[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7125858B2 - パンツ型吸収性物品 - Google Patents

パンツ型吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7125858B2
JP7125858B2 JP2018096647A JP2018096647A JP7125858B2 JP 7125858 B2 JP7125858 B2 JP 7125858B2 JP 2018096647 A JP2018096647 A JP 2018096647A JP 2018096647 A JP2018096647 A JP 2018096647A JP 7125858 B2 JP7125858 B2 JP 7125858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
inner elastic
pants
leak
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019198590A (ja
Inventor
拓也 井上
秀晃 槇
紀子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2018096647A priority Critical patent/JP7125858B2/ja
Priority to PCT/JP2019/017960 priority patent/WO2019220935A1/ja
Publication of JP2019198590A publication Critical patent/JP2019198590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125858B2 publication Critical patent/JP7125858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、パンツ型吸収性物品に関する。
パンツ型吸収性物品として、パンツ型使い捨ておむつが知られている。特許文献1には、前身頃外装体(前側ベルト部)と後身頃外装体(後側ベルト部)の間に吸収性本体が架橋され、前身頃外装体と後身頃外装体の幅方向両側縁が互いに接合され、腰周り開口部及び脚回り開口部が形成されたパンツ型使い捨ておむつが開示されている。この吸収性本体の幅方向の両側には、着用者の肌側に起立する立体ギャザー(防漏壁部)が設けられており、該立体ギャザーが起立する際に起立起点となる位置の近傍には、長手方向に沿った弾性伸縮部材が設けられている。
特開2015-226831号
特許文献1のパンツ型使い捨ておむつでは、防漏壁部の起立起点近傍に弾性伸縮部材を設けることにより、防漏壁部が着用者の肌側に持ち上げられ、着用者の肌画との間に隙間が生じにくくなり、排泄物の漏れを抑制しやすくなる。しかしながら、着用者の身体には凹凸があるため、弾性伸縮部材の伸縮力によって持ち上げられた防漏壁部の位置が凹凸形状に応じて移動してしまう場合がある。特に、着用者の臀部は大きな曲面(凸形状)で構成されているため、防漏壁部のフィット位置が凸部の頂点から凹部側へずれやすくなる。例えば、防漏壁部が臀部の中央側に食い込むように移動してしまい、臀部におけるフィット性が悪化してしまうおそれがある。また、脚回り開口部の全体に亘って弾性伸縮部材による伸縮力が強く作用していると、おむつを着用する際に防漏壁部が着用者の脚や臀部の出っ張りに引っかかりやすくなり、着用性が悪化するおそれがある。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、良好なフィット性や着用性を実現可能なパンツ型吸収性物品を提供することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向とを有し、
吸収性コアを備えた吸収性本体を有し、
前記吸収性本体が前記前後方向の所定位置にて二つ折りにされ、一対の脚回り開口部が形成されているパンツ型吸収性物品であって、
前記脚回り開口部に沿って、前記上下方向に伸縮可能な脚回り弾性部材が設けられており、
前記脚回り弾性部材よりも内側、かつ、前記吸収性コアの外縁よりも外側には、前記脚回り開口部に沿って、前記上下方向に伸縮可能な内側弾性部材が設けられており、
前記上下方向において、前記所定位置よりも前側で前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の長さは、前記所定位置よりも後側で前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の長さよりも長く、
前記前後方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記所定位置よりも前側に位置しており、
前記吸収性本体の前側上端部に接合された前側ベルト部を有し、
前記前側ベルト部には、前記左右方向に伸縮可能な胴回り弾性部材が設けられており、
前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の少なくとも一部は、前記胴回り弾性部材と交差している、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、良好なフィット性や着用性を実現可能なパンツ型吸収性物品を提供することができる。
パンツ型使い捨ておむつ1(おむつ1)の概略斜視図である。 展開かつ伸長状態のおむつ1の平面図である。 吸収性本体10及び防漏壁部50構成について説明する平面図及び断面図である。 防漏壁部50の接合領域55,56,57、及び、内側弾性部材18の配置を示す概略平面図である。 図4のA-A断面についておむつ1着用時の状態を表した概略断面図である。 図4のB-B断面についておむつ1着用時の状態を表した概略断面図である。 図4のC-C断面についておむつ1着用時の状態を表した概略断面図である。 内側弾性部材18と吸収性コア11Aのくびれ部11ACとの関係について説明する図である。 図9A~図9Cは、防漏壁部50の変形例について説明する図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向とを有し、吸収性コアを備えた吸収性本体を有し、前記吸収性本体が前記前後方向の所定位置にて二つ折りにされ、一対の脚回り開口部が形成されているパンツ型吸収性物品であって、前記左右方向において、前記脚回り開口部に沿って伸縮可能な脚回り弾性部材が設けられており、前記脚回り弾性部材よりも内側、かつ、前記吸収性コアの外縁よりも外側には、前記脚回り開口部に沿って伸縮可能な内側弾性部材が設けられており、前記上下方向において、前記所定位置よりも前側で前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の長さは、前記所定位置よりも後側で前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の長さよりも長い、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、前後方向の前側(腹側)の広い範囲において、内側弾性部材による収縮力が作用することにより、脚回り開口部(サイドフラップ等)が肌側に持ち上げられ、着用者の鼠径部に沿って密着する。したがって、前側領域における脚回りのフィット性が高まる共に、尿等が漏出することを抑制しやすくなる。一方、前後方向の後側(背側)では内側弾性部材による収縮力が作用し難いため、臀部への締め付けが強くなったり、位置ずれが生じたりすることが抑制される。これにより、良好なフィット性や着用性を実現可能なパンツ型吸収性物品を提供することができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記前後方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記所定位置よりも前側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、着用者の臀部側において、内側弾性部材による伸縮性がより作用しにくくなるため、臀部側でのフィット性をより向上させることができる。また、脚回り開口部(サイドフラップ等)が肌側に持ち上げられる範囲が狭くなるため、パンツ型吸収性物品を着用する際に、着用者の脚が脚回り開口部に引っ掛かりにくくなり、着用性が向上する。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記前後方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記所定位置と同じ若しくは前記所定位置よりも後側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、所定位置において脚回り開口部(サイドフラップ等)が肌側に持ち上げられやすくなる。すなわち、着用者の股下において、吸収体が着用者の肌側に引き上げられやすくなり、股下部における吸収性やフィット性を向上させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収性コアは、前記左右方向の幅が、前側上端部及び後側上端部における前記左右方向の幅よりも狭くなっているくびれ部を有しており、前記上下方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記くびれ部の後側上端よりも下側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、内側弾性部材による収縮力が作用する範囲を吸収性コアから遠ざけることにより、後側において、吸収性コアを左右方向や上下方向に収縮させにくくすることができる。これにより、着用者の臀部側でのフィット性を向上させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収性コアは、前記左右方向の幅が、前側上端部及び後側上端部における前記左右方向の幅よりも狭くなっているくびれ部を有しており、前記上下方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の前側端は、前記くびれ部の前側上端よりも下側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、前側において、吸収性コアを左右方向や上下方向に収縮させにくくすることができる。これにより、着用者の腹部に対して吸収性コアが面でフィットしやすくなり、腹部におけるフィット性を向上させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収性コアは、前記左右方向の幅が、前側上端部及び後側上端部における前記左右方向の幅よりも狭くなっているくびれ部を有しており、前記上下方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の前側端と、前記くびれ部の前側上端との間の距離は、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端と、前記くびれ部の後側上端との間の距離よりも短い、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、内側弾性部材による伸縮性の影響が、臀部側ではより作用しにくく、腹側ではより作用しやすくなる。すなわち、臀部側では内側弾性部材による締め付けが緩くなり、吸収性コアが面形状を維持しやすくなる。一方、腹側では吸収性のくびれ部の広い範囲に亘って内側弾性部材による収縮力が作用するため、脚回り開口部(サイドフラップ等)が肌側に持ち上げられやすくなり、フィット性が向上する。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収性本体の前側上端部に接合された前側ベルト部を有し、前記前側ベルト部には、前記左右方向に伸縮可能な胴回り弾性部材が設けられており、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の少なくとも一部は、前記胴回り弾性部材と交差している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、パンツ型吸収性物品の着用時において、胴回り弾性部材の収縮力によって、内側弾性部材の前側端が上下方向の上側かつ、左右方向の外側に引っ張られ、内側弾性部材を介して吸収性本体が上方に引き上げられるようになる。これにより、前側(腹側)において、吸収性コアが下側にずり落ち難くなると共に、脚回り開口部(サイドフラップ等)を着用者の肌側に持ち上げる効果が大きくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収性本体の前記左右方向の両側に設けられ、肌側に起立可能な一対の防漏壁部を有し、少なくとも前記前後方向の中央よりも前側の第1位置において、前記防漏壁部が起立する起点となる第1起立起点は、前記第1位置よりも前記前後方向の後側の第2位置において、前記防漏壁部が起立する起点となる第2起立起点よりも、前記左右方向の内側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、後側の第2位置において防漏壁部を高く起立させることにより、吸収性本体と着用者の身体との間で便を貯留することが可能な空間を広く設け、便の漏出を抑制できる。また、前側の第1位置において防漏壁部の起立高さを低く抑えることで、尿の横漏れを抑制しやすくすると共に、フィット性を高めることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記防漏壁部は、前記左右方向の外側端部において前記上下方向に沿って設けられた第1接合領域と、前記吸収性本体の前側上端部及び後側上端部、かつ、前記左右方向において前記第1接合領域よりも内側に設けられ、前記防漏壁部を起立不能に固定する第2接合領域と、少なくとも、前記上下方向において前記吸収性本体の前記前側上端部に設けられた前記第2接合領域の下端と前記吸収性本体の下端との間、かつ、前記左右方向において前記第1接合領域と前記第2接合領域との間に設けられた第3接合領域と、によって、前記吸収性本体に接合されており、前記第1位置は、前記上下方向において、前記第3接合領域と重複する位置である、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、第3接合領域を起立起点とする防漏壁部の起立高さを、第1接合領域を起立起点とする防漏壁部の起立高さよりも低くすることができる。したがって、各接合領域を適当に設けることにより、前側(腹側)及び後側(背側)において、排泄物の漏出をより効率的に抑制することが可能となり、また、防漏壁部のフィット性を調整しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下方向において、前記所定位置よりも前側における前記第3接合領域の長さは、前記所定位置よりも後側における前記第3接合領域の長さよりも長い、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、3接合領域を起立起点として防漏壁部が起立可能な領域が、所定位置よりも前側において広くなる。すなわち、前側において防漏壁部を低く起立させる領域が広くなり、吸収体と着用者の身体との間隔を狭くしつつ、防漏壁部をしっかり起立させやすくなる。これにより、前側における尿漏れを抑制しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記左右方向において、前記内側弾性部材は、前記第1接合領域よりも内側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、防漏壁部が肌側に起立する際に左右方向の最も外側における起立起点(第1接合領域)よりも内側に内側弾性部材による伸縮力が作用する。これにより、防漏壁部が肌側に持ち上げられやすくなり、フィット性を向上させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記左右方向において、前記内側弾性部材は、前記第3接合領域よりも内側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、防漏壁部が肌側に起立する際に左右方向の最も内側における起立起点(第3接合領域)よりも内側に内側弾性部材による伸縮力が作用する。これにより、防漏壁部の全体が肌側に持ち上げられやすくなり、フィット性をより向上させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記吸収性本体の後側上端に設けられた前記第2接合領域の下端と、前記吸収性本体の下端との中間よりも下側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、後側において防漏壁部が起立可能な領域のうち、少なくとも半分以上の領域で内側弾性部材による伸縮力が作用しなくなる。したがって、防漏壁部が肌側に持ち上げられない領域が広くなり、着用者の身体と吸収体との間の間隔を広く保つこと可能となり、便を保持できる空間を広く形成することができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記前後方向において、前記第3接合領域の後側端は、前記所定位置よりも前側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、後側において防漏壁部の起立高さが低くなってしまうことが抑制される。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記第3接合領域の後側端よりも上側に位置している、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、パンツ型吸収性物品の後側では内側弾性部材による収縮力が作用せず、防漏壁部が肌側に持ち上げられにくくなっているため、便を保持できる空間をより広く形成しやすくなると共に、フィット性を向上させやすくすることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収性コアよりも非肌側に積層された外装シートを有し、前記内側弾性部材は、前記外装シートに設けられている、ことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、外装シートによって形成されるサイドフラップに対して、内側弾性部材の伸縮力を直接作用させることで、該サイドフラップが肌側に持ち上げられやすくなり、脚回り開口部のフィット性が向上する。
===実施形態===
本実施形態に係るパンツ型吸収性物品として、乳幼児用のパンツ型使い捨ておむつを例に挙げて説明する。但し、パンツ型吸収性物品は、乳幼児用の使い捨ておむつに限らず、大人用の使い捨ておむつや、生理用ショーツ等としても利用可能である。
<パンツ型使い捨ておむつ1の構成>
図1は、パンツ型使い捨ておむつ1(以下、単に「おむつ1」とも呼ぶ)の概略斜視図である。図2は、展開かつ伸長状態のおむつ1の平面図である。図3は、吸収性本体10及び防漏壁部50構成について説明する平面図及び断面図である。
おむつ1は、図1に示すパンツ型状態において、互いに交差する上下方向、左右方向、及び前後方向を有し、胴回り開口部BH、及び、一対の脚回り開口部LHが形成されている。上下方向において、胴回り開口部BH側を上側とし、股下側を下側とする。また、図3の断面図に示すように、おむつ1を構成する資材が積層された方向を厚さ方向といい、厚さ方向において着用者の身体(肌)と接触する側を肌側といい、着用者の身体(肌)と接触しない側を非肌側という。
また、おむつ1の「伸長状態」とは、おむつ1が備える各弾性部材(例えば、後述する脚回り弾性部材17や胴回り弾性部材23,33等)を伸長させることにより、おむつ1全体(製品全体)を皺なく伸長させた状態、具体的には、おむつ1を構成する各部材(例えば、後述する吸収性本体10や,ベルト部30,40等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態のことを言う。
おむつ1は、平面視長方形状の3部材である、吸収性本体10、前側ベルト部20、及び、後側ベルト部30を有する。前側ベルト部20(腹側胴回り部)は着用者の腹側部に当てられ、後側ベルト部30(背側胴回り部)は着用者の背側部に当てられる。
図2に示す展開状態のおむつ1において、前側ベルト部20及び後側ベルト部30は、それらの長手方向がおむつ1の左右方向に沿うように配置されている。そして、左右方向における前側ベルト部20の中央部に、吸収性本体10の長手方向一方側(前側)の端部が配置され、左右方向における後側ベルト部30の中央部に、吸収性本体10の長手方向他方側(後側)の端部が配置されている。
図2に示す展開状態のおむつ1において、吸収性本体10の長手方向がおむつ1の上下方向に沿うように、吸収性本体10が長手方向の所定位置(前後方向の所定位置でもある)FLにて二つ折りされ、前側ベルト部20と後側ベルト部30とが左右方向の両端部にて、熱溶着や超音波溶着等の接合手段を用いて接合され、一対の接合領域2が形成される。これにより、おむつ1は、胴回り開口部BH及び一対の脚回り開口部LHを有するパンツ型状態(図1参照)となる。なお、所定位置FLは、パンツ型状態のおむつ1においては、上下方向の下端であって、前後方向の中央となる位置である。
吸収性本体10は、図3に示すように、吸収体11と、吸収体11よりも肌側に配置された液透過性のトップシート12と、吸収体11よりも非肌側に配置され、吸収性本体10の外装をなすバックシート13と、を備えている。また、吸収体11の左右方向の両側には、一対の防漏壁部50が設けられている。
吸収体11は、尿等の排泄液を吸収して保持する吸収性コア11Aと、吸収性コア11Aを覆う液透過性のコアラップシート11Bとを有する。吸収性コア11Aとしては、高吸収性ポリマー(SAP)を含むパルプ等の液体吸収性繊維が所定の形状に成形されたものを例示できる。一方、コアラップシート11Bとしては、例えばティッシュペーパーを例示できる。
本実施形態の吸収性コア11Aは、長手方向の前側端部と後側端部(上下方向における前側上端部と後側上端部)との間に、該前側端部及び後側端部と比較して左右方向における長さが短くなった(幅が狭くなった)くびれ部11ACを有しており、図3に示されるように平面視略砂時計型の形状となっている。このくびれ部11ACは、おむつ1の着用時において着用者の両脚に挟まれる部分であり、当該部分の左右方向における長さが短く(幅が狭く)なっていることにより、吸収性コア11Aが着用者の股間にフィットしやすくなる。
トップシート12は、吸収体11を肌側から覆うシート状の部材であり、例えば吸収体11よりも大きい平面サイズの液透過性の不織布により形成される。
バックシート13は、吸収体11を非肌側から覆うシート状の部材であり、吸収体11より大きい平面サイズのシート部材である。バックシート13は、例えば、ポリエチレン又はポリプロピレン等の液不透過性の防漏シートであるバックフィルム13aと、バックフィルム13aを非肌側に設けられた不織布等の外装シート13bとからなる二層構造のシート部材である。
外装シート13bは、左右方向において吸収体11の両側の端11es,11esから外側に大きく延出した延出部13bfを有している。この延出部13bfが、吸収性本体10の左右方向両側の端10es,10esを折り返し位置として左右方向の内側かつ厚さ方向の肌側に折り返され、厚さ方向に重ね合わされることによってサイドフラップSFが形成されている。サイドフラップSFでは、厚さ方向に折り重ねられた外装シート13bf,13bfの間に、糸ゴム等の複数の脚回り弾性部材17,17…が、各々上下方向に伸長された状態で左右方向に所定の間隔を空けて固定されている。これにより、サイドフラップSFに対して、上下方向(吸収性本体10の長手方向)に沿った伸縮性が付与される。そして、複数の脚回り弾性部材17,17が横方向に並んで配置されていることにより、サイドフラップSFは、図1のように吸収性本体10の左右方向の両側から平面を維持しつつ左右方向の外側に張り出した形状となる。したがって、おむつ1の着用時において、サイドフラップSFが着用者の脚繰りに沿って面でフィットしやすくなり、脚回り開口部LHから排泄物等が漏出することを抑制しやすくなる。
また、図3に示されるように、左右方向において、脚回り弾性部材17よりも内側、かつ、吸収性コア11Aの外縁よりも外側には、糸ゴム等の内側弾性部材18が、上下方向に伸長された状態で外装シート13bに固定されている。本実施形態では、図3の破線で示される範囲において内側弾性部材18による伸縮性が発現している。すなわち、所定位置FLよりも前側の領域で内側弾性部材18による伸縮性が発現している部分の長さが、所定位置FLよりも後側で、内側弾性部材18による伸縮性が発現している部分の長さよりも長くなっている。
詳細については後述するが、おむつ1の着用持には、内側弾性部材18による伸縮性が作用する領域において、サイドフラップSF(バックシート13)が着用者の肌側に押し上げられる。これにより、サイドフラップSF等が着用者の鼠蹊部に沿ってフィットしやすくなる。また、内側弾性部材18による伸縮性が作用する領域は、後述する防漏壁部50が肌側に起立する際の起立起点となる領域に近いため、おむつ1の着用時には、内側弾性部材18によって防漏壁部50自体も肌側に押し上げられ、防漏壁部50が着用者の脚繰りに沿ってフィットしやすくなり、排泄物(尿等)の横漏れを効果的に抑制することができる
防漏壁部50は、吸収体11の左右方向の両側かつ厚さ方向の肌側に設けられている。おむつ1の着用時には、該防漏壁部50が、吸収体11の左右方向の両側から着用者の肌側に起立することにより、排泄物が吸収性本体10の外側に漏出することを抑制する。
本実施形態の防漏壁部50は、防漏壁シート51及び、複数の防漏壁弾性部材52を有している。防漏壁シート51は、柔軟性を有する矩形状のシート部材であり、例えば不織布等によって構成されている。そして、吸収性本体10の左右方向の両端部において、上下方向(吸収性本体10の長手方向)に沿って接合され、図3に示されるように、左右方向の内側端50isにて左右方向の外側に折り返されている。内側端50isにて折り返され、厚さ方向に重ね合わされた防漏壁シート51,51の間には、糸ゴム等の複数の防漏壁弾性部材52,52…が、上下方向に伸長された状態で左右方向に所定の間隔を空けて固定されている。これにより、防漏壁部50に対して、上下方向(長手方向)に沿った伸縮性が付与され、おむつ1の着用時においては、該伸縮性に基づいて防漏壁部50の左右方向の内側端部(内側端50is)が着用者の肌側に起立する。
また、防漏壁部50は、図3の斜線部で示されるように、ホットメルト接着剤等の接合材によって形成された第1接合領域55,第2接合領域56,及び第3接合領域57によって吸収性本体10と接合されている。第1接合領域55は、防漏壁部50の左右方向の外側端部において、上下方向(吸収性本体10の長手方向)に沿って設けられた帯状の領域であり、防漏壁部50をサイドフラップSFの肌側面に接合している。第2接合領域56は、吸収性本体10の前後の上端部に設けられ、防漏壁部50の長手方向の両端部を吸収体11(トップシート12)の肌側面に接合している。以下の説明では、吸収性本体10の前側上端部に設けられた第2接合領域56を前側第2接合領域56f、後側上端部に設けられた第2接合領域56を後側第2接合領域56bとも呼ぶ。第3接合領域57は、少なくとも、上下方向において前側第2接合領域56fの下端56fedと吸収性本体10の下端(すなわち、所定位置FL)との間、かつ、左右方向において第1接合領域55と第2接合領域56との間に設けられている。本実施形態では、複数種類の接合領域55~57を設けることにより、おむつ1着用時における防漏壁部50の起立高さ等を調整することができる。防漏壁部50の起立については後で説明する。
前側ベルト部20及び後側ベルト部30は、それぞれ、内層シート21,31と、内層シート21,31に積層された外層シート22,32と、複数の胴回り弾性部材23,33とを有する。
外層シート22,32は内層シート21,31よりも非肌側に配置されている。内層シート21,31及び外層シート22,32は吸収性本体10よりも非肌側に配置されている。内層シート21,31及び外層シート22,32単体は、おむつ1の左右方向の伸縮性を実質的に有さない非伸縮性シートである。内層シート21,31及び外層シート22,32としては、SMS不織布(スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド不織布)、スパンボンド不織布、エアスルー不織布、プラスチックシート、開孔プラスチックシート及びそれらのラミネートシートなどを用いることができる。
複数の胴回り弾性部材23,33は、内層シート21,31と外層シート22,32の間において、上下方向に並んで配置されるとともに、左右方向に伸長した状態で固定されている。よって、前側ベルト部20及び後側ベルト部30は左右方向に伸縮し、着用者の胴回りにフィットする。胴回り弾性部材23,33としては、ゴムやスパンデックス等の糸状弾性部材を例示できる。
本実施形態の後側ベルト部30では、上端部から下端部に亘って胴回り弾性部材33が配置されている。一方、前側ベルト部20の上端部には、胴回り弾性部材23が配置されておらず、代わりに、左右方向に伸縮する伸縮性シート24が配置されている。このように、前側ベルト部20の上端部に胴回り弾性部材23を配置せずに伸縮性シート24を配置することで、前側ベルト部20の上端部が着用者の身体(肌)に面で密着しやすくなる。これにより、局所的な締め付けが抑えられ、着用者の肌に伸縮部材の跡を残り難くすることができる。特に、おむつ1の着用対象者として想定される乳幼児は、一般に、腹部がぽっこりと出た体型をしているため、本実施形態のように、前側ベルト部20による腹部の局所的な締め付けを抑えることにより、着用時の不快感を生じにくくすることができる。
<おむつ1着用時のフィット性について>
続いて、おむつ1を着用する際のフィット性について、説明する。おむつ1の着用時におけるフィット性には、サイドフラップSFに設けられた内側弾性部材18が発現している伸縮性、及び、防漏壁部50の構造が大きく影響する。図4は、防漏壁部50の接合領域55,56,57、及び、内側弾性部材18の配置を示す概略平面図である。図5は、図4のA-A断面についておむつ1着用時の状態を表した概略断面図である。図6は、図4のB-B断面についておむつ1着用時の状態を表した概略断面図である。図7は、図4のC-C断面についておむつ1着用時の状態を表した概略断面図である。図8は、内側弾性部材18と吸収性コア11Aのくびれ部11ACとの関係について説明する図である。なお、図4及び図8では、図2と同様におむつ1を展開かつ伸長させた状態について示している。
先ず、上下方向(吸収性本体10の長手方向)において第2接合領域56(56f,56d)が形成されている領域では、図6に示されるように、防漏壁部50の左右方向の内側端部(内側端50is)が吸収性本体10に接合されているため、防漏壁部50は起立不能となっている。すなわち、防漏壁部50は、第2接合領域56f、56bが設けられている領域において起立不能に固定されている。
次に、少なくとも前記前後方向の中央よりも前側において第3接合領域57が設けられている領域中の或る位置(第1位置とする)では、図6に示されるように、第3接合領域57の内側端57isを第1起立起点として防漏壁部50の内側端50isが肌側に起立する。このとき、防漏壁部50が起立可能な最大の高さを第1起立高さH57とする。第1起立高さH57は、第1起立起点から防漏壁部50の起立先端までの距離で表わされる。すなわち、第1起立高さH57は、図4の左右方向においては、第3接合領域57の内側端57isと防漏壁部50の内側端50isとの間の距離となる。
また、図6では、サイドフラップSFの左右方向の内側端部において内側弾性部材18による収縮力が作用することにより、サイドフラップSF及び防漏壁部50が着用者の肌側に持ち上げられている。したがって、内側弾性部材18による収縮力が発現している領域では、防漏壁部50の起立起点(第1起立起点)、及び、サイドフラップSFの左右方向の内側端部が着用者の鼠径部に沿って密着しやすくなりフィット性が高まると共に、尿等の排泄物が漏出することを抑制しやすくなる。
そして、第1位置よりも前後方向の後側において第3接合領域57が設けられておらず、第1接合領域55が設けられている領域中の或る位置(第2位置とする)では、図7に示されるように、第1接合領域55の内側端55isを第2起立起点として防漏壁部50の内側端50isが肌側に起立する。このとき、防漏壁部50が起立可能な最大の高さを第2起立高さH55とする。第2起立高さH55は、第2起立起点から防漏壁部50の起立先端までの距離で表わされる。すなわち、第2起立高さH55は、図4の左右方向においては、第1接合領域55の内側端55isと防漏壁部50の内側端50isとの間の距離となる。
なお、図7では、内側弾性部材18による伸縮性が発現していない、若しくは内側弾性部材18による伸縮性が発現している部分が小さい。そのため、図6の場合と異なり、サイドフラップSF及び防漏壁部50は肌側に持ち上げられていない。
このようにおむつ1では、前後方向前側の領域(第1位置)においては、内側弾性部材18による伸縮性が広い範囲に作用する。一方、前後方向後側の領域(第2位置)においては、内側弾性部材18による伸縮性が作用する範囲が狭い、若しくは伸縮性が作用していない。つまり、所定位置FLよりも前側において内側弾性部材18の伸縮性が発現している部分の上下方向における長さが、所定位置FLよりも後側において内側弾性部材18の伸縮性が発現している部分の上下方向における長さよりも長い。
また、図4から明らかなように、第1起立起点(57is)は、第2起立起点(55is)よりも左右方向の内側に位置している。したがって、左右方向において、第3接合領域57の内側端57isと防漏壁部50の内側端50isとの間の距離は、第1接合領域55の内側端55isと防漏壁部50の内側端50isとの間の距離よりも短くなる。これにより、おむつ1では、前後方向前側の第1位置における防漏壁部50の起立可能高さ(第1起立高さH57)を、第1位置よりも後側の第2位置における防漏壁部50の起立可能高さ(第2起立高さH57)よりも低くすることができる。
したがって、上述の第1位置を含むおむつ1の前側(おむつ1着用時における腹側)では、内側弾性部材18の伸縮性によってサイドフラップSFが着用者の鼠径部に沿ってフィットしやすくなり、また、防漏壁部50が起立起点(第1起立起点)から肌側に持ち上げられやすくなる。そして、この領域では防漏壁部50の最大起立可能高さH57が低く抑えられている。このため、防漏壁部50が肌側に持ち上げられたとしても、防漏壁部50が起立途中で折れ曲がったり、着用者の身体と吸収体11との間に大きな隙間が生じたりすることが抑制される。これにより、尿等の排泄物が漏出しにくくなる。
一方、上述の第2位置を含むおむつ1の後側(おむつ1着用時における臀部側)では、内側弾性部材18による伸縮性がほぼ作用していないため、サイドフラップSFは肌側に持ち上げられにくい。これにより、臀部側において、おむつ1のフィット性を高めることができる。着用者の身体の臀部側は腹側と比較して凹凸が大きいことから、仮に、臀部側においてサイドフラップSFが肌側に持ち上げられると、締め付けが強くなって着用者に不快感を生じさせるおそれがある。また、サイドフラップSFの位置が臀部の凸部から凹部へ位置ずれを生じ、例えば着用者が身体を動かした際に、臀部の割れ目側に食い込みやすくなる。これに対して、臀部側においてサイドフラップSFが肌側に持ち上げられないようにすることにより、締め付けが強すぎたり、位置ずれが生じたりすることが抑制される。したがって、臀部側においては、内側弾性部材18による伸縮性を作用させ難くすることにより、着用時のフィット性を向上させることができる。
なお、図4では、内側弾性部材18の伸縮性が発現している領域のうち、長手方向(上下方向)における後側端18ebが、所定位置FLとほぼ同じ位置にあるが、後側端18ebが所定位置FLよりも前側に位置していても良い。この場合、臀部側において、内側弾性部材18による伸縮性がより作用しにくくなるため、上述のように臀部側におけるフィット性をより向上させることができる。さらに、サイドフラップSFや防漏壁部50が肌側に持ち上げられる範囲が狭くなるため、おむつ1の着用する(着用させる)際に、着用者の脚を脚回り開口1HLに通したときに、着用者の脚が防漏壁部50等に引っ掛かりにくくなる。したがって、おむつ1をより着用しやすくすることができる。
一方、内側弾性部材18による伸縮性が発現している領域の後側端18ebが、所定位置FLと同じ位置、若しくは所定位置FLよりも後側に配置されていても良い。この場合、所定位置FLにおいて防漏壁部50及びサイドフラップSFが肌側に持ち上げられることにより、着用者の股下において、吸収体11が着用者の肌側に引き上げられやすくなる。吸収体11が尿等の排泄物を吸収すると、重量が増加して垂れ下がりやすくなり、着用者に違和感を生じさせる場合がある。特に、乳幼児等の着用者対象者が、自分で立ち上がったり歩いたりすることができる場合には、吸収体11が垂れ下がることによって、不快感の原因となったり排泄物の横漏れを生じたりするおそれがある。このような場合には、所定位置FLに内側弾性部材18による収縮力を作用させることにより、股下部において防漏壁部50や吸収体11が肌側(上側)に引き上げられやすくするようにすると良い。
そして、上述のいずれの場合であっても、内側弾性部材18による伸縮性が発現している領域の後側端18ebは、吸収性コア11Aに設けられたくびれ部11ACの後側上端(すなわち、後側におけるくびれ開始位置)11ACbよりも上下方向の下側(長手方向の前側)に位置していることが望ましい。図8では、内側弾性部材18の後側端18ebが、くびれ部11ACの後側上端11ACbよりもLbだけ上下方向の下側(長手方向の前側)に位置している。おむつ1着用時において、内側弾性部材18による収縮力が作用する範囲を吸収性コア11A(吸収性コア11Aの外縁)からなるべく遠ざけることにより、吸収性コア11Aを左右方向(幅方向)や上下方向(長手方向)に収縮させにくくすることができる。これにより、着用者の臀部が吸収性コア11Aによって広く覆われやすくなり、臀部におけるフィット性を向上させることができる。
また、内側弾性部材18による伸縮性が発現している領域の前側端18efは、吸収性コア11Aに設けられたくびれ部11ACの前側上端(すなわち、前側におけるくびれ開始位置)11ACfよりも上下方向の下側(長手方向の後側)に位置していることが望ましい。図8では、内側弾性部材18の前側端18efが、くびれ部11ACの前側上端11ACfよりもLfだけ上下方向の下側(長手方向の後側)に位置している。図8に示されるように、この領域は、前側ベルト部20とも重複する領域であり、おむつ1着用時には着用者の腹部と当接する部位である。したがって、当該領域においても吸収性コア11Aを左右方向(幅方向)や上下方向(長手方向)に収縮させにくくすることで、着用者の腹部に対して吸収性コア11Aが面でフィットしやすくなり、腹部におけるフィット性を向上させることができる。また、吸収性本体10のうち剛性の高い吸収性コア11Aと重複しない領域において内側弾性部材18による伸縮性が発現しているため、比較的剛性の低いサイドフラップSFや防漏壁部50の変形が妨げられにくく、該サイドフラップSFや防漏壁部50がより肌側に持ち上げられやすくなる。
なお、図3に示されるように、内側弾性部材18による伸縮性が発現している部分の少なくとも一部は、前側ベルト部20に設けられた胴回り弾性部材23と交差している。そのため、おむつ1の着用時には、胴回り弾性部材23の収縮力によって、内側弾性部材18の前側端18efが上下方向の上側かつ、左右方向の外側に引っ張られる。したがって、内側弾性部材18を介して吸収性本体10も上方に引き上げられるようになる。これにより、吸収性コア11Aが下側にずり落ち難くなると共に、サイドフラップSFや防漏壁部50を着用者の肌側に持ち上げる効果が大きくなる。
また、図8に示されるように、内側弾性部材18の前側端18efとくびれ部11ACの前側上端11ACfとの間の距離Lfは、内側弾性部材18の後側端18ebとくびれ部11ACの後側上端11ACbとの間の距離Lbよりも短い(Lf>Lb)。したがって、内側弾性部材18による伸縮性の影響は、臀部側ではより作用しにくく、腹側でより作用しやすくなる。すなわち、臀部側では内側弾性部材18による締め付けが緩くなり、また、吸収性コア11Aが面形状を維持しやすくなるため、着用者の臀部側におけるフィット性が向上する。一方、腹側では吸収性コア11Aのくびれ部11ACの広い範囲に亘って内側弾性部材18による収縮力が作用するため、防漏壁部50等が肌側に持ち上げられやすくなり、フィット性が向上する。
また、上述したように、おむつ1では、前後方向前側の第1位置において、防漏壁部50が起立可能な高さ(第1起立高さH57)を低く抑えつつ、防漏壁部50自体を内側弾性部材18の収縮力によって肌側に持ち上げることができる。したがって、防漏壁部50が倒れたり折れ曲がったりしにくく、尿等を吸収体11に吸収させやすくすることができる。一方、前後方向後側の第2位置においては、防漏壁部50が起立可能な高さ(第2起立高さH55)が高くなり、かつ、防漏壁部50自体が持ち上げられにくいため、着用者の身体と吸収体11との間に大きな空間が形成される。しがって、臀部側において便が排泄された場合であっても、当該空間に便が保持されるため、便の漏れ等を生じ難くすることができる。
なお、所定位置FLよりも前側における第3接合領域57の上下方向(長手方向)の長さは、所定位置FLよりも後側における第3接合領域57の上下方向(長手方向)の長さよりも長い。すなわち、第3接合領域57を起立起点(第1起立起点)として防漏壁部50が起立可能な領域は、所定位置FLよりも前側において広くなる。言い換えると、前側において防漏壁部50を低く起立させる領域を広くすることができる。これにより、おむつ1では前側において吸収体11と着用者の身体との間隔を狭くしつつ、防漏壁部50が折れ曲がったりすることなくしっかり起立させやすくなる。したがって、前側における尿漏れを抑制しやすくなる。
なお、おむつ1の着用時に内側弾性部材18による収縮力が作用した場合、図6に示されるように、サイドフラップSFのうち、該内側弾性部材18が設けられている部分よりも左右方向の外側の領域が肌側に持ち上げられる。本実施形態では、左右方向において第1接合領域55よりも内側に内側弾性部材18が設けられている。この第1接合領域55は、防漏壁部50が肌側に起立する際に左右方向の最も外側における起立起点(第2起立起点)となる位置である。したがって、内側弾性部材18の収縮力によって、第1接合領域55が肌側に持ち上げられることにより、防漏壁部50自体も肌側に持ち上げられやすくなる。これにより、フィット性を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、左右方向において第3接合領域57よりも内側に内側弾性部材18が設けられている。第3接合領域57は、防漏壁部50が肌側に起立する際に左右方向の最も内側における起立起点(第1起立起点)となる位置である。したがって、内側弾性部材18が第3接合領域57よりも左右方向の内側に配置されていることにより、内側弾性部材18による収縮力が作用したときに、防漏壁部50の全体が肌側に持ち上げられやすくなる。これにより、フィット性がより向上し、排泄物が漏出することを抑制しやすくなる。
また、着用者の臀部側において吸収性本体に便を保持できる空間を十分に確保させるために、内側弾性部材18の後側端18ebは、上下方向において、後側第2接合領域56bの下端(前後方向における前側端)56befと吸収性本体10の下端(所定位置FL)との中間位置FCよりも下側(前後方向の前側)に位置していることが望ましい。このような構成であれば、おむつ1の後側において防漏壁部50が起立可能な領域(すなわち、後側第2接合領域56bの下端56befと所定位置FLとの間の領域)のうち、少なくとも半分の領域では内側弾性部材18による伸縮力が作用しなくなる。これにより、当該領域では防漏壁部50の起立基部が肌側に持ち上げられないため、着用者の身体と吸収体11との間の間隔を広く保つこと可能となり、便を保持できる空間を広く形成することができる。
さらに、内側弾性部材18の後側端18ebは、第3接合領域57の後側端57ebよりも前側に位置していることが望ましい。このようにすれば、第3接合領域57を起立起点として、防漏壁部50の起立高さ(H55)が低く抑えられる領域にのみ、内側弾性部材18による収縮力が作用するようになる。すなわち、第1接合領域55を起立起点として、防漏壁部50の起立高さ(H57)が高くなる部分では、防漏壁部50の起立基部が肌側に持ち上げられにくくなる。これにより、おむつ1のフィット性を向上させやすくすることができる。
このとき、第3接合領域57の後側端57ebは所定位置FLよりも前側に位置していることが望ましい。このようにすれば、おむつ1の後側において防漏壁部50の起立高さ(H55)が低くなってしまうことが抑制される。そして、おむつ1の後側では内側弾性部材18による収縮力が作用せず、防漏壁部50の起立基部が肌側に持ち上げられにくくなっているため、おむつ1の後側において便を保持できる空間をより広く形成しやすくなる。
<防漏壁部50の変形例>
おむつ1の防漏壁部50は以下のように変形することもできる。図9A~図9Cは、防漏壁部50の変形例について説明する図である。同図9A~図9Cは、変形例における吸収性本体10の概略断面図を示しており、それぞれ図5~図7に対応する状態について表した図である。
変形例の防漏壁部50は、防漏壁シート51の左右方向の外側端部が左右方向の内側に折り返されて吸収体11の下側(非肌側)に配置されている。そして、第1接合領域55が、吸収体11とバックシート13(サイドフラップSF)との厚さ方向の間に設けられている。なお、接合領域55~57の上下方向(前後方向)における配置は、それぞれ上述の実施形態と同様である(図3参照)。また、内側弾性部材18の配置やおむつ1のその他の構成についても、上述の実施形態と同様である。
このような構成であっても、防漏壁部50の起立高さを適当に調整しつつ、内側弾性部材18の収縮力によってサイドフラップSFや防漏壁部50を肌側に持ち上げることができる。すなわち、上下方向において第2接合領域56が設けられておらず、第3接合領域57が設けられている領域では、防漏壁部50が第3接合領域57を起立起点として肌側に起立可能となる(図9B参照)。このとき、防漏壁部50が起立可能な高さH57は、H55よりも低くなる。そして、内側弾性部材18の収縮力の作用によって防漏壁部50やサイドフラップSFが肌側に持ち上げられるようになる。これにより、前側の領域においておむつ1のフィット性が向上し、尿漏れ等を抑制しやすくなる。なお、第2接合領域56が設けられている領域では防漏壁部50が起立不能に固定される(図9A参照)。
一方、第3接合領域57が設けられていない領域では、第1接合領域55を起立起点として防漏壁部50が肌側に起立可能となる(図9C参照)。このとき、防漏壁部50の起立可能な高さH55である。そして、この領域では内側弾性部材18の収縮力が作用しにくいため、防漏壁部50やサイドフラップSFは肌側に持ち上げられない。これにより、後側の領域においてサイドフラップSFの位置ずれや過度な締め付けが生じ難くなり、また、着用者の身体と吸収体11との間に十分に広い空間が確保され、便を保持しやすくなる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
上述の実施形態では、前側ベルト部20の上端部に伸縮性シート24が配置されていたが、このような構成に限られない。例えば、上下方向における前側ベルト部20の何れの位置に伸縮性シート24を配置しても良い。また、後側ベルト部30が伸縮性シートを有し、前側ベルト部20が伸縮性シートを有していなくても良いし、前側ベルト部20と後側ベルト部30が共に伸縮性シート24を有していても良い。また、前側ベルト部20及び後側ベルト部30のいずれにも伸縮シート24が設けられていなくても良いし、伸縮シート24の代わりに胴回り弾性部材23,24に相当する糸ゴム等の弾性部材が設けられていても良い。
また、上記の実施形態では、前側ベルト部20と後側ベルト部30が分離されて別部材であるおむつを例示したが、前側ベルト部20と後側ベルト部30の間に股下部が設けられ、前側ベルト部20と後側ベルト部30が連続した一部材であっても良い。
1 おむつ(パンツ型吸収性物品)、2 接合領域、
10 吸収性本体、10es 端(左右方向)、
11 吸収体、11es 端(左右方向)、
11A 吸収性コア、
11AC くびれ部、11ACb 後側上端、11ACf 前側上端、
11B コアラップシート、
12 トップシート、13 バックシート、
13a バックフィルム、13b 外装シート、13bf 延出部、
17 脚回り弾性部材、
18 内側弾性部材、18eb 後側端、18ef 前側端、
20 前側ベルト部(腹側胴回り部)、
21 内層シート、22 外層シート、23 胴回り弾性部材、
24 伸縮性シート、
30 後側ベルト部(背側胴回り部)、
31 内層シート、32 外層シート、33 胴回り弾性部材、
50 防漏壁部、50is 内側端、
51 防漏壁シート、52 防漏壁弾性部材、
55 第1接合領域、55is 内側端、
56 第2接合領域、
56f 前側第2接合領域、56fed 下端、
56b 後側第2接合領域、56bef 下端、
57 第3接合領域、57eb 後側端、57is 内側端、
BH 胴回り開口部、
LH 脚回り開口部、
FL 所定位置、
SF サイドフラップ、
H55 高さ(第2起立高さ)、H57 高さ(第1起立高さ)

Claims (4)

  1. 互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向とを有し、
    吸収性コアを備えた吸収性本体を有し、
    前記吸収性本体が前記前後方向の所定位置にて二つ折りにされ、一対の脚回り開口部が形成されているパンツ型吸収性物品であって、
    前記脚回り開口部に沿って、前記上下方向に伸縮可能な脚回り弾性部材が設けられており、
    前記脚回り弾性部材よりも内側、かつ、前記吸収性コアの外縁よりも外側には、前記脚回り開口部に沿って、前記上下方向に伸縮可能な内側弾性部材が設けられており、
    前記上下方向において、前記所定位置よりも前側で前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の長さは、前記所定位置よりも後側で前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の長さよりも長く、
    前記前後方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記所定位置よりも前側に位置しており、
    前記吸収性本体の前側上端部に接合された前側ベルト部を有し、
    前記前側ベルト部には、前記左右方向に伸縮可能な胴回り弾性部材が設けられており、
    前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の少なくとも一部は、前記胴回り弾性部材と交差している、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  2. 請求項1に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記吸収性コアは、前記左右方向の幅が、前側上端部及び後側上端部における前記左右方向の幅よりも狭くなっているくびれ部を有しており、
    前記上下方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端は、前記くびれ部の後側上端よりも下側に位置している、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  3. 請求項1または2に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記吸収性コアは、前記左右方向の幅が、前側上端部及び後側上端部における前記左右方向の幅よりも狭くなっているくびれ部を有しており、
    前記上下方向において、前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の前側端は、前記くびれ部の前側上端よりも下側に位置している、ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記吸収性コアは、前記左右方向の幅が、前側上端部及び後側上端部における前記左右方向の幅よりも狭くなっているくびれ部を有しており、
    前記上下方向において、
    前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の前側端と、前記くびれ部の前側上端との間の距離は、
    前記内側弾性部材の伸縮性が発現している部分の後側端と、前記くびれ部の後側上端との間の距離よりも短い、
    ことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
JP2018096647A 2018-05-18 2018-05-18 パンツ型吸収性物品 Active JP7125858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096647A JP7125858B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 パンツ型吸収性物品
PCT/JP2019/017960 WO2019220935A1 (ja) 2018-05-18 2019-04-26 パンツ型吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096647A JP7125858B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 パンツ型吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019198590A JP2019198590A (ja) 2019-11-21
JP7125858B2 true JP7125858B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=68539842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096647A Active JP7125858B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 パンツ型吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7125858B2 (ja)
WO (1) WO2019220935A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7412960B2 (ja) 2019-10-31 2024-01-15 日本光電工業株式会社 筋弛緩監視装置及びキャリブレーション処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039714A1 (fr) 1999-11-30 2001-06-07 Toyo Eizai Kabushiki Kaisha Couche jetable
US20100318053A1 (en) 2008-06-11 2010-12-16 Ontex International N.V. Disposable undergarment with improved elasticised sections
JP2014161591A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2015202178A (ja) 2014-04-14 2015-11-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2016073512A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580949B1 (ja) * 2014-04-09 2014-08-27 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP3212021U (ja) * 2017-06-05 2017-08-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039714A1 (fr) 1999-11-30 2001-06-07 Toyo Eizai Kabushiki Kaisha Couche jetable
US20100318053A1 (en) 2008-06-11 2010-12-16 Ontex International N.V. Disposable undergarment with improved elasticised sections
JP2014161591A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2015202178A (ja) 2014-04-14 2015-11-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2016073512A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019220935A1 (ja) 2019-11-21
JP2019198590A (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI663967B (zh) Absorbent article
JP6397947B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6427535B2 (ja) 吸収性物品
TWI813600B (zh) 短褲型吸收性物品
JP5866045B1 (ja) 吸収性物品
WO2019031124A1 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2022004162A1 (ja) ショーツ型ナプキン
JP7125858B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6255203B2 (ja) 吸収性物品
JP7171236B2 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2017199932A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2019198592A (ja) パンツ型吸収性物品
WO2019221305A1 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2019220934A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6236420B2 (ja) 吸収性物品
JP7366597B2 (ja) 吸収性物品
JP7346666B1 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2023032386A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6584490B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP7179458B2 (ja) 吸収性物品
JP6446353B2 (ja) 吸収性物品
JP2020058767A (ja) 吸収性物品
JP2020058768A (ja) 吸収性物品
JP2020000655A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150