JP7173653B2 - Display element mounting board and display device - Google Patents
Display element mounting board and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7173653B2 JP7173653B2 JP2017125230A JP2017125230A JP7173653B2 JP 7173653 B2 JP7173653 B2 JP 7173653B2 JP 2017125230 A JP2017125230 A JP 2017125230A JP 2017125230 A JP2017125230 A JP 2017125230A JP 7173653 B2 JP7173653 B2 JP 7173653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring layer
- display element
- layer
- multilayer wiring
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 153
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 211
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 10
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000708 deep reactive-ion etching Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009623 Bosch process Methods 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
本開示は、表示素子実装基板及び表示装置に関する。 The present disclosure relates to a display element mounting substrate and a display device.
近年、次世代のディスプレイとして、マイクロLEDディスプレイが注目を浴びている。マイクロLEDディスプレイは、LED素子を高密度に敷き詰めることで、高精細かつ高視野角なディプレイを実現しようというものである。また、マイクロLEDディスプレイは、複数のLED素子を有するディスプレイユニットを複数貼り合わせることで、設置場所に応じて、画面サイズや縦横比を任意に構成することができることから、大画面のディスプレイを構成できることが期待されている。 In recent years, micro LED displays have attracted attention as next-generation displays. A micro-LED display is intended to achieve a high-definition display with a wide viewing angle by arranging LED elements in high density. In addition, the micro LED display can be configured with any screen size and aspect ratio according to the installation location by pasting together a plurality of display units each having a plurality of LED elements. is expected.
例えば、特許文献1には、複数のLED素子が実装された樹脂からなるプリント基板を、タイル状に貼り合わせることで、大画面のマイクロLEDディスプレイを構成する技術について開示されている。
For example,
しかしながら、複数のLED素子を樹脂からなるプリント基板に実装する場合、プリント基板の面積が大きくなればなるほど、プリント基板に反りが生じてしまうという問題がある。また、プリント基板の表面及び裏面において、積層される配線層の層数が異なる場合にも、プリント基板に加わる応力によって、プリント基板に反りが生じる原因となる。 However, when mounting a plurality of LED elements on a printed circuit board made of resin, there is a problem that the printed circuit board is more likely to warp as the area of the printed circuit board increases. Moreover, when the number of wiring layers laminated on the front surface and the back surface of the printed circuit board is different, the stress applied to the printed circuit board also causes the printed circuit board to warp.
このように、LED素子を実装するプリント基板に反りが生じてしまうと、プリント基板を高密度に敷き詰めることができないという問題が生じる。また、プリント基板を継ぎ目なく、貼り合わせることが困難となる。そのため、高精細な表示装置を製造することが困難となる。 If the printed circuit board on which the LED elements are mounted is thus warped, there arises a problem that the printed circuit board cannot be laid out at high density. In addition, it becomes difficult to seamlessly bond printed circuit boards. Therefore, it becomes difficult to manufacture a high-definition display device.
そこで、本開示は、基板の反りが低減された表示素子実装基板を提供することを目的の一とする。または、高精細な表示装置を提供することを目的の一つとする。 Accordingly, one object of the present disclosure is to provide a display element mounting substrate with reduced substrate warpage. Another object is to provide a high-definition display device.
本開示に係る表示装置実装基板は、
1つの表示素子と、1つの表示素子を制御する1つの駆動ICと、が実装される表示素子実装基板であって、
第1面及び第2面を有するガラス基板と、
第1面上に設けられた第1多層配線層と、
第2面上に設けられた第2多層配線層と、
第1多層配線層の間に設けられた絶縁層と、
第1多層配線層のうち最上層に設けられた第1配線層に接続されたバンプと、
を有し、
第2多層配線層の層数は、第1多層配線層の層数よりも少なく、
駆動ICは、表示素子と同じ面に設けられ、
第1多層配線層のうち最上層に設けられた第1配線層は、バンプを介して表示素子および駆動ICと電気的に接続されるものである。
The display device mounting substrate according to the present disclosure is
A display element mounting substrate on which one display element and one drive IC for controlling one display element are mounted,
a glass substrate having a first side and a second side;
a first multilayer wiring layer provided on the first surface;
a second multilayer wiring layer provided on the second surface;
an insulating layer provided between the first multilayer wiring layers;
a bump connected to a first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer;
has
The number of layers of the second multilayer wiring layer is smaller than the number of layers of the first multilayer wiring layer,
The driving IC is provided on the same surface as the display element,
A first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer is electrically connected to the display element and the driving IC via bumps.
上記構成において、ガラス基板は、第1面と第2面とを貫通する貫通孔を有する。 In the above configuration, the glass substrate has a through-hole extending through the first surface and the second surface.
上記構成において、第1面、第2面、及び貫通孔に設けられた貫通電極をさらに有する。 The above configuration further includes through electrodes provided in the first surface, the second surface, and the through holes.
上記構成において、絶縁層は、貫通孔と重なる領域に開口部を有し、開口部及び貫通孔に設けられた貫通電極をさらに有する。 In the above structure, the insulating layer has an opening in a region overlapping the through hole, and further has a through electrode provided in the opening and the through hole.
上記構成において、貫通電極は、第1配線層と電気的に接続される。 In the above configuration, the through electrode is electrically connected to the first wiring layer.
上記構成において、駆動ICは、表示素子と同じ面に設けられる。 In the above structure, the driver IC is provided on the same surface as the display element.
上記構成において、表示素子は、LED素子又はEL素子である。 In the above configuration, the display elements are LED elements or EL elements.
本開示に係る表示装置は、
行列状に配列された複数の表示素子実装基板と、
複数の表示素子実装基板を制御する制御回路と、を有し、
表示素子実装基板は、
配線基板と、
配線基板上に配置された1つの表示素子と、
1つの表示素子を制御する1つの駆動ICと、
を有し、
配線基板は、
第1面及び第2面を有するガラス基板と、
第1面上に設けられた第1多層配線層と、
第2面上に設けられた第2多層配線層と、
第1多層配線層に設けられた絶縁層と、
第1多層配線層のうち最上層に設けられた第1配線層に接続されたバンプと、
を有し、
第1多層配線層の層数は、第2多層配線層の層数よりも多く、
駆動ICは、表示素子と同じ面に設けられ、
第1多層配線層のうち最上層に設けられた第1配線層は、バンプを介して表示素子および駆動ICと電気的に接続されるものである。
The display device according to the present disclosure is
a plurality of display element mounting substrates arranged in a matrix;
a control circuit for controlling a plurality of display element mounting substrates,
The display element mounting board is
a wiring board;
one display element arranged on the wiring substrate;
one driving IC for controlling one display element;
has
The wiring board
a glass substrate having a first side and a second side;
a first multilayer wiring layer provided on the first surface;
a second multilayer wiring layer provided on the second surface;
an insulating layer provided on the first multilayer wiring layer;
a bump connected to a first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer;
has
The number of layers of the first multilayer wiring layer is greater than the number of layers of the second multilayer wiring layer,
The driving IC is provided on the same surface as the display element,
A first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer is electrically connected to the display element and the driving IC via bumps.
上記構成において、ガラス基板は、第1面と第2面とを貫通する貫通孔を有する。 In the above configuration, the glass substrate has a through-hole extending through the first surface and the second surface.
上記構成において、第1面、第2面、及び貫通孔に設けられた貫通電極をさらに有する。 The above configuration further includes through electrodes provided in the first surface, the second surface, and the through holes.
上記構成において、絶縁層は、貫通孔と重なる領域に開口部を有し、開口部及び貫通孔に設けられた貫通電極をさらに有する。 In the above structure, the insulating layer has an opening in a region overlapping the through hole, and further has a through electrode provided in the opening and the through hole.
上記構成において、貫通電極は、第1配線層と電気的に接続される。 In the above configuration, the through electrodes are electrically connected to the first wiring layer.
上記構成において、駆動ICは、表示素子と同じ面に設けられる。 In the above structure, the driver IC is provided on the same surface as the display element.
上記構成において、表示素子は、LED素子又はEL素子である。 In the above configuration, the display elements are LED elements or EL elements.
そこで、本開示は、基板の反りが低減された表示素子実装基板を提供することを目的の一とする。または、大画面の表示装置を提供することを目的の一つとする。 Accordingly, one object of the present disclosure is to provide a display element mounting substrate with reduced substrate warpage. Another object is to provide a large-screen display device.
以下、本開示に係る表示素子実装基板及び表示装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は一例であって、本開示はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。なお、以下の実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なる場合や、構成の一部を図面から省略している場合がある。 Hereinafter, the display element mounting substrate and the display device according to the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments shown below are examples, and the present disclosure should not be construed as being limited to these embodiments. In the drawings referred to in the following embodiments, the same reference numerals or similar reference numerals are given to the same portions or portions having similar functions, and repeated description thereof may be omitted. Also, the dimensional ratios in the drawings may differ from the actual ratios for convenience of explanation, and some configurations may be omitted from the drawings.
<第1実施形態>
第1実施形態に係る表示装置100について、図1乃至図11を参照して詳細に説明する。
<First Embodiment>
A
[表示装置の構造]
図1に、第1実施形態に係る表示装置100の平面構成の一例を示す。図1に示すように、表示装置100は、基板101上に、表示領域102と、表示領域102を制御する制御回路103と、を有する。また、表示領域102には、行列状に配置された複数の表示素子実装基板110が設けられている。表示領域102において、複数の表示素子実装基板110は、タイル状に敷き詰められている。
[Structure of display device]
FIG. 1 shows an example of a planar configuration of a
基板101は、剛性が高い材料であることが好ましく、例えば、ガラス基板、ステンレス基板などを用いることができる。また、制御回路103は、外付けのドライバICであってもよいし、基板101に回路が作り込まれていてもよい。
The
図2に、図1に示す表示装置100のA1-A2線に沿った断面図を示す。図2に示すように、基板101上に、複数の表示素子実装基板110が設けられている。また、表示素子実装基板110は、配線基板111と、配線基板111上に設けられた表示素子112と、駆動IC113と、を有している。また、表示素子112及び駆動IC113は、複数のバンプ114によって、配線基板111と接続されている。また、駆動IC113は、表示素子112と同じ面に設けられている。
FIG. 2 shows a cross-sectional view of the
配線基板111を構成する基板は、剛性が高い材料であることが好ましい。そのため、配線基板111を構成する基板としては、ガラス基板、石英基板、サファイア基板、炭化シリコン基板、アルミナ(Al2O3)基板、窒化アルミニウム(AlN)基板、酸化ジルコニア(ZrO2)基板、又はこれらの基板が積層された基板を用いることができる。また、配線基板111を構成する基板として、アルミニウム基板、ステンレス基板など、導電性を有する材料から構成された基板を含んでいてもよい。配線基板111の配線の構成については、後に詳述する。
A substrate constituting the
また、複数の表示素子実装基板110につき一つ、貫通電極115が設けられている。貫通電極115は、配線基板111の第1面(図7においては上側)と、第1面と反対側の第2面とを貫通する貫通孔に設けられている。貫通電極115は、基板101の制御回路103から延在する配線と、配線基板141の第1面に延在する配線と、を電気的に接続する機能を有する。
Also, one through
配線基板111の第1面に延在する配線は、複数のバンプ114を介して、表示素子112や駆動ICに接続される。
Wiring extending on the first surface of the
表示素子112として、LED素子を用いることができる。LED素子として、マイクロメータオーダのチップを用いることが好ましく、例えば、数10μm角のLEDチップを用いることが好ましい。LED素子は、赤色光を発光するLED、緑色光を発光するLED、及び青色光を発光するLEDが、互いに異なるLEDチップで構成されていてもよいし、共通のLEDチップで構成されていてもよい。また、表示素子112として有機EL素子等の発光素子を用いることもできる。なお、表示素子112の発光色は、3色に限られず、4色以上であってもよい。
An LED element can be used as the
また、駆動IC113は、表示素子112を制御する機能を有する。図2においては、駆動IC113と、表示素子112とを異なる部品として示しているが、本開示はこれに限定されず、表示素子及び駆動ICを含む集積回路を使用することもできる。
Further, the driving
[画素回路]
図3に、図1に示す表示装置100の領域104における画素回路を示す。領域104には、表示素子実装基板110が、2行×2列設けられている。4個の表示素子実装基板110の各々には、表示素子112及び駆動IC113が設けられている。なお、図3に示す表示素子実装基板110が、表示装置100の一つの画素に対応する。
[Pixel circuit]
FIG. 3 shows a pixel circuit in
図3に示すように、表示領域102には、行方向に延在するゲート線211及び電圧線212と、列方向に延在する複数の信号線213、参照電圧線214、215、電源線216、217、及びグランド線218と、が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
また、一画素にひとつずつ表示素子112及び駆動IC113が設けられている。駆動IC113は、ゲート線211、電圧線212、信号線213、参照電圧線214、215、電源線216、217、及びグランド線218と接続されている。また、表示素子112は、駆動IC113及びグランド線218に接続されている。なお、図3に示す画素回路では、表示素子と駆動ICとの機能を明示するため、異なるブロックで示しているが、本開示はこれに限定されない。表示素子と駆動ICとが一つにパッケージされた集積回路を使用してもよい。
A
図3に示すように、複数のゲート線211において、各行に貫通電極115aが設けられており、複数の電圧線212において、各行に貫通電極115bが設けられている。また、複数の信号線213において、各列に貫通電極115cが設けられ、複数のグランド線218において、各列に貫通電極115dが設けられている。貫通電極115aは、ゲート線211を介して複数の駆動IC113と接続される。なお、貫通電極115b、貫通電極115c、及び貫通電極115dも同様に、電圧線212、信号線213、グランド線218のそれぞれを介して、複数の駆動IC113と接続される。
As shown in FIG. 3, each row of the plurality of
図3においては、ゲート線211の各行に貫通電極115aを設ける例を示したが、本発明はこれに限定されない。貫通電極は、複数の行毎または複数の列毎に設ける構成であってもよい。
FIG. 3 shows an example in which the through
図4に、表示素子実装基板110が、3行×3列設けられている例を示す。図4においては、説明のため、配線を適宜省略して図示している。複数のゲート線211は、行毎に貫通電極115aが設けられており、複数の信号線213は、列毎に貫通電極115cが設けられている。また、貫通電極115bは、3行の電圧線212に接続され、貫通電極115dは、3列のグランド線218と接続されている。このように、貫通電極115a~115dの個数は、それぞれ異なっていてもよい。また、一つの貫通電極によって制御される駆動IC113の個数は特に限定されない。貫通電極115a~115dは、画素レイアウトに応じて、適宜設けることができる。
FIG. 4 shows an example in which the display
なお、図3及び図4に図示していないが、参照電圧線214、215電源線216、217にも、それぞれ貫通電極を設けることができる。
Although not shown in FIGS. 3 and 4, the
ゲート線211には、制御回路103から、貫通電極115aを介して表示素子112を選択する信号が入力される。表示素子112を選択する信号は、例えば、信号線213に入力された信号のサンプリングを開始するとともに、サンプリングされた信号を表示素子112に入力させ、表示素子112の発光を開始させる信号である。
A signal for selecting the
信号線213には、制御回路103から、貫通電極115cを介して映像信号に応じた信号が入力される。また、映像信号に応じた信号とは、例えば、表示素子112の発光輝度を制御する信号である。なお、図4においては、信号線213は、単数で設ける場合について示しているが、本発明はこれに限定されない。信号線213は、表示素子の発光色数に応じた本数設けることができる。例えば、表示素子112が、赤色、緑色、及び青色の3色であれば、信号線213は、3本設けることができる。
A signal corresponding to the video signal is input to the
参照電圧線214、215、電源線216、217、及びグランド線218は、制御回路から固定の電圧が入力される。また、電圧線212には、制御回路から、例えば、のこぎり状の波形を有する信号が入力される。
上記で説明したように、基板101に設けられた制御回路103から延在する配線は、貫通電極115a~115dによって、配線基板111の第1面に延在するゲート線211、電圧線212、信号線213、グランド線218のそれぞれと接続することができる。
As described above, the wiring extending from the
[配線基板と表示素子との接続部]
次に、配線基板111と、表示素子及び駆動ICとの接続部について詳細に説明する。図5に、配線基板111の上面視したときの平面図を示す。図5においては、複数の配線層121上に、複数の配線層122が設けられ、複数の配線層122上に、複数の配線層123が設けられる。また、複数の配線層121は、第1方向に沿って延在し、複数の配線層122は、第1方向と交差する第2方向に沿って延在する。複数の配線層123上には、表示素子及び駆動ICを含む集積回路116が設けられる。図5においては、実線で示した領域が、集積回路116が設けられる領域である。また、集積回路116のピン数は、例えば、24ピンであって、外周には16ピン、内周には8ピン設けられる。なお、集積回路116のピン数は、24ピンに限定されない。
[Connecting part between wiring board and display element]
Next, a connection portion between the
また、配線層311~316及び配線層321~326は、例えば、図3に示したゲート線211、電圧線212、信号線213、及び電源線216、217などである。これらの配線が、集積回路116と接続される。
The wiring layers 311 to 316 and the wiring layers 321 to 326 are, for example, the
図6Bに、集積回路116が設けられる領域120におけるB1-B2線に沿った配線基板111の断面図を示す。図6Bに示すように、配線基板111には、基板140の第1面140a上に多層配線層130が設けられている。図6Bでは、多層配線層130において、配線層が3層設けられている例を示すが、本開示はこれに限定されず、4層以上設けられていてもよい。
FIG. 6B shows a cross-sectional view of
基板140の第1面140a上に、配線層131が設けられ、配線層131上には、絶縁層124が設けられている。また、絶縁層124上には、配線層133及び配線層134が設けられ、配線層133及び配線層134上には、絶縁層125が設けられている。絶縁層125上には、配線層137と、配線層139が設けられている。さらに、配線層137及び配線層139上には、絶縁層126が設けられている。
A
配線層131は、ビア132を介して、配線層133と接続されており、配線層133は、ビア135を介して、配線層137と接続されており、配線層137は、アンダーバンプメタル143と接続されている。また、配線層134は、ビア138を介して配線層139と接続されており、配線層139は、アンダーバンプメタル144と接続されている。そして、アンダーバンプメタル143、144と、集積回路116のはんだボール(図2中に示す複数のバンプ114)と接続される。
The
図6Aに示すように、集積回路116の内周に設けられるピンは、狭いピッチで設けられる。そのため、集積回路116の内周に設けられるピンと接続されるビアは、アンダーバンプメタル143とビア135との位置が重なる、いわゆるスタックビアで設けることが好ましい。また、集積回路116の外周に設けられるピンと接続されるビアは、アンダーバンプメタル144とビア138との位置が重ならない、いわゆるスタッガードビアで設けることが好ましい。
As shown in FIG. 6A, the pins provided on the inner circumference of the
図1に示す制御回路103から出力された信号は、図6Bに示す多層配線層130を介して、集積回路116に入力される。
A signal output from the
[配線基板の構成例]
本開示に係る配線基板は、様々な態様をとることができる。本開示に係る配線基板の断面構成について、図7乃至図11を参照して説明する。
[Configuration example of wiring board]
A wiring board according to the present disclosure can take various forms. A cross-sectional configuration of a wiring board according to the present disclosure will be described with reference to FIGS. 7 to 11. FIG.
図7に、本開示に係る配線基板141の断面図を示す。配線基板141は、第1面140aと、第1面140aとは反対側の第2面140bを有する基板140を含む。基板140は、剛性が高い材料であることが好ましく、ガラス基板、石英基板、サファイア基板、炭化シリコン基板、アルミナ(Al2O3)基板、窒化アルミニウム(AlN)基板、酸化ジルコニア(ZrO2)基板、又はこれらの基板が積層された基板を用いることができる。また、基板140は、アルミニウム基板、ステンレス基板など、導電性を有する材料から構成された基板を含んでいてもよい。基板140の厚さは、特に制限はないが、例えば、100μm以上800μm以下の厚さとすることが好ましく、200μm以上600μm以下とすることがより好ましい。
FIG. 7 shows a cross-sectional view of a
基板140には、第1面140aから第2面140bにかけて基板140を貫通する貫通孔142が設けられている。貫通孔142の開口部の孔径は、5μm以上300μm以下、好ましくは20μm以上100μm以下とする。なお、本明細書中において、孔径とは、貫通孔の直径をいい、貫通孔の断面が円でない場合には、断面の周囲の長さを円周とするような円の直径を貫通孔の幅、すなわち孔径とする。
The
基板140の第1面140a上には、多層配線層150が設けられている。図7においては、多層配線層150の配線層の層数は3層である。配線層151は、配線層152とビアを介して接続され、配線層152はアンダーバンプメタル154と接続されている。また、複数の配線層の間には絶縁層159が設けられている。絶縁層159は、基板140の貫通孔142と重なる領域に、開口部158を有している。また、絶縁層159の開口部158及び基板140の貫通孔142には、貫通電極153が設けられている。第2面140b側に設けられた貫通電極153は、図1又は図2に示す基板101上の制御回路103から延在する配線と接続される。
A
また、図7に示すように、基板140の貫通孔142には絶縁体155が設けられ、絶縁層159の開口部158には絶縁体156が設けられている例を示すが、本開示はこれに限定されない。貫通孔142には、絶縁体155ではなく、導電体が設けられていてもよいし、開口部158には、絶縁体156ではなく、導電体が設けられていてもよい。また、貫通孔142及び開口部158には、絶縁体又は導電体が必ずしも設けられていなくてもよい。
Further, as shown in FIG. 7, an example in which an
なお、図7においては、基板140が貫通孔142を有する例について示すが、本開示はこれに限定されない。図1乃至図3で説明したように、本開示における表示装置において、複数の表示素子実装基板110につき一つの割合で、貫通孔142を有する表示素子実装基板110が設けられていればよい。
Note that FIG. 7 shows an example in which the
本開示に係る配線基板141は、第1面140aに設けられる多層配線層150の層数と、第2面140bに設けられる多層配線層の層数とが異なっている。図7においては、第2面140bに設けられる多層配線層の層数よりも、集積回路116及び駆動IC113が設けられる第1面140aの多層配線層150の層数の方が多い場合について示している。
In the
[配線基板の製造方法]
次に、図7に示す配線基板141の製造方法について、図8A乃至図8Dを参照して説明する。
[Method for manufacturing wiring board]
Next, a method for manufacturing the
図8Aは、貫通孔142及び配線層151を形成する工程を説明する断面図である。まず、基板140に、第1面140aと第2面140bとを貫通する貫通孔142を形成する。
FIG. 8A is a cross-sectional view illustrating a step of forming the through-
なお、貫通孔142の形成方法は、例えば、高出力のレーザ光を基板140に照射し、基板140を融解することで、貫通孔142を形成してもよい。例えば、基板140としてガラス基板を用いる場合、ガラス基板を融解できるレーザとして、CO2レーザなどを使用することができる。また、レーザ加工を行うためのレーザとしては、エキシマレーザ、Nd:YAGレーザ、フェムト秒レーザNd:YAGレーザを使用する場合、波長が1064nmの基本波、波長が532nmの第2高調波、波長が355nmの第3高調波などを用いることができる。
Note that the through
また、レーザ光の照射と、ウェットエッチングを適宜組み合わせて貫通孔142を形成することもできる。まず、レーザ光の照射によって、基板140の貫通孔142が形成されるべき領域に変質層を形成する。その他、基板140に研磨材を吹き付けるブラスト処理によって基板140の貫通孔142を形成してもよい。
Alternatively, the through-
ウェットエッチングに使用する薬液として、基板140としてガラス基板を用いる場合には、フッ酸(HF)、バッファードフッ酸(BHF)、界面活性剤添加バッファードフッ酸(LAL)等が用いられる。フッ酸以外の薬液として、硫酸(H2SO4)、硝酸(HNO3)、塩酸(HCl)等が用いられる。または、上記の薬液を混合した薬液が用いられてもよい。ウェットエッチングに使用する薬液は、基板140の材質によって適宜選択することができる。
When a glass substrate is used as the
また、貫通孔142を形成する際に、ドライエッチングを用いてもよく、例えば、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching;RIE)法、ボッシュプロセスを用いたDRIE(Deep Reactive Ion Etching)法を用いてもよい。また、レーザアブレーション法によって貫通孔142が形成されてもよい。レーザアブレーション法によって貫通孔142を形成した後に、形成された貫通孔142の内部に放電処理を行うことで、貫通孔142の形状を調整してもよい。
In addition, dry etching may be used to form the through
貫通孔142の形成には、ウェットエッチングと、上記ドライエッチングを含む加工法と、を組み合わせてもよい。
For the formation of the through
次に、基板140の第1面140a上に、配線層151を形成する。配線層151の厚さは、例えば、0.5μm以上10μm以下とする。配線層151としては、銅、金、白金、スズ、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、タングステンなどの金属、又はこれらの金属を組み合わせた合金を用いることができる。配線層151の形成方法としては、例えば、基板140にスパッタリング法により導電膜を形成した後、フォトリソグラフィー法によりレジストパターンを形成し、レジストパターンをマスクとして、導電膜をエッチングする。エッチングは、ドライエッチング又はウェットエッチングによって行うことができる。その後、レジストパターンを除去することにより、配線層151を形成することができる。
Next, the
また、配線層151の他の形成方法としては、蒸着法やスパッタリング法などによりシード層を形成する。次に、シード層上にフォトリソグラフィー法により、レジストパターンを形成し、シード層上に電界めっきにより、金属層を形成する。次に、レジストパターンを除去した後、シード層をエッチングにより除去する。エッチングは、ドライエッチングまたはウェットエッチングによって行うことができる。
As another method for forming the
また、金属層の材料としては、銅、金、銀、白金、ロジウム、スズ、アルミニウム、ニッケル、クロムなどの金属、又はこれらの金属を組わせた合金を用いることができる。また、金属層は、上記の材料を用いて、単層構造又は積層構造とすることができる。また、シード層の材料としては、金属層と同じ材料を用いてもよいが、密着性を高めるため、チタン、モリブデン、タングステン、タンタル、ニッケル、クロム、アルミニウムなどの金属、これらの化合物、又はこれらの金属を組み合わせた合金を用いることもある。また、シード層は、上記の材料を用いて、単層構造又は積層構造とすることができる。なお、上記では、電解めっき法により、配線層151を形成する方法について説明したが、これに限定されず、電解めっき法と無電解めっき法とを組み合わせてもよい。
As materials for the metal layer, metals such as copper, gold, silver, platinum, rhodium, tin, aluminum, nickel, and chromium, or alloys of these metals can be used. Also, the metal layer can have a single-layer structure or a laminated structure using the above materials. As the material of the seed layer, the same material as that of the metal layer may be used. An alloy combining these metals is sometimes used. Also, the seed layer can have a single-layer structure or a laminated structure using the above materials. In addition, although the method of forming the
図8Bは、基板140の第1面140a上に、絶縁層157及び配線層152を形成する工程を説明する断面図である。まず、基板140の第1面140a上に、絶縁層157を形成する。このとき、貫通孔142にも絶縁体が埋め込まれてもよい。例えば、基板140の第1面140aを、樹脂フィルムで覆い、真空雰囲気下にて、加熱処理を行うことにより、絶縁層157を形成することができる。絶縁層157の材料としては、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール系樹脂、シクロレフィン、PBO(ポリベンゾオキサゾール)樹脂などの硬化性樹脂を用いることができる。また、絶縁層157は、スピンコートにより有機材料を塗布することにより、形成されてもよい。有機材料として、ポリイミド、エポキシ、アクリル材料を用いることができる。絶縁層157の厚さは、例えば、0.5μm以上10μm以下とする。
FIG. 8B is a cross-sectional view illustrating a step of forming the insulating
次に、絶縁層157に、フォトリソグラフィー法により、パターニングを行うことで、配線層151が露出する開口部を形成する。その後、絶縁層157上に、スパッタリング法により、導電膜を形成した後、フォトリソグラフィー法により、パターニングを行うことで、配線層152を形成する。配線層152の厚さは、例えば、0.5μm以上10μm以下とする。配線層152としては、銅、金、白金、スズ、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、タングステンなどの金属又はこれらの金属を組み合わせた合金を用いることができる。また、導電膜は、スパッタリング法の他、蒸着法、CVD法など真空装置を用いる方法と、電解めっき、無電解めっきなどのメッキ法を組わせて、膜の種類や、膜厚を調整してもよい。なお、配線層152の材料及び形成方法については、配線層151と同様であるため、配線層151の記載を参照することができる。
Next, the insulating
図8Cは、絶縁層157及び配線層152上に、さらに絶縁層159を形成し、開口部158を形成する工程について説明する断面図である。絶縁層157及び配線層152上に、さらに絶縁層159を形成する。絶縁層159は、絶縁層157で挙げた方法及び材料を用いることができる。また、絶縁層159の厚さは、例えば、0.5μm以上10μm以下とする。次に、フォトリソグラフィー法により、パターニングを行うことで、絶縁層159に、貫通孔142と重なる領域に開口部158を形成することができる。ここで、貫通孔142の内部に設けられた絶縁層157も除去される。また、開口部158の形成と同時に、配線層152を露出する開口部を形成する。なお、図8Cにおいては、絶縁層159と絶縁層157と同じ材料で形成することで、絶縁層159が絶縁層157と一体化されている様子を示す。また、絶縁層157及び絶縁層159の厚さは、配線層151、及び配線層152の厚さによって、調節することができる。
FIG. 8C is a cross-sectional view illustrating a step of further forming an insulating
以上の工程により、基板140の第1面140a上に多層配線層150を形成することができる。
Through the steps described above, the
図8Dは、開口部158及び貫通孔142に貫通電極153を形成する工程を説明する断面図である。絶縁層157、開口部158、貫通孔142、及び基板140の第2面に、スパッタリング法により、導電膜を形成する。次に、フォトリソグラフィー法により、パターニングを行うことで、貫通電極153を形成することができる。貫通電極153としては、例えば、銅、金、白金、スズ、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、タングステンなどの金属又はこれらの金属を組み合わせた合金を用いることができる。貫通電極153は、絶縁層157上、開口部158、貫通孔142、及び基板140の第2面140bに設けられる。また、貫通電極153は、絶縁層159の開口部を介して配線層152と接続される。
FIG. 8D is a cross-sectional view illustrating a step of forming the through
次に、基板140の貫通孔142の内部に絶縁体155を充填し、絶縁層157の開口部158の内部に絶縁体156を充填する。最後に、絶縁層159の開口部に、アンダーバンプメタル154を形成することで、図7に示す配線基板141を製造することができる。
Next, the inside of the through-
本開示に係る配線基板141は、基板140として、剛性が高い基板を使用している。そのため、基板140の第1面140a及び第2面140bのそれぞれに設けられる配線層の層数がそれぞれ異なっていたとしても、基板140の反りを抑制することができる。これにより、基板の反りが抑制された配線基板141を製造することができる。また、このような配線基板141に、集積回路116及び駆動IC113を実装することにより、基板の反りが抑制された表示素子実装基板110を製造することができる。本開示に係る表示素子実装基板110は、基板の反りが抑制されているため、高密度に敷き詰めることができる。また、複数の表示素子実装基板110を継ぎ目なく、貼り合わせることができる。これにより、高精細な表示装置を製造することができる。
The
次に、図7に示す配線基板141とは一部異なる配線基板161の例について、図9を参照して説明する。なお、図9において、図7と同様の構成や材料を示す箇所においては、同じ符号を付すものとする。
Next, an example of a
基板140の第1面140a上には、多層配線層160が設けられている。図9においては、多層配線層160の配線層の層数は3層である。配線層151は、配線層152とビアを介して接続され、配線層152は配線層163とビアを介して接続されている。また、配線層163は、アンダーバンプメタル154と接続されている。また、複数の配線層の間には、絶縁層164が設けられている。
A
また、基板140の第1面140a、第2面140b、及び貫通孔142に、貫通電極162が設けられている。貫通電極162及び配線層151は、基板140に、スパッタリング法により、導電膜を成膜した後、フォトリソグラフィー法により、パターニングすることで、形成することができる。図8A乃至図8Dにおいては、貫通電極153を、多層配線層の形成後に形成する場合について説明したが、貫通電極162を、配線層151と同じ工程で形成することもできる。
Further, through
次に、図9に示す配線基板161とは一部異なる配線基板171の例について、図10を参照して説明する。なお、図10において、図9と同様の構成や材料を示す箇所においては、同じ符号を付すものとする。
Next, an example of a
図10に示す配線基板171においては、基板140の第1面140aだけでなく、第2面140bにも多層配線層170が設けられている。多層配線層170には、第2面140bに、配線層172が設けられ、絶縁層164の開口部を介して、配線層173が設けられている。配線層172は、貫通電極162及び配線層151と同じ工程で形成することができ、配線層173は、配線層152と同じ工程で形成することができる。このように、本開示に係る配線基板171では、基板140の第1面140a及び第2面140bに、それぞれ多層配線層160、170を設け、第2面140bに設けられた多層配線層170の配線層の層数を、第1面140aに設けられた多層配線層の層数よりも少なく設けることができる。
In the
次に、図7に示す配線基板141とは一部異なる配線基板181の例について、図11を参照して説明する。なお、図11において、図7と同様の構成や材料を示す箇所においては、同じ符号を付すものとする。
Next, an example of a
基板140の第1面140a上には、多層配線層180が設けられている。図11においては、多層配線層180の配線層の層数は2層である。配線層151は、配線層152とビアを介して接続され、配線層152は、アンダーバンプメタル154と接続されている。また、配線層151と配線層152と、アンダーバンプメタル154との間には、絶縁層164が設けられている。
A
また、基板140の第1面140a、第2面140b、及び貫通孔142に、貫通電極162が設けられている。貫通電極162及び配線層151は、基板140に、スパッタリング法により、導電膜を成膜した後、フォトリソグラフィー法により、パターニングすることで、形成することができる。図11に示すように、多層配線層160に設けられる配線層は、2層であってもよい。
Further, through
図7乃至図11において説明したように、本開示に係る配線基板は、様々な態様をとることができる。なお、本開示に係る配線基板141、161、181においては、基板140の第1面140a側に、多層配線層160を設け、第2面140b側に、単層の配線層を設ける例について示したが、本開示はこれに限定されない。第1面140a側に、単層の配線層を設け、第2面140b側に、多層配線層を設ける構成であってもよい。また、第1面140a及び第2面140bのそれぞれに多層配線層を設け、第1面140a側と、第2面140b側とで、配線層の層数を異ならせてもよい。本開示に係る配線基板は、剛性の高い基板を使用しているため、第1面140aと第2面140bとで、設けられる配線層の層数が異なっていても、基板140の剛性が高いため、配線基板の反りを抑制することができる。
As described with reference to FIGS. 7 to 11, the wiring board according to the present disclosure can take various forms. In the
したがって、本開示に係る配線基板111、141、161、171、181に、表示素子及び駆動ICを実装することで、基板の反りが抑制された表示素子実装基板を製造することができる。本開示に係る表示素子実装基板は、基板の反りが抑制されているため、高密度に敷き詰めることができる。また、表示素子実装基板を継ぎ目なく貼り合わせることができる。これにより、高精細な表示装置を製造することができる。また、表示装置の設置場所に応じて、貼り合わせる表示素子実装基板の枚数を調節することができるため、大画面の表示装置を製造することができる。
Therefore, by mounting the display element and the driving IC on the
本開示の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったものも、本開示の要旨を備えている限り、本開示の範囲に含まれる。 Each of the embodiments described above as embodiments of the present disclosure can be implemented in combination as appropriate as long as they do not contradict each other. In addition, based on each embodiment, addition, deletion, or design change of constituent elements as appropriate by those skilled in the art is also included in the scope of the present disclosure as long as it includes the gist of the present disclosure.
また、上述した各実施形態によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本開示によりもたらされるものと理解される。 In addition, even if there are other effects that are different from the effects brought about by each of the above-described embodiments, those that are obvious from the description of this specification or those that can be easily predicted by those skilled in the art are of course It is understood that provided by the present disclosure.
100:表示装置、101:基板、102:表示領域、103:制御回路、104:領域、110:表示素子実装基板、111:配線基板、112:表示素子、113:駆動IC、114:バンプ、115a~115d:貫通電極、120:領域、121:配線層、122:配線層、123:配線層、124:絶縁層、125:絶縁層、126:絶縁層、130:多層配線層、131:配線層、132:ビア、133:配線層、134:配線層、135:ビア、137:配線層、138:ビア、139:配線層、140:基板、140a:第1面、140b:第2面、141:配線基板、142:貫通孔、143:アンダーバンプメタル、144:アンダーバンプメタル、150:多層配線層、151:配線層、152:配線層、153:貫通電極、154:アンダーバンプメタル、155:絶縁体、156:絶縁体、157:絶縁層、158:開口部、159:絶縁層、160:多層配線層、161:配線基板、162:貫通電極、163:配線層、164:絶縁層、170:多層配線層、171:配線基板、172:配線層、173:配線層、180:多層配線層、181:配線基板、211:ゲート線、212:電圧線、213:信号線、214:参照電圧線、215:参照電圧線、216:電源線、217:電源線、218:グランド線 100: display device, 101: substrate, 102: display area, 103: control circuit, 104: area, 110: display element mounting board, 111: wiring board, 112: display element, 113: drive IC, 114: bump, 115a 115d: through electrode, 120: region, 121: wiring layer, 122: wiring layer, 123: wiring layer, 124: insulating layer, 125: insulating layer, 126: insulating layer, 130: multilayer wiring layer, 131: wiring layer , 132: via, 133: wiring layer, 134: wiring layer, 135: via, 137: wiring layer, 138: via, 139: wiring layer, 140: substrate, 140a: first surface, 140b: second surface, 141 : wiring substrate 142: through hole 143: under bump metal 144: under bump metal 150: multilayer wiring layer 151: wiring layer 152: wiring layer 153: through electrode 154: under bump metal 155: Insulator 156: Insulator 157: Insulating layer 158: Opening 159: Insulating layer 160: Multilayer wiring layer 161: Wiring substrate 162: Penetrating electrode 163: Wiring layer 164: Insulating layer 170 : multilayer wiring layer, 171: wiring board, 172: wiring layer, 173: wiring layer, 180: multilayer wiring layer, 181: wiring board, 211: gate line, 212: voltage line, 213: signal line, 214: reference voltage line, 215: reference voltage line, 216: power supply line, 217: power supply line, 218: ground line
Claims (18)
第1面及び第2面を有するガラス基板と、
前記第1面上に設けられた第1多層配線層と、
前記第2面上に設けられた第2多層配線層と、
前記第1多層配線層の間に設けられた絶縁層と、
前記第1多層配線層のうち最上層に設けられた第1配線層に接続されたバンプと、
を有し、
前記第2多層配線層の層数は、前記第1多層配線層の層数よりも少なく、
前記駆動ICは、前記表示素子と同じ面に設けられ、
前記第1多層配線層のうち最上層に設けられた前記第1配線層は、前記バンプを介して前記表示素子および前記駆動ICと電気的に接続される、表示素子実装基板。 A display element mounting substrate on which one display element and one drive IC for controlling the one display element are mounted,
a glass substrate having a first side and a second side;
a first multilayer wiring layer provided on the first surface;
a second multilayer wiring layer provided on the second surface;
an insulating layer provided between the first multilayer wiring layers;
a bump connected to a first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer;
has
The number of layers of the second multilayer wiring layer is smaller than the number of layers of the first multilayer wiring layer,
The drive IC is provided on the same surface as the display element,
The display element mounting substrate, wherein the first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer is electrically connected to the display element and the driving IC via the bumps.
前記開口部及び前記貫通孔に設けられた貫通電極をさらに有する、請求項2に記載の表示素子実装基板。 The insulating layer has an opening in a region overlapping with the through hole,
3. The display element mounting substrate according to claim 2, further comprising through electrodes provided in said openings and said through holes.
前記第2配線層と前記貫通電極は、同一の導電膜により形成されている、請求項3に記載の表示素子実装基板。 The first multilayer wiring layer has a second wiring layer provided in the lowest layer among the first multilayer wiring layers,
4. The display element mounting substrate according to claim 3, wherein said second wiring layer and said through electrodes are made of the same conductive film.
前記第1多層配線層のうち最上層に設けられた前記第1配線層上には、前記表示素子および前記駆動ICを含む集積回路が設けられ、
前記集積回路の内側に設けられるピンと接続される前記バンプは、前記第1配線層に接続される前記ビアと位置が重なり、
前記集積回路の外側に設けられるピンと接続される前記バンプは、前記第1配線層に接続される前記ビアと位置が重ならない、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示素子実装基板。 the wiring layers of the first multilayer wiring layer are connected via vias,
An integrated circuit including the display element and the driving IC is provided on the first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer,
the bump connected to a pin provided inside the integrated circuit overlaps the via connected to the first wiring layer;
8. The display element mounting substrate according to claim 1, wherein said bumps connected to pins provided outside said integrated circuit do not overlap positions of said vias connected to said first wiring layer. .
前記複数の表示素子実装基板を制御する制御回路と、を有し、
前記表示素子実装基板は、
配線基板と、
前記配線基板上に配置された1つの表示素子と、
1つの前記表示素子を制御する1つの駆動ICと、
を有し、
前記配線基板は、
第1面及び第2面を有するガラス基板と、
前記第1面上に設けられた第1多層配線層と、
前記第2面上に設けられた第2多層配線層と、
前記第1多層配線層に設けられた絶縁層と、
前記第1多層配線層のうち最上層に設けられた第1配線層に接続されたバンプと、
を有し、
前記第1多層配線層の層数は、前記第2多層配線層の層数よりも多く、
前記駆動ICは、前記表示素子と同じ面に設けられ、
前記第1多層配線層のうち最上層に設けられた前記第1配線層は、前記バンプを介して前記表示素子および前記駆動ICと電気的に接続される、表示装置。 a plurality of display element mounting substrates arranged in a matrix;
a control circuit for controlling the plurality of display element mounting substrates,
The display element mounting substrate,
a wiring board;
one display element arranged on the wiring substrate;
one driving IC for controlling one display element;
has
The wiring board is
a glass substrate having a first side and a second side;
a first multilayer wiring layer provided on the first surface;
a second multilayer wiring layer provided on the second surface;
an insulating layer provided on the first multilayer wiring layer;
a bump connected to a first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer;
has
The number of layers of the first multilayer wiring layer is larger than the number of layers of the second multilayer wiring layer,
The drive IC is provided on the same surface as the display element,
The display device, wherein the first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer is electrically connected to the display element and the driving IC via the bumps.
前記開口部及び前記貫通孔に設けられた貫通電極をさらに有する、請求項11に記載の表示装置。 The insulating layer has an opening in a region overlapping with the through hole,
12. The display device according to claim 11, further comprising through electrodes provided in said openings and said through holes.
前記第2配線層と前記貫通電極は、同一の導電膜により形成されている、請求項12に記載の表示装置。 The first multilayer wiring layer has a second wiring layer provided in the lowest layer among the first multilayer wiring layers,
13. The display device according to claim 12, wherein said second wiring layer and said through electrodes are made of the same conductive film.
前記第1多層配線層のうち最上層に設けられた前記第1配線層上には、前記表示素子および前記駆動ICを含む集積回路が設けられ、
前記集積回路の内側に設けられるピンと接続される前記バンプは、前記第1配線層に接続される前記ビアと位置が重なり、
前記集積回路の外側に設けられるピンと接続される前記バンプは、前記第1配線層に接続される前記ビアと位置が重ならない、請求項10乃至16のいずれか一項に記載の表示装置。 the wiring layers of the first multilayer wiring layer are connected via vias,
An integrated circuit including the display element and the driving IC is provided on the first wiring layer provided in the uppermost layer of the first multilayer wiring layer,
the bump connected to a pin provided inside the integrated circuit overlaps the via connected to the first wiring layer;
17. The display device according to claim 10, wherein said bumps connected to pins provided outside said integrated circuit do not overlap positions of said vias connected to said first wiring layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017125230A JP7173653B2 (en) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | Display element mounting board and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017125230A JP7173653B2 (en) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | Display element mounting board and display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019008211A JP2019008211A (en) | 2019-01-17 |
JP7173653B2 true JP7173653B2 (en) | 2022-11-16 |
Family
ID=65028798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017125230A Active JP7173653B2 (en) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | Display element mounting board and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7173653B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI714093B (en) * | 2019-05-21 | 2020-12-21 | 友達光電股份有限公司 | Array substrate |
JPWO2021157496A1 (en) * | 2020-02-07 | 2021-08-12 | ||
JP2021125616A (en) * | 2020-02-07 | 2021-08-30 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Display device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012227514A (en) | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Sony Corp | Pixel chip, display panel, illumination panel, display device, and illumination device |
JP2013541195A (en) | 2010-09-13 | 2013-11-07 | 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 | Multilayer via stack structure |
JP2014068035A (en) | 2013-12-16 | 2014-04-17 | Lapis Semiconductor Co Ltd | Semiconductor device |
JP2015198145A (en) | 2014-03-31 | 2015-11-09 | ソニー株式会社 | Mounting board and electronic device |
WO2016088522A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | ソニー株式会社 | Multilayer wiring board, display device, and electronic device |
US20170006700A1 (en) | 2015-07-01 | 2017-01-05 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Printed circuit board and manufacturing method thereof |
-
2017
- 2017-06-27 JP JP2017125230A patent/JP7173653B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013541195A (en) | 2010-09-13 | 2013-11-07 | 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 | Multilayer via stack structure |
JP2012227514A (en) | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Sony Corp | Pixel chip, display panel, illumination panel, display device, and illumination device |
JP2014068035A (en) | 2013-12-16 | 2014-04-17 | Lapis Semiconductor Co Ltd | Semiconductor device |
JP2015198145A (en) | 2014-03-31 | 2015-11-09 | ソニー株式会社 | Mounting board and electronic device |
WO2016088522A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | ソニー株式会社 | Multilayer wiring board, display device, and electronic device |
US20170006700A1 (en) | 2015-07-01 | 2017-01-05 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Printed circuit board and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019008211A (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102543408B1 (en) | Light-emitting display unit and display apparatus | |
US8505199B2 (en) | Method of fabricating an interconnection element having conductive posts | |
US10790267B2 (en) | Light emitting element for pixel and LED display module | |
JP4803844B2 (en) | Semiconductor package | |
JP6128046B2 (en) | Mounting board and electronic equipment | |
WO2015151797A1 (en) | Mounting substrate and electronic device | |
JP2004304161A (en) | Light emitting element and device, image display device and method for manufacturing light emitting element and image display device | |
US20240237454A1 (en) | Electrical connection structure and electronic device comprising the same | |
JP2020092159A (en) | Micro led mounting structure, micro led display and method of manufacturing micro led display | |
JP7173653B2 (en) | Display element mounting board and display device | |
JP7477647B2 (en) | Laminated structure, display screen, and display device | |
JP2006196860A (en) | Semiconductor package and method of fabricating it | |
JP2005079581A (en) | Tape substrate, semiconductor chip package using tape substrate, and lcd device using semiconductor chip package | |
JP2020004926A (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
JP2009194079A (en) | Wiring substrate for use in semiconductor apparatus, method for fabricating the same, and semiconductor apparatus using the same | |
TWI711095B (en) | Package structure and preparation method thereof | |
JP2019045676A (en) | Display device | |
JP2020202218A (en) | Wiring board and method for manufacturing wiring board | |
JP2020085952A (en) | Micro led display device, and micro led display device wiring method | |
JP2009218470A (en) | Semiconductor element and its manufacturing method, and semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2004047617A (en) | Mounting structure of electronic component and manufacturing method thereof | |
US8108993B2 (en) | Method of manufacturing wiring substrate, and method of manufacturing semiconductor device | |
JP4299087B2 (en) | Printed wiring board | |
CN111211116B (en) | Light emitting diode package and method of manufacturing the same | |
WO2014162802A1 (en) | Optical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20191225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220105 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220105 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220119 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220125 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220218 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220222 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220426 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220614 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220823 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220906 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20221004 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7173653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |