[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7107110B2 - 電力取引量最適化装置 - Google Patents

電力取引量最適化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7107110B2
JP7107110B2 JP2018167222A JP2018167222A JP7107110B2 JP 7107110 B2 JP7107110 B2 JP 7107110B2 JP 2018167222 A JP2018167222 A JP 2018167222A JP 2018167222 A JP2018167222 A JP 2018167222A JP 7107110 B2 JP7107110 B2 JP 7107110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
consumer
trading
amount
power trading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018167222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043634A (ja
Inventor
良介 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2018167222A priority Critical patent/JP7107110B2/ja
Publication of JP2020043634A publication Critical patent/JP2020043634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107110B2 publication Critical patent/JP7107110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、所定地域に点在する電気自動車と需要家を含むグループを対象とした電力取引量最適化装置に関する。
近年、電気自動車、太陽光発電装置、需要家、電力系統との間で行われる電力取引を管理する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、需要家が所有する電気自動車と電力系統との電力取引に着目した電気自動車の充放電量の管理方法について開示されている。
また、例えば、特許文献2には、所定地域で運用される電気自動車に充電する電力を可能な限り所定地域に設置される太陽光発電装置から調達することで、太陽光発電装置の利用度を高める方法が開示されている。
特開2011-50240号公報 特開2016-134160号公報
ところで、所定地域に点在する電気自動車及び需要家を含むグループを対象とした電力取引量の計画値を立案する上で、グループ全体の電力取引による収益を考慮することは重要である。
そこで、本発明では、所定地域に点在する電気自動車及び需要家を含むグループ全体の電力取引による収益を最大化する電力取引量を算出することが可能な電力取引量最適化装置を提供することを目的とする。
本実施形態は、所定地域に点在する電気自動車と需要家を含むグループを対象とした電力取引量最適化装置であって、前記電気自動車が関わる電力取引において前記電気自動車の電力需要を満たす制約条件、前記需要家が関わる電力取引において前記需要家の電力需要を満たす制約条件、前記電気自動車及び前記需要家が前記所定地域の送配電網を使って電力取引相手と電力取引する場合に生じる電力取引可能量の制約条件に基づいて、前記グループ全体の電力取引による収益の最大化を目的関数とする最適化計算を行い、前記グループ内の前記電気自動車及び前記需要家が、前記電力取引相手と取引する電力取引量を算出する。
また、前記電力取引量最適化装置において、記憶装置に記憶された、電気自動車の駐車予定時刻及び駐車位置の情報、並びに需要家の位置情報に基づいて、前記グループ内の電力取引可能な電気自動車、需要家を選定し、前記選定した電気自動車及び需要家を対象に、前記電力取引量を算出することが好ましい。
また、前記電力取引量最適化装置において、前記グループは、前記電気自動車、前記需要家に電力を分配する太陽光発電装置を含み、前記3つの制約条件と、前記太陽光発電装置が関わる電力取引において前記太陽光発電装置の発電量に関する制約条件とに基づいて、前記最適化計算を行うことが好ましい。
また、前記電力取引量最適化装置において、記憶装置に記憶された、送配電網の許容電力量情報に基づいて、前記電力取引可能量の制約条件を設定することが好ましい。
また、前記電力取引量最適化装置において、前記最適化計算は、線形計画法を用いることが好ましい。
本発明によれば、所定地域に点在する電気自動車及び需要家を含むグループ全体の電力取引による収益を最大化する電力取引量を算出することが可能となる。
本実施形態に係る電力取引量最適化装置の構成の一例を示すブロック図である。 電力取引モデル作成部の処理内容を説明するフロー図である。 (a)~(c)は、EV{v}、需要家{d}、PV{pv}を中心として電力取引可能な電力取引相手を示す図である。 取引制約モデル作成部の処理内容を説明するフロー図である。 EV{v}と電力取引との間で使用する送配電網を例示する図である。 EV{v}と電力取引との間で使用する送配電網を例示する図である。 EV{v}と電力取引との間で使用する送配電網を例示する図である。 EV{v}と電力取引との間で使用する送配電網を例示する図である。
図1は、本実施形態に係る電力取引量最適化装置の構成の一例を示すブロック図である。図1に示す電力取引量最適化装置1は、CPU等を含む処理部2、ROM及びRAM等を含む記憶部3を備える。処理部2は、記憶部3に格納される最適化プログラムを実行することによって実現される機能ブロックとして、条件設定部10、電力取引モデル作成部12、取引制約モデル作成部14、最適化計算部16を備えている。図1に示す電力取引量最適化装置1には、入力装置20、表示装置22が接続されている。入力装置20は、ユーザーからの入力操作を受け付けるためのユーザインターフェースであり、例えば、マウスやキーボード等である。表示装置22は、電力取引量最適化装置1が出力する情報や計算結果等を表示するためのユーザインターフェースであり、例えば、ディスプレイなどである。
記憶部3は、処理部2とアクセス可能に接続され、最適化プログラム、電気自動車データベース(以下、EVデータベース24)、需要家データベース26、太陽光発電装置データベース(以下、PVデータベース28)、系統データベース30を記憶する。なお、各種データベースは、例えば、外部サーバの記憶装置に記憶されていてもよい。この場合、電力取引量最適化装置1は、インターネット等の通信部によって当該外部サーバに接続されており、処理部2は、当該外部サーバの記憶装置にアクセスすることができるように構成されている。
EVデータベース24は、EVの駐車予定時刻及び駐車予定位置の情報、EV走行開始時の必要電池残量の情報、EVの電池の電池容量の情報、EVの電池の充放電効率の情報等を含む。
需要家データベース26は、需要家の位置情報、需要家が所有する充放電器の位置情報、需要家の電力需要量の情報等を含む。
PVデータベース28は、PVの位置情報、PVの発電量の情報等を含む。
系統データベース30は、配電網における逆潮電力許容量の情報、送電網における逆潮電力許容量の情報、配電網間の許容託送量の情報、配電網間の許容託送量の情報、電力系統の電力買取単価の情報、電力系統のPV電力買取単価の情報、電力系統の電力販売単価の情報、配電網間の託送料金単価の情報を含む。
EVデータベース24、需要家データベース26及びPVデータベース28に含まれるそれぞれの情報は、所定地域に点在するEV、需要家及びPVを含むグループ内のEVの所有者、需要家、PVの所有者から事前に取得する情報であり、系統データベース30に含まれる情報は、EV、需要家、PVの電力取引の際に使用する送配電網の系統運営者から受け取る情報である。
以下、処理部2の各機能部について説明する。
条件設定部10は、最適化計算を行う期間と地域のデータ入力を受け付ける。
図2は、電力取引モデル作成部の処理内容を説明するフロー図である。電力取引モデル作成部12は、EVデータベース24、需要家データベース26、PVデータベース28、系統データベース30を参照して、需要家の位置情報、PVの位置情報、EVの駐車予定時刻及び駐車位置の情報から、条件設定部に入力された期間及び地域(所定地域)に含まれるEV、需要家、PVを選定し、電力系統の管轄エリア情報から、EV、需要家、PVの電力取引に関わる電力系統を選定する(ステップS10)。
電力取引モデル作成部12は、需要家データベース26を参照して、選定した需要家が所有する充放電器の位置情報と、選定したEVにおける駐車予定時刻及び駐車位置の情報とを照合して、各時刻で、EVが接続可能な充放電器を選定する(ステップS12)。例えば、充放電器の位置とEVの駐車位置との距離に基づいて、EVが接続可能な充放電器を選定する。
電力取引モデル作成部12は、最適化計算で求める変数(以下、電力取引変数)を作成する(ステップS14)。電力取引変数は、ステップS10で選定したEV、需要家、PV及び電力系統の間で交わされる電力取引量を指す。電力取引変数は、選定したEV、選定した需要家、選定したPVを中心として、それぞれと電力取引可能な電力取引相手を列挙することで得られる。例えば、選定した電力系統が{g・・・g}、選定した需要家が{d・・・d}、選定したEVが{v・・・v}、選定したPVが{pv・・・pv}の場合、以下の電力取引変数が作成される。
<EV{v}を中心として作成する電力取引変数>
図3(a)は、EV{v}を中心として電力取引可能な電力取引相手を示す図である。図3(a)に示すEV{v}の電力取引相手は、電力系統{g}、PV{pv}、需要家{d}、EV{v}である。この場合、時刻tにEV{v}が電力系統{g}から購入する電力量:Xg(t)(i=1・・・q、m=1・・・o)、時刻tにEV{v}が電力系統{g}へ売電する電力量:Xv(t)(i=1・・・q、m=1・・・o)、時刻tにEV{v}がPV{pv}から購入する電力量:Xpv(t)(i=1・・・q、l=1・・・r)、時刻tにEV{v}が需要家{d}へ売電する電力量:Xv(t)(i=1・・・q、k=1・・・p)、時刻tにEV{v}がEV{v}から購入する電力量:Xv(t)(i=1・・・q、j=1・・・q、i≠j)、時刻tにEV{v}がEV{v}へ売電する電力量:Xv(t)(i=1・・・q、j=1・・・q、i≠j)が電力取引変数となる。
但し、時刻tにてEVが走行中、又はEVが駐車中であっても、その駐車位置に接続可能な充放電器が無い場合、EVと電力取引相手との電力取引は不可能である。したがって、ステップS12において、EVが接続可能な充放電器を選定した時の時刻以外の時刻では、電力取引変数は0となる。
<需要家{d}を中心として作成する電力取引変数>
図3(b)は、需要家{d}を中心として電力取引可能な電力取引相手を示す図である。図3(b)に示す需要家{d}の電力取引相手は、電力系統{g}、PV{pv}、EV{v}である。この場合、時刻tに需要家{d}が電力系統{g}から購入する電力量:Xg(t)(k=1・・・p、m=1・・・o)、時刻tに需要家{d}がPV{pv}から購入する電力量:Xpv(t)(k=1・・・p、l=1・・・r)、時刻tに需要家{d}がEV{v}から購入する電力量:Xv(t)(k=1・・・p、i=1・・・q)が電力取引変数となる。
但し、前述したように、ステップS12において、EVが接続可能な充放電器を選定した時の時刻以外の時刻では、Xv(t)の電力取引変数は0となる。
<PV{pv}を中心として作成する電力取引変数>
図3(c)は、PV{pv}を中心として電力取引可能な電力取引相手を示す図である。図3(c)に示すPV{pv}の電力取引相手は、電力系統{g}、EV{v}、需要家{d}である。この場合、時刻tにPV{pv}から電力系統{g}へ売電する電力量:Xpv(t)(l=1・・・r、m=1・・・o)、時刻tにPV{pv}からEV{v}へ売電する電力量:Xpv(t)(l=1・・・r、i=1・・・q)、時刻tにPV{pv}から需要家{d}へ売電する電力量:Xpv(t)(l=1・・・r、k=1・・・p)が電力取引変数となる。
但し、前述したように、ステップS12において、EVが接続可能な充放電器を選定した時の時刻以外の時刻では、Xpv(t)の電力取引変数は0となる。
図4は、取引制約モデル作成部の処理内容を説明するフロー図である。取引制約モデル作成部14は、EVが関わる電力取引(図3(a))においてEVの電力需要を満たす制約条件を作成し(ステップS20)、需要家が関わる電力取引(図3(b))において需要家の電力需要を満たす制約条件を作成し(ステップS22)、PVが関わる電力取引(図3(c))においてPVの発電量に関する制約条件を作成し(ステップS24)、EV、需要家、PVが所定地域の送配電網を使って電力取引相手と電力取引する場合に生じる電力取引可能量の制約条件を作成する(ステップS26)。以下、各ステップについて説明する。
<ステップS20>
取引制約モデル作成部14は、EVデータベース24から、EV走行開始時の必要電池残量の情報(Lvi(t))、EVの電池容量の情報(ΔSinmax vi、ΔSoutmax vi、Smax vi、Smin vi)、EVの電池の充放電効率の情報(ηin vi、ηout vi)を取得し、図3(a)のEV{v}が関わる電力取引においてEVの電力需要を満たす制約条件を作成する。具体的には、下式(1)~(5)で表される。
式(1)~(5)において、Svi(t):EV{v}の時刻tにおける電池の充電量、ηin vi:EV{v}の電池の充電効率、ηout vi:EV{v}の電池の放電効率、ΔSinmax vi:EV{v}の電池の単位時間当たりの充電可能量、ΔSoutmax vi:EV{v}の電池の単位時間当たりの放電可能量、Smax vi:EV{v}の電池の充電量の最大値、Smin vi:EV{v}の電池の充電量の最小値、Lvi(t):時刻tにおけるEV{v}の電力需要量(走行負荷)を意味する。
式(1)~(5)において、式(1)は電池の充電量Svi(t)に基づく制約を表し、式(2)は、電池の単位時間当たりの充電可能量ΔSinmax viに基づく制約を表し、式(3)は、電池の単位時間当たりの放電可能量ΔSoutmax viに基づく制約を表し、式(4)は、電池の充電量Svi(t)の上下限に基づく制約を表し、式(5)は、EV{v}の電力需要量(走行負荷)に基づく制約を表す。
Figure 0007107110000001
Figure 0007107110000002
Figure 0007107110000003
Figure 0007107110000004
Figure 0007107110000005
<ステップS22>
取引制約モデル作成部14は、需要家データベース26から、需要家の電力需要量の情報を取得し、図3(b)の需要家{d}が関わる電力取引において需要家の電力需要を満たす制約条件を作成する。具体的には、下式(6)で表される。下式(6)において、Ldk(t):需要家{d}の時刻tにおける電力需要量を意味する。
Figure 0007107110000006
<ステップS24>
取引制約モデル作成部14は、PVデータベース28から、選定したPVの発電量の情報を取得し、図3(c)のPV{pv}が関わる電力取引においてPVの発電量に関する制約条件を作成する。具体的には、下式(7)で表される。下式(7)において、Ppvl(t):PV{pv}の時刻tにおける発電量を意味する。
Figure 0007107110000007
<ステップS26>
取引制約モデル作成部14は、系統データベース30から、所定地域の配電網における逆潮電力許容量の情報(DS out(t))、所定地域の送電網における逆潮電力許容量の情報(TSgm out(t))、配電網間の許容託送量の情報(DS in(t))、送電網間の許容託送量の情報(TSgm in(t))を取得して、EV、需要家、PVが所定地域の送配電網を使って電力取引相手と電力取引する場合に生じる電力取引可能量の制約条件を作成する。具体的には、式(8)~(11)で表される。
下式(8)~(11)において、{TSgm(gm=1・・・u)}:所定地域に含まれる送電網、{DS(n=1・・・s)}:所定地域に含まれる配電網、IDdl{TSdk、DSdk}:需要家{d}が電力取引時に使用する送配電網、IDpvl{TSpvl、DSpvl}:PV{pv}が電力取引時に使用する送配電網、IDvj(t){TSvj(t)、DSvj(t)}:EV{v}が時刻tで充放電できる位置で電力取引時に使用する送配電網、TSgm out(t):送電網TSgmから流出する許容電力量、TSgm in(t):送電網TSgmへ流入する許容電力量、DS out(t):配電網DSから流出する許容電力量、DS in(t):配電網DSへ流入する許容電力量を意味する。
式(8)~(11)において、式(8)は、送電網TSgmから流出する許容電力量に基づく制約を表し、式(9)は、送電網TSgmへ流入する許容電力量に基づく制約を表し、式(10)は、配電網DSから流出する許容電力量に基づく制約を表し、式(11)は、配電網DSへ流入する許容電力量に基づく制約を表す。
Figure 0007107110000008
Figure 0007107110000009
Figure 0007107110000010
Figure 0007107110000011
図5~8は、EV{v}と電力取引との間で使用する送配電網を例示する図である。例えば、図5に示すように、EV{v}が送配電網を使用せず、需要家{d}やEV{v}と電力のやり取りを行う場合には、式(8)~(11)の制約は作用しない。また、例えば、図6に示すように、EV{v}が配電網DS、送電網TS、配電網DSを使用して、需要家{d}と電力取引する場合には、DS out(t)、DS in(t)を考慮する必要があるため、式(10)及び式(11)の制約が作用する。また、図7に示すように、EV{v}が、配電網DS、送電網TSを使用して、電力系統gと電力取引する場合、DS out(t)、TS out(t)を考慮する必要があるため、式(8)及び式(10)の制約が作用する。また、図8に示すように、EV{v}が、配電網DS、送電網TS,TS、及び配電網DSを使用して、需要家{d}と電力取引する場合には、DS out(t)、TS out(t)、TS in(t)、DS in(t)を考慮する必要があるため、式(8)~式(11)の制約が作用する。上記は一例であって、例えば、EV{v}をPVに置き換えれば、需要家やEVとPVとの間での電力取引となるし、需要家{d}をEVに置き換えれば、送電網を使用した場合のEVとEVとの間での電力取引となる。
このように、EV、需要家、PVと電力取引相手との間で使用する送配電網によって、作用する制約式の組み合わせが異なる場合がある。したがって、取引制約モデル作成部14は、系統データベース30を参照し、管轄エリア情報から、EV、需要家、PVと電力取引相手との間で使用する送配電網を選定し、選定した送配電網に基づいて、作用させる制約式の組み合わせを設定する。
最適化計算部16は、上記作成された制約条件(式(1)~(11))に基づいて、EV、需要家、PVを含むグループ全体の電力取引における収益の最大化を目的関数とする最適化計算を行う。最適化計算には、例えば、線形計画法、混合整数計画法、又は非線形計画法等が用いられるが、計算精度等の点で、線形計画法が好ましい。
最適化計算における目的関数は、式(12)で示されるグループ全体の電力取引における収益(PL)の最大化とする。グループ全体の電力取引における収益(PL)は、売電収入(Income、式(13))から、系統電力の購入費用(CostP、式(14))、グループ内での電力取引における託送費用(CostT、式(15))、契約者に支払うインセンティブ(CostI、式(16))を引いた値である。なお、インセンティブとは、グループ内の契約者が特定の時刻に電力取引を行った場合に、当該契約者に支払われる報酬である。
Figure 0007107110000012
Figure 0007107110000013
Figure 0007107110000014
Figure 0007107110000015
Figure 0007107110000016
式(13)~(15)において、PBgm(t):電力系統{g}の電力買取単価、PBPVgm(t):電力系統{g}のPV電力買取単価、PSgm(t):電力系統{g}の電力販売単価、Tpvlvi(t):PV{pv}とEV{v}の間でかかる託送料金単価、Tpvldk(t):PV{pv}と需要家{dk}の間でかかる託送料金単価、Tvidk(t):EV{v}と需要家{dk}の間でかかる託送料金単価を意味する。式(13)~(15)で使用するこれらの単価は、系統データベース30に含まれる情報であり、最適化計算部16が、最適化計算を行う際に、系統データベース30から取得する。
式(16)において、ISv:時刻tにEV{v}が電力系統{g}へ売電する際のインセンティブ係数、IBpv(t):時刻tにEV{v}がPV{pv}から購入する際のインセンティブ係数、ISv(t):時刻tにEV{v}が需要家{d}へ売電する際のインセンティブ係数、IBv(t):時刻tにEV{v}がEV{v}から購入する際のインセンティブ係数、IBv(t):時刻tにEV{v}がEV{v}へ売電する際のインセンティブ係数、IBpv(t):時刻tに需要家{d}がPV{pv}から購入する際のインセンティブ係数、IBv(t):時刻tに需要家{d}がEV{v}から購入する際のインセンティブ係数、ISpv(t):時刻tにPV{pv}から系統{g}へ売電する際のインセンティブ係数、ISpv(t):時刻tにPV{pv}からEV{v}へ売電する際のインセンティブ係数、ISpv(t):時刻tにPV{pv}から需要家{d}へ売電する際のインセンティブ係数を意味する。
各インセンティブ係数は予め設定された数値である。
最適化計算部16による最適化計算によって、グループ全体の電力取引による収益を最大化する電力取引量(上記設定した電力取引変数)が算出される。本実施形態では、EV{v}が電力系統{g}から購入する電力量(Xg(t))、EV{v}が電力系統{g}へ売電する電力量(Xv(t))、EV{v}がPV{pv}から購入する電力量(Xpv(t))、EV{v}が需要家{d}へ売電する電力量(Xv(t))、EV{v}がEV{v}から購入する電力量(Xv(t))、EV{v}がEV{v}へ売電する電力量(Xv(t))、需要家{d}が電力系統{g}から購入する電力量(Xg(t))、需要家{d}がPV{pv}から購入する電力量(Xpv(t))、需要家{d}がEV{v}から購入する電力量(Xv(t))、PV{pv}から電力系統{g}へ売電する電力量(Xpv(t))、PV{pv}からEV{v}へ売電する電力量(Xpv(t))、PV{pv}から需要家{d}へ売電する電力量(Xpv(t))が算出される。
また、本実施形態では、時刻毎の電力取引量が算出されるため、時刻毎の電力取引量を用いて電力取引計画を策定することも可能である。
最適化計算部により算出された電力取引量、当該電力取引を用いた電力取引計画、式(12)~(16)を用いて算出された収益等は、表示装置22に出力される。
本実施形態では、EV、需要家、PVを含むグループを対象に電力取引量を算出しているが、PVを対象から外してもよい。この場合には、各式におけるPVに関する項を省けばよい。
また、本実施形態では、EV、需要家、PVが電力取引する電力取引相手の1つとして例示した電力系統は、電力市場の一例である。
1 電力取引量最適化装置、2 処理部、3 記憶部、10 条件設定部、12 電力取引モデル作成部、14 取引制約モデル作成部、16 最適化計算部、20 入力装置、22 表示装置、24 EVデータベース、26 需要家データベース、28 PVデータベース、30 系統データベース。

Claims (5)

  1. 所定地域に点在する電気自動車と需要家を含むグループを対象とした電力取引量最適化装置であって、
    前記電気自動車が関わる電力取引において前記電気自動車の電力需要を満たす制約条件、前記需要家が関わる電力取引において前記需要家の電力需要を満たす制約条件、前記電気自動車及び前記需要家が前記所定地域の送配電網を使って電力取引相手と電力取引する場合に生じる電力取引可能量の制約条件に基づいて、前記グループ全体の電力取引による収益の最大化を目的関数とする最適化計算を行い、前記グループ内の前記電気自動車及び前記需要家が、前記電力取引相手と取引する電力取引量を算出することを特徴とする電力取引量最適化装置。
  2. 記憶装置に記憶された、電気自動車の駐車予定時刻及び駐車位置の情報、並びに需要家の位置情報に基づいて、前記グループ内の電力取引可能な電気自動車、需要家を選定し、前記選定した電気自動車及び需要家を対象に、前記電力取引量を算出することを特徴とする請求項1に記載の電力取引量最適化装置。
  3. 前記グループは、前記電気自動車、前記需要家に電力を分配する太陽光発電装置を含み、
    前記3つの制約条件と、前記太陽光発電装置が関わる電力取引において前記太陽光発電装置の発電量に関する制約条件とに基づいて、前記最適化計算を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の電力取引量最適化装置。
  4. 記憶装置に記憶された、送配電網の許容電力量情報に基づいて、前記電力取引可能量の制約条件を設定することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電力取引量最適化装置。
  5. 前記最適化計算は、線形計画法を用いることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の電力取引量最適化装置。
JP2018167222A 2018-09-06 2018-09-06 電力取引量最適化装置 Active JP7107110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167222A JP7107110B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 電力取引量最適化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167222A JP7107110B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 電力取引量最適化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043634A JP2020043634A (ja) 2020-03-19
JP7107110B2 true JP7107110B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=69798933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167222A Active JP7107110B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 電力取引量最適化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7107110B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298581B2 (ja) 2020-10-16 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 移動体による電力取引のための入札条件決定装置及び電力取引システム
JP7279698B2 (ja) 2020-10-16 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 移動体による電力取引のための入札条件決定装置
WO2023162771A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 株式会社Sustech 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082273A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 三菱電機株式会社 アグリゲーターサービスシステム、サービスリマインダー装置およびエネルギーマネージメントシステム
JP2015220862A (ja) 2014-05-16 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 電力管理システム
JP2017199273A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 富士電機株式会社 需給計画装置、需給計画方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082273A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 三菱電機株式会社 アグリゲーターサービスシステム、サービスリマインダー装置およびエネルギーマネージメントシステム
JP2015220862A (ja) 2014-05-16 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 電力管理システム
JP2017199273A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 富士電機株式会社 需給計画装置、需給計画方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020043634A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DeForest et al. Day ahead optimization of an electric vehicle fleet providing ancillary services in the Los Angeles Air Force Base vehicle-to-grid demonstration
Algarvio et al. Multi-agent electricity markets: Retailer portfolio optimization using Markowitz theory
Ghazvini et al. Incentive-based demand response programs designed by asset-light retail electricity providers for the day-ahead market
Momber et al. Retail pricing: A bilevel program for PEV aggregator decisions using indirect load control
Alipour et al. Stochastic scheduling of aggregators of plug-in electric vehicles for participation in energy and ancillary service markets
KR101887347B1 (ko) 직거래 중개 방식에 기반한 마이크로그리드 간 가상 전력 거래 방법 및 이를 위한 에이전트 장치
KR101846026B1 (ko) 사전 전력수요예측에 의한 전력수요관리 방법 및 시스템
Iria et al. An energy-as-a-service business model for aggregators of prosumers
JP7107110B2 (ja) 電力取引量最適化装置
Afentoulis et al. Smart charging business model framework for electric vehicle aggregators
Salehpour et al. The effect of price responsive loads uncertainty on the risk-constrained optimal operation of a smart micro-grid
Brijs et al. Quantifying electricity storage arbitrage opportunities in short-term electricity markets in the CWE region
JP2022065828A (ja) 移動体による電力取引のための入札条件決定装置及び電力取引システム
Lopes et al. Agent-based simulation of electricity markets: Risk management and contracts for difference
JP7279698B2 (ja) 移動体による電力取引のための入札条件決定装置
Ramesh et al. An optimal power flow solution to deregulated electricity power market using meta-heuristic algorithms considering load congestion environment
KR102648702B1 (ko) 사업장 수요 특성을 고려한 최적 ess 사업성 평가 방법
CN114757710A (zh) 一种用于负荷聚合商投标的评估方法
Lopes et al. Agent-based simulation of retail electricity markets: Bilateral trading players
Ma et al. A new measure to evaluate demand response effectiveness and its optimization
Balram et al. Stochastic programming based model of an electricity retailer considering uncertainty associated with electric vehicle charging
JP2006099432A (ja) 電力取引システム、電力取引方法、電力取引プログラム
JP2005339527A (ja) 電力市場における入札支援システム
Badri et al. A short‐term optimal decision making framework of an electricity retailer considering optimized EVs charging model
Cowan et al. Technology Planning for Aligning Emerging Business Models and Regulatory Structures—The Case of Electric Vehicle Charging and the Smart Grid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150