JP7158618B1 - 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 - Google Patents
耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7158618B1 JP7158618B1 JP2022086913A JP2022086913A JP7158618B1 JP 7158618 B1 JP7158618 B1 JP 7158618B1 JP 2022086913 A JP2022086913 A JP 2022086913A JP 2022086913 A JP2022086913 A JP 2022086913A JP 7158618 B1 JP7158618 B1 JP 7158618B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- mass
- rem
- austenitic
- oxidation resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 55
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 55
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 title claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title abstract description 86
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title abstract description 85
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 19
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 19
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 9
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 claims description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 abstract description 34
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 37
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 36
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 11
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 11
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000000988 reflection electron microscopy Methods 0.000 description 5
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 5
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 4
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 4
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000863 Ferronickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N [O].[Ar] Chemical compound [O].[Ar] VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001325 element alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C30/00—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
- C22C30/02—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/10—Oxidising
- C23C8/16—Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
- C23C8/18—Oxidising of ferrous surfaces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
Description
85≧0.3×Si+1.5×Ni+1.3×Cr+5.8×Al+7.7×Zr+2.7×Ti+2173×REM―3582×S―32.9×Mo―2448×B≧47 …(1)
40≧0.6×Si+1.3×Cr+23.53×Al+5.88×Ti+3074×REM―5067×S―0.8×Mn―816×N≧0 …(2)
3.2≦ REM(La、Ce、Y) / S …(3)
C:0.004~0.13mass%
Cはオーステナイト相の安定化に寄与する元素である。しかし、多量に添加した場合は、CrおよびMo等と結合して炭化物を形成し、その近傍の固溶Crの量が低下し、耐酸化性を低下させる。一方、Cは固溶強化によって合金強度を高める効果を有することから、下限値を0.004mass%とする。よって、Cは0.004~0.13mass%に制限する。好ましくは0.005~0.080mass%であり、より好ましくは0.006~0.070mass%である。
Siは耐酸化性の向上、酸化皮膜の剥離防止に有効な元素であり、上記効果は0.15mass%以上の添加により得られる。しかし、Siの過剰な添加はσ相などの金属間化合物の析出を促進し、金属間化合物起因の表面疵を発生させる原因ともなるので、0.15~1.0mass%とする。好ましくは0.16~0.8mass%以下であり、より好ましくは0.17~0.6mass%以下である。
Mnはオーステナイト相安定化元素であり、また、脱酸作用を有する元素でもあるため、その効果を得るためには少なくとも0.03mass%以上は必要である。しかし、MnもSiと同様にσ相などの金属間化合物の析出を招き、また、耐酸化性の低下を招くため、必要以上の添加は好ましくない。そのため、0.03~2.0mass%にする必要がある。好ましくは0.03~1.50mass%、より好ましくは0.03~1.00mass%である。
Pは不純物として不可避的に混入してくる元素であり、リン化物として結晶粒界に偏析するため熱間加工性を害する元素である。従って、極力低減することが望ましい。しかしながら、Pの含有量を極端に低減させることは製造コストの増加を招く。よって本発明においては、Pは0.040mass%以下に制限する。好ましくは0.030mass%以下であり、より好ましくは0.020mass%以下である。
SはPと同様に不純物として不可避的に混入してくる元素であり、結晶粒界に偏析し易く、特に熱間加工性を著しく阻害する。さらに、後述の耐酸化性に寄与するCrと化合物を形成することにより表面酸化スケール形成に必要なCrが消費されてしまい、酸化皮膜と母材の密着性を低下させることで酸化皮膜を脱落させ、酸化を促進させてしまうことから、耐酸化性に有害な元素である。0.003mass%を超えて含有するとその有害性が顕著に現れるため、0.003mass%以下に制御する必要がある。好ましくは0.002mass%以下、より好ましくは0.001mass%以下である。Sの低下には後述する通り、Alの添加とスラグ成分の間での反応により低下することが可能である。
Niはオーステナイト相安定化元素であり、σ相などの金属間化合物の析出を抑制させる働きがある。また、耐熱性や高温強度を向上させる作用も有している。上記の効果を十分に作用させるため、20mass%以上添加させる。一方、過剰な添加は熱間加工性の劣化や熱間変形抵抗の増大、更にはコストの増加を招く。よって、Ni含有量は20.0~38.0mass%である。好ましくは21.0~36.0mass%、より好ましくは22.0~35.0mass%である。
Crは高温環境下における腐食の抑制に寄与する元素であり、また、高温環境下で合金表面に保護性の酸化皮膜を形成し、高温酸化を抑制する効果もある。上記のような効果を十分得るには18.0mass%以上含有する必要がある。しかしながら、Crの過剰な添加は、表面酸化スケールが過大に形成されてしまい、かえって密着性が乏しく耐酸化性が悪化してしまう。加えて、オーステナイト相の安定性が低下し、Niを多量に添加する必要がでてくるので、18.0~28.0mass%とした。好ましくは19.0~26.0mass%、より好ましくは20.0~25.0mass%である。
Moは少量の添加でも合金中に固溶して、高温強度を高める効果がある。しかし、Moを多量に添加した材料では、高温環境下でかつ表面の酸素ポテンシャルが少ない場合において、Moが優先酸化を起こして酸化スケールの剥離が生じるため、むしろ悪影響となる。そのため、保護性の表面酸化スケールの密着性確保の観点から、Moは1.0mass%以下に制限する。好ましくは0.8mass%以下であり、より好ましくは0.6mass%以下である。
Cuは湿潤環境下における耐食性を向上させる元素として添加される場合はあるが、本発明のように高温環境下においては、その効果はほとんど認められない。一方、過剰な添加は材料表面に斑状の模様を有した不均一な被膜を形成して、耐食性を低下させる。従って、Cuの添加量は1.0mass%以下に制限する。好ましくは0.8mass%以下、より好ましくは0.6mass%以下である。
Nは不純物として不可避的に混入してくる元素であるが、オーステナイト相生成元素でもあるため、組織安定化に寄与する。しかし、本発明のようにAlやTi、Zrなどを添加する場合、Nはこれらの元素と結合して窒化物の析出し、また熱間変形抵抗が極めて増加し、熱間加工性を阻害する。また、上記窒化物の形成により、表面酸化スケール直下に形成する内部酸化物の構成元素であるAlやTiが消費されしまうため、内部酸化物層の面積率を低下させてしまう。そこで、本発明では、Nの含有量は0.03mass%以下とした。好ましくは0.02mass%以下、より好ましくは0.01mass%以下である。
Bは粒界偏析により希土類元素(REM)の効果を補助する効果があり、高温強度にも寄与する元素である。しかし、多量の添加は表面酸化スケールのポーラス化による密着性低下や合金の溶接性、熱間加工性が低下する。本発明では、Bの含有量は0.01mass%以下とした。好ましくは0.008mass%以下、より好ましくは0.006mass%以下である。
Alは緻密な黒色皮膜の形成を促し、耐酸化性を向上させる元素であり、その効果はそれぞれ0.10mass%以上の添加で得ることができる。また、脱酸材として添加される元素であり、(a)式に従って酸素濃度を本願発明の範囲:0.0002~0.0030mass%に制御する重要な元素である。
2Al + 3O = (Al2O3) …(a)
下線は溶鋼中元素を表し、括弧はスラグ中成分を示す。
本願発明合金の精錬時にCaO-SiO2-Al2O3-MgO-F系スラグを用いることで、生成したAl2O3を効果的に吸収して酸素濃度を制御することが可能である。また、脱酸が進行することで、(b)式に従い溶鋼中のS濃度も低下する。
2Al + 3S + 3(CaO) = 3(CaS) + (Al2O3) …(b)
これによって、S濃度を本願発明の範囲である0.003mass%以下に制御できる。これより、Alは0.10mass%以上が必要である。しかし、過剰な添加は(c)式が著しく右辺に向かって進行してしまい、Ca濃度が0.002mass%を超えてしまい、Ca-Al酸化物系介在物を多く形成し、合金中のAlを消費することにより耐酸化性を低下させてしまう。
3(CaO) + 2Al= 3Ca + (Al2O3) …(c)
これより、Alの上限は1.0mass%とした。好ましくは0.10~0.80mass%、より好ましくは0.10~0.60mass%である。
Tiは緻密な黒色皮膜の形成を促し、耐酸化性を向上させる元素であり、その効果は0.10mass%以上の添加で得ることができる。しかし、過剰な添加は多量の炭窒化物(TiN、TiC、TiCN)形成による表面疵の発生原因となるため、Tiの上限は1.0mass%とした。好ましくは0.10~0.80mass%、より好ましくは0.10~0.60mass%である。さらに、CとN濃度を上記の通り本願発明の範囲に制御することも効果的に炭窒化物を抑制する手段である。
ZrはTiの同族元素であり、Tiと同様、緻密な黒色皮膜の形成や耐酸化性向上に 有効に作用するので、Tiの代替元素としても使用できる。その効果は、Tiよりも優れているため少量の添加でも効果があるが、過剰な添加は多量の炭窒化物形成による表面疵の発生の原因となるため、上限は0.6mass%に制限する。好ましくは0.01~0.4mass%、より好ましくは0.05~0.3mass%の範囲である。
合金中のOは溶鋼中でAl、Ti、Zr、Si、La、Ce、Yと結合し、酸化物を形成することにより、それら元素の有用な効果、耐酸化性などを損なう原因となる。また、アルミナ系の酸化物系非金属介在物が多く形成し、連続鋳造機のタンディッシュから鋳型に溶鋼を注ぐ浸漬ノズル内に付着し、それらが脱落することにより表面疵の原因となる。これより、酸素濃度は0.0030mass%以下と低いほうが望ましい。この範囲を達成するには、Alを上述の通りに本願発明の濃度に制御して脱酸すれば良い。一方で合金中のOを低減しすぎると、(c)式に従い、Ca濃度が0.002mass%を超えて高くなってしまう。これより、下限は0.0002mass%とする。好ましくは0.0003~0.0027mass%、より好ましくは0.0005~0.0025mass%である。
Caは本発明合金において、上述の通りスラグ中CaOから混入する元素である。CaはCa-Al酸化物系介在物を多く形成し、合金中のAlを消費することにより耐酸化性を低下させるため低く抑える必要がある。そのためには、Al濃度は0.10~1.00mass%に制御して、酸素濃度を0.0002~0.0030mass%にする必要がある。これより、Caは0.002mass%以下にする必要がある。
REM(La、Ce、Y)は合金の熱間加工性や表面酸化スケールと母材表面の密着性を高め、耐酸化性を向上させる効果があり、微量でも顕著な効果が得られる。さらに、合金中に固溶しているSと化合物を形成することにより、表面酸化スケールの構成元素であるCrとSとの化合物の形成を抑制、局所的なCr量低減を防止できる効果が期待できる。また、REMは一般的に複数のREMを含有した合金であるミッシュメタルとして原料に使用されるが、REMのいずれか一種を含有したFe-Ni合金を使用する場合もある。しかし、過剰な添加は合金の熱間加工性および溶接性が低下し、REM系介在物が過剰に形成することによりかえって表面酸化スケールの密着性が低下する。さらに、連続鋳造時にイマースノズルの閉塞を引き起こし製造性が著しく悪化する。これより本発明では、REMの添加量は0.001~0.010mass%とした。好ましくは0.002~0.009mass%、より好ましくは0.003~0.008mass%である。
(1)式は、Fe-Cr-Ni合金の耐酸化性において、合金表面に形成する表面酸化スケールに影響する元素について、その影響の程度を重回帰分析により式として表したものである。Si、Ni、Cr、Al、TI、Zr、REM(La、Ce、Y)は7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で室温と700~900℃程度の高温を繰り返すようなサイクル試験で評価される耐酸化性を向上させる。一方でSは酸化皮膜と母材の密着性を低下させることで酸化皮膜を脱落させ、酸化を促進させてしまう。Moは含有量が多い場合に高温環境下でかつ表面の酸素ポテンシャルが少ない場合において、Moが優先酸化を起こして酸化スケールの剥離が生じてしまう。またBは含有量が多い場合、合金の酸化スケールをポーラス状とするため、高温時における酸化速度が増大し、スケールの増大と剥離を促進させてしまう。加えて、耐酸化性向上に寄与する合金元素の過剰な添加は表面酸化スケールの成長過多によりかえって密着性が低下し、表面疵発生の原因となる介在物が多量に生成されるため好ましくない。そのため、これら元素は(1)式に基づいて下限を47以上、上限を85以下とする。好ましくは48以上、84以下であり、より好ましくは50以上、83以下である。
(2)式は、Fe-Cr-Ni合金の耐酸化性において、表面酸化スケールの直下に形成する内部酸化物層の形成挙動に影響する元素について、その影響の程度を回帰分析により式として表したものである。REM、Si、Cr、Al、Tiは7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で室温と700~900℃程度の高温を繰り返すようなサイクル試験で合金表面に形成する酸化スケールの直下に形成する内部酸化物層においてそれぞれ内部酸化物を密に形成し、酸素の内方拡散抑制による酸化速度低減および耐酸化性を向上させる。一方でSはCrと化合物を形成することにより、内部酸化物およびそれが遷移して表面酸化スケールを形成する際に必要なCrが消費されてしまう。またMnは同様に内部酸化物を形成するが、多量に含有量が多い場合はかえって耐酸化性が低下してしまう。Nは耐酸化性向上に寄与するAlとTiとAlN、TiNをそれぞれ形成し、Al、Tiの効果を減じてしまう。加えて、耐酸化性向上に寄与する合金元素の過剰な添加は表面疵発生の原因となる介在物が多量に生成されるため好ましくない。そのため、これら元素は(2)式に基づいて下限を0以上、上限を40以下とする。好ましくは10以上、39以下であり、より好ましくは20以上、38以下である。
合金の熱間加工性および耐酸化性を向上させる効果を十分に得るための指標として、希土類元素(REM)と化合物を形成するSとの含有量の関係が、3.2≦REM/Sを満足することにより、Sを介在物として固定するのに十分なREM含有量を有し、上記の効果を得ることができる。一方、3.2未満ではREMの効果が十分に得られないため望ましくない。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るFe-Cr-Ni合金板は上記(1)式、(2)式、および(3)式を満足する成分組成を有するFe-Cr-Ni合金を素地BMとしている。7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で室温から700~900℃を繰り返すサイクル試験において本発明のFe-Cr-Ni合金母材の表面にCr酸化物を主体とした酸化スケールが、併せてスケール/合金界面直下にはCr、Si、Mn、Al、Ti、REMを少なくとも一種類以上含有した内部酸化物層がそれぞれ形成する。このとき、同図において表面酸化スケールの厚みは上記試験後の断面ミクロ組織観察において、表面酸化スケールの最表層からスケール/合金界面までの領域LEを示し、内部酸化物層の厚みはGDS分析において酸素強度がスケール/合金界面での強度ピークに対して1/4となる位置までの領域LIを示す。また、後述の内部酸化物層面積率の測定範囲は上記スケール/合金界面を上端とした界面方向0.05mmと深さ方向0.1mmの範囲で囲った0.005mm2内におけるCr、Si、Mn、Al、Ti、REMを少なくとも一種類以上含有した内部酸化物の面積率を測定する。
本発明のFe-Cr-Ni合金においては7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で室温から700~900℃を繰り返すサイクル試験において合金母材の表面にCr酸化物を主体とした酸化スケールを形成し、上記高温環境中における耐酸化性を得る。このとき、表面酸化スケールの厚みが10μm未満の場合は十分な耐酸化性が得られず、一方で100μmを上回ると表面酸化スケールの剥離性が増加してしまい、表面酸化スケールと母材表面の密着性が損なわれる。これより、上記高温環境中において形成する保護性の表面酸化スケールは10~100μmの厚さが必要となる。好ましくは12~90μm、より好ましくは12~80μmである。
高温環境下に暴露された際、合金表面には層状の表面酸化スケールが、併せてスケール/合金界面直下には内部酸化物層がそれぞれ形成する。内部酸化物層は外層の表面酸化スケールに遷移する前のCr系酸化物および、Si、Mn、Al、Ti、REMを少なくとも一種類以上含んだ酸化物で構成される。酸化反応において、高温環境下に存在する酸素が合金内部へと拡散する際に内部酸化物中を通る場合と合金母材を通る場合では酸化物中を通るほうが遅い。これより、内部酸化物層の面積率が十分に確保されれば酸素の内方への拡散を抑制できる。本発明では、内部酸化物層0.005mm2内における内部酸化物の面積率が30%以上となることで上記の効果が十分に得ることができる。一方、面積率が30%未満の場合では上記の効果が十分に得られないため望ましくない。
Fe-30%NI-20%Cr―0.8%Mnを基本組成とし、これのSi、Ni、Cr、Al、Ti、Zr、La、Ce、Y、B、Mo、Sの添加量を変化させた各種合金を真空溶解炉で溶製し、熱間鍛造の後、8mmt×80mmwの熱間鍛造板を作製した。得られた熱間鍛造板を1200℃×10分の条件で固溶化熱処理、表面研削後に冷間圧延にて2mmtとした後、1150℃×1分の条件で固溶化熱処理を行った。その後、20mm×30mmに切断し、表面を湿式研磨#320で仕上げて試験片とした。得られた試験片を7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で900℃×10分、700℃×10分、900℃×10分、室温×20分を1サイクルとした繰り返し酸化試験を行った。200サイクル後の試験片について、剥離したスケール重量を除いた質量変化を試験前の表面積で除した値で評価した。
Fe-30%Ni-20%Cr―0.2%Zrを基本組成とし、これのSi、Cr、Al、Ti、La、Ce、Y、N、Mn、Sの添加量を変化させた各種合金を真空溶解炉で溶製し、熱間鍛造の後、8mmt×80mmwの熱間鍛造板を作製した。得られた熱間鍛造板を1200℃×10分の条件で固溶化熱処理、表面研削後に冷間圧延にて2mmtとした後、1150℃×1分の条件で固溶化熱処理を行った。その後、20mm×30mmに切断し、表面を湿式研磨#320で仕上げて試験片とした。得られた試験片を7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で900℃×20分、700℃×10分、900℃×10分、室温×20分を1サイクルとした繰り返し酸化試験を行った。200サイクル後の試験片を切断し断面を観察できるようCuメッキ処理を施した後に埋没試料を作製、湿式研磨を行い、最終的にバフ研磨で仕上げ鏡面とし観察に供した。これをFE-SEMで断面ミクロ組織観察、付属のEDSで酸化物の同定と内部酸化物層の面積率を測定した。面積率は表面酸化スケール直下の内部酸化物層内の0.005mm2において×2000倍で観察したSEM像から求めた。塊状の酸化物は2辺の長さを測定し円近似しその面積を求めた。線状の酸化物は長辺、短辺を測定し、長方形として面積を求めた。これにより、表面酸化スケール直下の観察面積0.005mm2における内部酸化物層の面積率として評価した。面積率は30%以上であることが好ましい様態としている。
本発明のオーステナイト系Fe-Cr-Ni合金は、鉄屑、ステンレス屑、フェロニッケル、フェロクロムなどの原料を電気炉で溶解し、AOD(Argon Oxygen Decarburization)炉またはVOD(Vacuum Oxygen Decarbutization)炉にて、酸素および希ガスの混合ガスを吹錬して脱炭精錬し、生石灰、Fe-Si合金、Al等を添加してスラグ中のCr酸化物を還元処理した後、蛍石を添加してCaO-SiO2-Al2O3-MgO-F系スラグを形成して脱酸および脱硫し、その後La、Ce、Yのいずれか一種を含有したNi基合金を添加した。CaO-SiO2-Al2O3-MgO-F系スラグを用いる理由は、上記の通り、脱酸、脱硫を効果的に実行できるためであり、さらにREM添加時にREMが酸化、硫化させずに効果的に添加できる点にある。この際、スラグ中CaO濃度は、40~80%の範囲が望ましい。つまり、40%未満では上記の脱硫反応が進行しない。80%以上ではCaが溶鋼中に0.002%を超えて混入させてしまう。また、Al2O3濃度は50%以下が望ましい。その理由は、スラグ中のアルミナ活量が低くないと脱酸が進行し難く、ひいては脱硫も困難となるからである。精錬後、連続鋳造機にてスラブを製造し、その後、上記鋼片を、熱間圧延し、あるいは、さらに冷間圧延して、薄鋼板、厚鋼板、形鋼、棒鋼、線材等の各種鋼材とするのが好ましい。連続鋳造機に限定されるものではなく、造塊-分塊圧延法で鋼片としても良い。
(2)Nの組成は、酸素・窒素同時分析装置(不活性ガス-インパルス加熱溶融法)を用いて分析した。
(3)C、S、N以外の組成、ならびにスラグ成分は蛍光X線分析を用いた検量線法により分析した。
高温環境下の耐酸化性を評価するため、上記試験片の表面を#320のエメリー紙で湿式研磨したものを用意し、高真空雰囲気熱処理炉を用いて5.0×10―3Paまで真空引きを行ったのち7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で900℃×10分、40℃/minの降温速度で温度調整した後700℃×10分、40℃/minの昇温速度で温度調整した後900℃×10分、その後室温×20分を1サイクルとした繰り返し酸化試験を行った。200サイクル後の試験片について、剥離したスケール重量を除いた質量変化を試験前の表面積で除した値(mg/cm2)を酸化減量として評価した。酸化減量が50mg/cm2未満のものを耐酸化性良好(○)、50mg/cm2以上のものを耐酸化性不良(×)と判定した。併せて、試験後の断面ミクロ組織観察を行い表面酸化スケールの厚みと直下に形成した内部酸化物層の面積率を測定した。
No.18の鋼板はAlの含有量が低かったため(2)式を満足せず、スラグ中アルミナ濃度も54%と高く脱酸も弱くなってしまったことにより酸素濃度が高くなり、耐酸化性に有用な元素が酸化物を形成することから耐酸化性に劣った。またC含有量も高いため表面疵の原因となる介在物が形成されてしまい、表面品質に劣ってしまった。
No.19の鋼板はSiの含有量が高くなってしまったためσ相などの金属間化合物起因による表面疵が発生し、さらにMnの含有量が高いことから(2)式を満足せず、耐酸化性に劣ってしまった。
No.20の鋼板はNi含有量が低かったため(1)式を満足しない。また、Alの含有量が高いため、表面疵の原因となる多量の炭窒化物が形成されてしまい、表面品質に劣った。さらに、スラグ中CaO濃度も85%と高かったことと、酸素濃度が低すぎた結果、Ca濃度が高くなりCa-Al酸化物系介在物を多く形成してしまい、Alの効果を失ってしまった。
No.21の鋼板はB含有量が高かったため、(1)式を満足せず耐酸化性に劣った。また、スラグ中Al2O3濃度が52%と高く、CaO濃度が28%と低くなってしまったため、O含有量が高くなり浸漬ノズル中にアルミナ系介在物が付着して、それらが脱落することで表面疵が多くなってしまった。
No.22の鋼板はCr含有量が高かったため、(1)式を満足せず表面酸化スケールが過剰に成長して密着性の乏しいスケールを形成し、耐酸化性がかえって悪くなった。また表面疵の原因となるCr窒化物が生成されるため、表面品質に劣った。
No.23の鋼鈑はTiの含有量が高かったため(1)式を満足せず、表面疵の原因となる炭窒化物が形成されてしまい、表面品質に劣った。
No.24の鋼鈑はREMの含有量が低かったため(3)式を満足せず、耐酸化性を向上させる効果や耐酸化性を阻害するSを介在物として固定する効果が十分に得られなかった。
No.25の鋼板はZr含有量が高いため(1)式を満足せず、多量の炭窒化物形成を原因とした表面疵が発生し、表面品質に劣った。
No.26の鋼鈑は(1)式を満足しなかった。また、Mo含有量が高いためスケールの密着性が低下し、耐酸化性に劣ってしまった。
No.27の鋼鈑Cr含有量が低く、(1)式および(2)式を満足しなかったため、耐酸化性に劣った。また、(3)式を満足しないため耐酸化性を向上させる効果や耐酸化性を阻害するSを介在物として固定する効果が十分に得られない。
No.28の鋼板はREM含有量が高いため、(1)式および(2)式を満足しない。また、熱間加工性および溶接性が低下し、連続鋳造時にイマースノズルの閉塞を引き起こし製造性が著しく悪化することから製造性に劣る。
No.29の鋼板はスラグ中のCaO濃度が35%と低かったことから、脱硫反応が進行しなかった。そのため、Sの含有量が高くなってしまったため、(1)式および(2)式を満足せず、多量の介在物が形成され、表面酸化スケール形成に必要なCrが消費されてしまうことから、耐酸化性に劣った。
No.30の鋼板はNi含有量が高かったため(1)式を満足せず、熱間加工性の劣化や熱間変形抵抗の増大、更に製造コストが高くなってしまったため、予定の原価を達成できなかった。また、Mnの含有量が低かったため、脱酸作用やオーステナイト相安定化といった効果が十分に得られない結果となった。また、(3)式を満足しなかったため耐酸化性を向上させる効果や耐酸化性を阻害するSを介在物として固定する効果が十分に得られなかった。
No.31の鋼板は(1)式を満足せず、また、スラグ中CaO濃度が83%と高くなってしまったため、Caの含有量が高くなってしまった。Ca-Al酸化物系介在物を多く形成し、合金中のAlが消費されてしまい有効なAlが低下してしまったことから耐酸化性に劣った。
No.32の鋼板はNの含有量が高かったため(2)式を満足せず、耐酸化性に寄与するCr、Al、およびTiが窒化物として析出してしまい、十分な内部酸化物層が形成できず、耐酸化性に劣ってしまった。
No.33の鋼板はTiおよびZrの含有量が高かったため(1)式を満足せず、表面疵の原因となる多量の炭窒化物形成が形成されてしまい、表面品質に劣った。
No.34の鋼鈑はTiおよびZrの含有量が低かったため(1)式および(2)式を満足せず、耐酸化性に寄与するTiおよびZrの効果が十分に得られず耐酸化性に劣ってしまった。
No.35は各元素の成分範囲は満足しているが、(1)式、(2)式、および(3)式を満足しなかったため、十分な耐酸化性を有さなかった。
No.36は各元素の成分範囲は満足していたが、(2)式、および(3)式を満足しなかったため、十分な耐酸化性を有さなかった。
No.37は各元素の成分範囲は満足していたが、(1)式を満足しなかったため、十分な耐酸化性を有することができなかった。
Claims (6)
- 質量%で
C:0.004~0.13%、
Si:0.15~1.0%、
Mn:0.03~2.0%、
P:≦0.040%、
S:≦0.003%、
Ni:20.0~38.0%、
Cr:18.0~28.0%、
Mo:≦1.0%、
Cu:≦1.0%、
N:≦0.03%、
B:≦0.01%、
Al:0.10~1.0%、
Ti、Zrの少なくとも一方をTi:0.10~1.0%、Zr:0.01~0.6%、
O:0.0002~0.0030%、
Ca:≦0.002%、
希土類元素(REM)であるLa、Ce、Yのいずれか一種または二種以上の総重量:0.001~0.010%
を含有し、残部がFeおよび不可避的な不純物からなる成分組成からなり、下記の(1)、(2)式を満足して含有することを特徴とするオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金。
85≧0.3×Si+1.5×Ni+1.3×Cr+5.8×Al+7.7×Zr+2.7×Ti+2173×REM―3582×S―32.9×Mo―2448×B≧47…(1)
40≧0.6×Si+1.3×Cr+23.53×Al+5.88×Ti+3074×REM―5067×S―0.8×Mn―816×N≧0…(2)
(ここで、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を示す。) - 希土類元素(REM)であるLa、Ce、Yいずれかの一種または二種以上の総重量が下記の(3)式を満足した成分組成であることを特徴とする請求項1に記載のオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金。
3.2≦REM(La、Ce、Y)/S…(3)
(ここで、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を示す。) - 7%O2―16%H2O―10%CO2―0.5%CO―0.1%NO2―bal.N2からなる混合ガス雰囲気中で室温から700~900℃を繰り返すサイクル試験にて形成される表面酸化スケールの組成が、質量%でCr:40%以上、Fe:10~20%、Ni:0~10%、O:10~40%、REM:0.05~0.5%、残部は不可避元素としてMn、Si、Tiを含有することを特徴とする請求項1に記載のオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金。
- 前記表面酸化スケールは10~100μmの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載のオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金。
- 前記表面酸化スケールの直下に形成する内部酸化物層がCr、Si、Mn、Al、Ti、REMを少なくとも一種類以上含有した内部酸化物で構成されており、このときの内部酸化物層の面積率が表面酸化スケールの直下0.005mm2あたり30%以上を有していることを特徴とする請求項3に記載のオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金。
- 請求項1~5のいずれかに記載のオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金の製造方法であって、
合金組成は、合金原料を溶解した後、精錬を行うことによって調整を行い、精錬では溶解させた合金原料(溶融合金)に酸素およびアルゴンの混合ガスを吹き込み脱炭し、窒素濃度を0.03%以下に制御した後、Cr還元し、その後、アルミニウム、石灰石および蛍石を溶融合金に添加して、CaO-SiO2-Al2O3-MgO-F系スラグを形成し、溶融合金中の酸素濃度を0.0002~0.0030mass%とし、その後にLa、Ce、Yのいずれか一種または二種以上含んだ原料を添加した後、鋳造を行いスラブを得て、これを熱間圧延工程に供することを特徴とするオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022086913A JP7158618B1 (ja) | 2022-05-27 | 2022-05-27 | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 |
PCT/JP2023/017180 WO2023228699A1 (ja) | 2022-05-27 | 2023-05-02 | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022086913A JP7158618B1 (ja) | 2022-05-27 | 2022-05-27 | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7158618B1 true JP7158618B1 (ja) | 2022-10-21 |
JP2023174197A JP2023174197A (ja) | 2023-12-07 |
Family
ID=83691958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022086913A Active JP7158618B1 (ja) | 2022-05-27 | 2022-05-27 | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7158618B1 (ja) |
WO (1) | WO2023228699A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010113843A1 (ja) | 2009-04-01 | 2010-10-07 | 住友金属工業株式会社 | 高強度Cr-Ni合金継目無管の製造方法 |
JP2014031526A (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 金属材料 |
WO2018066579A1 (ja) | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 新日鐵住金株式会社 | NiCrFe合金 |
-
2022
- 2022-05-27 JP JP2022086913A patent/JP7158618B1/ja active Active
-
2023
- 2023-05-02 WO PCT/JP2023/017180 patent/WO2023228699A1/ja unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010113843A1 (ja) | 2009-04-01 | 2010-10-07 | 住友金属工業株式会社 | 高強度Cr-Ni合金継目無管の製造方法 |
JP2014031526A (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 金属材料 |
WO2018066579A1 (ja) | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 新日鐵住金株式会社 | NiCrFe合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023174197A (ja) | 2023-12-07 |
WO2023228699A1 (ja) | 2023-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1326143C (en) | Ferritic stainless steel and processing therefore | |
JP6675846B2 (ja) | 高温強度に優れたFe−Cr−Ni系合金 | |
JP6990337B1 (ja) | 表面性状に優れたNi基合金およびその製造方法 | |
JP3422612B2 (ja) | 極低炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JP6869142B2 (ja) | ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
CN108754342A (zh) | 一种csp工艺生产的低成本高氧搪瓷钢及其制造方法 | |
US20230077573A1 (en) | Stainless steel for metal foils, stainless steel foil, and methods for producing them | |
US20230077707A1 (en) | Stainless steel, stainless steel material, and method for producing stainless steel | |
JP7158618B1 (ja) | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Fe-Ni-Cr合金およびその製造方法 | |
JP7261345B1 (ja) | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Ni-Cr-Fe合金とその製造方法 | |
JP7223210B2 (ja) | 耐疲労特性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼板 | |
JP6823221B1 (ja) | 高耐食オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法 | |
JP4998365B2 (ja) | 極低炭素鋼板およびその製造方法 | |
JP4259097B2 (ja) | 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法 | |
JP7009666B1 (ja) | 加工性、耐食性に優れる溶接管用Ni-Cr-Mo系合金 | |
JP7546803B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板およびそれらの製造方法、ならびに、高圧水素ガス用機器または液体水素用機器 | |
CN116171334B (zh) | 耐疲劳特性优异的析出硬化型马氏体系不锈钢 | |
WO2024084877A1 (ja) | 表面性状に優れたNi-Cr-Fe-Mo系合金およびその製造方法 | |
JP7369266B1 (ja) | 表面性状に優れたFe-Cr-Ni系合金およびその製造方法 | |
JP2004204252A (ja) | 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法 | |
JP7546804B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板およびそれらの製造方法、ならびに、高圧水素ガス用機器または液体水素用機器 | |
JP6954976B2 (ja) | レーザー切断性に優れる高耐酸化Ni−Cr−Al合金とその製造方法 | |
JP2024057785A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼板 | |
KR20220126754A (ko) | 경면 연마성이 우수한 스테인레스강 및 그 제조 방법 | |
JPH06220588A (ja) | メッキ性およびハンダ性に優れたFe−Ni 系合金冷延板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220601 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7158618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |