JP7138462B2 - 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法 - Google Patents
内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7138462B2 JP7138462B2 JP2018068585A JP2018068585A JP7138462B2 JP 7138462 B2 JP7138462 B2 JP 7138462B2 JP 2018068585 A JP2018068585 A JP 2018068585A JP 2018068585 A JP2018068585 A JP 2018068585A JP 7138462 B2 JP7138462 B2 JP 7138462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- unit
- light
- source unit
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 52
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 52
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 44
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
に関する。
の観察を適切に行うことができる内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の他態様による内視鏡装置は、挿入部と、前記挿入部の基端が接続される筐体と、前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、前記被検体の像に基づく画像を生成する撮像素子と、制御部と、を備え、前記光源ユニットは、白色光を発光する光源を備えた光源ユニット、或いは紫外線光を発光する光源を備えた光源ユニットであって、前記筐体に選択的に取り付けられ、前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、前記判別部が判別した結果に応じて、前記撮像素子の露光時間、或いは前記光源に供給する駆動電流の電流値のうち少なくとも一つを変更し、前記判別部が判別した前記光源が前記紫外線光を発光する光源である場合、前記白色光を発光する前記光源よりも前記撮像素子の露光時間が長くなるように設定を変更する。
本発明の他態様による内視鏡装置は、挿入部と、前記挿入部の基端が接続される筐体と、前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、制御部と、を備え、前記筐体は、紫外線光を発光する前記光源を備えた前記光源ユニットを取り付けることが可能であり、前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、前記光源が前記紫外線光を発光する前記光源である場合、検査者に対して注意を促すための警報を行う。
本発明の他態様による内視鏡装置は、挿入部と、前記挿入部の基端が接続される筐体と、前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、制御部と、を備え、前記筐体は、基準となる光源を有する前記光源ユニット、或いは、前記基準となる前記光源よりも光量が大きい他の光源を有する前記光源ユニットを選択的に取り付けることが可能であり、前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、光源が前記他の光源である場合、前記基準となる前記光源よりも駆動電流の電流値が大きくなるように設定を変更し、前記光量が大きい前記他の光源を有する前記光源ユニットは、当該光源ユニットを冷却する冷却ファンを備える。
2 … 挿入部
3 … 操作部
4 … 光源ユニット
4A … 第1の光源ユニット
4B … 第2の光源ユニット
4C … 第3の光源ユニット
4D … 第4の光源ユニット
5 … 先端部
6 … 湾曲部
7 … 可撓管部
8 … 撮像ユニット
8a … 観察光学系
8b … 撮像素子
8c … 信号線
9 … 照明光学系
10 … ライトガイド
15 … 操作部本体
16 … 脚部
17 … 表示部
20 … ディスプレイ
21 … 内視鏡画像
22A … 第1のインジケータ
22B … 第2のインジケータ
22C … 第3のインジケータ
22D … 第4のインジケータ
25 … 凹部
26 … 湾曲レバー
27 … ポインティングデバイス
28 … スイッチ
30 … 光源取付部
31 … 被接合面
31a … 嵌合凹部
31b … ガイドピン
31c … ガイド孔
31d … ネジ孔
32 … 信号用端子
33 … 電源用端子
34 … コネクタ部
40 … 光源ユニット本体
41 … 接合面
41a … 嵌合凸部
41b … ガイド孔
41c … ガイドピン
41d … ネジ挿通孔
41e … 逃げ溝
42 … 放熱板
43 … 実装基板
44 … 信号用接点
45 … 電源用接点
46 … 発光素子(光源)
46A … 第1の発光素子
46B … 第2の発光素子
46C … 第3の発光素子
46D … 第4の発光素子
47 … レンズ
48 … 識別用抵抗
48 … 発光素子
48A … 第1の識別用抵抗
48B … 第2の識別用抵抗
48C … 第3の識別用抵抗
48D … 第4の識別用抵抗
49 … 冷却ファン
50 … 制御ユニット
51 … 電源供給回路
52 … 映像処理回路
55 … 制御部
56 … 記憶部
57 … スピーカ
Claims (14)
- 挿入部と、
前記挿入部の基端が接続される筐体と、
前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、
前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、
前記被検体の像に基づく画像を生成する撮像素子と、
制御部と、を備え、
前記光源ユニットは、白色光を発光する光源を備えた光源ユニット、或いは赤外線光を発光する光源を備えた光源ユニットであって、前記筐体に選択的に取り付けられ、
前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、前記判別部が判別した結果に応じて、前記撮像素子の露光時間、或いは前記光源に供給する駆動電流の電流値のうち少なくとも一つを変更し、前記判別部が判別した前記光源が前記赤外線光を発光する光源である場合、前記白色光を発光する前記光源よりも前記撮像素子の露光時間が長くなるように設定を変更する
ことを特徴とする内視鏡装置。 - 前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源が前記赤外線光を発光する前記光源である場合、前記撮像素子の前記露光時間の設定変更に伴い、前記撮像素子のフレームレートが小さくなるように設定を変更する
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。 - 挿入部と、
前記挿入部の基端が接続される筐体と、
前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、
前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、
前記被検体の像に基づく画像を生成する撮像素子と、
制御部と、を備え、
前記光源ユニットは、白色光を発光する光源を備えた光源ユニット、或いは紫外線光を発光する光源を備えた光源ユニットであって、前記筐体に選択的に取り付けられ、
前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、前記判別部が判別した結果に応じて、前記撮像素子の露光時間、或いは前記光源に供給する駆動電流の電流値のうち少なくとも一つを変更し、前記判別部が判別した前記光源が前記紫外線光を発光する光源である場合、前記白色光を発光する前記光源よりも前記撮像素子の露光時間が長くなるように設定を変更する
ことを特徴とする内視鏡装置。 - 前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源が前記紫外線光を発光する前記光源である場合、前記撮像素子の前記露光時間の設定変更に伴い、前記撮像素子のフレームレートが小さくなるように設定を変更する
ことを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。 - 挿入部と、
前記挿入部の基端が接続される筐体と、
前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、
前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、
制御部と、を備え、
前記筐体は、紫外線光を発光する前記光源を備えた前記光源ユニットを取り付けることが可能であり、
前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、前記光源が前記紫外線光を発光する前記光源である場合、検査者に対して注意を促すための警報を行う
ことを特徴とする内視鏡装置。 - 前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源が前記紫外線光を発光する前記光源である場合、前記光源を発光させる前に音による警報を行う
ことを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。 - 被検体の像に基づく画像を生成する撮像素子と、
前記撮像素子が生成した前記画像を表示する表示部と、を更に備え、
前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源が前記紫外線光を発光する前記光源である場合、前記光源を発光させる前に前記表示部に対する表示による警報を行う
ことを特徴とする請求項5に記載の内視鏡装置。 - 前記筐体は、基準となる光源を有する前記光源ユニット、或いは、前記基準となる前記光源よりも光量が大きい他の光源を有する前記光源ユニットを選択的に取り付けることが
可能であり、
前記制御部は、前記判別部が判別した光源が前記他の光源である場合、前記基準となる前記光源よりも駆動電流の電流値が大きくなるように設定を変更する
ことを特徴とする請求項1又は3に記載の内視鏡装置。 - 挿入部と、
前記挿入部の基端が接続される筐体と、
前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、
前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、
制御部と、を備え、
前記筐体は、基準となる光源を有する前記光源ユニット、或いは、前記基準となる前記光源よりも光量が大きい他の光源を有する前記光源ユニットを選択的に取り付けることが可能であり、
前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、光源が前記他の光源である場合、前記基準となる前記光源よりも駆動電流の電流値が大きくなるように設定を変更し、
前記光量が大きい前記他の光源を有する前記光源ユニットは、当該光源ユニットを冷却する冷却ファンを備えることを特徴とする内視鏡装置。 - 前記筐体は、前記光源の種類が異なる複数種類の前記光源ユニットが選択的に取り付けられ、
前記光源ユニットは、前記筐体に取り付けられた前記光源ユニットの前記光源の種類を前記制御部に識別させるための識別部を備える
ことを特徴とする請求項1又は3に記載の内視鏡装置。 - 前記撮像素子が生成した前記画像を表示する表示部と、を更に備え、
前記制御部は、前記判別部が判別した光源に関する情報を前記表示部に表示する
ことを特徴とする請求項1又は3に記載の内視鏡装置。 - 挿入部と、前記挿入部の基端が接続される筐体と、前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、前記被検体の像に基づく画像を生成する撮像素子と、制御部と、を備え、前記光源ユニットは、白色光を発光する光源を備えた光源ユニット、或いは赤外線光を発光する光源を備えた光源ユニットであって、前記筐体に選択的に取り付けられる内視鏡の制御方法であって、
前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、前記判別部が判別した結果に応じて、前記撮像素子の露光時間、或いは前記光源に供給する駆動電流の電流値のうち少なくとも一つを変更し、前記判別部が判別した前記光源が前記赤外線光を発光する光源である場合、前記白色光を発光する前記光源よりも前記撮像素子の露光時間が長くなるように設定を変更することを特徴とする内視鏡装置の制御方法。 - 挿入部と、前記挿入部の基端が接続される筐体と、前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットと、前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、前記被検体の像に基づく画像を生成する撮像素子と、制御部と、を備え、前記光源ユニットは、白色光を発光する光源を備えた光源ユニット、或いは紫外線光を発光する光源を備えた光源ユニットであって、前記筐体に選択的に取り付けられる内視鏡装置の制御方法において、
前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、前記判別部が判別した結果に応じて、前記撮像素子の露光時間、或いは前記光源に供給する駆動電流の電流値のうち少なくとも一つを変更し、前記判別部が判別した前記光源が前記紫外線光を発光する光源である場合、前記白色光を発光する前記光源よりも前記撮像素子の露光時間が長くなるように設定を変更することを特徴とする内視鏡装置の制御方法。 - 挿入部と、前記挿入部の基端が接続される筐体と、前記筐体に着脱自在に取り付けられ、被検体に照射する照明光を前記挿入部に供給する光源ユニットであって基準となる光源を有する光源ユニット及び前記基準となる前記光源よりも光量が大きい他の光源を有する光源ユニットと、前記光量が大きい他の光源を有する光源ユニットに備えられた当該光源ユニットを冷却する冷却ファンと、前記光源ユニットに設けられた光源の種別を判別する判別部と、制御部と、を備え、前記筐体は、前記基準となる光源を有する前記光源ユニット、或いは、前記基準となる前記光源よりも光量が大きい他の光源を有する前記光源ユニットを選択的に取り付けることが可能な内視鏡装置の制御方法であって、前記制御部は、前記判別部が判別した前記光源の種別に応じて前記被検体の観察時における光量を制御するための設定を変更し、光源が前記他の光源である場合、前記基準となる前記光源よりも駆動電流の電流値が大きくなるように設定を変更することを特徴とする内視鏡装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068585A JP7138462B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068585A JP7138462B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019180034A JP2019180034A (ja) | 2019-10-17 |
JP7138462B2 true JP7138462B2 (ja) | 2022-09-16 |
Family
ID=68279058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018068585A Active JP7138462B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7138462B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001157666A (ja) | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用バッテリ型光源装置 |
JP2015022834A (ja) | 2013-07-17 | 2015-02-02 | オリンパス株式会社 | 光源装置 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018068585A patent/JP7138462B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001157666A (ja) | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用バッテリ型光源装置 |
JP2015022834A (ja) | 2013-07-17 | 2015-02-02 | オリンパス株式会社 | 光源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019180034A (ja) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6902290B2 (en) | Finger-mounted light for variable light output | |
JP2007130085A (ja) | 電子内視鏡 | |
JP2001198086A (ja) | 医療機器用コネクター装置 | |
JP6266191B1 (ja) | 内視鏡システムおよび内視鏡 | |
JP6563624B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP2008132321A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5186130B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP7138462B2 (ja) | 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法 | |
JP5185520B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP4584624B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US8562514B2 (en) | Medical apparatus and endoscope system with memory function | |
JP2001125012A (ja) | 内視鏡システム | |
JP4694308B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP2006166983A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2009064994A (ja) | レーザ装置 | |
JP2008259666A (ja) | 携帯型内視鏡の光源装置 | |
JP2005204910A (ja) | 内視鏡装置 | |
WO2012056963A1 (ja) | 撮像ユニット、及び内視鏡 | |
JP5214506B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
KR101715775B1 (ko) | 핸드피스 거치 감응형 광원 온/오프 스위치 유닛을 갖는 엔드스코프 시스템 | |
JP2016067378A (ja) | 内視鏡装置及び内視鏡用アダプタ | |
CN219206847U (zh) | 一种内窥镜系统 | |
JP6116381B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP2002323444A (ja) | 生体光計測装置 | |
JP2002172087A (ja) | 内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201026 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20201026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220314 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20220617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7138462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |