[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7165111B2 - 電動式油圧建設機械 - Google Patents

電動式油圧建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7165111B2
JP7165111B2 JP2019175776A JP2019175776A JP7165111B2 JP 7165111 B2 JP7165111 B2 JP 7165111B2 JP 2019175776 A JP2019175776 A JP 2019175776A JP 2019175776 A JP2019175776 A JP 2019175776A JP 7165111 B2 JP7165111 B2 JP 7165111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
relief pressure
target
power
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019175776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021050586A (ja
Inventor
雄一 小川
剛史 石井
聖一 木原
究 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Tierra Co Ltd
Priority to JP2019175776A priority Critical patent/JP7165111B2/ja
Priority to CN202080052882.XA priority patent/CN114144557B/zh
Priority to EP20867379.8A priority patent/EP4036323A4/en
Priority to KR1020227001912A priority patent/KR102628288B1/ko
Priority to PCT/JP2020/034782 priority patent/WO2021060057A1/ja
Priority to US17/631,903 priority patent/US11668074B2/en
Publication of JP2021050586A publication Critical patent/JP2021050586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165111B2 publication Critical patent/JP7165111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/207Control of propulsion units of the type electric propulsion units, e.g. electric motors or generators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/024Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/007Overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/02Servomotor systems with programme control derived from a store or timing device; Control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20538Type of pump constant capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5157Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to a pressure source and a return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/526Pressure control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/55Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/85Control during special operating conditions
    • F15B2211/851Control during special operating conditions during starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、電動モータによって油圧ポンプを駆動する駆動システムを備えた電動式油圧建設機械に関する。
駆動源をエンジンから電動モータに変更し、電動モータで油圧ポンプを駆動する駆動システムを備えた電動式油圧建設機械が例えば特許文献1に記載されている。
WO2018/168887号公報
駆動源をエンジンから電動モータに変更した特許文献1に記載される電動式油圧建設機械は、排気ガスが排出されないので環境負荷が低く、更に従来のエンジンを駆動源とした油圧ショベルに比べて静かであるというメリットがある。しかし、例えば走行動作などで油圧ポンプの吐出圧がリリーフ弁の設定圧(リリーフ圧)まで上昇し、油圧ポンプの負荷トルクが急に増大した場合、電動モータは油圧ポンプの負荷トルクの増大に見合う大きさのトルクを出力するため、電動モータに供給する電流が大きく変動してしまう。電力源がバッテリである場合、バッテリの残量が少ない状態で電流を大きく変動させると、バッテリの劣化が進んでしまう。また、電力源が外部の電源である場合、電流の急変により電圧が急変動するため、適切な電圧範囲で機器を使用できず、機器を適切に作動させることができなくなるおそれがある。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電動モータで油圧ポンプを駆動する駆動システムを備えた電動式油圧建設機械において、アクチュエータの駆動開始時に、電力源の状態に応じて電動モータの消費電力の増加を抑制し、機器を適切な状態で使用することができる電動式油圧建設機械を提供することである。
このような課題を解決するため、本発明は、油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出される圧油により駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータの動作速度及び方向を指示する操作レバー装置と、前記操作レバー装置の操作状態情報を取得する操作状態検出装置と、前記油圧ポンプと前記アクチュエータを接続する油路に接続され、前記油路の圧力が予め設定した目標リリーフ圧に達すると前記油路の圧油をタンクに排出するリリーフ弁と、電力源から電力が供給され前記油圧ポンプを駆動する電動モータとを備えた電動式油圧建設機械において、前記操作状態情報と前記電力源の状態量とに基づいて前記リリーフ弁の前記目標リリーフ圧を変化させるコントローラを備え、前記コントローラは、前記操作レバー装置が操作されておらずかつ前記電力源の状態量が予め設定した閾値以上であるとき、前記目標リリーフ圧として第1リリーフ圧を設定し、前記操作レバー装置が操作されておらずかつ前記電力源の状態量が前記閾値より小さいとき、前記目標リリーフ圧として前記第1リリーフ圧より低い第2リリーフ圧を設定するものとする。
このようにコントローラは、操作レバー装置が操作されておらずかつ電力源の状態量が予め設定した閾値以上であるとき、目標リリーフ圧として第1リリーフ圧を設定し、操作レバー装置が操作されておらずかつ電力源の状態量が前記閾値より小さいとき、目標リリーフ圧として第1リリーフ圧より低い第2リリーフ圧を設定することにより、操作レバー装置を操作してアクチュエータの駆動を開始するとき、油圧ポンプの吐出圧は第1リリーフ圧よりも低い第2リリーフ圧までしか上昇しないようになる。これによりアクチュエータの駆動開始時に、電力源の状態に応じて電動モータの消費電力の増加を抑制し、機器を適切な状態で使用することができる。
本発明によれば、アクチュエータの駆動開始時に、電力源の状態に応じて電動モータの消費電力の増加を抑制し、機器を適切な状態で使用することができる。
本発明の一実施の形態における電動式油圧建設機械の外観を示す図である。 本発明の第1の実施形態における電動式油圧ショベルに備えられた駆動システムを示す図である。 第1の実施形態におけるコントローラの機能を示すブロック図である。 第1の実施形態における圧力上限値演算部の機能を示すブロック図である。 操作状態判定部の演算フローを示すフローチャートである。 操作圧と方向制御弁のメータイン開口面積との関係を示す図であって、操作圧の閾値の定義を説明する図である。 図4に示す低減リリーフ圧算出部の演算フローを示す図である。 図4に示すリリーフ圧増加量算出部の演算フローを示す図である。 図4に示す目標リリーフ圧算出部の演算フローを示すフローチャートである。 ポンプ出力とインバータ入力電力との関係式を示す図である。 第1の実施形態におけるポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。 蓄電量に応じて図8に示すSOC-リリーフ圧増加量テーブルで計算されるリリーフ圧増加量が異なる場合のポンプ吐出圧とポンプ出力の推移例を示す図である。 第1の実施形態の変形例1の駆動システムを示す図である。 第1の実施形態の変形例2の駆動システムを示す図である。 第1の実施形態の変形例3の駆動システムを示す図である。 第1の実施形態の変形例4の図11と同様なポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。 本発明の第2の実施形態の駆動システムを示す図である。 第2の実施形態におけるコントローラの機能を示すブロック図である。 第2の実施形態における圧力上限値演算部の機能を示すブロック図である。 第2の実施形態における低減リリーフ圧算出部の演算フローを示す図である。 第2の実施形態におけるリリーフ圧増加量算出部の演算フローを示す図である。 第2の実施形態の変形例である駆動システムを示す図である。 本発明の第3の実施形態の駆動システムを示す図である。 第3の実施形態におけるコントローラの機能を示すブロック図である。 第3の実施形態における圧力上限値演算部の機能を示すブロック図である。 第3の実施形態における低減リリーフ圧算出部の演算フローを示す図である。 第3の実施形態におけるリリーフ圧増加量算出部の演算フローを示す図である。 本発明の第4の実施形態の駆動システムを示す図である。 第4の実施形態におけるコントローラの機能を示すブロック図である。 第4の実施形態における圧力上限値演算部の機能を示すブロック図である。 第4の実施形態における目標リリーフ圧算出部の演算フローを示すフローチャートである。 第4の実施形態におけるポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。 本発明の第5の実施形態におけるコントローラの機能を示すブロック図である。 第5の実施形態における圧力上限値演算部の機能を示すブロック図である。 第5の実施形態における目標リリーフ圧算出部の演算フローを示すフローチャートである。 第5の実施形態におけるポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に従い説明する。
<第1の実施形態>
<構成>
図1は、本発明の一実施の形態における電動式油圧建設機械の外観を示す図である。
本実施の形態において、電動式油圧作業機械は電動式油圧ショベルであり、電動式油圧ショベルは、下部走行体101と、上部旋回体102と、スイング式のフロント作業機104を備え、フロント作業機104は、ブーム111、アーム112、バケット113から構成されている。フロント作業機104のブーム111、アーム112、バケット113はブームシリンダ111a、アームシリンダ112a、バケットシリンダ113aの伸縮により上下方向に回動可能である。上部旋回体102と下部走行体101は旋回輪215によって回転自在に接続され、上部旋回体102は下部走行体101に対し旋回モータ102aの回転によって旋回可能である。上部旋回体102の前部にはスイングポスト103が取付けられ、このスイングポスト103にフロント作業機104が上下動可能に取付けられている。スイングポスト103はスイングシリンダ103aの伸縮により上部旋回体102に対して水平方向に回動可能であり、下部走行体101の中央フレームには、右左の走行装置105a,105bと、ブレードシリンダ106aの伸縮により上下動作を行うブレード106が取付けられている。右左の走行装置105a,105bはそれぞれ駆動輪210a,210b、アイドラ211a,211b、履帯212a,212bを備え、右左の走行モータ101a,101bを回転させ、駆動輪210a,210bを介して履帯212a,212bを駆動することによって走行を行う。
上部旋回体102には、旋回フレーム107の上にバッテリ62(図3参照)を搭載し、カウンターウエイトを兼ねるバッテリ搭載部109と、内部に運転室108を形成したキャビン110が設置され、運転室108内には、運転席122と、ブームシリンダ111a、アームシリンダ112a、バケットシリンダ113a、旋回モータ102a用の右左の操作レバー装置124A,124Bと、スイングシリンダ103a、右左の走行モータ101a,101b、ブレードシリンダ106a用の図示しない操作レバー装置と、モニタ80と等が設けられている。
以下の説明において、上部旋回体102を車体ということがある。
図2は、本発明の第1の実施形態における電動式油圧ショベルに備えられた駆動システムを示す図である。
図2において、駆動システムは、電動モータ60、油圧ポンプ1、リリーフ弁3、タンク5、方向制御弁42、チェック弁40、油圧モータ43、操作レバー装置44を備えている。
油圧ポンプ1は固定容量型であり、電動モータ60により駆動される。油圧ポンプ1は、油路2を介して方向制御弁42と接続されている。油路2上であってかつ方向制御弁42の上流には、リリーフ油路4が接続されている。リリーフ油路4上には、リリーフ弁3が取り付けられている。リリーフ弁3の下流側はタンク5に接続されている。油路2上かつリリーフ油路4との接続点より下流かつ方向制御弁42の上流には、チェック弁40が接続されている。圧油はチェック弁40を、油圧ポンプ1から方向制御弁42の方向に流れることはできるが、その逆方向には流れることができない。
方向制御弁42は油路2に接続され、かつ油圧モータ43の左回転側室と接続している左回転油路43L、油圧モータ43の右回転側室と接続している右回転油路43R、タンク5と接続しているタンク油路43Tとに接続されている。
方向制御弁42は操作ポート42lの圧力と操作ポート42rの圧力によって駆動される。操作ポート42l、42rの圧力が共に低い場合、方向制御弁42は図示の中立位置にあり、油路2はタンク油路43Tと接続され、その他の油路は遮断されている。操作ポート42lの圧力が高い場合、方向制御弁42は図示上側の位置に切り換わり、油路2が左回転油路43Lと、タンク油路43Tが右回転油路43Rと接続される。操作ポート42rの圧力が高い場合、方向制御弁42は図示下側の位置に切り換わり、油路2が右回転油路43Rと、タンク油路43Tが左回転油路43Lと接続される。
操作レバー装置44は、操作レバー44aと操作レバー44aに取り付けられたパイロット弁45とを有し、パイロット弁45は、パイロット油路28を介して方向制御弁42の操作ポート42lに、パイロット油路26を介して方向制御弁42の操作ポート42rに、それぞれ接続しており、操作レバー44aの操作量に応じた操作圧が、パイロット弁45から方向制御弁42の操作ポート42rあるいは操作ポート42lへと導かれる。
油圧モータ43は、図1に示した複数のアクチュエータであるブームシリンダ111a、アームシリンダ112a、バケットシリンダ113a、旋回モータ102a、スイングシリンダ103a、右左の走行モータ101a,101b、ブレードシリンダ106aの1つを代表しており、例えば左右の走行モータ101a,101bの一方である。方向制御弁42及び操作レバー装置44も同様であり、方向制御弁42は図1に示した複数のアクチュエータ用の複数の方向制御弁の1つを代表し、操作レバー装置44は、図1に示した複数のアクチュエータ用の操作レバー装置124A及び124Bを含む複数の操作レバー装置の1つを代表している。
また、油圧モータ43は、油圧ポンプ1から吐出される圧油により駆動されるアクチュエータであり、操作レバー装置44は、油圧モータ43(アクチュエータ)の動作速度及び方向を指示する操作レバー装置である。
駆動システムは、また、コントローラ50、インバータ61、バッテリ62、バッテリ制御コントローラ63、圧力センサ70、シャトル弁72を備えている。
バッテリ62は電力を貯蔵する蓄電装置であり、電動モータ60に電力を供給する電力源である。バッテリ62から出力された直流電流は、電線82を介してインバータ61に入力される。インバータ61は入力された直流電流を交流電流に変換し、コントローラ50から送信された回転数指令値通りに電動モータ60が回転するように変換した交流電流を出力する。出力された交流電流は、電線81を介して電動モータ60に入力される。バッテリ62の出力制御や蓄電量の計算は、バッテリ制御コントローラ63が行う。
シャトル弁72はパイロット油路26とパイロット油路28と接続されており、それぞれの油路26,28の圧力(操作圧)の大きい方が、操作状態検出装置である圧力センサ70に導かれる。圧力センサ70は油路26,28の圧力(操作圧)の大きい方を操作レバー装置44の操作状態情報として検出し、圧力信号をコントローラ50に送信する。圧力センサ70は、操作レバー装置44の操作状態情報を取得する操作状態検出装置である。
コントローラ50は、圧力センサ70と電気的に接続されており、圧力センサ70から圧力信号を受信する。また、バッテリ制御コントローラ63とも電気的に接続されており、通信によって情報を送受信している。バッテリ制御コントローラ63からは、バッテリ62の蓄電量がコントローラ50に送信されている。また、コントローラ50はインバータ61とも電気的に接続されており、通信によって情報を送受信している。コントローラ50からは、電動モータ60の回転数指令値がインバータ61に送信されている。
リリーフ弁3は、通常のリリーフ圧(第1リリーフ圧)を設定するバネ3aと、バネ3aに対抗する側に設けられ、油路2の圧力(油圧ポンプ1の吐出圧)が導かれる受圧部3bと、受圧部3bと同じ側に設けられ、バネ3aが設定する通常のリリーフ圧を低減させるソレノイド3cとを備えた可変リリーフ弁である。
リリーフ弁3は、油圧ポンプ1と油圧モータ43(アクチュエータ)を接続する油路の1つである油路2に接続され、油路2の圧力(油圧ポンプ1の吐出圧)が予め設定した目標リリーフ圧に達すると油路2の圧油をタンク5に排出するリリーフ弁である。
コントローラ50はリリーフ弁3のソレノイド3cとも電気的に接続されており、通常のリリーフ圧を低減させることができるようになっている。なお、コントローラ50には上記以外の情報や指令値が送受信されていてもよい。また、インバータ61への回転数指令値は、本実施形態では一定値としている。
コントローラ50は、圧力センサ70からの圧力信号(操作状態情報)に基づいて操作レバー装置44が操作されているか否かを判定し、その判定結果に基づいてバッテリ62の蓄電量(電力源の状態量)に応じてリリーフ弁3の目標リリーフ圧を変化させる。
以下に、コントローラ50の上記機能の詳細を説明する。
図3は、第1の実施形態におけるコントローラ50の機能を示すブロック図である。
コントローラ50は、センサ信号変換部50a、蓄電量信号変換部50d、定数・テーブル記憶部50b、圧力上限値演算部50c、出力信号変換部50zを備えている。
センサ信号変換部50aは、圧力センサ70から送られてくる圧力信号(操作レバー装置44により生成される操作圧の信号)を受信し、それを基にして操作圧P70(t)を計算し、圧力上限値演算部50cに送信する。
蓄電量信号変換部50dは、バッテリ制御コントローラ63から送信される蓄電量信号を基にして蓄電量SOC(t)を計算し、圧力上限値演算部50cに送信する。
定数・テーブル記憶部50bは、計算に必要な定数やテーブルを記憶しており、それらを圧力上限値演算部50cに送信する。なお、定数には電動モータ60の目標回転数が含まれており、この情報はインバータ61に送信される。
圧力上限値演算部50cは、センサ信号変換部50aから送信される操作圧P70(t)、蓄電量信号変換部50dから送信される蓄電量SOC(t)、定数・テーブル記憶部50bから送信される定数やテーブル情報を受信し、目標リリーフ圧を演算する。そして、圧力上限値演算部50cは出力信号変換部50zに目標リリーフ圧を出力する。
出力信号変換部50zは、リリーフ弁3のリリーフ圧が目標リリーフ圧になるような出力を計算し、リリーフ弁3のソレノイド3cに出力する。
図4は、第1の実施形態における圧力上限値演算部50cの機能を示すブロック図である。なお、コントローラ50のサンプリング時間(演算周期)はΔtであり、サンプリング時間Δtごとに圧力上限値(目標リリーフ圧)の演算が繰り返し実行される。
圧力上限値演算部50cは、操作状態判定部50c-1、低減リリーフ圧算出部50c-2、リリーフ圧増加量算出部50c-3、目標リリーフ圧算出部50c-4、遅れ要素50c-5を有している。
操作状態判定部50c-1は、操作圧P70(t)から操作レバー44aが操作されているかどうかを判定し、操作フラグF70(t)を出力する。操作されていると判定すれば操作フラグF70(t)をtrue(有効)に、無操作と判定すれば操作フラグF70(t)をfalse(無効)に、それぞれ設定する。この操作フラグF70(t)の情報は、目標リリーフ圧算出部50c-4に送信される。
低減リリーフ圧算出部50c-2は、後述する算出方法に基づいて、蓄電量SOC(t)から低減リリーフ圧Pr(t)を算出する。この低減リリーフ圧Pr(t)の情報は、目標リリーフ圧算出部50c-4に送信される。
リリーフ圧増加量算出部50c-3は、後述する算出方法に基づいて、蓄電量SOC(t)からリリーフ圧増加量ΔP(t)を算出する。このリリーフ圧増加量ΔP(t)の情報は、目標リリーフ圧算出部50c-4に送信される。
目標リリーフ圧算出部50c-4は、操作フラグF70(t)、低減リリーフ圧Pr(t)、リリーフ圧増加量ΔP(t)と、目標リリーフ圧P3(t)の現在値である1サンプリング時間Δt前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)を基に、目標リリーフ圧P3(t)を算出し、出力する。
図5は、操作状態判定部50c-1の演算フローを示すフローチャートであり、コントローラ50が動作している間、サンプリング時間Δtごとに繰り返し実行される。
ステップS101において操作状態判定部50c-1の演算がスタートする。
ステップS102において、操作状態判定部50c-1は、操作圧の値である操作圧P70(t)が閾値Pithより大きいかを判定する。操作圧P70(t)が閾値Pithより大きい場合はYesと判定し、ステップS103の処理へと進み、操作圧P70(t)が閾値Pith以下の場合はNoと判定し、ステップS104の処理へと進む。
ステップS103において、操作状態判定部50c-1は、操作レバー44aは操作されていると判定して操作フラグF70(t)をtrue(有効)に設定し、目標リリーフ圧算出部50c-4にその操作フラグF70(t)の情報を送信する。
ステップS104において、操作状態判定部50c-1は、操作レバー44aは操作されていないと判定して操作フラグF70(t)をfalse(無効)に設定する。そして、目標リリーフ圧算出部50c-4にこの情報を送信する。
操作圧P70(t)の閾値Pithの定義を、図6を用いて説明する。
図6は、操作圧P70(t)と方向制御弁42のメータイン開口面積との関係を示す図である。
図6において、Pithは操作レバー44aが操作され、操作圧P70(t)が上昇するとき、方向制御弁42のメータイン開口が開き始める圧力値である。すなわち、操作圧P70(t)がPithの値になるまでは方向制御弁42のメータイン開口は開かないので、油圧モータ43は作動しない。操作圧P70(t)がPithを超えると方向制御弁42のメータイン開口は開き、油圧モータ43は作動する。操作状態判定部50c-1はそのメータイン開口が開き始める操作圧の圧力値Pithを閾値として設定している。
図7は、図4に示す低減リリーフ圧算出部50c-2の演算フローを示す図であり、その演算フローはコントローラ50が動作している間、サンプリング時間Δtごとに繰り返し実行される。
図7において、蓄電量SOC(t)は、SOC-低減リリーフ圧テーブル50c-2Tに入力され、そのときの蓄電量SOC(t)に対応する低減リリーフ圧Pr(t)が算出される。SOC-低減リリーフ圧テーブル50c-2Tには、図7の下側に示すように、蓄電量SOC(t)がS1以上であるときは、低減リリーフ圧Pr(t)は通常時のリリーフ圧Pnであり、蓄電量SOC(t)がS1からS2に減少するときは、低減リリーフ圧Pr(t)は通常時のリリーフ圧Pnから最小リリーフ圧Prminまで低下し、蓄電量SOC(t)がS2以下に減少すると低減リリーフ圧Pr(t)は最小リリーフ圧Prminに保持されるよう蓄電量SOC(t)と低減リリーフ圧Pr(t)との関係が設定されている。
ここで、S1は、電力源であるバッテリ62の蓄電量SOC(t)が減少したとき、リリーフ弁3のバネ3aによって設定される通常のリリーフ圧を低下させてバッテリ62が劣化しないように保護する必要があるかどうかを判定するための蓄電量SOC(t)の予め設定した閾値である。
低減リリーフ圧算出部50c-2は、このようなSOC-低減リリーフ圧テーブル50c-2Tを用いて蓄電量SOC(t)に応じた低減リリーフ圧Pr(t)を算出し、算出した低減リリーフ圧Pr(t)を目標リリーフ圧算出部50c-4に送信する。
図8は、図4に示すリリーフ圧増加量算出部50c-3の演算フローを示す図であり、コントローラ50が動作している間、サンプリング時間Δtごとに繰り返し実行される。
図8において、蓄電量SOC(t)は、SOC-リリーフ圧増加量テーブル50c-3Tに入力され、そのときの蓄電量SOC(t)に対応するリリーフ圧増加量ΔP(t)が算出される。SOC-リリーフ圧増加量テーブル50c-3Tには、図8の下側に示すように、蓄電量SOC(t)がS3以上であるときは、リリーフ圧増加量ΔP(t)は最大ΔPmaxであり、蓄電量SOC(t)がS3からS4へと減少するときは、リリーフ圧増加量ΔP(t)は最大リリーフ圧増加量ΔPmaxから最小リリーフ圧増加量ΔPminまで低下し、蓄電量SOC(t)がS4以下に減少するとリリーフ圧増加量ΔP(t)は最小リリーフ圧増加量ΔPminに保持されるよう蓄電量SOC(t)とリリーフ圧増加量ΔP(t)との関係が設定されている。
リリーフ圧増加量算出部50c-3は、このようなSOC-リリーフ圧増加量テーブル50c-3Tを用いて蓄電量SOC(t)に応じたリリーフ圧増加量ΔP(t)を算出し、算出したリリーフ圧増加量ΔP(t)低を目標リリーフ圧算出部50c-4に送信する。
図9は、図4に示す目標リリーフ圧算出部50c-4の演算フローを示すフローチャートであり、コントローラ50が動作している間、サンプリング時間Δtごとに繰り返し実行される。
ステップS401において目標リリーフ圧算出部50c-4の演算がスタートする。
ステップS402において、目標リリーフ圧算出部50c-4は、操作フラグF70(t)がtrue(有効)かを判定する。操作フラグF70(t)がtrueの場合はYesと判定し、ステップS403の処理へと進む。操作フラグF70(t)がfalse(無効)の場合はNoと判定し、ステップS406の処理へと進む。
ステップS403において、目標リリーフ圧算出部50c-4は、1サンプリング時間Δt前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)とリリーフ圧増加量ΔP(t)の和が通常時のリリーフ圧Pnよりも大きいかを判定する。1サンプリング時間Δt前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)は目標リリーフ圧の現在値である。P3(t-Δt)とΔP(t)の和が通常時のリリーフ圧Pnよりも大きい場合、ステップS403においてYesと判定し、ステップS404の処理へと進む。P3(t-Δt)とΔP(t)の和が通常時のリリーフ圧Pn以下の場合、ステップS403においてNoと判定し、ステップS405の処理へと進む。
ステップS404において、目標リリーフ圧算出部50c-4は、目標リリーフ圧P3(t)を通常時のリリーフ圧Pnに設定する。そして、出力信号変換部50zに目標リリーフ圧P3(t)を出力する。
ステップS405において、目標リリーフ圧算出部50c-4は、目標リリーフ圧P3(t)を1サンプリング時間前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)とリリーフ圧増加量ΔP(t)の和に設定する。そして、出力信号変換部50zに目標リリーフ圧P3(t)を出力する。
ステップS406において、目標リリーフ圧算出部50c-4は、目標リリーフ圧P3(t)を低減リリーフ圧Pr(t)に設定する。そして、出力信号変換部50zに目標リリーフ圧P3(t)を出力する。
このように本実施形態において、コントローラ50は、操作レバー装置44が操作されておらずかつバッテリ62の蓄電量SOC(t)(電力源の状態量)が閾値S1以上であるとき、リリーフ弁3の目標リリーフ圧として通常のリリーフ圧Pn(第1リリーフ圧)を設定し、操作レバー装置44が操作されておらずかつバッテリ62の蓄電量SOC(t)(電力源の状態量)が閾値S1より小さいとき、目標リリーフ圧として通常のリリーフ圧Pn(第1リリーフ圧)より低い低減リリーフ圧Pr(t)(第2リリーフ圧)を設定する。
また、コントローラ50は、目標リリーフ圧が通常のリリーフ圧Pn(第1リリーフ圧)より低い低減リリーフ圧Pr(t)(第2リリーフ圧)であるときに操作レバー装置44を操作して油圧モータ43(アクチュエータ)の駆動を開始した場合には、目標リリーフ圧を所定の割合で増加させて、目標リリーフ圧を通常のリリーフ圧Pn(第1リリーフ圧)にする。
更に、コントローラ50は、目標リリーフ圧が通常のリリーフ圧Pn(第1リリーフ圧)より低い低減リリーフ圧Pr(t)(第2リリーフ圧)であるときに操作レバー装置44を操作して油圧モータ43(アクチュエータ)の駆動を開始した場合には、所定時間(サンプリング時間Δt)ごとにバッテリ62の蓄電量SOC(t)(電力源の状態量)が小さくなるにしたがって小さくなるリリーフ圧増加量ΔP(t)を算出し、目標リリーフ圧の現在値にリリーフ圧増加量ΔP(t)を加算させて、目標リリーフ圧を所定の割合で増加させ、目標リリーフ圧を通常のリリーフ圧Pn(第1リリーフ圧)にする。
次に、第1の実施形態における効果を説明する前に、油圧ポンプ1の出力パワー(ポンプ出力)とインバータ61の入力電力(インバータ入力電力)の関係について説明する。
図10は、ポンプ出力とインバータ入力電力との関係式を示す図である。
図10の式(1)の左辺のうちμ以外の部分VAは、インバータ61に入力され消費する電力の計算式である。インバータ61への入力端子側の電圧Vとインバータ61への入力端子側の直流電流Aの積が、インバータ61が消費する電力である。
図10の式(1)の左辺のμは、インバータ61に入力されてから油圧ポンプ1から出力されるまでのエネルギーの変換効率である。μを電力VAに乗じることにより、油圧ポンプ1の出力パワーが求まる。
図10の式(1)の右辺は、油圧ポンプ1の出力パワーの計算式である。油圧ポンプ1の吐出圧(ポンプ吐出圧)Pと油圧ポンプ1の吐出流量(ポンプ流量)Qを乗じることにより油圧ポンプ1の出力パワーが求まる。
ここで、油圧ポンプ1に負荷が作用した場合には電動モータ60が油圧ポンプ1から負荷トルクを受けて回転数が変動するが、本実施形態ではその変動幅は目標回転数に比べて十分小さいものとする。その場合、ポンプ流量Qはほぼ変動しないこととなる。また、インバータ61への入力端子側の電圧Vもほぼ変動しないものとする。更に、エネルギーの変換効率μは大きくは変化しないものとする。
以上の前提と図10の式(1)より、インバータ61への入力端子側の直流電流Aは、ポンプ吐出圧Pに比例することになる。そのため、ポンプ吐出圧Pの変動を抑えれば、インバータ61への入力端子側の直流電流Aの変動を抑えることができることが分かる。
次に、第1の実施形態の効果をポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を用いて説明する。
図11は、第1の実施形態におけるポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。図11の一番上のグラフは操作圧P70(t)の時間変化を、中央のグラフはポンプ吐出圧の時間変化を、一番下のグラフはポンプ出力(油圧ポンプ1の出力パワー)をそれぞれ示している。
図11に示す推移例は、バッテリ62の蓄電量SOC(t)が、図7及び図8に示したテーブルにおいて閾値S1より小さいSaにある場合のものである。このとき、目標リリーフ圧P3(t)は通常のリリーフ圧Pnより低減され、図7に示すSOC-低減リリーフ圧テーブル50c-2Tで算出される低減リリーフ圧Pr(t)は最小リリーフ圧Prminであり、図8に示すSOC-リリーフ圧増加量テーブル50c-3Tで算出されるリリーフ圧増加量ΔP(t)は最大リリーフ圧増加量ΔPmaxと最小リリーフ圧増加量ΔPminの間の値ΔPaである。また、操作レバー44aが操作されていない状態では、目標リリーフ圧算出部50c-4は、図9のステップS406において、低減リリーフ圧Pr(t)=最小リリーフ圧Prminの目標リリーフ圧P3(t)を算出する。
図11において、時刻t0では操作レバー44aは操作されておらず、操作圧P70(t)は閾値Pithを下回っている。また、図9のステップS406において、低減リリーフ圧Pr(t)=最小リリーフ圧Prminの目標リリーフ圧P3(t)が算出され、目標リリーフ圧P3(t)は最小リリーフ圧Prminに設定されている。
その後操作レバー44aが操作され、時刻t1で操作圧P70(t)が閾値Pithに達したとする。この場合、時刻t1まで操作圧P70(t)が閾値Pithを下回っているため、その間、目標リリーフ圧P3(t)は最小リリーフ圧Prminに設定されたままである。
時刻t1の後、操作圧P70(t)が閾値Pithを上回る。このとき、方向制御弁42のメータイン開口が開くため、油圧モータ43の負荷の大きさに応じてポンプ吐出圧が上昇し始める。また、図9のステップS402でYes、ステップS403でNoと判定されるので、目標リリーフ圧P3(t)が1サンプリング時間前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)とΔP(t)(=ΔPa)の和に設定され、目標リリーフ圧P3(t)は最小リリーフ圧PrminからΔPa/Δtの傾き(変化率)で増加する。ステップS402の計算は、操作圧P70(t)が閾値Pithを上回っている間、時刻t4にて通常時のリリーフ圧Pnに達するまで繰り返される。その後はステップS404の処理により目標リリーフ圧P3(t)は通常のリリーフ圧Pnに設定される。
時刻t2において、油圧モータ43の負荷の大きさに応じて上昇するポンプ吐出圧がその時点での目標リリーフ圧P3(t2)に一致する。このとき、本発明の制御が行われていない場合は点線に示すようにポンプ吐出圧が大きく変動(上昇)するのに対し、本発明の制御が行われている場合は、この時点でリリーフ弁3が開いてタンクに圧油が排出され、ポンプ吐出圧は目標リリーフ圧P3(t)を超えないように上昇するため、実線に示すようにポンプ吐出圧の急変(上昇)を抑えることができる。
時刻t2から時刻t3の間に油圧モータ43の負荷が減少し始め、時刻t3において、ポンプ吐出圧と目標リリーフ圧P3(t3)が一致する。これ以降のポンプ吐出圧は目標リリーフ圧P3(t)を下回っているので、目標リリーフ圧P3(t)に制限されることなく変化する。
以上のように、操作を開始した直後にポンプ吐出圧が急激に上昇しそうになった場合でも、本発明の制御により目標リリーフ圧P3(t)が低減されているため、ポンプ吐出圧の変動幅は抑えられる。その結果、図11の最下段に示されるようにポンプ出力も抑えられ、インバータ61が消費する直流電流の変動も抑えられる。また、操作を開始した後はリリーフ圧が所定の時間割合で増加するため、油圧ショベルが動作するために必要な圧力を最終的には得ることができる。
次に、設定されるリリーフ圧増加量が蓄電量SOC(t)に応じて可変であることによる効果について説明する。
図12は、蓄電量SOC(t)に応じて図8に示すSOC-リリーフ圧増加量テーブル50c-3Tで計算されるリリーフ圧増加量ΔP(t)が異なる場合のポンプ吐出圧とポンプ出力の推移例を示す図である。なお、図7に示すSOC-低減リリーフ圧テーブル50c-2Tで計算される低減リリーフ圧Pr(t)は、図11の推移例と同じ最小リリーフ圧Prminであり、本発明の制御が行われていない場合のポンプ吐出圧の時間変化も図11の推移例と同じであるとする。
図8において、蓄電量SOC(t)が少なくなると、リリーフ圧増加量ΔP(t)が小さくなり、例えば蓄電量SOC(t)がSaからSbへと低下した場合、リリーフ圧増加量ΔP(t)はΔPaから最小リリーフ圧増加量ΔPminへと変化する。図12において、「蓄電量:高」は図11の推移例の場合(蓄電量SOC(t)がSaで、リリーフ圧増加量ΔP(t)がΔPaである場合)を示し、「蓄電量:低」は、蓄電量SOC(t)がSbでリリーフ圧増加量ΔP(t)がΔPminである場合を示している。「蓄電量:低」の場合、リリーフ圧増加量ΔP(t)がΔPminであり、ΔPaより小さいため、目標リリーフ圧P3(t)が通常時のリリーフ圧Pnに到達する時刻は、「蓄電量:高」の場合の時刻t4より遅い時刻t4’になる。これにより同じ時刻での目標リリーフ圧P3(t)は、蓄電量SOC(t)が少ない場合の方が低くなる。その結果、ポンプ吐出圧の変動(上昇)によるポンプ出力の変動(増加)、ひいては電流の変動(増加)を更に抑えることができる。
<効果>
以上のように本実施形態においては、操作レバー装置44が操作されておらずかつバッテリ62の蓄電量SOC(t)が閾値S1より小さいとき、目標リリーフ圧P3(t)として通常のリリーフ圧Pnより低いリリーフ圧が設定されるため、操作レバー装置44の操作を開始した直後に油圧ポンプ1の吐出圧が急激に上昇しそうになった場合、油圧ポンプ1の吐出圧の上昇は通常のリリーフ圧Pnよりも低いリリーフ圧に抑えられ、油圧ポンプ1の負荷トルクの増大が抑制される。その結果、電動モータ60の消費電力の増加が抑制されるため、バッテリ62(機器)を適切な状態で使用することができ、バッテリ62の蓄電量SOC(t)が低い状態にあるときのバッテリ62の劣化が防止される。
また、操作レバー装置44の操作を開始した後は、操作レバー装置44の操作が継続されている間、目標リリーフ圧P3(t)が通常のリリーフ圧Pnに達するまで、目標リリーフ圧P3(t)が所定の割合(ΔP/Δt)で増加するため、最終的に油圧ショベルが動作するのに必要な油圧ポンプ1の吐出圧を得ることができる。
更に、本実施の形態では、操作レバー装置44を操作して油圧モータ43(アクチュエータ)の駆動を開始し、かつそのときの目標リリーフ圧が通常のリリーフ圧Pn(第1リリーフ圧)より低い低減リリーフ圧Pr(t)(第2リリーフ圧)であるとき、サンプリング時間Δtごとにバッテリ62の蓄電量SOC(t)が小さくなるにしたがって小さくなるリリーフ圧増加量ΔP(t)を算出し、目標リリーフ圧P3(t)の現在値にリリーフ圧増加量ΔP(t)を加算することで、目標リリーフ圧P3(t)を所定の割合(ΔP/Δt)で増加させる。このためバッテリ62の蓄電量SOC(t)が低い場合、目標リリーフ圧P3(t)が通常時のリリーフ圧Pnに到達する時刻は、バッテリ62の蓄電量SOC(t)が高い場合の時刻より遅い時刻t4’になり、同じ時刻での目標リリーフ圧P3(t)は、蓄電量SOC(t)が少ない場合の方が低くなる。その結果、蓄電量SOC(t)の減少の程度に応じてポンプ吐出圧の上昇によるポンプ出力の増加、ひいては電動モータ60の消費電力の増加を抑え、バッテリ62(機器)を適切な状態で使用することができ、バッテリ62の劣化をより効果的に防止することができる。
なお、本実施形態では、リリーフ圧増加量算出部50c-3を設け、油圧ポンプ1の吐出圧を通常のリリーフ圧Pnまで上昇できるようにしたが、リリーフ圧増加量算出部50c-3を省略し、目標リリーフ圧P3(t)を通常のリリーフ圧Pnより低いリリーフ圧のままとしてもよい。この場合は、油圧ポンプ1の出力は少し低下するが、バッテリ62の劣化を防止するという効果は得ることができる。
また、本実施形態では、リリーフ圧増加量算出部50c-3を設け、バッテリ62の蓄電量SOC(t)に応じてリリーフ圧増加量ΔP(t)を可変にしたが、リリーフ圧増加量算出部50c-3を設けず、リリーフ圧増加量ΔP(t)を一定値にしてもよい。これによっても操作レバー装置44の操作が継続されている間、目標リリーフ圧P3(t)が通常のリリーフ圧Pnに達するまで増加し、最終的に油圧ショベルが動作するのに必要な油圧ポンプ1の吐出圧を得ることができる。
<第1の実施形態の変形例>
<変形例1>
第1の実施形態において、油圧ポンプ1は固定容量型であったが、油圧ポンプは可変容量型であってもよい。図13は、そのような駆動システムを示す図である。図13において、油圧ポンプ1Aは可変容量型であり、レギュレータ30を備えている。また、レギュレータ30は油圧ポンプ1Aの吐出圧を入力し、油圧ポンプ1Aの吸収トルクが所定の値を超えないように油圧ポンプ1Aの傾転角(容量)を制御し、油圧ポンプ1Aの吐出流量w制御することで、馬力制御を行う。このような馬力制御を行う駆動システムに本発明を適用した場合にも、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
<変形例2>
変形例1は、レギュレータ30に油圧ポンプ1Aの吐出圧を直接入力したが、油圧ポンプ1Aの吐出圧を電気的に検出し、その検出信号に基づいてレギュレータを駆動することで馬力制御を行ってもよい。図14は、そのような駆動システムを示す図である。図14において、駆動システムは油圧ポンプ1Aの吐出圧を電気的に検出する圧力センサ51を備え、圧力センサ51の検出信号(電気信号)はコントローラ50に送信される。コントローラ50はその電気信号に基づいて馬力制御の制御信号を生成し、レギュレータ30Aに送信する。レギュレータ30Aはその制御信号を受け、油圧ポンプ1Aの吸収トルクが所定の値を超えないように油圧ポンプ1Aの吐出流量を制御する。このような制御を行う駆動システムに本発明を適用した場合にも、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
<変形例3>
本発明の駆動システムは、レギュレータに油圧ポンプ1Aの吐出圧を直接入力し、かつ油圧ポンプ1Aの吐出圧を電気的に検出し、制御信号をレギュレータに送信する構成であってもよい。図15は、そのような駆動システムを示す図である。図15において、レギュレータ30Bは油圧ポンプ1Aの吐出圧を入力し、油圧ポンプ1Aの馬力制御を行う。また、駆動システムは、油圧ポンプ1Aの吐出圧を電気的に検出する圧力センサ51を備え、圧力センサ51の検出信号(電気信号)はコントローラ50に送信される。コントローラ50はその電気信号に基づいて馬力制御の補正信号を生成し、レギュレータ30Bに送信する。馬力制御の補正信号は、例えば、駆動システムの出力モードに応じて馬力制御の最大馬力を補正する信号とすることができる。すなわち、駆動システムは、例えば動力源(電動モータ60)の出力制御モードを通常モード、パワーモード、エコノミーモードに切り換え可能に構成され、馬力制御の補正信号により、その出力制御モードに合わせて馬力制御開始圧を補正し、馬力制御の最大馬力を補正する。このような馬力制御を行う駆動システムに本発明を適用した場合にも、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
<変形例4>
第1の実施形態においては、図9のステップS405において、1s時間前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)に一定のリリーフ圧増加量ΔP(t)を加算して目標リリーフ圧P3(t)を設定した。しかし、リリーフ圧増加量ΔP(t)は計時的に増加する可変値であってもよい。図16は、そのようなリリーフ圧増加量ΔP(t)を用いた場合の図11と同様なポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。図16に示すように、リリーフ圧増加量ΔP(t)を計時的に増加する可変値とすることにより、目標リリーフ圧P3(t)の増加量は計時的に増加する。これにより操作レバー44aが操作され、操作圧P70(t)が閾値Pithを上回る時刻t1直後においては、ポンプ吐出圧の上昇を更に抑えてバッテリ62の劣化を防止し、かつその後、速やかに目標リリーフ圧P3(t)を増加させ、時間遅れなく必要なポンプ出力を確保することが可能となる。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について、図17から図21を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の個所については説明を省略する。
図17は、第2の実施形態の駆動システムを示す図である。図17において、第2の実施形態の駆動システムが第1の実施形態と異なるのは、電力源として、バッテリ62及びバッテリ制御コントローラ63の代わりに外部電力変換装置であるAC/DCコンバータ64を備え、AC/DCコンバータ64の出力側端子が電線82を介してインバータ61の入力側端子に接続されている点である。このAC/DCコンバータ64は、車体外部に設置されている外部電源65に接続可能であり、外部電源65から供給される交流電流を直流電流に変換し、電線82を介してインバータ61に出力する。また、AC/DCコンバータ64はコントローラ50Cとも電気的に接続されており、通信によって情報を送受信している。AC/DCコンバータ64からは、インバータ61に出力できる供給可能電力量がコントローラ50Cに送信されている。なお、AC/DCコンバータ64とコントローラ50C間では上記以外の情報が送受信されていてもよい。
図18は、第2の実施形態におけるコントローラ50Cの機能を示すブロック図である。
図18において、第2の実施形態におけるコントローラ50Cの機能が第1の実施形態と異なるのは、蓄電量信号変換部50dの代わりに供給可能電力量信号変換部50dCを備え、供給可能電力量信号変換部50dCにおいて、AC/DCコンバータ64から送信されてきた供給可能電力量信号を基にして供給可能電力量Wo(t)を計算する点、圧力上限値演算部50cの代わりに圧力上限値演算部50cCを備え、圧力上限値演算部50cCにおいて、供給可能電力量信号変換部50dCから送信される供給可能電力量Wo(t)を受信して目標リリーフ圧を演算する点である。
図19は、第2の実施形態における圧力上限値演算部50cCの機能を示すブロック図である。
図19において、第2の実施形態における圧力上限値演算部50cCの機能が第1の実施形態と異なるのは、低減リリーフ圧算出部50c-2の代わりに低減リリーフ圧算出部50c-2Cを備え、低減リリーフ圧算出部50c-2Cにおいて、供給可能電力量Wo(t)から低減リリーフ圧Pr(t)を算出する点、リリーフ圧増加量算出部50c-3の代わりにリリーフ圧増加量算出部50c-3Cを備え、リリーフ圧増加量算出部50c-3Cにおいて、供給可能電力量Wo(t)からリリーフ圧増加量ΔP(t)を算出する点である。
図20は、第2の実施形態における低減リリーフ圧算出部50c-2Cの演算フローを示す図である。
図20において、第2の実施形態における低減リリーフ圧算出部50c-2Cの演算フローが第1の実施形態と異なるのは、蓄電量SOC(t)がSOC-低減リリーフ圧テーブル50c-2Tに入力される代わりに、供給可能電力量Wo(t)が供給可能電力量-低減リリーフ圧テーブル50c-2CTに入力される点である。供給可能電力量-低減リリーフ圧テーブル50c-2CTには、図20の下側に示すように、供給可能電力量Wo(t)がW1以上であるときは、低減リリーフ圧Pr(t)は通常時のリリーフ圧Pnであり、供給可能電力量Wo(t)がW1からW2に減少するときは、低減リリーフ圧Pr(t)は通常時のリリーフ圧Pnから最小リリーフ圧Prminまで低下し、供給可能電力量Wo(t)がW2以下に減少すると低減リリーフ圧Pr(t)は最小リリーフ圧Prminに保持されるよう供給可能電力量Wo(t)と低減リリーフ圧Pr(t)との関係が設定されている。
ここでW1は、前述した第1の実施形態におけるS1と同様、電力源であるAC/DCコンバータ64(外部電力変換装置)の供給可能電力量Wo(t)が減少したとき、リリーフ弁3のバネ3aによって設定される通常のリリーフ圧を低下させてAC/DCコンバータ64が適切に作動できるように保護する必要があるかどうかを判定するための供給可能電力量Wo(t)の予め設定した閾値である。
低減リリーフ圧算出部50c-2Cは、このような供給可能電力量-低減リリーフ圧テーブル50c-2CTを用いて供給可能電力量Wo(t)に応じた低減リリーフ圧Pr(t)を算出し、算出した低減リリーフ圧Pr(t)を目標リリーフ圧算出部50c-4に送信する。
図21は、第2の実施形態におけるリリーフ圧増加量算出部50c-3Cの演算フローを示す図である。
図21において、第2の実施形態におけるリリーフ圧増加量算出部50c-3Cの演算フローが第1の実施形態と異なるのは、蓄電量SOC(t)がSOC-リリーフ圧増加量テーブルに入力される代わりに、供給可能電力量Wo(t)が供給可能電力量-リリーフ圧増加量テーブル50c-3CTに入力される点である。
供給可能電力量-リリーフ圧増加量テーブル50c-3CTには、図21の下側に示すように、供給可能電力量Wo(t)がW3以上であるときは、リリーフ圧増加量ΔP(t)は最大ΔPmaxであり、供給可能電力量Wo(t)がW3からW4へと減少するときは、リリーフ圧増加量ΔP(t)は最大リリーフ圧増加量ΔPmaxから最小リリーフ圧増加量ΔPminまで低下し、供給可能電力量Wo(t)がW4以下に減少するとリリーフ圧増加量ΔP(t)は最小リリーフ圧増加量ΔPminに保持されるよう供給可能電力量Wo(t)とリリーフ圧増加量ΔP(t)との関係が設定されている。
リリーフ圧増加量算出部50c-3Cは、このような供給可能電力量-リリーフ圧増加量テーブル50c-3CTを用いて供給可能電力量Wo(t)に応じたリリーフ圧増加量ΔP(t)を算出し、算出したリリーフ圧増加量ΔP(t)を目標リリーフ圧算出部50c-4に送信する。
目標リリーフ圧算出部50c-4においては、第1の実施形態の目標リリーフ圧算出部50c-4と同様、操作フラグF70(t)、低減リリーフ圧Pr(t)、リリーフ圧増加量ΔP(t)と、目標リリーフ圧P3(t)の現在値である1サンプリング時間Δt前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)を基に、目標リリーフ圧P3(t)を算出し、出力する。
<効果>
以上のように構成した第2の実施形態においては、電力源が外部電力変換装置であるAC/DCコンバータ64であり、車体外部に設置されている外部電源65を用いて電動モータ60を駆動する電動式油圧建設機械において、操作レバー装置44の操作を開始した直後に油圧ポンプ1の吐出圧が急激に上昇しそうになった場合、油圧ポンプ1の吐出圧の上昇は通常のリリーフ圧Pnよりも低いリリーフ圧に抑えられ、油圧ポンプ1の負荷トルクの増大が抑制され、電動モータ60の消費電力の過大な増大が抑制される。これによりAC/DCコンバータ64を適切な電圧範囲(適切な状態)で使用することができ、AC/DCコンバータ64(機器)を適切に作動させることができる。
<第2の実施形態の変形例>
図22は、第2の実施形態の変形例である駆動システムを示す図である。
第2の実施形態では車体外部にある外部電源65からの交流電流を車体に搭載されているAC/DCコンバータで直流に変換したが、図22に示すように、外部電力供給装置として車体外部にあって直流電流を出力する外部バッテリ66を用い、外部バッテリ66を電線82を介してインバータ61に接続し、コントローラ50Cが外部バッテリ66と通信をして外部バッテリ66の供給可能電力量の情報を受信しても構わない。これにより外部バッテリ66の蓄電量SOC(t)が低いときにインバータ61を適切な電圧範囲(適切な状態)で使用することができ、インバータ61(機器)を適切に作動させることができる。また、の外部バッテリ66の劣化を防止し、外部バッテリ66の健全性を確保することができる。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態について、図23から図27を用いて説明する。なお、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様の個所については説明を省略する。
図23は、第3の実施形態の駆動システムを示す図である。図23において、第3の実施形態は第1の実施形態と第2の実施形態を組み合わせた構成となっており、バッテリ62とAC/DCコンバータ64が、インバータ61に対して電気的に並列になるように電線82を介して接続されている。バッテリ62にはバッテリ制御コントローラ63が搭載されている。AC/DCコンバータ64は、車体外部の外部電源65から供給される交流電流を直流電流に変換し、電線82を介してインバータ61に出力する。インバータ61及びAC/DCコンバータ64はコントローラ50Dとも電気的に接続されており、通信によって情報を送受信している。
図24は、第3の実施形態におけるコントローラ50Dの機能を示すブロック図である。
図24において、第3の実施形態におけるコントローラ50Dの機能が第1の実施形態と異なるのは、蓄電量信号変換部50dの代わりに蓄電量/供給可能電力量信号変換部50dDを備え、蓄電量/供給可能電力量信号変換部50dDにおいて、バッテリ制御コントローラ63から送信されてきた蓄電量信号を基にして蓄電量を計算すると同時に、AC/DCコンバータ64から送信されてきた供給可能電力量信号を基にして供給可能電力量Wo(t)を計算する点、圧力上限値演算部50cの代わりに圧力上限値演算部50cDを備え、圧力上限値演算部50cDにおいて、蓄電量/供給可能電力量信号変換部50dDから送信される供給可能電力量Wo(t)もさらに受信して目標リリーフ圧を演算する点である。
図25は、第3の実施形態における圧力上限値演算部50cDの機能を示すブロック図である。
図25において、第3の実施形態における圧力上限値演算部50cDが第1の実施形態と異なるのは、低減リリーフ圧算出部50c-2の代わりに低減リリーフ圧算出部50c-2Dを備え、低減リリーフ圧算出部50c-2Dにおいて、蓄電量SOC(t)と供給可能電力量Wo(t)から低減リリーフ圧Pr(t)を算出する点、リリーフ圧増加量算出部50c-3の代わりにリリーフ圧増加量算出部50c-3Dを備え、リリーフ圧増加量算出部50c-3Dにおいて、蓄電量SOC(t)と供給可能電力量Wo(t)からリリーフ圧増加量ΔP(t)を算出する点である。
図26は、第3の実施形態における低減リリーフ圧算出部50c-2Dの演算フローを示す図である。
図26において、第3の実施形態における低減リリーフ圧算出部50c-2Dが第1の実施形態と異なるのは、蓄電量SOC(t)がSOC-低減リリーフ圧テーブル50c-2Tに入力されるとともに、供給可能電力量Wo(t)が供給可能電力量-低減リリーフ圧テーブル50c-2CTに入力され、2つのテーブル50c-2T、50c-2CTからの出力値の大きい方を低減リリーフ圧Pr(t)として出力する点である。これにより、例えば供給可能電力量Wo(t)が小さいが蓄電量SOC(t)は大きい場合には低減リリーフ圧Pr(t)を通常時のリリーフ圧Pnに設定し、リリーフ圧を低減しないようにすることが可能となる。
図27は、第3の実施形態におけるリリーフ圧増加量算出部50c-3Dの演算フローを示す図である。
図27において、第3の実施形態におけるリリーフ圧増加量算出部50c-3Dが第1の実施形態と異なるのは、蓄電量SOC(t)がSOC-リリーフ圧増加量テーブル50c-3Tに入力されるとともに、供給可能電力量Wo(t)が供給可能電力量-リリーフ圧増加量テーブル50c-3CTに入力され、2つのテーブル50c-3T、50c-3CTからの出力値の大きい方をリリーフ圧増加量ΔP(t)として出力する点である。これにより、例えば供給可能電力量Wo(t)が小さいが蓄電量SOC(t)は大きい場合にはリリーフ圧の増加量を大きく設定することが可能となる。
第3の実施形態によれば、第1の実施形態と第2の実施形態の両方の電力源を備えた電動式建設機械において、バッテリ62を適切な状態で使用し、バッテリ62の劣化を防止することができるとともに、AC/DCコンバータ64を適切な電圧範囲(適切な状態)で使用し、AC/DCコンバータ64(機器)を適切に作動させることができる。
<第4の実施形態>
本発明の第4の実施形態について、図28から図32を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の個所については説明を省略する。
図28は、第4の実施形態の駆動システムを示す図である。図28において、第4の実施形態の駆動システムが第1の実施形態と異なるのは、リリーフ油路4に油圧ポンプ1の吐出圧を検出する圧力センサ51が接続されている点、圧力センサ51はコントローラ50Eと電気的に接続されており、圧力センサ51が送信する圧力信号をコントローラ50Eが受信している点である。
コントローラ50Eは、目標リリーフ圧の現在値(1サンプリング時間前の目標リリーフ圧)P3(t-Δt)と圧力センサ51によって検出された油圧ポンプ1の吐出圧P51(t)との差が予め設定した判定差圧(上限圧到達差圧判定値)Pdよりも小さいか否かを判定し、目標リリーフ圧の現在値P3(t-Δt)と油圧ポンプ1の吐出圧P51(t)との差が判定差圧Pd以上であるとき、そのときの目標リリーフ圧の現在値P3(t-Δt)を目標リリーフ圧P3(t)として設定する。
図29は、第4の実施形態におけるコントローラ50Eの機能を示すブロック図である。
図29において、第4の実施形態におけるコントローラ50Eの機能が第1の実施形態と異なるのは、センサ信号変換部50aの代わりにセンサ信号変換部50aEを備え、センサ信号変換部50aEにおいて、圧力センサ70及び圧力センサ51から送られてくる信号を受信し、それを基にして操作圧P70(t)及び油圧ポンプ1の吐出圧(ポンプ吐出圧)P51(t)を計算する点、圧力上限値演算部50cの代わりに圧力上限値演算部50cEを備え、圧力上限値演算部50cEにおいて、センサ信号変換部50aEから送信される操作圧P70(t)及びポンプ吐出圧P51(t)、蓄電量信号変換部50dから送信される蓄電量SOC(t)、定数・テーブル記憶部50bから送信される定数情報やテーブル情報を受信し、目標リリーフ圧を演算する点である。
図30は、第4の実施形態における圧力上限値演算部50cEの機能を示すブロック図である。
図30において、第4の実施形態における圧力上限値演算部50cEの機能が第1の実施形態と異なるのは、目標リリーフ圧算出部50c-4の代わりに目標リリーフ圧算出部50c-4Eを備え、目標リリーフ圧算出部50c-4Eにおいて、ポンプ吐出圧P51(t)を更に受信して目標リリーフ圧P3(t)を算出する点である。
図31は、第4の実施形態における目標リリーフ圧算出部50c-4Eの演算フローを示すフローチャートである。
図31において、第4の実施形態における目標リリーフ圧算出部50c-4Eの演算フローが第1の実施形態と異なるのは、ステップS402においてYesと判定された場合に、ステップS403ではなくステップSS407の処理に進む点である。
ステップS407において、目標リリーフ圧算出部50c-4Eは、1サンプリング時間前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)とポンプ吐出圧P51(t)の差が上限圧到達差圧判定値(以下、判定差圧という)Pdよりも小さいかを判定する。目標リリーフ圧P3(t-Δt)とポンプ吐出圧P51(t)の差が判定差圧Pdよりも小さい場合、目標リリーフ圧算出部50c-4EはYesと判定し、ステップS403の処理へと進む。目標リリーフ圧P3(t-Δt)とポンプ吐出圧P51(t)の差が判定差圧Pd以上の場合、目標リリーフ圧算出部50c-4EはNoと判定し、ステップS408の処理へと進む。
ステップS408において、目標リリーフ圧算出部50c-4Eは、目標リリーフ圧P3(t)を1サンプリング時間前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)に設定する。そして、出力信号変換部50zに目標リリーフ圧P3(t)を出力する。
次に、第4の実施形態の効果をポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を用いて説明する。
図32は、第4の実施形態におけるポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。図32の一番上のグラフは操作圧P70(t)の時間変化を、中央のグラフはポンプ吐出圧の時間変化を、一番下のグラフはポンプ出力(油圧ポンプ1の出力パワー)をそれぞれ示している。
また、第1の実施形態の場合と同じく、蓄電量SOC(t)は小さく、例えば図7及び図8のSaであり、低減リリーフ圧Pr(t)は最小リリーフ圧Prmin、リリーフ圧増加量ΔP(t)は最大リリーフ圧増加量ΔPmaxと最小リリーフ圧増加量ΔPminの間の値ΔPaである場合について説明する。
第1の実施形態と同様に、時刻t1にて操作圧P70(t)が閾値Pithを上回ってポンプ吐出圧が上昇し始め、時刻t2にてポンプ吐出圧がその時点での目標リリーフ圧P3(t2)に一致し、時刻t3にて本発明の制御が行われていない場合の圧力がその時点の目標リリーフ圧P3(t3)に一致する。
時刻t5にて、目標リリーフ圧P3(t5)とポンプ吐出圧P51(t5)の差が、判定差圧Pd以上になる。この時点から、図31のステップS407にてNoと判定され、ステップS408の処理に進む。ステップS408の処理により、目標リリーフ圧P3(t)は1サンプリング時間前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)となり、目標リリーフ圧が一定値に保たれる。この処理は、時刻t6にて目標リリーフ圧P3(t5)とポンプ吐出圧P51(t5)の差が判定差圧Pdよりも小さくなる時点まで継続される。
時刻t6以降は、目標リリーフ圧P3(t)とポンプ吐出圧P51(t)の差が判定差圧Pdよりも小さいため、ステップS405の処理により目標リリーフ圧が増加していく。時刻t4にて通常時のリリーフ圧Pnを上回った後は、ステップS404の処理により目標リリーフ圧P3(t)はPnに設定される。
以上のように第4の実施形態においても第1の実施形態と同じ効果が得られる。また、第4の実施の形態では、ポンプ吐出圧が一旦低下した後に再度急激に増加しそうになった場合も、ポンプ吐出圧の上昇を抑え、結果としてポンプ吐出圧の上昇によるポンプ出力の増加、ひいては電動モータ60の消費電力の増加を抑え、バッテリ62をより適切な状態で使用することができる。
<第5の実施形態>
本発明の第5の実施形態について、図33から図36を用いて説明する。なお、第4の実施形態と同様の個所については説明を省略する。
第5の実施形態における駆動システムの構成は、図28に示した第4の実施形態と同じである。ただし、コントローラ50Eはコントローラ50Fに変更されている。
コントローラ50Fは、目標リリーフ圧の現在値(1サンプリング時間前の目標リリーフ圧)P3(t-Δt)と圧力センサ51によって検出された油圧ポンプ1の吐出圧P51(t)との差が予め設定した判定差圧Pdよりも小さいか否かを判定し、目標リリーフ圧の現在値P3(t-Δt)と油圧ポンプ1の吐出圧P51(t)との差が判定差圧Pd以上であるとき、目標リリーフ圧P3(t)が第2リリーフ圧(低減リリーフ圧)Pr(t)へと低下するまでの間、油圧ポンプ1の吐出圧P51(t)に判定差圧Pdを加算した値を目標リリーフ圧P3(t)として設定する。
図33は、第5の実施形態におけるコントローラ50Fの機能を示すブロック図である。
図33において、第5の実施形態におけるコントローラ50Fの機能が第4の実施形態と異なるのは、圧力上限値演算部50cEの代わりに圧力上限値演算部50cFを備え、圧力上限値演算部50cFの機能の一部が異なる点である。
図34は、第5の実施形態における圧力上限値演算部50cFの機能を示すブロック図である。
図34において、第5の実施形態における圧力上限値演算部50cFの機能が第4の実施形態と異なるのは、目標リリーフ圧算出部50c-4Eの代わりに目標リリーフ圧算出部50c-4Fを備え、目標リリーフ圧算出部50c-4Fにおいて、目標リリーフ圧P3(t)の算出方法が異なる点である。
図35は、第5の実施形態における目標リリーフ圧算出部50c-4Fの演算フローを示すフローチャートである。
図35において、第5の実施形態における目標リリーフ圧算出部50c-4Fの演算フローが第4の実施形態と異なるのは、ステップS407でNoと判定された場合に、ステップS408ではなくステップS409の処理に進む点である。
ステップS409において、目標リリーフ圧算出部50c-4Fは、ポンプ吐出圧P51(t)と判定差圧Pdの和が現時点の低減リリーフ圧Pr(t)よりも大きいかを判定する。ポンプ吐出圧P51(t)と判定差圧Pdの和が現時点の低減リリーフ圧Pr(t)よりも大きい場合、目標リリーフ圧算出部50c-4FはYesと判定し、ステップS410の処理へと進む。ポンプ吐出圧P51(t)と判定差圧Pdの和が現時点の低減リリーフ圧Pr(t)以下の場合、目標リリーフ圧算出部50c-4FはNoと判定し、目標リリーフ圧算出部50c-4FはステップS406の処理へと進む。
ステップS410において、目標リリーフ圧算出部50c-4Fは目標リリーフ圧P3(t)をポンプ吐出圧P51(t)と判定差圧Pdの和に設定する。そして、出力信号変換部50zに目標リリーフ圧P3(t)を出力する。
次に、第5の実施形態の効果をポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を用いて説明する。
図36は、第5の実施形態におけるポンプ吐出圧及びポンプ出力の推移例を示す図である。図36の一番上のグラフは操作圧P70(t)の時間変化を、中央のグラフはポンプ吐出圧の時間変化を、一番下のグラフはポンプ出力(油圧ポンプ1の出力パワー)をそれぞれ示している。
また、第1及び第4の実施形態の場合と同じく、蓄電量SOC(t)は小さく、例えば図7及び図8のSaであり、低減リリーフ圧Pr(t)は最小リリーフ圧Prmin、リリーフ圧増加量ΔP(t)は最大リリーフ圧増加量ΔPmaxと最小リリーフ圧増加量ΔPminの間の値ΔPaである場合について説明する。
第4の実施形態と同様に、時刻t1にて操作圧P70(t)が閾値Pithを上回ってポンプ吐出圧が上昇し始め、時刻t2にてポンプ吐出圧がその時点での目標リリーフ圧P3(t2)に一致し、時刻t3にて本発明の制御が行われていない場合の圧力がその時点の目標リリーフ圧P3(t3)に一致する。
時刻t5にて、目標リリーフ圧P3(t5)とポンプ吐出圧P51(t5)の差が判定差圧Pd以上になる。この時点から、図35のステップS407にてNoと判定されてステップS409の処理に進み、ステップS409にてYesと判定されてステップS410の処理に進む。ステップS410の処理により、目標リリーフ圧P3(t)はポンプ吐出圧P51(t)と判定差圧Pdの和となる。その結果、目標リリーフ圧がP51(t)よりも一定値だけ上の値になる。
時刻t7より、ポンプ吐出圧P51(t)が増加し始める。そうすると、目標リリーフ圧P3(t)とポンプ吐出圧P51(t)の差が判定差圧Pdより小さくなるため、ステップS407でYesと判定されてステップS403の処理へと進み、ステップS403にてNoと判定されてステップS405の処理へと進む。その結果、目標リリーフ圧P3(t)が1サンプリング時間前の目標リリーフ圧P3(t-Δt)とΔP(t)の和に設定される。
以上のように第5の実施形態においても第1の実施形態と同じ効果が得られる。また、第5の実施の形態では、ポンプ吐出圧が一旦低下した後に再度急激に増加しそうになった場合に、ポンプ吐出圧の上昇を第4の実施形態よりも抑え、結果としてポンプ吐出圧の上昇によるポンプ出力の増加、ひいては電動モータ60の消費電力の増加を抑え、バッテリ62を更に適切な状態で使用することができる。
1:固定容量型の油圧ポンプ
1A:可変容量型の油圧ポンプ
2:油路
3:リリーフ弁
4:リリーフ油路
5:タンク
30、30A:レギュレータ
42:方向制御弁
43:油圧モータ(アクチュエータ)
44:操作レバー装置
45:パイロット弁
50、50C、50D、50E、50F:コントローラ
51:圧力センサ
60:電動モータ
61:インバータ
62:バッテリ(蓄電装置)
63:バッテリ制御コントローラ
64:AC/DCコンバータ(外部電力変換装置)
65:外部電源
66:外部バッテリ
70:圧力センサ(操作状態検出装置)
72:シャトル弁

Claims (8)

  1. 油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから吐出される圧油により駆動されるアクチュエータと、
    前記アクチュエータの動作速度及び方向を指示する操作レバー装置と、
    前記操作レバー装置の操作状態情報を取得する操作状態検出装置と、
    前記油圧ポンプと前記アクチュエータを接続する油路に接続され、前記油路の圧力が予め設定した目標リリーフ圧に達すると前記油路の圧油をタンクに排出するリリーフ弁と、
    電力源から電力が供給され前記油圧ポンプを駆動する電動モータとを備えた電動式油圧建設機械において、
    前記操作状態情報と前記電力源の状態量とに基づいて前記リリーフ弁の前記目標リリーフ圧を変化させるコントローラを備え、
    前記コントローラは、
    前記操作レバー装置が操作されておらずかつ前記電力源の状態量が予め設定した閾値以上であるとき、前記目標リリーフ圧として第1リリーフ圧を設定し、前記操作レバー装置が操作されておらずかつ前記電力源の状態量が前記閾値より小さいとき、前記目標リリーフ圧として前記第1リリーフ圧より低い第2リリーフ圧を設定することを特徴とすることを特徴とする電動式油圧建設機械。
  2. 請求項1に記載の電動式油圧建設機械において、
    前記コントローラは、
    前記目標リリーフ圧が前記第2リリーフ圧のときに前記操作レバー装置が操作されて前記アクチュエータの駆動が開始された場合には、前記目標リリーフ圧を所定の割合で増加させて、前記目標リリーフ圧を前記第1リリーフ圧にすることを特徴とする電動式油圧建設機械。
  3. 請求項2に記載の電動式油圧建設機械において、
    前記コントローラは、
    前記目標リリーフ圧が前記第2リリーフ圧のときに前記操作レバー装置が操作されて前記アクチュエータの駆動が開始された場合には、所定時間ごとに前記電力源の状態量が小さくなるにしたがって小さくなるリリーフ圧増加量を算出し、前記目標リリーフ圧の現在値に前記リリーフ圧増加量を加算させて、前記目標リリーフ圧を所定の割合で増加させ、前記目標リリーフ圧を前記第1リリーフ圧にすることを特徴とする電動式油圧建設機械。
  4. 請求項1に記載の電動式油圧建設機械において、
    前記電力源は電力を貯蔵する蓄電装置であり、
    前記電力源の状態量は前記蓄電装置の蓄電量であり、
    前記コントローラは、前記蓄電装置から送信される蓄電量信号に基づいて前記蓄電量を算出することを特徴とする電動式油圧建設機械。
  5. 請求項1に記載の電動式油圧建設機械において、
    前記電力源は、車体外部から供給される電力を変換して前記電動モータに電力を供給する外部電力変換装置であり、
    前記電力源の状態量は前記外部電力変換装置の供給可能電力量であり、
    前記コントローラは、前記外部電力変換装置から送信される電力信号に基づいて前記供給可能電力量を算出することを特徴とする電動式油圧建設機械。
  6. 請求項1に記載の電動式油圧建設機械において、
    前記電力源は、車体外部に設置され、前記電動モータに電力を供給する外部電力供給装置であり、
    前記電力源の状態量は前記外部電力供給装置の供給可能電力量であり、
    前記コントローラは、前記外部電力供給装置から送信される電力信号に基づいて前記供給可能電力量を算出することを特徴とする電動式油圧建設機械。
  7. 請求項2に記載の電動式油圧建設機械において、
    前記油圧ポンプの吐出圧を検出する圧力センサを更に備え、
    前記コントローラは、
    前記目標リリーフ圧の現在値と前記圧力センサによって検出された前記油圧ポンプの吐出圧との差が予め設定した判定差圧以上であるとき、前記目標リリーフ圧の現在値を前記目標リリーフ圧として設定することを特徴とする電動式油圧建設機械。
  8. 請求項2に記載の電動式油圧建設機械において、
    前記油圧ポンプの吐出圧を検出する圧力センサを更に備え、
    前記コントローラは、
    前記目標リリーフ圧の現在値と前記圧力センサによって検出された前記油圧ポンプの吐出圧との差が予め設定した判定差圧以上であるとき、前記目標リリーフ圧が前記第2リリーフ圧へと低下するまでの間、前記油圧ポンプの吐出圧に前記判定差圧を加算した値を前記目標リリーフ圧として設定することを特徴とする電動式油圧建設機械。
JP2019175776A 2019-09-26 2019-09-26 電動式油圧建設機械 Active JP7165111B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175776A JP7165111B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 電動式油圧建設機械
CN202080052882.XA CN114144557B (zh) 2019-09-26 2020-09-14 电动式液压工程机械
EP20867379.8A EP4036323A4 (en) 2019-09-26 2020-09-14 ELECTRIC HYDRAULIC CONSTRUCTION MACHINE
KR1020227001912A KR102628288B1 (ko) 2019-09-26 2020-09-14 전동식 유압 건설 기계
PCT/JP2020/034782 WO2021060057A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-14 電動式油圧建設機械
US17/631,903 US11668074B2 (en) 2019-09-26 2020-09-14 Electrically driven hydraulic construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175776A JP7165111B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 電動式油圧建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050586A JP2021050586A (ja) 2021-04-01
JP7165111B2 true JP7165111B2 (ja) 2022-11-02

Family

ID=75157297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175776A Active JP7165111B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 電動式油圧建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11668074B2 (ja)
EP (1) EP4036323A4 (ja)
JP (1) JP7165111B2 (ja)
KR (1) KR102628288B1 (ja)
CN (1) CN114144557B (ja)
WO (1) WO2021060057A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6955524B2 (ja) * 2019-03-26 2021-10-27 株式会社日立建機ティエラ バッテリ式作業機械
US20230249581A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Nott Corporation Methods and systems for power management of a vehicle
GB2628795A (en) * 2023-04-04 2024-10-09 Caterpillar Inc Electric work machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281413A (ja) 2008-05-19 2009-12-03 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 液圧制御装置及びこれを含む建設機械
JP2011149226A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式作業機械
JP2012013203A (ja) 2010-07-05 2012-01-19 Kobelco Cranes Co Ltd 作業機械の駆動装置
JP2014202025A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 日立建機株式会社 作業機械の油圧モータ制御装置
JP2018150728A (ja) 2017-03-13 2018-09-27 株式会社日立建機ティエラ 電動式油圧作業機械の油圧駆動装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268338B2 (ja) 2007-12-06 2013-08-21 カヤバ工業株式会社 アクチュエータ
JP2009197514A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電気駆動式作業機械
JP5135169B2 (ja) * 2008-10-31 2013-01-30 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP5192367B2 (ja) * 2008-12-26 2013-05-08 株式会社小松製作所 作業車両および作業車両の制御方法
JP5384397B2 (ja) 2010-02-19 2014-01-08 日立建機株式会社 電動式建設機械
JP2012057766A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のハイブリッドシステム
JP5662900B2 (ja) * 2011-08-08 2015-02-04 日立建機株式会社 電動式建設機械
JP5797061B2 (ja) 2011-08-24 2015-10-21 株式会社小松製作所 油圧ショベル
WO2013058326A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 日立建機株式会社 電動式油圧作業機械の油圧駆動装置
US9212469B2 (en) * 2011-12-22 2015-12-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
JP5913592B2 (ja) * 2012-06-22 2016-04-27 日立建機株式会社 建設機械
JP6115121B2 (ja) 2012-12-26 2017-04-19 コベルコ建機株式会社 旋回制御装置及びこれを備えた建設機械
JP5969437B2 (ja) * 2013-08-22 2016-08-17 日立建機株式会社 建設機械
JP6072303B2 (ja) * 2013-12-20 2017-02-01 日立建機株式会社 建設機械

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281413A (ja) 2008-05-19 2009-12-03 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 液圧制御装置及びこれを含む建設機械
JP2011149226A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式作業機械
JP2012013203A (ja) 2010-07-05 2012-01-19 Kobelco Cranes Co Ltd 作業機械の駆動装置
JP2014202025A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 日立建機株式会社 作業機械の油圧モータ制御装置
JP2018150728A (ja) 2017-03-13 2018-09-27 株式会社日立建機ティエラ 電動式油圧作業機械の油圧駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102628288B1 (ko) 2024-01-25
EP4036323A4 (en) 2023-11-01
KR20220024740A (ko) 2022-03-03
WO2021060057A1 (ja) 2021-04-01
EP4036323A1 (en) 2022-08-03
US11668074B2 (en) 2023-06-06
CN114144557A (zh) 2022-03-04
JP2021050586A (ja) 2021-04-01
US20220290410A1 (en) 2022-09-15
CN114144557B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8972122B2 (en) Shovel and method for controlling shovel
US8087240B2 (en) Control apparatus for work machine
EP1834854B1 (en) Hybrid construction machine
KR100953255B1 (ko) 다기능형 건설기계
KR101568440B1 (ko) 하이브리드 건설기계의 제어장치
EP2341191B1 (en) Swing motor control method in open center type hydraulic system for excavator
EP2851475B1 (en) Hybrid construction machinery
JP7165111B2 (ja) 電動式油圧建設機械
EP2770119B1 (en) Hybrid-driven hydraulic work machine
EP3358201A1 (en) Pressure oil energy regeneration device of work machine
US8538612B2 (en) Device for controlling hybrid construction machine
EP2982867B1 (en) Drive control system for working machine, working machine with said drive control system, and drive control method for said working machine
JP6982645B2 (ja) 作業機械
WO2021039926A1 (ja) 建設機械
KR20100075093A (ko) 하이브리드 건설기계의 선회제어장치 및 선회제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7165111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150