[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7178600B2 - フィルム構造体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

フィルム構造体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7178600B2
JP7178600B2 JP2019043832A JP2019043832A JP7178600B2 JP 7178600 B2 JP7178600 B2 JP 7178600B2 JP 2019043832 A JP2019043832 A JP 2019043832A JP 2019043832 A JP2019043832 A JP 2019043832A JP 7178600 B2 JP7178600 B2 JP 7178600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roll
transfer
transfer roll
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019043832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020146849A (ja
Inventor
淳一 鎌谷
雄士 山本
伸幸 上木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019043832A priority Critical patent/JP7178600B2/ja
Priority to US16/792,620 priority patent/US11518081B2/en
Priority to CN202010137433.7A priority patent/CN111674055B/zh
Publication of JP2020146849A publication Critical patent/JP2020146849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178600B2 publication Critical patent/JP7178600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/08Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring roll-force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/30Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、インプリント技術を用いたフィルム構造体の製造方法及び製造装置に関する。
インプリント技術とは、微細形状が予め表面に加工された型(モールド)を、基材表面に塗布された樹脂に押し付けることで、微細形状が転写された硬化膜を形成する技術である。インプリント方法として、例えば、熱インプリント法と、UVインプリント法等がある。
熱インプリント法は、基材表面に塗布された熱可塑性樹脂に、ガラス転移温度以上に加熱した型を押し当てることにより、微細形状が転写された硬化膜を得る方法である。UVインプリント法は、基材表面に塗布された紫外線硬化樹脂に常温の型を押し当てた状態でUV光を照射することにより、微細形状が転写された硬化膜を得る方法である。
対象とする基材がPET等のフィルムである場合には、表面に微細形状が形成されたロール状の型を用いて、フィルムの送りと同時にフィルム上に微細形状を転写する方式が一般的である。前記方式はスループットが高いことで知られており、ロールトゥロールインプリント方式と呼ばれる。
UVインプリント法によるロールトゥロールインプリント方式によって微細形状を形成する一般的な工法について説明する(特許文献1参照)。
一般的なUVインプリント法によるロールトゥロールインプリント方式(ロールトゥロールUVインプリント方式)としては、連続的に走行するフィルム(フィルム基材)上に、塗布部から転写材料を押し出し塗布する。次に、フィルムは、表面に転写形状(微細形状)が形成された転写ロールと、転写ロールに所定の加圧力で押付けられた加圧ロールとの間を通過する。これにより、転写ロールの表面の転写形状(微細な凹凸)内に、転写材料が充填される。
次に、転写ロールに対してUV光源からUV光を照射させることで、転写材料は転写形状に充填された状態で硬化する。最後に、フィルムは、離型ロールと転写ロールとの間を通過し、離型ロールに沿って走行する。これにより、フィルムが転写ロールから離れ、フィルム上に転写形状が転写された硬化膜が形成される。
この方式は、フィルム基材の片側の面に硬化膜を形成する方式であり、フィルム基材両面に硬化膜を形成する必要がある場合、フィルム基材の他方の面にも同様の工程を行う必要がある。
特許第4976868号公報
しかしながら、フィルム両面に硬化膜を形成する場合、フィルムの両面の硬化膜同士の相対位置精度を向上させることが求められる。
従って、本発明は、フィルム両面の転写品質を確保しつつ、フィルム両面の硬化膜の相対位置精度を向上させることができるフィルム構造体の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のフィルム構造体の製造方法は、連続走行するフィルムの両面に転写材料を転写して硬化させたフィルム構造体を製造する方法であって、フィルムの表面に紫外線硬化樹脂を含む転写材料を塗布する第1塗布工程と、前記フィルムの表面を第1加圧ロールによって第1転写ロールに加圧しながら、前記フィルムの表面に塗布された前記転写材料を紫外線により硬化させて第1硬化膜を形成する第1硬化工程と、前記フィルムの裏面に紫外線硬化樹脂を含む転写材料を塗布する第2塗布工程と、前記フィルムの裏面を第2加圧ロールによって第2転写ロールに加圧しながら、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料を紫外線により硬化させて第2硬化膜を形成する第2硬化工程と、前記第1硬化膜に対する前記第2硬化膜の相対位置に関する位置ズレ量を検出する位置ズレ量検出工程と、前記位置ズレ量検出工程で検出した前記位置ズレ量が減少するように、前記第2転写ロールの位置又は回転速度を補正して前記相対位置を調整する相対位置調整工程と、前記相対位置調整工程の前及び後に、前記第1加圧ロールと前記第2加圧ロールとの間における前記フィルムの張力をそれぞれ検出する第1張力検出工程及び第2張力検出工程と、前記第2張力検出工程で検出した前記フィルムの張力が前記第1張力検出工程で検出した前記フィルムの張力に近付くように、前記フィルムの張力を調整する張力調整工程とを含む。
本発明のフィルム構造体の製造装置は、連続走行するフィルムの両面に転写材料を転写して硬化させたフィルム構造体を製造する装置であって、フィルムに、紫外線硬化樹脂を含む転写材料をそれぞれ塗布する第1塗布部及び第2塗布部と、表面に転写形状をそれぞれ有する第1転写ロール及び第2転写ロールと、前記第1塗布部によって前記フィルムの表面に塗布された前記転写材料を前記第1転写ロールに加圧する第1加圧ロールと、前記第1加圧ロールによって加圧された前記転写材料を紫外線により硬化させて第1硬化膜を形成する第1硬化手段と、前記第2塗布部によって前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料を前記第2転写ロールに加圧する第2加圧ロールと、前記第2加圧ロールによって加圧された前記転写材料を紫外線により硬化させて第2硬化膜を形成する第2硬化手段と、前記第1硬化膜に対する前記第2硬化膜の相対位置に関する位置ズレ量を検出する位置ズレ量検出機構と、前記第2転写ロールの位置又は回転速度を補正する補正機構と、前記第1加圧ロールと前記第2加圧ロールとの間の前記フィルムの張力を検出する張力検出機構と、前記フィルムの張力を調整する張力調整機構と、前記位置ズレ量が減少するように前記補正機構を制御し、かつ、前記補正機構による補正後に前記張力検出機構が検出した前記フィルムの張力が補正前に前記張力検出機構が検出した前記フィルムの張力に近付くように、前記張力調整機構を制御する制御部とを備える。
本発明に係るフィルム構造体の製造方法及び製造装置によれば、フィルム両面の転写品質を確保しつつ、フィルム両面の硬化膜の相対位置精度を向上させることができる。
本発明の実施の形態におけるフィルム構造体の製造装置の概略図 本発明の実施の形態におけるフィルム構造体の製造装置の制御系統図 本発明の実施の形態における第2転写ロールの補正動作を示す概略模式図 本発明の実施の形態におけるフィルムの張力調整動作を示す概略模式図 本発明の実施の形態におけるフィルム構造体の製造方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態における位置ズレ認識時のフィルムの概略模式図
本発明の第1態様によれば、連続走行するフィルムの両面に転写材料を転写して硬化させたフィルム構造体を製造する方法であって、フィルムの表面に紫外線硬化樹脂を含む転写材料を塗布する第1塗布工程と、前記フィルムの表面を第1加圧ロールによって第1転写ロールに加圧しながら、前記フィルムの表面に塗布された前記転写材料を紫外線により硬化させて第1硬化膜を形成する第1硬化工程と、前記フィルムの裏面に紫外線硬化樹脂を含む転写材料を塗布する第2塗布工程と、前記フィルムの裏面を第2加圧ロールによって第2転写ロールに加圧しながら、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料を紫外線により硬化させて第2硬化膜を形成する第2硬化工程と、前記第1硬化膜に対する前記第2硬化膜の相対位置に関する位置ズレ量を検出する位置ズレ量検出工程と、前記位置ズレ量検出工程で検出した前記位置ズレ量が減少するように、前記第2転写ロールの位置又は回転速度を補正して前記相対位置を調整する相対位置調整工程と、前記相対位置調整工程の前及び後に、前記第1加圧ロールと前記第2加圧ロールとの間における前記フィルムの張力をそれぞれ検出する第1張力検出工程及び第2張力検出工程と、前記第2張力検出工程で検出した前記フィルムの張力が前記第1張力検出工程で検出した前記フィルムの張力に近付くように、前記フィルムの張力を調整する張力調整工程とを含むフィルム構造体の製造方法を提供する。
本発明の第2態様によれば、前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの回転速度を補正することで、前記フィルムの走行方向における前記位置ズレ量を減少させる、第1態様に記載のフィルム構造体の製造方法を提供する。
本発明の第3態様によれば、前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度は同期しており、前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの回転速度の補正時に、前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度の同期を解除した状態で、前記第2転写ロールの回転速度を補正することで、前記フィルムの走行方向における前記位置ズレ量を減少させる、第2態様に記載のフィルム構造体の製造方法を提供する。
本発明の第4態様によれば、前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの位置を補正することで、前記位置ズレ量を減少させる、第1態様から第3態様のいずれか1つに記載のフィルム構造体の製造方法を提供する。
本発明の第5態様によれば、前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの幅方向の位置を補正することで、前記フィルムの幅方向における前記位置ズレ量を減少させる、第4態様に記載のフィルム構造体の製造方法を提供する。
本発明の第6態様によれば、前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの高さ方向の位置を補正して、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料に対して、前記第2転写ロールの外周面を高さ方向に滑らせることで、前記フィルムの走行方向における前記位置ズレ量を減少させる、第4態様又は第5態様に記載のフィルム構造体の製造方法を提供する。
本発明の第7態様によれば、前記相対位置調整工程において、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料の上で前記第2転写ロールの外周面を滑らせることで、前記位置ズレ量を減少させる、第1態様から第6態様のいずれか1つに記載のフィルム構造体の製造方法を提供する。
本発明の第8態様によれば、連続走行するフィルムの両面に転写材料を転写して硬化させたフィルム構造体を製造する装置であって、フィルムに、紫外線硬化樹脂を含む転写材料をそれぞれ塗布する第1塗布部及び第2塗布部と、表面に転写形状をそれぞれ有する第1転写ロール及び第2転写ロールと、前記第1塗布部によって前記フィルムの表面に塗布された前記転写材料を前記第1転写ロールに加圧する第1加圧ロールと、前記第1加圧ロールによって加圧された前記転写材料を紫外線により硬化させて第1硬化膜を形成する第1硬化手段と、前記第2塗布部によって前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料を前記第2転写ロールに加圧する第2加圧ロールと、前記第2加圧ロールによって加圧された前記転写材料を紫外線により硬化させて第2硬化膜を形成する第2硬化手段と、前記第1硬化膜に対する前記第2硬化膜の相対位置に関する位置ズレ量を検出する位置ズレ量検出機構と、前記第2転写ロールの位置又は回転速度を補正する補正機構と、前記第1加圧ロールと前記第2加圧ロールとの間の前記フィルムの張力を検出する張力検出機構と、前記フィルムの張力を調整する張力調整機構と、前記位置ズレ量が減少するように前記補正機構を制御し、かつ、前記補正機構による補正後に前記張力検出機構が検出した前記フィルムの張力が補正前に前記張力検出機構が検出した前記フィルムの張力に近付くように、前記張力調整機構を制御する制御部とを備えるフィルム構造体の製造装置を提供する。
本発明の第9態様によれば、前記補正機構は、前記第2転写ロールの回転速度を補正する、第8態様に記載のフィルム構造体の製造装置を提供する。
本発明の第10態様によれば、前記制御部は、前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度を同期させ、前記第2転写ロールの回転速度の補正時に、前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度の同期を解除する、第9態様に記載のフィルム構造体の製造装置を提供する。
本発明の第11態様によれば、前記補正機構は、前記第2転写ロールの位置を補正する、第8態様から第10態様のいずれか1つに記載のフィルム構造体の製造装置を提供する。
本発明の第12態様によれば、前記補正機構は、前記第2転写ロールの幅方向の位置を補正する、第11態様に記載のフィルム構造体の製造装置を提供する。
本発明の第13態様によれば、前記補正機構は、前記第2転写ロールの高さ方向の位置を補正することで、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料に対して、前記第2転写ロールの外周面を高さ方向に滑らせる、第11態様又は第12態様に記載のフィルム構造体の製造装置を提供する。
(実施の形態)
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
まず、図1及び図2を用いて本実施の形態のフィルム構造体の製造装置D1の構成を説明する。図1は、製造装置D1の概略斜視図である。図2は、製造装置D1の制御系統図である。
図1に示すように、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造装置D1は、連続走行するフィルム(フィルム基材)1の両面に転写材料13a,13bを転写して硬化させたフィルム構造体を製造する装置である。フィルム1の両面には硬化膜14a,14bが形成される。転写材料13a,13bは、硬化膜14a、14bの原材料である。本実施の形態では、転写材料13a,13bは、紫外線硬化樹脂を含む材料である。転写材料13a,13bは、例えば、硬化前は流動性を有し硬化後は固化する材料である。
製造装置D1は、送りロール21と、ガイドロール31と、ピンチロール41と、テンションロール5aと、塗布部6aと、コーティングロール17aと、転写ロール9aと、加圧ロール7aと、硬化手段8aと、離型ロール10aとを備える。さらに、製造装置D1は、ガイドロール18と、テンションロール5bと、塗布部6bと、コーティングロール17bと、転写ロール9bと、加圧ロール7bと、硬化手段8bと、離型ロール10bとを備える。さらに、制御装置D1は、位置ズレ量検出機構15と、位置ズレ量検出用ロール16と、制御部C1(図2)とを備える。
送りロール21は、フィルム1の搬送方向に、フィルム1を下流側に送り出すロールである。フィルム1の搬送速度は、例えば、毎分0.1m以上5m以下である。フィルム1の厚みは、例えば、20μm以上300μm以下である。フィルム1の幅は、例えば、100mm以上1m以下である。
ガイドロール18,31は、フィルム1を下流側に案内するロールである。ピンチロール41は、フィルム1を下流側へ送り出すロールである。ピンチロール41は、フィルム1の張力を制御する。具体的には、ピンチロール41は、フィルム1の表面側にインプリントする際のフィルム1の張力を制御する。
テンションロール5a,5bは、走行するフィルム1にかかる張力を検出するロールである。第2テンションロール5bは、第1テンションロール5aよりも下流側に設けられる。第2テンションロール5bには、張力検出機構51(図2)が設けられる。張力検出機構51は、第1加圧ロール7aと第2加圧ロール7bとの間のフィルム1の張力を検出する機構である。張力検出機構51によって検出されたフィルム1の張力の情報は、制御部C1に入力される(図2)。
塗布部(ダイユニット)6a,6bは、それぞれ、転写材料13a,13bをフィルム1に塗布するユニットである。第1塗布部6aは第1転写材料13aをフィルム1の表面に塗布し、第2塗布部6bは第2転写材料13bをフィルム1の裏面に塗布する。
コーティングロール17a,17bは、それぞれ、塗布部6a,6bとの間でフィルム1を挟むローラである。第1コーティングロール17aは第1塗布部6aとの間でフィルム1を挟み、第2コーティングロール17bは第2塗布部6bとの間でフィルム1を挟む。塗布部6aと第1コーティングロール17a上のフィルム1との隙間を制御することにより、転写材料13aを所定の膜厚で塗布することができる。塗布部6bと第2コーティングロール17b上のフィルム1との隙間を制御することにより、転写材料13bを所定の膜厚で塗布することができる。
転写ロール(モールドロール)9a,9bは、それぞれ、表面(円筒外周面)において転写形状(微細形状)91,92が形成されるローラ(ロール型)である。転写ロール9a,9bは、それぞれ、転写材料13a,13bに転写形状91,92を転写する。第1転写ロール9aは第1転写材料13aに転写形状91を転写し、第2転写ロール9bは第2転写材料13bに転写形状92を転写する。
第2転写ロール9bは、第1転写ロール9aよりも下流側に配置される。第1転写ロール9aは第1塗布部6a及び第1コーティングロール17aの下流側に配置され、第2転写ロール9bは第2塗布部6b及び第2コーティングロール17bの下流側に配置される。
第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの直径は、例えば、概ね同寸法である。第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの直径は、例えば、100mm以上300mm以下である。また、第2転写ロール9bによって転写される第2転写材料13bの膜厚は、例えば、0.5μm以上10μm以下である。
第1転写ロール9aには、モータ97a及びエンコーダ97bが設けられる。本実施の形態では、モータ97aによる第1転写ロール9aの回転は、等速回転である。第2転写ロール9bは、エンコーダ97bによって検出される第1転写ロール9aの回転速度情報(角度信号)と同期して回転する。
第2転写ロール9bは、硬化膜14a,14bの相対位置のズレを減少させるために、フィルム1に対する相対位置を調整可能に設けられる。具体的には、第2転写ロール9bは、フィルム1の裏面に塗布された第2転写材料13bに対する相対位置を調整可能に設けられる。
図3は、第2転写ロール9bの補正動作を示す概略模式図である。図3に示すように、第2転写ロール9bの位置(X方向、T方向)及び回転速度(θ方向)が補正される。第2転写ロール9bの位置及び回転速度は、補正機構93(図2)によって補正される。第2転写ロール9bの回転速度の補正時においては、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの回転速度の同期は解除される。補正機構93については、後で詳述する。
図1に示すように、加圧ロール7a,7bは、それぞれ、転写材料13a,13bが塗布されたフィルム1を転写ロール9a,9bに加圧するローラである。第1加圧ロール7aは、第1転写材料13aが塗布されたフィルム1の表面(第1主面)を第1転写ロール9aに加圧する。具体的には、第1加圧ロール7aは、フィルム1の裏面(第2主面)と接触して、フィルム1の表面を第1転写ロール9aに加圧する。第2加圧ロール7bは、第2転写材料13bが塗布されたフィルム1の裏面を第2転写ロール9bに加圧する。具体的には、第2加圧ロール7bは、フィルム1の表面に形成された第1硬化膜14aと接触して、フィルム1の裏面を第2転写ロール9bに加圧する。
第1加圧ロール7aは第1転写ロール9aに対して外周面が対向するように設けられ、第2加圧ロール7bは第2転写ロール9bに対して外周面が対向するように設けられる。本実施の形態では、加圧ロール7a,7bは、それぞれ、転写ロール9a,9bに対して水平方向に並べて設けられる。
加圧ロール7a,7b及び転写ロール9a,9bの直径は、例えば、概ね同寸法である。これにより、フィルム1の走行方向の変化(フィルム1の蛇行)を最小限に抑えることができる。
本実施の形態では、第1加圧ロール7aは、駆動源を持たないロール(フリーロール)である。すなわち、第1加圧ロール7aは、加圧時には、第1転写ロール9aの回転に伴って回転する。第2加圧ロール7bには、後述の張力調整機構71が設けられる。第2加圧ロール7bは、フィルム1の裏面側にインプリントする際のフィルム1の張力を制御する。
第2加圧ロール7bは、フィルム1の表面に形成された第1硬化膜14aに対して第2加圧ロール7bの外周面が滑らずに保持できるように形成される。第2加圧ロール7bの外周面の静摩擦係数は、例えば、0.2以上0.7以下である。
硬化手段8a,8bは、それぞれ、転写材料13a,13bを硬化させる手段である。第1硬化手段8aは、第1加圧ロール7aによって加圧されている第1転写材料13aを紫外線によって硬化させて第1硬化膜14aを形成する。第2硬化手段8bは、第2加圧ロール7bによって加圧されている第2転写材料13bを紫外線によって硬化させて第2硬化膜14bを形成する。本実施の形態では、硬化手段8a,8bは、それぞれ、転写材料13a,13bに対して紫外線(UV光)を照射するUV照射部(UV光源)である。
離型ロール10a,10bは、それぞれ、転写ロール9a,9bから硬化膜14a,14bを離すローラである。第1離型ロール10aは第1転写ロール9aから第1硬化膜14aを離し、第2離型ロール10bは第2転写ロール9bから第2硬化膜14bを離す。
位置ズレ量検出機構15は、第1硬化膜14a及び第2硬化膜14bの転写位置を検出する機構である。具体的には、位置ズレ量検出機構15は、第1硬化膜14aに対する第2硬化膜14bの相対位置に関する位置ズレ量を検出する。位置ズレ量検出機構15は、例えば、カメラである。
位置ズレ量検出用ロール16は、位置ズレ量検出機構15による検出時においてフィルム1を保持するローラである。位置ズレ量検出用ロール16は、位置ズレ量検出機構15に対して対向して配置される。
制御部C1は、製造装置D1の各構成部材の運転を制御する部材である。制御部C1は、例えば、マイクロコンピュータ等である。制御部C1は、フィルム1の張力を調整しつつ、第2転写ロール9bの位置又は回転速度を補正する。
次に、第2転写ロール9bの補正機構93について、図2及び図3を用いて詳細に説明する。
第2転写ロール9bの補正機構93は、位置補正機構94と、回転速度補正機構95とを備える。
位置補正機構94は、第2転写ロール9bの位置を補正する機構である。具体的には、位置補正機構94は、第2加圧ロール7bに対する第2転写ロール9bの位置を補正する。本実施の形態では、位置補正機構94は、例えば、第2転写ロール9bの位置を幅方向及び高さ方向に移動させるモータを含む。
図3に示すように、位置補正機構94は、第2転写ロール9bの幅方向(X方向)の位置、すなわち軸線方向の位置を補正する。さらに、位置補正機構94は、第2転写ロール9bの高さ方向(T方向)の位置を補正する。高さ方向の補正動作は、第2転写ロール9bの回転軸R1の幅方向片側(図3では右側)を高さ方向に移動させることによって行われる。位置補正機構94によって、例えば、第2転写ロール9bの一端側(-X方向側)が高くなると、第2転写ロール9bの他端側(+X方向側)は低くなり、第2転写ロール9bの一端側が低くなると、第2転写ロール9bの他端側は高くなる。
第2転写ロール9bの回転速度補正機構95は、第2転写ロール9bの回転速度を補正する機構である。回転速度補正機構95は、モータ95aと、エンコーダ95bとを備える。回転速度補正機構95は、エンコーダ95bによって検出された第2転写ロール9bの回転速度情報(回転中の角度信号)に基づいて、制御部C1を通じてモータ95aの回転速度を補正する。これにより、回転速度補正機構95は、第2転写ロール9bの回転速度を補正する。
次に、フィルム1の張力の調整について、図2及び図4を用いて詳細に説明する。図4は、フィルム1の張力調整動作を示す概略模式図である。第2転写ロール9bの補正機構93によってフィルム1の張力が変化し得るため、フィルム1の張力が調整される。
図4に示すように、フィルム1の張力は、第2加圧ロール7bに加えるトルクを調整することによって調整される。第2加圧ロール7bに加えるトルクは、例えば、第2加圧ロール7bに加えるF方向の力を調整することによって調整される。第2加圧ロール7bに加えるトルクは、第2加圧ロール7bに設けられる張力調整機構71(図2)によって調整される。張力調整機構71は、フィルム1の張力(テンション)を調整する機構である。張力調整機構71は、例えば、トルクモータ等のトルク制御が可能なモータ及びエンコーダを有する機構である。
次に、フィルム構造体の製造方法について、図5を用いて説明する。図5は、フィルム構造体の製造方法を示すフローチャートである。
まず、第1塗布工程ST10を行う。このとき、フィルム1は、送りロール21からガイドロール31、ピンチロール41、第1テンションロール5aを通り、下流側に搬送される(図1)。第1塗布工程ST10では、フィルム1は、第1コーティングロール17aと第1塗布部6aとの間に挟まれる。このとき、第1塗布部6aは、フィルム1の片側の表面に転写材料13aを塗布する。
次に、フィルム1は、第1加圧ロール7aと第1転写ロール9aとの間に挿入される。すなわち、フィルム1は、転写材料13aが第1転写ロール9a側に配置されるように、第1転写ロール9aと第1加圧ロール7aとの間に挟まれる。第1加圧ロール7aは、フィルム1を第1転写ロール9aに加圧することで、転写形状91に転写材料13aを充填する(第1転写工程)。
次に、第1硬化工程ST20を行う。具体的には、フィルム1の表面に塗布された第1転写材料13aを、第1加圧ロール7aによって第1転写ロール9aに加圧しながら第1硬化手段8aによって硬化させる。言い換えると、第1硬化手段8aが、第1転写ロール9aに充填された第1転写材料13aを硬化させつつフィルム1に接着する。これによって、第1転写材料13aは、第1転写形状91が転写された状態で硬化した第1硬化膜14aとなる。
次に、第1離型ロール10aが、第1硬化膜14aが硬化されたフィルム1を、第1転写ロール9aから離す(第1離型工程)。
次に、第2塗布工程ST30を行う。フィルム1は、第2コーティングロール17bと第2塗布部6bとの間に挟まれる。このとき、第2塗布部6bは、フィルム1の他方の裏面、すなわち第1硬化膜14aを有しない面に第2転写材料13bを塗布する。
次に、フィルム1は、第2加圧ロール7bと第2転写ロール9bとの間に挿入される。すなわち、フィルム1は、第2転写材料13bが第2転写ロール9b側に配置されるように、第2転写ロール9bと第2加圧ロール7bとの間に挟まれる。第2加圧ロール7bは、フィルム1を第2転写ロール9bに加圧することで、第2転写形状92に第2転写材料13bを充填する(第2転写工程)。
次に、第2硬化工程ST40を行う。具体的には、フィルム1の裏面に塗布された第2転写材料13bを、第2加圧ロール7bによって第2転写ロール9bに加圧しながら第2硬化手段8bによって硬化させる。言い換えると、第2硬化手段8bが、第2転写ロール9bに充填された第2転写材料13bを硬化させつつフィルム1に接着する。これによって、第2転写材料13bは、第2転写形状92が転写された状態で硬化した第2硬化膜14bとなる。
次に、第2離型ロール10bが、第2硬化膜14bが硬化されたフィルム1を、第2転写ロール9bから離型させる(第2離型工程)。
次に、位置ズレ量検出工程ST50を行う。具体的には、第1硬化膜14aに対する第2硬化膜14bの相対位置に関する位置ズレ量を検出する。
位置ズレ量検出工程ST50について、図6を用いて詳細に説明する。図6は、位置ズレ量検出機構15で位置ズレを認識する際のフィルム1の概略模式図である。図6では、位置ズレ量検出機構15によってフィルム1を裏面から観察した状態を示す。図6において、X軸方向は、フィルム1の幅方向である。Y軸方向は、フィルム1の走行方向(長手方向A1)、すなわち各転写ロール9a,9bの円周方向である。Z軸方向は、X軸及びY軸に互いに直交する方向である。
第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの外周面には、それぞれ、幅方向(円周方向に同位置な方向)に例えば2点のアライメントマーク(図示略)が設けられる。この時、円周方向のマーク数は、問わない。これにより、図6に示すように、フィルム1の表面に形成される第1硬化膜14aには、表面アライメントマーク191a,192aが形成される。フィルム1の裏面に形成される第2硬化膜14bには、裏面アライメントマーク191b,192bが形成される。なお、図6において、位置ズレ量検出機構15によって検出される表面アライメントマーク191a,192aを便宜上、実線で示している。表面アライメントマーク191a,192aを基準として裏面アライメントマーク191b,192bの位置が位置ズレ量検出機構15によって認識される。アライメントマークをフィルム1の幅方向に2点設けることで、フィルム1の両面の硬化膜14a,14bの相対位置精度をより向上させることができる。
フィルム1の表面のアライメントマーク191a及び192aと裏面のアライメントマーク191b及び192bのそれぞれの中心P1,P2,P3,P4を認識し、相対位置ズレ量として、ΔX、ΔY、ΔX’、ΔY’が検出される。すなわち、アライメントマーク191aの中心P1に対するアライメントマーク191bの中心P3の相対位置ズレ量に関して、X方向のΔX及びY方向のΔYが検出される。アライメントマーク192aの中心P2に対するアライメントマーク192bの中心P4の相対位置ズレ量に関して、X方向のΔX’及びY方向のΔY’が検出される。
なお、アライメントマーク191b,192bが、基準となるアライメントマーク191a,192aよりも、+X方向に位置する場合はΔX>0となり、-X方向に位置する場合はΔX<0となる。アライメントマーク191b,192bが、基準となるアライメントマーク191a,192aよりも、+Y方向に位置する場合はΔY>0となり、-Y方向に位置する場合はΔY<0となる。
次に、第1張力検出工程ST60を行う。具体的には、後述する相対位置調整工程ST70の前に、張力検出機構51によって、第1加圧ロール7aと第2加圧ロール7bとの間におけるフィルム1の張力を検出する。
次に、相対位置調整工程ST70を行う。具体的には、位置ズレ量検出工程ST50で検出した位置ズレ量(ΔX,ΔX’,ΔY,ΔY’)に基づいて、第2転写ロール9bの位置又は回転速度を補正して、位置ズレ量検出工程ST50で検出された相対位置を調整する。より具体的には、位置ズレ量検出工程ST50で検出した位置ズレ量(ΔX,ΔX’,ΔY,ΔY’)が減少するように相対位置を調整する。
相対位置調整工程ST70において、第2転写ロール9bの位置及び回転速度の補正動作は、フィルム1の表面を第2加圧ロール7bに固定し、第2転写ロール9bの外周面をフィルム1の裏面上に塗布された転写材料13b上でのみ滑らせることで行う。すなわち、位置及び回転速度の補正動作によって、第2加圧ロール7bは、フィルム1の表面に形成された第1硬化膜14aに接触して共に回転し、第2転写ロール9bは、フィルム1の裏面に塗布された第2転写材料13bに対して滑りながら回転する。
フィルム1の走行方向における位置ズレ量(ΔY,ΔY’)は、第2転写ロール9bの回転軸R1を高さ方向及び回転方向に動かすことにより補正する。具体的には、まず、ΔY及びΔY’が同じ値になるように第2転写ロール9bの回転軸R1を高さ方向に調整するような計算が行われる。
回転軸R1の高さ方向の動作に関しては、第2転写ロール9bの回転軸R1の一端側(-X方向端部)を高くすると、一端側(-X方向端部)のアライメントマーク192bは、フィルム1の走行方向下流側(+Y方向)へ移動する。本実施の形態では、第2転写ロール9bの回転軸R1の一端側を高くしたとき、他端側(+X方向端部)は低くなるため、他端側(+X方向端部)のアライメントマーク191bは、フィルム1の走行方向上流側(-Y方向)へ移動する。
第2転写ロール9bの回転軸R1の一端側を低くすると、一端側のアライメントマーク192bは、フィルム1の走行方向上流側へ移動する。本実施の形態では、第2転写ロール9bの回転軸R1の一端側を低くしたとき、他端側は高くなるため、他端側のアライメントマーク191bは、フィルム1の走行方向下流側へ移動する。
次に、計算で同じ値になったY方向の位置ズレ量を第2転写ロール9bの回転の加減速により補正するよう計算が行われる。回転方向動作に関しては、第2転写ロール9bの回転速度を速くすると、アライメントマーク191b及び192bはフィルム1の走行方向下流側へ移動する。一方、第2転写ロール9bの回転速度を遅くすると、アライメントマーク191b及び192bはフィルム1の走行方向上流側へ移動する。
フィルム1の幅方向における位置ズレ量(ΔX,ΔX’)は、第2転写ロール9bの回転軸R1を幅方向に動かすことにより補正する。第2転写ロール9bの回転軸R1を高さ方向に補正する計算が行われた後(回転軸R1の高さ方向の補正後)、アライメントマーク191b及び192bは、微小に幅方向にも変化する。このため、ΔX,ΔX’と前記変化量を組み込んだ位置ズレ量で第2転写ロール9bの回転軸R1を幅方向に補正するよう計算が行われる。
前述の補正動作の計算は制御部C1で行われる。第2転写ロール9bの回転軸高さ方向、回転方向及び幅方向の動作量を決定した後、制御部C1を通じて第2転写ロール9bの回転軸高さ方向、回転方向及び幅方向に位置調整が行われる。補正動作は、円周方向のアライメントマーク間で直線的に動作する。相対位置調整工程ST70によりアライメントマーク191b,192bを基準となるアライメントマーク191a,192aに近づけることが出来る。
次に、第2張力検出工程ST80を行う。具体的には、相対位置調整工程ST70の後に、張力検出機構51によって、第1加圧ロール7aと第2加圧ロール7bとの間におけるフィルム1の張力を検出する。
次に、張力調整工程ST90を行う。相対位置調整工程ST70における補正によって、補正前の張力と補正後の張力とが異なり得る。張力を一定に保って精度良く硬化膜14a,14bを形成するために、第2張力検出工程ST80で検出したフィルム1の張力が第1張力検出工程ST60で検出したフィルム1の張力に近付くように、フィルム1の張力を調整する。張力検出機構51によって検出されるフィルム1の張力を一定値に保つような指令を、制御部C1を通じて張力調整機構71に与えることで、フィルム1の張力が調整される。
このとき、フィルム1の張力及び張力のばらつきは、フィルム1のしわ及び伸縮の変動を最小限に抑えるように設定される。フィルム1の張力の設定値は、例えば、3N以上15N以下の範囲で設定される。また、フィルム1の張力のばらつきは、例えば、±0.125N以下である。
以上のような工程を行って、フィルム構造体を製造する。
本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法及び製造装置D1によれば、以下の効果を奏することができる。
本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法において、位置ズレ量検出工程ST50は、第1硬化膜14aに対する第2硬化膜14bの相対位置に関する位置ズレ量(ΔX,ΔX’,ΔY,ΔY’)を検出する工程である。相対位置調整工程ST70は、位置ズレ量検出工程ST50で検出した位置ズレ量が減少するように、第2転写ロール9bの位置又は回転速度を補正して相対位置を調整する工程である。第1張力検出工程ST60及び第2張力検出工程ST80は、それぞれ、相対位置調整工程ST70の前及び後に、第1加圧ロール7aと第2加圧ロール7bとの間におけるフィルム1の張力をそれぞれ検出する工程である。張力調整工程ST90は、第2張力検出工程ST80で検出したフィルム1の張力が第1張力検出工程ST60で検出したフィルム1の張力に近付くように、フィルム1の張力を調整する工程である。
本実施の形態に係るフィルム構造体の製造装置D1において、位置ズレ量検出機構15は、第1硬化膜14aに対する第2硬化膜14bの相対位置に関する位置ズレ量を検出する。補正機構93は、第2転写ロール9bの位置又は回転速度を補正する。張力検出機構51は、第1加圧ロール7aと第2加圧ロール7bとの間のフィルム1の張力を検出する。張力調整機構71は、第1加圧ロール7aと第2加圧ロール7bとの間のフィルム1の張力を調整する。制御部C1は、位置ズレ量が減少するように補正機構93を制御し、かつ、補正機構93による補正後に張力検出機構51が検出したフィルム1の張力が補正前に張力検出機構51が検出したフィルム1の張力に近付くように張力調整機構71を制御する。
この製造方法及び製造装置D1によれば、第1硬化膜14aに対する第2硬化膜14bの位置ズレ量を減少させることで、両硬化膜14a,14bを所望の相対位置に配置することができる。また、位置ズレ量を減少させるために第2転写ロール9bの位置又は回転速度を変化させても、第1加圧ロール7aと第2加圧ロール7bとの間におけるフィルム1の張力をできるだけ一定に保つことができる。このため、フィルム1の両面の転写品質を確保しつつ、フィルム1の両面の硬化膜14a,14bの相対位置精度を向上させることができる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法において、相対位置調整工程ST70で、第2転写ロール9bの回転速度を補正することで、フィルム1の走行方向における位置ズレ量を減少させる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造装置D1において、補正機構93は、第2転写ロール9bの回転速度を補正する。
この製造方法及び製造装置D1によれば、第2転写ロール9bの回転速度を補正することで、フィルム1の走行方向における第2硬化膜14bの転写位置を容易に調整することができる。このため、フィルム1の走行方向における位置ズレ量を容易に減少させることができる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法において、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの回転速度は同期している。相対位置調整工程ST70において、第2転写ロール9bの回転速度の補正時に、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの回転速度の同期を解除する。この状態で、第2転写ロール9bの回転速度を補正することで、フィルム1の走行方向における位置ズレ量を減少させる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造装置D1において、制御部C1は、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの回転速度を同期させる。制御部C1は、第2転写ロール9bの回転速度の補正時に、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの回転速度の同期を解除する。
この製造方法及び製造装置D1によれば、第2転写ロール9bの回転速度の補正時に、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの回転速度の同期を解除することで、第1転写ロール9aに対する第2転写ロール9bの回転速度を変更することができる。このため、フィルム1の走行方向における位置ズレ量を容易に減少させることができる。また、第2転写ロール9bの回転速度の補正を行っていないときは、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの回転速度を同期させることで、第1硬化膜14aの転写位置と第2硬化膜14bの転写位置との相対位置を一定に保つことができる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法において、相対位置調整工程で、第2転写ロール9bの位置を補正することで、位置ズレ量を減少させる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造装置D1において、補正機構93は、第2転写ロール9bの位置を補正する。
この製造方法及び製造装置D1によれば、第2転写ロール9bの位置を補正することで、第2加圧ロール7bによって加圧される第2転写ロール9bの加圧位置を補正することができる。このため、第2硬化膜14bの転写位置を容易に調整することができ、位置ズレ量を容易に減少させることができる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法において、相対位置調整工程ST70で、第2転写ロール9bの幅方向の位置を補正することで、フィルム1の幅方向における位置ズレ量を減少させる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造装置D1において、補正機構93は、第2転写ロール9bの幅方向の位置を補正する。
この製造方法及び製造装置D1によれば、第2転写ロール9bの幅方向の位置を補正することで、フィルム1の幅方向における第2硬化膜14bの転写位置を容易に調整することができる。このため、フィルム1の幅方向における位置ズレ量を容易に減少させることができる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法において、相対位置調整工程ST70で、第2転写ロール9bの高さ方向の位置を補正して、フィルム1の走行方向における位置ズレ量を減少させる。フィルム1の裏面に塗布された転写材料13bに対して、第2転写ロール9bの外周面を高さ方向に滑らせることで、フィルム1の走行方向における位置ズレ量を減少させる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造装置D1において、補正機構93は、第2転写ロール9bの高さ方向の位置を補正することで、フィルム1の裏面に塗布された転写材料13bに対して、第2転写ロール9bの外周面を高さ方向に滑らせる。
この製造方法及び製造装置D1によれば、第2転写ロール9bの高さ方向の位置を調整することで、フィルム1の走行方向における第2硬化膜14bの転写位置を容易に調整することができる。このため、フィルム1の走行方向における位置ズレ量を容易に減少させることができる。
また、本実施の形態に係るフィルム構造体の製造方法において、相対位置調整工程ST70で、フィルム1の裏面に塗布された転写材料13bの上で第2転写ロール9bの外周面を滑らせることで、位置ズレ量を減少させる。
この製造方法によれば、第2転写ロール9bの外周面を転写材料13bの上で滑らせることで、第2硬化膜14bの転写位置を容易に調整することができる。このため、位置ズレ量を容易に減少させることができる。
また、本実施の形態に係る製造装置D1において、第2転写ロール9bによって転写される第2転写材料13bの膜厚は、例えば、0.5μm以上10μm以下である。第2転写材料13bの膜厚を薄くしすぎないことにより、第2転写ロール9bの転写形状92をより確実に転写することができる。さらに、第2転写材料13bの膜厚を厚くしすぎないことにより、第2転写ロール9bを第2転写材料13bに対して容易に滑らせることができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。前記実施の形態では、第1転写ロール9aの回転速度及び第2転写ロール9bの回転速度は、制御部C1を通じて同期されるとしたが、これに限定されない。すなわち、第1転写ロール9aの回転速度及び第2転写ロール9bの回転速度は、異なっていてもよい。第2転写ロール9bの回転速度のみを調整することで、フィルム1の走行方向における位置ズレ量(ΔY, ΔY’)を減少させることができる。
また、第2転写ロール9bの位置及び回転速度が補正されるとしたが、第2転写ロール9bの位置又は回転速度のいずれか一方を補正してもよい。
また、加圧ロール7a,7bは、それぞれ、転写ロール9a,9bに対して水平方向に並べて設けられるとしたが、これに限定されない。第2加圧ロール7bは、例えば、第2転写ロール9bに対して鉛直方向に設けられていてもよい。
また、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの外周面には、それぞれ、幅方向に2点のアライメントマークが設けられるとしたが、アライメントマークの点数はこれに限定されない。すなわち、アライメントマークの点数は、1点であってもよく、また3点以上あってもよい。
また、アライメントマークは、第1転写ロール9a及び第2転写ロール9bの外周面にそれぞれ、幅方向に設けられていなくてもよい。すなわち、アライメントマークは、例えば、幅方向においてずれて設けられていてもよい。
また、第1加圧ロール7aは、駆動源を持たないロールであるとしたが、例えばモータ等の駆動源を有するロールであってもよい。
また、第1転写ロール9aは、フィルム1に対する相対位置を調整可能な機構を有していてもよい。第1転写ロール9aは、例えば、第2転写ロール9bと同様に、幅方向及び高さ方向に移動させる位置補正機構を有していてもよい。
また、高さ方向の補正動作は、第2転写ロール9bの回転軸R1の幅方向片側(図3では右側)を高さ方向に移動させることによって行われるとしたが、これに限定されない。すなわち、高さ方向の補正動作は、回転軸R1の幅方向両側で行われてもよい。
また、位置ズレ量検出工程ST50よりも後で相対位置調整工程ST70よりも前に、位置ズレ量検出工程ST50によって検出された位置ズレ量に基づいて判定を行う判定工程ST100をさらに含んでもよい。判定工程ST100は、位置ズレ量が予め設定された閾値よりも小さいかどうかを判定する。判定工程ST100において、位置ズレ量が閾値よりも大きい場合には相対位置調整工程ST70を行い、位置ズレ量が閾値よりも小さい場合には相対位置調整工程ST70を行わない。判定工程ST100において位置ズレ量が閾値よりも小さいと判定されるまで、位置ズレ量検出工程ST50から張力調整工程ST90までの一連の工程を繰り返し行う。これにより、フィルム1の両面の硬化膜14a,14bの相対位置精度をより向上させることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した特許請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。また、実施形態における要素の組み合わせや順序の変化は、本発明の範囲及び思想を逸脱することなく実現し得るものである。
本発明に係るフィルム構造体の製造方法及び製造装置は、フィルムの両面の微細形状同士を高精度に形成できるため、例えば光学部品や半導体部品等の分野で有用である。
D1 製造装置
1 フィルム
5a 第1テンションロール
5b 第2テンションロール
6a 第1塗布部
6b 第2塗布部
7a 第1加圧ロール
7b 第2加圧ロール
8a 第1硬化手段
8b 第2硬化手段
9a 第1転写ロール
9b 第2転写ロール
10a 第1離型ロール
10b 第2離型ロール
13a,13b 転写材料
14a 第1硬化膜
14b 第2硬化膜
15 位置ズレ量検出機構
16 位置ズレ量検出用ロール
17a 第1コーティングロール
17b 第2コーティングロール
18,31 ガイドロール
21 送りロール
41 ピンチロール
51 張力検出機構
71 張力調整機構
91,92 転写形状
93 補正機構
94 位置補正機構
95 回転速度補正機構
95a,97a モータ
95b,97b エンコーダ
191a,192a 表面アライメントマーク
191b,192b 裏面アライメントマーク
ST10 第1塗布工程
ST20 第1硬化工程
ST30 第2塗布工程
ST40 第2硬化工程
ST50 位置ズレ量検出工程
ST60 第1張力検出工程
ST70 相対位置調整工程
ST80 第2張力検出工程
ST90 張力調整工程
ST100 判定工程

Claims (13)

  1. 連続走行するフィルムの両面に転写材料を転写して硬化させたフィルム構造体を製造する方法であって、
    フィルムの表面に紫外線硬化樹脂を含む転写材料を塗布する第1塗布工程と、
    前記フィルムの表面を第1加圧ロールによって第1転写ロールに加圧しながら、前記フィルムの表面に塗布された前記転写材料を紫外線により硬化させて第1硬化膜を形成する第1硬化工程と、
    前記フィルムの裏面に紫外線硬化樹脂を含む転写材料を塗布する第2塗布工程と、
    前記フィルムの裏面を第2加圧ロールによって第2転写ロールに加圧しながら、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料を紫外線により硬化させて第2硬化膜を形成する第2硬化工程と、
    前記第1硬化膜に対する前記第2硬化膜の相対位置に関する位置ズレ量を検出する位置ズレ量検出工程と、
    前記位置ズレ量検出工程で検出した前記位置ズレ量が減少するように、前記第2転写ロールの位置又は回転速度を補正して前記相対位置を調整する相対位置調整工程と、
    前記相対位置調整工程の前及び後に、前記第1加圧ロールと前記第2加圧ロールとの間における前記フィルムの張力をそれぞれ検出する第1張力検出工程及び第2張力検出工程と、
    前記第2張力検出工程で検出した前記フィルムの張力が前記第1張力検出工程で検出した前記フィルムの張力に近付くように、前記フィルムの張力を調整する張力調整工程と、
    を含む、フィルム構造体の製造方法。
  2. 前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの回転速度を補正することで、前記フィルムの走行方向における前記位置ズレ量を減少させる、請求項1に記載のフィルム構造体の製造方法。
  3. 前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度は同期しており、
    前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの回転速度の補正時に、前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度の同期を解除した状態で、前記第2転写ロールの回転速度を補正することで、前記フィルムの走行方向における前記位置ズレ量を減少させる、請求項2に記載のフィルム構造体の製造方法。
  4. 前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの位置を補正することで、前記位置ズレ量を減少させる、請求項1から3のいずれか一項に記載のフィルム構造体の製造方法。
  5. 前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの幅方向の位置を補正することで、前記フィルムの幅方向における前記位置ズレ量を減少させる、請求項4に記載のフィルム構造体の製造方法。
  6. 前記相対位置調整工程において、前記第2転写ロールの高さ方向の位置を補正して、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料に対して、前記第2転写ロールの外周面を高さ方向に滑らせることで、前記フィルムの走行方向における前記位置ズレ量を減少させる、請求項4又は5に記載のフィルム構造体の製造方法。
  7. 前記相対位置調整工程において、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料の上で前記第2転写ロールの外周面を滑らせることで、前記位置ズレ量を減少させる、請求項1から6のいずれか一項に記載のフィルム構造体の製造方法。
  8. 連続走行するフィルムの両面に転写材料を転写して硬化させたフィルム構造体を製造する装置であって、
    フィルムに、紫外線硬化樹脂を含む転写材料をそれぞれ塗布する第1塗布部及び第2塗布部と、
    表面に転写形状をそれぞれ有する第1転写ロール及び第2転写ロールと、
    前記第1塗布部によって前記フィルムの表面に塗布された前記転写材料を前記第1転写ロールに加圧する第1加圧ロールと、
    前記第1加圧ロールによって加圧された前記転写材料を紫外線により硬化させて第1硬化膜を形成する第1硬化手段と、
    前記第2塗布部によって前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料を前記第2転写ロールに加圧する第2加圧ロールと、
    前記第2加圧ロールによって加圧された前記転写材料を紫外線により硬化させて第2硬化膜を形成する第2硬化手段と、
    前記第1硬化膜に対する前記第2硬化膜の相対位置に関する位置ズレ量を検出する位置ズレ量検出機構と、
    前記第2転写ロールの位置又は回転速度を補正する補正機構と、
    前記第1加圧ロールと前記第2加圧ロールとの間の前記フィルムの張力を検出する張力検出機構と、
    前記フィルムの張力を調整する張力調整機構と、
    前記位置ズレ量が減少するように前記補正機構を制御し、かつ、前記補正機構による補正後に前記張力検出機構が検出した前記フィルムの張力が補正前に前記張力検出機構が検出した前記フィルムの張力に近付くように、前記張力調整機構を制御する制御部と、
    を備えるフィルム構造体の製造装置。
  9. 前記補正機構は、前記第2転写ロールの回転速度を補正する、請求項8に記載のフィルム構造体の製造装置。
  10. 前記制御部は、前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度を同期させ、前記第2転写ロールの回転速度の補正時に、前記第1転写ロール及び前記第2転写ロールの回転速度の同期を解除する、請求項9に記載のフィルム構造体の製造装置。
  11. 前記補正機構は、前記第2転写ロールの位置を補正する、請求項8から10のいずれか一項に記載のフィルム構造体の製造装置。
  12. 前記補正機構は、前記第2転写ロールの幅方向の位置を補正する、請求項11に記載のフィルム構造体の製造装置。
  13. 前記補正機構は、前記第2転写ロールの高さ方向の位置を補正することで、前記フィルムの裏面に塗布された前記転写材料に対して、前記第2転写ロールの外周面を高さ方向に滑らせる、請求項11又は12に記載のフィルム構造体の製造装置。
JP2019043832A 2019-03-11 2019-03-11 フィルム構造体の製造方法及び製造装置 Active JP7178600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043832A JP7178600B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 フィルム構造体の製造方法及び製造装置
US16/792,620 US11518081B2 (en) 2019-03-11 2020-02-17 Method and apparatus for manufacturing film structure
CN202010137433.7A CN111674055B (zh) 2019-03-11 2020-03-02 薄膜构造体的制造方法以及制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043832A JP7178600B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 フィルム構造体の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146849A JP2020146849A (ja) 2020-09-17
JP7178600B2 true JP7178600B2 (ja) 2022-11-28

Family

ID=72422754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019043832A Active JP7178600B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 フィルム構造体の製造方法及び製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11518081B2 (ja)
JP (1) JP7178600B2 (ja)
CN (1) CN111674055B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135991B2 (ja) * 2019-04-25 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 校正判断装置、及び校正判断方法
CN116512582B (zh) * 2023-06-27 2023-09-08 苏州锐驰朗新材料有限公司 一种pvc片材生产用压延设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351176A (ja) 1999-06-14 2000-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 化粧金属板の製造方法
JP2008532746A (ja) 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品の作製装置および作製方法
JP2011148180A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Konica Minolta Opto Inc 光学素子シートの連続両面形成方法、およびその光学素子シート形成装置
JP2017030188A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 東芝機械株式会社 フィルムのパターン転写装置およびフィルムのパターン転写方法
JP2019025718A (ja) 2017-07-27 2019-02-21 東芝機械株式会社 パターン転写装置およびパターン転写方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192540A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 転写ロールおよびその加工方法、それを用いた光学シートの製造方法
CN1890079A (zh) * 2003-12-04 2007-01-03 东洋纺织株式会社 薄片的制造装置以及制造方法
WO2006120793A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電極合剤ペーストの塗布方法および塗布装置
JP4851342B2 (ja) * 2005-10-20 2012-01-11 三菱レイヨン株式会社 光制御フィルム、積層光制御フィルム、光制御フィルムの製造方法、および積層光制御フィルムの製造方法
US7854864B2 (en) * 2006-04-28 2010-12-21 Konica Minolta Opto, Inc. Method for manufacturing an optical film having a convexoconcave structure
JP4976868B2 (ja) 2007-01-30 2012-07-18 東芝機械株式会社 フィルム構造体の製造方法及び装置
US8027086B2 (en) * 2007-04-10 2011-09-27 The Regents Of The University Of Michigan Roll to roll nanoimprint lithography
AT509189A1 (de) * 2009-11-17 2011-06-15 Tannpapier Gmbh Verfahren zum prägen eines mundstückbelags eines zigarettenmundstückes
JP2011212878A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Dainippon Printing Co Ltd 多色熱転写プリンタ
JP5263440B1 (ja) * 2012-11-05 2013-08-14 オムロン株式会社 転写成形方法、及び、転写成形装置
CN104608370A (zh) * 2015-02-09 2015-05-13 上海交通大学 基于卷对卷uv固化聚合物薄膜表面微结构加工系统及方法
JP6489309B2 (ja) * 2015-05-14 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 インプリント方法およびインプリント装置
CN107428072B (zh) * 2015-06-23 2019-09-27 东丽株式会社 表面结构薄膜的制造方法和制造装置
WO2017033290A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日東樹脂工業株式会社 導光板の製造方法
WO2017118471A1 (de) * 2016-01-04 2017-07-13 Globra Gmbh Vorrichtung und verfahren zum kühlen von folienmaterial
JP6524542B2 (ja) * 2016-07-13 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 培地用繊維基材および繊維集合体の製造方法、ならびに培地用繊維基材の製造装置
JP6918539B2 (ja) * 2017-03-26 2021-08-11 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置および基材処理方法
JP6621448B2 (ja) * 2017-07-28 2019-12-18 東芝機械株式会社 パターン転写装置およびパターン転写方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351176A (ja) 1999-06-14 2000-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 化粧金属板の製造方法
JP2008532746A (ja) 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品の作製装置および作製方法
JP2011148180A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Konica Minolta Opto Inc 光学素子シートの連続両面形成方法、およびその光学素子シート形成装置
JP2017030188A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 東芝機械株式会社 フィルムのパターン転写装置およびフィルムのパターン転写方法
JP2019025718A (ja) 2017-07-27 2019-02-21 東芝機械株式会社 パターン転写装置およびパターン転写方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020146849A (ja) 2020-09-17
US20200290264A1 (en) 2020-09-17
CN111674055B (zh) 2023-05-23
CN111674055A (zh) 2020-09-18
US11518081B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150314580A1 (en) Lamination method and laminate
KR101421396B1 (ko) 몰드 박리 장치
US9701059B2 (en) Process and apparatus for registered embossing of extensible printed film or of a laminate comprising an extensible printed film
CN107848325B (zh) 用于生产被配准压花的材料、特别是层压体的方法和设备
JP7178600B2 (ja) フィルム構造体の製造方法及び製造装置
CN100382965C (zh) 用于印刷平面形工件的装置
US20090294038A1 (en) Intermittent Film Drive and Method
MX2007010994A (es) Aparato y metodo para elaborar un articulo microrreplicado.
KR20190028428A (ko) 가요성 스탬프로 개별 기판을 임프린트하기 위한 장치
KR101879044B1 (ko) 도공 장치
JP4525326B2 (ja) フィルム延伸装置およびフィルム延伸方法
JP4665608B2 (ja) 微細構造転写装置
JP6535535B2 (ja) フィルムのパターン転写装置およびフィルムのパターン転写方法
KR101658899B1 (ko) 프레스 장치
JP7386449B2 (ja) フィルム構造体の製造方法及び製造装置
JP2016087915A (ja) 電子デバイスパターンの印刷装置及びその印刷方法
US20100236685A1 (en) Transfer Device and Transfer Method for Printed Sheets of Paper
CN113766735A (zh) 薄膜处理系统和方法
JP7217440B2 (ja) フィルム構造体の製造方法および製造装置
JP6550291B2 (ja) フィルムのパターン転写装置およびフィルムのパターン転写方法
KR101519843B1 (ko) 구동 피드백 신호를 이용한 동기화 오차를 계측 및 보정하는 인쇄 장치 및 방법
KR20210112893A (ko) 코팅 장치 및 이를 이용한 코팅 방법
JPH0952347A (ja) フィルム転写装置
JP7493181B2 (ja) フィルム構造体の製造方法及び製造装置
JP2009186854A (ja) 連続紙電子写真装置のヒートロール駆動制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7178600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151