JP7182062B2 - ニッケル亜鉛電池の製造方法 - Google Patents
ニッケル亜鉛電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7182062B2 JP7182062B2 JP2019057603A JP2019057603A JP7182062B2 JP 7182062 B2 JP7182062 B2 JP 7182062B2 JP 2019057603 A JP2019057603 A JP 2019057603A JP 2019057603 A JP2019057603 A JP 2019057603A JP 7182062 B2 JP7182062 B2 JP 7182062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- current collector
- nickel
- electrode current
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/24—Alkaline accumulators
- H01M10/28—Construction or manufacture
- H01M10/288—Processes for forming or storing electrodes in the battery container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/24—Alkaline accumulators
- H01M10/28—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/24—Alkaline accumulators
- H01M10/30—Nickel accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/446—Initial charging measures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/24—Electrodes for alkaline accumulators
- H01M4/244—Zinc electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/665—Composites
- H01M4/667—Composites in the form of layers, e.g. coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/668—Composites of electroconductive material and synthetic resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
- H01M4/74—Meshes or woven material; Expanded metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0002—Aqueous electrolytes
- H01M2300/0014—Alkaline electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
このような構成によれば、デンドライトによる短絡が抑制された、耐久性の高いニッケル亜鉛電池を製造することができる。
このような構成によれば、負極活物質が析出可能な表面積が大きく、かつデンドライトの成長方向が分散されてデンドライトによる短絡が特に起こりにくい。
ここに開示されるニッケル亜鉛電池の製造方法の好ましい一態様においては、前記多孔質の負極集電体が、銅メッキされた不織布である。
このような構成によれば、負極の柔軟性が高いため、負極の設計の自由度が高くなる。
本実施形態に係るニッケル亜鉛電池の製造方法は、正極と、多孔質の負極集電体と、セパレータとの積層体を準備する工程(積層体準備工程)S101と、当該積層体を、酸化亜鉛が溶解した電解液と共に電池ケースに収容して、電池組立体を作製する工程(組立体作製工程)S102と、当該電池組立体に充放電を施す工程(充放電工程)S103と、を包含する。ここで、当該充放電によって負極活物質を析出させて、上記負極集電体内に負極活物質を供給する。
図2に本実施形態に係る製造方法によって製造されるニッケル亜鉛電池の構成の一例として、ニッケル亜鉛電池100の構成を模式的に示す。
正極10には、ニッケル亜鉛電池に用いられている従来公知の正極を使用してよい。
具体的には、正極10は、典型的には、正極集電体と、当該正極集電体に支持された正極活物質とを有する。
正極集電体を構成する材料としては、耐アルカリ性を有する金属が好ましく、ニッケルがより好ましい。
〔充電〕Ni(OH)2 + OH- → NiOOH + H2O + e-
〔放電〕NiOOH + H2O + e- → Ni(OH)2 +OH-
電池特性向上の観点から、正極活物質には、亜鉛、コバルト、カドミウム等が固溶されていてもよい。電池特性向上の観点から、正極活物質の表面が、金属コバルト、コバルト酸化物等で被覆されていてもよい。
導電材の例としては、オキシ水酸化コバルト、およびその前駆体等が挙げられる。
バインダの例としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリビニルアルコール(PVA)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリアクリル酸ナトリウム(SPA)等が挙げられる。
セパレータ30としては、例えば、樹脂製の多孔質フィルム、樹脂製の不織布等を用いることができる。樹脂の例としては、ポリオレフィン(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等)、フッ素系ポリマー、セルロース系ポリマー、ポリイミド、ナイロン等が挙げられる。
セパレータ30は、単層構造であってもよく、二層以上の積層構造(例えば、PE層の両面にPP層が積層された三層構造)であってもよい。
また、セパレータ30として、多孔質基材に、アルミナ、シリカ等の酸化物や、窒化アルミニウム、窒化珪素等の窒化物を付着させたものを使用することができる。
〔充電〕ZnO + H2O +2e- → Zn + 2OH-
〔放電〕Zn + 2OH- → ZnO + H2O + 2e-
多孔質の負極集電体22を構成する材料としては、導電性の高い金属が好ましく、銅および銅合金(例、真鍮等)がより好ましく、銅が最も好ましい。
また負極集電体22は、少なくとも表面が導電性を有していればよいため、表面が銅または銅合金製で内部がニッケル等の他の材料製である構成も可能である。この内部の材料は、金属に限られず、よって、銅メッキされた不織布等も負極集電体22として用いることができる。
負極活物質が析出可能な表面積が大きく、かつデンドライトの成長方向が分散されてデンドライトによる短絡が特に起こりにくいことから、負極集電体22としては、三次元網目構造を有するものが好ましい。具体的には、発泡体、セルメット、銅メッキされた不織布が好ましい。なかでも、柔軟性が高く負極の設計の自由度が高くなることから、銅メッキされた不織布がより好ましい。
多孔質の負極集電体22の表面は、亜鉛、スズ等の金属でメッキされていてもよく、スズでメッキされていることが好ましい。このようなメッキによれば、負極集電体22からの水素発生を抑制することができる。
積層体40に用いる正極10と負極集電体22の数には特に制限はない。一つの正極10と一つの負極集電体22とを用いて積層体40を作製してもよいし、複数の正極10と、複数の負極集電体22とを用いて積層体40を作製してもよい。また、一つの正極10を、二つの負極集電体22で挟み込んで積層体40を作製してもよい。
当該工程は、正極と負極とセパレータとが積層された電極体に代えて積層体40を用い、電解液に酸化亜鉛が溶解したものを用いる以外は、公知方法と同様にして行うことができる。
正極端子18および負極端子(図示せず)をそれぞれ電池ケース50に取り付ける。
積層体40の正極10に、正極集電部材16を取り付ける。積層体40の負極集電体22に、負極集電部材(図示せず)を取り付ける。
積層体40を電池ケース50に挿入し、正極10と正極端子18とを、正極集電部材16を介して電気的に接続する。同様に、負極集電体22と、負極端子とを負極集電部材を介して電気的に接続する。
その後、電池ケース50に電解液を注入する。
電解液の溶媒としては、通常、水が用いられる。
電解質の濃度は、特に制限はないが、好適には5mol/L以上11mol/L以下である。
また、電解液には、酸化亜鉛が溶解している。電解液中の酸化亜鉛の濃度が高いほど、電池容量が大きくなる。そのため、電解液中の酸化亜鉛の濃度は、好ましくは酸化亜鉛の飽和濃度の60%以上の濃度であり、より好ましくは飽和濃度の80%以上の濃度であり、最も好ましくは酸化亜鉛の飽和濃度である。
図4に、本実施形態における負極20の一例を示す。図4に示す負極20Aでは、負極集電体22Aとしてパンチングメタルが用いられている。図4のLは、正極と負極20Aとセパレータの積層方向を示す。充放電工程S103において、負極集電体22Aの孔内に負極活物質粒子24Aが析出する。デンドライトが生成する場合、成長方向は、主に、負極集電体22Aの孔の表面に垂直な方向(図4の矢印方向)である。積層方向Lが正極と対向する方向であるため、パンチングメタルにおいては、孔の表面が正極に対向する方向を向いていない。このため、充放電を繰り返した際に、対向する正極に向かったデンドライト成長が起こり難い。
<電池組立体の作製>
発泡ニッケル内に、水酸化ニッケルと、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)と金属コバルトとカルボキシメチルセルロース(CMC)とを含む正極合材が充填された正極を用意した。なお、正極合材において、水酸化ニッケルとPVDFと金属コバルトとCMCの質量比は、90:3:4:3とした。また、正極合材の目付量は60mg/cm2とした。正極の厚さは、300μmであった。
セパレータとして、厚さ約150μmのポリプロピレン不織布を用意した。
多孔質の負極集電体として、発泡銅の表面に厚さ約3μmのスズメッキが施されたものを準備した。
正極と、セパレータと、多孔質の負極集電体とを、セパレータが、正極と負極集電体との間に介在するようにして積層した。この積層体を、アクリル板で挟み込むことにより、拘束した。
これに端子類を取り付け、電池ケース内に収容した。電池ケース内に電解液を注入することにより、電池組立体を得た。電解液には、30質量%の水酸化カリウム水溶液に酸化亜鉛を飽和させたものを用いた。
上記作製した電池組立体に、1回目の充放電サイクルとして、1/10Cの電流値で10時間定電流充電した後、1/5Cの電流値で1.2Vまで定電流放電した。
次に、2回目の充放電サイクルとして、1/5Cの電流値で5時間定電流充電した後、1/5Cの電流値で1.2Vまで定電流放電した。
その後、3回目の充放電サイクルとして、1/2Cの電流値で2時間定電流充電した後、1/2Cの電流値で1.2Vまで定電流放電した。
以降は、3回目の充放電サイクルを繰り返し、最大で100サイクルの充放電を行った。
1回目の充放電サイクルの際の放電容量と、所定のサイクル数での放電容量の値を用いて、容量維持率(%)を算出した。結果を図6に示す。
実施例1と同じ正極およびセパレータを用意した。
厚さ10μmの銅箔を負極集電体として準備した。これに、常法に従い、22mg/cm2の目付量で、酸化亜鉛と亜鉛とカルボキシメチルセルロース(CMC)とスチレンブタジエンラバー(SBR)を含む負極合材層を形成した。負極合材層において、酸化亜鉛と亜鉛とCMCとSBRの質量比は、90:10:1:4とした。このようにして負極を作製した。
正極と、セパレータと、負極とを、セパレータが、正極と負極との間に介在するようにして積層し、電極体を得た。得られた電極体を、アクリル板で挟み込むことにより、拘束した。
これに端子類を取り付け、電池ケース内に収容した。電池ケース内に電解液を注入することにより、電池組立体を得た。電解液には、30質量%の水酸化カリウム水溶液に酸化亜鉛を飽和させたものを用いた。
この電池組立体に対して、実施例1と同じ充放電サイクルを課し、容量維持率を求めた。結果を図6に示す。
実施例1と同じ正極およびセパレータを用意した。
厚さ10μmの銅箔に厚さ3μmのスズメッキが施された負極集電体を準備した。
正極と、セパレータと、多孔質の負極集電体とを、セパレータが、正極と負極集電体との間に介在するようにして積層した。この積層体を、アクリル板で挟み込むことにより、拘束した。
これに端子類を取り付け、電池ケース内に収容した。電池ケース内に電解液を注入することにより、電池組立体を得た。電解液には、30質量%の水酸化カリウム水溶液に酸化亜鉛を飽和させたものを用いた。
この電池組立体に対して、実施例1と同じ充放電サイクルを課し、容量維持率を求めた。結果を図6に示す。
比較例2は、比較例1に対しては、負極活物質層を有しない銅箔を用いた点で異なっている。なお、この銅箔は、無孔である。比較例2では、充放電の際に銅箔上に酸化亜鉛が析出することにより、負極活物質層が形成されるが、負極活物質層が十分に形成されなかった。
一方で、実施例1では、充放電の際に発泡銅内に酸化亜鉛が析出することにより、負極活物質層が形成されるが、比較例とは異なり、100回の充放電サイクルを課してもデンドライトによる短絡が抑制されており、容量維持率が高くされた。これは、負極集電体が多孔質であることにより、デンドライトの成長方向が分散され、デンドライトの成長が抑制されたためと考えられる。
以上のことから、ここに開示されるニッケル亜鉛電池の製造方法によれば、デンドライトによる短絡が抑制された、耐久性の高いニッケル亜鉛電池を製造可能であることがわかる。
16 正極集電部材
18 正極端子
20 負極
22 負極集電体
30 セパレータ
40 積層体
50 電池ケース
52 蓋体
60 ガスケット
70 スペーサ
100 ニッケル亜鉛電池
Claims (3)
- 正極と、多孔質の負極集電体と、セパレータとの積層体を準備する工程と、
前記積層体を、酸化亜鉛が溶解した電解液と共に電池ケースに収容して、電池組立体を作製する工程と、
前記電池組立体に充放電を施す工程と、
を包含し、
前記積層体を準備する工程において、前記多孔質の負極集電体に含まれる負極活物質の割合が、前記多孔質の負極集電体の空孔に対して、0体積%以上10体積%以下であり、
前記充放電によって前記負極活物質を析出させて、前記負極集電体内に前記負極活物質を供給する、
ことを特徴とするニッケル亜鉛電池の製造方法。 - 前記多孔質の負極集電体が、三次元網目構造を有する、請求項1に記載の製造方法。
- 前記多孔質の負極集電体が、銅メッキされた不織布である、請求項2に記載の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057603A JP7182062B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ニッケル亜鉛電池の製造方法 |
US16/783,327 US20200313243A1 (en) | 2019-03-26 | 2020-02-06 | Method of manufacturing nickel-zinc battery |
CN202010202315.XA CN111755757B (zh) | 2019-03-26 | 2020-03-20 | 镍锌电池的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057603A JP7182062B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ニッケル亜鉛電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020161256A JP2020161256A (ja) | 2020-10-01 |
JP7182062B2 true JP7182062B2 (ja) | 2022-12-02 |
Family
ID=72603754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019057603A Active JP7182062B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ニッケル亜鉛電池の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200313243A1 (ja) |
JP (1) | JP7182062B2 (ja) |
CN (1) | CN111755757B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115275407B (zh) * | 2022-09-30 | 2022-12-20 | 北京金羽新材科技有限公司 | 一种镍锌电池的充电方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004039427A (ja) | 2002-07-03 | 2004-02-05 | C Uyemura & Co Ltd | 電池電極 |
JP2012109224A (ja) | 2010-10-27 | 2012-06-07 | Ube Ind Ltd | 導電性不織布、及びそれを用いた二次電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3972417B2 (ja) * | 1997-07-04 | 2007-09-05 | 松下電器産業株式会社 | 密閉形金属酸化物−亜鉛蓄電池およびその製造法 |
US6646423B2 (en) * | 2002-01-23 | 2003-11-11 | Rechargeable Battery Corporation | Formation procedure for alkaline nickel-zinc cells |
CN1172388C (zh) * | 2002-01-24 | 2004-10-20 | 南开大学 | 以锌为负极的二次电池的泡沫金属集流体及其制备方法 |
CN103840187A (zh) * | 2012-11-23 | 2014-06-04 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种半固态锌镍液流电池 |
CN104716304B (zh) * | 2013-12-15 | 2017-02-15 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种锌镍双液液流电池 |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019057603A patent/JP7182062B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-06 US US16/783,327 patent/US20200313243A1/en not_active Abandoned
- 2020-03-20 CN CN202010202315.XA patent/CN111755757B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004039427A (ja) | 2002-07-03 | 2004-02-05 | C Uyemura & Co Ltd | 電池電極 |
JP2012109224A (ja) | 2010-10-27 | 2012-06-07 | Ube Ind Ltd | 導電性不織布、及びそれを用いた二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111755757A (zh) | 2020-10-09 |
US20200313243A1 (en) | 2020-10-01 |
CN111755757B (zh) | 2023-12-15 |
JP2020161256A (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0725983B1 (en) | Bipolar electrochemical battery of stacked wafer cells | |
JP5602092B2 (ja) | アルカリ二次電池用負極板を適用したアルカリ二次電池 | |
JP2023133607A (ja) | 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池 | |
US20150162601A1 (en) | Cell design for an alkaline battery with channels in electrodes to remove gas | |
JP7182062B2 (ja) | ニッケル亜鉛電池の製造方法 | |
JP7105525B2 (ja) | 亜鉛電池 | |
JP2020087516A (ja) | 亜鉛電池用負極の製造方法及び亜鉛電池の製造方法 | |
JP2022081421A (ja) | 亜鉛電池用負極体及び亜鉛電池 | |
JP4967229B2 (ja) | アルカリ二次電池用負極板およびその負極板を適用したアルカリ二次電池。 | |
CN115441124B (zh) | 锌二次电池 | |
US20070077489A1 (en) | Positive electrode for an alkaline battery | |
KR20190106158A (ko) | 수명이 개선된 하이브리드 전지 및 그 제조방법 | |
CA2173330C (en) | Bipolar electrochemical battery of stacked wafer cells | |
JP6915510B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
US20150162570A1 (en) | Beveled cell design for an alkaline battery to remove gas | |
JP2018133173A (ja) | ニッケル亜鉛電池の製造方法 | |
TW202329508A (zh) | 鋅電池 | |
JP2018028979A (ja) | 積層型アルカリ二次電池 | |
JP2021185560A (ja) | 亜鉛電池用負極及び亜鉛電池 | |
JP2021174609A (ja) | 亜鉛電池 | |
CN118974976A (zh) | 锌电池用负极及锌电池 | |
JP2003187804A (ja) | ニッケル・水素蓄電池 | |
JP2021082383A (ja) | 亜鉛電池用負極 | |
KR20200080221A (ko) | 집전 다중 어레이를 구비한 전극 | |
US20150162573A1 (en) | Beveled cell design for an alkaline battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7182062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |