JP7188887B2 - 自動ドア装置を管理する方法、2以上の自動ドア装置を管理する方法、および自動ドアシステム - Google Patents
自動ドア装置を管理する方法、2以上の自動ドア装置を管理する方法、および自動ドアシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7188887B2 JP7188887B2 JP2018024451A JP2018024451A JP7188887B2 JP 7188887 B2 JP7188887 B2 JP 7188887B2 JP 2018024451 A JP2018024451 A JP 2018024451A JP 2018024451 A JP2018024451 A JP 2018024451A JP 7188887 B2 JP7188887 B2 JP 7188887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- automatic door
- plan
- maintenance
- consumption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 144
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007725 thermal activation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
このような課題は、自動ドアに限らず複数のモジュールで構成される別の種類の可動装置についても生じうる。
また、第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられ、この用語によって構成要素が限定されるものではない。
本発明の第1実施形態は、可動装置として例示される自動ドアである。以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る自動ドア100について説明する。図1は、第1実施形態に係る自動ドア100を概略的に示す正面図である。自動ドア100は、通行体が通行する開口を開閉するドア30を可動方向Aに開閉動作させる可動装置である。
次に、制御部40について説明する。図2に示す制御部40の各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする電子素子や機械部品などで実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラムなどによって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
情報特定部60は、情報取得部50で取得した構成モジュールの消耗情報W1に基づいて構成モジュールの交換時期R1または構成モジュールの消耗割合C1を特定する。以下、交換時期R1と消耗割合C1を総称するときはメンテナンス情報M1と表記する。情報特定部60は、第1データベースDB1と、コントローラ消耗情報特定部60bと、センサ消耗情報特定部60cと、電気錠消耗情報特定部60dと、ドアハンガ消耗情報特定部60fと、従動プーリ消耗情報特定部60gと、ベルト消耗情報特定部60hと、ドアエンジン消耗情報特定部60jと、を含む。
図8を参照して、プラン特定部64によって、保守プランQおよび料金プランPを特定する第1の例を説明する。図8は、自動ドア100の保守プランQと料金プランPを特定する第1の例を説明する説明図である。図8(a)は、査定項目と評価基準の一例を示し、図8(b)は、保守プランQの一例を示す。
図9および図8を参照して、プラン特定部64によって、保守プランQおよび料金プランPを特定する第2の例を説明する。図9は、自動ドア100の保守プランQと料金プランPを特定する第2の例を説明する説明図である。図9(a)は、査定項目の評価基準の一例を示し、図9(b)は、保守プランQの分類基準の一例を示す。この説明では、第1の例と共通する説明を省き、主に相違点について説明する。
図10および図8を参照して、プラン特定部64によって、保守プランQおよび料金プランPを特定する第3の例を説明する。保守プランQおよび料金プランPを特定する際に、必要に応じて第1の例または第2の例に査定項目を追加してもよい。図10は、自動ドア100の保守プランQと料金プランPを特定する第3の例を説明する説明図であり、第1の例に追加する査定項目と評価基準の一例を示す。図10には、査定項目として、設置環境、ドア質量、開閉速度、前年の反転回数および前年のサーマル作動回数が例示されている。なお、開閉速度は、最高設定速度を10とした場合の相対速度であり、反転回数は、ドアが閉動作中に開動作に反転した回数であり、サーマル作動回数は、過度な温度上昇により保護回路が作動した回数である。
図11、図12および図8を参照して、プラン特定部64によって、保守プランQおよび料金プランPを特定する第4の例を説明する。この説明では、第1~第3の例と共通する説明を省き、主に相違点について説明する。1つの建物に複数の可動装置が設けられており、顧客にとってそれぞれの可動装置の用途や重要性が異なる場合が考えられる。したがって、可動装置の用途や重要性に応じて保守内容を変更することが望ましい。図11は、可動装置の一例として自動ドアの重要性を分類して説明する説明図である。図12は、図1の自動ドア100の保守プランQと料金プランPを特定する第4の例を説明する説明図である。
なお、第1~第4の例はあくまでも一例で有り、査定項目を追加、削除、変更し、閾値の条件や数を適宜変更してもよい。第1~第4の例は適宜組み合わせて適用されてもよい。
次に、図13、図14、および図2を参照して本発明に係る第2実施形態に係る2以上の可動装置を管理する方法を説明する。第2実施形態は、2以上の可動装置の保守業務を一括で管理する方法である。ここでは、一例として、第1実施形態の2台の自動ドア100を一括して管理する方法を説明する。2台の自動ドア100の一方を自動ドア100Aと、他方を自動ドア100Bと表記する。図13は、第2実施形態に係る二つの自動ドア100A、100Bの建物80における配置の一例を示す配置図である。図14は、第2実施形態に係る自動ドア100A、100Bの制御方法を示すフローチャートである。図14は、自動ドア100A、100Bを一括で管理する方法を実現する処理S150の一例を示している。なお、処理S120、S130、S140と重複する説明は適宜省略する。
Claims (11)
- 情報取得部が、自動ドア装置を構成する複数のモジュールのうち一つ以上の前記モジュールについての累積動作時間および累積動作距離の少なくとも一方を含む消耗情報を取得するステップと、
情報特定部が、前記モジュールの耐久性に関連して予め定めた基準値と前記消耗情報とに基づいて前記モジュールの消耗値の割合を特定するステップと、
メンテナンス情報特定部が、前記消耗値の割合に基づいて前記自動ドア装置のメンテナンス情報を設定するステップと、
プラン特定部が、前記メンテナンス情報に基づいて前記自動ドア装置の保守プランと料金プランとの少なくとも一つを特定するステップと、
を含む自動ドア装置を管理する方法。 - 情報提示部が、特定した前記自動ドア装置の保守プランと料金プランとの少なくとも一つを提示対象として、表示すること、印刷すること、および通信ネットワークを介して送信することの少なくとも一つにより提示するステップをさらに含む、請求項1に記載の自動ドア装置を管理する方法。
- 前記メンテナンス情報特定部が、一つ以上の前記モジュールの前記消耗値の割合に基づいて特定された前記自動ドア装置の取替時期または、前記自動ドア装置の耐久性に関連して予め定めた基準値に対する前記消耗値の割合に基づいて算出された前記自動ドア装置の消耗値の比率を、メンテナンス情報として特定するステップをさらに含む、請求項1又は2に記載の自動ドア装置を管理する方法。
- 情報提示部が、前記特定したメンテナンス情報を提示対象として、表示すること、印刷すること、および通信ネットワークを介して送信することの少なくとも一つにより提示するステップをさらに含む、請求項3に記載の自動ドア装置を管理する方法。
- 前記メンテナンス情報を特定するステップは、
一つ以上の閾値を基準に一つ以上の前記モジュールの前記消耗情報の各々を複数のランクのうちのいずれかに分類するステップと、
前記一つ以上のモジュールの前記消耗情報の各々について分類されたランクの合算結果に基づいて前記メンテナンス情報を特定するステップと、
を含む、請求項3又は4に記載の自動ドア装置を管理する方法。 - 前記消耗値の割合を特定するステップは、
一つ以上の閾値を基準に前記消耗情報を複数のランクのうちのいずれかに分類するステップと、
前記分類結果に対応する前記消耗値の割合を特定するステップと、
を含む、請求項1から5のいずれかに記載の自動ドア装置を管理する方法。 - 2以上の自動ドア装置を管理する方法であって、
情報取得部が、前記2以上の自動ドア装置のそれぞれを構成する複数のモジュールのうち一つ以上の前記モジュールについての累積動作時間および累積動作距離の少なくとも一方を含む消耗情報を取得するステップと、
情報特定部が、前記モジュールの耐久性に関連して予め定めた基準値と前記消耗情報とに基づいて前記モジュールの消耗値の割合を特定するステップと、
メンテナンス情報特定部が、前記消耗値の割合に基づいて前記2以上の自動ドア装置のメンテナンス情報を設定するステップと、
プラン特定部が、前記メンテナンス情報に基づいて前記2以上の自動ドア装置の保守プランと料金プランとの少なくとも一つを特定するステップと、
を含むことを特徴とする2以上の自動ドア装置を管理する方法。 - 前記2以上の自動ドア装置のうち一の自動ドア装置における前記保守プランと料金プランとの少なくとも一つを特定する基準は、前記2以上の自動ドア装置のうち前記一の自動ドア装置とは別の自動ドア装置における前記保守プランと料金プランとの少なくとも一つを特定する基準と異なる、請求項7に記載の2以上の自動ドア装置を管理する方法。
- 情報提示部が、特定した前記2以上の自動ドア装置の保守プランと料金プランとの少なくとも一つを提示対象として、表示すること、印刷すること、および通信ネットワークを介して送信することの少なくとも一つにより提示するステップをさらに含む、請求項7または8に記載の2以上の自動ドア装置を管理する方法。
- 自動ドア装置を構成する複数のモジュールのうち一つ以上の前記モジュールについての累積動作時間および累積動作距離の少なくとも一方を含む消耗情報を取得する情報取得部と、
前記モジュールの耐久性に関連して予め定めた基準値と前記消耗情報とに基づいて前記モジュールの消耗値の割合を特定する情報特定部と、
前記特定した消耗値の割合に基づいて前記自動ドア装置のメンテナンス情報を設定するメンテナンス情報特定部と、
前記メンテナンス情報に基づいて前記自動ドア装置の保守プランと料金プランとの少なくとも一つを決定するプラン特定部と、
を備える自動ドアシステム。 - 前記決定した保守プランと料金プランとの少なくとも一つを提示する情報提示部を備える、
請求項10に記載の自動ドアシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024451A JP7188887B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 自動ドア装置を管理する方法、2以上の自動ドア装置を管理する方法、および自動ドアシステム |
JP2022191242A JP2023014219A (ja) | 2018-02-14 | 2022-11-30 | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア |
JP2024073356A JP2024091974A (ja) | 2018-02-14 | 2024-04-30 | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024451A JP7188887B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 自動ドア装置を管理する方法、2以上の自動ドア装置を管理する方法、および自動ドアシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022191242A Division JP2023014219A (ja) | 2018-02-14 | 2022-11-30 | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019139659A JP2019139659A (ja) | 2019-08-22 |
JP7188887B2 true JP7188887B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=67694338
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018024451A Active JP7188887B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 自動ドア装置を管理する方法、2以上の自動ドア装置を管理する方法、および自動ドアシステム |
JP2022191242A Pending JP2023014219A (ja) | 2018-02-14 | 2022-11-30 | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア |
JP2024073356A Pending JP2024091974A (ja) | 2018-02-14 | 2024-04-30 | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022191242A Pending JP2023014219A (ja) | 2018-02-14 | 2022-11-30 | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア |
JP2024073356A Pending JP2024091974A (ja) | 2018-02-14 | 2024-04-30 | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7188887B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4007039A4 (en) | 2019-07-30 | 2023-09-06 | Hioki E.E. Corporation | MEASURING DEVICE AND MEASURING METHOD FOR ENERGY STORAGE DEVICE |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000347734A (ja) | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Toshiba Corp | 設備管理システム |
US20030217894A1 (en) | 2000-10-30 | 2003-11-27 | Pekka Perala | Method for monitoring the door mechanism of an elevator |
JP2003345927A (ja) | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Toshiba Corp | 健全性評価装置 |
JP2014110015A (ja) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Fanuc Ltd | 保守部品の交換時期判断機能を有する工作機械 |
JP2014517288A (ja) | 2011-05-20 | 2014-07-17 | ロマックス テクノロジー リミテッド | ドライブトレイン、ギアボックス、発電機などの回転機械の損傷と残存耐用年数を測定 |
JP2016038657A (ja) | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 株式会社日立ソリューションズ | 診断支援システム及び診断支援方法 |
JP2018005276A (ja) | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 東芝エレベータ株式会社 | Bimシステム、方法およびプログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3037807B2 (ja) * | 1992-01-27 | 2000-05-08 | 株式会社日立ビルシステム | エレベータ用機器の動作状況通報装置 |
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018024451A patent/JP7188887B2/ja active Active
-
2022
- 2022-11-30 JP JP2022191242A patent/JP2023014219A/ja active Pending
-
2024
- 2024-04-30 JP JP2024073356A patent/JP2024091974A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000347734A (ja) | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Toshiba Corp | 設備管理システム |
US20030217894A1 (en) | 2000-10-30 | 2003-11-27 | Pekka Perala | Method for monitoring the door mechanism of an elevator |
JP2003345927A (ja) | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Toshiba Corp | 健全性評価装置 |
JP2014517288A (ja) | 2011-05-20 | 2014-07-17 | ロマックス テクノロジー リミテッド | ドライブトレイン、ギアボックス、発電機などの回転機械の損傷と残存耐用年数を測定 |
JP2014110015A (ja) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Fanuc Ltd | 保守部品の交換時期判断機能を有する工作機械 |
JP2016038657A (ja) | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 株式会社日立ソリューションズ | 診断支援システム及び診断支援方法 |
JP2018005276A (ja) | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 東芝エレベータ株式会社 | Bimシステム、方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024091974A (ja) | 2024-07-05 |
JP2023014219A (ja) | 2023-01-26 |
JP2019139659A (ja) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12198482B2 (en) | System and method for determining vehicle component conditions | |
US10726711B2 (en) | Building security system with user presentation for false alarm reduction | |
US8028807B2 (en) | Remote recording of maintenance operations for an elevator or escalator installation | |
RU2540830C2 (ru) | Адаптивное дистанционное обслуживание подвижных составов | |
Saurin et al. | An analysis of construction safety best practices from a cognitive systems engineering perspective | |
US8423828B2 (en) | Predictive diagnostics and fault management | |
EP2735492A2 (en) | Train traffic management system and method for controlling the same | |
CN103003801A (zh) | 用于远程机器监视的预测分析 | |
JP2023014219A (ja) | 可動装置を管理する方法、2以上の可動装置を管理する方法、可動装置、および自動ドア | |
JP2020104611A (ja) | ホームドアの状態診断システム、ホームドア、ホームドアの状態診断方法 | |
US11415977B2 (en) | Maintenance control program | |
RU2569216C2 (ru) | Способ управления обслуживанием и ремонтом тягового подвижного состава железнодорожного транспорта и система для его осуществления | |
Ng et al. | Assessing lift maintenance performance of high-rise residential buildings | |
JP7285070B2 (ja) | ホームドアの状態診断システム、ホームドアの状態診断方法、可動装置の状態診断方法 | |
KR20180065105A (ko) | 통합관리형 스피드게이트 시스템 | |
Jeong et al. | Risk assessment of parking lot management based on occupational injuries data | |
JP7304685B2 (ja) | 自動ドア保守支援システム、自動ドア保守支援装置、自動ドア保守支援方法 | |
JP6903089B2 (ja) | 機器制御支援装置、プログラム及び制御支援方法 | |
Caicedo et al. | Access control systems and reductions of driver's wait time at the entrance of a car park | |
JP4860401B2 (ja) | 入退出管理システム | |
JP2020086672A (ja) | 問合せ処理装置及び問合せ処理方法 | |
D'Souza | IoT and the future of elevator maintenance business | |
Granström | Maintenance for improved punctuality: a study of condition monitoring technology for the Swedish railway sector | |
JP7213786B2 (ja) | エレベーター運行診断装置およびエレベーター運行診断システム | |
Fries et al. | Life Span Prediction of Traffic Signal Controllers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221201 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7188887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |