JP7107672B2 - バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム - Google Patents
バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7107672B2 JP7107672B2 JP2017235630A JP2017235630A JP7107672B2 JP 7107672 B2 JP7107672 B2 JP 7107672B2 JP 2017235630 A JP2017235630 A JP 2017235630A JP 2017235630 A JP2017235630 A JP 2017235630A JP 7107672 B2 JP7107672 B2 JP 7107672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery protection
- battery
- information
- transmitted
- master device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 74
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、上記問題に鑑みて為されたものであり、電圧変換部を介したシリアル通信において電圧変換部の遅延の影響を低減するバッテリ保護IC及びバッテリマネジメントシステムを提供するものである。
以下、図を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態のバッテリ保護ICを利用したバッテリマネジメントシステム1を模式的に示す図である。
図1に示される通り、バッテリマネジメントシステム1は、複数の直流電圧源(以下、バッテリパックBT1~BTn)と、複数のバッテリ保護装置SV(以下、バッテリ保護装置SV1~SVn)と、複数の電圧変換部CVと、情報収集装置MTと、を備える。以降の説明において、バッテリパックBT1~BTnを互いに区別しない場合には、総称してバッテリパックBTと記載し、バッテリ保護装置SV1~SVnを互いに区別しない場合には、総称してバッテリ保護装置SVと記載する。
複数のバッテリパックBTは、互いに直列に接続され、使用者の所望の電圧を供給する。図示する例では、バッテリパックBT1~バッテリパックBTnまでのn個(n>0)のバッテリパックBTが直列に接続され、1つのバッテリパックBTが80[V]の電圧を供給する。したがって、バッテリパックBT1~バッテリパックBTnによって80[V]のn倍の電圧を供給することができる。バッテリパックBT1の負極端子は、直流電源が供給される被供給装置の負極の電源端子に接続され、バッテリパックBTnの正極端子は、当該被供給装置の正極の電源端子に接続される。なお、上述では、バッテリパックBTがいずれも80[V]の電圧を供給する場合について説明したが、これに限られない。バッテリマネジメントシステム1が備えるバッテリパックBTは、複数の電圧を供給してもよい。例えば、80[V]の電圧を供給するバッテリパックBTを2つと、40[V]の電圧を供給するバッテリパックBTを1つとを互いに直列に接続し、200[V]を供給する構成にしてもよい。
ここで、シリアル通信によって送受信される信号は、電圧変換部CVを介して送受信される場合、電圧変換部CVの電圧変換に要する時間に応じて、遅延が生じる。したがって、MCU50と、バッテリ保護IC10とのシリアル通信に要する時間は、バッテリ保護IC10がより下位回路である程、つまり、電圧変換部CVによって電圧変換が行われる回数が多い程、長くなる。本実施形態のバッテリ保護IC10は、MCU50が各バッテリ保護IC10のバッテリ情報BTIを一括で送信する命令を実行することにより、シリアル通信における電圧変換部CVの遅延の影響を低減する。以下、バッテリ保護IC10と、MCU50との構成の詳細について説明する。
図2は、本実施形態のバッテリ保護IC10の構成の一例を示す図である。
図2に示される通り、バッテリ保護IC10は、例えば、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、を備える。バッテリ保護IC10が備える各部は、内部バスBSによって情報を送受信することが可能に接続されている。制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより取得部110をその機能部として実現する。また、制御部11のうち一部又は全部(内包する記憶部を除く)は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。取得部110は、保護対象のバッテリパックBTのバッテリ情報BTIを常時又は所定の時間間隔によって取得し記憶する。なお、取得部110は、MCU50の命令に基づいてバッテリ情報BTIを取得し記憶する構成であってもよい。
図3は、本実施形態のバッテリ保護IC10の第1の状態を概念的に示す図である。
以降の説明において、バッテリマネジメントシステム1が備えるバッテリ保護装置SVのうち、バッテリ保護装置SV1が備えるバッテリ保護IC10をバッテリ保護IC10aと記載し、バッテリ保護装置SV2が備えるバッテリ保護IC10をバッテリ保護IC10bと記載し、バッテリ保護装置SV3が備えるバッテリ保護IC10をバッテリ保護IC10cと記載する。また、バッテリ保護IC10aに係る構成には、符号の末尾に「a」を付す。また、バッテリ保護IC10bに係る構成には、符号の末尾に「b」を付す。また、バッテリ保護IC10cに係る構成には、符号の末尾に「c」を付す。また、いずれのバッテリ保護IC10に係る構成であるかを互いに区別しない場合には、「a」、「b」又は「c」を省略して示す。
また、図3~7に示される一例では、バッテリ保護装置SV1と、バッテリ保護装置SV2との間及びバッテリ保護装置SV2と、バッテリ保護装置SV3との間に配置される電圧変換部CVについては記載を省略し、各バッテリ保護装置SV間の信号は、電圧変換部CVによって電圧変化がされているものとして説明する。
通信部13は、隣接する上位回路と通信配線によって接続されるデータ送信端子SDO_Oと、チップセレクト受信端子CSX_Iと、クロック受信端子SCK_Iと、データ受信端子SDI_Iとの4つの端子を備える。
データ送信端子SDO_Oは、隣接する上位回路のデータ受信端子と、データ送信ラインによって接続される。隣接する上位回路がMCU50の場合、データ送信端子SDO_Oとデータ送信ラインによって接続されるデータ受信端子は、MCU50のデータ受信端子(図示するデータ受信端子SDI)である。また、隣接する上位回路が他のバッテリ保護IC10の場合、データ送信端子SDO_Oとデータ送信ラインによって接続されるデータ受信端子は、当該他のバッテリ保護IC10のデータ受信端子SDO_Iである。
チップセレクト受信端子CSX_Iは、隣接する上位回路のチップセレクト送信端子と、チップセレクト信号ラインによって接続される。隣接する上位回路がMCU50の場合、チップセレクト受信端子CSX_Iとチップセレクト信号ラインによって接続されるチップセレクト送信端子は、MCU50のチップセレクト送信端子(図示するチップセレクト送信端子CSX)である。また、隣接する上位回路が他のバッテリ保護IC10の場合、チップセレクト受信端子CSX_Iとチップセレクト信号ラインによって接続されるチップセレクト送信端子は、当該他のバッテリ保護IC10のチップセレクト送信端子CSX_Oである。
クロック受信端子SCK_Iは、隣接する上位回路のクロック送信端子と、クロックラインによって接続される。隣接する上位回路がMCU50の場合、クロック受信端子SCK_Iとクロックラインによって接続されるクロック送信端子は、MCU50のクロック送信端子(図示するクロック送信端子SCK)である。また、隣接する上位回路が他のバッテリ保護IC10の場合、クロック受信端子SCK_Iとクロックラインによって接続されるクロック送信端子は、当該他のバッテリ保護IC10のクロック送信端子SCK_Oである。
データ受信端子SDI_Iは、隣接する上位回路のデータ送信端子と、データ受信ラインによって接続される。隣接する上位回路がMCU50の場合、データ受信端子SDI_Iとデータ受信ラインによって接続されるデータ送信端子は、MCU50のデータ送信端子(図示するデータ送信端子SDO)である。また、隣接する上位回路が他のバッテリ保護IC10の場合、データ受信端子SDI_Iとデータ送信ラインによって接続されるデータ送信端子は、当該他のバッテリ保護IC10のデータ送信端子SDI_Oある。
以下、通信部13が備える各端子の機能について説明する。クロック受信端子SCK_Iには、上位回路からクロック信号が供給される。クロック送信端子SCK_Oは、クロック受信端子SCK_Iに供給されたクロック信号を下位回路に供給する。通信部13は、当該クロック信号に基づいて、データの送受信を行う。具体的には、データ送信端子SDO_O及びデータ受信端子SDI_Iが上位回路に送受信するデータは、クロック信号の立ち上がり又は立ち下がりに同期して送受信される。また、データ受信端子SDO_I及びデータ送信端子SDI_Oが下位回路に送受信するデータは、クロック信号の立ち上がり又は立下りに同期して送受信される。
図3に示される通り、各バッテリ保護IC10の取得部110には、バッテリ情報BTIが記憶されているものとして説明する。また、各バッテリ保護IC10は、第1の状態において、MCU50からバッテリ情報BTIを全バッテリ保護ICが一括で送信する命令を受信済みであるものとして説明する。以下、バッテリ保護IC10aが当該命令を示す情報を受信した後の各バッテリ保護IC10の動作について説明する。バッテリ情報BTIを一括で送信する命令とは、各バッテリパックBTのバッテリ情報BTIの一部(例えば電圧値のみ、又はバッテリパック温度のみ)又は全部をMCU50が受信するために各バッテリ保護ICに送信させる指示を示す指示情報の一例である。
図4は、本実施形態のバッテリ保護IC10の第2の状態を概念的に示す図である。
第2の状態とは、第1の状態の後の状態であって、隣接する下位回路から受信した当該下位回路のバッテリ情報BTIが各第2記憶部12-2に記憶される状態である。
制御部11aは、バッテリ情報BTIaの送信及びバッテリ情報BTIbの受信が完了したタイミングにおいて、第2記憶部12a-2に記憶されるバッテリ情報BTIbを、第1記憶部12a-1に記憶させる。また、制御部11bは、バッテリ情報BTIbの送信及びバッテリ情報BTIcの受信が完了したタイミングにおいて、第2記憶部12b-2に記憶されるバッテリ情報BTIcを、第1記憶部12b-1に記憶させる。
図5は、本実施形態のバッテリ保護IC10の第3の状態を概念的に示す図である。
第3の状態とは、第2の状態の後の状態であって、隣接する下位回路から受信した当該下位回路のバッテリ情報BTIが各第1記憶部12-1に記憶される状態である。
通信部13aは、第1記憶部12a-1に記憶されているバッテリ情報BTIbをMCU50に送信する。また、通信部13aは、バッテリ情報BTIbを送信すると同時に、第1記憶部12b-1に記憶されるバッテリ情報BTIcをバッテリ保護IC10bから受信する。制御部11aは、受信したバッテリ情報BTIcを第2記憶部12a-2に記憶させる。
図6は、本実施形態のバッテリ保護IC10の第4の状態を概念的に示す図である。
第4の状態とは、第3の状態の後の状態であって、隣接する下位回路から受信したバッテリ情報BTIであって、当該下位回路よりも更に下位回路から受信したバッテリ情報BTIが各第2記憶部12-2に記憶される状態である。
制御部11aは、バッテリ情報BTIbの送信及びバッテリ情報BTIcの受信が完了したタイミングにおいて、第2記憶部12a-2に記憶されるバッテリ情報BTIcを、第1記憶部12a-1に記憶させる。
図7は、本実施形態のバッテリ保護IC10の第5の状態を概念的に示す図である。
第5の状態とは、第4の状態の後の状態であって、隣接する下位回路から受信したバッテリ情報BTIであって、当該下位回路よりも更に下位回路から受信したバッテリ情報BTIが各第1記憶部12-1に記憶される状態である。
通信部13aは、第1記憶部12a-1に記憶されているバッテリ情報BTIcをMCU50に送信する。
図8は、本実施形態のシリアル通信の所要時間の一例を模式的に示す図である。
以下、図8を参照し、MCU50が各バッテリ保護IC10のバッテリ情報BTIを一括で送信する命令を実行する際のシリアル通信に要する所要時間について説明する。以降の説明において、MCU50が各バッテリ保護IC10のバッテリ情報BTIを一括で送信する命令を実行する際のシリアル通信を、本実施形態のシリアル通信と記載する。
上述したように、MCU50と、バッテリ保護IC10aとの間の通信は、電圧変換部CVを介さない。このため、MCU50と、バッテリ保護IC10aとの間の通信は、電圧変換部CVを介した通信よりも高速に通信することが可能である。以降の説明において、MCU50と、バッテリ保護IC10aとの間の通信に要する時間を、所定短時間TSと記載する。また、電圧変換部CVを介したバッテリ保護IC10間の通信に要する時間を所定長時間TLと記載する。所定短時間TS及び所定長時間TLは、通信に要する時間を示す。なお、所定短時間TSと、所定長時間TLとの関係は、所定短時間TS≦所定長時間TLである。
図9は、従来のシリアル通信の所要時間の一例を模式的に示す図である。
以下、図9を参照し、MCU50が各記憶部12に記憶されるバッテリ情報BTIをそれぞれ受信する際のシリアル通信に要する所要時間について説明する。以降の説明において、MCU50が各記憶部12に記憶されるバッテリ情報BTIをそれぞれ受信する際のシリアル通信を、従来のシリアル通信と記載する。また、図9に示される例において、各バッテリ保護IC10は、バッテリ情報BTIを送信する命令をMCU50から受信済みであるものとして説明する。
なお、上述では、記憶部12が第1記憶部12-1及び第2記憶部12-2の2つの記憶領域を備える場合について説明したが、これに限られない。制御部11は、例えば、記憶部12に記憶される情報を上位回路に送信した後、記憶部12をクリアし、下位回路から受信した情報を記憶させる構成であってもよい。また、記憶部12をクリアせず、上位回路に送信した情報を、送信した順に下位回路から受信した情報で上書きする構成であっても良い。この場合、記憶部12が備える記憶領域は1つであってもよい。
以上説明したように、本実施形態のバッテリ保護IC10は、互いに異なる基準電位によって動作する複数のバッテリ保護IC10が、基準電位変換器(電圧変換部CV)を介して互いに直列に接続され、複数のバッテリ保護IC10間においてシリアル通信を行うシステム(バッテリマネジメントシステム1)を構成するバッテリ保護IC10であって、隣接して縦続接続された上位回路の送信端子と接続され、上位回路から情報を受信する上位受信端子(データ受信端子SDI_I)と、上位回路の受信端子と接続され、上位回路に情報を送信する上位送信端子(データ送信端子SDO_O)と、隣接して縦続接続された下位回路の送信端子と接続され、下位回路から情報を受信する下位受信端子(データ受信端子SDO_I)と、上位送信端子によって前記上位回路に送信する送信情報(自回路のバッテリ情報BTI)を取得し記憶する取得部110と、下位受信端子によって受信される被送信情報(下位回路のバッテリ情報BTI)と、取得部110によって取得し記憶される送信情報とのうち、少なくとも1つが記憶される記憶部12と、を備え、上位回路による被送信情報(バッテリ情報BTI)の読み出し指示を示す指示情報を受信することに応じて、被送信情報又は送信情報のいずれかを上位送信端子から上位回路に送信している間に、当該被送信情報の次に下位回路から送信される下位回路の送信情報又は被送信情報(更に下位回路のバッテリ情報BTI)を下位受信端子によって受信する。
Claims (3)
- 互いに異なる基準電位によって動作する複数のバッテリ保護ICが、マスターデバイスに近い側から遠い側へ向かって基準電位変換器を介して直列に接続され、前記複数のバッテリ保護IC間においてシリアル通信を行うシステムを構成するバッテリ保護ICであって、
前記マスターデバイスに近い上位隣接バッテリ保護ICの受信端子と接続され、前記上位隣接バッテリ保護ICに情報を送信する上位送信端子と、
前記マスターデバイスから遠い下位隣接バッテリ保護ICの送信端子と接続され、前記下位隣接バッテリ保護ICから情報を受信する下位受信端子と、
前記上位隣接バッテリ保護ICに送信する送信情報を取得する取得部と、
前記下位隣接バッテリ保護ICによって送信される被送信情報を記憶する第1の記憶部と、前記被送信情報又は前記送信情報とのうち、少なくとも1つが記憶される第2の記憶部と、を有する記憶部と、
前記送信情報又は前記被送信情報の読み出し指示を示す指示情報を受信することに応じて、前記被送信情報又は前記送信情報のいずれかを前記上位送信端子から前記上位隣接バッテリ保護ICに送信すると同時に、前記送信情報又は前記被送信情報の次に前記下位隣接バッテリ保護ICから送信される前記下位隣接バッテリ保護ICの送信情報又は前記下位隣接バッテリ保護ICが記憶する被送信情報を前記下位受信端子によって受信する通信部と、
を備えるバッテリ保護IC。 - 互いに直列に接続される複数の電池ユニットのうち、ある電池ユニットが接続される前記バッテリ保護ICであって、
前記取得部は、
前記電池ユニットのセル電圧を示す情報を前記被送信情報として取得する、
請求項1に記載のバッテリ保護IC。 - 請求項1又は請求項2のいずれかに記載のバッテリ保護ICであって、複数の前記バッテリ保護ICと、前記マスターデバイスと備え、
前記マスターデバイスと、前記複数のバッテリ保護ICとが互いにシリアル通信を行い、
前記マスターデバイスと隣接して縦続接続されるバッテリ保護IC以外のバッテリ保護ICによって取得された送信情報を、前記マスターデバイスが受信する際に係る第1時間と、縦続接続される前記複数のバッテリ保護ICのうち、前記マスターデバイスと隣接するバッテリ保護ICによって取得された送信情報を、前記マスターデバイスが受信する際に係る第2時間とでは、前記第2時間の方が短い時間である、
バッテリマネジメントシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017235630A JP7107672B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム |
TW107140301A TWI818931B (zh) | 2017-12-08 | 2018-11-14 | 電池保護ic以及電池管理系統 |
US16/211,937 US10897146B2 (en) | 2017-12-08 | 2018-12-06 | Battery protection integrated circuit and battery management system |
CN201811496988.XA CN109904537B (zh) | 2017-12-08 | 2018-12-07 | 电池保护ic以及电池管理系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017235630A JP7107672B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019103364A JP2019103364A (ja) | 2019-06-24 |
JP7107672B2 true JP7107672B2 (ja) | 2022-07-27 |
Family
ID=66697344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017235630A Active JP7107672B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10897146B2 (ja) |
JP (1) | JP7107672B2 (ja) |
CN (1) | CN109904537B (ja) |
TW (1) | TWI818931B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7107672B2 (ja) * | 2017-12-08 | 2022-07-27 | エイブリック株式会社 | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム |
JP6960898B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2021-11-05 | 株式会社豊田中央研究所 | 電源装置 |
JP6898904B2 (ja) | 2018-10-31 | 2021-07-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 電源装置 |
JP6960897B2 (ja) | 2018-10-31 | 2021-11-05 | 株式会社豊田中央研究所 | 電源装置 |
CN116529617A (zh) | 2020-11-06 | 2023-08-01 | 德州仪器公司 | 电池单元监测器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240272A (ja) | 2008-07-01 | 2013-11-28 | Hitachi Ltd | 電池システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009231061A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Nec Tokin Corp | 二次電池パックの通信制御方式 |
JP5486780B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 電池システム |
US20100097034A1 (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-22 | All New Energy Technology Corp. | hierarchical battery management system |
US9088162B2 (en) * | 2008-10-17 | 2015-07-21 | All New Energy Technology Corp. | Hierarchical battery management system |
US8525477B2 (en) * | 2010-07-15 | 2013-09-03 | O2Micro, Inc. | Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles |
JP2014124039A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源システム及び電源システムの識別情報設定方法 |
JP6477200B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2019-03-06 | ミツミ電機株式会社 | 電池保護システム、電池保護装置、及び電池保護方法 |
TWI581542B (zh) * | 2016-03-01 | 2017-05-01 | 財團法人工業技術研究院 | 電池管理系統及應用其之電池系統 |
JP7042601B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2022-03-28 | エイブリック株式会社 | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム |
JP7107672B2 (ja) * | 2017-12-08 | 2022-07-27 | エイブリック株式会社 | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム |
-
2017
- 2017-12-08 JP JP2017235630A patent/JP7107672B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-14 TW TW107140301A patent/TWI818931B/zh active
- 2018-12-06 US US16/211,937 patent/US10897146B2/en active Active
- 2018-12-07 CN CN201811496988.XA patent/CN109904537B/zh active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240272A (ja) | 2008-07-01 | 2013-11-28 | Hitachi Ltd | 電池システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019103364A (ja) | 2019-06-24 |
CN109904537A (zh) | 2019-06-18 |
US10897146B2 (en) | 2021-01-19 |
TWI818931B (zh) | 2023-10-21 |
CN109904537B (zh) | 2024-04-16 |
TW201926843A (zh) | 2019-07-01 |
US20190181661A1 (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7107672B2 (ja) | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム | |
US9921835B2 (en) | Control module for multiple mixed-signal resources management | |
US9726723B2 (en) | Scan chain processing in a partially functional chip | |
CN102339267A (zh) | I2c地址转换 | |
US10185563B2 (en) | Control module for multiple mixed-signal resources management | |
JP5785690B2 (ja) | 組電池システム、電圧監視システム及び監視装置 | |
US20180143230A1 (en) | System and method for parallel power monitoring | |
CN103259542A (zh) | 用于模数转换器的低延时模间触发器串行接口 | |
CN107743621B (zh) | 集成电路输入及输出 | |
CN109888413B (zh) | 电池保护ic以及电池管理系统 | |
CN102694530A (zh) | 运载火箭惯性平台的脉冲信号测试装置 | |
CN103250137A (zh) | 中断要因管理装置及中断处理系统 | |
JP6359915B2 (ja) | 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置のアドレス設定方法 | |
US9448284B2 (en) | Method and apparatus for test time reduction using fractional data packing | |
US10169271B1 (en) | Direct memory access descriptor | |
US20170108548A1 (en) | Test device and test system having the same | |
US7319624B2 (en) | Memory built in self test circuit and method for generating a hardware circuit comprising the routing boxes thereof | |
US20120001668A1 (en) | Die and a package comprising a plurality of dies | |
CN118312460A (zh) | 具有多控制器菊型链路的串行外围接口 | |
US20130151742A1 (en) | Semiconductor device and controlling method thereof | |
US9053247B2 (en) | Monitor circuit, bus system, and bus bridge | |
US20050188141A1 (en) | Semiconductor device and microcontroller | |
CN117555838A (zh) | 串行通信总线地址配置方法、系统、电子设备和存储介质 | |
US20140115200A1 (en) | Device and method for writing/reading a memory register shared by a plurality of peripherals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7107672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |