[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7132690B2 - 非スタンドアロンの無線通信網における通信方式を認識する携帯端末、プログラム及び方法 - Google Patents

非スタンドアロンの無線通信網における通信方式を認識する携帯端末、プログラム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7132690B2
JP7132690B2 JP2019160130A JP2019160130A JP7132690B2 JP 7132690 B2 JP7132690 B2 JP 7132690B2 JP 2019160130 A JP2019160130 A JP 2019160130A JP 2019160130 A JP2019160130 A JP 2019160130A JP 7132690 B2 JP7132690 B2 JP 7132690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile terminal
communication
distance
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019160130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021040229A (ja
Inventor
裕也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2019160130A priority Critical patent/JP7132690B2/ja
Publication of JP2021040229A publication Critical patent/JP2021040229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132690B2 publication Critical patent/JP7132690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯端末(User Equipment)のインジケータの技術に関する。
携帯端末には、現在地で利用可能な通信方式規格をユーザに明示するべく、ディスプレイにインジケータが表示される。例えば3G通信方式で通信可能な場所では、"3G"と表示され、4G通信方式で通信可能な場所では、"4G"と表示される。ユーザにとって、このインジケータは、端末を利用する際の通信環境を認識するべく重要な表示となる。
例えば携帯端末が3G通信方式しか利用できない場所で、"4G"と表示してしまうと、ユーザは、4G通信方式の通信速度が遅いと感じる。これは、ユーザが、通信サービスや通信事業者に対する不信感を抱く原因にもなりかねない。
そのために、携帯端末のディスプレイに、確なインジケータを表示することは、通信事業者が通信サービスを提供していく上で、重要な要件となっている。
近年では、次世代通信方式規格として、5G(第5世代移動通信システム)に基づく通信設備が配備されてきている。5G通信方式は、高速・大容量、超低遅延、超多数端末接続などの特徴を有し、ユーザからもその通信品質が期待されている。
5G通信方式の通信事業設備は、現在のところ、4G通信方式の通信事業設備との「非スタンドアロン(Non-Stand Alone)の無線通信網」として構成されている。具体的には、5G通信基地局は、4G通信方式のコアネットワークである既存のEPC(Evolved Packet Core)と組み合わせて構成されている(非特許公報1にて規定)。そのために、非スタンドアロンの無線通信網は、低コストで且つ早期に、5G通信方式の無線通信網を構築することができる。
尚、3GPP(The Third Generation Partnership Project)としては、非スタンドアロン方式は暫定的なものであり、将来的には5G通信方式単独で運用するスタンドアロン(Stand-alone)方式に移行させるものとしている。
非スタンドアロンの無線通信網に接続した携帯端末は、非アイドル状態時(通信中)には、マスターノードである4G基地局と、セカンダリノードである5G基地局との両方と通信可能となる。一方で、アイドル状態時(非通信中)には、マスターノードである4G基地局からの信号のみを待ち受けする。そのために、携帯端末は、アイドル状態時では、5G基地局と通信可能か否か判定することができない(例えば非特許文献2参照)。
図1は、従来技術における携帯端末を有するシステム構成図である。
図1によれば、携帯端末が、アイドル状態時(非通信中)にあるとする。このとき、携帯端末が、5G基地局からの信号を受信可能なエリアに位置する場合、"5G"と表示されていても何ら問題はない。
しかしながら、携帯端末が、5G基地局からの信号を受信できない場所に位置する場合、"5G"と表示されることが問題となる。アイドル状態時であっても、ユーザは、5G通信方式で通信可能であると認識しているにも拘わらず、実際に通信中(非アイドル状態)になると、4G通信方式で通信することとなる。
そのような既存技術に対して、セカンダリノードの5G基地局からの信号も待ち受けする技術がある(例えば非特許文献3参照)。
しかしながら、アイドル状態であるにもかかわらず、携帯端末を起動して通信中(非アイドル状態)にする必要がある。結果的に、携帯端末は、インジケータの表示だけのために起動することなり、消費電力が増大し、実用的ではない。
そこで、本発明は、非スタンドアロンの無線通信網に接続する携帯端末について、アイドル状態時であっても、接続可能な通信方式を認識することができる携帯端末、プログラム及び方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、第1通信方式の第1基地局と、第2通信方式の第2基地局とを組み合わせた非スタンドアロンの無線通信網に接続可能であって、且つ、現在位置を測位可能な測位手段を有する携帯端末において、
2基地局のパラメータとして位置及び閾値距離を記憶する第2基地局パラメータ記憶手段と、
マスターノードである第1基地局からの信号のみを待ち受けするアイドル状態時に、測位手段による現在位置と、第2基地局の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する基地局距離判定手段と、
基地局距離判定手段によって真と判定された場合、第2通信方式で接続可能とディスプレイに表示し、偽と判定された場合、第1通信方式で接続可能とディスプレイに表示する通信方式認識手段と
を有することを特徴とする。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、
第1通信方式は4Gであり、第1基地局は4G基地局であり、
第2通信方式は5Gであり、第2基地局は5G基地局である
ことも好ましい。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、
アイドル状態となる以前の通信状態時に、MME(Mobility Management Entity)から、現在のトラッキングエリア(Tracking Area)内における5G基地局のパラメータを取得し、第2基地局パラメータ記憶手段に記憶するパラメータ取得手段を
更に有することも好ましい。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、
基地局距離判定手段は、現在のトラッキングエリア内に5G基地局が存在していない場合、判定処理を実行しないことも好ましい。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、
パラメータ取得手段は、5G基地局のパラメータを含むAttach Accept及び/又はTracking Area Update Acceptを、4G基地局のMMEから受信することも好ましい。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、
パラメータは、更新周期を更に含み、
基地局距離判定手段は、更新周期毎に、判定処理を実行することも好ましい。
本発明によれば、第1通信方式の第1基地局と、第2通信方式の第2基地局とを組み合わせた非スタンドアロンの無線通信網に接続可能であって、且つ、現在位置を測位可能な測位手段を有する携帯端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
2基地局のパラメータとして位置及び閾値距離を記憶する第2基地局パラメータ記憶手段と、
マスターノードである第1基地局からの信号のみを待ち受けするアイドル状態時に、測位手段による現在位置と、第2基地局の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する基地局距離判定手段と、
基地局距離判定手段によって真と判定された場合、第2通信方式で接続可能とディスプレイに表示し、偽と判定された場合、第1通信方式で接続可能とディスプレイに表示する通信方式認識手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によれば、第1通信方式の第1基地局と、第2通信方式の第2基地局とを組み合わせた非スタンドアロンの無線通信網に接続可能であって、且つ、現在位置を測位可能な測位手段を有する携帯端末の通信方式認識方法において、
携帯端末は、
2基地局のパラメータとして位置及び閾値距離を記憶する第2基地局パラメータ記憶部を有し、
マスターノードである第1基地局からの信号のみを待ち受けするアイドル状態時に、測位手段による現在位置と、第2基地局の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する第1のステップと、
第1のステップによって真と判定された場合、第2通信方式で接続可能とディスプレイに表示し、偽と判定された場合、第1通信方式で接続可能とディスプレイに表示する第2のステップと
を実行することを特徴とする。
本発明の携帯端末、プログラム及び方法は、非スタンドアロンの無線通信網に接続する携帯端末について、アイドル状態時であっても、接続可能な通信方式を認識することができる。
従来技術における携帯端末を有するシステム構成図である。 本発明における非スタンドアロンの無線通信網に接続する携帯端末を有するシステム構成図である。 本発明における携帯端末の機能構成図である。 本発明における基地局距離判定部のフローチャートである。 携帯端末がMMEからパラメータを取得するシーケンス図である。
以下では、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図2は、本発明における非スタンドアロンの無線通信網に接続する携帯端末を有するシステム構成図である。
図2によれば、図1と比較して、携帯端末1は、アイドル状態時であっても、測位機能を起動させ、自らの現在位置と5G基地局との間の「距離」を認識する。5G基地局との通信可能な距離に位置する場合には、"5G"のインジケータを表示し、そうでない場合には、"4G"のインジケータを表示することができる。
また、図2によれば、非スタンドアロンの無線通信網として、5G基地局31は、4G基地局21の配下に接続されている。即ち、5G基地局31は、4G通信設備網のコアネットワークの管理下にある。図2によれば、MME(Mobility Management Entity)22は、5G基地局の位置を管理している。
尚、携帯端末1は、非スタンドアロンの無線通信網として、現在のトラッキングエリア内に、複数の4G基地局が存在していてもよいし、複数の5G基地局が存在していてもよい。勿論、現在のトラッキングエリア内に、5G基地局が存在していなくてもよい。
図3は、本発明における携帯端末の機能構成図である。
図3によれば、携帯端末1は、通信部10と、通信インタフェース101と、測位部102と、ディスプレイ103とを有する。
通信インタフェース101は、4G基地局21及び5G基地局31の両方と無線通信が可能なものである。
測位部102は、例えばGPS(Global Positioning System)によって、携帯端末1の現在位置を測位する。勿論、測位部102は、GPSに限られるものではなく、アイドル状態時(非通信中)であっても、能動的に測位可能なものであればよい。
ディスプレイ103は、スマートフォンのユーザインタフェースであって、接続可能な通信方式(例えば"4G"又は"5G")を表示するものである。
図3によれば、携帯端末1は、アイドル状態時に、4G通信方式(第1通信方式)又は5G通信方式(第2通信方式)の接続可否を認識する。
図3によれば、携帯端末1は、5G基地局パラメータ記憶部(第2基地局パラメータ記憶部)110と、基地局距離判定部111と、通信方式認識部112と、パラメータ取得部12とを有する。これら機能構成部は、携帯端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。また、これら機能構成部の処理の流れは、通信方式認識方法としても理解できる。
[5G基地局パラメータ記憶部110]
5G基地局パラメータ記憶部(第2基地局パラメータ記憶部)110は、5G基地局(第2基地局)に基づくパラメータを記憶する。
パラメータは、以下のような、通信事業者によって設定された情報である。
(1)5G基地局の「位置」
「位置」は、緯度経度であってもよいし、地図上でのメッシュ番号であってもよい。5G基地局の位置は少なくとも、当該携帯端末1の現在位置との間の距離を算出できるものであればよい。
また、5G基地局パラメータ記憶部110が記憶する位置とは、現在のトラッキングエリア内のものだけであってもよく、複数の5G基地局が存在する場合、それぞれの位置情報を含む。トラッキングエリア内に5G基地局が存在しない場合、例えば「NULL」となる。
(b)5G基地局の「閾値距離」
「閾値距離」は、5G基地局と通信可能な距離(例えば電波到達範囲円の半径)である。複数の5G基地局が存在する場合、それぞれの閾値距離を含むものであってもよいし、固定的に設定されたものであってもよい。通信方式のインジケータの表示制度は、閾値距離に依存することとなる。
(c)携帯端末のインジケータの「更新周期」
「更新周期」は、携帯端末のインジケータを更新するタイミングであって、基地局距離判定部111が判定する時間周期である。勿論、固定的な更新周期であってもよい。
[基地局距離判定部111]
基地局距離判定部111は、測位部102による現在位置と、5G基地局パラメータ記憶部110の5G基地局(第2基地局)の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する。基地局距離判定部111は、アイドル状態時にのみ、判定処理が実行される。
図4は、本発明における基地局距離判定部のフローチャートである。
本発明は、アイドル状態時に、以下のステップを実行する。
(S1)基地局距離判定部111は、現在のトラッキングエリア内に5G基地局が存在していない場合、トラッキングエリアが変更されるまで、判定処理を実行しない。ここで、5G基地局が存在しない場合、測位部102を停止するように指示するものであってもよい。これによって、測位部102を無駄に起動し、電力を消費する必要もない。
(S2)基地局距離判定部111は、更新周期のタイミングで判定処理を繰り返し実行する。
(S3)基地局距離判定部111は、測位部102から、当該携帯端末1の現在位置を入力する。
(S4)基地局距離判定部111は、現在位置と、5G基地局(第2基地局)の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する。
(S5)そして、基地局距離判定部111は、S4の真/偽の判定結果を、通信方式認識部112へ出力する。
尚、他の実施形態として、更新周期が長いほど、判定処理の回数を減らすことができ、携帯端末1の電力消費を抑えることができる。携帯端末がIoT機器のようなものであって、移動が少ない条件下では、インジケータの更新頻度も少なくてよい。
[通信方式認識部112]
通信方式認識部112は、基地局距離判定部111の判定結果によって、以下のように認識する。
「真」と判定された場合、5G通信方式(第2通信方式)で接続可能と認識する
「偽」と判定された場合、4G通信方式(第1通信方式)で接続可能と認識する
通信方式認識部112は、認識した通信方式を、アプリケーションへ出力する。
また、通信方式認識部112は、ユーザに明示するべくディスプレイ103に、インジケータを表示する。
5G通信方式の場合、"5G"のインジケータを表示する
4G通信方式の場合、"4G"のインジケータを表示する
[パラメータ取得部12]
パラメータ取得部12は、アイドル状態となる以前の「通信状態時」に、MME22から、現在のトラッキングエリア(Tracking Area)内における5G基地局のパラメータを取得する。
図5は、携帯端末がMMEからパラメータを取得するシーケンス図である。
(S11)携帯端末1は、通信中に、4G基地局(又は5G基地局)を介してMME22へ、位置登録要求のAttach Requestを送信する(例えば非特許公報1)。
(S12)これに対し、MME22は、本発明のパラメータ(5G基地局の位置、閾値距離、更新周期)を含むAttach Acceptを、携帯端末1へ応答する。そして、携帯端末1は、受信したパラメータを5G基地局パラメータ記憶部110に記憶する。
(S21)携帯端末1が移動して、トラッキングエリアが変更となった場合、携帯端末1は、トラッキングエリア更新要求(Tracking Area Update Request)を、MME22へ送信する(例えば非特許公報1)。
(S22)MME22は、本発明のパラメータを含むトラッキングエリア更新応答(Tracking Area Update Accept)を、携帯端末1へ送信する。
トラッキングエリアとは、携帯端末毎に割り当てられた位置登録エリアである。携帯端末1は、トラッキングエリアが変更されない限り、既に取得している5G基地局の位置を信頼して使用することができる。
以上、詳細に説明したように、本発明の携帯端末、プログラム及び方法は、非スタンドアロンの無線通信網に接続する携帯端末について、アイドル状態であっても、接続可能な通信方式を認識することができる。特に、アイドル状態時であっても、携帯端末における通信方式のインジケータを、正確に表示することができる。
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
1 携帯端末
10 通信部
101 通信インタフェース
102 測位部
103 ディスプレイ
110 5G基地局パラメータ記憶部(第2基地局パラメータ記憶部)
111 基地局距離判定部
112 通信方式認識部
12 パラメータ取得部
21 4G基地局(第1基地局)
22 MME
31 5G基地局(第2基地局)

Claims (8)

  1. 第1通信方式の第1基地局と、第2通信方式の第2基地局とを組み合わせた非スタンドアロンの無線通信網に接続可能であって、且つ、現在位置を測位可能な測位手段を有する携帯端末において、
    2基地局のパラメータとして位置及び閾値距離を記憶する第2基地局パラメータ記憶手段と、
    マスターノードである第1基地局からの信号のみを待ち受けするアイドル状態時に、測位手段による現在位置と、第2基地局の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する基地局距離判定手段と、
    基地局距離判定手段によって真と判定された場合、第2通信方式で接続可能とディスプレイに表示し、偽と判定された場合、第1通信方式で接続可能とディスプレイに表示する通信方式認識手段と
    を有することを特徴とする携帯端末。
  2. 第1通信方式は4Gであり、第1基地局は4G基地局であり、
    第2通信方式は5Gであり、第2基地局は5G基地局である
    ことを特徴とする請求項に記載の携帯端末。
  3. アイドル状態となる以前の通信状態時に、MME(Mobility Management Entity)から、現在のトラッキングエリア(Tracking Area)内における5G基地局のパラメータを取得し、第2基地局パラメータ記憶手段に記憶するパラメータ取得手段を
    更に有することを特徴とする請求項に記載の携帯端末。
  4. 基地局距離判定手段は、現在のトラッキングエリア内に5G基地局が存在していない場合、判定処理を実行しない
    ことを特徴とする請求項に記載の携帯端末。
  5. パラメータ取得手段は、5G基地局のパラメータを含むAttach Accept及び/又はTracking Area Update Acceptを、4G基地局のMMEから受信する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の携帯端末。
  6. パラメータは、更新周期を更に含み、
    基地局距離判定手段は、更新周期毎に、判定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の携帯端末。
  7. 第1通信方式の第1基地局と、第2通信方式の第2基地局とを組み合わせた非スタンドアロンの無線通信網に接続可能であって、且つ、現在位置を測位可能な測位手段を有する携帯端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    2基地局のパラメータとして位置及び閾値距離を記憶する第2基地局パラメータ記憶手段と、
    マスターノードである第1基地局からの信号のみを待ち受けするアイドル状態時に、測位手段による現在位置と、第2基地局の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する基地局距離判定手段と、
    基地局距離判定手段によって真と判定された場合、第2通信方式で接続可能とディスプレイに表示し、偽と判定された場合、第1通信方式で接続可能とディスプレイに表示する通信方式認識手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  8. 第1通信方式の第1基地局と、第2通信方式の第2基地局とを組み合わせた非スタンドアロンの無線通信網に接続可能であって、且つ、現在位置を測位可能な測位手段を有する携帯端末の通信方式認識方法において、
    携帯端末は、
    2基地局のパラメータとして位置及び閾値距離を記憶する第2基地局パラメータ記憶部を有し、
    マスターノードである第1基地局からの信号のみを待ち受けするアイドル状態時に、測位手段による現在位置と、第2基地局の位置との間の距離が、閾値距離以内か否かを判定する第1のステップと、
    第1のステップによって真と判定された場合、第2通信方式で接続可能とディスプレイに表示し、偽と判定された場合、第1通信方式で接続可能とディスプレイに表示する第2のステップと
    を実行することを特徴とする通信方式認識方法。
JP2019160130A 2019-09-03 2019-09-03 非スタンドアロンの無線通信網における通信方式を認識する携帯端末、プログラム及び方法 Active JP7132690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160130A JP7132690B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 非スタンドアロンの無線通信網における通信方式を認識する携帯端末、プログラム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160130A JP7132690B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 非スタンドアロンの無線通信網における通信方式を認識する携帯端末、プログラム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021040229A JP2021040229A (ja) 2021-03-11
JP7132690B2 true JP7132690B2 (ja) 2022-09-07

Family

ID=74847487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160130A Active JP7132690B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 非スタンドアロンの無線通信網における通信方式を認識する携帯端末、プログラム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7132690B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010036827A1 (en) 2000-03-28 2001-11-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Pub1) Procedure for down loading cell information to mobiles in idle mode
JP2006217178A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Toshiba Corp 移動通信端末の基地局サーチ制御方法及び移動通信端末
US20110098046A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for cell selection/reselection of a mobile teriminal from a legacy network to an advanced network
JP2012509029A (ja) 2008-11-14 2012-04-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイル・デバイスのためのgps支援型セル選択
WO2019031528A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 日本電気株式会社 通信端末、基地局、及び通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010036827A1 (en) 2000-03-28 2001-11-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Pub1) Procedure for down loading cell information to mobiles in idle mode
JP2006217178A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Toshiba Corp 移動通信端末の基地局サーチ制御方法及び移動通信端末
JP2012509029A (ja) 2008-11-14 2012-04-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイル・デバイスのためのgps支援型セル選択
US20110098046A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for cell selection/reselection of a mobile teriminal from a legacy network to an advanced network
WO2019031528A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 日本電気株式会社 通信端末、基地局、及び通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Qualcomm Incorporated,Open issues on NR indication[online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2018_01_NR R2-1801292,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_01_NR/Docs/R2-1801292.zip>,2018年01月26日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021040229A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856675B2 (ja) 高度なロケーションベースの情報を無線ハンドセットに提供するための方法およびシステム
JP5820157B2 (ja) 被災者救助支援システム、情報処理方法
TWI527491B (zh) 於裝置對裝置網路中的鄰近度偵測技術
US20150024787A1 (en) Mobile device tracking prevention method and system
US8958823B2 (en) Location-based network switching
US20130308618A1 (en) Driving hybrid location services from wlan stations using access points
KR20160020825A (ko) 전자 장치 및 그 측위 방법
JP6611117B2 (ja) 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
US20170142681A1 (en) Positioning method and communications device
KR20150018629A (ko) 단말기 내의 무선 충실도 기기의 제어 방법 및 장치, 그리고 단말기
CN107306441B (zh) 发送蓝牙广播帧的方法、装置及无线接入点
CN104022802A (zh) 移动终端和移动终端上定位另一移动终端的方法
KR101297483B1 (ko) 위치 추적 방법 및 위치 추적 시스템
CN114747264A (zh) 用户设备定位信息上报的方法、用户设备及网络设备
US20050060118A1 (en) Terminal and an associated system, method and computer program product for obtaining the terminal location based upon connections of the terminal
CN110622528B (zh) 一种信息推荐方法及装置
JP7132690B2 (ja) 非スタンドアロンの無線通信網における通信方式を認識する携帯端末、プログラム及び方法
JP6343490B2 (ja) 無線通信システム、無線アクセスポイント、携帯端末及び位置情報取得方法
CN109791209B (zh) 一种定位方法及装置
CN114731529A (zh) 用户设备位置信息上报的方法、用户设备及网络设备
EP2654354B1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
CN106211081A (zh) 基于智能手机的传感网节点主动式定位方法
JP6070561B2 (ja) 情報処理装置
CN113242517A (zh) 一种定位控制方法、存储介质及设备
CN111277944A (zh) 一种定位方法及定位设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150