JP7163335B2 - 二次電池、電池パック、及び車両 - Google Patents
二次電池、電池パック、及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7163335B2 JP7163335B2 JP2020048662A JP2020048662A JP7163335B2 JP 7163335 B2 JP7163335 B2 JP 7163335B2 JP 2020048662 A JP2020048662 A JP 2020048662A JP 2020048662 A JP2020048662 A JP 2020048662A JP 7163335 B2 JP7163335 B2 JP 7163335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- negative electrode
- active material
- electrode active
- solid electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
- H01M2300/0071—Oxides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
第1の実施形態に係る二次電池は、正極と負極と絶縁層と非水電解質とを具備する。正極は、正極活物質含有層を含んでおり、当該正極活物質含有層にはリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物が含まれている。負極は、第1表面を有する負極活物質含有層を含んでいる。絶縁層は、負極活物質含有層の第1表面と少なくとも部分的に対向または部分的に接する第2表面を有している固体電解質層を含む。固体電解質層は、Liイオン伝導性酸化物を含む。固体電解質層の第2表面の少なくとも一部、又は負極活物質含有層の第1表面とこの第2表面との両方における少なくとも一部に、Mn含有物がある。第2表面におけるMnの存在比率は、第1表面におけるMnの存在比率よりも高い。
二次電池の各種測定方法について、以下に説明する。具体的には、電極活物質含有層に含まれている活物質の確認方法、及び固体電解質層と負極活物質含有層との境界部分におけるMn含有物の存在およびそれぞれの表面におけるMn存在比率の確認方法を説明する。
続されている電極が正極と判断できる。
上記手順で得られた電極が有する活物質含有層を試料として用い、エネルギー分散型X線分析装置を備えた走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope-Energy Dispersive X-ray spectrometry;SEM-EDX)による元素分析、X線回折(X-Ray Diffraction;XRD)測定、及び誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma:ICP)発光分光法を組合わせることにより、活物質含有層に含まれている活物質の組成を確認できる。SEM-EDX分析により、活物質含有層に含まれている成分の形状、及び活物質含有層に含まれている成分の組成(周期表におけるB~Uの各元素)を知ることができる。XRD測定により活物質含有層に含まれている材料の結晶構造を確認できる。そしてICP測定により、活物質含有層中の元素を定量できる。
X線源:Cuターゲット
出力:45kV、200mA
ソーラスリット:入射及び受光共に5°
ステップ幅(2θ):0.02deg
スキャン速度:20deg/分
半導体検出器:D/teX Ultra 250
試料板ホルダー:平板ガラス試料板ホルダー(厚さ0.5mm)
測定範囲:5°≦2θ≦90°の範囲。
負極活物質含有層の第1表面および固体電解質層の第2表面に存在するMn含有物およびそれぞれの表面におけるMnの存在比率は、X線光電子分光(X-ray photoelectron Spectroscopy;XPS)測定により確認できる。XPS測定は、例えば、次に説明する方法に従って行うことができる。
負極は、負極活物質含有層を含む。負極は、負極集電体をさらに含むことができる。負極活物質含有層は、負極集電体の片面又は両面に形成され得る。負極活物質含有層は、負極活物質と、任意に導電剤及び結着剤とを含むことができる。
正極は、正極集電体と、正極活物質含有層とを含むことができる。正極活物質含有層は、正極集電体の片面又は両面に形成され得る。正極活物質含有層は、正極活物質と、任意に導電剤及び結着剤を含むことができる。
非水電解質としては、例えば液状非水電解質又はゲル状非水電解質を用いることができる。液状非水電解質は、溶質としての電解質塩を有機溶媒に溶解することにより調製される。電解質塩の濃度は、0.5 mol/L以上2.5 mol/L以下であることが好ましい。
絶縁層は、Liイオン伝導性酸化物を含んだ固体電解質層を含む。絶縁層は、セパレータ基材をさらに含むことができる。
外装部材としては、例えば、ラミネートフィルムからなる容器、又は金属製容器を用いることができる。
負極端子は、上述の負極活物質のLi吸蔵放出電位において電気化学的に安定であり、かつ導電性を有する材料から形成することができる。具体的には、負極端子の材料としては、銅、ニッケル、ステンレス若しくはアルミニウム、又は、Mg,Ti,Zn,Mn,Fe,Cu,及びSiからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。負極活物質に炭素材料を用いた場合は、負極端子の材料に銅、ニッケル、又はステンレスを用いる。負極活物質として上記チタン含有酸化物を用いた場合は、負極端子の材料としては、アルミニウム又はアルミニウム合金を用いることが好ましい。負極端子は、負極集電体との接触抵抗を低減するために、負極集電体と同様の材料からなることが好ましい。
正極端子は、リチウムの酸化還元電位に対し3V以上4.5V以下の電位範囲(vs.Li/Li+)において電気的に安定であり、且つ導電性を有する材料から形成することができる。正極端子の材料としては、アルミニウム、或いは、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu及びSiからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。正極端子は、正極集電体との接触抵抗を低減するために、正極集電体と同様の材料から形成されることが好ましい。
第2の実施形態によると、組電池が提供される。第2の実施形態に係る組電池は、第1の実施形態に係る二次電池を複数個具備している。
第3の実施形態によると、電池パックが提供される。この電池パックは、第2の実施形態に係る組電池を具備している。この電池パックは、第2の実施形態に係る組電池の代わりに、単一の第1の実施形態に係る二次電池を具備していてもよい。
第4の実施形態によると、車両が提供される。この車両は、第3の実施形態に係る電池パックを搭載している。
以下に実施例を説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明は以下に掲載される実施例に限定されるものでない。
[正極の作製]
正極活物質として、式LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2で表される組成を有するリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物の粉末を準備した。
活物質として、グラファイトを準備した。結着剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)とスチレンブタジェンゴム(SBR)とを準備した。これらグラファイトと、CMCと、SBRとを、97質量部:1.5質量部:1.5質量部の混合比で、溶媒としての純水に投入して混合した。次いで、得られた混合物を、自転公転ミキサーを用いて分散させ、スラリーを得た。
絶縁層として、複合セパレータを次のとおり作製した。Li1.2Zr1.9Ca0.1(PO4)3で表されるLZCP固体電解質粒子と、CMCと、SBRとを準備した。これら固体電解質粒子、CMCと、SBRとを、98質量部:1質量部:1質量部の混合比で、溶媒としての純水に投入して混合して、スラリーを得た。得られたスラリーを、厚さが10μmであるポリエチレン(PE)製多孔質フィルムからなるセパレータ基材の表裏両面にグラビアコーターで塗布し、スラリーを乾燥させることで各面に固体電解質層を2μmずつ形成して、複合セパレータを得た。LZCPの塗布層の空隙率は40%となるように調整した。
ラミネートフィルムからなる外装部材を準備した。ラミネートフィルムは、厚さが40μmであるアルミニウム箔と、その両方の表面上に形成されたポリプロピレン層とを含んでいた。ラミネートフィルムの全体の厚さは、0.1mmであった。
エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)を1:1の体積比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質塩としてLiPF6を1Mの濃度で溶解し、液状非水電解質を調製した。
先のようにして電極群を収納した外装部材内に、液状非水電解質を注入した。その後、外装部材の周囲のうち熱融着していなかった部分に仮封止を施し、電極群と非水電解質とを外装部材内に密閉した。
組み上げた電池を、槽内温度25℃とした恒温槽に入れた。恒温槽内にて、電池電圧4.3Vまで0.1C電流にて定電流で電池を充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。充電した電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、5時間貯蔵した。この第一の貯蔵処理を行った後、電池を槽内温度25℃とした恒温槽内へ移動させた。恒温槽内にて、電池電圧2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。その後、3.6Vまで0.1Cにて定電流充電を行った。この充電の際の充電容量は0.5 Ahであった。再度充電した電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵した。
正極活物質を、式LiNi0.6Co0.2Mn0.2O2で表される組成を有するリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物の粉末に変更し、集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を200g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に正極を作製した。集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を110g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に負極を作製した。これらの正極および負極を用いたことを除き、実施例1と同様に電池作製を行った。
正極活物質を、式LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2で表される組成を有するリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物の粉末に変更し、集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を200g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に正極を作製した。集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を105g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に負極を作製した。これらの正極および負極を用いたことを除き、実施例1と同様に電池作製を行った。
次のとおり負極作製およびMn含有物を形成する処理の条件を変更したことを除き、実施例3と同様に電池作製を行った。
負極活物質として、Li4Ti5O12を準備した。導電剤としてカーボンブラック、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを準備した。これらLi4Ti5O12と、カーボンブラックと、PVdFとを、97質量部:1.5質量部:1.5質量部の混合比で、溶媒としてのNMPに投入して混合した。次いで、得られた混合物を、自転公転ミキサーを用いて分散させ、スラリーを得た。
組み上げた電池を槽内温度25℃とした恒温槽に入れ、恒温槽内にて2.7 Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、2.7 V到達後、定電圧充電を2時間行った。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、5時間貯蔵した。この第一の貯蔵処理を行った後、電池を槽内温度25℃とした恒温槽に入れ、恒温槽内にて1.5 Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。その後、2.3 Vまで0.1Cにて定電流充電を行った。この際の充電容量は0.5 Ahであった。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵した。
絶縁層としての複合セパレータを作製する際、厚さが10μmであるポリエチレン製多孔質フィルムからなるセパレータ基材の片面にのみLZCPを含む厚さ3μmの固体電解質層を形成した。さらに、正極片と負極片と複合セパレータとを積層する際に、複合セパレータのLZCP固体電解質層側の面を負極に接触させる配置とした。これらの変更を除き、実施例1と同様に電池を作製した。
Mn含有物を形成する処理の条件を下記のとおり変更した以外は、実施例1と同様に電池を作製した。
組み上げた電池を槽内温度25℃とした恒温槽に入れ、恒温槽内にて4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。電池を槽内温度60℃とした恒温槽へ移動させ、3時間貯蔵した。この第一の貯蔵処理の後、槽内温度25℃とした恒温槽内にて、電池を2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。その後、充電状態(SOC)が34 %となるよう0.1Cにて定電流充電を行った。この際の充電容量は0.34 Ahであった。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵した。
Mn含有物を形成する処理の条件を下記のとおり変更した以外は、実施例1と同様に電池を作製した。
組み上げた電池を、槽内温度25℃とした恒温槽内にて4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。電池を槽内温度25℃とした恒温槽へ移動させ、48時間貯蔵した。こうした第一の貯蔵処理の後、槽内温度25℃とした恒温槽内にて、電池を2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。その後、充電状態が34 %となるよう0.1Cにて定電流充電を行った。充電容量は0.34 Ahであった。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵した。
Mn含有物を形成する処理の条件を下記のとおり変更した以外は、実施例1と同様に電池を作製した。
組み上げた電池を、槽内温度25℃とした恒温槽内にて90 %充電状態(SOC)まで0.1C電流にて定電流で充電した。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵した。その後、槽内温度25℃とした恒温槽内にて2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。こうした第一の貯蔵処理の後、充電状態が50 %となるよう0.1Cにて電池の定電流充電を行った。充電容量は0.5 Ahであった。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵した。
Mn含有物を形成する処理の条件を下記のとおり変更した以外は、実施例1と同様に電池を作製した。
組み上げた電池を、槽内温度25℃とした恒温槽内にて4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、5時間貯蔵した。その後、槽内温度25℃とした恒温槽内にて2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。こうした第一の貯蔵処理の後、充電状態が50 %となるよう0.1Cにて電池の定電流充電を行った。充電容量は0.5 Ahであった。電池を槽内温度60℃とした恒温槽へ移動させ、10時間貯蔵した。
Mn含有物を形成する処理の条件を下記のとおり変更した以外は、実施例1と同様に電池を作製した。
組み上げた電池を、槽内温度25℃とした恒温槽内にて4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、5時間貯蔵した。その後、槽内温度25℃とした恒温槽内にて2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。こうした第一の貯蔵処理の後、充電状態が80 %となるよう0.1Cにて電池の定電流充電を行った。充電容量は0.8 Ahであった。電池を槽内温度30℃とした恒温槽へ移動させ、15時間貯蔵した。
正極活物質を実施例3と同様のものに変更し、集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を100g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に正極を作製した。集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を52.5g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に負極を作製した。これらの正極および負極を用いたことを除き、実施例1と同様に電池作製を行った。
正極活物質を実施例4と同様のものに変更し、集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を100g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に正極を作製した。負極活物質を実施例4と同様のものに変更し、集電体への片面当たりのスラリーの塗布量を100g/m2に変更したことを除き、実施例1と同様に負極を作製した。これらの正極および負極を用いたことを除き、実施例1と同様に電池作製を行った。
絶縁層としての複合セパレータを作製する際、ポリエチレン製セパレータ基材に塗布する固体電解質粒子をLi1.3Al0.3Ti1.7(PO4)3で表されるLATPに変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。
絶縁層としての複合セパレータを作製する際、ポリエチレン製セパレータ基材に塗布する固体電解質粒子をLi1.5Al0.5Ge1.5(PO4)3で表されるLAGPに変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。
絶縁層としての複合セパレータを作製する際、ポリエチレン製セパレータ基材に塗布する固体電解質粒子をLi7La3Zr2O12で表されるLLZに変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。
絶縁層としての複合セパレータを作製する際、ポリエチレン製セパレータ基材に塗布する固体電解質粒子をLi0.35La0.55TiO3で表されるLLTに変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。
絶縁層としての複合セパレータを作製する際、ポリエチレン製セパレータ基材ではなく、10μmの厚さを有するセルロース製セパレータ基材にLZCPを塗布した以外、実施例1と同様に電池を作製した。
電極群の製造条件を下記のとおり変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。
正極活物質として、式LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2で表される組成を有するリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物の粉末を準備した。
負極活物質として、グラファイトを準備した。結着剤としてカルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose;CMC)とスチレンブタジェンゴム(styrene-butadiene rubber;SBR)とを準備した。これらグラファイトと、CMCと、SBRとを、97質量部:1.5質量部:1.5質量部の混合比で、溶媒としての純水に投入して混合した。次いで、得られた混合物を、自転公転ミキサーを用いて分散させ、スラリーを得た。
厚さが10μmであるポリエチレン製多孔質フィルムからなるセパレータを準備した。次いで、上記正極からたて50 mm、よこ50 mmの寸法で複数の正極片を打ち抜いた。同様に、上記負極からたて50 mm、よこ50 mmの寸法で複数の負極片を打ち抜いた。こうして準備した複数の正極片、複数の負極片、及びセパレータを、セパレータを九十九折にして、負極片の上にセパレータ、その上に正極片、さらにその上にセパレータという順で配置されるように積層した。こうして電極積層体を得た。次いで、電極積層体を80℃で加熱プレスした。実施例1と同様に正極端子および負極端子を電極積層体に接続し、電極群を得た。
正極上および負極上にそれぞれ塗布するLZCP層の厚さを5μmに変更し、ポリエチレン製セパレータを省略した以外、実施例18と同様に電池を作製した。
実施例19でしたように複合セパレータを用いる代わりに正極上および負極上にそれぞれ厚さ5μmのLZCP層を形成した以外、実施例4と同様に電池を作製した。
複合セパレータの代わりに、固体電解質層が塗布されていない厚さが10μmであるポリエチレン製多孔質フィルムからなるセパレータを用いた以外、実施例1と同様に電池を作製した。
複合セパレータを作製する際、LZCPではなくAl2O3をポリエチレン製セパレータ基材に塗布した以外、実施例1と同様に電池を作製した。
Mn含有物形成処理において、第一の貯蔵処理の条件を次のとおり変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。組み上げた電池を槽内温度25℃とした恒温槽内にて4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。こうして充電状態(SOC)を100%に調整した電池を槽内温度70℃とした恒温槽へ移動させ、24時間貯蔵した。
Mn含有物形成処理において、第一の貯蔵処理の条件を次のとおり変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。組み上げた電池を槽内温度25℃とした恒温槽内にて60%の充電状態まで0.1C電流にて定電流で充電した。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、24時間貯蔵した。
Mn含有物形成処理において、第二の貯蔵処理の条件を次のとおり変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。組み上げた電池を槽内温度25℃とした恒温槽内にて4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。こうして充電状態(SOC)を100%に調整した電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、5時間貯蔵した。この第一の貯蔵処理の後、槽内温度25℃とした恒温槽内にて2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。その後、再度4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。こうして充電状態を再度100%に調整した電池を槽内温度60℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵して、第二の貯蔵処理を行った。
Mn含有物形成処理において、第二の貯蔵処理の条件を次のとおり変更した以外、実施例1と同様に電池を作製した。組み上げた電池を槽内温度25℃とした恒温槽内にて4.3Vまで0.1C電流にて定電流で充電し、4.3V到達後、定電圧充電を2時間行った。こうして充電状態(SOC)を100%に調整した電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、5時間貯蔵した。この第一の貯蔵処理の後、槽内温度25℃とした恒温槽内にて2.5Vまで0.1C電流にて定電流で放電し、30分間、開回路状態で保持した。その後、20%の充電状態まで0.1C電流にて定電流で充電した。電池を槽内温度45℃とした恒温槽へ移動させ、12時間貯蔵して、第二の貯蔵処理を行った。
先に説明した方法により、実施例1-20及び比較例1-6にて得られた各々の電池について、負極と絶縁層との間の境目におけるMn含有物の測定を行った。測定された境目における負極側のMn存在比率と固体電解質側のMn存在比率を、下記表4に示す。
実施例1-20及び比較例1-6にて得られた各々の電池に対し、45℃の環境下にて0.5Cサイクル試験を行った。実施例1-3、5-11、13-19、及び比較例1-6の電池、つまり負極活物質としてグラファイトを用いた電池については、電池電圧2.5 V~4.2 Vの範囲にて充放電を200サイクル繰り返した。実施例4、12、及び20の電池、つまり負極活物質としてLi4Ti5O12を用いた電池については、電池電圧1.5 V~2.7 Vの範囲にて充放電を200サイクル繰り返した。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を含んだ正極活物質含有層を含む正極と、
第1表面を有する負極活物質含有層を含む負極と、
前記第1表面と少なくとも部分的に対向または部分的に接する第2表面を有する固体電解質層を含み、前記固体電解質層はLiイオン伝導性酸化物を含んでいる絶縁層と、
非水電解質とを具備し、
前記第2表面の少なくとも一部、又は前記第1表面および前記第2表面の少なくとも一部にMn含有物があり、前記第2表面におけるMnの存在比率が前記第1表面におけるMnの存在比率よりも高い、二次電池。
[2] 前記第2表面におけるMnの存在比率に対する前記第1表面におけるMnの存在比率の比は0以上0.3以下である、[1]記載の二次電池。
[3] 前記リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物は、Li w Ni 1-x-y Co x Mn y O 2 で表され0<w≦1、0.05<x<0.25、及び0.05<y<0.2を満たす化合物を含む、[1]又は[2]に記載の二次電池。
[4] 前記負極活物質含有層は炭素材料を含んだ負極活物質を含む、[1]乃至[3]の何れか1つに記載の二次電池。
[5] 前記絶縁層はセパレータ基材をさらに含み、前記セパレータ基材の少なくとも一つの表面に前記固体電解質層が設けられており、前記セパレータ基材の厚さは5μm以上10μm以下であり、前記セパレータ基材の片面当たりの前記固体電解質層の厚さは2μm以上4μm以下である、[1]乃至[4]の何れか1つに記載の二次電池。
[6] 前記正極活物質含有層の単位面積あたりの質量は200 g/m 2 以上500 g/m 2 以下であり、前記負極活物質含有層の単位面積あたりの質量は130 g/m 2 以上300 g/m 2 以下である、[1]乃至[5]の何れか1つに記載の二次電池。
[7] [1]乃至[6]の何れか1つに記載の二次電池を具備する電池パック。
[8] 通電用の外部端子と、
保護回路と
を更に具備する、[7]に記載の電池パック。
[9] 複数の前記二次電池を具備し、
前記二次電池が、直列、並列、又は直列及び並列を組み合わせて電気的に接続されている、[7]又は[8]に記載の電池パック。
[10] [7]乃至[9]の何れか1つに記載の電池パックを搭載した車両。
[11] 前記車両の運動エネルギーを回生エネルギーに変換する機構を含む、[10]に記載の車両。
Claims (10)
- Li w Ni 1-x-y Co x Mn y O 2 で表され0<w≦1、0.05<x<0.25、及び0.05<y<0.2を満たす化合物を含むリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を含んだ正極活物質含有層を含む正極と、
第1表面を有する負極活物質含有層を含む負極と、
前記第1表面と少なくとも部分的に対向または部分的に接する第2表面を有する固体電解質層を含み、前記固体電解質層はLiイオン伝導性酸化物を含んでいる絶縁層と、
液状非水電解質、ゲル状非水電解質、及び常温溶融塩より選択される非水電解質とを具備し、
前記第2表面の少なくとも一部、又は前記第1表面および前記第2表面の少なくとも一部にMn含有物があり、前記第2表面におけるMnの存在比率が前記第1表面におけるMnの存在比率よりも高い、二次電池。 - 前記第2表面におけるMnの存在比率に対する前記第1表面におけるMnの存在比率の比は0以上0.3以下である、請求項1記載の二次電池。
- 前記負極活物質含有層は炭素材料を含んだ負極活物質を含む、請求項1又は2に記載の二次電池。
- 前記絶縁層はセパレータ基材をさらに含み、前記セパレータ基材の少なくとも一つの表面に前記固体電解質層が設けられており、前記セパレータ基材の厚さは5μm以上10μm以下であり、前記セパレータ基材の片面当たりの前記固体電解質層の厚さは2μm以上4μm以下である、請求項1乃至3の何れか1項に記載の二次電池。
- 前記正極活物質含有層の単位面積あたりの質量は200 g/m2以上500 g/m2以下であり、前記負極活物質含有層の単位面積あたりの質量は130 g/m2以上300 g/m2以下である、請求項1乃至4の何れか1項に記載の二次電池。
- 請求項1乃至5の何れか1項に記載の二次電池を具備する電池パック。
- 通電用の外部端子と、
保護回路と
を更に具備する、請求項6に記載の電池パック。 - 複数の前記二次電池を具備し、
前記二次電池が、直列、並列、又は直列及び並列を組み合わせて電気的に接続されている、請求項6又は7に記載の電池パック。 - 請求項6乃至8の何れか1項に記載の電池パックを搭載した車両。
- 前記車両の運動エネルギーを回生エネルギーに変換する機構を含む、請求項9に記載の車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048662A JP7163335B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 二次電池、電池パック、及び車両 |
EP20193832.1A EP3883016B1 (en) | 2020-03-19 | 2020-09-01 | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
US17/009,927 US11984593B2 (en) | 2020-03-19 | 2020-09-02 | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048662A JP7163335B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 二次電池、電池パック、及び車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021150168A JP2021150168A (ja) | 2021-09-27 |
JP7163335B2 true JP7163335B2 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=72322349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020048662A Active JP7163335B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 二次電池、電池パック、及び車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11984593B2 (ja) |
EP (1) | EP3883016B1 (ja) |
JP (1) | JP7163335B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002216843A (ja) | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムポリマー電池の製造方法 |
JP2005038629A (ja) | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2013532361A (ja) | 2010-06-17 | 2013-08-15 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | リチウムイオン電池 |
JP2019169245A (ja) | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 株式会社東芝 | 電極群、二次電池、電池パック、車両及び定置用電源 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000077103A (ja) | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池および機器 |
JP4374649B2 (ja) | 1999-04-28 | 2009-12-02 | ソニー株式会社 | 固体電解質二次電池の製造方法 |
CA2615479A1 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Cymbet Corporation | Thin-film batteries with polymer and lipon electrolyte layers and methods |
JP5682209B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2015-03-11 | 新神戸電機株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2015064988A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池及び電池パック |
CN106165160B (zh) * | 2014-03-27 | 2018-11-02 | 日产自动车株式会社 | 非水电解质二次电池 |
JP6570843B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2019-09-04 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池及び電池パック |
JP6555506B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2019-08-07 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池及び電池パック |
JP2016039027A (ja) * | 2014-08-07 | 2016-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP6394193B2 (ja) | 2014-08-29 | 2018-09-26 | Tdk株式会社 | 正極活物質、正極及びリチウムイオン二次電池 |
DE102015201409A1 (de) | 2015-01-28 | 2016-07-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Komposit-Separator und diesen umfassende Lithiumionenbatterie sowie Verfahren zur Herstellung des Komposit-Separators |
JP6058836B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-01-11 | 株式会社東芝 | 活物質、非水電解質電池、電池パック、組電池、及び車両 |
US10381623B2 (en) * | 2015-07-09 | 2019-08-13 | Optodot Corporation | Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods |
JP6956641B2 (ja) * | 2015-06-24 | 2021-11-02 | クアンタムスケイプ バテリー, インク. | 複合電解質 |
JP6797619B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2020-12-09 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池、電池パック及び車両 |
DE102016013809A1 (de) * | 2016-11-18 | 2017-05-18 | Daimler Ag | Additiv-Zusammensetzung, Elektrolyt mit der Additiv-Zusammensetzung und wiederaufladbare Batteriezelle mit dem Elektrolyt |
JP6833648B2 (ja) | 2017-09-20 | 2021-02-24 | 株式会社東芝 | 二次電池、電池パック及び車両 |
JP6845189B2 (ja) | 2018-07-25 | 2021-03-17 | 株式会社東芝 | 二次電池、電池パック及び車両 |
-
2020
- 2020-03-19 JP JP2020048662A patent/JP7163335B2/ja active Active
- 2020-09-01 EP EP20193832.1A patent/EP3883016B1/en active Active
- 2020-09-02 US US17/009,927 patent/US11984593B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002216843A (ja) | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムポリマー電池の製造方法 |
JP2005038629A (ja) | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2013532361A (ja) | 2010-06-17 | 2013-08-15 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | リチウムイオン電池 |
JP2019169245A (ja) | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 株式会社東芝 | 電極群、二次電池、電池パック、車両及び定置用電源 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11984593B2 (en) | 2024-05-14 |
US20210296643A1 (en) | 2021-09-23 |
EP3883016B1 (en) | 2024-11-13 |
EP3883016A1 (en) | 2021-09-22 |
JP2021150168A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6833648B2 (ja) | 二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2019169343A (ja) | 活物質、電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7204617B2 (ja) | 二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP2019160729A (ja) | 活物質、電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7159133B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
CN114204132B (zh) | 电极组、二次电池、电池包及车辆 | |
JP6903602B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7370911B2 (ja) | 二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP6652534B2 (ja) | 電極、非水電解質電池、電池パック及び車両 | |
CN112531153B (zh) | 电极、二次电池、电池包及车辆 | |
JP6622242B2 (ja) | 電極構造体、電極、二次電池、組電池、電池パック、及び車両 | |
JP2019164975A (ja) | 二次電池、電池パック及び車両 | |
JP7480101B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、車両及び定置用電源 | |
JP7542469B2 (ja) | 二次電池、電池パック、及び車両 | |
US20220302448A1 (en) | Electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle | |
JP7163335B2 (ja) | 二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP2022169210A (ja) | 電極、二次電池、電池パック、車両、電極作製用スラリーの製造方法及び電極の製造方法 | |
JP7326238B2 (ja) | 活物質材料、電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP7413296B2 (ja) | 電極群、二次電池、電池パック、及び車両 | |
EP4135104A1 (en) | Secondary battery, battery pack, and vehicle | |
JP7480096B2 (ja) | 活物質、電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7330151B2 (ja) | 活物質、電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP2022141321A (ja) | 電極群、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2022133777A (ja) | 活物質、電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2023093032A (ja) | 電極、電池、電池パック、及び車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7163335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |