、屋内及び屋外配信ネットワーク、メッシュネットワーク、次世代のセルラネットワーク、及びD2D通信を用いる次世代のセルラネットワークから構成されるネットワークタイプ及びアプリケーションの群から選択されるネットワークアプリケーションに適用可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  9. ネットワーク内の無線通信のための装置であって、
    (a)指向性通信を使用して少なくとも1つの他の局と無線通信するための局として構成される無線通信回路と、
    (b)無線ネットワーク上で動作するように構成される局内の前記無線通信回路に結合されるプロセッサと、
    (c)前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的メモリと、
    を備え、
    (d)前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、
    (i)複数のアンテナ方向セクタから選択される指向性アンテナセクタを通じて、他の局との指向性通信を実行するステップであって、
    (ii)指向性送信情報がセクタ方向及びチャネル使用時間を含む、ステップと、
    (iii)分散スケジューリングプロトコルを実行するステップであって、前記分散スケジューリングプロトコルは、(A)送信中のビーコン又はメッセージ内にセクタ方向及びチャネル使用時間を含む指向性送信情報を送信するステップと、(B)他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップと、(C)近隣局からのセクタ方向及びチャネル使用時間を含む前記処理された指向性送信情報に基づいて、チャネルを割り当てて、未来の送信をスケジュールするステップとを含む、ステップであって、
    (iv)前記局の送信機方向及び使用情報と、他の局から受け取られる拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコン内のセクタ方向及びチャネル使用時間割り当て情報とを比較して、前記割り当てが前記受け取られたEDMGビーコンの前記セクタ方向であるかどうかを決定することによって、前記他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップを実行し、
    (v)前記局が未来の割り当てをスケジュールする時に、これらの割り当てが受け取られた拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコンと同じ方向である場合、セクタ方向及びチャネル使用時間の使用を回避することによって、前記他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップを実行し、
    (vi)前記指向性送信情報に含まれる割り当ての影響を受けるセクタ方向及びチャネル使用時間を決定し、受信電力が干渉値閾値を上回るセクタ方向を発見する際に受信機ビームトレーニングを実行し、これらのセクタ方向及びチャネル使用時間の組み合わせの割り当てを回避することによって、前記他の局から指向性送信情報を受け取って処理するステップを実行する、ステップと、
    を含むステップを実行する、
    ことを特徴とする装置。
  10. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、他の送信のフレーム又は前記指向性送信情報を含むように生成されるフレーム内に前記指向性送信情報を付加することによって、前記指向性送信情報を送信するステップを実行することを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 他の送信のフレームは、セクタ方向及びアンテナの識別を含む送信方向情報を含むスケジューリング情報を組み込んだ拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコンのフレームを含むことを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 前記拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ビーコンは、更に、少なくともスケジュールされた送受信のセクタ方向の前記EDMGビーコンに付与されるトレーニングフィールドを含むことを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、更に、他の局から指向性送信情報を受け取ったことに応答して、前記他の局によって既にスケジュールされている送信の影響を受けないセクタ方向及びチャネル使用時間によって、送信をスケジュールすることによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行することを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  14. 前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、
    (a)最初に、占有されていないセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させて、その後に、占有されているセクタ方向及び時間が未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼさない時に再使用できるセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させること、又は、
    (b)最初に、占有されているセクタ方向及びチャネル使用時間が未来のスケジュールされた送信に影響を及ぼさない時に再使用できるセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させて、その後に、占有されていないセクタ方向及びチャネル使用時間を分散させること、
    のいずれかによって、前記分散スケジューリングプロトコルを実行する、
    ことを特徴とする、請求項9に記載の装置。
JP2021543596A 2018-10-11 2019-08-27 指向性送信知識を用いる分散スケジューリングプロトコル Active JP7244807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862744197P 2018-10-11 2018-10-11
US62/744,197 2018-10-11
US16/274,870 US10813109B2 (en) 2018-10-11 2019-02-13 Distributed scheduling protocol with directional transmission knowledge
US16/274,870 2019-02-13
PCT/IB2019/057169 WO2020074973A1 (en) 2018-10-11 2019-08-27 Distributed scheduling protocol with directional transmission knowledge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502983A JP2022502983A (ja) 2022-01-11
JP7244807B2 true JP7244807B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=70161851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543596A Active JP7244807B2 (ja) 2018-10-11 2019-08-27 指向性送信知識を用いる分散スケジューリングプロトコル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10813109B2 (ja)
EP (1) EP3845020A1 (ja)
JP (1) JP7244807B2 (ja)
KR (1) KR102488478B1 (ja)
CN (1) CN113016223B (ja)
WO (1) WO2020074973A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114900211B (zh) * 2016-11-02 2024-08-27 松下电器(美国)知识产权公司 通信装置和通信方法
CN116366106A (zh) * 2016-11-03 2023-06-30 交互数字专利控股公司 用于定向传输的增强动态分配的方法和装置
CN115087005B (zh) * 2022-06-20 2024-04-12 中国联合网络通信集团有限公司 灵活帧结构仿真系统的上行信号检测方法及装置
CN116208671B (zh) * 2023-05-05 2023-07-14 公安部信息通信中心 一种异构平台间知识传输方法、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509549A (ja) 2003-10-24 2007-04-12 インターナショナル・ユニヴァーシティ・ブレーメン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 予約インジケータを用いたセル間干渉緩和技術
US20090052463A1 (en) 2007-08-24 2009-02-26 Motorola, Inc. Method of communicating within a mesh network
JP2009542161A (ja) 2006-06-29 2009-11-26 モトローラ・インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)システムにおいてビーコン送信の通信を行うシステムおよび方法
JP2016509818A (ja) 2013-02-07 2016-03-31 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 指向送信を用いる長距離のデバイス検出
US20170134145A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and Methods for Multi-Channel Beacon Transmission in a Wireless Network

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189526B2 (en) * 2009-03-06 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for shared communication medium in wireless communication systems
WO2015138914A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for dual-band mesh operations
WO2016182264A1 (ko) * 2015-05-08 2016-11-17 엘지전자 주식회사 채널 결합 기반 데이터 전송 방법 및 이를 위한 장치
US10312980B2 (en) * 2015-11-06 2019-06-04 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for multiuser MIMO beamforming training
US9877350B2 (en) * 2016-06-07 2018-01-23 Sony Corporation Method and system for P2P communications and decentralized spatial sharing in wireless networks with directional transmissions
US10511369B2 (en) * 2016-07-22 2019-12-17 Intel Corporation Extending association beamforming training
CN107666717A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 索尼公司 电子设备和用于电子设备的方法
KR102382716B1 (ko) 2016-09-08 2022-04-06 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 mmW WLAN 시스템들에서의 다중 채널 송신
CN114900211B (zh) 2016-11-02 2024-08-27 松下电器(美国)知识产权公司 通信装置和通信方法
JP7039181B2 (ja) * 2016-11-02 2022-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ non-PCP/AP通信装置および通信方法
WO2018165604A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Intel Corporation Flexible distributed scheduling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509549A (ja) 2003-10-24 2007-04-12 インターナショナル・ユニヴァーシティ・ブレーメン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 予約インジケータを用いたセル間干渉緩和技術
JP2009542161A (ja) 2006-06-29 2009-11-26 モトローラ・インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)システムにおいてビーコン送信の通信を行うシステムおよび方法
US20090052463A1 (en) 2007-08-24 2009-02-26 Motorola, Inc. Method of communicating within a mesh network
JP2016509818A (ja) 2013-02-07 2016-03-31 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 指向送信を用いる長距離のデバイス検出
US20170134145A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and Methods for Multi-Channel Beacon Transmission in a Wireless Network

Also Published As

Publication number Publication date
US10813109B2 (en) 2020-10-20
CN113016223B (zh) 2024-01-30
KR102488478B1 (ko) 2023-01-13
JP2022502983A (ja) 2022-01-11
WO2020074973A1 (en) 2020-04-16
US20200120689A1 (en) 2020-04-16
EP3845020A1 (en) 2021-07-07
KR20210055063A (ko) 2021-05-14
CN113016223A (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7197839B2 (ja) ミリメートル波wlanネットワークにおける割り当て及び方向情報配信
JP7244807B2 (ja) 指向性送信知識を用いる分散スケジューリングプロトコル
US11601994B2 (en) Unassigned slots announcement in TDD SP channel access WLAN networks
JP2023123492A (ja) 発見支援要求及び応答の伝搬
JP7284924B2 (ja) マルチbss発見支援
JP7235213B2 (ja) Mmwwlanネットワークにおける空間負荷アナウンス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7244807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151