JP7126946B2 - プログラム、方法、および電子チケットシステム - Google Patents
プログラム、方法、および電子チケットシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7126946B2 JP7126946B2 JP2018546375A JP2018546375A JP7126946B2 JP 7126946 B2 JP7126946 B2 JP 7126946B2 JP 2018546375 A JP2018546375 A JP 2018546375A JP 2018546375 A JP2018546375 A JP 2018546375A JP 7126946 B2 JP7126946 B2 JP 7126946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic ticket
- ticket
- information
- user terminal
- face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 53
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 208000034423 Delivery Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B11/00—Apparatus for validating or cancelling issued tickets
- G07B11/11—Apparatus for validating or cancelling issued tickets for cancelling tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/04—Payment circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B11/00—Apparatus for validating or cancelling issued tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
図1に示すように、電子チケットシステム1は、サーバ2と、利用者端末3と、スタンプ4とを備える。サーバ2と利用者端末3とは、インターネット等のネットワークNWを介して接続される。これらの他、電子チケットシステム1は、必要に応じて、ビーコン等の発信機6、検札端末7、半券発行装置等を備えてもよい。
サーバ2は、例えば、コンピュータシステムであり、キーボード、マウス、タッチパネル等の入出力装置、CPU(Central Processing Unit)等の演算部及びRAM(Random Access Memory)、ROM(read only memory)等の記憶装置を備えた本体、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置等から構成される。
利用者端末3は、例えば、タブレット型端末やスマートフォンであり、タッチパネル、CPU等の演算部及びRAM、ROM等の記憶装置、LCD等の表示装置、音声を出力するスピーカ、音声を集音するマイク等から構成される。
上記のように構成される電子チケットシステム1を利用して、利用者が電子チケットを購入し、使用する基本的な流れを説明する。
利用者は、チケット販売者(例えば、チケット販売店舗、チケット販売端末、インターネットで提供されるチケットサイト等)から、所望のイベントのチケットを購入する。このとき、利用者は、イベント、席種、席数、チケットの受け取り方法等の諸条件を選択し、決済の手続きを行う。チケットの受け取り方法として電子チケットを選択した場合に、本発明の電子チケットシステムを利用することとなる。以下、受け取り方法として電子チケットを選択した場合の後段の流れを説明する。図5は、電子チケット購入時の電子チケットシステム1の処理手順を示すフローチャートである。チケット代金の決済が完了すると、チケット販売者は、サーバ2に、購入した電子チケットのチケットIDと電子チケットを購入した利用者の利用者IDを送信し、サーバ2はこれを受信する(ステップS100)。そして、サーバ2において、販売者から受信したチケットIDに紐づけられる購入者の利用者IDとして、販売者から受信した利用者IDを記録する(ステップS120)。また、サーバ2は、購入された電子チケットの情報を、購入者の利用者端末3に送信する(ステップS140)。このときの送信先・送信方法は、購入者の利用者IDに紐づけられたメールアドレス、SNSアカウント等とするとよい。また、送信する電子チケットの情報は、購入した電子チケットに対応する、チケットID、興行ID、興行名、開催日時、開催場所、券種、座席番号、消込キー、券面画像等のデータとしてもよいし、これらのデータを取得するためのインターネット上での所在を特定するための情報(例えばURL(Uniform Resource Locator)等)としてもよい。なお、購入時点において利用者端末に送信されるデータは、上記のチケットID、興行ID、興行名、開催日時、券種、券面画像、座席、消込キーで必要十分とは限らない。いくつか(あるいは全て)のデータが購入時点で送信されないようにしてもよいし、上記以外のデータが購入時点で送信されてもよい。例えば、ブラウザやメッセンジャーアプリケーションを電子チケットアプリケーションとする場合には、利用者端末3では購入時に電子チケットの情報を受け取らず、電子チケットを利用するとき等に必要に応じてサーバ2から電子チケットの情報等を取得するようにしてもよい。購入者の利用者端末3は、ネットワークNW及び通信部304を介してサーバ2から電子チケットの情報を受け取り、記憶部302に記録する(ステップS160)。受け取った電子チケットの情報に基づいて、利用者端末3で実行する電子チケットアプリケーションにより、表示部305に電子チケットの券面を表示することができるようになる。以上で購入時の処理が完了となる。
電子チケットの購入者は、自らの利用者端末3でサーバ2から送信される電子チケットの情報を受け取り、電子チケットアプリケーションにてこれらの情報に基づいた処理を実行させる。
電子チケットを購入した利用者の利用者端末3で電子チケットシステム用のプログラムを起動して、購入した電子チケットを選択すると、上述のとおり表示部305に電子チケットの券面が表示される。本実施形態の電子チケットシステム1では、利用者端末3に表示する券面を様々な状況に応じて変化させることができるように構成される。
電子チケットシステム1では、電子チケットを購入後、入場までの間に、電子チケットの券面を変化させるとよい。例えば、券面にイベントの開始までのカウントダウンを券面に表示(券面画像自体を表示、あるいは券面画像に文字や図形等の情報を重畳して表示することを、以下では「券面に表示」という場合がある)したり、イベントに関する情報を更新しつつ券面に表示したりしてもよい。このようにすれば、イベント参加者のイベントに対する期待感を盛り上げることができる。また、開場時間が近づいてからは、入場受付状況(例えば、入場待機列の長さ、待ち人数等)などを券面に表示してもよい。
電子チケットシステム1では、入場の直前に、電子チケットの券面を変化させるとよい。例えば、入場の直前または電子チケットの消込キーを照合するタイミングで、券面を変化させるとよい。
電子チケットシステム1では、消し込み時に、電子チケットの券面を変化させてもよい。変化の内容の一例としては、例えば、消し込みを行うまでは券面に座席の情報を表示せず(例えば、図8(a)の参照番号TI4に示すように、「未発券」等と表示するとよい)、消し込みをしたことに応じて(例えば、消込キーの照合完了の直後のタイミングで)、券面に座席の情報を表示する(例えば図8(b)の参照番号TI4を参照)ようにするとよい。より良い座席のチケットを入手すべく複数の電子チケットを購入し、不要なチケットを転売するといった事例が存在するところ、消し込み時まで座席を表示しないことにより、このような転売を抑制することができる。消し込み時までは券面に座席の情報を表示しない構成を採用する場合、電子チケットに対応付けられる座席を予め決めて利用者端末3の記憶部302(およびサーバ2の記憶部201)に格納しておくようにするとよい。このようにすれば、消し込み時に座席情報を取得するための通信が不要であり、タイムラグなく券面を変更させることができる。
電子チケットシステム1では、電子チケットの消し込みが済み、入場をした後で、電子チケットの券面を変化させてもよい。この場合、例えば、広告、クーポン等の販売促進のための情報や各種の案内を券面に表示するようにしてもよい。また、利用者端末3の位置情報取得部306により現在の位置情報を取得して、あるいは各所に配置されたビーコン等の発信機から利用者端末3に向けて位置情報を配信し、利用者端末にてこれを受信することによって現在の位置情報を取得して、現在位置から電子チケットに割り当てられた座席への経路案内を表示するようにしてもよい。
上述したように、電子チケットシステム1にて、利用者端末3に券面を表示した電子チケットにスタンプ4を押し当てると、消込キーの照合が行われ、電子チケットが消込キーに対応したものである場合には、消印情報(例えば、印影の画像、文字等)を券面に重畳して表示する。電子チケットシステム1では、消印情報のデザインを、興行ごとに異ならせることができる。
電子チケットシステム1では、電子チケットが不正に譲渡されるのを防ぎつつ、利便性を損なわないよう友人・家族等への譲渡を許容することが望ましい。そこで、電子チケットシステム1では、以下で説明する不正転得抑止機能及び譲渡支援機能を備えるとよい。
電子チケットを購入したときや購入した電子チケットを第三者に譲渡するときに、電子チケットを受け取るための情報として、URLが利用者端末3に送られることが考えられるが、当該URLを、アクセス可能な期間が限定されたいわゆるワンタイムURLとするとよい。チケット購入時には自動的にワンタイムURLが利用者端末3に送られるように構成するとよい。また、電子チケットを譲渡する時には、予め登録されたURL発行権者(例えば、電子チケットに紐づけられた利用者IDを有する利用者、譲渡先等)からのリクエストに応じて、予め指定された送付先にワンタイムURLが送られるように構成するとよい。このようにすれば、所定の期間内にこのワンタイムURLにアクセスすることで、電子チケットを受け取ることができるが、所定の期間が経過後は当該ワンタイムURLからは電子チケットを受け取れないので、電子チケットを不正に取得することが困難となる。
電子チケットシステム1では、1つ利用者端末3で同一の興行の電子チケットを複数受け取っている場合に、当該1つの利用者端末3への消し込みだけで、複数人の同時入場ができるように構成するとよい。例えば、利用者端末3で電子チケットアプリケーションを起動し、電子チケットを選択すると、当該電子チケットと同じ興行に紐づいた電子チケットが他にもある場合に、図10(a)に示すように、同時に消し込みの対象とするチケットを選択できるように表示するとよい。そして、図10(b)に示すように、消し込み対象とするチケットが選択された状態で、消し込みの操作(例えばスタンプ4をタッチパネル301aに押し当てる)をすることにより、選択された電子チケットについてまとめて消し込みが行われるようにするとよい。つまり、消し込み対象として選択された電子チケットを利用者端末3の表示部305に表示させたときに消印情報が重畳して表示される(図10(c)を参照)ようにするとともに、消し込み対象として選択されたすべての電子チケットについて、使用済みである旨が利用者端末3の記憶部302(及び、必要に応じて、サーバ2の記憶部201)に記録される。なお、同時に消し込みの対象とするチケットを選択した状態で、図10(d)に示すように券面に表示された消込ボタンB1を押すと、図10(e)に示すようにスタンプ4を押し当てるべき消込領域R1を表示し、この消込領域R1にスタンプ4が押し当てることにより、選択された電子チケットについてまとめて消し込みが行われるようにしてもよい。
イベント等の興行の会場では、座席種などに応じて会場を複数のエリアに区分けし、各エリアの出入口において当該エリアに入る資格があるか(つまり、適切なチケットを持っているか)を確認する検札が行われる。電子チケットシステム1では、検札を容易にすべく、下記のような機能を提供するとよい。
イベント等の興行の会場では、入場口を通過した後、一時的に退場しその後再入場することを認める場合がある。電子チケットシステム1では、再入場を適切に管理にすべく、下記のような機能を提供するとよい。
イベント等の興行の会場では、一部の種類の座席が満席である一方で、他の種類の座席に空席がある場合がある。電子チケットシステム1では、購入後に座席の種類の変更を可能とすべく、下記のような機能を提供するとよい。
電子チケットシステム1では、電子チケットのキャンセル待ちのリクエストと購入済みの電子チケットのキャンセルのリクエストとを引き合わせる機能を提供するとよい。以下ではこのような機能を提供する具体的な構成例を説明する。
図14は、キャンセル待ちを受け付ける際の電子チケットシステム1の処理手順を示すフローチャートである。チケット販売店舗、チケット販売端末、インターネットで提供されるチケットサイト等の販売窓口では、本システムによるキャンセル待ちを許容する興行について、完売した券種のキャンセル待ちを受け付ける(ステップS400)。キャンセル待ちを受け付ける際、少なくとも、イベントID、券種、キャンセル待ちを希望する利用者(以下、この利用者を購入希望者という)の利用者IDを取得し、キャンセル待ちリクエストとしてサーバ2に送信する。販売窓口からの他、キャンセル待ちリクエストは購入希望者の利用者端末3からサーバ2に直接送れるようにしてもよい。サーバ2は、キャンセル待ちリクエストを受信すると(ステップS405)、受信したキャンセル待ちリクエストに条件が合致するキャンセルリクエストがあるかをキャンセル希望リストに照会する(ステップS410)。
図15は、購入した電子チケットのキャンセルを受け付ける際の電子チケットシステム1の処理手順を示すフローチャートである。本システムによるキャンセルを許容する興行の電子チケットは、電子チケットアプリケーションで当該チケットの券面を表示させると、図16に示すように、キャンセルを申し込むためのキャンセルボタンB4が表示されるように構成される。キャンセルボタンB4は、券面とともに常時表示されてもよいし、所定の操作をしたときのみ表示されてもよい。そして、利用者がその電子チケットのキャンセルを希望する場合(以下、この利用者をキャンセル希望者という)、キャンセル希望者は、利用者端末3で電子チケットアプリケーションによりキャンセルを希望する電子チケットを表示させ、キャンセルボタンB4を押すことにより、キャンセル希望者の利用者端末3からサーバ2にキャンセルリクエストを送信する(ステップS500)。なお、キャンセルボタンB4への意図せぬタッチによりキャンセルリクエストが送信されないよう、キャンセルボタンB4を押した後、本当にキャンセルを希望するか否かを確認するインタフェースを表示し、利用者が希望する旨を選択した場合のみ、キャンセルリクエストをサーバ2に送信するようにすることが好ましい。なお、券面とともにキャンセルボタンB4を表示するのではなく、購入済みの複数の電子チケットを選択可能な一覧画面にキャンセルボタンB4を表示するようにしてもよい。この場合、当該一覧画面にていくつかの電子チケットが選択された状態でキャンセルボタンB4が押されると、選択された電子チケットについて一括してキャンセルの申し込みができるようにするとよい。
電子チケットシステム1では、異なる券種の電子チケットを購入した利用者間で、電子チケットを交換(スワップ)可能とする機能を提供するとよい。以下ではこのような機能を提供する具体的な構成例を説明する。
図17は、購入した電子チケットのスワップの希望を受け付ける際の電子チケットシステム1の処理手順を示すフローチャートである。なお、ここで説明する例においては、消し込み前の電子チケットのみスワップが可能であるものとする。本システムによるスワップを許容する興行の電子チケットは、電子チケットアプリケーションで当該チケットの券面を表示させると、図18(a)に示すように、スワップを申し込むためのスワップボタンB5が表示される。そして、利用者がその電子チケットと他の電子チケットとのスワップを希望する場合、スワップ希望者は、利用者端末3で電子チケットアプリケーションによりスワップを希望する電子チケットを表示させ、スワップボタンB5を押す(ステップS600)。この操作に応じて、利用者端末3は、交換を希望する電子チケットの条件を入力する画面を表示する。具体的には、例えば、図18(b)に示すように、当該電子チケットとの交換相手となり得る電子チケットの一覧を、表示部305に選択可能に表示する(ステップS610)。
電子チケットシステム1では、電子チケットを購入した利用者の行動や入場状況を取得したり、その推移を予測したりして、有用な情報を提供するとよい。以下ではこのような機能を提供する具体的な構成例を説明する。
電子チケットシステム1では、電子チケットを購入した利用者に、購入後の様々なタイミングで広告、案内、クーポン、整理券等の各種の情報を提供できる機能を備えるとよい。各種の情報は、サーバ2から電子チケットの購入の利用者端末3に送信されるとよい。また、各種情報は、電子チケットアプリケーションで電子チケットの券面を表示したときに表示されるようにしてもよいし、券面表示とは無関係に、購入済みの電子チケットに関する各種情報を表示するようにしてもよい。また、電子チケットアプリケーションを介さずに、電子メールやSNSにて購入済みの電子チケットに関する各種情報が送られるようにしてもよい。
〔実施形態の変形〕
2 サーバ
3 利用者端末
4 スタンプ
NW ネットワーク
Claims (7)
- 電子チケットの券面を表示する表示手段を備える利用者端末と、
前記利用者端末にて選択された前記電子チケットを消し込む消し込み手段と
を備える電子チケットシステムにおいて、
前記利用者端末に、
前記表示手段に表示可能であって、かつ特定の情報を含む前記電子チケットの第1券面を、前記電子チケットが消し込まれたときに、前記第1券面に比べて前記特定の情報が視認しやすい第2券面へ変化させる機能を実現させるためのプログラムであって、
前記特定の情報は、座席の情報、販売促進のための情報、または案内の情報の少なくとも1つを含む、
プログラム。 - 電子チケットの券面を表示する表示手段を備える利用者端末と、
前記利用者端末にて選択された前記電子チケットを消し込む消し込み手段と
を備える電子チケットシステムにおいて、
前記利用者端末に、
前記表示手段に表示可能であって、かつ特定の情報を含む前記電子チケットの第1券面を、所定の時刻に、前記第1券面に比べて前記特定の情報が視認しやすい第2券面へ変化させる機能を実現させるためのプログラムであって、
前記特定の情報は、座席の情報、販売促進のための情報、または案内の情報の少なくとも1つを含む、
プログラム。 - 前記電子チケットは指定席が紐づけられる指定席の電子チケットであり、
前記第2券面では、前記第1券面と比較して視認しやすく前記指定席の情報を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプログラム。 - 前記販売促進に関する情報は、広告の情報、またはクーポンの情報を含む、
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のプログラム。 - 電子チケットの券面を表示する表示手段を備える利用者端末と、
前記利用者端末にて選択された前記電子チケットを消し込む消し込み手段と
を備える電子チケットシステムにおいて、
前記利用者端末に、
前記表示手段に表示する前記電子チケットの第1券面を、当該電子チケットの購入後から当該電子チケットが消し込まれるよりも前の間に、動画を含む第2券面へ変化させる機能を実現させるためのプログラム。 - 電子チケットの券面を表示する表示手段を備える利用者端末と、
前記利用者端末にて選択された前記電子チケットを消し込む消し込み手段と
を備える電子チケットシステムにおいて、
前記利用者端末が、
前記表示手段に表示可能であって、かつ特定の情報を含む前記電子チケットの第1券面を、前記電子チケットが消し込まれたときに、前記第1券面に比べて前記特定の情報が視認しやすい第2券面へ変化させる工程を具備する方法であって、
前記特定の情報は、座席の情報、販売促進のための情報、または案内の情報の少なくとも1つを含む、
方法。 - 電子チケットの券面を表示する表示手段を備える利用者端末と、
前記利用者端末にて選択された前記電子チケットを消し込む消し込み手段と
を備える電子チケットシステムにおいて、
前記利用者端末が、
前記表示手段に表示可能であって、かつ特定の情報を含む前記電子チケットの第1券面を、前記電子チケットが消し込まれたときに、前記第1券面に比べて前記特定の情報が視認しやすい第2券面へ変化させる手段を具備する電子チケットシステムであって、
前記特定の情報は、座席の情報、販売促進のための情報、または案内の情報の少なくとも1つを含む、
電子チケットシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021127238A JP7149388B2 (ja) | 2016-10-21 | 2021-08-03 | プログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016207360 | 2016-10-21 | ||
JP2016207360 | 2016-10-21 | ||
PCT/JP2017/037646 WO2018074504A1 (ja) | 2016-10-21 | 2017-10-18 | プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021127238A Division JP7149388B2 (ja) | 2016-10-21 | 2021-08-03 | プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018074504A1 JPWO2018074504A1 (ja) | 2019-10-10 |
JP7126946B2 true JP7126946B2 (ja) | 2022-08-29 |
Family
ID=62019576
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018546375A Active JP7126946B2 (ja) | 2016-10-21 | 2017-10-18 | プログラム、方法、および電子チケットシステム |
JP2021127238A Active JP7149388B2 (ja) | 2016-10-21 | 2021-08-03 | プログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021127238A Active JP7149388B2 (ja) | 2016-10-21 | 2021-08-03 | プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190236852A1 (ja) |
EP (1) | EP3531355A4 (ja) |
JP (2) | JP7126946B2 (ja) |
TW (1) | TW201816671A (ja) |
WO (1) | WO2018074504A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105988776B (zh) * | 2015-01-27 | 2019-11-26 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 信息卡处理方法及装置 |
CN106780782B (zh) * | 2016-12-21 | 2019-07-02 | 北京红马传媒文化发展有限公司 | 基于服务器推荐的验票方案进行验票的方法、系统及设备 |
WO2019044167A1 (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-07 | フェリカネットワークス株式会社 | 情報処理装置、管理サーバ、中間サーバ及び情報処理方法 |
US10902538B2 (en) | 2018-08-21 | 2021-01-26 | GM Global Technology Operations LLC | Efficient ride request |
JP7254478B2 (ja) * | 2018-11-01 | 2023-04-10 | 株式会社東芝 | 座席予約装置、座席予約方法、及びプログラム |
CN111599062A (zh) * | 2019-02-03 | 2020-08-28 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 票务信息处理方法、装置及系统 |
JP7302193B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2023-07-04 | 株式会社リコー | 情報処理装置 |
JP2020181497A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | ヴェニューマネジメント合同会社 | 入場管理システム及び入場管理方法 |
US11348108B2 (en) * | 2019-05-29 | 2022-05-31 | Advanced New Technologies Co., Ltd. | Payment proof generation method and system, and device |
JP7034452B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2022-03-14 | playground株式会社 | チケット発券システム、検札装置、およびプログラム |
JP7362330B2 (ja) * | 2019-07-23 | 2023-10-17 | 株式会社日立製作所 | チケットシステム及びチケット管理方法 |
CN118828503A (zh) | 2020-01-27 | 2024-10-22 | 苹果公司 | 移动密钥登记和使用 |
US20230094253A1 (en) * | 2020-03-30 | 2023-03-30 | Nec Corporation | Seat guidance device, system, method, and non-transitory computer-readable medium having program stored thereon |
JP7488679B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-05-22 | ぴあ株式会社 | チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム |
US11206544B2 (en) | 2020-04-13 | 2021-12-21 | Apple Inc. | Checkpoint identity verification on validation using mobile identification credential |
US11853535B2 (en) * | 2020-05-29 | 2023-12-26 | Apple Inc. | Sharing and using passes or accounts |
US11823096B2 (en) * | 2020-07-30 | 2023-11-21 | Denso International America, Inc. | Rolling code based point of access system for event tickets stored in mobile access devices |
US12311880B2 (en) | 2020-11-05 | 2025-05-27 | Apple Inc. | Mobile key user interfaces |
USD996446S1 (en) * | 2020-12-04 | 2023-08-22 | Walmart Apollo, Llc | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
US11981181B2 (en) | 2021-04-19 | 2024-05-14 | Apple Inc. | User interfaces for an electronic key |
US12277205B2 (en) | 2021-09-20 | 2025-04-15 | Apple Inc. | User interfaces for digital identification |
JPWO2023074372A1 (ja) | 2021-10-29 | 2023-05-04 | ||
US20230289749A1 (en) * | 2022-03-11 | 2023-09-14 | Emoji ID, LLC | Event-driven generation of digital objects |
US11501586B1 (en) | 2022-03-31 | 2022-11-15 | AXS Group LLC | Systems and methods for providing temporary access credentials to access physical locations |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002197223A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Sony Corp | 電子チケット情報分配装置,情報記憶チップ,携帯装置,プログラム記憶媒体および電子チケット情報分配方法 |
JP2002352279A (ja) | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Fujitsu Ltd | 電子チケット及びその利用システム |
JP2003288428A (ja) | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Nec Corp | 電子証明書表示システム、電子証明書表示方法、電子証明書表示端末及び電子証明書表示プログラム |
JP2004239820A (ja) | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Hitachi Ltd | 位置情報案内システム及び位置配信端末と携帯情報端末ならびにコンピュータ・ソフトウエア |
JP2006065405A (ja) | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Pia Corp | 入場管理システムとそれを実現するためのコンピュータプログラムとその方法 |
JP2014096131A (ja) | 2012-03-29 | 2014-05-22 | Live Styles株式会社 | チケット処理方法およびプログラム |
WO2015008636A1 (ja) | 2013-07-17 | 2015-01-22 | 株式会社Leonis&Co. | 電子チケットの消し込み方法およびプログラム |
JP2015133567A (ja) | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 凸版印刷株式会社 | 携帯通信端末、管理サーバ、電子チケットシステム、及びプログラム |
JP2015201156A (ja) | 2014-04-02 | 2015-11-12 | 株式会社イープラス | 電子チケット管理方法および電子チケット管理プログラム |
JP2016071544A (ja) | 2014-09-29 | 2016-05-09 | ぴあ株式会社 | 携帯端末、電子チケット処理プログラム、電子チケット処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6085976A (en) * | 1998-05-22 | 2000-07-11 | Sehr; Richard P. | Travel system and methods utilizing multi-application passenger cards |
JP2002140733A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Glory Ltd | インターネットを利用したチケット販売システム |
JP5698946B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2015-04-08 | グローリー株式会社 | 受付表示装置 |
JP6129612B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-05-17 | 株式会社フェイス | 電子チケットのコンピューティング |
JP5804398B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2015-11-04 | 株式会社Leonis&Co. | 電子チケットシステムおよびプログラム |
JP6399549B2 (ja) * | 2015-01-05 | 2018-10-03 | Kddi株式会社 | 電子チケットの誤使用を防止する方法及びシステム |
US10373397B2 (en) * | 2015-02-05 | 2019-08-06 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, and information processing system |
-
2017
- 2017-10-18 JP JP2018546375A patent/JP7126946B2/ja active Active
- 2017-10-18 WO PCT/JP2017/037646 patent/WO2018074504A1/ja unknown
- 2017-10-18 EP EP17862843.4A patent/EP3531355A4/en not_active Withdrawn
- 2017-10-18 US US16/344,001 patent/US20190236852A1/en not_active Abandoned
- 2017-10-19 TW TW106135868A patent/TW201816671A/zh unknown
-
2021
- 2021-08-03 JP JP2021127238A patent/JP7149388B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002197223A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Sony Corp | 電子チケット情報分配装置,情報記憶チップ,携帯装置,プログラム記憶媒体および電子チケット情報分配方法 |
JP2002352279A (ja) | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Fujitsu Ltd | 電子チケット及びその利用システム |
JP2003288428A (ja) | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Nec Corp | 電子証明書表示システム、電子証明書表示方法、電子証明書表示端末及び電子証明書表示プログラム |
JP2004239820A (ja) | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Hitachi Ltd | 位置情報案内システム及び位置配信端末と携帯情報端末ならびにコンピュータ・ソフトウエア |
JP2006065405A (ja) | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Pia Corp | 入場管理システムとそれを実現するためのコンピュータプログラムとその方法 |
JP2014096131A (ja) | 2012-03-29 | 2014-05-22 | Live Styles株式会社 | チケット処理方法およびプログラム |
WO2015008636A1 (ja) | 2013-07-17 | 2015-01-22 | 株式会社Leonis&Co. | 電子チケットの消し込み方法およびプログラム |
JP2015133567A (ja) | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 凸版印刷株式会社 | 携帯通信端末、管理サーバ、電子チケットシステム、及びプログラム |
JP2015201156A (ja) | 2014-04-02 | 2015-11-12 | 株式会社イープラス | 電子チケット管理方法および電子チケット管理プログラム |
JP2016071544A (ja) | 2014-09-29 | 2016-05-09 | ぴあ株式会社 | 携帯端末、電子チケット処理プログラム、電子チケット処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190236852A1 (en) | 2019-08-01 |
EP3531355A1 (en) | 2019-08-28 |
JP2021177425A (ja) | 2021-11-11 |
WO2018074504A1 (ja) | 2018-04-26 |
TW201816671A (zh) | 2018-05-01 |
JP7149388B2 (ja) | 2022-10-06 |
JPWO2018074504A1 (ja) | 2019-10-10 |
EP3531355A4 (en) | 2020-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7149388B2 (ja) | プログラム | |
US9881433B2 (en) | Systems and methods for electronic ticket validation using proximity detection | |
US20170032422A1 (en) | Transaction and communication system and method for vendors and promoters | |
JP7262163B2 (ja) | 興行品質制御装置、興行品質制御方法、及びプログラム | |
JP2015049589A (ja) | 情報処理システム、売買支援サーバ、販売者端末および購入者端末 | |
JP2021033864A (ja) | 管理装置、管理方法、およびプログラム | |
JP4700767B1 (ja) | 役務管理システム | |
JP6646008B2 (ja) | 精算システム、ホスト端末、精算方法、プログラム及び車両 | |
JP7131230B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2007018304A (ja) | タクシーチケット生成システム、タクシーチケット処理システム及びタクシーチケット生成方法 | |
JP4037819B2 (ja) | チケット管理システム | |
JP2017037360A (ja) | 駐車サービスシステム、及び情報処理装置 | |
JP2021026709A (ja) | 特典管理装置、端末装置、コンピュータプログラム及び特典管理方法 | |
JP7553170B1 (ja) | システム、情報処理方法、プログラム。 | |
JP7399234B2 (ja) | ホスト端末、端末の制御方法及びプログラム | |
JP6892656B2 (ja) | 精算システム、ホスト端末、精算方法、プログラム及び車両 | |
JP7394202B1 (ja) | 電子チケットシステム、チケット情報管理装置、認証装置 | |
JP2020052900A (ja) | 駐車料金算出システム、精算装置 | |
JP2005216096A (ja) | 座席提供システム | |
JP2006228105A (ja) | アミューズメント施設運営システム | |
JP2024111221A (ja) | 販売方法、販売装置及びプログラム | |
JP2021179741A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム | |
JP2003006683A (ja) | 利用券の予約受注システム用プログラム、前記システム用サーバコンピュータ、前記システム用発券端末、及び前記サーバコンピュータ、前記発券端末の利用方法 | |
KR20050069970A (ko) | 블루투스 및 라디오 주파수를 이용한 티켓 예약 구매 및입장 시스템 및 그 방법 | |
JP2004171455A (ja) | 空席発券システム及び空席発券方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211026 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20211111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7126946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |