JP7174945B2 - indwelling needle device - Google Patents
indwelling needle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7174945B2 JP7174945B2 JP2018095924A JP2018095924A JP7174945B2 JP 7174945 B2 JP7174945 B2 JP 7174945B2 JP 2018095924 A JP2018095924 A JP 2018095924A JP 2018095924 A JP2018095924 A JP 2018095924A JP 7174945 B2 JP7174945 B2 JP 7174945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub member
- connector
- catheter
- needle device
- indwelling needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
本発明は、例えば輸液治療を行う際に使用される留置針装置に関するものである。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an indwelling needle device used, for example, when performing infusion therapy.
輸液治療、輸血、体外循環等の処置を行う際には、患者の血管に針を穿刺した状態で留置する。近年、留置時の血管への損傷を低減する目的で、軟質部材で構成されたカテーテルを持つ留置針が使用される傾向にある。 When performing treatments such as infusion therapy, blood transfusion, extracorporeal circulation, etc., the needle is placed in a patient's blood vessel while being punctured. In recent years, there is a tendency to use indwelling needles having catheters made of soft materials for the purpose of reducing damage to blood vessels during indwelling.
一般的な留置針装置は、延長チューブを接続するためのハブ部材と、血管内に留置する軟質カテーテルとからなる留置部品と、カテーテル内に挿入されて該カテーテルの先端部から突出する先鋭部分を有する金属針及び金属針を保持する部品からなる把持部品とで構成されている。 A typical indwelling needle device consists of an indwelling part consisting of a hub member for connecting an extension tube, a soft catheter to be indwelled in a blood vessel, and a sharpened portion that is inserted into the catheter and protrudes from the distal end of the catheter. and a grasping part consisting of a part for holding the metal needle.
使用時には、はじめに操作者が把持部品を把持しておき、血管に金属針及びカテーテルを穿刺する。金属針が血管に穿刺されたことは、留置部品内での血液の逆流を視認することによって確認できる。この現象は、一般に「フラッシュバック」と呼ばれる。フラッシュバックを確認した後、金属針及びカテーテルを更にわずかに挿入する。これはカテーテルを血管に確実に挿入するためである。 At the time of use, the operator first holds the gripping part and punctures the blood vessel with the metal needle and the catheter. Puncture of the blood vessel by the metal needle can be confirmed by visually checking the backflow of blood in the indwelling part. This phenomenon is commonly called "flashback". After confirming flashback, the metal needle and catheter are inserted slightly further. This is to ensure that the catheter is inserted into the blood vessel.
このようにして留置部品を所望の位置まで押し進めることによってカテーテルを血管に挿入する。金属針はカテーテルを血管に挿入するための補助部品であることから、カテーテルを血管に挿入した後、カテーテルを血管内に留置したままで金属針をカテーテルから引き抜き、ハブ部材を患者の表皮上に固定する。このとき、カテーテルが血管内に留置されていることをカテーテル内への血液の逆流(フラッシュバック)で確認する。そして、例えば生理的食塩水を充填することによってプライミング処理した延長チューブをハブ部材に接続する。この延長チューブをハブ部材に接続する際、流路内に空気が混入しないように、ハブ部材内に血液を充填し、流路内の空気を逃がした後に、ロックナットによる固定を行う。このようにして輸液療法の開始が可能になる。 By pushing the indwelling part to the desired position in this manner, the catheter is inserted into the blood vessel. Since the metal needle is an auxiliary part for inserting the catheter into the blood vessel, after the catheter is inserted into the blood vessel, the metal needle is pulled out from the catheter while the catheter remains in the blood vessel, and the hub member is placed on the epidermis of the patient. fixed. At this time, the indwelling of the catheter in the blood vessel is confirmed by the backflow (flashback) of blood into the catheter. An extension tube, which has been primed, for example, by filling it with saline, is then connected to the hub member. When the extension tube is connected to the hub member, the hub member is filled with blood to prevent air from entering the flow channel, and after the air in the flow channel is released, it is fixed with a lock nut. Infusion therapy can thus be initiated.
カテーテルを血管内に留置した後は、ハブ部材と延長チューブとの接続部分の固定及び皮膚の穿刺部への菌侵入防止のため、シール状のドレッシング材を用いてハブ部材と延長チューブを皮膚の穿刺部と一緒に覆う。延長チューブは、2~3巻した状態で表皮に固定する。これは、延長チューブよりも上流側の輸液ラインがベッド柵などに引っ掛かったり、輸液ラインを故意に外そうとした際、延長チューブによって皮膚の穿刺部に加わる引っ張り力を低減してカテーテルの抜けを抑制するためである。 After the catheter is indwelled in the blood vessel, the hub member and the extension tube are attached to the skin using a sealing dressing material in order to fix the connecting portion between the hub member and the extension tube and to prevent bacteria from entering the punctured portion of the skin. Cover with the puncture site. The extension tube is fixed to the epidermis with 2 to 3 turns. This reduces the pulling force applied to the puncture site of the skin by the extension tube when the infusion line on the upstream side of the extension tube gets caught on a bed rail, etc., or when the infusion line is deliberately removed, preventing the catheter from coming off. This is for suppression.
留置針装置を使用する際には、以上のような穿刺、留置、固定に関する手技が一般的に行われている。 When using an indwelling needle device, the above-described procedures related to puncturing, indwelling, and fixation are generally performed.
ところで、延長チューブをハブ部材に接続する際、ハブ部材内に血液を充填することで流路内に空気が混入しないようにしているが、血液量の少ない患者、特に低出生体重児はわずかな逆血でも体内の血液量低下による影響が大きく、逆血量をできるだけ少なくしたいという要求がある。また低出生体重児は血圧が低いため、フラッシュバックによってハブ部材内に血液が充填されるのに時間がかかる。血液の充填を待つ間、流路は開放系となるため、大気中の菌が血液内に侵入する可能性が高くなるという問題がある。さらに、低出生体重児は免疫力が低く、感染症を引き起こすリスクが高いので、流路が開放されている時間を極力短くしたいという要求もある。 By the way, when the extension tube is connected to the hub member, the hub member is filled with blood to prevent air from entering the flow path. Reverse blood is also greatly affected by a decrease in the blood volume in the body, and there is a demand to reduce the reverse blood volume as much as possible. In addition, since low birth weight infants have low blood pressure, it takes time for the hub member to be filled with blood due to flashback. Since the flow path becomes an open system while waiting to be filled with blood, there is a problem that bacteria in the air are more likely to enter the blood. Furthermore, low birth weight infants have low immunity and are at high risk of causing infectious diseases, so there is also a demand to shorten the time during which the flow path is open as much as possible.
そこで、生理的食塩水を充填したシリンジを用意し、シリンジによって生理的食塩水をハブ部材内に投与してかさ増しすることが考えられるが、手技が増えてしまうとともに、コストも増加するという問題があるので、患者の血液でハブ部材内を充填したい。 Therefore, it is conceivable to prepare a syringe filled with physiological saline and administer the physiological saline into the inside of the hub member to increase the volume, but this increases the number of procedures and increases the cost. Therefore, it is desired to fill the inside of the hub member with the patient's blood.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ハブ部材内への血液の逆流量を少なくしながら、流路内への空気の混入を防止できるようにして、体内の血液量低下を少なくして処置時における安全性を高めるとともに、流路が開放されている時間を短くして感染症の発症リスクをより一層低減することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of this point, and its object is to prevent air from entering the flow path while reducing the backflow of blood into the hub member. Another object of the present invention is to reduce the decrease in blood volume in the body to enhance safety during treatment, and to further reduce the risk of developing infectious diseases by shortening the time during which the flow path is open.
上記目的を達成するために、本発明では、カテーテルハブ部材の流路内へコネクタ部品の一部を挿入することによって流路内に充填する血液量が少なくて済むようにした。 In order to achieve the above object, the present invention reduces the amount of blood that fills the channel by inserting a portion of the connector part into the channel of the catheter hub member.
第1の発明は、血管内に留置されるカテーテルと、該カテーテルに取り付けられ、該カテーテルの基端部に連通するハブ内流路が形成されたカテーテルハブ部材とを有する留置部品と、延長チューブと、上記延長チューブが取り付けられ、該延長チューブを上記カテーテルハブ部材に接続するためのコネクタ部品とを備える留置針装置において、上記コネクタ部品は、上記ハブ内流路に挿入され、上記カテーテルの中心線と一致する中心線を持った筒状の挿入部と、該挿入部の挿入方向先端部において開放され、上記延長チューブに連通するコネクタ内流路とを有しており、上記挿入部は上記ハブ内流路に対して上記カテーテルの中心線方向に挿入されることを特徴とする。 A first invention is an indwelling component having a catheter to be indwelled in a blood vessel, a catheter hub member attached to the catheter and formed with an in-hub channel communicating with the proximal end of the catheter, and an extension tube. and a connector part to which the extension tube is attached and which connects the extension tube to the catheter hub member, wherein the connector part is inserted into the hub inner channel and is located at the center of the catheter. a cylindrical insertion portion having a center line coinciding with the line; and a connector internal flow path that is open at the distal end portion of the insertion portion in the insertion direction and communicates with the extension tube. It is characterized in that it is inserted in the direction of the centerline of the catheter with respect to the channel in the hub.
この構成によれば、従来の手技によってカテーテルを血管内に留置すると、血管内の血液がカテーテル内を逆流してハブ内流路に流入する。延長チューブをカテーテルハブ部材に接続する際には、コネクタ部品の挿入部をハブ内流路に挿入する。挿入部をハブ内流路に挿入すると、挿入部の体積の分だけ、ハブ内流路の容積が減少する。よって、ハブ内流路に逆流する血液の量が少なくてもハブ内流路が血液で充填されて空気の混入が抑制されるので、血液の充填量が少なくて済む。したがって、特に血液量の少ない患者である低出生体重児の場合に体内の血液量の低下が抑制され、また、ハブ内流路が血液で充填される時間が短くなるので感染症のリスクがより一層低減する。 According to this configuration, when the catheter is indwelled in the blood vessel by the conventional technique, the blood in the blood vessel flows backward through the catheter and flows into the intra-hub channel. When connecting the extension tube to the catheter hub member, the insertion portion of the connector part is inserted into the hub internal channel. When the inserting portion is inserted into the hub inner channel, the volume of the hub inner channel is reduced by the volume of the inserting portion. Therefore, even if the amount of blood that flows back into the hub internal flow path is small, the internal hub flow path is filled with blood, and the mixture of air is suppressed. Therefore, especially in the case of low birth weight infants, who have a low blood volume, the decrease in blood volume in the body is suppressed, and the time in which the flow path in the hub is filled with blood is shortened, thereby reducing the risk of infection. further reduce.
第2の発明は、上記コネクタ部品は、上記延長チューブが取り付けられるコネクタ本体部を備え、上記挿入部は、上記コネクタ本体部から突出する筒状に形成され、上記コネクタ内流路は、上記挿入部の内部に形成されていることを特徴とする。 In a second aspect of the invention, the connector component includes a connector main body to which the extension tube is attached, the insertion portion is formed in a cylindrical shape protruding from the connector main body, and the in-connector flow channel is formed by the insertion. characterized by being formed inside the part.
この構成によれば、挿入部が筒状になるのでハブ内流路との接続が確実に行われる。 According to this configuration, since the insertion portion has a tubular shape, the connection with the hub internal flow path is ensured.
第3の発明は、上記カテーテルハブ部材には、上記コネクタ本体部に係合するハブ部材側係合部が設けられていることを特徴とする。 A third aspect of the invention is characterized in that the catheter hub member is provided with a hub member side engaging portion that engages with the connector body portion.
この構成によれば、延長チューブをカテーテルハブ部材に接続した状態でカテーテルハブ部材のハブ部材側係合部がコネクタ本体部に係合するので、コネクタ部品がカテーテルハブ部材から離脱しにくくなる。 According to this configuration, the hub member-side engaging portion of the catheter hub member is engaged with the connector body portion in a state where the extension tube is connected to the catheter hub member, so the connector component is less likely to separate from the catheter hub member.
第4の発明は、上記カテーテルハブ部材の上記ハブ部材側係合部は、上記コネクタ本体部を挟持するように配置される第1ハブ部材側係合部と第2ハブ部材側係合部とを有し、上記第1ハブ部材側係合部及び上記第2ハブ部材側係合部は、上記コネクタ本体部における上記挿入部が形成された側と反対側から係合することを特徴とする。 In a fourth aspect of the invention, the hub member side engaging portion of the catheter hub member includes a first hub member side engaging portion and a second hub member side engaging portion arranged to sandwich the connector body portion. wherein the first hub member side engaging portion and the second hub member side engaging portion are engaged from a side of the connector main body portion opposite to the side where the insertion portion is formed. .
この構成によれば、第1ハブ部材側係合部及び第2ハブ部材側係合部がコネクタ本体部を挟持することで、コネクタ部品とカテーテルハブ部材とが、がたつかないように一体化される。そして、第1ハブ部材側係合部及び第2ハブ部材側係合部が、コネクタ本体部における挿入部が形成された側と反対側から係合するので、挿入部がハブ内流路から抜け難くなる。 According to this configuration, the first hub member-side engaging portion and the second hub member-side engaging portion sandwich the connector main body portion, so that the connector component and the catheter hub member are integrated so as not to rattle. be done. Since the first hub member-side engaging portion and the second hub member-side engaging portion are engaged with each other from the opposite side of the connector main body from the side where the insertion portion is formed, the insertion portion is disengaged from the hub inner channel. it gets harder.
第5の発明は、上記第1ハブ部材側係合部及び上記第2ハブ部材側係合部にはそれぞれ第1凸部及び第2凸部が形成され、上記コネクタ本体部には、上記第1凸部及び上記第2凸部がそれぞれ嵌まるように形成された第1凹部及び第2凹部が形成されていることを特徴とする。 In a fifth aspect of the invention, the first hub member side engaging portion and the second hub member side engaging portion are formed with a first convex portion and a second convex portion, respectively, and the connector main body portion is provided with the second A first concave portion and a second concave portion are formed so that the first convex portion and the second convex portion are fitted, respectively.
この構成によれば、延長チューブをカテーテルハブ部材に接続すると、カテーテルハブ部材の第1凸部及び第2凸部がコネクタ本体部の第1凹部及び第2凹部にそれぞれ嵌まるので、挿入部がハブ内流路からより一層抜け難くなる。 According to this configuration, when the extension tube is connected to the catheter hub member, the first protrusion and the second protrusion of the catheter hub member are fitted into the first recess and the second recess of the connector main body, respectively, so that the insertion portion can be secured. It becomes even more difficult to get out of the hub inner channel.
第6の発明は、上記コネクタ本体部には、上記カテーテルハブ部材に係合するコネクタ側係合部が設けられていることを特徴とする。 A sixth aspect of the invention is characterized in that the connector main body is provided with a connector-side engaging portion that engages with the catheter hub member.
この構成によれば、延長チューブをカテーテルハブ部材に接続した状態でコネクタ部品のコネクタ側係合部がカテーテルハブ部材に係合するので、コネクタ部品がカテーテルハブ部材から離脱しにくくなる。 According to this configuration, since the connector-side engaging portion of the connector part engages with the catheter hub member in a state where the extension tube is connected to the catheter hub member, the connector part is less likely to separate from the catheter hub member.
第7の発明は、上記コネクタ本体部の上記コネクタ側係合部は、上記カテーテルハブ部材を挟持するように配置される第1コネクタ側係合部と第2コネクタ側係合部とを有していることを特徴とする。 In a seventh invention, the connector-side engaging portion of the connector body portion has a first connector-side engaging portion and a second connector-side engaging portion arranged to sandwich the catheter hub member. It is characterized by
この構成によれば、第1コネクタ側係合部及び第2コネクタ側係合部がカテーテルハブ部材を挟持することで、コネクタ部品とカテーテルハブ部材とが、がたつかないように一体化される。 According to this configuration, the first connector-side engaging portion and the second connector-side engaging portion sandwich the catheter hub member, so that the connector component and the catheter hub member are integrated without rattling. .
第8の発明は、上記コネクタ部品の上記挿入部の挿入方向先端部における上記コネクタ内流路の開口周縁部と、上記カテーテルハブ部材の上記ハブ内流路の内面との間には、弾性材からなるシール材が該開口周縁部及び該内面に接触するように設けられていることを特徴とする。 In an eighth aspect of the invention, an elastic material is provided between an opening peripheral edge portion of the connector internal channel at the insertion direction distal end portion of the insertion portion of the connector component and an inner surface of the hub internal channel of the catheter hub member. is provided so as to be in contact with the opening peripheral portion and the inner surface.
この構成によれば、シール材により、挿入部の挿入方向先端部とコネクタ部品のハブ内流路の内面との間がシールされる。 According to this configuration, the sealing material seals between the distal end portion of the insertion portion in the insertion direction and the inner surface of the channel in the hub of the connector component.
第9の発明は、上記カテーテルハブ部材の上記ハブ内流路の内面には、上記コネクタ部品の上記挿入部の内部に挿入される挿入筒部が設けられていることを特徴とする。 A ninth aspect of the invention is characterized in that an insertion tubular portion that is inserted into the insertion portion of the connector component is provided on the inner surface of the hub inner channel of the catheter hub member.
第10の発明は、上記カテーテルハブ部材は、上記延長チューブの径方向に長い扁平形状とされ、上記コネクタ本体部は、上記カテーテルハブ部材の扁平形状に対応するように、上記挿入部の突出方向と交差する方向に長い扁平形状とされていることを特徴とする。 In a tenth aspect of the invention, the catheter hub member has a flat shape that is elongated in the radial direction of the extension tube, and the connector main body has a projection direction of the insertion portion so as to correspond to the flat shape of the catheter hub member. It is characterized in that it has a flat shape that is long in a direction intersecting with.
第1の発明によれば、延長チューブをカテーテルハブ部材に接続するためのコネクタ部品に、ハブ内流路に挿入される挿入部を形成し、挿入部の挿入方向先端部において開放されるとともに延長チューブに連通するコネクタ内流路を形成したので、血液の逆流量を少なくしながら、流路内への空気の混入を防止できる。これにより、体内の血液量低下を少なくして安全性を高めることができるとともに、流路が開放されている時間を短くして感染症の発症リスクをより一層低減することができる。 According to the first aspect of the invention, the connector part for connecting the extension tube to the catheter hub member is formed with an insertion section that is inserted into the channel inside the hub. Since the channel in the connector communicating with the tube is formed, it is possible to prevent air from entering the channel while reducing the backflow of blood. As a result, the decrease in blood volume in the body can be reduced to improve safety, and the time during which the flow path is open can be shortened to further reduce the risk of developing infectious diseases.
第2の発明によれば、挿入部がコネクタ本体部から突出する筒状になるので、ハブ内流路との接続を確実に行うことができる。 According to the second aspect of the invention, since the insertion portion has a tubular shape projecting from the connector main body, it is possible to reliably connect the insertion portion with the hub internal flow path.
第3の発明によれば、コネクタ本体部に係合する係合部をカテーテルハブ部材に設けたので、コネクタ部品がカテーテルハブ部材から離脱してしまうのを抑制することができる。 According to the third aspect of the invention, since the engaging portion that engages with the connector body is provided on the catheter hub member, it is possible to prevent the connector component from coming off from the catheter hub member.
第4の発明によれば、第1ハブ部材側係合部及び第2ハブ部材側係合部がコネクタ本体部を挟持することで、コネクタ部品とカテーテルハブ部材とをがたつかないように一体化することができ、さらに、第1ハブ部材側係合部及び第2ハブ部材側係合部が、コネクタ本体部における挿入部が形成された側と反対側から係合することで、挿入部がハブ内流路から抜けないようにすることができる。 According to the fourth invention, the first hub member-side engaging portion and the second hub member-side engaging portion sandwich the connector main body portion, whereby the connector part and the catheter hub member are integrated so as not to rattle. Further, the first hub member side engaging portion and the second hub member side engaging portion are engaged from the opposite side of the connector main body portion where the insertion portion is formed, so that the insertion portion can be prevented from coming out of the hub inner channel.
第5の発明によれば、延長チューブをカテーテルハブ部材に接続した状態で、カテーテルハブ部材の第1凸部及び第2凸部がコネクタ本体部の第1凹部及び第2凹部にそれぞれ嵌まるので、挿入部がハブ内流路からより一層抜けないようにすることができる。 According to the fifth invention, when the extension tube is connected to the catheter hub member, the first protrusion and the second protrusion of the catheter hub member are fitted into the first recess and the second recess of the connector main body, respectively. , the insertion portion can be further prevented from slipping out of the hub inner channel.
第6の発明によれば、カテーテルハブ部材に係合する係合部をコネクタ部品に設けたので、コネクタ部品がカテーテルハブ部材から離脱してしまうのを抑制することができる。 According to the sixth invention, since the connector component is provided with the engaging portion that engages with the catheter hub member, it is possible to prevent the connector component from being detached from the catheter hub member.
第7の発明によれば、第1コネクタ側係合部及び第2コネクタ側係合部がカテーテルハブ部材を挟持することで、コネクタ部品とカテーテルハブ部材とをがたつかないように一体化することができる。 According to the seventh invention, the first connector-side engaging portion and the second connector-side engaging portion sandwich the catheter hub member, thereby integrating the connector part and the catheter hub member without rattling. be able to.
第8の発明によれば、挿入部の挿入方向先端部と、カテーテルハブ部材のハブ内流路の内面との間に弾性材からなるシール材を設けたので、シール性を高めることができる。 According to the eighth invention, since the sealing material made of an elastic material is provided between the distal end portion of the insertion portion in the insertion direction and the inner surface of the inner channel of the hub member of the catheter hub member, the sealing performance can be improved.
第9の発明によれば、カテーテルハブ部材のハブ内流路の内面に形成した挿入筒部をコネクタ部品の挿入部の内部に挿入することで、カテーテルハブ部材とコネクタ部品との間のシール性をより一層高めることができる。 According to the ninth aspect of the invention, by inserting the insertion tubular portion formed on the inner surface of the hub inner channel of the catheter hub member into the interior of the insertion portion of the connector component, the sealability between the catheter hub member and the connector component is improved. can be further enhanced.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings. It should be noted that the following description of preferred embodiments is essentially merely illustrative, and is not intended to limit the invention, its applications, or its uses.
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る留置針装置1を示す斜視図である。この留置針装置1は、例えば、輸液治療、輸血、体外循環等の各種処置を行う際に患者の血管に留置カテーテル20を留置する際に使用されるものである。留置カテーテル20を介して薬液等を患者の体内に注入したり、患者の血圧を測定することが可能である。留置カテーテル20を使用した各種医療行為は従来から行われているので詳細な説明は省略する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view showing an indwelling needle device 1 according to Embodiment 1 of the present invention. This indwelling needle device 1 is used, for example, when indwelling an
(留置針装置1の構成)
留置針装置1は、図1及び図2に示す留置部品2と、延長チューブ3と、コネクタ部品4と、メスコネクタ5と、図7~図11等に示す金属針6と、針基部材7と、把持部品8とを備えている。図1及び図2に示すメスコネクタ5は、従来から周知のルアーテーパを有する筒状部材であり、図示しないがオスコネクタを挿入してロックナットを螺合させることによってオスコネクタとメスコネクタ5とを接続することができるようになっている。
(Configuration of indwelling needle device 1)
The indwelling needle device 1 includes an
メスコネクタ5とオスコネクタとは、ISO(国際標準化機構)やJIS(日本工業規格)によって定められた規格に沿った大きさとされている。オスコネクタには、例えば図示しない輸液セットが有する輸液チューブの端部が接続されている。輸液セットは、患者に投与する薬液を収容した薬液バッグ、薬液バッグから延びる輸液チューブ等により構成されている。
The
図1に示すように、留置部品2と、延長チューブ3と、コネクタ部品4と、メスコネクタ5とによって輸液療法が可能になり、輸液療法中には、図7~図11等に示す金属針6と、針基部材7と、把持部品8とは不要である。一方、穿刺手技から留置手技までは、図7~図11等に示す金属針6と、針基部材7と、把持部品8とが必要であるが、図1及び図2に示す延長チューブ3と、コネクタ部品4と、メスコネクタ5とは外されている。留置針装置1は、留置部品2、延長チューブ3及びコネクタ部品4で構成されていてもよいし、留置部品2、延長チューブ3、コネクタ部品4及びメスコネクタ5で構成されていてもよい。
As shown in FIG. 1, the
尚、この実施形態の説明では、各図に示すように、穿刺手技時の穿刺方向(血管への挿入方向)を先端側とし、その反対側を基端側と定義するが、これは説明の便宜を図るためだけであり、組み立て時や輸送時の方向まで特定するものではない。また、留置カテーテル20の中心線方向は、穿刺手技時の穿刺方向とほぼ一致している。
In the description of this embodiment, as shown in each figure, the puncture direction (the direction of insertion into the blood vessel) during the puncture procedure is defined as the distal side, and the opposite side is defined as the proximal side. It is for convenience only and does not specify the orientation during assembly or transportation. In addition, the centerline direction of the
(留置部品2の構成)
図3及び図4にも示すように、留置部品2は、血管内に留置される留置カテーテル20と、該留置カテーテル20に取り付けられ、該留置カテーテル20の基端部に連通するハブ内流路21aが形成されたカテーテルハブ部材21とを有している。留置カテーテル20は、柔軟性を有する材料(軟質材料)で構成されており、血管内で内壁を損傷させることなく屈曲可能な特性を有している。この留置カテーテル20を構成する材料は特に限定されるものではないが、従来から周知の材料を使用することができる。留置カテーテル20の長さは、該留置カテーテル20の少なくとも先端部が患者の血管内に留置された状態で基端部が皮膚の穿刺部から突出するように設定されている。留置カテーテル20の先端部は先細形状となるように形成されている。この実施形態では、患者の血管内に留置されるカテーテルであることから、留置カテーテル20と呼ぶが、単にカテーテルと呼ぶことや、留置針と呼ぶこともできる。
(Structure of Placement Part 2)
As shown in FIGS. 3 and 4, the
カテーテルハブ部材21は、留置カテーテル20を構成する材料よりも硬い材料からなる硬質部材で構成されている。カテーテルハブ部材21は、規格品であるメスコネクタ5よりも小さく形成されており、従来のISOやJISの規格に従って設計した場合に比べて小さいことが特徴となっている。
The
具体的には、カテーテルハブ部材21における留置カテーテル20の中心線方向(穿刺手技時の穿刺方向)の寸法は、メスコネクタ5の中心線方向の寸法よりも短く設定されている。また、カテーテルハブ部材21における留置カテーテル20の中心線方向と交差する方向の寸法は、メスコネクタ5の径方向の寸法(外径)よりも短く設定されており、メスコネクタ5の最大外径よりも、カテーテルハブ部材21における留置カテーテル20の中心線方向と交差する方向の最大寸法が短くなっている。また、カテーテルハブ部材21は、延長チューブ3の径方向に長い扁平形状とされており、図5に示すカテーテルハブ部材21の左右方向の寸法A1は、カテーテルハブ部材21の上下方向の寸法A2よりも短く設定されている。カテーテルハブ部材21の高さ方向は、皮膚への固定時に、皮膚表面から突出する高さとなる方向であり、カテーテルハブ部材21の左右方向は、皮膚表面に沿う方向となる。
Specifically, the dimension of the
上述のように各寸法が設定されていることで、カテーテルハブ部材21が小型化される。例えば、カテーテルハブ部材21とメスコネクタ5を皮膚へ固定した状態を基準として、平面視における投影面積をカテーテルハブ部材21とメスコネクタ5とで比較した際、カテーテルハブ部材21の方が小さくなっている。
By setting each dimension as described above, the
カテーテルハブ部材21の先端側には、円筒状の先端筒部21bが穿刺手技時における穿刺方向に突出するように形成されている。先端筒部21bは、カテーテルハブ部材21の左右方向中央部かつカテーテルハブ部材21の高さ方向中央部に位置している。カテーテルハブ部材21の高さ方向の寸法は、先端筒部21b側へ行くほど短くなっており、カテーテルハブ部材21における皮膚との接触面は湾曲している。
A cylindrical
図3や図4に示すように、カテーテルハブ部材21の先端筒部21bの内側に留置カテーテル20の基端部が所定長さに亘って挿入されており、留置カテーテル20の基端部の外周面が先端筒部21bの内周面に対して液密状態で固着されている。留置カテーテル20の基端部は、先端筒部21bよりもカテーテルハブ部材21の内方に達している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the proximal end portion of the
カテーテルハブ部材21の内部には、上記ハブ内流路21aが形成されている。ハブ内流路21aの一端部(先端部)は留置カテーテル20の基端部に連通している。ハブ内流路21aの他端部は、カテーテルハブ部材21の基端側の面において該カテーテルハブ部材21の左右方向中央部に開口している。ハブ内流路21aの先端部には、絞り部21cが設けられている。ハブ内流路21aの絞り部21c以外の内径は、留置カテーテル20の内径よりも大きく設定されている。また、ハブ内流路21aの絞り部21cの内径は、留置カテーテル20の内径よりも若干小さく設定されている。
The inside of the
図5に示すように、カテーテルハブ部材21には、後述するコネクタ部品4のコネクタ本体部40に係合する板状の第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23が設けられている。第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23は、互いに間隔をあけて対向するように配置されており、第1ハブ部材側係合部22と第2ハブ部材側係合部23との間に、ハブ内流路21aの開口が位置している。また、第1ハブ部材側係合部22と第2ハブ部材側係合部23とは、コネクタ本体部40を挟持するように配置されている。第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23は、後述するコネクタ本体部40における挿入部41が形成された側と反対側から係合するように、コネクタ本体部40の基端側の面まで延びている。第1ハブ部材側係合部22の端部には、第2ハブ部材側係合部23側へ向けて突出する第1凸部22aが形成されている。第2ハブ部材側係合部23の端部には、第1ハブ部材側係合部22側へ向けて突出する第2凸部23aが形成されている。
As shown in FIG. 5, the
(延長チューブ3の構成)
延長チューブ3は、留置カテーテル20と同様な柔軟性を有する部材からなるものである。延長チューブ3の一端部は、コネクタ部品4を介してカテーテルハブ部材21のハブ内流路21aに接続される。延長チューブ3における他端部には、上記メスコネクタ5が設けられている。メスコネクタ5には、上述したように輸液チューブに設けられているオスコネクタが接続されるので、延長チューブ3の他端部は、メスコネクタ5及びオスコネクタを介して輸液チューブに接続されることになる。延長チューブ3の内径は、留置カテーテル20の内径よりも大きく設定されている。
(Configuration of extension tube 3)
The
また、延長チューブ3の長さは、留置カテーテル20の長さよりも長く設定されている。これにより、図1等に示すように、延長チューブ3の中途部を輪状に曲げるのに十分な長さを持たせることができる。この輪状に曲げた部分は、2~3巻設けることもできる。
Moreover, the length of the
(コネクタ部品4の構成)
コネクタ部品4は、カテーテルハブ部材21と同様な硬質樹脂製の部材からなるものである。コネクタ部品4には延長チューブ3の一端部が取り付けられるようになっている。このコネクタ部品4は、延長チューブ3の一端部をカテーテルハブ部材21に接続するためのものである。
(Configuration of connector part 4)
The
図2~図4に示すように、コネクタ部品4は、延長チューブ3が取り付けられるコネクタ本体部40と、カテーテルハブ部材21のハブ内流路21aに挿入される挿入部41とを有している。コネクタ本体部40及び挿入部41は一体成形してもよいし、コネクタ本体部40及び挿入部41を別部材で形成した後、一体化するようにしてもよい。挿入部41は、コネクタ本体部40から突出する筒状に形成されており、この実施形態では円筒状をなしている。コネクタ本体部40は、カテーテルハブ部材21の扁平形状に対応するように、挿入部41の突出方向と交差する方向に長い扁平形状とされている。これにより、カテーテルハブ部材21の長手方向と、コネクタ本体部40の長手方向とが共に左右方向となり、両者の長手方向が一致する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
挿入部41は、コネクタ本体部40の先端側の面において左右方向中央部に位置している。挿入部41の中心線と、コネクタ本体部40の長手方向とは略直交している。また、挿入部41の中心線と、留置カテーテル20の中心線とは略一致するように配置される。挿入部41の内径は、ハブ内流路21aに挿入することができるように設定されており、ハブ内流路21aと同等若しくは若干小さめである。挿入部41は、ハブ内流路21aの容積を少なくするための部分であり、挿入部41の肉厚や長さは、ハブ内流路21aの容積を少なくしながら、薬液等の流通をできるだけ阻害しないように設定されている。
The
コネクタ本体部40は、カテーテルハブ部材21の第1ハブ部材側係合部22と第2ハブ部材側係合部23との間に差し込まれるように形成されている。コネクタ本体部40及び挿入部41の内部には、コネクタ内流路4aが形成されている。コネクタ内流路4aの一端部(先端部)は、挿入部41のハブ内流路21aへの挿入方向先端部において開放されている。コネクタ内流路4aは、挿入部41の先端部からコネクタ本体部40の内方まで延びている。
The
また、コネクタ本体部40には、延長チューブ3の一端部が所定長さに亘って挿入されるチューブ挿入孔4bが形成されている。チューブ挿入孔4bは、コネクタ本体部40の左右方向の一側面に開口しており、この開口から延長チューブ3の一端部をチューブ挿入孔4bに挿入して組み付けることが可能になっている。チューブ挿入孔4bに挿入された延長チューブ3の一端部の外周面はチューブ挿入孔4bの内周面に対して液密状態で固着されている。チューブ挿入孔4bは、コネクタ本体部40の内部においてコネクタ内流路4aと連通している。よって、コネクタ内流路4aは、コネクタ本体部40の内部で延長チューブ3の一端部と連通することになる。
Further, the
この実施形態では、延長チューブ3の一端部は、留置カテーテル20の中心線方向と交差する方向に延びるように、カテーテルハブ部材21に接続されている。すなわち、図3に示すように、留置カテーテル20の中心線方向が図3における左右方向とした場合、延長チューブ3の一端部は図3における上下方向となるように配置される。これにより、延長チューブ3のコネクタ部品4からの突出方向と、留置カテーテル20のカテーテルハブ部材21からの突出方向とが交差する方向となり、両者の方向が異なることになるので、留置カテーテル20の中心線の延長線上に延長チューブ3が位置しないように患者の皮膚に固定したい場合に利便性が高まる。
In this embodiment, one end of the
コネクタ本体部40には、カテーテルハブ部材21の第1凸部22a及び第2凸部23aがそれぞれ嵌まるように形成された第1凹部40a及び第2凹部40bが形成されている。第1凹部40aは、コネクタ本体部40におけるカテーテルハブ部材21の第1ハブ部材側係合部22の端部によって覆われる部分に形成されている。第2凹部40bは、コネクタ本体部40におけるカテーテルハブ部材21の第2ハブ部材側係合部23の端部によって覆われる部分に形成されている。
The connector
コネクタ本体部40をカテーテルハブ部材21の第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23の間に挿入する際には、第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23が有する弾性によって両ハブ部材側係合部22、23の間隔が広がり、これにより、第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23の間にコネクタ本体部40を挿入することが可能になる。コネクタ本体部40の挿入後には、第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23の形状が復元し、第1凸部22a及び第2凸部23aがそれぞれ第1凹部40a及び第2凹部40bに嵌まり、コネクタ部品4とカテーテルハブ部材21とが一体化する。
When inserting the
(金属針6の構成)
金属針6は留置カテーテル20を血管に挿入するためのガイドとなる部材であり、留置カテーテル20内に挿入可能となるように、留置カテーテル20の内径よりも小さな外径を有している。図10に示すように、金属針6の長さは留置カテーテル20の長さよりも長く設定されており、操作者が穿刺手技を行う前の状態(初期状態)では、金属針6が留置カテーテル20に挿入されていて、金属針6の先端部が有する先鋭部分が留置カテーテル20の先端部から突出し、金属針6の基端部が留置カテーテル20の基端部から突出している。この状態で金属針6の中心線と留置カテーテル20の中心線とは一致している。一方、留置カテーテル20の留置後には、金属針6が留置カテーテル20から引き抜かれる。
(Configuration of metal needle 6)
The
(針基部材7の構成)
図10や図11に示すように、金属針6の基端部には針基部材7が固定されていて、金属針6と針基部材7とは一体化されている。針基部材7は、硬質樹脂材で構成されていて、後述する把持部品8に設けられている押動操作部材9に挿入されるとともに、該押動操作部材9の中心線方向に延びる棒状をなしている。
(Structure of needle base member 7)
As shown in FIGS. 10 and 11, the
針基部材7の先端部には先細部7aが設けられていて、この先細部7aに金属針6の基端部が差し込まれている。図7等に示すように、針基部材7の基端部には、径方向に突出する突起部7bが形成されている。突起部7bは、針基部材7の周方向に間隔をあけた状態で2つ形成することができるが、この突起部7bの数は任意に設定することができる。突起部7bは、針基部材7を把持部品8の基端部に固定するための部分である。
A tapered
(把持部品8の構成)
把持部品8は、穿刺手技を行うときに操作者が把持するための部材であり、金属針6が針基部材7を介して取り付けられている。把持部品8を構成する材料は、例えば針基部材7と同様に硬質樹脂材とすることができる。この把持部品8には、カテーテルハブ部材21に当接して該カテーテルハブ部材21を押動操作するための押動操作部材9が設けられている。押動操作部材9の詳細については後述する。ここで、操作者とは、穿刺手技、留置手技、固定手技等を行う者のことであり、例えば医師等の医療従事者である。
(Configuration of gripping part 8)
The
把持部品8は、中空状に形成されて押動操作方向、即ち、穿刺方向に延びており、その中心線方向両端部が開口している。図10に示すように、把持部品8には、スリット8aが形成されている。スリット8aは、把持部品8の先端部から基端部側へ向かって該把持部品8の中心線方向中間部まで延びている。
The
図7等に示すように、把持部品8の先端部寄りの部分には、先端側開口部8b、8bが形成されている。また把持部品8の基端部寄りの部分には、基端側開口部8c、8cが形成されている。基端側開口部8c、8cには、針基部材7の突起部7bが把持部品8の内側から嵌入している。各突起部7bは、基端側開口部8cに嵌入した状態で該基端側開口部8cの周縁部に係合している。これにより、針基部材7と把持部品8とが一体化し、針基部材7が把持部品8に対して穿刺方向及び周方向の両方向に動かないようになる。
As shown in FIG. 7 and the like, distal
また、図11や図13等に示すように、把持部品8の内周面には、凹条部8dが形成されている。凹条部8dは、把持部品8の先端部から基端側へ向かって直線状に延びている。この凹条部8dは、押動操作部材9を把持部品8に対して中心線方向にガイドするためのガイド部となっている。
In addition, as shown in FIGS. 11 and 13, etc., the inner peripheral surface of the
図7や図8等に示すように、把持部品8の先端部には、カテーテルハブ部材21を保持するための一対のホルダ部8e、8eが設けられている。ホルダ部8e、8eは、その先端へ行くほど互いの間隔が狭くなるように形成されており、ホルダ部8e、8eの間にカテーテルハブ部材21を挿入することで、カテーテルハブ部材21が左右方向両側からホルダ部8e、8eによって挟持された状態で保持される。
As shown in FIGS. 7 and 8, etc., a pair of
(押動操作部材9の構成)
押動操作部材9を構成する材料は、例えば針基部材7と同様に硬質樹脂材とすることができる。押動操作部材9は、把持部品8の内部に挿入される筒状に形成されるとともに、該把持部品8に対して中心線方向にスライド可能に取り付けられている。図7~図9に示す初期状態では、押動操作部材9の先端部が把持部品8の先端部から露出しないように、把持部品8に収容されている。このとき、押動操作部材9の基端部も把持部品8の基端部から露出しないように、把持部品8に収容されている。押動操作部材9が把持部品8の内部に収容された状態では、押動操作部材9の中心線と把持部品8の中心線とが同方向に延びている。
(Structure of pushing operation member 9)
The material constituting the pushing
押動操作部材9には、操作者の指が当接する指当接部9aが設けられている。指当接部9aは、把持部品8のスリット8aから該把持部品8の外部へ突出し、該把持部品8の中心線方向に延びる板状をなしている。この指当接部9aが把持部品8の外面を摺動可能となっている。指当接部9aに指を当接させることで押動操作部材9を安定させることができるとともに、初期状態では把持部品8も安定させることができる。指当接部9aには、滑り止め用の凹凸形状を設けることができる。
The pushing
押動操作部材9は、該押動操作部材9の中心線方向中間部が把持部品8の先端部から露出する抜針完了位置(図12及び図13に示す)となるまで該把持部品8に対してスライド可能とされている。このスライド操作は、押動操作部材9を固定した状態で把持部品8を動かすことによっても実現することができる。
The pushing
図11に示すように、押動操作部材9の内部には針基部材7が収容可能となっている。押動操作部材9に針基部材7が収容された状態では、押動操作部材9の中心線と針基部材7の中心線とが同方向に延びている。針基部材7における金属針6の固定側と反対側(基端側)は、押動操作部材9の基端部から突出するとともに、把持部品8の基端部に対して突起部7bにより固定されている。また、図10に示すように、初期状態では、針基部材7が押動操作部材9に収容されており、金属針6が押動操作部材9の先端部から突出して留置カテーテル20の内部に挿入されて先鋭部分が留置カテーテル20の先端部から突出している。
As shown in FIG. 11 , the
押動操作部材9には、突条部9bが該押動操作部材9の外方へ突出するように形成されている。突条部9bは、押動操作部材9の先端部から基端部側へ向かって直線状に延びている。突条部9bは、把持部品8の内周面に形成された凹条部8dに嵌まるように形成されている。これにより、押動操作部材9が把持部品8に対して中心線方向に案内される。尚、図示しないが、押動操作部材9の外周面に凹条部を形成し、把持部品8の内周面に突条部を形成して突条部を凹条部に嵌めるようにしてもよい。つまり、把持部品8の内周面に、押動操作部材9を中心線方向にガイドするためのガイド部を設け、押動操作部材9の外周面に、上記ガイド部にガイドされる被ガイド部を設けることができ、反対に、押動操作部材9の外周面に、把持部品8を中心線方向にガイドするためのガイド部を設け、把持部品8の内周面に、上記ガイド部にガイドされる被ガイド部を設けることができる。ガイド部及び被ガイド部の形状は、突条部や凹条部以外の形状であってもよい。
The pushing
図13や図14等に示すように、押動操作部材9の先端部には、カテーテルハブ部材21の基端部が当接する当接面9cが設けられている。当接面9cは、押動操作部材9の中心線に対して直交する方向に延びている。また、押動操作部材9の先端部には、カテーテルハブ部材21の第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23の間に差し込まれる差込片部9dが突設されている。差込片部9dの内部を金属針6が通過するようになっている。
As shown in FIGS. 13 and 14, the distal end portion of the pushing
押動操作部材9には、該押動操作部材9が抜針完了位置(図12及び図13に示す)にあるときに把持部品8に係合する抜針完了係合部9e、9eが設けられている。抜針完了係合部9e、9eは、押動操作部材9の基端部の外周面から径方向外方へ突出する突起で構成されている。抜針完了係合部9e、9eは、樹脂が有する弾性によって押動操作部材9の径方向外方へ付勢されている。押動操作部材9が抜針完了位置になると、抜針完了係合部9e、9eが把持部品8の先端側開口部8bに嵌まり、先端側開口部8bの周縁部に係合する。
The
また、押動操作部材9の長さは、該押動操作部材9が上記抜針完了位置にあるときに金属針6をその先端部まで覆うように設定されている。これにより、押動操作部材9が上記抜針完了位置になったときに金属針6が押動操作部材9から露出しないので、誤穿刺を防止することができる。また、押動操作部材9が上記抜針完了位置にあるときには、抜針完了係合部9e、9eが把持部品8の先端側開口部8bの周縁部に係合するので、押動操作部材9が把持部品8の内部に収容される方向にスライドするのを防止することができ、安全性を高めることができる。
Further, the length of the
(穿刺、留置、固定手技)
次に、穿刺、留置、固定手技について説明する。まず、図7~図11に示すように初期状態とされた留置針装置1を用意する。この初期状態では、延長チューブ3、コネクタ部品4及びメスコネクタ5がカテーテルハブ部材21や把持部品8に取り付けられておらず、押動操作部材9が把持部品8に収容され、また、カテーテルハブ部材21が把持部品8の先端部のホルダ部8e、8eによって保持されている。金属針6は、針基部材7を介して把持部品8に固定されており、押動操作部材9の先端部からカテーテルハブ部材21のハブ内流路21a及び留置カテーテル20に挿入されている。金属針6の先鋭部分は留置カテーテル20の先端部から突出している。
(Puncture, placement, fixation technique)
Next, puncture, indwelling, and fixation procedures will be described. First, as shown in FIGS. 7 to 11, the indwelling needle device 1 in its initial state is prepared. In this initial state, the
穿刺手技を始める際には、まず、操作者が把持部品8を持つとともに、押動操作部材9の指当接部9aに指を当接させ、皮膚の穿刺部に金属針6の先鋭部分を刺す。そして、そのまま把持部品8を留置カテーテル20の穿刺方向に押し進めていくと、押動操作部材9を介してカテーテルハブ部材21に穿刺方向の力が伝わり、これにより、カテーテルハブ部材21を押動操作部材9によって押動操作することができる。この操作によって留置カテーテル20及び金属針6が血管に達するまで深く挿入される。留置カテーテル20及び金属針6を挿入する間、把持部品8及び押動操作部材9が硬質樹脂からなるものなので、操作者が持っている部分の変形が抑制される。よって、留置カテーテル20及び金属針6の挿入手技が容易に行えるようになる。留置カテーテル20及び金属針6の挿入後、操作者は血液の逆流を視認すると、金属針6及び留置カテーテル20を更にわずかに挿入する。これは留置カテーテル20を血管に確実に挿入するためである。
When starting the puncture procedure, first, the operator holds the
このようにして留置部品2を所望の位置まで押し進めることによって留置カテーテル20を血管に挿入する。金属針6は留置カテーテル20を血管に挿入するための補助部品であることから、留置カテーテル20を血管に確実に挿入できたことを視認した後、留置カテーテル20を血管内に留置したままで金属針6を留置カテーテル20から引き抜く必要がある。金属針6を留置カテーテル20から引き抜く手技(抜針)を行う際には、操作者が、押動操作部材9の指当接部9aに指を当接させたまま、押動操作部材9を固定しておき、把持部品8を穿刺方向と反対方向にスライドさせる。このとき把持部品8が押動操作部材9の中心線方向にガイドされるので、所望の方向に容易にスライドさせることができる。把持部品8と針基部材7とは一体化されているので、把持部品8を穿刺方向と反対方向にスライドさせることで、金属針6を体内から抜くことができる。このとき、把持部品8のホルダ部8e、8eが弾性変形してカテーテルハブ部材21が把持部品8の先端部から離脱する。カテーテルハブ部材21は押動操作部材9の先端部に当接しているだけなので、カテーテルハブ部材21と押動操作部材9との分離は容易に行える。
In this way, the indwelling
留置カテーテル20を留置すると、血液が留置カテーテル20を逆流してカテーテルハブ部材21のハブ内流路21aに流入する。このことを確認した後、コネクタ部品4のコネクタ本体部40をカテーテルハブ部材21の第1ハブ部材側係合部22と第2ハブ部材側係合部23との間に挿入するとともに、挿入部41をカテーテルハブ部材21のハブ内流路21aに挿入する。このとき空気が混入しないように、ハブ内流路21aに血液を充填しておくのであるが、挿入部41をハブ内流路21aに挿入することで、挿入部41の体積分、ハブ内流路21aの容積が減少することになり、よって、ハブ内流路21aを充填するのに要する血液量が減少する。また、挿入部41が筒状であることから、ハブ内流路21aに挿入することでハブ内流路21aとの接続を確実に行うことができる。
When the
留置カテーテル20の留置後、カテーテルハブ部材21を皮膚に対してドレッシング部材等(図示せず)を用いて固定し、ドレッシング部材としては、例えば保護フィルム等を使用することができる。ドレッシング部材を用いることで、カテーテルハブ部材21及び延長チューブ3の一端部を皮膚に固定することができるとともに、皮膚の穿刺部から菌が侵入するのを防止できる。この実施形態では、カテーテルハブ部材21及び延長チューブ3の一端部をドレッシング部材で固定するので、カテーテルハブ部材21及び延長チューブ3の一端部は、皮膚に固定される被固定部とされている。尚、ドレッシング部材で固定する部位は、必要に応じて複数箇所とすることもできる。例えば、延長チューブ3の中途部を輪状に湾曲させて皮膚に固定しておくことで、引っ張り力が作用したときに留置カテーテル20が抜けなくようにすることができる。
After indwelling the
また、メスコネクタ5に図示しない輸液チューブを接続することにより、輸液療法の開始が可能になる。尚、留置カテーテル20は患者の血圧測定に利用することもできる。
Also, by connecting an infusion tube (not shown) to the
また、メスコネクタ5を規格に従った大きさとしながら、カテーテルハブ部材21における留置カテーテル20の中心線方向に沿った寸法を、メスコネクタ5の中心線方向に沿った寸法よりも短くすることで、カテーテルハブ部材21が十分に小さくなる。カテーテルハブ部材21が小さくなることで、皮膚へ固定している状態でカテーテルハブ部材21が体動や可動部の屈曲動作による影響を受け難くなる。また、カテーテルハブ部材21における留置カテーテル20の中心線方向と交差する方向の寸法をメスコネクタ5の径方向の寸法よりも短くしているので、カテーテルハブ部材21が体動や可動部の屈曲動作による影響をより一層受け難くなる。
In addition, while the size of the
(実施形態の作用効果)
以上説明したように、この実施形態1では、延長チューブ3をカテーテルハブ部材21に接続する際に、コネクタ部品4の挿入部41をハブ内流路21aに挿入するようにしている。この挿入部41をハブ内流路21aに挿入すると、挿入部41の体積の分だけ、ハブ内流路21aの容積が減少する。よって、ハブ内流路21aに逆流する血液の量が少なくてもハブ内流路21aが血液で充填されるので、血液の充填量が少なくて済む。したがって、特に低出生体重児の場合に体内の血液量低下が抑制され、また、ハブ内流路21aが血液で充填される時間が短くなり、感染症のリスクがより一層低減する。
(Action and effect of the embodiment)
As described above, in the first embodiment, when connecting the
また、カテーテルハブ部材21の第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23がコネクタ本体部40を挟持することで、コネクタ部品4とカテーテルハブ部材21とが、がたつかないように一体化される。そして、第1ハブ部材側係合部22及び第2ハブ部材側係合部23が、コネクタ本体部40における挿入部41が形成された側と反対側から係合するので、挿入部41がハブ内流路21aから抜け難くなる。さらに、カテーテルハブ部材21の第1凸部22a及び第2凸部23aがコネクタ本体部40の第1凹部40a及び第2凹部40bにそれぞれ嵌まるので、挿入部41がハブ内流路21aからより一層抜け難くなる。
Further, the connector
また、操作者が把持する把持部品8に金属針6が取り付けられるとともにカテーテルハブ部材21を押動操作する押動操作部材9が設けられているので、把持部品8を押動するだけで金属針6及びカテーテルハブ部材21を同時に押し進めていくことができ、これにより、留置カテーテル20を従来の手技によって血管内に留置した状態することが可能になる。
In addition, since the
留置カテーテル20の留置後、輸液チューブに接続されるメスコネクタ5は、延長チューブ3を介してカテーテルハブ部材21に接続されることになり、この延長チューブ3は柔軟性を持っているので、例えば体の可動部近傍にカテーテルハブ部材21を固定したとしても、体動や可動部の屈曲動作に追従するように延長チューブ3が屈曲する。これにより、留置カテーテル20に対して折れ曲がるような力が作用しにくくなり、留置カテーテル20の閉塞が抑制される。
After the
また、カテーテルハブ部材21は、メスコネクタ5よりも小さいので、体動や可動部の屈曲動作によって受ける外力が小さくなるととともに、例えば手首等との干渉が起こり難くなる。
In addition, since the
さらに、カテーテルハブ部材21がメスコネクタ5よりも小さいことにより、カテーテルハブ部材21と皮膚との接触面積が小さくなり、カテーテルハブ部材21による皮膚の圧迫を低減することができる。これにより、より一層低侵襲化を図ることができる。
Furthermore, since the
(実施形態2)
図16は、本発明の実施形態2に係る留置部品2、延長チューブ3及びコネクタ部品4を示すものである。この実施形態2では、シール材Sを設けている点で実施形態1とは異なっており、他の部分は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と同じ部分には同じ符号を付して説明を省略し、異なる部分について詳細に説明する。
(Embodiment 2)
FIG. 16 shows an
すなわち、実施形態2では、コネクタ部品4の挿入部41の挿入方向先端部におけるコネクタ内流路4aの開口周縁部と、カテーテルハブ部材21のハブ内流路21aの内面との間に、弾性材からなるシール材Sが該開口周縁部及び該内面に接触するように設けられている。シール材Sは、例えばシリコンゴム等で構成することができ、Oリングとすることができる。シール材Sは、カテーテルハブ部材21のハブ内流路21aに予め挿入しておき、その後、コネクタ部品4の挿入部41をカテーテルハブ部材21のハブ内流路21aに挿入することで、シール性を高めることができる。
That is, in the second embodiment, an elastic material is provided between the opening peripheral edge portion of the connector
この実施形態2においても実施形態1と同様な作用効果を奏することができる。 Also in this second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained.
(実施形態3)
図17は、本発明の実施形態3に係る留置部品2、延長チューブ3及びコネクタ部品4を示すものである。この実施形態3では、シール材Sを設けている点と、挿入部41の内部に挿入される挿入筒部21dを設けている点とで実施形態1とは異なっており、他の部分は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と同じ部分には同じ符号を付して説明を省略し、異なる部分について詳細に説明する。
(Embodiment 3)
FIG. 17 shows an
シール材Sは実施形態2のものと同じである。カテーテルハブ部材21のハブ内流路21aの内面には、コネクタ部品4の挿入部41の内部に挿入される挿入筒部21dが設けられている。コネクタ部品4の挿入部41をカテーテルハブ部材21のハブ内流路21aに挿入すると、挿入筒部21dが挿入部41の内部に挿入されるので、カテーテルハブ部材と21コネクタ部品4との間のシール性をより一層高めることができる。
The sealing material S is the same as that of the second embodiment. An
この実施形態3においても実施形態1と同様な作用効果を奏することができる。 Also in the third embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
(実施形態4)
図18から図20は、本発明の実施形態4に係る留置部品2、延長チューブ3、コネクタ部品4及びメスコネクタ5を示すものである。この実施形態4では、コネクタ本体部40に、カテーテルハブ部材21に係合するコネクタ側係合部を設けている点で実施形態1とは異なっており、他の部分は実施形態1と同じであるため、以下、実施形態1と同じ部分には同じ符号を付して説明を省略し、異なる部分について詳細に説明する。
(Embodiment 4)
18 to 20 show a
すなわち、図20に示すように、コネクタ本体部40のコネクタ側係合部は、カテーテルハブ部材21を左右方向から挟持するように配置される第1コネクタ側係合部42と第2コネクタ側係合部43とを有している。第1コネクタ側係合部42及び第2コネクタ側係合部43は、カテーテルハブ部材21の左右方向の側面に沿って該カテーテルハブ部材21の先端側へ向けて延びるように形成されている。第1コネクタ側係合部42の端部には、第2コネクタ側係合部43側へ向けて突出する凸部42aが形成されている。第2コネクタ側係合部43の端部には、第1コネクタ側係合部42側へ向けて突出する凸部43aが形成されている。
That is, as shown in FIG. 20, the connector-side engaging portion of the connector
第1コネクタ側係合部42の凸部42a及び第2コネクタ側係合部43の凸部43aは、カテーテルハブ部材21の左右方向の側面にそれぞれ形成されている凹部21e(図19に一方のみ示す)に嵌まることによって係合するようになっている。これにより、コネクタ部品4とカテーテルハブ部材21とが、がたつかないように一体化される。
The
この実施形態4においても実施形態1と同様な作用効果を奏することができる。 Also in the fourth embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
(その他の実施形態)
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
(Other embodiments)
The above-described embodiments are merely examples in all respects and should not be construed in a restrictive manner. Furthermore, all modifications and changes within the equivalent range of claims are within the scope of the present invention.
例えば、実施形態4において実施形態2のシール材や実施形態3の挿入筒部を設けることができる。
For example, in
以上説明したように、本発明に係る留置針装置は、例えば輸液治療を行う際に使用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, the indwelling needle device according to the present invention can be used, for example, when performing infusion therapy.
1 留置針装置
2 留置部品
3 延長チューブ
4 コネクタ部品
4a コネクタ内流路
8 把持部品
9 押動操作部材
9e 抜針完了係合部
20 留置カテーテル
21 カテーテルハブ部材
21a ハブ内流路
21d 挿入筒部
22 第1ハブ部材側係合部
22a 第1凸部
23 第2ハブ部材側係合部
23a 第2凸部
40 コネクタ本体部
41 挿入部
42 第1コネクタ側係合部
43 第2コネクタ側係合部
S シール材
1
Claims (10)
延長チューブと、
上記延長チューブが取り付けられ、該延長チューブを上記カテーテルハブ部材に接続するためのコネクタ部品とを備える留置針装置において、
上記延長チューブの上記コネクタ部品からの突出方向と、上記カテーテルの上記カテーテルハブ部材からの突出方向とが交差する方向とされ、
上記コネクタ部品は、上記ハブ内流路に挿入され、上記カテーテルの中心線と一致する中心線を持った筒状の挿入部と、該挿入部の挿入方向先端部において開放され、上記延長チューブに連通するコネクタ内流路とを有しており、
上記挿入部は上記ハブ内流路に対して上記カテーテルの中心線方向に挿入されることを特徴とする留置針装置。 an indwelling component having a catheter to be indwelled in a blood vessel; a catheter hub member attached to the catheter and formed with an in-hub channel communicating with a proximal end portion of the catheter;
an extension tube;
An indwelling needle device having the extension tube attached thereto and a connector part for connecting the extension tube to the catheter hub member,
a direction in which the extension tube protrudes from the connector part and a direction in which the catheter protrudes from the catheter hub member intersect;
The connector part is inserted into the inner channel of the hub and has a cylindrical insertion portion having a center line that matches the center line of the catheter, and a distal end portion of the insertion portion that is open in the direction of insertion and is attached to the extension tube. It has a flow channel in the connector that communicates,
The indwelling needle device, wherein the insertion portion is inserted in the centerline direction of the catheter into the hub inner channel.
上記コネクタ部品は、上記延長チューブが取り付けられるコネクタ本体部を備え、
上記挿入部は、上記コネクタ本体部から突出する筒状に形成され、上記コネクタ内流路は、上記挿入部の内部に形成されていることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to claim 1,
The connector part has a connector body to which the extension tube is attached,
The indwelling needle device, wherein the insertion portion is formed in a tubular shape protruding from the connector main body, and the in-connector channel is formed inside the insertion portion.
上記カテーテルハブ部材には、上記コネクタ本体部に係合するハブ部材側係合部が設けられていることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to claim 2,
The indwelling needle device, wherein the catheter hub member is provided with a hub member side engaging portion that engages with the connector body portion.
上記カテーテルハブ部材の上記ハブ部材側係合部は、上記コネクタ本体部を挟持するように配置される第1ハブ部材側係合部と第2ハブ部材側係合部とを有し、
上記第1ハブ部材側係合部及び上記第2ハブ部材側係合部は、上記コネクタ本体部における上記挿入部が形成された側と反対側から係合することを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to claim 3,
The hub member side engaging portion of the catheter hub member has a first hub member side engaging portion and a second hub member side engaging portion arranged to sandwich the connector main body portion,
The indwelling needle device, wherein the first hub member side engaging portion and the second hub member side engaging portion are engaged from a side opposite to a side of the connector main body portion on which the insertion portion is formed.
上記第1ハブ部材側係合部及び上記第2ハブ部材側係合部にはそれぞれ第1凸部及び第2凸部が形成され、
上記コネクタ本体部には、上記第1凸部及び上記第2凸部がそれぞれ嵌まるように形成された第1凹部及び第2凹部が形成されていることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to claim 4,
A first convex portion and a second convex portion are formed in the first hub member side engaging portion and the second hub member side engaging portion, respectively,
The indwelling needle device, wherein the connector main body is formed with a first concave portion and a second concave portion formed so that the first convex portion and the second convex portion are fitted, respectively.
上記コネクタ本体部には、上記カテーテルハブ部材に係合するコネクタ側係合部が設けられていることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to claim 2,
The indwelling needle device, wherein the connector body is provided with a connector-side engaging portion that engages with the catheter hub member.
上記コネクタ本体部の上記コネクタ側係合部は、上記カテーテルハブ部材を挟持するように配置される第1コネクタ側係合部と第2コネクタ側係合部とを有していることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to claim 6,
The connector-side engaging portion of the connector body portion has a first connector-side engaging portion and a second connector-side engaging portion arranged to sandwich the catheter hub member. indwelling needle device.
上記コネクタ部品の上記挿入部の挿入方向先端部における上記コネクタ内流路の開口周縁部と、上記カテーテルハブ部材の上記ハブ内流路の内面との間には、弾性材からなるシール材が該開口周縁部及び該内面に接触するように設けられていることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to any one of claims 2 to 7,
A sealing material made of an elastic material is provided between the opening peripheral edge portion of the connector inner channel at the insertion direction distal end portion of the insertion portion of the connector component and the inner surface of the hub inner channel of the catheter hub member. An indwelling needle device, wherein the indwelling needle device is provided so as to come into contact with the opening peripheral portion and the inner surface.
上記カテーテルハブ部材の上記ハブ内流路の内面には、上記コネクタ部品の上記挿入部の内部に挿入される挿入筒部が設けられていることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to any one of claims 2 to 8,
An indwelling needle device according to claim 1, characterized in that an insertion tubular portion that is inserted into the insertion portion of the connector part is provided on the inner surface of the hub inner channel of the catheter hub member.
上記カテーテルハブ部材は、上記延長チューブの径方向に長い扁平形状とされ、
上記コネクタ本体部は、上記カテーテルハブ部材の扁平形状に対応するように、上記挿入部の突出方向と交差する方向に長い扁平形状とされていることを特徴とする留置針装置。 In the indwelling needle device according to any one of claims 2 to 9,
The catheter hub member has a flat shape elongated in the radial direction of the extension tube,
The indwelling needle device, wherein the connector main body has a flat shape elongated in a direction intersecting the projecting direction of the insertion portion so as to correspond to the flat shape of the catheter hub member.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095924A JP7174945B2 (en) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | indwelling needle device |
DE112019002531.7T DE112019002531T5 (en) | 2018-05-18 | 2019-05-20 | Indwelling cannula device |
PCT/JP2019/019949 WO2019221303A1 (en) | 2018-05-18 | 2019-05-20 | Indwelling needle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095924A JP7174945B2 (en) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | indwelling needle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019198552A JP2019198552A (en) | 2019-11-21 |
JP7174945B2 true JP7174945B2 (en) | 2022-11-18 |
Family
ID=68611466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018095924A Active JP7174945B2 (en) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | indwelling needle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7174945B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4260744A4 (en) | 2020-12-14 | 2024-10-09 | Japan Tobacco Inc | Inhalation device and program |
JPWO2022130465A1 (en) | 2020-12-14 | 2022-06-23 | ||
CN115970147B (en) * | 2022-12-26 | 2023-09-15 | 扬州大学 | Implanted drug delivery device for hepatobiliary and pancreatic tumors |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002126094A (en) | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Terumo Corp | Connector system |
US20040232696A1 (en) | 2001-09-04 | 2004-11-25 | Maxime Andre | Pre-assembled sealing connection |
JP2009160031A (en) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nemoto Kyorindo:Kk | Medical connector and medical device set |
JP2012081082A (en) | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Jms Co Ltd | Male connector for medical use, and connector for medical use |
JP2014023872A (en) | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Top Co Ltd | Medical connector |
JP2016150170A (en) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | テルモ株式会社 | Introducer sheath and introducer sheath set |
JP2018057892A (en) | 2017-11-24 | 2018-04-12 | ニプロ株式会社 | Lock member for connector connection |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3687404B2 (en) * | 1998-03-31 | 2005-08-24 | 東海ゴム工業株式会社 | Tube connection structure |
-
2018
- 2018-05-18 JP JP2018095924A patent/JP7174945B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002126094A (en) | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Terumo Corp | Connector system |
US20040232696A1 (en) | 2001-09-04 | 2004-11-25 | Maxime Andre | Pre-assembled sealing connection |
JP2009160031A (en) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nemoto Kyorindo:Kk | Medical connector and medical device set |
JP2012081082A (en) | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Jms Co Ltd | Male connector for medical use, and connector for medical use |
JP2014023872A (en) | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Top Co Ltd | Medical connector |
JP2016150170A (en) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | テルモ株式会社 | Introducer sheath and introducer sheath set |
JP2018057892A (en) | 2017-11-24 | 2018-04-12 | ニプロ株式会社 | Lock member for connector connection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019198552A (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6721735B2 (en) | Catheter assembly | |
US8628497B2 (en) | Safety catheter | |
JP5998141B2 (en) | Neonatal and pediatric catheter systems | |
US6652490B2 (en) | Catheter and introducer needle assembly with compact needle shield | |
US8038647B2 (en) | Needle safety deflection device | |
JP5073739B2 (en) | Venous catheter assembly with ergonomic needle grip | |
JP5485985B2 (en) | Intravenous catheter blood control device | |
US20100280455A1 (en) | Needle-stent device | |
JP7174945B2 (en) | indwelling needle device | |
JP6886775B2 (en) | Catheter assembly | |
JP2016506282A (en) | Safe vein indwelling needle | |
JP5046951B2 (en) | Gripping tool | |
JP2020509842A (en) | Intravenous catheter assembly with cannula safety mechanism | |
JP5905968B2 (en) | Syringe | |
WO2001056642A1 (en) | Catheter and introducer needle assembly with compact needle shield | |
AU2001229706A1 (en) | Catheter and introducer needle assembly with compact needle shield | |
WO2013180235A1 (en) | Indwelling needle device | |
WO2019221303A1 (en) | Indwelling needle device | |
JP7097018B2 (en) | Indwelling needle device | |
JP7097019B2 (en) | Indwelling needle device | |
WO2016152377A1 (en) | Catheter assembly | |
JP4873929B2 (en) | Indwelling needle assembly | |
WO2016152378A1 (en) | Catheter assembly | |
JP2002272853A (en) | Indwelling needle set | |
JP6166358B2 (en) | Catheter assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7174945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |