JP7171284B2 - volatilization device - Google Patents
volatilization device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7171284B2 JP7171284B2 JP2018135283A JP2018135283A JP7171284B2 JP 7171284 B2 JP7171284 B2 JP 7171284B2 JP 2018135283 A JP2018135283 A JP 2018135283A JP 2018135283 A JP2018135283 A JP 2018135283A JP 7171284 B2 JP7171284 B2 JP 7171284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volatilization
- drug
- drug container
- sheet
- packaging bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/015—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
- A61L9/04—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
- A61L9/12—Apparatus, e.g. holders, therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Description
本発明は、例えば、芳香剤などの薬剤を揮散させる揮散装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a volatilization device that volatilizes chemicals such as aromatics.
本願の発明者等は、芳香剤などの薬剤を揮散させる揮散装置(特許文献1)を発明した。特許文献1の揮散装置は、2枚のフィルムの間に密閉空間を形成して揮散性を有する薬剤を収容した収容部、および薬剤を収容部から排出する排出孔を備えた本体と、本体の排出孔に対向して本体の裏面側に重ねた吸収材と、本体および吸収材を相対的に移動不能に位置決めして収容したケースと、を有する。 The inventors of the present application have invented a volatilization device (Patent Document 1) that volatilizes chemicals such as fragrances. The volatilization device of Patent Document 1 includes a main body provided with a storage portion that forms a sealed space between two films and stores a volatile drug, and a discharge hole for discharging the drug from the storage portion, and a main body. It has an absorbent layered on the back side of the main body facing the discharge hole, and a case in which the main body and the absorbent are positioned so as to be relatively unmovable and accommodated.
この揮散装置を使用する際には、利用者は、薬剤を収容した本体の収容部をケースの表面側に設けた押込み孔を介してケースの外側から押圧し、排出孔を介して本体から排出させた薬剤を吸収材に吸収させる。これにより、吸収材に吸収させた薬剤が、ケースの裏面側に設けた揮散孔から揮散される。 When using this volatilization device, the user presses the storage part of the main body containing the drug from the outside of the case through the push-in hole provided on the surface side of the case, and discharges it from the main body through the discharge hole. Let the absorbed drug be absorbed by the absorbent material. As a result, the chemical absorbed by the absorbent is volatilized from the volatilization holes provided on the back side of the case.
特許文献1の揮散装置は、本体と吸収材を相対的に移動不能に位置決めして収容するためのケースが必要であり、その分、部品点数が多くなり、装置構成が複雑になる。また、特許文献1の揮散装置では、吸収材の大きさがケースの大きさや形状によって決まるため、吸収材を所望する十分な大きさにすることができず、薬剤を揮散させる単位時間当たりの揮散量を多くすることが難しい。 The volatilization device of Patent Literature 1 requires a case for positioning and housing the main body and the absorbent so that they cannot move relative to each other. In addition, in the volatilization device of Patent Document 1, since the size of the absorbent is determined by the size and shape of the case, it is not possible to make the absorbent sufficiently large as desired. It is difficult to increase the amount.
さらに、特許文献1の揮散装置は、本体および吸収材がケースと略同じ形状および大きさであるため、本体を配置したケースの表面側に揮散孔を設けると、揮散孔が本体によって塞がれてしまう。よって、特許文献1の揮散装置は、吸収材を配置したケースの裏面側に揮散孔を設ける必要がある。このため、特許文献1の揮散装置は、ケースの裏面側を下にして、台などの上に載置して使用するのには適しておらず、例えばストラップなどを用いて吊るして使用する必要がある。 Furthermore, in the volatilization device of Patent Document 1, the main body and the absorbent material have substantially the same shape and size as the case, so if the volatilization hole is provided on the surface side of the case where the main body is arranged, the volatilization hole is blocked by the main body. end up Therefore, in the volatilization device of Patent Document 1, it is necessary to provide volatilization holes on the back side of the case where the absorbent is arranged. For this reason, the volatilization device of Patent Document 1 is not suitable for use with the back side of the case facing down and placed on a table or the like. There is
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な装置構成により十分な量の薬剤を揮散させることができ、使用形態の自由度を高めることができる揮散装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a volatilization device capable of volatilizing a sufficient amount of a chemical with a simple device configuration and increasing the degree of freedom in usage patterns. and
本発明の揮散装置の一態様は、2枚の樹脂製のフィルムを部分的に貼り合せて形成され、揮発性を有する薬剤を収容した収容部および収容部に収容した薬剤を排出する排出孔を有する薬剤収容体と、排出孔に対向して薬剤収容体に接触して配置され、薬剤収容体を位置決め固定する固定部を有し、排出孔から排出された薬剤を吸収して揮散させる揮散シートと、薬剤収容体を固定部により揮散シートに固定した組立体を収容した包装袋と、を有する。包装袋は、薬剤収容体に対向しない位置に少なくとも1つの揮散孔を有する。
One aspect of the volatilization device of the present invention is formed by partially adhering two resin films, and has a storage portion containing a volatile drug and a discharge hole for discharging the drug stored in the storage portion. and a volatilization sheet for absorbing and volatilizing the drug discharged from the discharge hole, and having a fixing portion disposed in contact with the drug container facing the discharge hole to position and fix the drug container. and a packaging bag containing an assembly in which the drug container is fixed to the volatilization sheet by the fixing part . The packaging bag has at least one volatilization hole at a position not facing the drug container.
本発明の揮散装置の一態様によれば、簡単な装置構成により十分な量の薬剤を揮散させることができ、使用形態の自由度を高めることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the one aspect|mode of the volatilization apparatus of this invention, a sufficient amount of a chemical|medical agent can be volatilized by a simple apparatus structure, and the flexibility of a usage form can be improved.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、実施形態に係る揮散装置10は、薬剤収容体20を揮散シート30(揮散材)に位置決め固定した組立体40を包装袋50の中に収容した構造を有する。揮散装置10は、偏平な構造を有する。揮散装置10は、例えば、図1で紙面手前側(表面10a側)を上にして図示しない台などの上に載置して使用することができる。或いは、揮散装置10は、図示しないストラップなどを用いて図示しない壁のフックなどに吊下げて使用することもできる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1 , the
図2(a)および図6に示すように、薬剤収容体20は、例えば2枚の樹脂製のフィルム11、12を部分的に貼り合せて形成されている。薬剤収容体20の裏面側のフィルム11は、例えば、厚さ30μmの樹脂フィルムにより形成されており、表面側のフィルム12は、例えば厚さ180μmの樹脂フィルムにより形成されている。2枚のフィルム11、12の外周縁は略同じ形状を有する。
As shown in FIGS. 2A and 6,
2枚のフィルム11、12は、例えばその外周縁が全周にわたってヒートシールにより貼り合わされている。2枚のフィルム11、12を貼り合せた部分は、他の部分より硬い。2枚のフィルム11、12の間には、互いに分離した大小2つの密閉された空間13、14が設けられている。2つの空間13、14は、2枚のフィルム11、12が互いに離間した部位(すなわち、2枚のフィルム11、12が貼り合わされていない部位)に設けられている。2つの空間13、14は、例えば、真空圧空成形により表面側のフィルム12を部分的に膨出させることによって設けられている。各空間13、14は、それぞれ、2枚のフィルム11、12を例えば熱溶着により接合したシール部分15、15aによって周りを囲まれて封止されている。
The two
2枚のフィルム11、12は、例えば、共押出し加工の柔らかい成形シートであり、30~600μm程度の厚みを有する。本実施形態では、加熱成形ができ、後述する押圧部21を完全に押し潰すことができ、押し潰した際に指が痛くなく、製膜時にバリア層を積層できるように、表面10a側のフィルム12の厚みを180~200μmに設計した。また、本実施形態では、裏面側のフィルム11の厚みを30~50μmに設計した。表面10a側のフィルム12は、少なくとも、大きい方の空間13を形成するために膨出させた部分に可撓性を有するものであれば良い。また、表面10a側のフィルム12は、膨出させた空間13、14の形状を維持するため、ある程度の厚みを有するフィルムであることが望ましい。
The two
なお、ここで言う「フィルム」とは、JIS規格によるところの「厚さが0.2ミリメートル以上の軟質性のシート」を含むものであり、以下の説明では、これらフィルムおよびシートを総称してフィルム11、12とする。また、フィルム11、12は、樹脂に限らず他の材料を用いて形成してもよい。
The term "film" as used herein includes a "flexible sheet having a thickness of 0.2 mm or more" according to the JIS standard.
薬剤収容体20の大きい方の空間13は、例えば、芳香剤などの揮発性を有する薬剤Yを収容する収容部として機能する。薬剤Yは、芳香剤に限らず、例えば消臭剤や殺虫剤などであってもよい。この空間13内には、薬剤Yの他に若干の空気が収容されている。薬剤収容体20の小さい方の空間14は、大きい方の空間13から流れ込む薬剤Yを受ける薬剤受部として機能する。以下の説明では、大きい方の空間13を収容部13と称し、小さい方の空間14を薬剤受部14と称する。2枚のフィルム11、12は、収容部13内に薬剤Yおよび空気を収容した状態で貼り合わされる。
The
上述した収容部13および薬剤受部14は、2枚のフィルム11、12を貼り合わせない部位で表面側のフィルム12を裏面側のフィルム11から離間する方向に部分的に膨出させることにより形成されている。これに対し、裏面側のフィルム11は、平らであり、薬剤受部14に連通する後述する2つの排出孔17、17を有する。また、後述する指向空間16および排出流路18も、表面側のフィルム12を部分的にわずかに膨出させることにより形成されている。表面側のフィルム12が収容部13を形成した膨出部分は、ドーム状に膨出した長円形の断面形状を有し、指で押圧する上面が平らに形成されている。以下の説明では、このように収容部13を形成するため表面側のフィルム12をドーム状に膨出させた部分を押圧部21と称する。なお、押圧部21の上面の形状は、平らな形状に限らず、例えば湾曲面や凹凸面であってもよい。
The
上述したように、収容部13内に薬剤Yを収容した状態で2枚のフィルム11、12を貼り合せると、フィルム11、12同士を熱溶着させる際の熱により、薬剤Yが加熱されるとともに収容部13内の空間(収容部13が薬剤Yによって満たされてそれ以外の空間が無い場合もある)が加熱される。このため、2枚のフィルム11、12を貼り合せた後、一定時間が経過した時点で薬剤Yを収容した部分が十分に冷却されると、収容部13内の圧力がわずかに減圧される。
As described above, when the two
また、本実施形態のように、収容部13内に薬剤Yと空気が混在している場合、薬剤Yと空気が経時的に反応して、収容部13内の圧力が減圧される場合がある。このように、収容部13内の圧力が経時的に下がると、収容部13の外側の大気圧との間の圧力差によって、押圧部21が外側から凹む現象が生じる場合がある。このため、本実施形態では、押圧部21の上面を平らな形状に形成した。このように、押圧部21の上面を平らにすることにより、平らにしない場合と比較して、押圧部21のつぶれを抑制する(目立たなくする)ことができ、美観を維持することができる。
Further, when the drug Y and air are mixed in the
収容部13と薬剤受部14の間は、波状に湾曲した細長いシール部分15aによって区画されている。よって、通常(収容部13を外から加圧していない状態で)は、収容部13内の薬剤Yが薬剤受部14に流れ込むことはない。しかし、収容部13と薬剤受部14の間のシール部分15aは、加圧により2枚のフィルム11、12が容易に剥離するシール構造を有し、本発明の易連通部として機能する。このため、収容部13を加圧することで薬剤受部14と容易に連通させることができる。以下の説明では、収容部13と薬剤受部14の間のシール部分15aを易連通部15aと称する。易連通部15aの幅は、少ない力で2枚のフィルム11、12を剥離しやすくするため狭くすることが好ましく、本実施形態では1~3mmに設計した。
The
この易連通部15aは、例えば、2枚のフィルム11、12を容易に剥離可能なイージーピールにて貼り合せた部分であり、2枚のフィルム11、12を熱溶着(ヒートシール)する際の温度や時間を調整することで、剥離の容易度を適切な度合いに調整したものである。易連通部15aは、これ以外に、収容部13内の圧力が所定のしきい値を超えたときに容易に剥離可能な構造であればいかなるものであってもよい。少なくとも、易連通部15aは、他のシール部分15より剥離し易く形成されていればよい。
This easy-to-connect
収容部13と易連通部15aの間には、収容部13内の薬剤Yを薬剤受部14(すなわち、易連通部15a)に向かわせるための比較的薄い指向空間16が設けられている。指向空間16は、2枚のフィルム11、12がわずかに離間した部位(すなわち、2枚のフィルム11、12を貼り合せていない部位)であり、薬剤受部14に沿って湾曲して凹んだ縁部16aを有する。指向空間16は、収容部13の全周を取り囲むように設けられている。指向空間16内には、収容部13内の薬剤Yが流入していてもよい。
A relatively thin
一方、薬剤受部14の周りには、2枚のフィルム11、12がわずかに離間した(貼り合せていない)排出流路18が形成されている。排出流路18は、2枚のフィルム11、12のうち表面側のフィルム12を指向空間16と同程度に膨出させて形成されている。排出流路18は、薬剤受部14に連通しており、図2(a)に示すように左右に分岐されて延設されている。一方、2枚のフィルム11、12のうち平らな裏面側のフィルム11には、2つの排出孔17、17がフィルム11を貫通して設けられている。そして、2つに分岐された排出流路18のそれぞれが、排出孔17、17に連通している。つまり、薬剤受部14は、左右に分岐された排出流路18を介して2つの排出孔17、17に連通している。
On the other hand, around the
フィルム11に設けた2つの排出孔17、17の位置、および排出流路18の形状は、薬剤Yの揮散効率をできるだけ高くするように設計されている。つまり、図1に示すように、薬剤収容体20を揮散シート30に取り付けた組立体40を包装袋50内に収容配置した状態で、薬剤Yの排出孔17、17が包装袋50の揮散孔56にできるだけ近い位置に配置されるように、排出孔17、17の位置および排出流路18の形状を設計した。これにより、薬剤収容体20の収容部13から排出孔17、17を介して排出された薬剤Yが、揮散孔56に近い位置で揮散シート30に吸収されることになり、揮散孔56の近くでより多くの薬剤Yを効果的に揮散させることができ、薬剤Yの揮散効率を高めることができる。
The positions of the two discharge holes 17 provided in the
薬剤収容体20は、この他に、薬剤収容体20を揮散シート30に取り付けるための2つの係合耳部22、23を有する。2つの係合耳部22、23は、2枚のフィルム11、12を熱溶着したシール部分15の一部であり、薬剤収容体20の外周縁を図2(a)で左右に互いに離間する方向に突出させた形状を有している。係合耳部22、23は、薬剤収容体20の図示上端に設けられ、鋭角にされた先端を有する。係合耳部22、23の先端は、尖っておらず、揮散シート30の後述するスリット31、32に容易に挿通可能となるように、丸められている。係合耳部22、23は、鋭角な先端を有する略三角形状に形成されており、熱溶着によってカールしない程度の長さに形成されている。つまり、係合耳部22、23をカールさせないためには、突出長さを短くするとともに突出方向と交差する方向の幅を長くすることが望ましい。
The
図3に示すように、揮散シート30は、略長方形のシートであり、包装袋50に対する挿入方向および揮散シート30の表裏を作業員が容易に判断できるように、1つの角部に目印としての切り欠きを有する。この切り欠きを設けることにより、揮散装置10の組み立て作業性を向上させることができる。また、揮散シート30は、包装袋50に挿入し易くするため、残りの3つの角が丸められている。本実施形態では、揮散シート30の形状を、後述する包装袋50の形状に合わせて略長方形に形成した。図1に示すように、揮散シート30は、包装袋50の内部空間に対してわずかな遊びを有するサイズ(幅および厚み)および形状を有し、包装袋50の中に収容された状態でわずかに移動可能となっている。
As shown in FIG. 3, the
言い換えると、揮散シート30および包装袋50は、いかなるサイズおよび形状であってもよく、薬剤収容体20の収容部13に収容した薬剤Yの量や薬剤Yの所望する揮散速度に応じて適宜選択可能である。例えば、薬剤Yの揮散量を多くしたい場合には、薬剤収容体20の収容部13の容積を大きくするとともに、揮散シート30のサイズを大きくすればよい。揮散シート30を大きくすると、単位時間あたりの薬剤Yの揮散量を多くすることができる。
In other words, the
揮散シート30は、例えば紙により形成されている。揮散シート30の材質は、必ずしも紙に限るものではなく、不織布、フェルト状織物、無機繊維等、薬剤Yを吸収して良好に揮散させることができる材質であればよい。揮散シート30は、図4に示すように、薬剤収容体20の裏面側に重ねて、薬剤収容体20の裏面側のフィルム11に接触して配置される。言い換えると、薬剤収容体20は、揮散シート30の表面側に取り付けられる。つまり、揮散シート30は、薬剤収容体20の上述した2つの排出孔17、17に対向して配置される。言い換えると、薬剤収容体20の2つの排出孔17、17は、揮散シート30によって概ね塞がれる。
The
また、揮散シート30は、薬剤収容体20を位置決め固定するための固定部として機能する2本のスリット31、32を有する。スリット31、32は、揮散シート30を貫通して互いに略平行に離間して設けられている。スリット31、32は、L字状に略直角に湾曲した部分31a、32aを有する。スリット31、32は、この湾曲した部分31a、32aが互いに内側に向く姿勢で設けられている。一方のスリット31は、図3で揮散シート30の中心から左上に片寄った位置に設けられ、もう一方のスリット32は、揮散シート30の略中央に対してスリット31と対称となる位置、すなわち揮散シート30の図示右下に片寄った位置に設けられている。
The
揮散シート30に薬剤収容体20を取り付けて組立体40を組み立てる場合、まず、薬剤収容体20の一方の係合耳部22を揮散シート30の一方のスリット31に挿通する。このとき、例えば、係合耳部22の傾斜縁22aをスリット31の湾曲した部分31aに押し込んで、係合耳部22をスリット31に挿通する。スリット31の湾曲した部分31aを介して係合耳部22を押し込むことにより、係合耳部22をスリット31に容易に押し込むことができる。また、係合耳部22の先端が丸められているため、スリット31に係合耳部22を挿通し易くなっている。
When the
そして、上述したように一方の係合耳部22をスリット31に挿通した後、もう一方の係合耳部23の傾斜縁23aがもう一方のスリット32の湾曲した部分32aに対向する状態に薬剤収容体20を配置し、係合耳部23をスリット32に挿通しつつ、薬剤収容体20を図示時計回り方向に回動させる。これにより、係合耳部23の傾斜縁23aがスリット32の湾曲した部分32aに押し込まれ、続いて、係合耳部23の先端がスリット32の端部32bを乗り越えて、係合耳部23がスリット32に押し込まれる。このとき、係合耳部23の先端が丸められているため、スリット32に係合耳部23の先端を押し込み易くなっている。
After inserting one of the engaging
図4に示すように、外側に湾曲したスリット31の端部31bと外側に湾曲したスリット32の端部32bとの間の距離W1は、2つの係合耳部22、23の先端間の距離W2よりわずかに短くされている。このため、上述したように、一方の係合耳部22をスリット31に挿通した後、もう一方の係合耳部23をスリット32に挿通する際には、薬剤収容体20をわずかに湾曲させて距離W2を短くする必要がある。そして、2つの係合耳部22、23をスリット31、32に挿通した後、薬剤収容体20を元の状態(平らな状態)に戻すことで、係合耳部22、23がスリット31、32に係合される。
As shown in FIG. 4, the distance W1 between the outwardly
また、2本のスリット31、32の長さは、薬剤収容体20を揮散シート30に取り付けた状態(図4に示す状態)で、薬剤収容体20が揮散シート30に対してわずかに移動可能となるように、薬剤収容体20の係合耳部22、23に対して遊びを有する長さに形成されている。このため、上述したように、一方の係合耳部22をスリット31に挿通した後、もう一方の係合耳部23をスリット32に挿通する際に、一方の係合耳部22をスリット31に対して図4の状態より深く押し込むことができ、その分、もう一方の係合耳部23の先端をスリット32に押し込み易くすることができる。
The length of the two
反面、係合耳部22、23とスリット31、32の間の遊びを大きくし過ぎると、図4の状態から薬剤収容体20が揮散シート30から外れ易くなってしまう。よって、薬剤収容体20を揮散シート30から外れ難くするため、係合耳部22、23をスリット31、32に挿通した後、薬剤収容体20を揮散シート30に対して移動させて、スリット31、32間の中心(幅W1の中心)と薬剤収容体20の中心(幅W2の中心)を概ね一致させる作業が重要となる。このため、本実施形態では、包装袋50の後述する押込み孔54の位置およびサイズを、薬剤収容体20を適正位置に移動させることができる位置およびサイズに設計した。押込み孔54の位置およびサイズについては後に詳述する。
On the other hand, if the play between the engaging
本実施形態のように、係合耳部22、23とスリット31、32を用いて薬剤収容体20を揮散シート30に固定すると、薬剤収容体20の一部(2つの係合耳部22、23)がスリット31、32によって保持されて薬剤収容体20の揮散シート30に対する移動が概ね規制される。
As in this embodiment, when the
また、本実施形態では、揮散シート30のスリット31、32に挿通して固定する薬剤収容体20の係合耳部22、23の近くに薬剤Yの排出孔17、17を設けたため、排出孔17、17を揮散シート30の表面に効果的に密着させることができる。これにより、排出孔17、17から排出させた薬剤Yを揮散シート30に確実に吸収させることができ、排出孔17、17から薬剤Yが飛び散ったり漏れたりする不具合を防止することができる。また、この際、揮散シート30の毛細管作用により、排出孔17、17から排出される薬剤Yを揮散シート30に積極的に吸収させることもでき、薬剤Yの吸収効率を高めることができる。
In addition, in the present embodiment, since the discharge holes 17, 17 for the drug Y are provided near the engaging
さらに、本実施形態によると、揮散シート30の2本のスリット31、32の間に薬剤収容体20の排出孔17、17が位置するため、揮散シート30の中央寄りの位置で薬剤Yを排出孔17、17から揮散シート30へ吸収させることができ、揮散シート30のうち薬剤収容体20と重ならない位置にも全体に薬剤Yを効果的に行き渡らせることができる。これにより、揮散シート30から薬剤Yを効率良く揮散させることができる。
Furthermore, according to this embodiment, since the discharge holes 17 and 17 of the
なお、薬剤収容体20の揮散シート30に対する取付位置および取付角度は、スリット31、32の位置および角度を変えることで任意に変更可能である。しかし、2本のスリット31、32の相対位置は変更不能である。本実施形態では、組立体40を包装袋50に収容した状態(図1に示す状態)で、薬剤収容体20の押圧部21(薬剤Yを収容部13に収容した部分)が、包装袋50の開口部50aから離れた奥側の位置に配置されるように、薬剤収容体20の揮散シート30に対する取付位置を設計した。また、本実施形態では、薬剤収容体20の2つの排出孔17、17が揮散シート30の中央寄りに配置されるように、薬剤収容体20の揮散シート30に対する取付角度を設計した。
The attachment position and attachment angle of the
図5及び図6に示すように、包装袋50は、略矩形の同じ形の2枚のフィルム51、52の外周縁同士を部分的に貼り合せて形成されている。2枚のフィルム51、52は、例えば正方形のアルミニウム層を含む薬剤非透過性のフィルムであり、揮散シート30に吸収させた薬剤Yが包装袋50の外面側に染み出ることのない可撓性を有する材料により形成されている。フィルム51、52は、アルミニウム層を含む薬剤非透過性のフィルムに限らず、例えば樹脂フィルムにより形成してもよい。
As shown in FIGS. 5 and 6 , the
2枚のフィルム51、52は、開口部50aを除く3辺を熱溶着によりシールして袋状に形成され、開口部50aを介して組立体40を包装袋50内に収容した後、開口部50aが熱溶着によりシールされて塞がれる。本実施形態では、薬剤収容体20の押圧部21を包装袋50の開口部50aから離れた位置に配置したため、開口部50aを塞ぐ際に押圧部21が邪魔になることがない。包装袋50の外周部のシールは、熱溶着に限らず、例えば接着剤を用いて2枚のフィルム51、52の外周部同士を接着してもよい。なお、包装袋50の4つの角部は、利用者が手指を傷付けないように丸められている。
The two
本実施形態では、略正方形の2枚のフィルム51、52を貼り合せて包装袋50を形成したが、包装袋50内に収容する組立体40の揮散シート30は、包装袋50に対する挿入方向の長さがわずかに短い長方形に形成されている。このため、開口部50aを介して包装袋50内に組立体40を収容して開口部50aを閉じる際に、揮散シート30の端辺を2枚のフィルム51、52の間のシール部分に挟み込み難くすることができ、開口部50aを確実にシールすることができる。また、開口部50aを塞ぐ際の作業性を向上させることができる。
In this embodiment, the
包装袋50は、薬剤収容体20の押圧部21を押し込むための押込み孔54、および揮散シート30に染み込ませた薬剤Yを揮散させるための複数の揮散孔56を有する。押込み孔54は、薬剤収容体20の押圧部21より一回り大きな長円形の孔であり、複数の揮散孔56は、長さの異なる長円形の孔を互いに離間して平行に並べたものである。押込み孔54および複数の揮散孔56は、揮散装置10の表面10a側の包装袋50のフィルム52を貫通して設けられている。包装袋50の裏面側のフィルム51には孔は設けられていない。
The
押込み孔54は、薬剤収容体20の押圧部21を少なくとも部分的に外部に露出させる。本実施形態では、押圧部21の略全部を押込み孔54を介して外部に露出させている。押込み孔54は、図1に示すように組立体40を包装袋50内に収容した状態で、薬剤収容体20の押圧部21に対向する位置に設けられている。本実施形態では、押圧部21を包装袋50の開口部50aから離れた奥側に配置する向きで組立体40を包装袋50内に収容したため、押込み孔54は、図1で包装袋50の左下に片寄った位置に設けられている。
The push-in
押込み孔54は、包装袋50内に収容した組立体40の揮散シート30に対して薬剤収容体20を適正な位置に移動させるためのガイド手段としても機能する。揮散シート30は、上述したように、包装袋50内で遊びを有してわずかに移動可能にされており、薬剤収容体20は、上述したように、スリット31、32と係合耳部22、23との間の遊びによって、揮散シート30に対してわずかに移動可能にされている。
The push-in
このため、組立体40を包装袋50内に収容した状態で、薬剤収容体20の押圧部21を押込み孔54に嵌め合わせる際には、揮散シート30を包装袋50内でわずかに移動させることができるとともに、薬剤収容体20を揮散シート30に対してわずかに移動させることができる。押込み孔54の位置は、薬剤収容体20の押圧部21を押込み孔54に嵌め合わせることで、揮散シート30に対する薬剤収容体20の相対位置、および包装袋50に対する組立体40の相対位置を適切な位置に位置合わせすることのできる位置に設計されている。包装袋50が可撓性を有する材料により形成されているため、揮散シート30の包装袋50に対する移動、および薬剤収容体20の揮散シート30に対する移動は、押圧部21を直接手で触れることなく、包装袋50を揉むようにして行うこともできる。
Therefore, when fitting the
このとき、揮散シート30は、包装袋50に対して図示左右の遊びが略同じ幅になる図1に示す適正位置に配置される。一方、薬剤収容体20は、揮散シート30に対する適正位置に移動される。言い換えると、押込み孔54は、包装袋50に対する適正位置に配置した揮散シート30に対して薬剤収容体20を適正な位置に移動した状態で、押圧部21が図1に示す状態(押込み孔54の中央に配置される状態)に配置される位置に形成されている。この場合、薬剤収容体20の揮散シート30に対する適正位置とは、薬剤収容体20の左右の係合耳部22、23がそれぞれ揮散シート30のスリット31、32に対して同程度の係合具合で係合する位置であり、スリット31、32の幅W1の中央と係合耳部22、23の幅W2の中央が重なる位置である。
At this time, the
図1に示すように、複数の揮散孔56は、包装袋50内の適正位置に収容配置された揮散シート30に対向する位置に形成されている。また、複数の揮散孔56は、適正位置に配置した揮散シート30に対して適正位置に配置した薬剤収容体20に対向しない位置に形成されている。本実施形態では、薬剤収容体20より揮散シート30を十分に大きくすることができたため、薬剤収容体20から外れた位置で揮散シート30に対向して表面側のフィルム52に複数の揮散孔56を設けることができた。
As shown in FIG. 1 , the plurality of volatilization holes 56 are formed at positions facing the
上記のように表面側のフィルム52に複数の揮散孔56を設けることにより、揮散装置10を表面10aを上にして図示しない台などの上に載置して使用した場合、揮散孔56が台によって塞がれることがないため、薬剤Yの揮散効率を高めることができ、台に薬剤Yが付着して汚れる不具合を防止することができる。また、揮散孔56が薬剤収容体20と重なることがないため、薬剤収容体20が揮散孔56を介して外から見えることがなく、美観に優れるとともに、薬剤Yの揮散効率を高めることができる。なお、本実施形態では、表面側のフィルム52にのみ揮散孔56を設けたが、揮散装置10を吊るして使用する場合などには、裏面側のフィルム51に揮散孔56を設けることも可能である。
By providing a plurality of volatilization holes 56 in the
図7は、第1の変形例に係る複数の揮散孔58を有する包装袋50’を示す概略図であり、図8は、第2の変形例に係る複数の揮散孔59を有する包装袋50”を示す概略図である。揮散孔56、58、59の形状や数は任意に変更可能であり、薬剤収容体20から外れた位置で揮散シート30に対向する位置に設ければよい。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a packaging bag 50' having a plurality of volatilization holes 58 according to the first modification, and FIG. 8 shows a
上記のように構成された揮散装置10は、以下のように使用される。
揮散装置10を使用する場合、ユーザーは、包装袋50の押込み孔54から突出した押圧部21を指で押圧する。これにより、収容部13内の圧力が上昇し、指向空間16内の加圧された薬剤Yが、指向空間16の縁部16aを押して、易連通部15aの2枚のフィルム11、12を押し広げる。このとき、指向空間16の縁部16aが薬剤受部14の外周に沿って湾曲しているため、易連通部15aの2枚のフィルム11、12が薬剤受部14に向けて徐々に剥離される。
The
When using the
そして、指向空間16の縁部16aが薬剤受部14に徐々に近づいて両者がつながると、指向空間16を介して収容部13内の薬剤Yが薬剤受部14内に流れ込む。薬剤受部14に流入した薬剤Yは、薬剤受部14に一旦溜まった後、薬剤受部14に連通した排出流路18を流れて、フィルム11の排出孔17、17を介して薬剤収容体20から流出する。排出孔17、17を介して流出した薬剤Yは、排出孔17、17に対向した揮散シート30によって吸収される。揮散シート30によって吸収された薬剤Yは、包装袋50の複数の揮散孔56を介して揮散装置10の外部へ揮散される。
Then, when the
以上のように、本実施形態によると、薬剤収容体20の収容部13に連通した指向空間16の縁部16aが薬剤受部14の外周縁に沿って湾曲しているため、押圧部21を所定のしきい値を超える押圧力で押圧したとき、収容部13を薬剤受部14(排出孔17、17)に確実に連通させることができる。このため、例えば、薬剤Yが薬剤収容体20の外周部から漏れる心配がなく、薬剤Yの揮散状態を良好に制御することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the
また、本実施形態によると、押圧部21を押したとき、収容部13を排出孔17、17に直接つなげるのではなく、薬剤受部14に一旦溜めてから排出流路18を介して排出孔17、17へ導くようにしているため、排出孔17、17を介して薬剤Yが勢いよく吐出することがない。このため、排出孔17、17を介して排出した薬剤Yを所定位置で確実に揮散シート30に浸透させることができ、薬剤Yの飛び散りを防止することができる。
Further, according to this embodiment, when the
より具体的には、本実施形態では、押圧部21を押圧したとき、収容部13内の薬剤Yが薬剤受部14に一旦溜まり、薬剤受部14に流れ込んだ薬剤Yが左右2方向に分岐される。このため、押圧部21と排出孔17、17の間に薬剤Yの圧力を逃がす空間を設けることができ、排出孔17、17を介して薬剤Yが急激に吐出されて揮散シート30にうまく吸収されなくなる不具合を防止することができ、薬剤Yの漏れの問題を防止することができる。
More specifically, in the present embodiment, when the
特に、本実施形態によると、押圧部21を押したとき、薬剤受部14に流れ込んだ薬剤Yが左右2方向に分岐されるため、排出流路18を流れる薬剤Yの圧力が分散され、薬剤Yを左右の排出孔17、17に向けて確実に導くことができる。このように、薬剤Yを2方向に分岐させることにより、薬剤Yを広範囲に拡散させることができ、薬剤Yの拡散スピードを向上させることができ、揮散シート30に対する薬剤Yの吸収スピードを向上させることができる。また、薬剤Yを2方向に分岐させることにより、薬剤Yを均一に拡散させることができる。
In particular, according to the present embodiment, when the
言い換えると、薬剤Yを一旦溜める薬剤受部14を設けるとともに、易連通部15aを通る薬剤Yの方向と、薬剤受部14から左右の排出孔17、17に向かう流路が交差しているため、この交差部位(すなわち薬剤受部14)において一旦溜めた薬剤Yを方向を変えて左右の排出孔17、17に向かわせることができ、薬剤Yの流速を遅くすることができる。
In other words, the
さらに、本実施形態では、薬剤受部14から左右の排出孔17、17に向かう排出流路18が少なくとも1箇所で屈曲している(狭くなっている)。このため、この部位で薬剤Yの流路抵抗を生じさせることができる。また、このように狭くなった排出流路の幅を変更することで、薬剤Yの流速を所望する速度にコントロールすることができ、薬剤Yの揮散速度を所望する速度にコントロールすることができる。
Furthermore, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、薬剤受部14より収容部13から離れた位置に2つの排出孔17、17を設けて、排出流路18の形状をこの排出孔17、17の配置位置に合わせて設計したため、排出孔17、17を揮散孔56により近付けることができ、薬剤Yの揮散効率を高めることができる。
In addition, in this embodiment, two discharge holes 17, 17 are provided at positions farther from the
また、本実施形態によると、押圧部21を一度押圧するだけで、収容部13内の薬剤Yを略全量使用することができ、薬剤Yを無駄なく使用することができる。つまり、本実施形態の揮散装置10は、使い捨てを想定したものである。なお、本実施形態では、押圧部21の略全体が包装袋50の押込み孔54から外に突出しているため、個人差を生じることなく、押圧部21を最後まで確実に押し込むことができる。
Further, according to the present embodiment, by pressing the
また、本実施形態では、薬剤収容体20の排出孔17、17に対向(接触)して揮散シート30を配置したため、排出孔17、17に到達した薬剤Yを無駄なく揮散シート30に吸収させることができる。
Further, in the present embodiment, since the
さらに、本実施形態によると、押圧部21を指で押圧するだけで、揮散装置10の使用を開始することができ、薬剤Yが漏れて指に付着する不具合を生じることがなく、利便性を向上させることができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the use of the
また、本実施形態によると、揮散シート30に設けた2本のスリット31、32により薬剤収容体20を揮散シート30に固定するようにしたため、簡単な装置構成により十分な量の薬剤Yを良好に揮散させることができる。
Further, according to the present embodiment, since the
また、本実施形態によると、組立体40を収容する包装袋50はいかなるものであってもよく、包装袋50の選択の自由度を高めることができる。例えば、本実施形態のように2枚のフィルム51、52を貼り合せただけの簡単な構造の包装袋50であっても、揮散シート30に対して薬剤収容体20を位置決め固定した状態の組立体40を収容することができる。
Moreover, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によると、上記のように薬剤収容体20を揮散シート30に固定した組立体40を包装袋50に収容して、薬剤収容体20の押圧部21を包装袋50の押込み孔54から外方へ突出させたため、薬剤収容体20の揮散シート30に対する移動をある程度規制することができ、2つの係合耳部22、23がスリット31、32から抜け難くすることができる。
Further, according to this embodiment, the
また、本実施形態によると、薬剤収容体20より揮散シート30を十分に大きくすることができるため、揮散装置10の表面10a側に複数の揮散孔56を設けることができる。このため、揮散装置10をその表面10aが上を向く姿勢で台などの上に載置して使用することができ、揮散装置10の使用形態の自由度を高めることができる。
Further, according to this embodiment, since the
以上、いくつかの実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。 The present invention has been described above based on several embodiments, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. is of course.
例えば、上述した実施形態では、揮散シート30の内側に向けて湾曲した部分31a、32aを有する2本のスリット31、32を用いて薬剤収容体20を揮散シート30に固定した場合について説明したが、これに限らず、スリット31、32の形状や本数は任意に選択可能である。また、薬剤収容体20を揮散シート30に固定する固定部は、スリット31、32に限らず、薬剤収容体20の裏面側から突設したフックや、マジックテープ(登録商標)などであってもよく、薬剤収容体20を揮散シート30の表面側に部分的に固定できる手段であればいかなるものであってもよい。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
揮発性を有する薬剤を収容した収容部および前記収容部に収容した薬剤を排出する排出孔を有する薬剤収容体と、
前記排出孔に対向して前記薬剤収容体に接触して配置され、前記薬剤収容体を位置決め固定する固定部を有し、前記排出孔から排出された薬剤を吸収して揮散させる揮散材と、
を有する揮散装置。
[2]
前記固定部は、前記揮散材に設けたスリットを含み、前記薬剤収容体の一部を前記スリットに差し込んで当該薬剤収容体の一部を前記揮散材に固定する、
[1]の揮散装置。
[3]
前記薬剤収容体の前記スリットに差し込む前記一部に近接して前記排出孔を有する、
[2]の揮散装置。
[4]
少なくとも1つの揮散孔および前記収容部の少なくとも一部を外部に露出する押込み孔を有し、前記薬剤収容体を前記固定部により前記揮散材に固定した組立体を収容した包装袋をさらに有する、
[1]の揮散装置。
[5]
前記揮散孔および前記押込み孔は、前記包装袋の一面側に設けられている、
[4]の揮散装置。
[6]
前記薬剤収容体は、前記収容部と前記排出孔を非連通状態に区画するとともに、前記収容部内の圧力が所定のしきい値を超えたときに前記収容部を前記排出孔に連通させる易連通部を有する、
[1]の揮散装置。
[7]
前記薬剤収容体は、前記易連通部を介して薬剤受部をさらに有し、
前記排出孔は、排出流路を介して前記薬剤受部に連通している、
[6]の揮散装置。
For example, in the above-described embodiment, the case where the
The invention described in the scope of claims at the time of filing of the present application will be additionally described below.
[1]
a medicine containing body having a containing portion containing a volatile medicine and a discharge hole for discharging the medicine contained in the containing portion;
a volatilization material disposed in contact with the drug container facing the discharge hole, having a fixing portion for positioning and fixing the drug container, and absorbing and volatilizing the drug discharged from the discharge hole;
volatilization device.
[2]
The fixing part includes a slit provided in the volatile material, and a part of the drug container is inserted into the slit to fix a part of the drug container to the volatile material.
The volatilization device of [1].
[3]
Having the discharge hole in the vicinity of the part inserted into the slit of the drug container,
The volatilization device of [2].
[4]
A packaging bag having at least one volatilization hole and a push-in hole that exposes at least a part of the containing portion to the outside, and containing an assembly in which the drug containing body is fixed to the volatilization material by the fixing portion.
The volatilization device of [1].
[5]
The volatilization hole and the push-in hole are provided on one side of the packaging bag,
The volatilization device of [4].
[6]
The drug containing body partitions the containing portion and the discharge hole in a non-communicating state, and facilitates communication by allowing the containing portion to communicate with the discharge hole when the pressure in the containing portion exceeds a predetermined threshold value. having a part
The volatilization device of [1].
[7]
The drug containing body further has a drug receiving part via the easy communication part,
the discharge hole communicates with the drug receiving portion via a discharge channel;
The volatilization device of [6].
10…揮散装置、 11、12…フィルム、 13…収容部、 14…薬剤受部、 15a…易連通部、 17…排出孔、 20…薬剤収容体、 21…押圧部、 22、23…係合耳部、 22a、23a…傾斜縁、 30…揮散シート、 31、32…スリット、 31a、32a…湾曲した部分、 40…組立体、 50…包装袋、 50a…開口部、 51、52…フィルム、 54…押込み孔、 56、58、59…揮散孔、 Y…薬剤。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記排出孔に対向して前記薬剤収容体に接触して配置され、前記薬剤収容体を位置決め固定する固定部を有し、前記排出孔から排出された薬剤を吸収して揮散させる揮散シートと、
前記薬剤収容体を前記固定部により前記揮散シートに固定した組立体を収容した包装袋と、を有し、
前記包装袋が、前記薬剤収容体に対向しない位置に少なくとも1つの揮散孔を有する、
揮散装置。 a medicine containing body formed by partially bonding two resin films and having a containing portion containing a volatile medicine and a discharge hole for discharging the medicine contained in the containing portion;
a volatilization sheet disposed in contact with the drug container facing the discharge hole, having a fixing portion for positioning and fixing the drug container, and absorbing and volatilizing the drug discharged from the discharge hole;
a packaging bag containing an assembly in which the drug container is fixed to the volatilization sheet by the fixing part,
The packaging bag has at least one volatilization hole at a position not facing the drug container ,
volatilization device.
請求項1の揮散装置。 The fixing part includes a slit provided in the volatilization sheet , and a part of the drug container is inserted into the slit to fix a part of the drug container to the volatilization sheet .
The volatilization device according to claim 1.
請求項2の揮散装置。 Having the discharge hole in the vicinity of the part inserted into the slit of the drug container,
The volatilization device according to claim 2.
請求項1の揮散装置。 The packaging bag has a push-in hole that exposes at least a part of the storage portion to the outside,
The volatilization device according to claim 1.
請求項4の揮散装置。 The volatilization hole and the push-in hole are provided on one side of the packaging bag,
The volatilization device according to claim 4.
請求項1の揮散装置。 The drug containing body partitions the containing portion and the discharge hole in a non-communicating state, and facilitates communication by allowing the containing portion to communicate with the discharge hole when the pressure in the containing portion exceeds a predetermined threshold value. having a part
The volatilization device according to claim 1.
前記排出孔は、排出流路を介して前記薬剤受部に連通している、
請求項6の揮散装置。
The drug containing body further has a drug receiving part via the easy communication part,
the discharge hole communicates with the drug receiving portion via a discharge channel;
The volatilization device according to claim 6.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018135283A JP7171284B2 (en) | 2018-07-18 | 2018-07-18 | volatilization device |
PCT/JP2019/026663 WO2020017349A1 (en) | 2018-07-18 | 2019-07-04 | Volatilization device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018135283A JP7171284B2 (en) | 2018-07-18 | 2018-07-18 | volatilization device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020010836A JP2020010836A (en) | 2020-01-23 |
JP7171284B2 true JP7171284B2 (en) | 2022-11-15 |
Family
ID=69164323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018135283A Active JP7171284B2 (en) | 2018-07-18 | 2018-07-18 | volatilization device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7171284B2 (en) |
WO (1) | WO2020017349A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013078348A (en) | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | Container for vaporizing chemical, and chemical vaporizer supporting the same |
JP2014051315A (en) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | Hook tool and medicine volatilizer using the same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086001Y2 (en) * | 1989-09-01 | 1996-02-21 | アース製薬株式会社 | Volatilization tool |
JP6876441B2 (en) * | 2017-01-11 | 2021-05-26 | エステー株式会社 | Volatilizer |
-
2018
- 2018-07-18 JP JP2018135283A patent/JP7171284B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-04 WO PCT/JP2019/026663 patent/WO2020017349A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013078348A (en) | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | Container for vaporizing chemical, and chemical vaporizer supporting the same |
JP2014051315A (en) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | Hook tool and medicine volatilizer using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020010836A (en) | 2020-01-23 |
WO2020017349A1 (en) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4998671A (en) | Multiple compartment flexible package | |
US8523843B2 (en) | Vapor hydrated catheter assembly and method of making same | |
JP6662628B2 (en) | Volatilization vessel | |
US20090204096A1 (en) | Portable drug solution container | |
TWM495854U (en) | Easy-to-break-opening type volatile substance carrying device | |
JP7171284B2 (en) | volatilization device | |
JP7158933B2 (en) | volatilization device | |
JP5902431B2 (en) | Chemical liquid volatilization container and chemical liquid volatilization device supporting the same | |
US20090081266A1 (en) | Skincare mask packet | |
JP6876441B2 (en) | Volatilizer | |
JPH10120041A (en) | Packaging body for liquid medicine absorbing material | |
JP5173608B2 (en) | Heating equipment packaging structure | |
JP2022116005A (en) | Multi-purpose, touch-free applicator with reservoir | |
GB2165756A (en) | First-aid adhesive bandage | |
JP5916812B2 (en) | Method for manufacturing drug container | |
JP2012086871A (en) | Storage bag | |
JP2001219977A (en) | Package for gradually releasing gas | |
JP4528555B2 (en) | Emergency bandage | |
JP2008173205A (en) | Sustained-release device | |
JP3565919B2 (en) | Air freshener container | |
JP4773762B2 (en) | Chemical volatilizer and chemical volatilization method | |
JP2000318775A (en) | Carrier seal-up bag | |
TWI807061B (en) | heating element | |
JP3789805B2 (en) | container | |
JP7130468B2 (en) | heating tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20180816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180816 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7171284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |