JP7167820B2 - Manufacturing method of circular material - Google Patents
Manufacturing method of circular material Download PDFInfo
- Publication number
- JP7167820B2 JP7167820B2 JP2019067672A JP2019067672A JP7167820B2 JP 7167820 B2 JP7167820 B2 JP 7167820B2 JP 2019067672 A JP2019067672 A JP 2019067672A JP 2019067672 A JP2019067672 A JP 2019067672A JP 7167820 B2 JP7167820 B2 JP 7167820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- mold
- peripheral portion
- lower mold
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
本開示は、円形材の製造方法に関する。 FIELD OF THE DISCLOSURE The present disclosure relates to a method for manufacturing circular members.
鉄道用車輪、ギア、リング等といった円形材は、例えば、次のように製造される。初めに、ビレットを加熱する。加熱されたビレットに対して1回以上の鍛造を実施し、予成形材を成形する。予成形材に対して仕上げ圧延、仕上げ鍛造等を施し、予成形材を所定の外形及び寸法に成形する。その後、必要に応じて熱処理、機械加工等を実施して、円形材を得る。 Circular materials such as railway wheels, gears, rings, etc. are manufactured, for example, as follows. First, the billet is heated. One or more forgings are performed on the heated billet to form a preform. The preformed material is subjected to finish rolling, finish forging, and the like to form the preformed material into a predetermined outer shape and dimensions. Thereafter, heat treatment, machining, etc. are performed as necessary to obtain a circular material.
例えば、特許文献1は、エアコン用コンプレッサのスクロール部品である円形材の製造方法を開示する。この方法では、アルミニウム合金丸棒を据え込み加工して予成形材を成形し、パンチ及びダイスを用いてこの予成形材を鍛造する。予成形材は、パンチにより、スクロール部品の羽根部を成形するためのダイス空間に押し込まれる。予成形材において羽根部が成長している途中で、この羽根部に対し、成長方向と反対方向の背圧が付与される。
For example,
ところで、円形材の一種として、薄肉の湾曲円板部と、厚肉の外周部とを有するものが知られている。このような円形材は、上型及び下型からなる金型を用い、予成形材に曲げ加工を施すことで成形される。具体的には、予成形材の平坦な円板部を下型で支持し、予成形材を上型で圧下することで、円板部を曲げる。 By the way, as one type of circular member, one having a thin curved disc portion and a thick outer peripheral portion is known. Such a circular member is formed by bending a preformed member using a mold consisting of an upper mold and a lower mold. Specifically, a flat disc portion of the preform is supported by a lower die, and the preform is pressed down by an upper die to bend the disc portion.
しかしながら、円板部を曲げる際、予成形材の外周部近傍の材料が半径方向外側かつ下方に向かって流動する。そのため、外周部が下型から半径方向外側に向かって離れやすく、外周部において欠肉が生じやすい。 However, when the disc portion is bent, the material near the outer periphery of the preform flows radially outward and downward. Therefore, the outer peripheral portion tends to separate radially outward from the lower mold, and the outer peripheral portion tends to be underfilled.
本開示は、欠肉を抑制することができる円形材の製造方法を提供することを課題とする。 An object of the present disclosure is to provide a method for manufacturing a circular material that can suppress underfill.
本開示に係る円形材の製造方法は、準備工程と、鍛造工程と、を備える。準備工程では、円板部と、円板部の外周縁に接続され、円板部よりも厚肉である外周部と、を含む予成形材を準備する。鍛造工程では、上型と、第1及び第2下型と、を含む金型によって予成形材を鍛造する。鍛造工程は、拘束工程と、曲げ工程と、を含む。拘束工程では、円板部を第1下型上に載置するとともに、外周部を第2下型に対向させた状態で上型を下降させ、外周部を第2下型及び上型で挟む。曲げ工程では、拘束工程後、上型をさらに下降させて下死点に到達させ、上型及び第1下型によって予成形材の円板部を曲げる。 A method for manufacturing a circular member according to the present disclosure includes a preparation process and a forging process. In the preparation step, a preform is prepared that includes a disk portion and an outer peripheral portion that is connected to the outer peripheral edge of the disk portion and is thicker than the disk portion. In the forging process, the preformed material is forged with a die including an upper die and first and second lower dies. The forging process includes a restraining process and a bending process. In the constraining step, the disk portion is placed on the first lower mold, and the upper mold is lowered with the outer peripheral portion facing the second lower mold, and the outer peripheral portion is sandwiched between the second lower mold and the upper mold. . In the bending step, after the restraining step, the upper die is further lowered to reach the bottom dead center, and the disk portion of the preform is bent by the upper die and the first lower die.
本開示に係る円形材の製造方法によれば、欠肉を抑制することができる。 According to the method for manufacturing a circular member according to the present disclosure, underfill can be suppressed.
実施形態に係る円形材の製造方法は、準備工程と、鍛造工程と、を備える。準備工程では、円板部と、円板部の外周縁に接続され、円板部よりも厚肉である外周部と、を含む予成形材を準備する。鍛造工程では、上型と、第1及び第2下型と、を含む金型によって予成形材を鍛造する。鍛造工程は、拘束工程と、曲げ工程と、を含む。拘束工程では、円板部を第1下型上に載置するとともに、外周部を第2下型に対向させた状態で上型を下降させ、外周部を第2下型及び上型で挟む。曲げ工程では、拘束工程後、上型をさらに下降させて下死点に到達させ、上型及び第1下型によって予成形材の円板部を曲げる(第1の構成)。 A method for manufacturing a circular member according to an embodiment includes a preparation step and a forging step. In the preparation step, a preform is prepared that includes a disk portion and an outer peripheral portion that is connected to the outer peripheral edge of the disk portion and is thicker than the disk portion. In the forging process, the preformed material is forged with a die including an upper die and first and second lower dies. The forging process includes a restraining process and a bending process. In the constraining step, the disk portion is placed on the first lower mold, and the upper mold is lowered with the outer peripheral portion facing the second lower mold, and the outer peripheral portion is sandwiched between the second lower mold and the upper mold. . In the bending step, after the restraining step, the upper die is further lowered to reach the bottom dead center, and the disk portion of the preform is bent by the upper die and the first lower die (first configuration).
第1の構成に係る円形材の製造方法では、上型及び第1下型によって予成形材の円板部が曲げられる間、予成形材の外周部が上型及び第2下型で挟まれて拘束されている。これにより、予成形材の鍛造中、半径方向外側への材料の流動が規制され、外周部を第1下型に沿わせることができる。よって、外周部における欠肉を抑制することができる。 In the method for manufacturing a circular member according to the first configuration, while the disk portion of the preformed member is bent by the upper die and the first lower die, the outer peripheral portion of the preformed member is sandwiched between the upper die and the second lower die. are constrained by As a result, the radially outward flow of the material is restricted during the forging of the preformed material, and the outer peripheral portion can be made to conform to the first lower die. Therefore, the lack of thickness in the outer peripheral portion can be suppressed.
上記の円形材の製造方法において、金型はさらに、第2下型を上方に向かって付勢する弾性部材を含んでいてもよい(第2の構成)。 In the above method for manufacturing a circular member, the mold may further include an elastic member that biases the second lower mold upward (second configuration).
第2の構成によれば、弾性部材の作用により、第2下型が外周部を下方から加圧するため、上型及び第2下型によって外周部をより強固に拘束することができる。よって、材料がより流動しにくくなり、外周部における欠肉をさらに抑制することができる。 According to the second configuration, due to the action of the elastic member, the second lower die presses the outer peripheral portion from below, so that the outer peripheral portion can be more firmly restrained by the upper die and the second lower die. Therefore, the material becomes more difficult to flow, and the lack of thickness in the outer peripheral portion can be further suppressed.
第1の構成において、金型はさらに、第2下型を上下方向に移動させる駆動装置を含んでいてもよい(第3の構成)。 In the first configuration, the mold may further include a driving device for vertically moving the second lower mold (third configuration).
第3の構成によれば、駆動装置を制御して第2下型を上下動させることで、上型及び第2下型によって外周部を拘束する力及びタイミングを任意に設定することができる。 According to the third configuration, by controlling the driving device to move the second lower mold up and down, it is possible to arbitrarily set the force and timing with which the outer peripheral portion is restrained by the upper mold and the second lower mold.
以下、図面を参照して本開示の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. The same reference numerals are given to the same or corresponding parts in the drawings, and the description thereof will not be repeated.
[円形材の構成]
図1を参照して、まず、本実施形態に係る製造方法によって製造される円形材1について説明する。図1は、円形材1の縦断面図である。縦断面とは、円形材1の中心軸A1を含む平面で切断した断面をいう。円形材1において、中心軸A1が延びる方向は軸方向又は厚み方向であり、中心軸A1に垂直な方向は半径方向である。
[Configuration of circular material]
First, a
図1に示すように、円形材1は、湾曲円板部11と、外周部12と、を含む。
As shown in FIG. 1 , the
円形材1の軸方向視で、湾曲円板部11の外形は実質的に円形である。湾曲円板部11は、円環板状であってもよいし、孔なしの円板状であってもよい。本実施形態では、湾曲円板部11は、孔なしの円板状である。円形材1の縦断面視では、湾曲円板部11は、湾曲形状を有する。具体的には、湾曲円板部11のうち半径方向の中央部分が軸方向の一方側に隆起している。
When viewed in the axial direction of the
本実施形態において、湾曲円板部11は、全体にわたり、概ね一定の厚みを有する。ただし、湾曲円板部11では、他の部分と比較して厚みが大きい部分が存在してもよい。例えば、湾曲円板部11が円環板状の場合、湾曲円板部11の内周部分を他の部分よりも厚肉とすることができる。
In this embodiment, the
外周部12は、湾曲円板部11を取り囲む。外周部12は、湾曲円板部11の外周縁111に接続されている。外周部12は、湾曲円板部11よりも厚肉である。外周部12の厚みは、少なくとも、湾曲円板部11の外周縁111の厚みよりも大きい。そのため、円形材1において、外周部12は、湾曲円板部11の外周縁111から厚み方向の両側に突出している。
The outer
[円形材の製造方法]
次に、円形材1の製造方法について説明する。本実施形態に係る円形材1の製造方法は、準備工程と、鍛造工程と、を含む。
[Manufacturing method of circular material]
Next, a method for manufacturing the
(準備工程)
図2を参照して、準備工程では、円形材1(図1)の素材となる予成形材2を準備する。図2は、予成形材2の縦断面図である。ここでの縦断面とは、予成形材2の中心軸A2を含む平面で切断した断面をいう。予成形材2において、中心軸A2が延びる方向は軸方向又は厚み方向であり、中心軸A2に垂直な方向は半径方向である。
(Preparation process)
With reference to FIG. 2, in the preparation step, a preformed
予成形材2は、例えば、鋼からなるビレットに対し、1回以上の鍛造を実施して得ることができる。予成形材2は、円板部21と、外周部22と、を含む。
The preformed
円板部21は、円形材1の湾曲円板部11(図1)に対応する部分であり、湾曲円板部11と同様、予成形材2の軸方向視で実質的に円形の外形を有する。ただし、円板部21は、湾曲しておらず、概ね平板状である。
The
円板部21の厚みは、円形材1の湾曲円板部11(図1)に対応して、全体にわたって概ね一定である。円形材1の湾曲円板部11が厚肉の内周部分を有する場合、予成形材2の円板部21の内周部分も円板部21の他の部分よりも厚肉となる。
The thickness of the
円板部21は、外周縁211を有する。外周縁211には外周部22が接続される。外周部22は、円板部21を取り囲む。外周部22は、円形材1の外周部12(図1)に対応する部分である。
The
外周部22は、円板部21よりも厚肉である。外周部22は、予成形材2の縦断面視で、円板部21よりも厚み方向の一方側及び他方側に突出する。すなわち、予成形材2は概略H形状の縦断面を有している。
The outer
(鍛造工程)
鍛造工程では、準備した予成形材2を鍛造する。
(Forging process)
In the forging process, the prepared
鍛造工程では、図3に示す金型3が用いられる。図3は、金型3の1/2鉛直断面図を示す。まず、金型3について説明する。
A
図3を参照して、金型3は、公知のプレス機(図示略)に取り付けられる。金型3は、上型31と、第1下型32と、第2下型33と、を含む。金型3は、さらに、弾性部材34を含む。
Referring to FIG. 3,
上型31は、図示しないプレス機のラムに取り付けられ、鉛直方向に移動可能である。上型31は、予成形材2を上方から圧下する。上型31の下面には、凸部311と、平坦部312と、が設けられる。凸部311は、平坦部312よりも下方に突出している。凸部311は、円形材1の湾曲円板部11(図1)に対応する形状を有する。すなわち、凸部311は、湾曲円板部11の軸方向の一方面に相当する湾曲形状を有する。平坦部312は、凸部311の周囲に設けられる。平坦部312は、凸部311の外周縁に接続される。平坦部312は、凸部311の外周縁から概ね水平に延びている。
The
第1下型32は、本体部321と、フランジ部322と、を含む。本体部321の上面321aは、上型31の凸部311に対向する。上面321aは、上型31の凸部311とともに円形材1の湾曲円板部11(図1)を成形する加工面であり、湾曲円板部11に対応する形状を有する。すなわち、上面321aは、湾曲円板部11の軸方向の他方面に相当する湾曲形状を有する。
The first
フランジ部322は、本体部321の周囲に設けられる。フランジ部322は、本体部321から、その外周側に突出する。フランジ部322は、本体部321の下部に接続されている。
The
第2下型33は、第1下型32の本体部321の周囲に設けられ、上型31の平坦部312と対向する。第2下型33は、第1下型32のフランジ部322の上方に位置付けられる。第2下型33は、弾性部材34を介し、フランジ部322によって支持されている。
The second
弾性部材34の下端部は、第1下型32のフランジ部322に接続される。弾性部材34の上端部は、第2下型33に接続されている。弾性部材34は、第2下型33を上方に向かって付勢する。弾性部材34の付勢力は、上型31の圧下力よりも弱くなるように設定される。弾性部材34は、例えば、ばね、油圧ダンパである。
A lower end portion of the
次に、図4~図7を参照して、金型3によって予成形材2を鍛造する工程について説明する。図4~図7は、予成形材2の鍛造工程を説明するための模式図である。鍛造工程は、予成形材2の外周部22を拘束する拘束工程と、予成形材2の円板部21を曲げる曲げ工程と、を含む。
Next, the process of forging the preformed
図4を参照して、拘束工程では、初めに予成形材2の円板部21を第1下型32上に載置する。より具体的には、円板部21の中央部分を第1下型32の本体部321上に載置する。この際、円板部21の外周部分は、本体部321の上面321aに接触しない。また、予成形材2の外周部22は、第2下型33と接触せずに対向している。
Referring to FIG. 4 , in the restraining step, first,
この状態から上型31を下降させると、図5に示すように、凸部311が予成形材2に接触する。より詳細には、予成形材2の円板部21のうち第1下型32に接触していない外周部分に、凸部311が上方から接触する。これにより、円板部21の外周部分が下方に移動するとともに、外周部22も下方に移動する。すなわち、円板部21及び外周部22が上型31によって圧下される。
When the
予成形材2の外周部22は、所定の距離下降した時点で第2下型33と接触する。第2下型33は弾性部材34により上方に向けて付勢されているため、外周部22が第2下型33に到達した後、外周部22の下降速度は低下する。外周部22の下降が第2下型33によって妨げられる一方、上型31は速度を緩めずに下降し続ける。その結果、図6に示すように、上型31の平坦部312が外周部22に接触し、外周部22が第2下型33及び平坦部312によって挟まれる。これにより、拘束工程が完了する。
The outer
拘束工程の完了後、曲げ工程を実施する。曲げ工程では、上型31をさらに下降させ、円板部21を曲げる。この際、外周部22は、第2下型33及び上型31で挟まれて拘束された状態となっている。この状態のまま、図7に示すように、上型31を下降させて下死点まで到達させると、円板部21の外周部分が第1下型32の本体部321に接触し、上型31及び第1下型32によって円板部21が狙いの湾曲形状に成形される。これにより、図7に示すように、曲げ工程が完了し、円形材1が得られる。
After completion of the restraining process, a bending process is performed. In the bending step, the
[効果]
一般的な方法で円形材1を製造する場合、例えば図9に示すように、上型31と、下型92と、を含む金型9で予成形材2の円板部21に曲げ加工を施す。このとき、外周部22が下型92に未達の状態で円板部21の曲げ加工が開始されるため、外周部22の材料が予成形材2の半径方向外側かつ下方に向かって流動する。そのため、外周部22の内径が拡大し、半径方向において外周部22と下型92との間に隙間Sが生じる。その結果、製造された円形材1の外周部12に欠肉が生じやすい。これに対し、本実施形態の円形材1の製造方法では、外周部22を上型31及び第2下型33で拘束した状態で円板部21を曲げる。そのため、材料の半径方向外側への流動が抑制され、半径方向において外周部22と第1下型32との間に隙間が生じにくい。よって、製造された円形材1の外周部12における欠肉を抑制することができる。
[effect]
When manufacturing the
円形材1の外周部12に欠肉が生じる可能性がある場合、一般に、この欠肉を補うことが可能な程度の余肉を、素材である予成形材2の外周部22に設けておく必要がある。そのため、予成形材2に投入する材料の重量が増加し、歩留りが低下する。また、予成形材2から製造された円形材1において、機械加工等によって除去すべき余剰な材料が増えるため、加工負荷が増大する。さらに、予成形材2の円板部21を金型9で圧下すると外周部22が半径方向外側に押し出されるため、外周部22では半径方向内側又は厚み方向に余肉を持たせる必要がある。予成形材2の外周部22において半径方向内側に余肉を持たせた場合、加工中に外周部22が金型9とこすれて円形材1に疵が生じる可能性がある。外周部22において厚み方向に余肉を持たせた場合も、上型31が下死点に到達した際に外周部22が座屈し、やはり円形材1に疵が発生する可能性がある。
When there is a possibility that the outer
これに対し、本実施形態の円形材1の製造方法では、円形材1の外周部12の欠肉が抑制されるため、予成形材2の外周部22に不必要に余肉を設ける必要がない。よって、予成形材2に投入する材料の重量を低減させることができ、歩留りを向上させることができる。また、円形材1の余剰な材料を除去するための機械加工等を不要又は最小限とすることができるため、加工負荷を低減させることができる。さらに、予成形材2の余肉に起因して発生する円形材1の疵を抑制することができる。
On the other hand, in the method for manufacturing the
本実施形態の円形材1の製造方法では、弾性部材34が第2下型33を上方に向かって付勢する。そのため、第2下型33及び上型31によって外周部22を強固に挟むことができ、円板部21の曲げ加工中における材料の流動がさらに抑制される。よって、外周部22における欠肉をさらに抑制することができる。
In the method of manufacturing the
また、上型31の凸部311が円板部21を圧下する場合、外周部22の下面が外周側に向かって反りやすい。弾性部材34によって第2下型33を上方に付勢することで、外周部22が第2下型33から受ける垂直抗力が増大し、外周部22の下面と第2下型33との間の摩擦力が大きくなる。この摩擦力により、外周部22の下面が外側に向かって反りにくくなる。よって、外周部22の内径が拡大しにくくなり、外周部22における欠肉をさらに抑制することができる。
Further, when the
以上、本実施形態の円形材の製造方法について説明した。その他、本開示は上記の実施形態に限定されず、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能であることは言うまでもない。 The method for manufacturing the circular member according to the present embodiment has been described above. In addition, the present disclosure is not limited to the above embodiments, and it goes without saying that various modifications are possible without departing from the scope of the present disclosure.
例えば、上記の実施形態では、拘束工程において、第2下型33が上型31よりも先に予成形材2の外周部22と接触する場合について説明した。しかしながら、上型31が第2下型33よりも先に外周部22と接触してもよい。要するに、上型31が下死点に到達する前に外周部22が上型31及び第2下型33によって挟まれればよく、上型31及び第2下型33が外周部22と接触する順序は問わない。
For example, in the embodiment described above, the second
上記の実施形態では、金型3が弾性部材34を含む場合について説明した。しかしながら、金型3は、図8に示すように、弾性部材34に代えて駆動装置35を含んでいてもよい。駆動装置35の上端部は、第2下型33に接続される。駆動装置35の下端部は、第1下型32のフランジ部322に接続されていてもよいし、ボルスタプレート(図示略)に接続されていてもよい。駆動装置35は、油圧制御により伸縮可能に構成されている。駆動装置35は、例えば、油圧シリンダである。
In the above embodiment, the case where the
このような構成の金型3により、駆動装置35は第2下型33を上下方向に自在に移動させることができる。よって、鍛造中に上型31及び第2下型33によって外周部22を拘束する力を任意に設定することができ、かつ、第2下型33を任意のタイミングで予成形材2の外周部22に接触させることができる。
With the
例えば、予成形材2を第1下型32に載置し、駆動装置35を伸長させれば、上型31よりも先に第2下型33を外周部22に接触させることができる。あるいは、第2下型33が上型31と同時に外周部22に接触するように駆動装置35を伸長制御してもよい。また、上記の実施形態と同様、第2下型33が上型31よりも後に外周部22に接触するように駆動装置35を伸長制御することもできる。第2下型33が外周部22に接触した後、この第2下型33と上型31とで外周部22を拘束した状態で、上型31の下降速度に応じて駆動装置35を縮退させながら、上型31を下死点に到達させる。これにより、上型31及び第1下型32によって予成形材2の円板部21を曲げることができる。
For example, by placing the
上記の実施形態に係る製造方法において、鍛造工程で得られる円形材は、仕上げ鍛造品であってもよいし、鍛造荒地であってもよい。円形材が鍛造荒地である場合、この円形材は、仕上げ鍛造、機械加工等を経て最終製品となる。 In the manufacturing method according to the above embodiment, the circular material obtained in the forging process may be a finish forged product or a rough forged product. If the circular material is a rough forged material, this circular material becomes the final product through finish forging, machining, and the like.
円形材を成形する鍛造工程は、熱間で実施されてもよいし、冷間で実施されてもよい。鍛造工程を熱間で実施する場合、鍛造工程の前に予成形材を所定の温度に加熱すればよい。 The forging process for forming the circular material may be performed hot or cold. When the forging process is performed hot, the preformed material may be heated to a predetermined temperature before the forging process.
1:円形材
11:湾曲円板部
111:外周縁
12:外周部
2:予成形材
21:円板部
211:円板部の外周縁
22:外周部
3:金型
31:上型
32:第1下型
33:第2下型
34:弾性部材
35:駆動装置
1: Circular Material 11: Curved Disk Part 111: Peripheral Edge 12: Peripheral Part 2: Preformed Material 21: Disk Part 211: Peripheral Edge of Disk Part 22: Peripheral Part 3: Mold 31: Upper Mold 32: First lower mold 33: Second lower mold 34: Elastic member 35: Driving device
Claims (3)
円板部と、
前記円板部の外周縁に接続され、前記円板部よりも厚肉である外周部と、を含む予成形材を準備する準備工程と、
上型と、第1及び第2下型と、を含む金型によって前記予成形材を鍛造する鍛造工程と、を備え、
前記鍛造工程は、
前記円板部を前記第1下型上に載置するとともに、前記外周部を前記第2下型に対向させた状態で前記上型を下降させ、前記外周部を第2下型及び前記上型で挟む拘束工程と、
前記拘束工程後、前記上型をさらに下降させて下死点に到達させ、前記上型及び前記第1下型によって前記予成形材の前記円板部を曲げる曲げ工程と、を含む、円形材の製造方法。 A method for manufacturing a circular member, comprising:
a disk portion;
A preparation step of preparing a preformed material including an outer peripheral portion connected to the outer peripheral edge of the disc portion and having a thickness greater than that of the disc portion;
a forging step of forging the preformed material with a mold including an upper mold and first and second lower molds,
The forging process includes
The disk portion is placed on the first lower mold, and the upper mold is lowered while the outer peripheral portion is opposed to the second lower mold, and the outer peripheral portion is separated from the second lower mold and the upper mold. a restraining step of sandwiching between molds;
a bending step of further lowering the upper die to reach a bottom dead center after the restraining step, and bending the disc portion of the preformed member by the upper die and the first lower die. manufacturing method.
前記金型はさらに、
前記第2下型を上方に向かって付勢する弾性部材を含む、円形材の製造方法。 A method for manufacturing a circular member according to claim 1,
The mold further includes:
A method for manufacturing a circular member, including an elastic member that biases the second lower mold upward.
前記金型はさらに、
前記第2下型を上下方向に移動させる駆動装置を含む、円形材の製造方法。
A method for manufacturing a circular member according to claim 1,
The mold further includes:
A method for manufacturing a circular workpiece, including a driving device for vertically moving the second lower mold.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067672A JP7167820B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Manufacturing method of circular material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067672A JP7167820B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Manufacturing method of circular material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020163443A JP2020163443A (en) | 2020-10-08 |
JP7167820B2 true JP7167820B2 (en) | 2022-11-09 |
Family
ID=72715549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019067672A Active JP7167820B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Manufacturing method of circular material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7167820B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005199319A (en) | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Jfe Steel Kk | Press-forming method for metal plate |
JP2019063846A (en) | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 株式会社丸順 | Metal mold for press working |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3070493B2 (en) * | 1996-10-18 | 2000-07-31 | 住友金属工業株式会社 | Rolled integrated wheel for railway vehicle and method of manufacturing the same |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019067672A patent/JP7167820B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005199319A (en) | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Jfe Steel Kk | Press-forming method for metal plate |
JP2019063846A (en) | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 株式会社丸順 | Metal mold for press working |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020163443A (en) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4356717A (en) | Method and apparatus for forge-shaping sheet members | |
JP5263174B2 (en) | Manufacturing method of metal member with outward flange | |
WO2013161490A1 (en) | Method for molding pressed component, method for manufacturing pressed component, and die for molding pressed component | |
US4112732A (en) | Method and apparatus for shaping integrally-shaped type brake disks for cars | |
KR101910395B1 (en) | Method and device for reshaping a workpice | |
JP3836331B2 (en) | Method for manufacturing constant velocity universal joint outer ring | |
JP7167820B2 (en) | Manufacturing method of circular material | |
CN107584020B (en) | Compressible separator and separation method for forming | |
JP2010058132A (en) | Pressing method and method for manufacturing ring-shaped belleville spring | |
CN109663878B (en) | Progressive warm-hot upsetting-torsion alternating strong deformation method | |
JP2018075618A (en) | Closed forging method | |
US20060266094A1 (en) | Transmission system component and method for making same | |
JP5807293B2 (en) | Method for forming undercut portion and method for producing molded product having undercut portion | |
JP3479416B2 (en) | Flange-integrated head plate for pressure vessel, method of manufacturing the same, and blank material thereof | |
JP4904115B2 (en) | Forging method | |
JP7156099B2 (en) | Manufacturing method of circular material | |
JP6605006B2 (en) | Forging method | |
JP2018176263A (en) | Fabrication method of forging product and forging product | |
JP4222077B2 (en) | Molding method of product with flange | |
JP6477294B2 (en) | Rotating forging die, forging manufacturing method and forging | |
KR101544785B1 (en) | method for manufacturing a piston of under drive break | |
JP7167819B2 (en) | Manufacturing method of circular material | |
JP3746828B2 (en) | Manufacturing method for cylindrical parts | |
JP7260787B2 (en) | Manufacturing method of circular material | |
JP4609188B2 (en) | Method and apparatus for correcting flange warpage of forged workpiece |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221010 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7167820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |