JP7183008B2 - Operation support device and operation support method - Google Patents
Operation support device and operation support method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7183008B2 JP7183008B2 JP2018220658A JP2018220658A JP7183008B2 JP 7183008 B2 JP7183008 B2 JP 7183008B2 JP 2018220658 A JP2018220658 A JP 2018220658A JP 2018220658 A JP2018220658 A JP 2018220658A JP 7183008 B2 JP7183008 B2 JP 7183008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- detection information
- electromagnet
- time
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
この発明は、例えば人による車両や生産装置の運転操作を支援する操作支援装置および操作支援方法に関する。 The present invention relates to an operation assistance device and an operation assistance method for assisting, for example, a person's driving operation of a vehicle or a production apparatus.
例えば、車両や生産装置の運転中に、人は周囲の状況や装置の動作状態を目視等により監視し、危険な状態を検知した場合に手や足等を動かすことで車両または生産装置の動作を停止または回避させる操作を行っている。また、最近ではこのような人の操作を支援するために、例えば車両や生産装置に設けられたセンサにより周囲の状況や装置の動作状態を監視し、危険な状態が検出された場合にその旨をアラームにより人に報知することで、人に対し停止または回避操作を促す技術も提案されている(例えば特許文献1を参照)。 For example, while driving a vehicle or production equipment, a person visually monitors the surrounding conditions and the operation status of the equipment, and if a dangerous situation is detected, moves the vehicle or production equipment by moving hands or feet. are being operated to stop or avoid Recently, in order to support such human operations, for example, sensors installed in vehicles and production equipment are used to monitor the surrounding conditions and the operation status of the equipment, and when a dangerous condition is detected, a notification is sent. There has also been proposed a technique for prompting a person to stop or avoid an operation by notifying the person of this by an alarm (see, for example, Patent Literature 1).
ところが、一般に人は目視またはアラーム等により危険な状態が発生したことを認知してから、実際に停止または回避操作を行うまでに一定の時間を必要とする。例えば、危険な状態を認知すると、人は危険の内容を分析し、その分析結果をもとに操作内容を判断して手や足を動作させ、停止または回避操作を行う。このため、危険な状態を認知してから実際に手や足を動かして停止または回避操作が行われるまでに比較的長い時間が掛かる。この時間を認知・反応時間と呼ぶが、一般的な成人の平均的な認知・反応時間は約1秒とされている。従って、車両や生産装置で発生した危険の種類や状況、或いは人の年齢や体調等によっては、人が危険を認知してから実際に操作を行っても停止または回避が間に合わない場合がある。 However, in general, it takes a certain amount of time for people to actually stop or avoid the vehicle after recognizing the occurrence of a dangerous situation visually or by an alarm. For example, when a person recognizes a dangerous state, he or she analyzes the content of the danger, determines the operation content based on the analysis result, moves the hands or feet, and performs a stop or avoidance operation. For this reason, it takes a relatively long time from recognizing a dangerous state to actually moving a hand or foot to perform a stop or avoidance operation. This time is called cognition/reaction time, and the average cognition/reaction time of general adults is about 1 second. Therefore, depending on the type and situation of the danger that occurred in the vehicle or production equipment, or the age and physical condition of the person, it may not be possible to stop or avoid the danger in time even if the person recognizes the danger and actually operates it.
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、危険な状態が認知されてから人が所定の操作を実行するまでの時間を短縮することを可能にした操作支援装置および操作支援方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to reduce the time from when a dangerous situation is recognized to when a person performs a predetermined operation. An object of the present invention is to provide a device and an operation support method.
上記目的を達成するために、この発明に係る操作支援装置および操作支援方法の第1の態様は、操作対象物に対する人の危険回避操作を支援する際に、前記危険回避操作が必要となる監視対象の状況を表す検知情報を取得し、前記検知情報の取得に応じて、当該検知情報が取得された時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、前記人に対し前記危険回避操作のための初動刺激を与えるようにしたものである。 In order to achieve the above object, a first aspect of an operation assistance device and an operation assistance method according to the present invention provides a monitoring device that requires the danger avoidance operation when assisting a person's danger avoidance operation on an operation target. Acquisition of detection information representing a situation of a target, and in response to acquisition of the detection information, to the person within a time shorter than a predefined recognition/reaction time of the person from the point in time when the detection information is acquired An initial stimulus for the danger avoidance operation is given.
さらに、この発明に係る操作支援装置および操作支援方法の第1の態様は、前記初期刺激を与える際に、前記検知情報が取得された時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、前記危険回避操作時に動作する前記人の動作部位および前記操作対象物のいずれか一方に装着された電磁石に対し励磁パルスを印加し、これにより前記人の動作部位または前記操作対象物の前記電磁石と対向する部位に配置された、前記電磁石と対をなす磁性体に対し、前記電磁石を吸着させるようにしたものである。 Furthermore, in the first aspect of the operation support device and operation support method according to the present invention, when the initial stimulus is applied, the reaction time is shorter than the predefined recognition/reaction time of the person from the point of time when the detection information is acquired. Within the time, an excitation pulse is applied to an electromagnet attached to one of the human action part and the operation object that operates during the danger avoidance operation, whereby the human action part or the operation object is activated. The electromagnet is attracted to a magnetic body that forms a pair with the electromagnet and is arranged at a portion facing the electromagnet.
この発明に係る操作支援装置の第2の態様は、前記電磁石または前記磁性体を前記人の手指に装着するようにしたものである。 A second aspect of the operation support device according to the present invention is one in which the electromagnet or the magnetic body is attached to the finger of the person.
この発明の第1の態様によれば、危険回避操作が必要となる監視対象の状況を表す検知情報が取得されると、当該検知情報が取得された時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、人に対し危険回避操作のための初動刺激が与えられる。このため、人は上記初動刺激を受けることで、上記検知情報を認知してから自身の認知・反応時間より短いタイミングで危険回避操作を開始することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, when the detection information representing the situation of the monitored object that requires the danger avoidance operation is acquired, the predefined recognition and An initial stimulus for danger avoidance operation is given to the person within a time shorter than the reaction time. Therefore, by receiving the initial stimulus, the person can start the danger avoidance operation at a timing shorter than the person's own recognition/reaction time after recognizing the detection information.
さらに、この発明の第1の態様によれば、人に刺激を与えるために励磁パルス発生器とこれにより動作する電磁石が使用され、危険検知情報が取得されたとき、その時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、上記励磁パルス発生部から励磁パルスが発生されて電磁石が例えば人の指を屈曲させるように動作する。この結果、危険が検知されたとき、上記電磁石の動作により人に対し危険回避操作のための初動刺激を与えることが可能となり、人は上記電磁石の動作による初動刺激を受けることで、上記検知情報を認知してから自身の認知・反応時間より短いタイミングで危険回避操作を開始することが可能となる。 Furthermore, according to the first aspect of the present invention, when the excitation pulse generator and the electromagnet operated by it are used to give a stimulus to a person, and the danger detection information is acquired, the predefined An excitation pulse is generated from the excitation pulse generator within a time period shorter than the recognition/reaction time of the person, and the electromagnet operates to bend a person's finger, for example. As a result, when a danger is detected, it is possible to give an initial stimulus to a person for a danger avoidance operation by the operation of the electromagnet, and the person receives the initial stimulus by the operation of the electromagnet, thereby obtaining the detection information. After recognizing, it is possible to start the danger avoidance operation at a timing shorter than the own recognition/reaction time.
すなわちこの発明の各態様によれば、危険な状態が認知されてから人が所定の操作を実行するまでの時間を短縮することを可能にした操作支援装置および操作支援方法を提供することができる。 That is, according to each aspect of the present invention, it is possible to provide an operation assistance device and an operation assistance method that make it possible to shorten the time from the recognition of a dangerous state to the execution of a predetermined operation by a person. .
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
この発明の第1の実施形態に係る操作支援装置は、EMS(Electric Muscle Stimulation)を利用した刺激パルス発生器を有する装着ユニットを人(以後ドライバとも言う)の前腕部または手首部に装着し、車両の運転中に例えば自動運転制御装置が危険な状態を検知した場合に、その検知時点からドライバの認知・反応時間より短いタイミングで上記刺激パルス発生器によりドライバの手を握る動作に寄与する指屈筋に初動刺激を与え、これをトリガとしてドライバに危険回避操作を開始させるようにしたものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
An operation support device according to a first embodiment of the present invention comprises a mounting unit having a stimulation pulse generator using EMS (Electric Muscle Stimulation) mounted on the forearm or wrist of a person (hereinafter also referred to as a driver), For example, when the automatic driving control device detects a dangerous state while driving a vehicle, a finger that contributes to the motion of grasping the driver's hand by the stimulus pulse generator at a timing shorter than the driver's recognition and reaction time from the time of detection. An initial stimulus is given to the flexor muscles, and this is used as a trigger to cause the driver to start danger avoidance maneuvers.
(構成)
図1は、この発明の第1の実施形態に係る操作支援装置の概略構成図である。
操作支援装置3は、装着ユニット3Aと、制御ユニット3Bとを備え、これらのユニット3A,3B間は例えば信号ケーブル3Cにより接続される。なお、図中2は車両のステアリングホイールを示す。
(Constitution)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an operation support device according to a first embodiment of the invention.
The
装着ユニット3Aは、例えば図1に示すようにドライバ1の前腕部11または手首部12に装着される。装着手段としては、例えばマジックテープ(登録商標)を備えたバンドが好適であるが、それに限らずゴム素材を用いた伸縮性を有するバンドやバックル形式のバンド等、種々のバンドを用いることができる。
The
図2は、装着ユニット3Aの内部構成を示す側面図である。装着ユニット3Aは、基板31の裏面側に複数の電極32a,32bを配置すると共に、基板31の表面側に刺激パルス発生器33および動きセンサ34を配置したものとなっている。電極32a,32bは、装着ユニット3Aを一般的な人の前腕部または手首部に装着した状態で、例えば浅指屈筋(FDS)および長母指屈筋(FPL)と対向するように配置位置が設定されている。
FIG. 2 is a side view showing the internal configuration of the
なお、電極32a,32bの配置位置は、手を握る動作に寄与する指屈筋に対向する位置であればどこであってもよい。また、基板31における電極32a,32bの配置位置は、所定の範囲内で調整できるように構成されていてもよい。このようにすると、指屈筋の位置の個人差を吸収することが可能となる。
The
刺激パルス発生器33は、手を握る動作に寄与する指屈筋に対し電気刺激を与えるためのEMS(Electric Muscle Stimulation)パルスを発生する。EMSパルスは、例えば正弦波を所定のパルス発生期間にバースト的に発生することにより生成される。刺激パルス発生器33は上記正弦波の電流値または電圧値およびパルス発生期間(パルス幅)を可変設定する機能を有している。
The
一例として、上記正弦波の周波数は11kHz に設定され、また500Ω負荷のもとで電流の実効値は0~150mAに、電圧の実効値は0~75V にそれぞれ可変設定される。さらに、パルス幅は0.01~0.35msecの範囲で可変に設定される。 As an example, the frequency of the sine wave is set to 11 kHz, and under a load of 500Ω, the effective current value is set to 0 to 150 mA and the effective voltage value to 0 to 75V. Furthermore, the pulse width is variably set within the range of 0.01 to 0.35 msec.
動きセンサ34は、例えば3軸加速度センサからなり、ドライバ1の手首部12または前腕部11の動きを検知してその検知情報を出力する。
The
図3は、装着ユニット3Aおよび制御ユニット3Bの機能構成を示すブロック図である。制御ユニット3Bは、例えば車両のダッシュボードに設置される。なお、制御ユニット3Bは座席シートやドライバ1の腕等に装着してもよく、また装着ユニット3Aと一体的に構成してもよい。また、制御ユニット3Bと装着ユニット3Aとの間は信号ケーブル3C以外に無線インタフェースを用いて接続することも可能である。無線インタフェースとしては、例えばBluetooth(登録商標)等の小電力無線データ通信規格を採用した無線インタフェースを使用することが可能であるがこれに限らない。さらに、自動運転制御装置等と制御ユニット3Bとの間の接続手段にも、上記無線インタフェースを使用するようにしてもよい。
FIG. 3 is a block diagram showing functional configurations of the
制御ユニット3Bは、例えばマイクロコンピュータからなり、制御部35と、記憶部36と、入出力インタフェース部37とを備えている。これらはバスを介して相互に接続される。入出力インタフェース部37は、上記装着ユニット3Aの刺激パルス発生器33および動きセンサ34との間で刺激制御信号およびセンサデータの送受信を行う。
The
記憶部36は、記憶媒体として、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリと、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリとを組み合わせて構成される。その記憶領域には、プログラム記憶領域と、データ記憶領域とが設けられる。プログラム記憶領域には、この発明の第1の実施形態に係る各種制御処理を実行するために必要なプログラムが格納される。
The
データ記憶領域には、制御パラメータ記憶部361が設けられている。制御パラメータ記憶部361には、ドライバ1ごとに予め設定された電気刺激パルス(EMSパルス)の制御パラメータが記憶される。制御パラメータには、例えばEMSパルスのパルス幅と、電流値又は電圧値が含まれる。上記制御パラメータは、例えば運用開始前にドライバ1ごとにEMSパルスに対する感応力を調べ、この感応力に応じた最適な値となるように設定される。なお、制御パラメータは、一般的なドライバの平均的な値に固定的に設定されてもよい。
A control
制御部35は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサを備える。そして、この発明の第1の実施形態を実現するための制御機能として、危険検知情報取得部351と、刺激パルス発生制御部352と、動き検知情報取得部353とを備えている。これらの制御機能部は、いずれも上記記憶部36のプログラム記憶領域に格納されたプログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
The control unit 35 includes, for example, a hardware processor such as a CPU (Central Processing Unit). As control functions for realizing the first embodiment of the present invention, a danger detection information acquisition section 351, a stimulus pulse
危険検知情報取得部351は、例えば車両に設置されている自動運転制御装置(図示省略)から、入出力インタフェース部37を介して危険検知情報を取得する。危険検知情報は、例えば車両の進行方向において障害物が検知されたことを示す情報である。なお、この実施形態では自動運転制御装置から危険検知情報を取得する場合を例にとって説明するが、自動運転制御装置が設置されていない場合には、例えば自動ブレーキシステムから危険検知情報を取得したり、また自動ブレーキシステムも備えられていない場合には、例えばドライブカメラの映像を取得してこの映像をもとに自力で危険状態を検知するようにしてもよい。
The danger detection information acquisition unit 351 acquires danger detection information via the input/
動き検知情報取得部353は、装着ユニット3Aの動きセンサ34から出力される動き検知情報を、入出力インタフェース部37を介して取得する。
The motion detection
刺激パルス発生制御部352は、以下の制御機能を有している。
(1) 上記危険検知情報取得部351により危険検知信号が取得された場合に、記憶部36の制御パラメータ記憶部361に記憶された制御パラメータに基づいて、刺激パルス発生器33にEMSパルスの発生を指示するための刺激制御信号を生成し、生成された刺激制御信号を入出力インタフェース部37から装着ユニット3Aの刺激パルス発生器33へ出力する。ここで、上記危険検知情報を取得してから刺激制御信号を出力するまでの時間は、平均的なドライバの認知・反応時間より十分に短くなるように設定される。
The stimulation
(1) When the danger detection signal is acquired by the danger detection information acquisition unit 351, the
(2) 上記刺激制御信号の出力後の予め設定された時間内に、動き検知情報取得部353により動き検知情報を取得できたか否かを監視する。そして、取得できなかった場合に、刺激制御信号を再度生成して装着ユニット3Aへ出力する処理。この場合刺激パルス発生制御部352は、制御パラメータ記憶部361に予め記憶された再刺激用の制御パラメータをもとに、最初のEMSパルスより刺激の強いEMSパルスを発生させるための刺激制御信号を生成し出力する。
(2) Monitor whether or not the motion detection
(動作)
次に、以上のように構成された操作支援装置3による、ドライバの運転操作を支援する動作について説明する。
(1)制御パラメータの初期設定
EMSパルスに対するドライバ1の感応力は、ドライバ間で個人差があると考えられる。そこで、操作支援装置3の運用に先立ち、ドライバ1にとって適切なEMSパルスが発生されるようにその制御パラメータを設定する。制御パラメータとして、この例ではパルス幅および電流値又は電圧値を設定する。
(motion)
Next, the operation of assisting the driver's driving operation by the
(1) Initial setting of control parameters It is considered that the sensitivity of the
先ずドライバ1の前腕部または手首部に装着ユニット3Aを装着する。このとき、装着ユニット3Aの装着位置は、電極32a,32bがドライバ1の手を握る動作に寄与する指屈筋と対向するように調整される。次に、制御ユニット3Bは、制御部35の制御の下、パルス幅および電流値または電圧値が標準値に設定されたEMSパルスを刺激パルス発生器33から発生させる。そして、このときのドライバ1の手または腕の動きの検知情報を動きセンサ34から受け取り、動き量と動きのタイミングが予め設定された適正範囲内であるか否かを判定する。この判定の結果、動き量と動きのタイミングが適正範囲内であれば、このときのパルス幅および電流値または電圧値の標準値を、ドライバ1にとって適切な制御パラメータとして記憶部36内の制御パラメータ記憶部361に記憶させる。
First, the mounting
これに対し、上記判定の結果、動き量と動きのタイミングが適正範囲外であれば、パルス幅と電流値または電圧値のいずれか一方を、標準値から所定量変化させる。このとき、変化させる方向は、例えば、検知された動き量と動きのタイミングが適正範囲に対し正または負のいずれの方向にずれているかを判定し、その判定結果に基づいて設定される。なお、手または腕の動きの検知情報が検出されなかった場合には、パルス幅と電流値または電圧値のいずれか一方を、無条件に標準値より所定量大きい値に設定する。 On the other hand, if the motion amount and the motion timing are out of the proper range as a result of the determination, the pulse width and either the current value or the voltage value are changed from the standard values by a predetermined amount. At this time, the direction of change is determined, for example, in which direction, positive or negative, the detected motion amount and motion timing deviate from the appropriate range, and is set based on the determination result. If no hand or arm motion detection information is detected, either the pulse width, the current value, or the voltage value is unconditionally set to a value larger than the standard value by a predetermined amount.
そして、制御ユニット3Bは制御部35の制御の下、上記パルス幅と電流値または電圧値のいずれかが可変設定されたEMSパルスを刺激パルス発生器33から発生させ、ドライバ1の指屈筋に電気刺激を与える。そして制御部35は、この電気刺激の付与後のドライバ1の手または腕の動きの検知情報を動きセンサ34から受け取り、動き量と動きのタイミングが上記適正範囲内であるか否かを判定する。この判定の結果、動き量と動きのタイミングが適正範囲内であれば、このときのパルス幅および電流値または電圧値の値を、ドライバ1にとって適切な制御パラメータとして記憶部36内の制御パラメータ記憶部361に記憶させる。
Then, under the control of the control unit 35, the
以後同様に、制御部35は、電気刺激の付与後のドライバ1の手または腕の動き量と動きのタイミングが適正範囲内になるまで、パルス幅と電流値または電圧値のいずれか一方を所定量ずつ変化させながら、上記EMSパルスの発生制御を繰り返す。なお、パルス幅と電流値または電圧値を上限値まで変化させても、ドライバ1の手または腕の動き量と動きのタイミングが適正範囲内にならない場合には、装着ユニット3Aが適切な位置に装着されていないと見なし、アラームを発生する。アラームとしては、例えば、スピーカから鳴音または音声メーセージを発生させるものが考えられるが、その他に装着ユニット3Aに表示器を設けて光を点滅させたり、警告メッセージを表示させる手法も考えられる。
Thereafter, similarly, the control unit 35 sets either the pulse width, the current value, or the voltage value until the movement amount and movement timing of the hand or arm of the
(2)緊急時における運転操作の支援
例えばイグニッションキーが投入されると、制御ユニット3Bは以下のように運転操作の支援動作を開始する。図4はその制御手順および制御内容を示すフローチャートである。
(2) Assisting driving operation in an emergency For example, when the ignition key is turned on, the
制御ユニット3Bの制御部35は、先ずステップS11において危険検知情報取得部351の制御の下、危険検知情報の発生を監視する。この状態で、例えば図示しない自動運転制御装置において、車両前方に歩行者や車両、障害物等の危険が検知され、自動運転制御装置から危険検知情報が出力されると、危険検知情報取得部351は上記危険検知情報を入出力インタフェース部37を介して取得する。
The control section 35 of the
制御部35は、次に刺激パルス発生制御部352の制御の下、ステップS12により記憶部36の制御パラメータ記憶部361から制御パラメータを読み込み、ステップS13において、上記制御パラメータに応じたEMSパルスを発生させるための刺激制御信号を生成し、入出力インタフェース部37から装着ユニット3Aの刺激パルス発生器33へ出力する。
Next, under the control of the stimulation pulse
上記刺激制御信号を受信すると、装着ユニット3Aの刺激パルス発生器33が動作し、上記刺激制御信号によりパルス幅および電流値または電圧値が指定されたEMSパルスを発生し、当該EMSパルスを電極32a,32bに印加する。このEMSパルの印加によりドライバ1の手を握る動作に寄与する指屈筋が電気刺激を受け、この結果当該指屈筋が収縮する。この指屈筋の収縮は危険回避操作の初動動作となり、以後ドライバ1は自身の判断の下で危険回避操作を開始する。
When the stimulation control signal is received, the
このとき、上記制御ユニット3Bが危険検知情報を受け取ってから装着ユニット3Aの刺激パルス発生器33がドライバ1の指屈筋にEMSパルスを与えるまでの時間は、ドライバ1の認知・反応時間より短い時間となるように設定されている。このため、ドライバ1は自身の認知・反応時間より早いタイミングで、危険回避操作を開始することが可能となる。
At this time, the time from when the
(3)電気刺激に対するドライバの反応と再刺激
制御ユニット3Bの制御部35は、上記EMSパルスの印加後、ステップS14において動き検知情報取得部353の制御の下、装着ユニット3Aの動きセンサ34からの動き検知信号の受信を監視する。そして、EMSパルスの印加後予め設定された時間内に動き検知情報が受信された場合には、上記電気刺激を受けてドライバ1は危険回避操作を開始したと判断し、支援動作を終了する。
(3) Driver's Response to Electrical Stimulation and Restimulation After the application of the EMS pulse, the control section 35 of the
一方、EMSパルスの印加後上記時間内に動き検知情報が受信されなかった場合には、制御部35はドライバ1が危険回避操作を開始していないと判断し、ステップS12に戻って再刺激のための制御を実行する。例えば、刺激パルス発生制御部352の制御の下、先ずステップS12において制御パラメータ記憶部361から再刺激用の制御パラメータを読み込む。この再刺激用の制御パラメータは、最初の刺激に使用した制御パラメータよりパルス幅および電流値または電圧値が大きな値に設定されている。刺激パルス発生制御部352は、ステップS13において、上記再刺激用の制御パラメータに基づいて刺激制御信号を生成し、当該刺激制御信号を装着ユニット3Aの刺激パルス発生器33へ出力する。
On the other hand, if the motion detection information is not received within the time period after the application of the EMS pulse, the control unit 35 determines that the
この結果、刺激パルス発生器33から再刺激のためのEMSパルスが発生されて電極32a,32bに印加され、ドライバ1に対し危険回避操作を促すための初動刺激が行われる。従って、たとえドライバ1が最初の刺激に反応しなかった場合でも、上記最初の刺激より強く設定された再刺激により、ドライバ1に対しより確実に危険回避操作を促すことが可能となる。
As a result, an EMS pulse for re-stimulation is generated from the
なお、上記再刺激動作は、1回だけ行うようにしてもよいが、ドライバ1が危険回避操作を行うまで断続的に繰り返し行ってもよい。
The restimulation operation may be performed only once, or may be performed intermittently and repeatedly until the
(効果)
以上詳述したように第1の実施形態では、EMSパルスを発生する刺激パルス発生器33と印加用の電極32a,32bを有する装着ユニット3Aをドライバ1の前腕部または手首部に装着する。そして、制御ユニット3Bにおいて、車両の運転中に危険検知情報が受信された場合に、その時点からドライバ1の認知・反応時間より短いタイミングで刺激制御信号を生成して上記刺激パルス発生器33に与え、これによりドライバ1の手を握る動作に寄与する指屈筋に初動刺激を与えて、ドライバ1に危険回避操作を開始させるようにしている。
(effect)
As detailed above, in the first embodiment, the mounting
従って、ドライバ1は上記EMSパルスによる初動刺激を受けることで、危険を認知してから自身の認知・反応時間より短いタイミングで危険回避操作を開始することが可能となる。しかも、事前にドライバ1に対し適切な制御パラメータを設定しておき、この制御パラメータに応じたEMSパルスを発生させるようにしている。このため、ドライバ1ごとにその感応力に対応した適切な電気刺激を行うことが可能となる。
Therefore, by receiving the initial stimulus by the EMS pulse, the
また、上記最初の刺激を行った後に、動きセンサ34の動き検知情報をもとにドライバ1の手または腕の動きを監視し、所定時間内にてまたは腕の動きが検知されない場合には、初回より強いEMSパルスを発生させてドライバに再刺激を与えるようにしている。このため、初回の刺激に対しドライバが反応しなかった場合でも、より確実に危険回避操作を回避させることが可能となる。
Further, after performing the first stimulation, the movement of the
[第2の実施形態]
この発明の第2の態様に係る操作支援装置は、電磁石とその励磁駆動回路を備える装着ユニットを、人(以後作業者とも言う)の前腕部に装着し、工場の生産ラインまたは物流倉庫の等の作業ラインの運転中に、例えば監視装置が危険な状態を検知した場合に、その検知時点から作業者の認知・反応時間より短いタイミングで上記励磁駆動回路により電磁石を動作させることで、作業者の手を握る動作に寄与する指屈筋に初動刺激を与え、これをトリガとして作業者にライン停止操作を行わせるようにしたものである。
[Second embodiment]
An operation support device according to a second aspect of the present invention attaches a mounting unit having an electromagnet and its excitation drive circuit to the forearm of a person (hereinafter also referred to as a worker), and is used in a production line of a factory, a distribution warehouse, or the like. During operation of the work line, for example, when the monitoring device detects a dangerous state, the excitation drive circuit operates the electromagnet at a timing shorter than the worker's recognition and reaction time from the time of detection, so that the worker An initial stimulus is given to the finger flexor muscles that contribute to the hand gripping action, and this is used as a trigger to make the worker perform the line stop operation.
(構成)
図5は、この発明の第2の実施形態に係る操作支援装置の概略構成を示す図である。
操作支援装置5は、装着ユニット5Aと、制御ユニット5Bとを備え、これらのユニット5A,5B間は例えば信号ケーブル5Cにより接続される。
(Constitution)
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of an operation support device according to a second embodiment of the invention.
The operation support device 5 includes a mounting
装着ユニット5Aは、例えば図5に示すように、作業者の前腕部11または手首部12にバンド等により装着される励磁駆動回路51と、作業者の親指等に装着される電磁石52とを備えている。励磁駆動回路51と電磁石52との間は、例えば信号線53を介して接続される。励磁駆動回路51は、後述する制御ユニット5Bから送られる刺激制御信号により励磁パルスを発生して電磁石52を励磁する。電磁石52は、励磁されたときに例えばグリップスイッチ4に設けられた磁性体からなる金属部に吸着動作することで、作業者の親指に初動刺激を与える。
The mounting
制御ユニット5Bは、例えば作業者の腰や腹部のベルト等に取着される。制御ユニット5Bは、図6に示すように、制御部54と、入出力インタフェース部55と、記憶部(図示省略)とを備え、これらの間はバスを介して接続されている。入出力インタフェース部37は、上記装着ユニット5Aの励磁駆動回路51へ刺激制御信号を出力する。記憶部のプログラム記憶領域には、この発明の第2の実施形態に係る各種制御処理を実行するために必要なプログラムが格納されている。
The
制御部54は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサを備える。そして、この発明の第2の実施形態を実現するための制御機能として、危険検知情報取得部541と、励磁パルス発生制御部542とを備えている。これらの制御機能部は、いずれも上記記憶部のプログラム記憶領域に格納されたプログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
The
危険検知情報取得部541は、例えば生産ラインまたは物流ライン等の監視対象となる装置の動作を監視する監視装置から、入出力インタフェース部55を介して危険検知情報を取得する。危険検知情報は、例えば生産ラインまたは物流ライン上に障害物が検知されたり製品詰まりが発生したことが検知された場合に、監視装置から出力される情報である。
The danger detection
励磁パルス発生制御部542は、上記危険検知情報が取得された場合に刺激制御信号を生成し、生成された刺激制御信号を入出力インタフェース部55から装着ユニット5Aの励磁駆動回路51へ出力する。ここで、上記危険検知情報を取得してから刺激制御信号を出力するまでの時間は、平均的な作業者の認知・反応時間より十分に短くなるように設定される。
The excitation pulse
なお、制御ユニット5Bと装着ユニット5Aとの間は信号ケーブル5C以外に無線インタフェースを用いて接続することも可能である。無線インタフェースとしては、例えばBluetooth(登録商標)等の小電力無線データ通信規格を採用した無線インタフェースを使用することが可能であるがこれに限らない。
It is also possible to connect the
また、上記例では電磁石を有する装着ユニット5Aを作業者の手または指に装着するようにしたが、装着ユニット5Aをグリップスイッチ側に設け、作業者の手または指には磁性体からなる金属部材を装着するようにしてもよい。このようにすると、作業者の手または指に装着する部材を小型化することができるので、作業者の操作性を高く維持することができる。
In the above example, the mounting
(動作)
次に、以上のように構成された操作支援装置5による、作業者の操作を支援する動作について説明する。
例えば制御ユニット5Bの電源が投入されると、制御ユニット5Bは以下のように生産ラインまたは物流ラインにおける運転操作の支援動作を開始する。図7はその制御手順および制御内容を示すフローチャートである。
(motion)
Next, the operation of assisting the operator's operation by the operation assisting device 5 configured as described above will be described.
For example, when the power of the
制御ユニット5Bの制御部54は、先ずステップS21において危険検知情報取得部541の制御の下、危険検知情報の発生を監視する。この状態で、例えば生産ラインまたは物流ライン上において障害や製品詰まり等が発生し、感知装置から危険検知情報が出力されると、危険検知情報取得部541は上記危険検知情報を入出力インタフェース部55を介して取得する。
The
制御部54は、次に励磁パルス発生制御部542の制御の下、ステップS22において、励磁パルスを発生させるための刺激制御信号を生成し、入出力インタフェース部55から装着ユニット5Aの励磁駆動回路51へ出力する。
Next, under the control of the excitation pulse
上記刺激制御信号を受信すると、装着ユニット5Aの励磁駆動回路51により励磁パルスが発生され、当該励磁パルスが電磁石52に供給される。電磁石52は上記励磁パルスにより励磁されてグリップスイッチ4の金属部に吸着する。この結果、作業者の親指に対し初動刺激を与えられ、作業者はこの初動刺激をトリガとして自律的に親指を動かし、例えばグリップスイッチ4に設けられたライン停止ボタンを押下する。
When the stimulation control signal is received, an excitation pulse is generated by the
このとき、上記制御ユニット5Bが危険検知情報を受け取ってから装着ユニット5Aの励磁駆動回路51が電磁石52を励磁するまでの時間は、作業者の認知・反応時間より短い時間となるように設定されている。このため、作業者は自身の認知・反応時間より早いタイミングで、ラインを停止させる等の危険回避操作を開始することが可能となる。
At this time, the time from when the
なお、電磁石52への励磁時間は、例えば上記認知・反応時間より短い時間に設定される。従って、電磁石52の吸着動作は、作業者が自律的にライン停止ボタンを押下する操作を行う前に解放される。このため、電磁石52の吸着動作は、作業者によるライン停止ボタンの押下操作を阻害しない。
It should be noted that the excitation time of the
(効果)
以上詳述したように第2の実施形態に係る操作支援装置では、電磁石52とその励磁駆動回路51を備える装着ユニット5Aを、作業者の前腕部または手首部に装着する。そして、制御ユニット5Bにおいて、生産ラインまたは物流ラインの運転中に危険検知情報が受信された場合に、その時点から作業者の認知・反応時間より短いタイミングで刺激制御信号を励磁駆動回路51に与えて電磁石52を動作させ、これにより作業者の親指に初動刺激を与えて、作業者にグリップスイッチ4のライン停止ボタンを押下させるようにしている。
(effect)
As described in detail above, in the operation support device according to the second embodiment, the
従って、作業者は上記電磁石52の吸着動作による初動刺激を受けることで、危険が認知されてから自身の認知・反応時間より短いタイミングでライン停止操作を開始することが可能となる。
Therefore, by receiving the initial stimulus by the attracting action of the
[その他の実施形態]
(1)第1および第2の実施形態では、人の前腕部または手首部に装着ユニット3A,5Aを装着し、制御ユニット3B,5Bの制御の下で、それぞれ上記装着ユニット3Aの刺激パルス発生器33~EMSパルスを発生させるか、または励磁駆動回路51により電磁石52を動作させることで、手を握る動作に寄与する筋肉に初動刺激を与えて危険回避操作を開始させるようにした。しかし、それに限らず、装着ユニットを人の足首部または下肢部に装着し、制御ユニットの制御の下、上記装着ユニットからEMSパルスを発生させるかまたは電磁石を動作させることで、人の足の動作に寄与する筋肉に初動刺激を与えて危険回避操作を開始させるようにしてもよい。
[Other embodiments]
(1) In the first and second embodiments, the
(2)第1および第2の実施形態では、人に初動刺激を与える手段として、それぞれEMSおよび電磁石を用いた。しかし、この発明はこれらに限るものではなく、例えば擬似的な力覚を発生する装置を使用することでも実現できる。 (2) In the first and second embodiments, an EMS and an electromagnet are used as means for giving initial stimulus to humans, respectively. However, the present invention is not limited to these, and can be realized by using, for example, a device that generates a pseudo force sensation.
擬似力覚発生装置は、例えば、人が握っているハンドルやグリップスイッチに少なくとも1つの振動部を内設または外設することにより構成される。振動部は、例えば、リニアアクチュエータを用いて構成され、制御部からの刺激制御信号の入力に応じて、振動軸に沿って直線的な非対称振動を行う。この非対称振動はハンドルまたはグリップスイッチの筐体を介して人の指または手の平等に伝達され、これにより人に対し力覚が提示される。非対称振動の振動周波数は、例えば人の指先に力覚を提示する場合には40-200Hzが用いられ、また人の手の平に力覚を提示する場合には5-10Hzが用いられる。 A pseudo-force sense generator is configured, for example, by installing at least one vibrating section inside or outside a handle or a grip switch held by a person. The vibrating section is configured using, for example, a linear actuator, and performs linear asymmetric vibration along the vibration axis in response to the input of the stimulus control signal from the control section. This asymmetrical vibration is equally transmitted to the human finger or hand through the handle or the housing of the grip switch, thereby presenting a haptic sensation to the human. The vibration frequency of the asymmetrical vibration is, for example, 40-200 Hz when presenting the force sensation to the fingertips of a person, and 5-10 Hz when presenting the force sensation to the palm of the person.
上記振動部は複数設けるとよい。例えば、ハンドルまたはグリップスイッチにおける人の把持部位を挟んだ両側で、かつ当該把持部位から一定距離離れた位置に配置するとよい。このようにすると、2個の振動部の非対称振動によって生じる合力が人の指に伝達されることになり、人に対しより明確な力覚を提示することが可能となる。その際、2個の振動部の非対称振動の方向が同一またはほぼ同一となるように振動部の配置向きを設定することで、各非対称振動の強力の大きさを最大化することができる。 It is preferable to provide a plurality of vibrating portions. For example, they may be placed on both sides of the handle or the grip switch with respect to the gripping portion of the person and at a certain distance from the gripping portion. By doing so, the resultant force generated by the asymmetrical vibration of the two vibrating parts is transmitted to the finger of the person, making it possible to present a clearer haptic sensation to the person. At this time, by setting the arrangement direction of the vibrating portions so that the directions of the asymmetric vibrations of the two vibrating portions are the same or substantially the same, the strength of each asymmetric vibration can be maximized.
また、複数個の振動部に与える制御信号の位相を制御することで、各振動部による非対称振動の位相を同期させてもよい。例えば、複数個の振動部の非対称振動によって生じる合力の大きさ(例えば、当該合力の大きさの平均値または最大値)が最大となるように、当該複数個の振動部の非対称振動の位相を制御するようにしてもよい。または、複数個の振動部の非対称振動によって生じる合力の大きさが閾値以上となるように、当該複数個の振動部の非対称振動の位相を制御するようにしてもよい。なお、複数個の振動部の非対称振動によって生じる合力の大きさとは、複数個の振動部の非対称振動による力ベクトルを合成したベクトルの大きさを意味する。また、加速度の大きさを指標として力の大きさを制御することも可能である。 Further, by controlling the phase of the control signal given to the plurality of vibrating portions, the phases of the asymmetrical vibrations by the vibrating portions may be synchronized. For example, the phases of the asymmetric vibrations of the plurality of vibrating parts are adjusted so that the magnitude of the resultant force generated by the asymmetric vibrations of the plurality of vibrating portions (for example, the average value or maximum value of the magnitude of the resultant force) is maximized. It may be controlled. Alternatively, the phases of the asymmetric vibrations of the plurality of vibrating sections may be controlled so that the magnitude of the resultant force generated by the asymmetric vibrations of the plurality of vibrating sections is greater than or equal to a threshold value. The magnitude of the resultant force generated by the asymmetrical vibrations of the plurality of vibrating portions means the magnitude of the vector obtained by synthesizing the force vectors due to the asymmetrical vibrations of the plurality of vibrating portions. It is also possible to control the magnitude of the force using the magnitude of the acceleration as an index.
なお、複数個の振動部の非対称振動の方向は互いに異なっていてもよい。例えば、複数個の振動部の非対称振動の方向が多角形の各辺に沿った方向であってもよい。このような振動部の非対称振動を制御することで、全体として提示される力覚の方向や大きさを制御することも可能となる。 In addition, the directions of the asymmetrical vibrations of the plurality of vibrating portions may be different from each other. For example, the directions of the asymmetric vibrations of the plurality of vibrating portions may be along the sides of the polygon. By controlling such asymmetrical vibration of the vibrating portion, it is possible to control the direction and magnitude of the force sensation presented as a whole.
以上述べた擬似力覚発生装置を用いると、振動部を操作対象物に設けることができるので、手や前腕部、下肢等の人の四肢に初動刺激手段を直接装着する必要がない。従って、人の操作性を阻害したり不快感を生じさる心配がない。 By using the pseudo force sense generator described above, the vibrating section can be provided on the object to be operated, so there is no need to directly attach the initial stimulus means to the human extremities such as the hand, the forearm, and the lower leg. Therefore, there is no concern that the operability of the person will be hindered or discomfort will be caused.
その他、操作対象物の種類や構成、装着ユニットおよび制御ユニットの設置位置と構成、制御手順および制御内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。 In addition, the type and structure of the operation target, the installation position and structure of the mounting unit and the control unit, the control procedure and the contents of control, etc. can be variously modified without departing from the gist of the present invention.
要するにこの発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the present invention at the implementation stage. Also, various inventions can be formed by appropriate combinations of the plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in each embodiment. Furthermore, constituent elements of different embodiments may be combined as appropriate.
1…ドライバ、2…ステアリングホイール、3,5…操作支援装置、4…グリップスイッチ、3A,5A…装着ユニット、3B,5B…制御ユニット、3C,5C…信号ケーブル、11…前腕部、12…手首部、31…基板、32a,32b…電極、33…刺激パルス発生器、34…動きセンサ、35…制御部、36…記憶部、37…入出力インタフェース部、51…励磁駆動回路、52…電磁石、53…信号線、54…制御部、55…入出力インタフェース部、351,541…危険検知情報取得部、352…刺激パルス発生制御部、353…動き検知情報取得部、542…励磁パルス発生制御部、361…制御パラメータ記憶部。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記危険回避操作が必要となる監視対象の状況を表す検知情報を取得する取得部と、
前記検知情報の取得に応じて動作し、前記検知情報が取得された時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、前記人に対し前記危険回避操作のための初動刺激を与える刺激発生部と
を具備し、
前記刺激発生部は、
前記危険回避操作時に動作する前記人の動作部位および前記操作対象物のいずれか一方に装着された電磁石と、
前記人の動作部位または前記操作対象物の前記電磁石と対向する部位に配置された、前記電磁石と対をなす磁性体と、
前記電磁石に対し前記磁性体への吸着動作を行わせるための励磁パルスを印加する励磁パルス発生部と、
前記励磁パルス発生部に接続され、前記検知情報が取得された時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、前記励磁パルス発生部から前記励磁パルスを発生させる制御部と
を備える操作支援装置。 An operation support device that supports a person's danger avoidance operation for an operation target,
an acquisition unit that acquires detection information representing a situation of a monitoring target that requires the danger avoidance operation;
Acting in response to acquisition of the detection information, the initial stimulus for the danger avoidance operation to the person within a time shorter than a predefined recognition/reaction time of the person from the time the detection information is acquired. and a stimulus generator that provides
The stimulus generator is
an electromagnet attached to one of the human action part and the operation object that operates during the danger avoidance operation;
a magnetic body that forms a pair with the electromagnet and is arranged at a part of the person's motion or the part of the object to be manipulated that faces the electromagnet;
an excitation pulse generator that applies an excitation pulse for causing the electromagnet to perform an attraction operation to the magnetic body;
a control unit connected to the excitation pulse generation unit and configured to generate the excitation pulse from the excitation pulse generation unit within a time period shorter than a predefined recognition/reaction time of the person from the time the detection information is acquired;
Operation support device.
前記危険回避操作が必要となる前記操作対象物の状況を表す検知情報を取得する過程と、
前記検知情報の取得に応じて動作し、前記検知情報が取得された時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、前記人に対し前記危険回避操作のための初動刺激を与える過程と
を具備し、
前記初動刺激を与える過程は、
前記検知情報が取得された時点から予め定義された前記人の認知・反応時間より短い時間内に、前記危険回避操作時に動作する前記人の動作部位および前記操作対象物のいずれか一方に装着された電磁石に対し励磁パルスを印加し、これにより前記人の動作部位または前記操作対象物の前記電磁石と対向する部位に配置された、前記電磁石と対をなす磁性体に対し、前記電磁石を吸着させる操作支援方法。 An operation support method executed by an operation support device that supports a person's danger avoidance operation for an operation target,
a process of acquiring detection information representing a situation of the operation target that requires the danger avoidance operation;
Acting in response to acquisition of the detection information, the initial stimulus for the danger avoidance operation to the person within a time shorter than a predefined recognition/reaction time of the person from the time the detection information is acquired. and
The process of applying the initial stimulus includes:
Within a time shorter than the predefined recognition/reaction time of the person from the point of time when the detection information is acquired, it is attached to either the action part of the person or the operation object that operates during the danger avoidance operation. An excitation pulse is applied to the electromagnet, thereby causing the electromagnet to be attracted to a magnetic body paired with the electromagnet arranged at a portion of the person's action portion or the object to be manipulated facing the electromagnet. Operation support method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220658A JP7183008B2 (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Operation support device and operation support method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220658A JP7183008B2 (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Operation support device and operation support method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020086959A JP2020086959A (en) | 2020-06-04 |
JP7183008B2 true JP7183008B2 (en) | 2022-12-05 |
Family
ID=70908235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018220658A Active JP7183008B2 (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Operation support device and operation support method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7183008B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022124111A1 (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-16 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001249767A (en) | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Casio Comput Co Ltd | Data inputting device and storage medium |
JP2010195144A (en) | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Toyota Motor Corp | Vehicle drive support device |
JP2012062040A (en) | 2010-08-18 | 2012-03-29 | Nippon Soken Inc | Information providing device |
JP2013094305A (en) | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Kakei Gakuen | Functional electric stimulation system for walk assistance by driving foot joint |
US20130342334A1 (en) | 2012-06-22 | 2013-12-26 | GM Global Technology Operations LLC | Alert systems and methods for a vehicle with improved actuator placement |
JP2016117121A (en) | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 富士通株式会社 | Assembling support system and assembling support method |
JP2017052428A (en) | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 日本電信電話株式会社 | Steering device |
JP2017114256A (en) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Collision avoidance support device |
-
2018
- 2018-11-26 JP JP2018220658A patent/JP7183008B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001249767A (en) | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Casio Comput Co Ltd | Data inputting device and storage medium |
JP2010195144A (en) | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Toyota Motor Corp | Vehicle drive support device |
JP2012062040A (en) | 2010-08-18 | 2012-03-29 | Nippon Soken Inc | Information providing device |
JP2013094305A (en) | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Kakei Gakuen | Functional electric stimulation system for walk assistance by driving foot joint |
US20130342334A1 (en) | 2012-06-22 | 2013-12-26 | GM Global Technology Operations LLC | Alert systems and methods for a vehicle with improved actuator placement |
JP2016117121A (en) | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 富士通株式会社 | Assembling support system and assembling support method |
JP2017052428A (en) | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 日本電信電話株式会社 | Steering device |
JP2017114256A (en) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Collision avoidance support device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020086959A (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8674838B2 (en) | Walking assist device | |
US9096262B2 (en) | Hands-on-off steering wheel detection for motor vehicle | |
WO2016132653A1 (en) | Stimulus imparting device | |
WO2018186081A1 (en) | Driving-mode switch control system, and driving-mode switch control method | |
JP2008059459A (en) | Attention stirring system for vehicle | |
US10871827B2 (en) | Tactile interface module and method for generating haptic feedback | |
JP5439921B2 (en) | Tremor control device | |
JP6787338B2 (en) | Force presentation device, force presentation method and program | |
EP2167342A1 (en) | Device for waking up a driver and an operator | |
JP2011048566A (en) | Information presentation device, information presentation system, and program | |
JP7183008B2 (en) | Operation support device and operation support method | |
KR20200060023A (en) | Real-time feedback system for controlling brain-computer interface and method for the same | |
KR101004259B1 (en) | Vibrotactile device and method using the same | |
JP4640009B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2017030665A (en) | Vehicular control device | |
JP2018058199A (en) | Assist system, assist method, and computer program | |
JP7110724B2 (en) | steering device | |
CN204296648U (en) | The system of a kind of vehicles and monitoring fatigue driving | |
Scheggi et al. | A vibrotactile bracelet to improve the navigation of older adults in large and crowded environments | |
JP2010195144A (en) | Vehicle drive support device | |
KR20240090964A (en) | Method and vehicle for increasing user convenience for vehicle occupants | |
KR101525468B1 (en) | Hearing assistant system | |
KR100785689B1 (en) | anti-sleepy driving apparatus using glove and control method of the same | |
JP2005169561A (en) | Remote control device | |
JP4592632B2 (en) | Tactile sensor device for robot |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210628 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7183008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |