JP7101284B2 - Deposit account information disclosure system - Google Patents
Deposit account information disclosure system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7101284B2 JP7101284B2 JP2021066150A JP2021066150A JP7101284B2 JP 7101284 B2 JP7101284 B2 JP 7101284B2 JP 2021066150 A JP2021066150 A JP 2021066150A JP 2021066150 A JP2021066150 A JP 2021066150A JP 7101284 B2 JP7101284 B2 JP 7101284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disclosure
- information
- deposit account
- server
- virtual currency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 19
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004900 laundering Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/02—Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
- G06F21/6245—Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/04—Payment circuits
- G06Q20/06—Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
- G06Q20/065—Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
- G06Q20/108—Remote banking, e.g. home banking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/04—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
- H04L63/0407—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the identity of one or more communicating identities is hidden
- H04L63/0414—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the identity of one or more communicating identities is hidden during transmission, i.e. party's identity is protected against eavesdropping, e.g. by using temporary identifiers, but is known to the other party or parties involved in the communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/56—Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
この出願の発明は、預金口座の情報をオーナー以外の第三者に開示する預金口座情報開示システムに関するものである。 The invention of this application relates to a deposit account information disclosure system that discloses deposit account information to a third party other than the owner.
銀行の預金口座の情報は、秘匿にされるべき情報として広く理解されている。特に、近年の振り込み詐欺のような犯罪の増加に伴い、新たな口座の開設には法律により本人確認が必要となっており、氏名、住所等の個人情報とともに、銀行口座の情報は、厳格に管理されている。 Information on bank deposit accounts is widely understood as information that should be kept secret. In particular, with the increase in crimes such as transfer fraud in recent years, identity verification is required by law to open a new account, and personal information such as name and address, as well as bank account information, is strictly. It is managed.
特定の個人や法人の名称を銀行に知らせてその者の口座があるかどうかを銀行に問い合わせても、銀行は口座番号等は決して知らせないし、ましてやその口座の残高等の情報を第三者に開示することはあり得ない。尚、預金口座の残高証明書の発行サービスが知られているが、このサービスも、本人にのみ証明書が交付されるのであり、銀行が第三者に直接開示する発想は、全く存在しない。 Even if you inform the bank of the name of a specific individual or corporation and ask the bank if there is an account for that person, the bank will never inform you of the account number etc., let alone information such as the balance of that account to a third party. It cannot be disclosed. A service for issuing a balance certificate for a deposit account is known, but this service also issues a certificate only to the person himself / herself, and there is no idea that a bank directly discloses it to a third party.
しかしながら、発明者は、預金口座の情報を銀行が第三者に直接開示する状況が非常に有益であると考えている。
かかる考えに基づき、この出願の発明は、預金口座の情報を銀行が第三者に直接開示する技術的手段を提供することを解決課題としている。「直接開示」とは、預金口座の保有者本人にまず開示し、本人が第三者に開示する結果、第三者に開示されるような経路の開示ではないという意味である。
However, the inventor finds it very useful for banks to disclose deposit account information directly to third parties.
Based on this idea, the invention of this application is set to provide a technical means for a bank to directly disclose the information of a deposit account to a third party. "Direct disclosure" means that the disclosure is not a route that is disclosed to the third party as a result of first disclosing it to the holder of the deposit account and then disclosing it to the third party.
上記課題を解決するため、本願の請求項1記載の発明は、オーナーが保有する預金口座の情報を第三者に開示する預金口座情報開示システムであって、
開示サーバを備えており、
開示サーバは、預金口座のオーナー及び預金口座の開設者以外の第三者が操作する端末である開示先端末からのアクセスをネットワークを介して受け付けるものであり、
開示サーバには、開示プログラムが実装されており、
開示プログラムは、開示先端末から預金口座特定情報とともに開示要求が送信された場合、当該預金口座の名義を取得して預金口座情報として開示先端末に送信して開示先端末において閲覧可能とするプログラムであり、
預金口座特定情報は、仮想通貨アドレスであり、
開示プログラムは、当該仮想通貨アドレスのオーナーが誰であるかの情報を預金口座情報として送信するプログラムであり、
開示サーバは、預金口座情報が真正であることを認証せずに開示先端末に送信して開示先端末において閲覧可能とするものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記開示サーバは、前記開示先端末から真正な開示用キーが送信された場合のみ前記預金口座情報を送信するプログラムであるという構成を有する。
In order to solve the above problems, the invention according to
Equipped with a disclosure server,
The disclosure server accepts access from the disclosure destination terminal, which is a terminal operated by a third party other than the deposit account owner and the deposit account opener, via the network.
The disclosure program is implemented on the disclosure server.
The disclosure program is a program that, when a disclosure request is sent from the disclosure destination terminal together with the deposit account specific information, acquires the name of the deposit account and sends it as deposit account information to the disclosure destination terminal so that it can be viewed on the disclosure destination terminal. And
The deposit account specific information is a virtual currency address,
The disclosure program is a program that sends information about who owns the virtual currency address as deposit account information.
The disclosure server has a configuration in which it is transmitted to the disclosure destination terminal without authenticating that the deposit account information is authentic and can be viewed on the disclosure destination terminal.
Further, in order to solve the above-mentioned problem, in the invention according to
以下に説明する通り、本願の請求項1記載の発明によれば、預金口座の名義の情報がリアルタイムに第三者に開示されるので、第三者において預金口座の情報をリアルタイムに知る必要がある場合、好適に利用されるシステムとなる。
そして、仮想通貨アドレスのオーナーが誰であるかの情報を第三者が知ることができるので、仮想通貨が将来的に普及していくのに貢献できる技術構成が提供される。
また、請求項2記載の発明によれば、上記効果に加え、真正な開示用キーが送信された場合にのみ仮想通貨アドレスの情報が開示されるので、匿名性という仮想通貨の長所が大きく損なわれることがない。
As described below, according to the invention of
Then, since a third party can know the information of who owns the virtual currency address, a technical configuration that can contribute to the spread of virtual currency in the future is provided.
Further, according to the invention of
次に、本願発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。以下の実施形態は、仮想通貨取引で利用される預金口座の情報の開示システムとなっている。また、参考例として、仮想通貨ではなくリアルな通貨の預金口座、即ち市中銀行における預金口座の情報を開示するシステムについても説明する。
まず、実施形態の預金口座情報開示システムについて説明する。図1は、実施形態の預金口座情報開示システムの概略図である。
Next, an embodiment (embodiment) for carrying out the present invention will be described. The following embodiment is a disclosure system for information on a deposit account used in virtual currency transactions. Further, as a reference example, a system for disclosing information on a deposit account in a real currency instead of a virtual currency, that is, a deposit account in a city bank will be described.
First, the deposit account information disclosure system of the embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic diagram of the deposit account information disclosure system of the embodiment.
実施形態において、開示される預金口座の情報は、仮想通貨に関する情報である。仮想通貨は、周知の通り、技術的にはブロックチェーンを基盤とし、ネットワーク上に流通する情報を通貨として捉える仕組みである。現在、幾つかの異なる仮想通貨が実用化されており、それぞれ多少異なる仕組みとなっている。図1では、一例としてリップル(Ripple)が想定されている。
リップルでは、周知のように、XRPという独自の仮想通貨(ブリッジ通過)に加え、USDやJPYのように各国通貨になぞらえた仮想通貨(以下、個別仮想通貨という。)がネットワーク上で流通する。XRPと各個別仮想通貨は、その時々の交換レートで交換される。
In the embodiment, the disclosed deposit account information is information about virtual currency. As is well known, virtual currency is technically based on blockchain, and is a mechanism that captures information distributed on the network as currency. Currently, several different virtual currencies have been put into practical use, and each has a slightly different mechanism. In FIG. 1, Ripple is assumed as an example.
As is well known, in Ripple, in addition to the original virtual currency (passing through the bridge) called XRP, virtual currencies like USD and JPY (hereinafter referred to as individual virtual currencies) are distributed on the network. XRP and each individual cryptocurrency are exchanged at the current exchange rate.
図1に示すように、リップルでは、リアルな通貨と仮想通貨との間の仲立ちをする機関として、ゲートウェイが存在している。リップルにおいて、ゲートウェイは、リアル通貨と仮想通貨との交換所であるとともに、仮想通貨の送金や受け取りを行う機関となっている。
より具体的に説明すると、ユーザーは、任意のゲートウェイに対して利用申し込みをする。この際、ユーザーのリアル通貨の預金口座3からゲートウェイのリアル通貨の預金口座4にリアル通貨の入金がされる。利用申し込みが受け付けられると、ユーザーに対してウォレット2が提供される。ウォレット2は、ある種のデータの集まりであるが、ネットワーク上の“帳簿”とも呼べるものである。
As shown in FIG. 1, in Ripple, a gateway exists as an institution that acts as an intermediary between real currencies and virtual currencies. At Ripple, the gateway is an exchange between real and virtual currencies, as well as an institution that sends and receives virtual currencies.
More specifically, the user applies for use to any gateway. At this time, the real currency is deposited from the user's real
ユーザーには、仮想通貨アドレス(この例ではリップルアドレス)が発行される。仮想通貨アドレスは、暗号技術における公開鍵に相当するもので、ウォレット2と1対1で紐付けられている。また、仮想通貨アドレスに1対1で対応するものとして、秘密鍵が生成されて発行される。ユーザーは自身の預金口座3からゲートウェイの預金口座4にリアル通貨の入金をすると、その分の個別仮想通貨がウォレット2に記録される。日本のユーザーが日本のゲートウェイに利用申し込みをすると、自分のウォレット2にJPYが記録される。例えば、1万円を自分の銀行口座から送金すると、10000JPYが自分のウォレット2に記録される(入金された形となる)。但し、ゲートウェイがウォレットの開設手数料や交換の手数料を取る場合には、それが差し引かれた上でJPYが入金される。
A virtual currency address (ripple address in this example) is issued to the user. The virtual currency address corresponds to a public key in cryptographic technology, and is associated with
リップルでは、実際の仮想通貨の送金及び受け取りはゲートウェイ同士で行われるので、図1に示すように仮想通貨の送金はゲートウェイが運営するサーバ(以下、この明細書ではゲートサーバと呼ぶ。)1同士で行う仕組みとなっている。具体的に説明すると、ユーザー(預金口座のオーナー)は、送金を行う場合、自身のPCやスマホのような端末(以下、オーナー端末という。)5から、自分のウォレット2を開設したゲートウェイのゲートサーバ1にアクセスする。アクセスの際には、自身の仮想通貨アドレスを入力する。送金指示の際には、送金先の仮想通貨アドレスと、個別仮想通貨の種別(XRP、JPY、USD等)と、送金額を入力する。そして、自身の秘密鍵を入力して送金を指示すると、ゲートサーバ1は、送金先の仮想通貨アドレスに送金を行う。
In Ripple, the actual transfer and receipt of virtual currency is performed between gateways, so as shown in FIG. 1, the transfer of virtual currency is performed between servers operated by the gateway (hereinafter referred to as gate servers in this specification). It is a mechanism to do it in. Specifically, when a user (deposit account owner) makes a remittance, the gate of the gateway that opened his / her
より具体的には、リップルでは、仮想通貨アドレスはその仮想通貨アドレスがどのゲートウェイで発行されたか判別する情報を含んでおり、ゲートサーバ1は、送金先の仮想通貨アドレスを発行したゲートウェイのゲートサーバ1にアクセスし、送金先の仮想通貨アドレスのウォレット2において送金額の分だけ仮想通貨を増額させるよう指示する。それとともに、送金元のユーザーのウォレット2から送金額の分だけ仮想通貨を減額させる。
このような仮想通貨の送金は、通常、ゲートウェイがユーザーに提供しているウェブサービス(送金サービス)用のプログラムにより行われる。このプログラム(以下、送金プログラムという。)は、ゲートサーバ1に実装されており、自身のゲートウェイにおける顧客(即ち、自身がウォレット2を発行したユーザー)に対して提供される。
More specifically, in Ripple, the virtual currency address contains information for determining at which gateway the virtual currency address was issued, and the
The transfer of such virtual currency is usually performed by a program for a web service (remittance service) provided by the gateway to the user. This program (hereinafter referred to as a remittance program) is implemented in the
上記仮想通貨の送金は、同一の個別仮想通貨間でも行えるし、異なる個別仮想通貨間でも行える。例えば日本国内にあるゲートウェイ同士で1000JPYの送金を行う場合、送金元のウォレット2から1000JPYを差し引き、送金先のウォレット2において1000JPYを加算する。また、例えば日本国内のユーザーが、自身のJPYの仮想通貨を米国内のユーザーに対して1000USD分送金する場合、その時点で交換レートに従って1000USD分のJPYの仮想通貨が日本国内のユーザーのウォレット2から差し引かれ、1000USDが米国内のユーザーのウォレット2において加算される。
The above virtual currency can be transferred between the same individual virtual currencies or between different individual virtual currencies. For example, when remittance of 1000JPY is performed between gateways in Japan, 1000JPY is deducted from the
上記異種の個別仮想通貨間における交換レートは、リップル全体を統括、管理しているリップルラボが決定している。個別仮想通貨間の交換レートは、実際には、ブリッジ通過(XRP)との交換レートを介して決定される。また、送金に際しては、少額ではあるがゲートウェイが手数料を取るので、送金元のユーザーのウォレット2から手数料分も併せて差し引かれたり、または手数料分を差し引いて送金先のウォレット2に対して送金がされたりする。
尚、リップルも、ビットコインと同様、全ての送金は各ブロックチェーン(分散データベース、ledgerと呼ばれる)に記録されており、公正であると検証された全てのブロックチェーンは全ユーザーに対して公開される。但し、ビットコインでは、各ブロックの検証は「採掘者」が競争して行うが、リップルではValidatorと呼ばれる承認者によって各ledgerの検証が行われる。Validatorは、信頼のおける者として予め選定されている。
The exchange rate between the above different types of individual virtual currencies is determined by Ripple Lab, which controls and manages Ripple as a whole. The exchange rate between individual cryptocurrencies is actually determined via the exchange rate with the bridge transit (XRP). In addition, when remittance, the gateway charges a fee, although it is a small amount, so the fee is also deducted from the
As with Bitcoin, Ripple also records all remittances in each blockchain (distributed database, called ledger), and all blockchains that have been verified to be fair are open to all users. Ripple. However, in Bitcoin, each block is verified by "miners" in competition, but in Ripple, each ledger is verified by an approver called Validator. The Validator is pre-selected as a trusted person.
このような仮想通貨リップルにおける送金において、上述したように、送金先の情報は仮想通貨アドレスのみである。送金元の情報も、仮想通貨アドレスのみである。その仮想通貨アドレスを発行したゲートウェイの情報は、その仮想通貨アドレスの解析により把握できる場合があるが、その仮想通貨アドレスのオーナーの情報は、知ることができない。
このような送金者、受領者の匿名性は、ビットコインも含め、仮想通貨の共通した特長点であり、匿名性が仮想通貨のメリットとなっている。しかしながら、仮想通貨を将来的に広く普及させようとした場合、このような匿名性がかえって障害となると予想される。例えば、事業者間の取引において仮想通貨を決済の手段として利用する場合を想定してみる。例えば事業者Aが事業者Bに請求書を発行し、仮想通貨での支払いを求めたとする。この場合、請求書には、仮想通貨の種別、当該仮想通貨での支払い額(請求額)、仮想通貨アドレスが記載される。請求書を受領した事業者Bは、オーナー端末5を操作し、自身のウォレット2から当該仮想通貨アドレスに請求額の仮想通貨を送金するようゲートサーバ1に指示を送信する(即ち、送金処理を行わせる)。
In the remittance in such virtual currency ripple, as described above, the information of the remittance destination is only the virtual currency address. The information of the remittance source is only the virtual currency address. The information of the gateway that issued the virtual currency address may be grasped by the analysis of the virtual currency address, but the information of the owner of the virtual currency address cannot be known.
Such anonymity of senders and recipients is a common feature of virtual currencies, including Bitcoin, and anonymity is an advantage of virtual currencies. However, if virtual currencies are to be widely used in the future, such anonymity is expected to become an obstacle. For example, suppose that a virtual currency is used as a means of payment in a transaction between businesses. For example, suppose business A issues an invoice to business B and requests payment in virtual currency. In this case, the invoice describes the type of virtual currency, the payment amount (billing amount) in the virtual currency, and the virtual currency address. The business operator B who received the invoice operates the
上記送金処理の際、オーナー端末5に表示されるのは送金先の仮想通貨アドレスのみであり、その仮想通貨アドレスが本当に事業者Aのものかを確認する手段はない。例えば、事業者Aの社員Xが請求書を偽造し、会社(事業者A)の仮想通貨アドレスではなく自身(X)が保有する仮想通貨アドレスを記載したとしても、事業者Bはそれを把握することはできず、Xの仮想通貨アドレスに送金をしてしまうことになる。
At the time of the above remittance processing, only the virtual currency address of the remittance destination is displayed on the
実施形態の預金口座情報開示システムは、上記のような仮想通貨取引において将来生じ得る問題を考慮したものとなっている。具体的には、この預金口座情報開示システムは、預金口座情報を開示するサーバ(以下、開示サーバという。)6を備えている。
開示サーバ6は、預金口座を開設した銀行が運営する開設銀行サーバに対してネットワーク9を介して接続されている。この実施形態では、開設銀行はゲートウェイであって開設銀行サーバはゲートサーバ1であり、預金口座はウォレット2である。そして、開示される情報は、特定のウォレット2における仮想通貨アドレスのオーナーの情報である。オーナーは、この実施形態における預金口座オーナーである。また、ネットワーク9は、インターネットである。
The deposit account information disclosure system of the embodiment takes into consideration the problems that may occur in the future in the virtual currency transaction as described above. Specifically, this deposit account information disclosure system includes a server (hereinafter referred to as a disclosure server) 6 for disclosing deposit account information.
The
この実施形態において、開示サーバ6には、開示プログラムが実装されている。開示プログラムは、預金口座オーナー以外の第三者が操作する端末である開示先端末7からのアクセスがあった際に預金口座情報を当該開示先端末7(この例では送金元のオーナーのオーナー端末5)に送信して閲覧可能とするプログラムとなっている。
この実施形態では、開示サーバ6は、信頼のおける第三者機関が運営するものとなっている。ここでの「第三者」とは、ウォレット2の開設者(ゲートウェイ)やユーザーではなく、開示される相手側でもないという意味の第三者である。以下、この者を開示機関という。
In this embodiment, the
In this embodiment, the
開示サーバ6は、記憶部60を備えている。記憶部60は、開示サーバ6が備えるハードディスクのようなストレージの場合もあるし、開示サーバ6に接続された他のサーバ(ストレージサーバ等)が備えるものである場合もある。
記憶部60には、預金口座情報を記録したデータベースファイルである口座情報ファイル61が記憶されている。図2は、実施形態における口座情報ファイルの一例を示した概略図である。
The
The
図2に示すように、口座情報ファイルは、「仮想通貨アドレス」、「ゲートウェイID」、「オーナー名」、「オーナー住所」、「開示用キー」等のフィールドから成るレコードを多数記録したものとなっている。「ゲートウェイID」は、その仮想通貨アドレスを発行したゲートウェイのIDを記録するフィールドである。ゲートウェイ自体が仮想通貨アドレスを保有している場合、それがIDとして記録される場合もあり得る。
「開示用キー」は、預金口座情報の開示をオーナー(当該預金口座オーナー)が許可していることを確認するためのパスワードが記録されるフィールドである。ここでのパスワードは、いわゆる秘密鍵に相当するものであるが、仮想通貨の送金の際に入力する秘密鍵とは別にオーナーに発行される開示用の秘密鍵である。開示用キーは、ウォレット2の開設の際にゲートウェイから付与される構成の場合もあるし、預金口座オーナー自身によって任意のキーが設定される構成の場合もある。
As shown in FIG. 2, the account information file records a large number of records consisting of fields such as "virtual currency address", "gateway ID", "owner name", "owner address", and "disclosure key". It has become. The "gateway ID" is a field for recording the ID of the gateway that issued the virtual currency address. If the gateway itself has a virtual currency address, it may be recorded as an ID.
The "disclosure key" is a field in which a password for confirming that the owner (the deposit account owner) permits the disclosure of the deposit account information is recorded. The password here corresponds to a so-called private key, but is a private key for disclosure issued to the owner separately from the private key input when remittance of virtual currency. The disclosure key may be configured to be given from the gateway when the
口座情報ファイル61に記録される情報は、予めゲートウェイから開示機関に提供される。リップルでは、全てではないものの、多くのゲートウェイにおいて、ウォレット2の発行の際に本人確認をし、個人情報を提供してもらっている。この点は、市中銀行における預金口座の開設と同じである。即ち、新規ウォレット2の開設申し込みがあった場合、ゲートウェイは、免許証のような本人確認書類のコピーを提出してもらい、個人情報をゲートサーバ1上の管理用データベースファイルに記録する。そして、発行した仮想通貨アドレスとともに個人情報を管理用データベースファイルに記録する。尚、ここでの個人情報とは、広い意味であり、法人の場合には登記情報ということになる。即ち、法人の場合には、登記簿謄本を提出してもらい、それによって法人名や本店住所を確認し、それらを個人情報としてファイルに記録する。
ゲートウェイは、管理用データベースファイルに記録した情報を、開示機関に提供する。開示機関の担当者は、提供された情報を、自身の端末600を操作して開示サーバ6の記憶部60上の口座情報ファイル61に記録する。
The information recorded in the
The gateway provides the disclosure agency with the information recorded in the management database file. The person in charge of the disclosure organization operates his / her
預金口座情報の開示は、開示プログラムによって行われる。この実施形態では、開示プログラムは開示サーバ6に実装されており、仮想通貨の取引を行う際にゲートサーバ1から呼び出されて実行されるものとなっている。
図3は、実施形態における預金口座情報の開示について示した概略図である。開示プログラムの実行は、ゲートサーバ1で提供される送金プログラムにおいて行われる。図3は、この様子を示した概略図である。
ゲートウェイは、ウォレット2を開設した預金口座オーナーに対して会員ID及びパスワードを発行する。この会員ID及びパスワードは、ゲートサーバ1にアクセスするためのものであるが、仮想通貨アドレスとその秘密鍵とが兼用される場合もある。
Disclosure of savings account information is done by the Disclosure Program. In this embodiment, the disclosure program is implemented in the
FIG. 3 is a schematic diagram showing the disclosure of deposit account information in the embodiment. Execution of the disclosure program is performed in the remittance program provided by the
The gateway issues a member ID and password to the deposit account owner who opened the
預金口座オーナーは、オーナー端末5において会員ID及びパスワードを入力してゲートサーバ1にアクセスする。ゲートサーバ1は、送金用ページのHTMLをオーナー端末5に送信して表示する。送金用ページでは、図3に示すように、送金先の仮想通貨アドレスを入力する欄(以下、送信先アドレス入力欄)301、仮想通貨の種別を入力する欄(以下、種別入力欄)302、送金額を入力する欄(以下、送金額入力欄)303等が設けられている。
The deposit account owner accesses the
そして、送信先アドレス入力欄301の下には、「送信先アドレス情報」と表記されたコマンドボタン(以下、開示要請ボタン)304が設けられている。開示要請ボタン304は、開示用キー入力ページがリンクしている。
図4は、開示用キー入力ページの一例を示した概略図である。この実施形態では、開示用キー入力ページは、ゲートサーバ1によって提供されるものとなっているが、開示サーバ6によって提供される(開示プログラムの一部である)場合もある。
Further, below the destination
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a disclosure key input page. In this embodiment, the disclosure key input page is provided by the
図4に示すように、開示用キー入力ページには、開示用キー入力欄605と、送信ボタン606とが設けられている。送信ボタン606は、開示サーバ6上の開示プログラムの実行ボタンとなっている。
開示プログラムは、送信先アドレス入力欄301で入力された仮想通貨アドレスと、開示用キー入力ページで入力された開示用キーとを引数にして実行される。図示は省略するが、開示プログラムは、渡された仮想通貨アドレスによって口座情報ファイル61を検索し、該当するレコードの「開示用キー」のフィールドの値と渡された開示用キーとが一致するか判断し、一致する場合、専用のページ(以下、開示ページ)に当該レコードの預金口座情報を組み込んで開示先端末7に返信して表示させるようプログラミングされている。
As shown in FIG. 4, the disclosure key input page is provided with a disclosure
The disclosure program is executed with the virtual currency address entered in the destination
図5は、開示ページの一例を示した概略図である。図5に示すように、開示ページでは、入力された仮想通貨アドレスが確認のために表示されるとともに、その仮想通貨アドレスのオーナー(預金口座オーナー)の情報が表示される。この例では、オーナー名(個人名又は法人名)、住所又は本店所在地が表示されるようになっている。 FIG. 5 is a schematic view showing an example of a disclosure page. As shown in FIG. 5, on the disclosure page, the entered virtual currency address is displayed for confirmation, and information on the owner (deposit account owner) of the virtual currency address is displayed. In this example, the owner name (individual name or corporate name), address or head office location is displayed.
このような実施形態の預金口座情報開示システムの利用例について、以下に説明する。同様に例えば事業会社Aが事業会社Bに対して請求書を発行し、仮想通貨での支払いを求めるとする。この場合、A社、B社とも、ウォレット2を付与されており、仮想通貨アドレスを保有している。A社は、請求に際して開示用キーをB社に対して告知する。開示用キーは、請求書に記載しておく場合もあるし、暗号化された状態で電子メールにより知らせる場合もある。
尚、少なくともA社は、自身がウォレット2を開設したゲートウェイに対して、開設申し込みの際に個人情報を告知しており、そのゲートウェイは、開示機関に対してその個人情報を提供している。開示機関は、提供された個人情報を口座情報ファイル61に記録している。
An example of using the deposit account information disclosure system of such an embodiment will be described below. Similarly, for example, suppose that business company A issues an invoice to business company B and requests payment in virtual currency. In this case, both company A and company B are given a
At least Company A notifies the gateway that opened the
請求書の送付を受けたB社の担当者は、開示先端末7を操作してゲートサーバ1にアクセスし、送金用ページで仮想通貨アドレス、仮想通貨種別、送金額を入力して送金を指示する。この際、開示要請ボタン304をクリック又はタップ(以下、クリックで総称する)し、開示キー入力ページを表示する。そして、A社から提供されている開示キーをここで入力し、送信ボタンをクリックする。この結果、図5に示すようにB社の個人情報が開示先端末7に表示される。B社の担当者は、この情報を閲覧して間違いがないことを確認し、最終的な送金指示のための送信ボタンをクリックする。
The person in charge of company B who received the invoice accesses the
このような実施形態の預金口座情報開示システムによれば、仮想通貨アドレスのオーナーの情報が開示されるので、不正な仮想通貨の送金等を抑止することができる。この際、オーナーが開示用キーを知らせた者、即ちオーナーが許可した者にのみ情報が開示されるので、無制限な開示によって匿名性が著しく低下してしまう問題はない。
但し、本願発明の実施形態としては、オーナーの許可を必要とせずに開示する構成であっても良い。この場合、仮想通貨取引における匿名性は大きく低下してしまうが、マネーロンダリングのような犯罪を防止する点では好適であるし、フェイスブックに見られるように、情報を開示した方がかえって信頼性が増すという面もあるからである。
According to the deposit account information disclosure system of such an embodiment, since the information of the owner of the virtual currency address is disclosed, it is possible to prevent illegal remittance of virtual currency. At this time, since the information is disclosed only to the person who notified the disclosure key by the owner, that is, the person authorized by the owner, there is no problem that the anonymity is significantly lowered by the unlimited disclosure.
However, the embodiment of the present invention may be disclosed without the permission of the owner. In this case, anonymity in cryptocurrency transactions will be greatly reduced, but it is suitable for preventing crimes such as money laundering, and as seen on Facebook, it is rather reliable to disclose information. This is because there is also the aspect of increasing sex.
上記実施形態において、開示機関は、預金口座情報が真正であることを認証しつつ開示するものであることが望ましい。即ち、開示機関は、ゲートウェイに対し、認証のために十分な量及び公正さの情報をゲートウェイに義務づける。例えば、オーナーが個人であれば、免許証のコピーを開示機関に提出する他、免許証のオリジナルで本人確認をした旨のゲートウェイの担当者の署名を提出させる。法人であれば、登記簿謄本に加え、取締役の全員の住民票等を提出させる。このようにして認証に十分な量及び公正さの物件が提供された場合にのみ、認証を付与するようにすると好適である。この場合、認証の有無にかかわらず開示先端末7から要求があったら上記のようにオーナー情報を送信して閲覧させるが、認証されている場合にはオーナー情報に加えて認証されている旨の情報(例えば認証マーク)を送信し、認証されている旨が開示先端末7でわかるようにする。
In the above embodiment, it is desirable that the disclosing organization discloses the deposit account information while authenticating it. That is, the disclosure body requires the gateway to provide sufficient amount and fairness of information for certification. For example, if the owner is an individual, he / she will be asked to submit a copy of the license to the disclosure agency and the signature of the gateway person who has verified the identity of the original license. If it is a corporation, in addition to a copy of the registry, all directors will be required to submit a resident card. In this way, it is preferable to grant the certification only when the property is provided in a sufficient amount and fairness for the certification. In this case, regardless of the presence or absence of authentication, if there is a request from the
また、仮想通貨アドレスのオーナー情報を認証する場合、その仮想通貨アドレスを発行したゲートウェイを審査する場合もあり得る。例えば、上記のように十分な量及び公正さの物件の提出をオーナーに対して義務づけており、それらの情報を開示機関に提供しているとともに、ゲートウェイ自体の組織の情報についても、運営会社の登記簿謄本や役員の住民票等を提出する等、十分な量及び公正さで情報や物件が提供されている場合、当該ゲートウェイは信頼性の高い機関であると認証する。この場合、ゲートウェイの個別の取引についても開示機関に提供してさらに信頼性を高める場合もある。取引情報については、仮想通貨アドレス同士の取引は全て公開されているので、ここでの取引情報は、主として、仮想通貨とリアル通貨との間の取引(リアル通貨から仮想通貨に換金した上での預かり、仮想通貨からリアル通貨に換金して上での払い出し)である。 In addition, when authenticating the owner information of a virtual currency address, the gateway that issued the virtual currency address may be examined. For example, as mentioned above, the owner is obliged to submit a property of sufficient quantity and fairness, and the information is provided to the disclosure organization, and the information of the organization of the gateway itself is also provided by the operating company. If information and properties are provided in sufficient quantity and fairness, such as by submitting a copy of the registry and resident's card of officers, the gateway will be certified as a highly reliable organization. In this case, individual gateway transactions may also be provided to the disclosure agency to further enhance reliability. Regarding transaction information, all transactions between virtual currency addresses are open to the public, so the transaction information here is mainly transactions between virtual currency and real currency (after converting from real currency to virtual currency). Custody, cashing from virtual currency to real currency and paying out above).
このようなゲートウェイの認証も併せて行う場合、ゲートウェイの格付けが開示機関によって行われる場合がある。オーナーの情報、ゲートウェイ自体の情報、各取引情報等について十分な量及び公正さで情報や物件が提出されている場合、Aランクに格付けされ、情報や物件は少ないもののある程度の公正さが確保されている場合、Bランクに格付けされ、それ以外はCランクに格付けされるといった具合である。これらゲートウェイの格付けも、ある種の預金口座情報であるので、ゲートウェイの格付けを預金口座情報として開示する態様も本願発明には含まれる。この場合、オーナーの情報は開示せずにゲートウェイの格付け情報を開示する構成であっても、メリットがある。例えば、仮想通貨の送金先として指定された仮想通貨アドレスを入力した際、当該仮想通貨アドレスを発行したゲートウェイの格付けが表示されれば、当該仮想通貨アドレスも信頼性も推測することができるからである。尚、このようなゲートウェイの格付け情報も、預金口座情報ファイル61に予め記録され、上記と同様に開示され得る。
If such gateway authentication is also performed, the gateway may be rated by the disclosing authority. If information or property is submitted in sufficient quantity and fairness regarding owner information, gateway information, transaction information, etc., it will be rated as A rank, and although there is little information or property, a certain degree of fairness will be ensured. If so, it is rated as B rank, otherwise it is rated as C rank, and so on. Since the rating of these gateways is also a kind of deposit account information, the present invention also includes an aspect of disclosing the rating of the gateway as deposit account information. In this case, there is a merit even if the gateway rating information is disclosed without disclosing the owner's information. For example, when you enter the virtual currency address specified as the remittance destination of the virtual currency, if the rating of the gateway that issued the virtual currency address is displayed, you can guess the virtual currency address and reliability. be. The rating information of such a gateway is also recorded in advance in the deposit
次に、参考例の預金情報開示システムについて説明する。図6は、参考例の実施形態の預金情報開示システムの概略図である。
参考例では、情報を開示する預金口座は、リアル通貨の預金口座、即ち市中銀行の預金口座となっている。図6に示すように、預金口座を開設した銀行は、預金口座のオーナーのためにネットワーク9を介した取引サービス(いわゆるインターネットバンキング)を提供している。オーナーは、自身の端末(オーナー端末)5を操作して銀行のサーバ(以下、銀行サーバ)8にアクセスし、口座残高の確認や他の預金口座への送金(振り込み)等を行う。
Next, the deposit information disclosure system of the reference example will be described. FIG. 6 is a schematic diagram of the deposit information disclosure system according to the embodiment of the reference example.
In the reference example, the deposit account that discloses information is a real currency deposit account, that is, a commercial bank deposit account. As shown in FIG. 6, the bank that opened the deposit account provides a transaction service (so-called Internet banking) via the
各銀行は、それぞれ銀行サーバ8を運営しており、インターネットバンキングのような取引は銀行サーバ8間で行われている。各銀行において、銀行サーバ8は、預金口座のマスターデータを管理したマスターサーバ80に接続されている。マスターサーバ80は、BANCSのような大規模な銀行オンラインシステム800に接続されており、各ATM等や各銀行の窓口での端末等とともに振り込みや振替等のサービスを提供している。
Each bank operates a
参考例では、このような各銀行の預金口座オーナーに対するサービスにおいて、預金口座情報を開示するものとなっている。リアル通貨における預金口座については、預金口座のオーナー(即ち名義人)の情報は、預金口座オーナー自ら他人に開示する場合が多いので、この実施形態は、名義人のみをさらに開示するものではない。この実施形態のシステムは、名義人に加えて住所をリアルタイムで開示するか、預金口座の預金残高をリアルタイムで開示するものとなっている。預金残高を開示する構成には、当該預金残高に至るまでの取引の記録を開示する構成も含まれる。 In the reference example, the deposit account information is disclosed in the service for the deposit account owner of each bank. With respect to a deposit account in real currency, the information of the deposit account owner (that is, the holder) is often disclosed to others by the deposit account owner himself, so this embodiment does not further disclose only the holder. In the system of this embodiment, the address is disclosed in real time in addition to the holder, or the deposit balance of the deposit account is disclosed in real time. The configuration for disclosing the deposit balance also includes a configuration for disclosing the record of transactions up to the deposit balance.
具体的に説明すると、この実施形態のシステムも開示サーバ6を備えており、開示サーバ6は、第三者機関としての開示機関によって運営されている。開示機関は、各銀行から独立した中立的な機関である。
開示サーバ6の記憶部60には、同様に口座情報ファイル61が記憶されている。図7は、参考例における口座情報ファイルの一例を示した概略図である。
Specifically, the system of this embodiment also includes a
The
図7に示すように、口座情報ファイルは、「口座ID」、「銀行ID」、「銀行名」、「支店ID」、「支店名」、「口座種別」、「口座番号」、「オーナーID」、「オーナー名」、「オーナー住所」、「メールアドレス」、「許可設定用キー」等のフィールドから成るレコードを多数記録したデータベースファイルである。「メールアドレス」は、預金口座オーナーのメールアドレスが記録されるフィールドである。 As shown in FIG. 7, the account information file includes "account ID", "bank ID", "bank name", "branch ID", "branch name", "account type", "account number", and "owner ID". , "Owner name", "Owner address", "Email address", "Permission setting key", etc. It is a database file that records a large number of records. The "email address" is a field in which the email address of the deposit account owner is recorded.
この参考例においても、開示を受けようとする第三者に開示用キーが発行される。許可設定用キーは、この開示用キーのためのキーである。開示用キーの発行は、オーナーの許可により行われるから、許可設定用キーは、許可の権限があることを確認するためのキーである。この参考例では、許可設定用キーは、オーナーから申し込みがあった後に開示機関が決定し、オーナーに書留郵便等の方法で通知される。そして、同じ情報が、預金口座情報ファイル61の「許可設定用キー」のフィールドに記録される。
Also in this reference example, a disclosure key is issued to a third party who intends to receive disclosure. The permission setting key is a key for this disclosure key. Since the disclosure key is issued with the permission of the owner, the permission setting key is a key for confirming that the permission is authorized. In this reference example, the permission setting key is determined by the disclosing organization after the owner makes an application, and the owner is notified by registered mail or the like. Then, the same information is recorded in the field of the "permission setting key" of the deposit
口座情報ファイル61の各レコードの情報は、オーナー本人からのサービス利用申し込みによって記録される。この際、他人の不正な申し込み等を防ぐ観点から、本人確認を行って申し込みを受け付ける必要がある。また、口座情報の開示のためには、銀行サーバ8のアクセスキー(以下、銀行アクセスキーと呼ぶ。)を提供してもらう必要がある。このため、この参考例では、サービス利用の申し込みは銀行に対して行うものとなっており、銀行の窓口で本人確認をした上で申し込みを受け付けるようになっている。
The information of each record of the
銀行の窓口の担当者は、本人確認をした上で、口座番号、口座種別、オーナー名等の情報を開示機関に送る。開示サーバ6が銀行サーバ8にアクセスするための銀行アクセスキーも開示機関に提供する。開示機関の担当者は、担当者端末600を操作し、口座情報ファイル61に新しくレコード追加して開示された情報を記録する。
After confirming the identity, the person in charge at the bank counter sends information such as the account number, account type, and owner name to the disclosing institution. The
一方、開示サーバ6の記憶部60には、許可情報ファイル62が記録されている。許可情報ファイル62は、開示サーバ6に登録されている預金口座、即ち預金口座情報ファイル61の一つのレコードについて一つのファイルが作成され、記憶部60に記憶される。例えば口座IDをファイル名にして許可情報ファイル62が作成される。
図8は、許可情報ファイルの構造の一例を示した概略図である。図8に示すように、許可情報ファイルは、「許可ID」、「開示用キー」、「開示情報種別」、「開示期間」等のフィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルである。許可情報ファイルのレコード数は、一つの預金口座についてオーナーが発行した許可IDの数に一致する。
On the other hand, the
FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of the structure of the permission information file. As shown in FIG. 8, the permission information file is a database file in which records including fields such as "permission ID", "disclosure key", "disclosure information type", and "disclosure period" are recorded. The number of records in the permit information file matches the number of permit IDs issued by the owner for one deposit account.
「開示用キー」は、当該預金口座情報の開示のためにオーナーが開示先に提供する秘密鍵である。この参考例では、開示用キーは、開示サーバ6上の開示プログラムが自動生成し、オーナー端末5に返信するものとなっている。
「開示期間」のフィールドは、預金口座情報の取引記録を開示する場合、過去どの程度の期間まで遡って開示するかの情報である。銀行サーバ8が蓄積している範囲が上限となるが、例えば、過去一週間、二週間、一ヶ月、三ヶ月等の期間から選択して値が記録される。
The "disclosure key" is a private key provided by the owner to the disclosure destination for disclosure of the deposit account information. In this reference example, the disclosure key is automatically generated by the disclosure program on the
The field of "disclosure period" is information on how long in the past when the transaction record of the deposit account information is disclosed. The upper limit is the range in which the
「開示情報種別」は、どの程度までの情報を開示するかを特定するIDが記録されるフィールドである。例えば、
1:名義人+住所、
2:名義人+住所+残高、
3:名義人+住所+残高+取引記録、
の三つのパターンから選んで情報開示を許可するものとされ、1~3のいずれかの値が「情報開示種別」に記録される。
The "disclosure information type" is a field in which an ID that specifies how much information is to be disclosed is recorded. for example,
1: Holder + address,
2: Holder + address + balance,
3: Holder + address + balance + transaction record,
Information disclosure is permitted by selecting from the three patterns of 1 to 3, and any value of 1 to 3 is recorded in the "information disclosure type".
このような許可情報ファイル62の内容は、オーナーが開示サーバ6にアクセスし、専用のページ(以下、開示許可設定ページという。)で情報を入力して開示サーバ6に送信することで記録される。以下、この点について説明する。図9は、許可設定ページの一例を示した概略図である。
The contents of such a
開示サーバ6は、預金情報開示のためのウェブサイト(以下、情報開示サイト)を開設している。このサイトは会員制となっており、上記のように銀行の窓口で開示申し込みを行うと、オーナーとしての会員登録がされ、会員ID及びパスワードが発行される。会員ID及びパスワードは、開示申し込みの手続きが完了した旨のメールが開示機関からオーナーにメールで報告される際に併せて通知される。
The
図示は省略するとが、開示サイトのトップページには、「オーナー様のページ」のような表記がされたボタンがあり、このボタンがクリックされると、オーナーとしての会員ID及びパスワードの入力ページが表示される。このページで会員ID及びパスワードが正しく入力されて送信ボタンがクリックされると、ログインが行われ、会員エリアのトップページ(会員トップページ)が表示される。 Although not shown, the top page of the disclosure site has a button with a notation such as "owner's page", and when this button is clicked, the page for entering the member ID and password as the owner is displayed. Is displayed. When the member ID and password are correctly entered on this page and the send button is clicked, login is performed and the top page of the member area (member top page) is displayed.
会員トップページには、「開示許可設定」と表記されたボタンが含まれており、それをクリックすると、当該預金口座オーナーが名義人となっていて開示申し込みがされている(即ち、預金情報ファイルにレコードがある)預金口座の一覧が表示される。そして、一覧の各行には預金口座を選択するためのボタンが設けられており、いずれかが選択されると、当該預金口座の口座ID及びログインの際の会員IDが引数とされて許可設定ページ表示プログラムが実行され、図9に示す許可設定ページが表示されるようになっている。 The member top page contains a button labeled "Disclosure permission setting", and when you click it, the deposit account owner is the holder and you are applying for disclosure (that is, the deposit information file). A list of deposit accounts is displayed. Then, each line of the list is provided with a button for selecting a deposit account, and when one of them is selected, the account ID of the deposit account and the member ID at the time of login are used as arguments to the permission setting page. The display program is executed and the permission setting page shown in FIG. 9 is displayed.
図9に示すように、許可設定ページでは、選択された預金口座の銀行名、支店名、口座種別、口座番号、名義人が確認のために表示されるようになっている。許可設定ページ表示プログラムは、口座IDを引数にして預金口座情報ファイル61を検索し、該当するレコードからこれらの情報を取得して許可設定ページに組み込んで表示するようプログラミングされている。
図9に示すように、許可設定ページでは、開示情報種別選択欄607が設けられている。開示情報種別選択欄は、名義人+住所、名義人+住所+残高、名義人+住所+残高+取引記録の三つの種別から任意の一つを選ぶ欄となっており、この例ではラジオボタンとなっている。
As shown in FIG. 9, on the permission setting page, the bank name, branch name, account type, account number, and holder of the selected deposit account are displayed for confirmation. The permission setting page display program is programmed to search the deposit
As shown in FIG. 9, the permission setting page is provided with a disclosure information
また、許可設定ページには、開示期間入力欄608が設けられている。開示期間入力欄608は、三番目の取引記録を含む種別が選択された場合に入力可能となる欄であり、それ以外の種別が選択された場合には入力不可とされる欄である。この欄は、前述したように、銀行サーバ8において蓄積している情報が上限であり、例えばプルダウンリストとされ、過去一週間、二週間、一ヶ月、三ヶ月等の期間から選択して値が入力される欄とされる。
Further, the permission setting page is provided with a disclosure
開示サーバ6には、許可設定プログラムが実装されている。図9に示すように、許可設定ページには確認ボタン609が設けられている。確認ボタン609には、入力された情報を確認させるページの表示プログラムがリンクしており、このページには送信ボタンが設けられている。送信ボタンは、許可設定プログラムの実行ボタンとなっている。許可設定プログラムは、許可設定ファイルに新しくレコードを追加し、許可設定ページで入力された各情報を記録する。そして、許可設定プログラムは、開示用キーを自動生成し、所定のメール本文(テキスト)に組み込んでメールを作成し、口座情報ファイル61からメールアドレスを取得して当該メールアドレスに送信するようプログラミングされている。このメールには、開示許可設定がされたので開示用キーを知らせる旨と、開示を許可する相手に開示用キーを提供して欲しい旨のメッセージが併せて記載されるようになっている。
A permission setting program is implemented in the
次に、このようにして発行される開示用キーを使用した預金口座情報の開示について説明する。
参考例においても、預金口座情報の開示は、開示サーバ6に実装された開示プログラムによって行われる。参考例では、銀行サーバ8による振込サービス(インターネットバンキング)において呼び出されて開示プログラムが実行される他、開示サーバ6が提供する開示サイトにおいて実行されたり、他の種々のサービスにおいて呼び出されて実行されたりし得る。以下では、開示サーバ6が提供する開示サイトで実行される例について説明する。
Next, the disclosure of the deposit account information using the disclosure key issued in this way will be described.
Also in the reference example, the disclosure of the deposit account information is performed by the disclosure program implemented in the
開示サーバ6は、預金口座情報の開示用のページ(以下、情報開示ページという。)を用意している。開示サイトのトップページには、「預金口座情報を見る」といような表記がされたボタンが設けられている。このボタンには、預金口座情報の閲覧に必要な情報を入力するページ(以下、開示申請ページ)がリンクしている。
The
図10は、開示申請ページの一例を示した概略図である。図10に示すように、開示申請ページには、銀行名、支店名、口座種別、口座番号、及び開示用キーの各入力欄が設けられている。銀行名や口座種別は、この例ではプルダウンリストである。支店名は、数が多いので、最初の文字の入力によって一部一致で検索して候補を表示し、そこから選んで入力する欄とされる。開示用キーは、オーナーから開示先に提供された開示用キーが入力される欄であり、通常、半角英数のみが入力される欄とされる。
開示申請ページには送信ボタン610が含まれており、この送信ボタン610は、開示プログラムの実行ボタンとなっている。図11は、開示プログラムの概略を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a disclosure application page. As shown in FIG. 10, the disclosure application page is provided with input fields for a bank name, a branch name, an account type, an account number, and a disclosure key. The bank name and account type are pull-down lists in this example. Since there are many branch names, it is used as a field to search for a partial match by entering the first character, display candidates, and then select and enter from there. The disclosure key is a field in which the disclosure key provided by the owner to the disclosure destination is input, and is usually a field in which only half-width alphanumerical characters are input.
The disclosure application page includes a submit
図11に示すように、開示プログラムは、入力された銀行名、支店名、口座種別、口座番号の各情報で口座情報ファイル61を検索し、該当するレコードがあるかどうか、即ち全ての情報が一致する預金口座があるかどうか判断する。無ければ、エラーメッセージを表示してプログラムを終了する。該当するレコードがあれば、口座IDに従って当該預金口座について作成されている許可情報ファイル62を開き、送信された開示用キーと「開示用キー」のフィールドの値が一致するレコードがあるかどうか判断する。一致するレコードがなければ、その旨のエラーメッセージを表示して終了する。一致するレコードがあれば、そのレコードから開示情報種別を取得する。この際、開示情報種別が“3”であれば、取引期間も許可情報ファイル62から取得する。そして、開示プログラムは、口座情報ファイル61の当該預金IDのレコードから銀行アクセスキーを取得し、それによって銀行サーバ8にアクセスする。
As shown in FIG. 11, the disclosure program searches the
開示サーバ6は、アクセスキーとともに、支店IDや口座番号等の情報を銀行サーバ8に送信し、開示情報種別に従ってその時点での預金口座情報を提供するよう要求する。即ち、種別が“1”であれば、オーナーの氏名と住所を提供するよう要求し、種別が“2”であれば、これに加えてその時点での残高を提供するよう要求し、種別が“3”であれば、さらにこれに加えて取引記録を要求し、この際、取引期間も銀行サーバ8に送信する。
The
銀行サーバ8は、銀行アクセスキーが正しいことを確認した後、当該預金口座のその時点での上記各情報をマスターサーバ80から取得し、開示サーバ6に返す。開示プログラムは、例えば銀行サーバ8から預金残高情報の返信があると、口座情報閲覧ページに預金残高情報を組み込んで開示先端末7に返信する。これで、開示プログラムは終了である。
After confirming that the bank access key is correct, the
図12は、このような開示プログラムにより提供される口座情報閲覧ページの一例を示した概略図である。図11に示すように、口座情報閲覧ページでは、例えば、開示先端末7で入力されて開示が要請された預金口座のその時点での預金残高の情報が表示される。この際、口座情報閲覧ページには、開示機関が当該預金口座情報の真正さを認証する旨の表示がされるようになっている。この例では、真正さを認証するマーク611を開示機関が制定しており、このマーク611が併せて表示されるようになっている。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of an account information browsing page provided by such a disclosure program. As shown in FIG. 11, on the account information browsing page, for example, information on the deposit balance at that time of the deposit account input by the
開示機関は、全国銀行協会のような公的な団体又はそのように公共性、中立性が確保された団体であることが想定されており、預金口座情報ファイル61等の情報も厳格なセキュリティ管理が施されている。また、各銀行に対しても、情報の真正さを保証する旨の義務を課している。このような態勢により、開示機関は第三者に対して預金口座情報の真正さを認証している。
The disclosure organization is assumed to be a public organization such as the Japanese Bankers Association or an organization that ensures publicity and neutrality, and information such as the deposit
上記構成に係る参考例の預金口座情報開示システムによれば、預金口座情報がネットワーク9経由で第三者に開示される。この際、当該情報の真正さが開示機関によって認証された状態で当該情報が提供されるので、第三者は一定の信頼性をもって開示情報を受け取ることができる。
According to the deposit account information disclosure system of the reference example according to the above configuration, the deposit account information is disclosed to a third party via the
より具体的な利用例について説明すると、例えば請求書を発行して相手方に支払いを求める場合、請求書には支払い先の預金口座の情報が記載される。この場合、名義人や口座番号等は記載されるが、住所までは記載されることはない。振り込みに際しても、支払い先の住所まで入力することが要求されることはない。この場合、悪意のある者が同じ名前の会社を設立して預金口座を開設すると、その者の口座に誤って振り込ませることができてしまう。より具体的には、ある会社の従業員が、その会社への送金を自分の口座に誤って振り込ませるため、同じ名前の会社を設立してその名義で銀行口座を開設してその口座番号を請求書に記載する不正があり得る。この場合も、同一住所で同一名義の会社は設立できないので、住所は異なるものになる。このような場合も、請求書を受領した者が、この参考例における開示サイトで住所を確認すると、本来の住所と異なることが判明し、不正を事前に察知することができる。 To explain a more specific usage example, for example, when issuing an invoice and requesting payment from the other party, the invoice contains information on the deposit account of the payee. In this case, the holder, account number, etc. are described, but the address is not described. You will not be required to enter the payee's address when making the transfer. In this case, if a malicious person establishes a company with the same name and opens a deposit account, it can be mistakenly transferred to that person's account. More specifically, an employee of a company may set up a company with the same name, open a bank account under that name, and give that account number in order to accidentally transfer money to that company to his or her account. There may be fraud on the invoice. In this case as well, the addresses will be different because a company with the same address and the same name cannot be established. Even in such a case, when the person who received the invoice confirms the address on the disclosure site in this reference example, it is found that the address is different from the original address, and fraud can be detected in advance.
また、別の利用例として、参考例の預金口座情報開示システムは、預金口座の残高をリアルタイムで第三者が確認するのに好適に利用される。例えば、何らかの事情である預金口座オーナーの資産状況を第三者が確認する必要がある場合、預金口座オーナーは許可設定ページで許可設定を行い、送られた開示用キーを当該第三者にメール転送などで提供する。第三者は、開示先端末7で開示用キーを入力することで、その場で当該預金口座の残高をその場で確認することができる。この場合、開示用キーを入力して送信ボタンをクリックした時点での預金残高、即ちリアルタイムの預金残高が確認できる。
Further, as another usage example, the deposit account information disclosure system of the reference example is suitably used for a third party to confirm the balance of the deposit account in real time. For example, if a third party needs to check the asset status of the deposit account owner for some reason, the deposit account owner sets the permission on the permission setting page and emails the sent disclosure key to the third party. Provided by transfer etc. A third party can confirm the balance of the deposit account on the spot by inputting the disclosure key on the
預金残高を第三者が確認する方法としては、現在、預金残高証明書を銀行に発行してもらい、それを預金口座オーナーが第三者に提供する方法がある。しかしながら、預金残高証明書の発行には一週間から10日ほどかかり、郵送で交付されるので、二週間ほど前の情報になってしまう。参考例のシステムによれば、開示用キーを入力して送信ボタンをクリックした後は、開示サーバ6と銀行サーバ8との動作時間がかかるのみであり、ほぼ瞬時に預金残高が確認できる。しかも、預金残高は、開示機関によって認証がされているので、銀行の預金残高証明書とほぼ同等の信頼性を持ってその情報を受け取ることができる。例えば、高額契約等のような与信を行う際、相手方の資産状況を迅速に把握する必要がある場合があるが、このような場合、参考例のシステムは好適に利用される。
As a method for a third party to confirm the deposit balance, there is currently a method in which a bank issues a deposit balance certificate and the deposit account owner provides it to the third party. However, it takes about one week to 10 days to issue the deposit balance certificate, and since it is delivered by mail, the information will be about two weeks ago. According to the system of the reference example, after inputting the disclosure key and clicking the send button, it only takes time for the
さらに、参考例のシステムは、ノンバンク系の金融機関から融資を受ける際の審査の用途にも好適に利用される。預金口座を開設した銀行から融資を受ける場合、当該預金口座の取引状況は銀行において把握可能であるが、ノンバンク系の金融機関では難しい。融資を申し込む預金口座オーナーから預金通帳の提示を受けることも考えられるが、融資の申し込みから実際の審査までには時間があくのが通常であるため、融資の審査が行われる際にリアルタイムで取引の状況を確認することはできない。 Further, the reference example system is also suitably used for examination when receiving a loan from a non-bank financial institution. When receiving a loan from a bank that has opened a deposit account, the transaction status of the deposit account can be grasped by the bank, but it is difficult for non-bank financial institutions. It is possible to receive a passbook from the deposit account owner who applies for the loan, but since it usually takes time from the application for the loan to the actual examination, transactions are made in real time when the loan is examined. The situation cannot be confirmed.
一方、参考例の預金口座情報開示システムを利用すれば、その時点までの預金口座の取引状況をリアルタイムで確認することができる。このため、ノンバンク系の金融機関における審査がキメ細かくでき、結果的に融資を受け易くなる。
上記参考例の構成において、預金口座の残高情報を開示した際、当該残高をロックする構成を採用しても良い。ロックとは、当該残高未満になるような引き出しや引き落とし、振替等を禁止する制限である。
On the other hand, if the deposit account information disclosure system of the reference example is used, the transaction status of the deposit account up to that point can be confirmed in real time. For this reason, non-bank financial institutions can perform detailed examinations, and as a result, it becomes easier to receive loans.
In the configuration of the above reference example, when the balance information of the deposit account is disclosed, the configuration of locking the balance may be adopted. Locking is a restriction that prohibits withdrawals, withdrawals, transfers, etc. that are less than the balance.
具体的には、許可設定ページでの許可設定の際、預金口座オーナー自ら取引ロック時間を設定できるようにする。許可設定情報ファイルには、「取引ロック時間」のフィールドが設けられており、許可設定プログラムは取引ロック時間を当該フィールドに記録するようプログラミングされる。そして、開示プログラムは、正しい開示用キーが送信されて預金残高情報を開示した際、銀行サーバ8に取引ロック時間を送信するようプログラミングされる。
Specifically, when setting the permission on the permission setting page, the deposit account owner can set the transaction lock time by himself / herself. The permission setting information file is provided with a field of "transaction lock time", and the permission setting program is programmed to record the transaction lock time in the field. Then, the disclosure program is programmed to transmit the transaction lock time to the
この場合、銀行サーバ8は、マスターサーバ80に取引ロック時間を転送し、当該預金口座の取引をロックするよう指令信号を送信する。マスターサーバ80における取引ロックは、例えば預金口座の差し押さえの場合と同様の処理である。但し、開示先への振り込みは例外として許可されるよう取引ロックが設定される場合があり得る。このようにすると、預金残高が一定期間保証されるので、開示先と預金口座オーナーとの間で各種契約をする場合に便利となる。
In this case, the
上記参考例において、市中銀行の預金口座情報が開示用キー無しで開示される構成が採用されることがあり得る。預金口座の残高や取引情報が誰でも見られる状態になるので、現在の常識からは考えられないが、預金口座の情報を完全にオープンにすることは、例えば企業の経営情報をガラス張りにすることにつながるし、かえってその企業の社会的信用を高めることにもつながる。したがって、そのような構成が積極的に採用されることがあり得る。 In the above reference example, a configuration in which the deposit account information of a commercial bank is disclosed without a disclosure key may be adopted. Since the balance of the deposit account and transaction information can be seen by anyone, it is unthinkable from the current common sense, but to make the information of the deposit account completely open is, for example, to glass the management information of the company. It also leads to the enhancement of the social credibility of the company. Therefore, such a configuration may be positively adopted.
尚、上記参考例において、開示用キーは期限付きのものであることが好ましい。即ち、開示サーバ6が開示用キーを発行してから3時間とか、12時間とか、24時間のように時間が制限され、その時間を過ぎた場合には、キーとしては真正であっても預金口座情報を開示しないよう開示プログラムがプログラミングされる。これは、開示用キーが不正に流出した場合を想定したものである。前述した実施形態においても、同様の構成としても良い。
In the above reference example, it is preferable that the disclosure key has a time limit. That is, the time is limited, such as 3 hours, 12 hours, or 24 hours after the
また、上記参考例において、オーナーの住所の情報は、開示サーバ1上の口座情報ファイル61にも記録されているので、銀行サーバ8にアクセスせずに口座情報ファイル61から取得しても良い。但し、この場合、その後の住所変更がされており、住所変更が銀行にのみ届けられていると、口座情報ファイル61から取得する情報は古い住所になってしまうので、銀行サーバ8にアクセスして取得することが好ましい。
Further, in the above reference example, since the owner's address information is also recorded in the
1 ゲートサーバ
2 ウォレット
5 オーナー端末
6 開示サーバ
61 口座情報ファイル
7 開示先端末
8 銀行サーバ
9 ネットワーク(インターネット)
1
Claims (2)
開示サーバを備えており、
開示サーバは、預金口座のオーナー及び預金口座の開設者以外の第三者が操作する端末である開示先端末からのアクセスをネットワークを介して受け付けるものであり、
開示サーバには、開示プログラムが実装されており、
開示プログラムは、開示先端末から預金口座特定情報とともに開示要求が送信された場合、当該預金口座の名義を取得して預金口座情報として開示先端末に送信して開示先端末において閲覧可能とするプログラムであり、
預金口座特定情報は、仮想通貨アドレスであり、
開示プログラムは、当該仮想通貨アドレスのオーナーが誰であるかの情報を預金口座情報として送信するプログラムであり、
開示サーバは、預金口座情報が真正であることを認証せずに開示先端末に送信して開示先端末において閲覧可能とするものであることを特徴とする預金口座情報開示システム。 It is a deposit account information disclosure system that discloses information on the deposit account held by the owner to a third party.
Equipped with a disclosure server,
The disclosure server accepts access from the disclosure destination terminal, which is a terminal operated by a third party other than the deposit account owner and the deposit account opener, via the network.
The disclosure program is implemented on the disclosure server.
The disclosure program is a program that, when a disclosure request is sent from the disclosure destination terminal together with the deposit account specific information, acquires the name of the deposit account and sends it as deposit account information to the disclosure destination terminal so that it can be viewed on the disclosure destination terminal. And
The deposit account specific information is a virtual currency address,
The disclosure program is a program that sends information about who owns the virtual currency address as deposit account information.
The disclosure server is a deposit account information disclosure system characterized in that the deposit account information is transmitted to the disclosure destination terminal without being authenticated and can be viewed on the disclosure destination terminal.
The disclosure server is a program for transmitting the deposit account information only when a genuine disclosure key is transmitted from the disclosure destination terminal. The deposit account information disclosure for the virtual currency address according to claim 1. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021066150A JP7101284B2 (en) | 2016-09-15 | 2021-04-08 | Deposit account information disclosure system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016181032A JP6867769B2 (en) | 2016-09-15 | 2016-09-15 | Deposit account information disclosure system for virtual currency addresses |
JP2021066150A JP7101284B2 (en) | 2016-09-15 | 2021-04-08 | Deposit account information disclosure system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181032A Division JP6867769B2 (en) | 2016-09-15 | 2016-09-15 | Deposit account information disclosure system for virtual currency addresses |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021103591A JP2021103591A (en) | 2021-07-15 |
JP7101284B2 true JP7101284B2 (en) | 2022-07-14 |
Family
ID=61619442
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181032A Active JP6867769B2 (en) | 2016-09-15 | 2016-09-15 | Deposit account information disclosure system for virtual currency addresses |
JP2021066157A Active JP7234282B2 (en) | 2016-09-15 | 2021-04-08 | Deposit account information disclosure system |
JP2021066150A Active JP7101284B2 (en) | 2016-09-15 | 2021-04-08 | Deposit account information disclosure system |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181032A Active JP6867769B2 (en) | 2016-09-15 | 2016-09-15 | Deposit account information disclosure system for virtual currency addresses |
JP2021066157A Active JP7234282B2 (en) | 2016-09-15 | 2021-04-08 | Deposit account information disclosure system |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11580595B2 (en) |
EP (1) | EP3514753A4 (en) |
JP (3) | JP6867769B2 (en) |
MY (1) | MY189745A (en) |
WO (1) | WO2018051847A1 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3766031A1 (en) * | 2018-04-19 | 2021-01-20 | Vechain Foundation Limited | Transaction processing |
JP6959649B2 (en) * | 2018-07-12 | 2021-11-02 | 株式会社アクセル | Cryptocurrency trading device, trading server device, cryptocurrency trading system, cryptocurrency trading method and program |
WO2020012645A1 (en) * | 2018-07-13 | 2020-01-16 | Loveland株式会社 | Terminal device, integrated system, virtual currency processing program, and virtual currency processing method |
WO2020047529A1 (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Systems and methods for token-based cross-currency interoperability |
JP7256631B2 (en) | 2018-11-01 | 2023-04-12 | 株式会社豊田中央研究所 | distance measuring device |
US11436675B2 (en) | 2018-11-08 | 2022-09-06 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Systems and methods for distributed-ledger based intraday trading |
JP6783335B2 (en) * | 2019-02-08 | 2020-11-11 | 株式会社三菱Ufj銀行 | Account management devices, methods, programs, and systems |
KR20210022463A (en) | 2019-08-20 | 2021-03-03 | 라인 가부시키가이샤 | Method, system, and computer program stored on non-transitory computer readable record medium for crypto-currency optimization trading |
US11704636B2 (en) * | 2019-10-31 | 2023-07-18 | Adi Association | Proxied cross-ledger authentication |
US12099997B1 (en) | 2020-01-31 | 2024-09-24 | Steven Mark Hoffberg | Tokenized fungible liabilities |
JP7311020B2 (en) * | 2020-02-27 | 2023-07-19 | 富士通株式会社 | Control method, information processing device and control program |
KR102412852B1 (en) * | 2020-06-26 | 2022-06-27 | 주식회사 코인플러그 | Method for providing virtual asset service based on decentralized identity and virtual asset service providing server using them |
JP7341102B2 (en) * | 2020-07-17 | 2023-09-08 | 住信Sbiネット銀行株式会社 | Corporate bank account opening system |
US20230040705A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | Early Warning Services, Llc | Risk management network |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351864A (en) | 2001-03-21 | 2002-12-06 | Hitachi Ltd | Providing method, browser system, and creation support system for hypermedia document |
JP2008304962A (en) | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction history confirmation system |
JP2010250745A (en) | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Automatic cash transaction system, automatic cash transaction method, and automated teller machine |
US20150363770A1 (en) | 2014-06-16 | 2015-12-17 | Bank Of America Corporation | Cryptocurrency Transaction Payment System |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006031578A (en) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Personal information disclosure method and system thereof |
JP2008040561A (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Glory Ltd | Settlement system |
US20090271313A1 (en) * | 2008-04-24 | 2009-10-29 | Ebay, Inc. | Method and system for balance account utilization |
US8630951B2 (en) * | 2009-05-26 | 2014-01-14 | Capitalwill Llc | Systems and methods for electronically circulating a currency |
JP5826567B2 (en) * | 2011-09-02 | 2015-12-02 | 株式会社日本総合研究所 | Transfer management system and transfer management method |
JP5681771B1 (en) * | 2013-09-24 | 2015-03-11 | 株式会社三井住友銀行 | Account information inquiry system and method |
-
2016
- 2016-09-15 JP JP2016181032A patent/JP6867769B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-05 WO PCT/JP2017/031957 patent/WO2018051847A1/en unknown
- 2017-09-05 MY MYPI2019001393A patent/MY189745A/en unknown
- 2017-09-05 US US16/333,967 patent/US11580595B2/en active Active
- 2017-09-05 EP EP17850750.5A patent/EP3514753A4/en active Pending
-
2021
- 2021-04-08 JP JP2021066157A patent/JP7234282B2/en active Active
- 2021-04-08 JP JP2021066150A patent/JP7101284B2/en active Active
-
2023
- 2023-01-12 US US18/153,818 patent/US20230169585A1/en active Pending
-
2024
- 2024-06-12 US US18/741,236 patent/US20240331031A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351864A (en) | 2001-03-21 | 2002-12-06 | Hitachi Ltd | Providing method, browser system, and creation support system for hypermedia document |
JP2008304962A (en) | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction history confirmation system |
JP2010250745A (en) | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Automatic cash transaction system, automatic cash transaction method, and automated teller machine |
US20150363770A1 (en) | 2014-06-16 | 2015-12-17 | Bank Of America Corporation | Cryptocurrency Transaction Payment System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018045540A (en) | 2018-03-22 |
WO2018051847A1 (en) | 2018-03-22 |
US20190251624A1 (en) | 2019-08-15 |
US20230169585A1 (en) | 2023-06-01 |
EP3514753A4 (en) | 2020-03-25 |
US11580595B2 (en) | 2023-02-14 |
US20240331031A1 (en) | 2024-10-03 |
JP6867769B2 (en) | 2021-05-12 |
JP2021103591A (en) | 2021-07-15 |
MY189745A (en) | 2022-03-01 |
JP7234282B2 (en) | 2023-03-07 |
JP2021101394A (en) | 2021-07-08 |
EP3514753A1 (en) | 2019-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7101284B2 (en) | Deposit account information disclosure system | |
Neuman et al. | Requirements for network payment: The netcheque perspective | |
US6529885B1 (en) | Methods and systems for carrying out directory-authenticated electronic transactions including contingency-dependent payments via secure electronic bank drafts | |
US8306910B2 (en) | Systems and methods for electronically circulating a currency | |
US8224753B2 (en) | System and method for identity verification and management | |
US7376628B2 (en) | Methods and systems for carrying out contingency-dependent payments via secure electronic bank drafts supported by online letters of credit and/or online performance bonds | |
JP5130039B2 (en) | Financial transactions with sending and receiving charges | |
US20100306092A1 (en) | Systems and methods for electronically circulating a currency | |
US6941282B1 (en) | Methods and systems for carrying out directory-authenticated electronic transactions including contingency-dependent payments via secure electronic bank drafts | |
JP2005517252A (en) | Method and system for verifying authority of holder of digital certificate issued by certificate authority | |
WO2015199977A1 (en) | Systems and methods providing payment transactions | |
Neuman et al. | NetCheque, NetCash, and the characteristics of Internet payment services | |
KR20200124121A (en) | The Method to conveniently and safely authenticate the transfer of My Data | |
CN112970234A (en) | Account assertions | |
JP2002175418A (en) | Method and system for property management service | |
KR20110095762A (en) | System and method for providing on-line personal credit loan | |
KR20190044738A (en) | The convenient and safe method to authenticate real name protecting personal information | |
KR20000058968A (en) | Methods of financial institutions' checking and printing the public documents related to credit information of customers through the Internet network and its system | |
KR102007431B1 (en) | System and method for checking the truth to application information for automatic withdrawal registration | |
Fram et al. | Altered states: electronic commerce and owning the means of value exchange | |
ord Neuman et al. | Requirements for Network Payment: The NetChequeTM Perspective | |
Popa et al. | On-line Payment System Survey–eCash | |
KR20030059734A (en) | Onestop application method for credit cards using internet | |
R3 | Project Number AC026 Project Title Secure Electronic MarketPlace for Europe SEMPER Deliverable Security Class Public CEC Deliverable Number AC026/SMP/CT2/DS/P/015/b1 | |
Tantivuthanon | Bill paying service on the Internet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7101284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |