JP7105727B2 - Automotive battery charger - Google Patents
Automotive battery charger Download PDFInfo
- Publication number
- JP7105727B2 JP7105727B2 JP2019091548A JP2019091548A JP7105727B2 JP 7105727 B2 JP7105727 B2 JP 7105727B2 JP 2019091548 A JP2019091548 A JP 2019091548A JP 2019091548 A JP2019091548 A JP 2019091548A JP 7105727 B2 JP7105727 B2 JP 7105727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- unit
- vehicle
- output
- stop signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
この発明は、車載用バッテリ充電装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle battery charging device.
補機用バッテリは、車載用のDCDCコンバータである車載用バッテリ充電装置が、車載駆動用バッテリから出力される高電圧を、補機用バッテリの充電電圧に電圧変換することにより、車載駆動用バッテリから出力される電圧を用いて充電される。車載用バッテリ充電装置は、補機用バッテリの負荷として接続される補機を故障させないように保護するために、車載用バッテリ充電装置から出力される変換後の電圧が過電圧にならいように、当該電圧の出力を制御することが望ましい。例えば、車載用バッテリ充電装置は、車載用バッテリ充電装置から出力される変換後の電圧が過電圧である否かを検出し、当該電圧が過電圧である場合、補機用バッテリへの充電を停止することにより、当該電圧が過電圧にならいように当該電圧の出力を制御することができる。
例えば、特許文献1には、DCDCコンバータの変圧部の出力電圧を制御する出力電圧制御部により変圧部の垂下制御が行われている場合に、変圧部の出力電流の所定の時間あたりの増加量が所定の閾値以上になったとき、故障検出部が、DCDCコンバータ又はその周囲に故障が発生したと判定することにより、DCDCコンバータの出力電圧の垂下制御中に発生した故障を検出するDCDCコンバータが開示されている。
The auxiliary battery is a vehicle-mounted DC/DC converter that converts the high voltage output from the vehicle-mounted drive battery into the charging voltage of the vehicle-mounted drive battery. is charged using the voltage output from In order to protect the auxiliary equipment connected as the load of the auxiliary battery from failure, the vehicle battery charging equipment is designed so that the converted voltage output from the vehicle battery charging equipment does not become overvoltage. It is desirable to control the voltage output. For example, the vehicle-mounted battery charging device detects whether or not the converted voltage output from the vehicle-mounted battery charging device is overvoltage, and stops charging the auxiliary battery if the voltage is overvoltage. Thereby, the output of the voltage can be controlled so that the voltage does not become an overvoltage.
For example, in
しかしながら、例えば、特許文献1に記載された従来の車載用バッテリ充電装置は、車載用バッテリ充電装置又はその周囲に故障が発生したと判定した際に、変圧部に指令値送信する出力電圧制御部に不具合が発生していた場合、変圧部の動作を停止させることができないという問題点があった。
However, for example, the conventional vehicle-mounted battery charging device described in
この発明は、上述の問題点を解決するためのもので、車載用バッテリ充電装置から出力される変換後の電圧が過電圧である場合に、確実に、補機用バッテリへの充電を停止できる車載用バッテリ充電装置を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems. It is an object of the present invention to provide a battery charging device for
この発明に係る車載用バッテリ充電装置は、Hブリッジ回路を有し、車載駆動用バッテリから出力される高電圧を、補機用バッテリの充電電圧に電圧変換する変圧部と、変圧部が出力する電圧変換後の電圧が、補機用バッテリの充電電圧よりも高い第1電圧を超えた状態を継続する期間を計測し、当該期間が所定期間継続したときに、第1充電停止信号を出力する第1過電圧検出部と、変圧部が出力する電圧変換後の電圧を計測し、当該電圧が第1電圧よりも高い第2電圧を超えたときに、第2充電停止信号を出力する第2過電圧検出部と、第1充電停止信号を受信するまでの期間において、Hブリッジ回路が有する第1系統及び第2系統のうち、第1系統を駆動させ、第1充電停止信号を受信したときに、第1系統の駆動を停止させる第1駆動部と、第2充電停止信号を受信するまでの期間において、Hブリッジ回路が有する第1系統及び第2系統のうち、第2系統を駆動させ、第2充電停止信号を受信したときに、第2系統の駆動を停止させる第2駆動部と、を備えた。 A vehicle-mounted battery charging apparatus according to the present invention has an H-bridge circuit, a transformer section for converting a high voltage output from a vehicle-mounted drive battery into a charging voltage for an auxiliary battery, and a transformer section for outputting the voltage. A period in which the voltage after voltage conversion continues to exceed a first voltage higher than the charging voltage of the auxiliary battery is measured, and when the period continues for a predetermined period, a first charging stop signal is output. A second overvoltage that measures the voltage after voltage conversion output by the first overvoltage detection unit and the transforming unit and outputs a second charge stop signal when the voltage exceeds a second voltage higher than the first voltage During the period until the detection unit receives the first charging stop signal, the first system of the first system and the second system of the H bridge circuit is driven, and when the first charging stop signal is received, A first driving unit that stops driving the first system, and drives the second system out of the first system and the second system that the H bridge circuit has in the period until receiving the second charging stop signal, and drives the second system. and a second driving unit that stops driving the second system when receiving the second charging stop signal.
この発明によれば、車載用バッテリ充電装置から出力される変換後の電圧が過電圧である場合に、確実に、補機用バッテリへの充電を停止できる。 According to the present invention, charging of the auxiliary battery can be reliably stopped when the converted voltage output from the vehicle-mounted battery charging device is an overvoltage.
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1を参照して、実施の形態1に係る車載用バッテリ充電装置100が適用された車両1の要部の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る車載用バッテリ充電装置100が適用された車両1の要部の構成の一例を示すブロック図である。
例えば、車両1は、EV(Electric Vehicle)又はPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)等の電気をエネルギー源として走行することが可能な自動車である。
車両1は、車載駆動用バッテリ2、インバータ3、モータ4、補機用バッテリ5、補機6、及び車載用バッテリ充電装置100を備える。
With reference to FIG. 1, the configuration of a main part of a
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of a main part of a
For example, the
The
車載駆動用バッテリ2は、車両1が走行する動力源を得るためのエネルギー源を供給する蓄電池である。車載駆動用バッテリ2は、400V等の高電圧を出力する。車載駆動用バッテリ2は、不図示の外部電源又はオルタネータ等から電力供給を受けて充電される。
インバータ3は、車載駆動用バッテリ2が出力する直流電圧を受けて、当該直流電圧を交流電圧に変換し、当該交流電圧を出力する。
モータ4は、インバータ3が出力する交流電圧を受けて、当該交流電圧をエネルギー源として、当該エネルギー源を車両1が走行する動力源に変換する。
すなわち、車両1は、車載駆動用バッテリ2がインバータ3を介して供給した電力によりモータ4を回転させることにより、車両1の前方又は後方に進行させる。
The in-
The inverter 3 receives the DC voltage output by the on-
The
That is, the
補機用バッテリ5は、補機6を動作させるためのエネルギー源を供給する蓄電池である。補機用バッテリ5は、12V等の車載駆動用バッテリ2が出力する電圧より低い電圧を出力する。補機用バッテリ5は、車載駆動用バッテリ2から電力供給を受けて充電される。
補機6は、インバータ3又はモータ4を作動させるために必要なオルタネータ、ウオーターポンプ、又はオイルポンプ等の機器である。図1は、当該機器を総じて1つの補機6として示している。
車載用バッテリ充電装置100は、車載駆動用バッテリ2から出力される高電圧を、補機用バッテリ5の充電電圧に電圧変換する。車載用バッテリ充電装置100は、電圧変換後の電力を補機用バッテリ5に供給して、補機用バッテリ5を充電する。
The
The vehicle-mounted
図2を参照して、実施の形態1に係る車載用バッテリ充電装置100の要部の構成について説明する。
図2は、実施の形態1に係る車載用バッテリ充電装置100の要部の構成の一例を示すブロック図である。
車載用バッテリ充電装置100は、変圧部110、第1過電圧検出部120、第2過電圧検出部130、第1駆動部140、第2駆動部150、駆動制御部160、及び出力制御部170を備える。
変圧部110は、車載駆動用バッテリ2から出力される高電圧を、補機用バッテリ5の充電電圧に電圧変換する。
With reference to FIG. 2, the configuration of the main part of vehicle-mounted
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of a main part of vehicle-mounted
The vehicle-mounted
図3を参照して、実施の形態1に係る変圧部110の要部の構成について説明する。
図3は、実施の形態1に係る変圧部110の要部の構成の一例を示す回路図である。
変圧部110は、Hブリッジ回路111、トランス112、及びダイオード113,114を有する。変圧部110は、図3に示すように、Hブリッジ回路111、トランス112、及びダイオード113,114に加えて、インダクタ115及びキャパシタ116等を有するものであっても良い。
Referring to FIG. 3, the configuration of the main part of transforming
FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of a configuration of a main part of
The
Hブリッジ回路111は、スイッチング素子117aとスイッチング素子117bにより構成される第1系統111a、及び、スイッチング素子117cとスイッチング素子117dにより構成される第2系統111bの2個の系統を有する。
例えば、スイッチング素子117a,117b,117c,117dは、それぞれ、バイポーラトランジスタ、FET(Field Effect Transistor)、又は、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等のトランジスタにより構成される。以下、スイッチング素子117a,117b,117c,117dは、一例として、バイポーラトランジスタにより構成され、スイッチング素子117a,117b,117c,117dのそれぞれは、コレクタ端子、エミッタ端子、及びベース端子を有するものとして説明する。
The H-
For example, each of the
例えば、Hブリッジ回路111の第1系統111aにおいて、スイッチング素子117aのコレクタ端子は、車載駆動用バッテリ2の陽極に接続され、スイッチング素子117bのエミッタ端子は、車載駆動用バッテリ2の陰極に接続され、スイッチング素子117aのエミッタ端子は、スイッチング素子117bのコレクタ端子に接続される。また、例えば、Hブリッジ回路111の第2系統111bにおいて、スイッチング素子117cのコレクタ端子は、車載駆動用バッテリ2の陽極に接続され、スイッチング素子117dのエミッタ端子は、車載駆動用バッテリ2の陰極に接続され、スイッチング素子117cのエミッタ端子は、スイッチング素子117dのコレクタ端子に接続される。
For example, in the first system 111a of the
トランス112は、1次巻線118a及び2次巻線118bを有する。
トランス112の1次巻線118aの一端は、Hブリッジ回路111の第1系統111aに接続され、他端は、Hブリッジ回路111の第2系統111bに接続される。
The
One end of the
具体的には、例えば、トランス112の1次巻線118aの一端は、Hブリッジ回路111の第1系統111aにおけるスイッチング素子117aのエミッタ端子と、Hブリッジ回路111の第1系統111aにおけるスイッチング素子117bのコレクタ端子とを接続する線路に接続される。また、トランス112の1次巻線118aの他端は、Hブリッジ回路111の第2系統111bにおけるスイッチング素子117cのエミッタ端子と、Hブリッジ回路111の第2系統111bにおけるスイッチング素子117dのコレクタ端子とを接続する線路に接続される。
Hブリッジ回路111の第1系統111aにおけるスイッチング素子117aのベース端子と、Hブリッジ回路111の第1系統111aにおけるスイッチング素子117bのベース端子とは、それぞれ、第1駆動部140に接続される。また、スイッチング素子117cのベース端子と、スイッチング素子117dのベース端子とは、それぞれ、第2駆動部150に接続される。
Specifically, for example, one end of the primary winding 118a of the
The base terminal of the switching element 117a in the first system 111a of the
トランス112の2次巻線118b、ダイオード113,114、インダクタ115及びキャパシタ116による回路構成は、DCDCコンバータにおける一般的な回路構成であるため、説明を省略する。
変圧部110は、スイッチング素子117aとスイッチング素子117bとが、第1駆動部140により駆動され、スイッチング素子117cとスイッチング素子117dとが、第2駆動部150により駆動されることにより、車載駆動用バッテリ2から出力される高電圧を、補機用バッテリ5の充電電圧に電圧変換する。
A circuit configuration including the secondary winding 118b of the
The switching element 117a and the switching element 117b of the transforming
駆動制御部160は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を計測し、当該電圧が補機用バッテリ5の充電電圧になるように、PWM(Pulse Width Modulation)信号を生成して、生成したPWM信号を第1駆動部140及び第2駆動部150に出力する。
The
第1過電圧検出部120は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が、補機用バッテリ5の充電電圧よりも高い第1電圧を超えた状態を継続する期間を計測する。第1過電圧検出部120は、当該期間が所定期間継続したときに、第1充電停止信号を出力する。
第1電圧は、例えば、補機用バッテリ5の充電電圧よりも0.1V(ボルト)だけ高い電圧である。例えば、第1電圧が補機用バッテリ5の充電電圧よりも0.1Vだけ高い電圧であり、補機用バッテリ5の充電電圧が12.0Vである場合、第1電圧は、12.1Vとなる。なお、第1電圧と補機用バッテリ5の充電電圧との差は、0.1Vに限定されるものではなく、0.1Vより大きい値であっても、0.1Vより小さい値であっても良い。
所定期間は、例えば、100ms(ミリ秒)である。なお、所定期間は、100msに限定されるものではなく、100msより長い期間であっても、100msより短い期間であっても良い。実施の形態1では、所定期間は、100msであるものとして説明する。
First
The first voltage is, for example, a voltage higher than the charging voltage of the
The predetermined period is, for example, 100 ms (milliseconds). Note that the predetermined period is not limited to 100 ms, and may be a period longer than 100 ms or a period shorter than 100 ms.
図4を参照して、実施の形態1に係る第1過電圧検出部120の要部の構成について説明する。
図4は、実施の形態1に係る第1過電圧検出部120の要部の構成の一例を示すブロック図である。
第1過電圧検出部120は、第1電圧判定部121、期間判定部122、及び第1充電停止信号送信部123を有する。
第1電圧判定部121は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が第1電圧を超えているか否かを判定する。
期間判定部122は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が、第1電圧を超えた状態を継続する期間を判定する。具体的には、例えば、期間判定部122は、タイマを有し、第1電圧判定部121が、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が第1電圧を超えていると判定し続ける期間を計測し、当該期間が所定期間に達したか否かを判定する。
第1充電停止信号送信部123は、期間判定部122が、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が第1電圧を超えていると判定し続ける期間が所定期間に達したと判定した場合、第1充電停止信号を出力して、第1充電停止信号を第1駆動部140に送信する。
With reference to FIG. 4, the configuration of the main part of first
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a configuration of a main part of first
The
The first
The
When the first charging stop
第1過電圧検出部120は、例えば、集積回路により構成させる。
第1過電圧検出部120は、集積回路により構成させることにより、第1過電圧検出部120の大きさを小さくできる。
The
The size of the first
第2過電圧検出部130は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を計測する。第2過電圧検出部130は、当該電圧が第1電圧よりも高い第2電圧を超えたときに、第2充電停止信号を出力する。
第2電圧は、例えば、第1電圧よりも0.1V(ボルト)だけ高い電圧である。例えば、第2電圧が第1電圧よりも0.1Vだけ高い電圧であり、第1電圧が12.1Vである場合、第2電圧は、12.2Vとなる。なお、第2電圧と第1電圧との差は、0.1Vに限定されるものではなく、0.1Vより大きい値であっても、0.1Vより小さい値であっても良い。
The
The second voltage is, for example, a voltage higher than the first voltage by 0.1 V (volt). For example, if the second voltage is 0.1V higher than the first voltage and the first voltage is 12.1V, the second voltage is 12.2V. Note that the difference between the second voltage and the first voltage is not limited to 0.1V, and may be a value greater than 0.1V or a value less than 0.1V.
図5を参照して、実施の形態1に係る第2過電圧検出部130の要部の構成について説明する。
図5は、実施の形態1に係る第2過電圧検出部130の要部の構成の一例を示すブロック図である。
第2過電圧検出部130は、第2電圧判定部131、及び第2充電停止信号送信部132を有する。
第2電圧判定部131は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が第2電圧を超えているか否かを判定する。
第2充電停止信号送信部132は、第2電圧判定部131が、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が第2電圧を超えていると判定した場合、第2充電停止信号を出力して、第2充電停止信号を第2駆動部150に送信する。
With reference to FIG. 5, the configuration of the main part of second
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the main part of the
The
The second
The second charge stop
第2過電圧検出部130は、第2過電圧検出部130の故障率が、第1過電圧検出部120の故障率よりも低くなるように構成される。
具体的には、例えば、第2過電圧検出部130は、抵抗素子等のディスクリート部品により構成されたディスクリート回路により構成させる。
第2過電圧検出部130は、第2過電圧検出部130がディスクリート回路により構成されることにより、集積回路により構成される場合と比較して、耐久性が向上する。そのため、集積回路等により構成された第1過電圧検出部120に不具合が生じており、第1過電圧検出部120が第1充電停止信号を出力できなかったとしても、第2過電圧検出部130は、確実に第2充電停止信号を出力できる。
The
Specifically, for example, the second
Since the second
第1駆動部140は、第1系統111aを駆動させる。具体的には、例えば、第1駆動部140は、駆動制御部160が出力するPWM信号を受けて、PWM信号に基づく第1駆動信号を生成する。第1駆動部140は、変圧部110が有するHブリッジ回路111の第1系統111aにおけるスイッチング素子117a及びスイッチング素子117bに、当該第1駆動信号を送信することにより、第1系統111aを駆動させる。
第1駆動部140は、第1過電圧検出部120が出力した第1充電停止信号を受信したときに、第1系統111aの駆動を停止させる。具体的には、例えば、第1駆動部140は、第1過電圧検出部120が出力した第1充電停止信号を受信したときに、変圧部110が有するHブリッジ回路111の第1系統111aにおけるスイッチング素子117a及びスイッチング素子117bに、第1停止信号を送信することにより、第1系統111aの駆動を停止させる。
The
The
すなわち、第1駆動部140は、第1充電停止信号を受信するまでの期間において、Hブリッジ回路111が有する第1系統111aを駆動させ、第1充電停止信号を受信したときに、第1系統111aの駆動を停止させる。
第1駆動部140が第1系統111aの駆動を停止させた場合、1次巻線118aには電流が流れない状態となるため、変圧部110における電圧変換は停止され、補機用バッテリ5は充電されない状態となる。
That is, the
When the
第2駆動部150は、第2系統111bを駆動させる。具体的には、例えば、第2駆動部150は、駆動制御部160が出力するPWM信号を受けて、PWM信号に基づく第2駆動信号を生成する。第2駆動部150は、変圧部110が有するHブリッジ回路111の第2系統111bにおけるスイッチング素子117c及びスイッチング素子117dに、当該第2駆動信号を送信することにより、第2系統111bを駆動させる。
第2駆動部150は、第2過電圧検出部130が出力した第2充電停止信号を受信したときに、第2系統111bの駆動を停止させる。具体的には、例えば、第2駆動部150は、第2過電圧検出部130が出力した第2充電停止信号を受信したときに、変圧部110が有するHブリッジ回路111の第2系統111bにおけるスイッチング素子117c及びスイッチング素子117dに、第2停止信号を送信することにより、第2系統111bの駆動を停止させる。
The
The
すなわち、第2駆動部150は、第2充電停止信号を受信するまでの期間において、Hブリッジ回路111が有する第2系統111bを駆動させ、第2充電停止信号を受信したときに、第2系統111bの駆動を停止させる。
第2駆動部150が第2系統111bの駆動を停止させた場合、1次巻線118aには電流が流れない状態となるため、変圧部110における電圧変換は停止され、補機用バッテリ5は充電されない状態となる。
That is, the
When the
以上のように構成することにより、車載用バッテリ充電装置100は、車載用バッテリ充電装置100から出力される変換後の電圧が過電圧である場合に、確実に、補機用バッテリ5への充電を停止できる。
With the configuration described above, the vehicle-mounted
出力制御部170は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を示す電圧情報を外部に出力する。
電圧情報は、例えば、第1過電圧検出部120が生成する。
例えば、第1過電圧検出部120が電圧情報を生成する場合、出力制御部170は、第1過電圧検出部120が生成した電圧情報を外部に出力する。
出力制御部170が出力した電圧情報は、例えば、不図示の表示装置に表示される。
車両1の乗員等のユーザは、表示装置に表示された電圧情報が示す変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を確認することにより、車載用バッテリ充電装置100の状態を把握することができる。
The
The voltage information is generated by the
For example, when the
The voltage information output by the
A user such as an occupant of the
図6を参照して、実施の形態1に係る第1過電圧検出部120の動作について説明する。
図6は、実施の形態1に係る第1過電圧検出部120の動作の一例を示すフローチャートである。
第1過電圧検出部120は、当該フローチャートの処理を、第1充電停止信号を出力するまでの期間において、繰り返し実行する。
まず、ステップST601にて、第1電圧判定部121は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を計測する。
次に、ステップST602にて、第1電圧判定部121は、ステップST601にて第1電圧判定部121が計測した電圧が第1電圧を超えているか否かを判定する。
The operation of
FIG. 6 is a flow chart showing an example of the operation of the
The first
First, in step ST<b>601 , first
Next, in step ST602, first
ステップST602にて、第1電圧判定部121が、ステップST601にて第1電圧判定部121が計測した電圧が第1電圧を超えていないと判定した場合、ステップST603にて、期間判定部122は、タイマをリセットする。ステップST603の処理の後、第1過電圧検出部120は、当該フローチャートの処理を終了し、第1過電圧検出部120は、ステップST601に戻って、当該フローチャートの処理を繰り返して実行する。
ステップST602にて、第1電圧判定部121が、ステップST601にて第1電圧判定部121が計測した電圧が第1電圧を超えていると判定した場合、ステップST604にて、期間判定部122は、タイマがスタートされているか否かを判定する。
In step ST602, when the first
In step ST602, when the first
ステップST604にて、期間判定部122が、タイマがスタートされていないと判定した場合、ステップST605にて、期間判定部122は、タイマをスタートする。ステップST605の処理の後、第1過電圧検出部120は、当該フローチャートの処理を終了し、第1過電圧検出部120は、ステップST601に戻って、当該フローチャートの処理を繰り返して実行する。
ステップST604にて、期間判定部122が、タイマがスタートされていると判定した場合、ステップST606にて、期間判定部122は、タイマの示す値が、第1期間を示す値以上であるか否かを判定する。
When
When
ステップST606にて、期間判定部122が、タイマの示す値が第1期間を示す値以上ではないと判定した場合、すなわち、期間判定部122がタイマの示す値が、第1期間を示す値未満であると判定した場合、第1過電圧検出部120は、当該フローチャートの処理を終了し、第1過電圧検出部120は、ステップST601に戻って、当該フローチャートの処理を繰り返して実行する。
ステップST606にて、期間判定部122が、タイマの示す値が第1期間を示す値以上であると判定した場合、ステップST607にて、第1充電停止信号送信部123は、第1充電停止信号を出力する。ステップST607の処理の後、第1過電圧検出部120は、当該フローチャートの処理を終了する。
In step ST606, when
When
図7を参照して、実施の形態1に係る第2過電圧検出部130の動作について説明する。
図7は、実施の形態1に係る第2過電圧検出部130の動作の一例を示すフローチャートである。
第2過電圧検出部130は、当該フローチャートの処理を第2過電圧検出部130が第2充電停止信号を出力するまでの期間において、繰り返し実行する。
まず、ステップST701にて、第2電圧判定部131は、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を計測する。
次に、ステップST702にて、第2電圧判定部131は、ステップST701にて第2電圧判定部131が計測した電圧が第2電圧を超えているか否かを判定する。
ステップST702にて、第2電圧判定部131が、ステップST701にて第2電圧判定部131が計測した電圧が第1電圧を超えていないと判定した場合、第2過電圧検出部130は、当該フローチャートの処理を終了し、第2過電圧検出部130は、ステップST701に戻って、当該フローチャートの処理を繰り返して実行する。
ステップST702にて、第2電圧判定部131が、ステップST701にて第2電圧判定部131が計測した電圧が第1電圧を超えていると判定した場合、ステップST703にて、第2充電停止信号送信部132は、第2充電停止信号を出力する。ステップST703の処理の後、第2過電圧検出部130は、当該フローチャートの処理を終了する。
The operation of the
FIG. 7 is a flow chart showing an example of the operation of the
The second
First, in step ST<b>701 , second
Next, in step ST702, second
In step ST702, when the second
In step ST702, when the second
以上のように、車載用バッテリ充電装置100は、Hブリッジ回路111を有し、車載駆動用バッテリ2から出力される高電圧を、補機用バッテリ5の充電電圧に電圧変換する変圧部110と、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧が、補機用バッテリ5の充電電圧よりも高い第1電圧を超えた状態を継続する期間を計測し、当該期間が所定期間継続したときに、第1充電停止信号を出力する第1過電圧検出部120と、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を計測し、当該電圧が第1電圧よりも高い第2電圧を超えたときに、第2充電停止信号を出力する第2過電圧検出部130と、第1充電停止信号を受信するまでの期間において、Hブリッジ回路111が有する第1系統111a及び第2系統111bのうち、第1系統111aを駆動させ、第1充電停止信号を受信したときに、第1系統111aの駆動を停止させる第1駆動部140と、第2充電停止信号を受信するまでの期間において、Hブリッジ回路111が有する第1系統111a及び第2系統111bのうち、第2系統111bを駆動させ、第2充電停止信号を受信したときに、第2系統111bの駆動を停止させる第2駆動部150と、を備えた。
このように構成することにより、車載用バッテリ充電装置100から出力される変換後の電圧が過電圧である場合に、確実に、補機用バッテリ5への充電を停止することができる。
As described above, the in-vehicle
With this configuration, charging of the
また、車載用バッテリ充電装置100は、第2過電圧検出部130の故障率が、第1過電圧検出部120の故障率よりも低くなるように構成した。例えば、車載用バッテリ充電装置100は、第2過電圧検出部130が、ディスクリート回路により構成されることにより、第2過電圧検出部130の故障率が、第1過電圧検出部120の故障率よりも低くなるように構成した。
このように構成することにより、車載用バッテリ充電装置100から出力される変換後の電圧が過電圧である場合に、第1過電圧検出部120に不具合が生じており、第1過電圧検出部120が第1充電停止信号を出力できなかったとしても、第2過電圧検出部130が第2充電停止信号を出力できるようにしたため、確実に、補機用バッテリ5への充電を停止することができる。
In-vehicle
With this configuration, when the converted voltage output from vehicle-mounted
また、車載用バッテリ充電装置100は、第1過電圧検出部120が集積回路により構成されるようにした。
このように構成することにより、第1過電圧検出部120の大きさを小さくすることができる。
Also, in the vehicle-mounted
By configuring in this way, the size of the
また、車載用バッテリ充電装置100は、上述の構成に加えて、変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を示す電圧情報を外部に出力する出力制御部170を備えた。
このように構成することにより、車両1の乗員等のユーザは、表示装置に表示された電圧情報が示す変圧部110が出力する電圧変換後の電圧を確認することにより、車載用バッテリ充電装置100の状態を把握することができる。
In addition to the configuration described above, vehicle-mounted
With this configuration, a user such as an occupant of the
なお、この発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態において任意の構成要素の省略ができる。 It should be noted that, within the scope of the invention, any component of the embodiment can be modified or any component can be omitted from the embodiment.
1 車両、2 車載駆動用バッテリ、3 インバータ、4 モータ、5 補機用バッテリ、6 補機、100 車載用バッテリ充電装置、110 変圧部、111 Hブリッジ回路、111a 第1系統、111b 第2系統、112 トランス、113,114 ダイオード、115 インダクタ、116 キャパシタ、117a,117b,117c,117d スイッチング素子、118a 1次巻線、118b 2次巻線、120 第1過電圧検出部、121 第1電圧判定部、122 期間判定部、123 第1充電停止信号送信部、130 第2過電圧検出部、131 第2電圧判定部、132 第2充電停止信号送信部、140 第1駆動部、150 第2駆動部、160 駆動制御部、170 出力制御部。
Claims (6)
前記変圧部が出力する電圧変換後の電圧を計測し、当該電圧が前記補機用バッテリの前記充電電圧よりも高い第1電圧を超えた状態を継続する期間を計測し、当該期間が所定期間継続したときに、第1充電停止信号を出力する第1過電圧検出部と、
前記変圧部が出力する電圧変換後の電圧を計測し、当該電圧が前記第1電圧よりも高い第2電圧を超えたときに、第2充電停止信号を出力する第2過電圧検出部と、
前記第1過電圧検出部が出力した前記第1充電停止信号を受信するまでの期間において、前記Hブリッジ回路が有する第1系統及び第2系統のうち、第1系統を駆動させ、前記第1充電停止信号を受信したときに、第1系統の駆動を停止させる第1駆動部と、
前記第2過電圧検出部が出力した前記第2充電停止信号を受信するまでの期間において、前記Hブリッジ回路が有する第1系統及び第2系統のうち、第2系統を駆動させ、前記第2充電停止信号を受信したときに、第2系統の駆動を停止させる第2駆動部と、
を備えたこと
を特徴とする車載用バッテリ充電装置。 a transformer unit having an H-bridge circuit for converting a high voltage output from an in-vehicle drive battery into a charging voltage of an auxiliary battery;
Measure the voltage after voltage conversion output by the transforming unit, measure the period during which the voltage continues to exceed a first voltage higher than the charging voltage of the auxiliary battery, and measure the period during which the period is a predetermined period a first overvoltage detection unit that outputs a first charging stop signal when continuing;
a second overvoltage detection unit that measures the voltage after voltage conversion output by the transforming unit and outputs a second charging stop signal when the voltage exceeds a second voltage higher than the first voltage;
During the period until the first charging stop signal output by the first overvoltage detection unit is received, the first system out of the first system and the second system of the H bridge circuit is driven, and the first charging is performed. a first driving unit that stops driving the first system when a stop signal is received;
During the period until the second charging stop signal output by the second overvoltage detection unit is received, of the first system and the second system included in the H bridge circuit, the second system is driven, and the second charging is performed. a second driving unit that stops driving the second system when a stop signal is received;
An in-vehicle battery charging device comprising:
を特徴とする請求項1記載の車載用バッテリ充電装置。 2. The on-vehicle battery charging device according to claim 1, wherein a failure rate of said second overvoltage detection section is lower than a failure rate of said first overvoltage detection section.
を特徴とする請求項2記載の車載用バッテリ充電装置。 3. The on-vehicle battery charging device according to claim 2, wherein the second overvoltage detector is configured by a discrete circuit.
を特徴とする請求項2記載の車載用バッテリ充電装置。 3. The vehicle-mounted battery charging device according to claim 2, wherein the first overvoltage detector is configured by an integrated circuit.
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項記載の車載用バッテリ充電装置。 5. The in-vehicle battery charging device according to any one of claims 1 to 4, further comprising: an output control section for outputting to the outside voltage information indicating the voltage after voltage conversion outputted by the transforming section. .
前記出力制御部は、前記第1過電圧検出部が生成した前記電圧情報を外部に出力すること
を特徴とする請求項5記載の車載用バッテリ充電装置。 The first overvoltage detection unit has a function of generating the voltage information indicating the voltage after voltage conversion output by the transformation unit,
The vehicle-mounted battery charging device according to claim 5, wherein the output control section outputs the voltage information generated by the first overvoltage detection section to the outside.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019091548A JP7105727B2 (en) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | Automotive battery charger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019091548A JP7105727B2 (en) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | Automotive battery charger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020188580A JP2020188580A (en) | 2020-11-19 |
JP7105727B2 true JP7105727B2 (en) | 2022-07-25 |
Family
ID=73222131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019091548A Active JP7105727B2 (en) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | Automotive battery charger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7105727B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009178014A (en) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Hitachi Koki Co Ltd | Charger |
JP2009284721A (en) | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Power supply device, lighting fixture and vehicle |
WO2011161729A1 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | 株式会社 日立製作所 | Dc-dc converter |
WO2015181987A1 (en) | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 富士電機株式会社 | Charger |
JP2015226445A (en) | 2014-05-30 | 2015-12-14 | 日立工機株式会社 | Charger |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201349724A (en) * | 2012-05-25 | 2013-12-01 | Delta Electronics Inc | Power converter and method for controlling the same |
-
2019
- 2019-05-14 JP JP2019091548A patent/JP7105727B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009178014A (en) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Hitachi Koki Co Ltd | Charger |
JP2009284721A (en) | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Power supply device, lighting fixture and vehicle |
WO2011161729A1 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | 株式会社 日立製作所 | Dc-dc converter |
WO2015181987A1 (en) | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 富士電機株式会社 | Charger |
JP2015226445A (en) | 2014-05-30 | 2015-12-14 | 日立工機株式会社 | Charger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020188580A (en) | 2020-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4770798B2 (en) | Power supply | |
TW557264B (en) | Hybrid vehicle and control method therefor | |
KR100468884B1 (en) | DC-DC Converter | |
CN102904295B (en) | There is the power-supply system of charge balance | |
US8415825B2 (en) | Power conversion device, method of controlling power conversion device, and vehicle with the same mounted thereon | |
RU2354563C2 (en) | Drive motor device | |
JP2018014884A (en) | Non-contact charger and non-contact charging method | |
JP2005160284A (en) | Power conversion apparatus and drive system of electric automobile | |
JP2012019674A (en) | Charger of hybrid vehicle and method | |
CN102577071A (en) | Discharge device of power conversion system | |
KR20160122351A (en) | Force discharging device of inverter for electric vehicle | |
JPH118910A (en) | Power supply equipment for hybrid electric vehicle | |
US8981735B2 (en) | Power supply system for motor vehicle provided with control device of voltage applied to field coil of generator | |
US20190123656A1 (en) | Power supply system | |
US9260019B2 (en) | Drive system and vehicle including drive system | |
JP2006081263A (en) | Bidirectional dc-dc converter | |
EP3782841B1 (en) | System of increasing temperature of battery for vehicle | |
JP2010035279A (en) | Power supply system and electric vehicle | |
JP7105727B2 (en) | Automotive battery charger | |
US20150188438A1 (en) | Power conversion apparatus for vehicle and method for controlling the same | |
JP2014103752A (en) | Switching power supply device | |
JP6362812B2 (en) | Car charger | |
JP2019165579A (en) | Power system of vehicle | |
JP6406133B2 (en) | Power converter | |
JP2022138710A (en) | DC-DC converter and vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210625 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7105727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |