JP7179711B2 - コントローラ装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents
コントローラ装置、その制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7179711B2 JP7179711B2 JP2019209031A JP2019209031A JP7179711B2 JP 7179711 B2 JP7179711 B2 JP 7179711B2 JP 2019209031 A JP2019209031 A JP 2019209031A JP 2019209031 A JP2019209031 A JP 2019209031A JP 7179711 B2 JP7179711 B2 JP 7179711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- vibrating body
- operating member
- operation member
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/22—Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/218—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using pressure sensors, e.g. generating a signal proportional to the pressure applied by the player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/28—Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
- A63F13/285—Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2250/00—Miscellaneous game characteristics
- A63F2250/02—Miscellaneous game characteristics having an effect on the human senses
- A63F2250/025—Miscellaneous game characteristics having an effect on the human senses related to sense of touch
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1018—Calibration; Key and button assignment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1037—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/01—Indexing scheme relating to G06F3/01
- G06F2203/015—Force feedback applied to a joystick
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Description
次に振動提示部14の構成及び動作の例について説明する。本実施の形態ではこの振動提示部14は、押し込みボタン131を振動させて、押し込みボタン131を操作するユーザに振動を提示する。具体的な例として振動提示部14は、図4に例示するように、アクチュエータ141と、当該アクチュエータ141により回動するアーム142(本発明の振動体に相当する)とを含む。
また、ここまでの説明では、条件は押し込みボタン131の背面131Bが第2の位置Pbに近接した位置Pにある(位置範囲P9内に入っている)こととしたが、本実施の形態において、振動を補正する条件は、この例に限られない。
本実施の形態のコントローラ装置1は、以上の構成を備えており、次のように動作する。以下の例では、コントローラ装置1は、振動の開始時、あるいは押し込みボタン131が限界まで押し込まれている(その背面131Bが位置範囲P9に含まれる位置まで到達している)ときを除いて、情報処理装置2から指示された振動の強度sに対し、アーム142の振幅θaを、θa=α・s(αは実験的に定め得る正の定数)として、強度の値sに対して単調増加する関数で設定するものとする。
θa=α・g(P)・s
とする。
θa=α・g(P)・s
と設定して、振動制御を行うが、補正関数g(P)のために、ユーザが押し込みボタン131を押し込むほど、振幅は小さくなるよう制御される。
Claims (5)
- 所定の振動体可動範囲内で移動可能な振動体と、
ユーザにより操作される操作部材であって、前記振動体の振動体可動範囲とその一部が重なる可動範囲内で移動操作可能な操作部材と、
振動強度の指示を含む振動指示を受け入れる受入手段と、
前記操作部材の前記可動範囲内での位置を検出する検出手段と、
前記受け入れた振動指示と前記検出した操作部材の位置とに応じて前記振動体の位置及び振動を制御して、前記操作部材に振動を与える制御手段と、
を含み、
前記操作部材の前記可動範囲は、ユーザが操作していないときの第1の位置と、ユーザが操作部材をコントローラ装置の筐体内方に向かって押し込んだ限界の位置である第2の位置との間の範囲であり、
前記制御手段は、予め定めた条件として少なくとも、
前記操作部材が、前記第2の位置に近接した所定の位置範囲にあるとの条件を含む条件を満足するときに、
前記指示された振動強度を予め定めた方法で補正し、当該補正された振動強度の振動を、前記操作部材に与えるよう、前記振動体の振動を制御し、
前記予め定めた条件には、前記操作部材の位置が、前記振動体が振動を開始した時点から移動するとの条件をさらに含み、
前記制御手段は、前記操作部材の位置が前記第2の位置に近接した所定の位置範囲にあるときを除き、前記振動体が振動を開始した時点での前記操作部材の位置を初期位置として記憶し、当該初期位置から前記操作部材が移動するとの条件が満足されるときに、当該初期位置よりも前記操作部材が押し込まれた位置に移動するほど振動強度を大きくするよう補正し、当該補正された振動強度の振動を、前記操作部材に与えるよう、前記振動体の振動を制御するコントローラ装置。 - 請求項1に記載のコントローラ装置であって、
前記制御手段は、予め条件ごとに定めた関数で定められるパラメータを、前記指示された振動強度が表す強度の値に乗じて振動強度を定めるコントローラ装置。 - 請求項1に記載のコントローラ装置であって、
前記第2の位置に近接した所定の位置範囲にあるとの条件を含む条件を満足するときの補正の方法は、前記指示された振動強度を低減する補正であるコントローラ装置。 - 所定の振動体可動範囲内で移動可能な振動体と、ユーザにより操作される操作部材であって、前記振動体の振動体可動範囲とその一部が重なる可動範囲内で移動操作可能な操作部材と、振動強度の指示を含む振動指示を受け入れる受入手段と、前記操作部材の前記可動範囲内での位置を検出する検出手段と、を含むコントローラ装置を、
制御手段が、前記受け入れた振動指示と前記検出した操作部材の位置とに応じて前記振動体の位置及び振動を制御して、前記操作部材に振動を与え、
前記操作部材の前記可動範囲は、ユーザが操作していないときの第1の位置と、ユーザが操作部材をコントローラ装置の筐体内方に向かって押し込んだ限界の位置である第2の位置との間の範囲であり、
さらに当該制御手段は、予め定めた条件として少なくとも、
前記操作部材が、前記第2の位置に近接した所定の位置範囲にあるとの条件を含む条件を満足するときに、
前記指示された振動強度を予め定めた方法で補正し、当該補正された振動強度の振動を、前記操作部材に与えるよう、前記振動体の振動を制御し、
前記予め定めた条件には、前記操作部材の位置が、前記振動体が振動を開始した時点から移動するとの条件をさらに含み、
前記制御手段は、前記操作部材の位置が前記第2の位置に近接した所定の位置範囲にあるときを除き、前記振動体が振動を開始した時点での前記操作部材の位置を初期位置として記憶し、当該初期位置から前記操作部材が移動するとの条件が満足されるときに、当該初期位置よりも前記操作部材が押し込まれた位置に移動するほど振動強度を大きくするよう補正し、当該補正された振動強度の振動を、前記操作部材に与えるよう、前記振動体の振動を制御するコントローラ装置の制御方法。 - 所定の振動体可動範囲内で移動可能な振動体と、ユーザにより操作される操作部材であって、前記振動体の振動体可動範囲とその一部が重なる可動範囲内で移動操作可能な操作部材と、振動強度の指示を含む振動指示を受け入れる受入手段と、前記操作部材の前記可動範囲内での位置を検出する検出手段と、を含むコントローラ装置の制御部により実行されるプログラムであって、
前記操作部材の前記可動範囲は、ユーザが操作していないときの第1の位置と、ユーザが操作部材をコントローラ装置の筐体内方に向かって押し込んだ限界の位置である第2の位置との間の範囲であり、
前記制御部を、前記受け入れた振動指示と前記検出した操作部材の位置とに応じて前記振動体の位置及び振動を制御して、前記操作部材に振動を与える制御手段であって、予め定めた条件として少なくとも、前記操作部材が、前記第2の位置に近接した所定の位置範囲にあるとの条件を含む条件を満足するときに、前記指示された振動強度を予め定めた方法で補正し、当該補正された振動強度の振動を、前記操作部材に与えるよう、前記振動体の振動を制御し、
前記予め定めた条件には、前記操作部材の位置が、前記振動体が振動を開始した時点から移動するとの条件をさらに含み、
前記制御手段は、前記操作部材の位置が前記第2の位置に近接した所定の位置範囲にあるときを除き、前記振動体が振動を開始した時点での前記操作部材の位置を初期位置として記憶し、当該初期位置から前記操作部材が移動するとの条件が満足されるときに、当該初期位置よりも前記操作部材が押し込まれた位置に移動するほど振動強度を大きくするよう補正し、当該補正された振動強度の振動を、前記操作部材に与えるよう、前記振動体の振動を制御する制御手段として機能させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019209031A JP7179711B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | コントローラ装置、その制御方法、及びプログラム |
US17/090,104 US11379043B2 (en) | 2019-11-19 | 2020-11-05 | Controller apparatus, controller apparatus controlling method, and program |
EP20205909.3A EP3825818B1 (en) | 2019-11-19 | 2020-11-05 | Controller apparatus, controller apparatus controlling method, and program |
CN202011261027.8A CN112891925B (zh) | 2019-11-19 | 2020-11-12 | 控制器装置、控制器装置控制方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019209031A JP7179711B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | コントローラ装置、その制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021082011A JP2021082011A (ja) | 2021-05-27 |
JP7179711B2 true JP7179711B2 (ja) | 2022-11-29 |
Family
ID=73138686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019209031A Active JP7179711B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | コントローラ装置、その制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11379043B2 (ja) |
EP (1) | EP3825818B1 (ja) |
JP (1) | JP7179711B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016186041A1 (ja) | 2015-05-15 | 2016-11-24 | フィールズ株式会社 | 振動式入力装置 |
WO2018016017A1 (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社プロドローン | 無人航空機および移動体捕捉システム |
WO2019107207A1 (ja) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
WO2019142873A1 (ja) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 操作入力装置及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103314347A (zh) * | 2012-01-17 | 2013-09-18 | 松下电器产业株式会社 | 电子设备 |
US9050529B2 (en) * | 2012-01-30 | 2015-06-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Force feedback triggers |
US9174134B1 (en) * | 2014-11-12 | 2015-11-03 | Immersion Corporation | Peripheral device with haptic diminishment prevention component |
JP6149895B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2017-06-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
US10881953B2 (en) * | 2016-07-21 | 2021-01-05 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Operating device and control system |
KR102171538B1 (ko) * | 2016-07-26 | 2020-10-29 | 주식회사 소니 인터랙티브 엔터테인먼트 | 정보 처리 시스템, 조작 장치, 및 조작 장치 제어 방법 |
-
2019
- 2019-11-19 JP JP2019209031A patent/JP7179711B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-05 EP EP20205909.3A patent/EP3825818B1/en active Active
- 2020-11-05 US US17/090,104 patent/US11379043B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016186041A1 (ja) | 2015-05-15 | 2016-11-24 | フィールズ株式会社 | 振動式入力装置 |
WO2018016017A1 (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社プロドローン | 無人航空機および移動体捕捉システム |
WO2019107207A1 (ja) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
WO2019142873A1 (ja) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 操作入力装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021082011A (ja) | 2021-05-27 |
US20210149490A1 (en) | 2021-05-20 |
US11379043B2 (en) | 2022-07-05 |
EP3825818A1 (en) | 2021-05-26 |
EP3825818B1 (en) | 2024-09-25 |
CN112891925A (zh) | 2021-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11980810B2 (en) | Information processing system, operation device, and operation device control method | |
JP7199476B2 (ja) | 制御システム、制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7233367B2 (ja) | ユーザインターフェース装置 | |
WO2018222420A1 (en) | Input device with force sensor feedback trigger | |
JP2000311054A (ja) | 二軸連動コンピュータ入力デバイス | |
US10967253B2 (en) | Operation device and method for controlling the same | |
JP7179711B2 (ja) | コントローラ装置、その制御方法、及びプログラム | |
WO2019082386A1 (ja) | 操作デバイス | |
CN112891925B (zh) | 控制器装置、控制器装置控制方法和程序 | |
WO2020111155A1 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2016203266A (ja) | ロボットハンド | |
WO2019142873A1 (ja) | 操作入力装置及びプログラム | |
JP6887526B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP5013476B2 (ja) | ロボットハンド装置 | |
WO2024105772A1 (ja) | 情報処理装置、操作デバイス、情報処理方法、及びプログラム | |
CN110049737B (zh) | 处置器具 | |
JP2000117673A (ja) | マニピュレータの操作装置およびその制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220912 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220912 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220922 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7179711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |