[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7156897B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7156897B2
JP7156897B2 JP2018191537A JP2018191537A JP7156897B2 JP 7156897 B2 JP7156897 B2 JP 7156897B2 JP 2018191537 A JP2018191537 A JP 2018191537A JP 2018191537 A JP2018191537 A JP 2018191537A JP 7156897 B2 JP7156897 B2 JP 7156897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
modules
work
moving
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018191537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059083A (ja
Inventor
修一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018191537A priority Critical patent/JP7156897B2/ja
Application filed by Citizen Machinery Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Machinery Co Ltd
Priority to CN201980059639.8A priority patent/CN112672838B/zh
Priority to PCT/JP2019/037382 priority patent/WO2020075490A1/ja
Priority to EP19871435.4A priority patent/EP3865231A4/en
Priority to US17/277,847 priority patent/US11919093B2/en
Priority to KR1020217007381A priority patent/KR102601934B1/ko
Priority to TW108136241A priority patent/TWI783181B/zh
Publication of JP2020059083A publication Critical patent/JP2020059083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156897B2 publication Critical patent/JP7156897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q41/00Combinations or associations of metal-working machines not directed to a particular result according to classes B21, B23, or B24
    • B23Q41/04Features relating to relative arrangements of machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/30Turning-machines with two or more working-spindles, e.g. in fixed arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B7/00Automatic or semi-automatic turning-machines with a single working-spindle, e.g. controlled by cams; Equipment therefor; Features common to automatic and semi-automatic turning-machines with one or more working-spindles
    • B23B7/02Automatic or semi-automatic machines for turning of stock
    • B23B7/06Automatic or semi-automatic machines for turning of stock with sliding headstock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q41/00Combinations or associations of metal-working machines not directed to a particular result according to classes B21, B23, or B24
    • B23Q41/02Features relating to transfer of work between machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50001Multislides, multispindles with multitool turret for each
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50012Multi slide and indexable multi workpiece spindles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50013Two spindles on same line, one for workpiece, other for tool, second tool on slide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

本発明は、工作機械に関する。
従来、ワークを保持するワーク保持手段を備え、該ワークに対して所定の作業を行う複数のモジュールと、モジュールの作動を制御する制御手段と、を有し、複数のモジュールが、Z軸方向に直交するX軸方向には移動しない固定モジュールと、それぞれZ軸方向及びX軸方向に移動可能であり、互いに並列に固定モジュールの対向側に配置されて、固定モジュールに対して対向可能な2つの移動モジュールとで構成されている工作機械が知られている(例えば特許文献1参照)。
当該構成の工作機械によれば、一方の移動モジュールがワークに対して所定の作業を行った後、当該ワークを固定モジュールに受け渡し、固定モジュールが当該ワークに対して所定の加工を行った後、当該ワークを他方の移動モジュールに受け渡して次の作業を行うことができる。
国際公開第2016/002589号
特許文献1に記載される工作機械では、固定モジュールに対して、2つの移動モジュールがともに当該固定モジュールに対向する位置に移動可能である。そのため、移動モジュールと固定モジュールとの間でワークの受渡し等を行う際に、2つの移動モジュールを固定モジュールに対向する位置に円滑に移動させるように制御することが望まれている。
本発明は、上記課題を鑑みて成されたものであり、その目的は、2つの移動モジュールを固定モジュールに対向する位置に円滑に移動させるように制御することが可能な工作機械を提供することにある。
本発明の工作機械は、ワークを保持するワーク保持手段を備え、該ワークに対して所定の作業を行う複数のモジュールと、複数の前記モジュールの作動を制御する制御手段と、を有し、複数の前記モジュールが、第1の方向に移動可能であり、前記第1の方向に直交する第2の方向には移動しない固定モジュールと、前記第1の方向及び前記第2の方向に移動可能であり、互いに並列に前記固定モジュールの対向側に配置されて前記固定モジュールに対向可能な2つの移動モジュールと、で構成されている工作機械であって、前記制御手段は、両移動モジュールの一方のみが前記固定モジュールの対向位置に移動するように他方の移動モジュールの移動を規制する規制手段と、前記所定の作業に基づいて固定モジュールの対向位置に移動する移動モジュールを判断する判断手段を備え、前記固定モジュールと一方の前記移動モジュールとの間で連携して行われる作業と、前記固定モジュールと他方の前記移動モジュールとの間で連携して行われる作業と、を同時並行して行う場合に、一方の前記移動モジュールと他方の前記移動モジュールとの両方が前記固定モジュールの対向位置に移動するように前記制御手段から移動指令を受けたときに、前記規制手段が、前記固定モジュールと、前記判断手段によって判断された一方の前記移動モジュールとの前記作業が終了すると、他方の前記移動モジュールの、前記対向位置への移動の前記規制を解除するように、複数の前記モジュールの作動を制御することを特徴とする。
本発明の工作機械は、上記構成において、前記判断手段が、加工プログラムに記載されている、前記固定モジュールと前記移動モジュールとの間で連携して行われる複数の前記作業の動作指令の実行順序に従って、前記移動モジュールを判断するのが好ましい。
本発明の工作機械は、上記構成において、前記判断手段が、前記固定モジュールがワークを保持しているときには、該ワークを次工程に搬送する一方の前記移動モジュールの移動を優先し、前記固定モジュールがワークを保持していないときには、前記固定モジュールにワークを搬送する他方の前記移動モジュールの移動を優先するように、前記移動モジュールを判断するのが好ましい。
本発明によれば、2つの移動モジュールを、固定モジュールに対向する位置に同時に移動することを規制し、固定モジュールに対して円滑に移動させるように制御することが可能な工作機械を提供することができる。
本発明の一実施形態である工作機械の構成を概略で示す説明図である。 モジュールMD2を移動させる際の移動指令のフローチャート図である。 (a)~(c)は、それぞれモジュールMD2をモジュールMD3の側に移動させる際の工程パターンを示す概略図である。 モジュールMD4を移動させる際の移動指令のフローチャート図である。 (a)~(c)は、それぞれモジュールMD4をモジュールMD3の側に移動させる際の工程パターンを示す概略図である。
図1に示す工作機械1は基台2を備え、基台2の上に、それぞれワークに対して所定の作業を行う4台のモジュールMD1、MD2、MD3、MD4を備えている。モジュールMD1とモジュールMD3は互いに並列に配置されており、モジュールMD2とモジュールMD4は互いに並列であるとともにモジュールMD1及びモジュールMD3の対向側に配置されている。
モジュールMD1は、主軸台11に回転自在に支持された主軸12を備えている。主軸12の先端にはチャック13が設けられ、チャック13によりワークを保持することができる。主軸台11には従来公知のビルトインモータが主軸モータとして設けられ、主軸12は主軸モータにより駆動されてチャック13により保持したワークとともに回転することができる。
モジュールMD1は、基台2に固定された一対のZ軸ガイドレール14を介して基台2に搭載されている。Z軸ガイドレール14は、それぞれ主軸12の軸方向に沿う方向すなわちZ軸方向(第1の方向)に沿って延びており、モジュールMD1は、Z軸ガイドレール14に案内されてZ軸方向に移動可能となっている。主軸台11と基台2との間に設けられる従来公知のボールネジ機構15を、サーボモータ等の駆動源16によって駆動することで、モジュールMD1を基台2上でZ軸方向に移動制御することができる。モジュールMD1は、Z軸方向には移動可能であるが、X軸方向には移動しない固定モジュールとなっている。
モジュールMD2は、主軸台21に回転自在に支持された主軸22を備え、主軸22がZ軸方向に沿う方向で配置されている。主軸22の先端にはチャック23が設けられ、チャック23によりワークを保持することができる。主軸台21には従来公知のビルトインモータが主軸モータとして設けられ、主軸22は主軸モータにより駆動されてチャック23により保持したワークとともに回転することができる。
モジュールMD2は、基台2に固定された一対のX軸ガイドレール24に搭載された移動台25の上に一対のZ軸ガイドレール26を介して搭載されている。X軸ガイドレール24は、それぞれZ軸方向に直交する水平方向すなわちX軸方向(第2の方向)に沿って延びており、モジュールMD2は移動台25とともにX軸ガイドレール24に案内されてX軸方向に移動可能となっている。移動台25と基台2との間に設けられる従来公知のボールネジ機構27を、サーボモータ等の駆動源28によって駆動することで、モジュールMD2を基台2上でX軸方向に移動制御することができる。Z軸ガイドレール26は、それぞれZ軸方向に沿って延びており、モジュールMD2は、Z軸ガイドレール26に案内されることにより、X軸方向に加えてZ軸方向に移動可能となっている。主軸台21と移動台25との間に設けられる従来公知のボールネジ機構29を、サーボモータ等の駆動源30によって駆動することで、モジュールMD2を移動台25上でZ軸方向に移動制御することができる。モジュールMD2は、Z軸方向に加えてX軸方向に移動可能な移動モジュールとなっている。
モジュールMD3は、主軸台31に回転自在に支持された主軸32を備え、主軸32がZ軸方向に沿う方向で配置されている。主軸32の先端にはチャック33が設けられ、チャック33によりワークを保持することができる。主軸台31には従来公知のビルトインモータが主軸モータとして設けられ、主軸32は主軸モータにより駆動されてチャック33により保持したワークとともに回転することができる。
モジュールMD3は、基台2に固定された一対のZ軸ガイドレール34を介して基台2に搭載されている。Z軸ガイドレール34は、それぞれZ軸方向に沿って延びており、モジュールMD3は、Z軸ガイドレール34に案内されてZ軸方向に移動可能となっている。主軸台31と基台2との間に設けられる従来公知のボールネジ機構35を、サーボモータ等の駆動源36によって駆動することで、モジュールMD3を基台2上でZ軸方向に移動制御することができる。モジュールMD3は、Z軸方向には移動可能であるが、X軸方向には移動しない固定モジュールとなっている。
モジュールMD4は、主軸台41に回転自在に支持された主軸42を備え、主軸42がZ軸方向に沿う方向で配置されている。主軸42の先端にはワーク保持手段としてのチャック43が設けられ、チャック43によりワークを保持することができる。主軸台41には従来公知のビルトインモータが主軸モータとして設けられ、主軸42は主軸モータにより駆動されてチャック43により保持したワークとともに回転することができる。
モジュールMD4は、モジュールMD2と共用の一対のX軸ガイドレール24に搭載された移動台44の上に一対のZ軸ガイドレール45を介して搭載されており、移動台44とともにX軸ガイドレール24に案内されてX軸方向に移動可能となっている。移動台44と基台2との間に設けられる従来公知のボールネジ機構46を、サーボモータ等の駆動源47によって駆動することで、モジュールMD4を基台2上でX軸方向に移動制御することができる。Z軸ガイドレール45は、それぞれZ軸方向に沿って延びており、モジュールMD4は、Z軸ガイドレール45に案内されることにより、X軸方向に加えてZ軸方向に移動可能となっている。主軸台31と移動台44との間に設けられる従来公知のボールネジ機構48を、サーボモータ等の駆動源49によって駆動することで、モジュールMD4を移動台44上でZ軸方向に移動制御することができる。モジュールMD4は、Z軸方向に加えてX軸方向に移動可能な移動モジュールとなっている。
基台2は、一部に切欠き部2aを備えて平面視で略L字形状に形成されている。X軸ガイドレール24は、それぞれ基台2の切欠き部2aが設けられていない部分において、モジュールMD1及びモジュールMD3に対向する部分から切欠き部2aに対向する部分にまで延びている。
モジュールMD2は、モジュールMD1、MD3の対向側において、モジュールMD1と対向する位置とモジュールMD3と対向する位置との間でX軸方向に移動可能となっており、X軸方向に移動することで、モジュールMD1及びモジュールMD3の何れか一方に選択的に対向することができる。モジュールMD4は、モジュールMD1、MD3の対向側において、モジュールMD3と対向する位置と切欠き部2aに対向する位置との間でX軸方向に移動可能となっており、X軸方向に移動することで、モジュールMD3及び切欠き部2aの何れか一方に選択的に対向することができる。モジュールMD2ないしモジュールMD4がモジュールMD3に対向する位置(図1において2点鎖線で示す)は、モジュールMD2とモジュールMD4の何れもが移動可能な対向位置Aとなっている。
モジュールMD1は、加工対象となるワークをワーク供給部3から受け取ることができる。モジュールMD2は、モジュールMD1からワークを受け取ることができるとともに当該ワークをモジュールMD3に受け渡すことができる。モジュールMD4は、モジュールMD3からワークを受け取ることができるとともに当該ワークをワーク搬出部4から次の工程に向けて搬出させることができる。
モジュールMD1、MD2、MD3、MD4は、受け取ったワークをチャック13、23、33、43で保持して、各モジュール毎に設けられた工具台の工具によってワークを加工することができる。モジュールMD1、MD2、MD3、MD4は、それぞれ移動することで、基台2に設けられた工具台の工具によって、チャック13、23、33、43で保持したワークを加工することもできる。
モジュールMD1、MD2、MD3、MD4は、それぞれワークを受け取るとともに、受け取ったワークをチャック13、23、33、43で保持して当該ワークに対して所定の加工を行った後、次の工程にワークを受け渡すなど、ワークに対して所定の作業を行うことができる。
工作機械1は制御手段としての制御部5を有している。制御部5は、例えばCPU(中央演算処理装置)やメモリ等の記憶手段を備えたマイクロコンピュータで構成され、記憶手段には加工プログラムが格納されている。
制御部5は、モジュールMD1、MD2、MD3、MD4、各駆動源16、28、30、36、47、49、ワーク供給部3及びワーク搬出部4に接続されており、加工プログラムに従って、ワーク供給部3から供給されたワークを、モジュールMD1、MD2、MD3、MD4の間で順に受け渡しつつ所定の加工を行ってワーク搬出部4から搬出させるように、各モジュールMD1、MD2、MD3、MD4、各駆動源16、28、30、36、47、49、ワーク供給部3及びワーク搬出部4の作動を統合制御することができる。
制御部5は、その機能として、規制手段5aと判断手段5bとを備えている。規制手段5aは、それぞれ移動モジュールであるモジュールMD2、MD4の一方のみが、固定モジュールであるモジュールMD3の対向位置Aに移動するように、他方のモジュールMD2、MD4の移動を規制する。判断手段5bは、各モジュールMD1、MD2、MD3、MD4が行う所定の作業に基づいて、モジュールMD3の対向位置Aに移動するモジュールMD2、MD4の判断を行う。
上記機能を有する制御部5は、各モジュールMD1、MD2、MD3、MD4による複数の所定の作業を、同時に並列的に行うように、各モジュールMD1、MD2、MD3、MD4、各駆動源16、28、30、36、47、49、ワーク供給部3及びワーク搬出部4の作動を制御することができる。上記構成を有する工作機械1では、モジュールMD2とモジュールMD4が、共にモジュールMD3の対向位置Aに移動可能な移動モジュールであるので、制御部5は、判断手段5bによって、各モジュールMD1、MD2、MD3、MD4が行う所定の作業に基づいてモジュールMD2、MD4のうちの何れを対向位置Aに移動させるかを判断し、規制手段5aによって、該判断に基づいて選択したモジュールMD2またはモジュールMD4の何れか一方のみが対向位置Aに移動するように、選択されていない他方のモジュールMD2またはモジュールMD4の移動を規制して、モジュールMD1、MD2、MD3、MD4の作動を制御する。
例えば、モジュールMD3とモジュールMD2との間で連携して行われる作業と、モジュールMD3とモジュールMD4との間で連携して行われる作業とが同時並行して行われるような、各モジュールMD1、MD2、MD3、MD4による複数の所定の作業を、同時に並列的に行う場合に、モジュールMD2とモジュールMD4の両方がモジュールMD3の対向位置Aに移動するように制御部5から移動指令を受けることがあり得る。
これに対して制御部5は、判断手段5bによって移動させるべき移動モジュール(モジュールMD2、MD4)を判断し、当該判断により選択したモジュールMD2、MD4の一方の対向位置Aへの移動を許容し、他方の対向位置Aへの移動を規制手段5aによって規制するように、モジュールMD2ないしモジュールMD4の作動を制御して、モジュールMD2とモジュールMD4とがモジュールMD3の対向位置Aに同時に移動することを回避する。
予めワークをモジュールMD1からモジュールMD2に受け渡し、モジュールMD2のワークをモジュールMD3に受け渡し、モジュールMD3のワークをモジュールMD4に受け渡す加工工程に沿って加工が行われるように定められている場合、制御部5がモジュールMD2のX軸方向への移動指令を受けると、制御部5は、図2に示すように、まず、ステップS1において、モジュールMD2が、モジュールMD1側へ移動するのかモジュールMD3側へ移動するのかが移動指令による移動先の位置に応じて判断される。ここで、モジュールMD1側への移動は、モジュールMD2が、モジュールMD3に対向する位置からモジュールMD1に対向する位置に向けて移動することを意味し、モジュールMD3側への移動は、モジュールMD2が、モジュールMD1に対向する位置からモジュールMD3に対向する位置に向けて移動することを意味する。
図3(a)に示すように、モジュールMD1側に移動を行う場合には、ステップS1において、モジュールMD2がモジュールMD1側へ移動することが許容され、ステップS2において、モジュールMD2はモジュールMD1側へ移動する。
ステップS1において、モジュールMD2がモジュールMD3側へ移動すると判断された場合には、ステップS3において、判断手段5bにより、モジュールMD3が実行中のプログラムブロックに応じて、モジュールMD3が加工中ではないかが判断される。モジュールMD3の実行中のプログラムブロックが、加工プログラムの加工工程であれば、加工中であると判断される。モジュールMD3が加工中であれば、モジュールMD3が、モジュールMD4に受け渡すためのワークWを加工している最中で、次の工程が該ワークをモジュールMD4への受け渡しとなる。よって、モジュールMD3が加工中の場合には、モジュールMD3が、モジュールMD4に受け渡すためのワークWを加工しており、判断手段5bにより、モジュールMD3はワークを保持していると判断され、モジュールMD4が優先して対向位置Aに移動する移動モジュールと判断され、ステップS3に戻り、モジュールMD3での加工が完了するまでステップS3の判断を繰り返す。
ステップS3において、図3(b)に示すように、判断手段5bによりモジュールMD3が加工中ではない、と判断されると、次に、ステップS4において、判断手段5bによりモジュールMD3が加工済みのワークWをモジュールMD4に受け渡したか否かが判断される。モジュールMD3の実行中のプログラムブロックが、モジュールMD3とモジュールMD4の間でのワークWの受け渡し工程であれば、ワークWを受け渡ししていないと判断され、受け渡し工程を終了していれば、ワークWの受け渡しは完了していると判断される。
モジュールMD3からモジュールMD4への加工済みのワークWを受け渡ししていない場合には、次の工程が加工済みワークWのモジュールMD4への受け渡しとなるため、判断手段5bにより、モジュールMD3はワークWを保持していると判断され、モジュールMD4が優先して対向位置Aに移動する移動モジュールと判断され、ステップS4に戻り、ワークWの受け渡しが完了するまでステップS4の判断を繰り返す。規制手段5aはステップS3及びステップS4の判断の繰り返しによって、上記判断において対向位置Aに移動する移動モジュールとして選択されなかったモジュールMD2の対向位置Aへの移動を規制する。
モジュールMD3からモジュールMD4への加工済みのワークWの受け渡しが完了している場合には、図3(c)に示すように、モジュールMD4が、当該ワークWをワーク搬出部4から搬出させるために切欠き部2aに対向する位置に移動し、次の工程がモジュールMD2の保持しているワークWのモジュールMD3への受け渡しとなるため、判断手段5bにより、モジュールMD3がワークWを保持していないと判断され、モジュールMD2が優先して対向位置Aに移動する移動モジュールと判断され、モジュールMD2の対向位置Aへの移動の規制が解除されて、対向位置Aへの移動が許容され、ステップS5においてモジュールMD2は対向位置Aへ移動する。
前記のようにワークをモジュールMD1からモジュールMD2及びモジュールMD3を介してモジュールMD4に受け渡す加工工程に沿って加工が行われる場合に、制御部5がモジュールMD4のX軸方向への移動指令を受けると、制御部5は、図4に示すように、まず、ステップS6において、モジュールMD4が、モジュールMD3側へ移動するのかワーク搬出部4側へ移動するのかが移動指令による移動先の位置に応じて判断される。ここで、モジュールMD3側への移動は、モジュールMD4が、切欠き部2aに対向する位置からモジュールMD3に対向する位置に向けて移動することを意味し、ワーク搬出部4側への移動は、モジュールMD4が、モジュールMD3に対向する位置から切欠き部2aに対向する位置に向けて移動することを意味する。
図5(a)に示すように、モジュールMD4がワーク搬出部4側への移動として切欠き部2aに対向する位置に移動を行う場合は、ステップS6において、モジュールMD4が切欠き部2aへ移動することが許容され、ステップS7において、モジュールMD4は切欠き部2aへ移動する。
ステップS6において、モジュールMD4がモジュールMD3側へ移動すると判断された場合には、ステップS8において、判断手段5bにより、モジュールMD3が実行中のプログラムブロックに応じて、図5(b)に示すように、モジュールMD3が加工中か、または、図5(c)に示すように、モジュールMD3が加工済みのワークWを受け渡していないかが判断される。
ステップS8において、判断手段5bによりモジュールMD3が加工中ではなく、モジュールMD3が加工済みのワークWの受け渡しが完了していると判断されると、判断手段5bにより、モジュールMD2が優先して対向位置Aに移動する移動モジュールと判断され、ステップS8に戻り、判断手段5bによりモジュールMD3が加工中であると判断されるか、または、モジュールMD3が加工済みのワークWを受け渡していないと判断されるまでステップS8の判断を繰り返す。規制手段5aはステップS8の判断の繰り返しによって、上記判断において対向位置Aに移動する移動モジュールとして選択されなかったモジュールMD4の対向位置Aへの移動を規制する。
ステップS8において、判断手段5bによりモジュールMD3が加工中であると判断されるか、または、モジュールMD3が加工済みのワークWを受け渡していないと判断されると、判断手段5bにより、モジュールMD3がワークWを保持していると判断され、モジュールMD4が優先して対向位置Aに移動する移動モジュールであると判断され、モジュールMD4の対向位置Aへの移動の規制が解除されて、対向位置Aへの移動が許容され、ステップS9においてモジュールMD4は対向位置Aへ移動する。
このように、モジュールMD2又はMD4の一方を、判断手段5bにより選択されて対向位置Aに優先して移動するように制御される移動モジュールとして、モジュールMD3がワークWを保持しているか否かにより判断手段5bが判断し、モジュールMD2又はMD4のうちの他方の移動モジュールを対向位置Aへの移動を規制手段5aが規制することにより、モジュールMD2とモジュールMD4とがモジュールMD3の対向位置Aに同時に移動することを回避でき、モジュールMD2、MD4を順に対向位置Aに向けて移動させて加工を行うことができる。
判断手段5bにより選択されて対向位置Aに優先して移動するように制御されたモジュールMD2又はモジュールMD4の一方のモジュールMD3の対向位置Aでの作業が終了すると、規制手段5aが、上記判断において選択されなかったモジュールMD2、MD4のうちの他方の対向位置Aへの移動の規制を解除する。これにより、モジュールMD2とモジュールMD4とが対向位置Aにおいて互いに干渉することなく、移動の規制を解除されたモジュールMD2ないしモジュールMD4は、加工プログラムに記載された移動指令に基づいて対向位置Aに向けて移動することができるようになる。
以上のことにより、モジュールMD2とモジュールMD4とが対向位置Aにおいて互いに干渉することを防止してモジュールMD3に対向する位置に円滑に移動することができるとともに、加工の上流側(例えばモジュールMD1)から下流側(例えばモジュールMD4)に向けて効率良くワークWを受け渡しながら加工し、搬送することができる。
また、上記の通り、モジュールMD2とモジュールMD4との干渉を防止することができるので、干渉に関する機械的な制約を考慮することなく、各モジュールMD1~MD4の作動を制御するための加工プログラムを作成して、モジュールMD2及びモジュールMD4をモジュールMD3に対向する位置に効率的に移動させることができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、記憶手段に格納されている加工プログラムに、モジュールMD3とモジュールMD2との間で連携して行われる作業の動作指令と、モジュールMD3とモジュールMD4との間で連携して行われる作業の動作指令との2つの動作指令が記載されている場合、判断手段5bは、これらの動作指令の加工プログラム上における実行順序に従い、加工プログラム上において先に記載されている動作指令を先に実行するように、モジュールMD3の対向位置Aへ移動させる移動モジュール(モジュールMD2、MD4)を判断する。そして、規制手段5aによって、一方の移動モジュール(モジュールMD2、MD4)のみがモジュールMD3の対向位置Aに移動するように、他方の移動モジュール(モジュールMD2、MD4)の移動を規制しつつ、当該判断に基づいて、モジュールMD1、MD2、MD3、MD4の作動を制御することもできる。
本発明の実施の形態においては、基台2には、固定モジュールであるモジュールMD3に対して並列に、X軸方向に移動しないモジュールMD1が設けられているが、モジュールMD1が設けられない構成としてもよい。
本発明の実施の形態においては、一例として加工の上流側をモジュールMD1として加工を開始し、加工の下流としてモジュールMD4で加工を終了する工程で説明をしたが、逆に加工の上流側をモジュールMD4として加工を開始し、加工の下流側としてモジュールMD1で加工を終了する工程としてもよい。
本発明の実施の形態においては、一例としてモジュールMD1から加工を開始したが、モジュールMD3の横にワーク供給装置を設置することにより、モジュールMD3から加工を始めることが可能である。その際、モジュールMD3がワークを保持しているかどうかと、加工工程の流れ方向によって図2のステップS3以降のステップ、図4のステップS8以降のステップの判断が適用可能である。
1 工作機械
2 基台
2a 切欠き部
3 ワーク供給部
4 ワーク搬出部
5 制御部
5a 規制手段
5b 判断手段
11 主軸台
12 主軸
13 チャック
14 Z軸ガイドレール
15 ボールネジ機構
16 駆動源
21 主軸台
22 主軸
23 チャック(ワーク保持手段)
24 X軸ガイドレール
25 移動台
26 Z軸ガイドレール
27 ボールネジ機構
28 駆動源
29 ボールネジ機構
30 駆動源
31 主軸台
32 主軸
33 チャック(ワーク保持手段)
34 Z軸ガイドレール
35 ボールネジ機構
36 駆動源
41 主軸台
42 主軸
43 チャック(ワーク保持手段)
44 移動台
45 Z軸ガイドレール
46 ボールネジ機構
47 駆動源
48 ボールネジ機構
49 駆動源
MD1 モジュール
MD2 モジュール(移動モジュール)
MD3 モジュール(固定モジュール)
MD4 モジュール(移動モジュール)
A 対向位置
W ワーク

Claims (3)

  1. ワークを保持するワーク保持手段を備え、該ワークに対して所定の作業を行う複数のモジュールと、複数の前記モジュールの作動を制御する制御手段と、を有し、
    複数の前記モジュールが、
    第1の方向に移動可能であり、前記第1の方向に直交する第2の方向には移動しない固定モジュールと、
    前記第1の方向及び前記第2の方向に移動可能であり、互いに並列に前記固定モジュールの対向側に配置されて前記固定モジュールに対向可能な2つの移動モジュールと、で構成されている工作機械であって、
    前記制御手段は、
    両移動モジュールの一方のみが前記固定モジュールの対向位置に移動するように他方の移動モジュールの移動を規制する規制手段と、前記所定の作業に基づいて固定モジュールの対向位置に移動する移動モジュールを判断する判断手段を備え、
    前記固定モジュールと一方の前記移動モジュールとの間で連携して行われる作業と、前記固定モジュールと他方の前記移動モジュールとの間で連携して行われる作業と、を同時並行して行う場合に、一方の前記移動モジュールと他方の前記移動モジュールとの両方が前記固定モジュールの対向位置に移動するように前記制御手段から移動指令を受けたときに、
    前記規制手段が、
    前記固定モジュールと、前記判断手段によって判断された一方の前記移動モジュールとの前記作業が終了すると、他方の前記移動モジュールの、前記対向位置への移動の前記規制を解除するように、複数の前記モジュールの作動を制御することを特徴とする工作機械。
  2. 前記判断手段が、
    加工プログラムに記載されている、前記固定モジュールと前記移動モジュールとの間で連携して行われる複数の前記作業の動作指令の実行順序に従って、前記移動モジュールを判断する、請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記判断手段が、
    前記固定モジュールがワークを保持しているときには、該ワークを次工程に搬送する一方の前記移動モジュールの移動を優先し、
    前記固定モジュールがワークを保持していないときには、前記固定モジュールにワークを搬送する他方の前記移動モジュールの移動を優先するように、前記移動モジュールを判断する、請求項1に記載の工作機械。
JP2018191537A 2018-10-10 2018-10-10 工作機械 Active JP7156897B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191537A JP7156897B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 工作機械
PCT/JP2019/037382 WO2020075490A1 (ja) 2018-10-10 2019-09-24 工作機械
EP19871435.4A EP3865231A4 (en) 2018-10-10 2019-09-24 MACHINE TOOL
US17/277,847 US11919093B2 (en) 2018-10-10 2019-09-24 Machine tool
CN201980059639.8A CN112672838B (zh) 2018-10-10 2019-09-24 机床
KR1020217007381A KR102601934B1 (ko) 2018-10-10 2019-09-24 공작 기계
TW108136241A TWI783181B (zh) 2018-10-10 2019-10-07 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191537A JP7156897B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059083A JP2020059083A (ja) 2020-04-16
JP7156897B2 true JP7156897B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=70164694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191537A Active JP7156897B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 工作機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11919093B2 (ja)
EP (1) EP3865231A4 (ja)
JP (1) JP7156897B2 (ja)
KR (1) KR102601934B1 (ja)
CN (1) CN112672838B (ja)
TW (1) TWI783181B (ja)
WO (1) WO2020075490A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268715A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Murata Mach Ltd 工作機械
WO2016002589A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 シチズンホールディングス株式会社 工作機械およびワーク加工システム

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB508660A (en) * 1938-12-23 1939-07-04 Gavin Ralston An improved machine for drilling or boring holes
GB1225750A (ja) * 1969-03-17 1971-03-24
JPS5321056A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd Method of controlling position controller
US4612832A (en) * 1984-04-27 1986-09-23 Kabushiki Kaisha Miyano Tekkosho Multiple-function machine tool with two spindles
JP2706767B2 (ja) * 1985-03-14 1998-01-28 富士通株式会社 作業用ロボット
US4979121A (en) * 1987-09-25 1990-12-18 Yamazaki Mazak Corporation Control method and apparatus for controlling machining operations in a machine tool having a plurality of coordinate systems
US5127140A (en) * 1989-12-18 1992-07-07 Hitachi Seiki Co., Ltd. Numerically-controlled lathe, numerically-controlled device therefor and processing procedure thereby
JPH0469131A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Hitachi Seiki Co Ltd 数値制御旋盤の第3刃物台の加工支援方法およびその制御装置
US5182974A (en) * 1991-06-17 1993-02-02 The Cross Company Dual spindle vertical axis cnc piston turning and grooving machine
JPH05154701A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Okuma Howa Kikai Kk 2主軸nc旋盤
EP0573678B1 (de) * 1992-05-29 1995-03-01 GILDEMEISTER ITALIANA S.p.A. Mehrspindel-Drehmaschine
JP4681191B2 (ja) * 2000-01-18 2011-05-11 中村留精密工業株式会社 2主軸対向旋盤
WO2001066289A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Citizen Watch Co., Ltd. Tour a commande numerique et procede d'usinage de pieces a l'aide de ce tour a commande numerique
US6675451B1 (en) * 2000-05-10 2004-01-13 Toshiharu Miyano Machine tool and method of using the machine tool
KR100648608B1 (ko) * 2000-09-22 2006-11-23 시티즌 도케이 가부시키가이샤 수치 제어 선반 및 이 수치 제어 선반에 의한 공작물의가공 방법
JP3756143B2 (ja) * 2002-03-18 2006-03-15 株式会社ミヤノ 工作機械及び対向主軸型工作機械
JP4680079B2 (ja) * 2005-09-02 2011-05-11 株式会社リコー ワーク搬送装置
DE102006013418B4 (de) * 2006-03-14 2016-11-10 Stama Maschinenfabrik Gmbh Werkzeugmaschine zur spanabhebenden Bearbeitung von Werkstücken, insbesondere von metallischen Werkstücken
JP5008909B2 (ja) * 2006-06-30 2012-08-22 スター精密株式会社 工作機械における移動制御装置及び移動制御方法
JP4939674B2 (ja) * 2006-08-04 2012-05-30 シチズンホールディングス株式会社 ワーク加工機、このワーク加工機を用いたワーク加工システム及びワーク加工方法
JP5372320B2 (ja) * 2006-08-04 2013-12-18 シチズンホールディングス株式会社 ワーク加工機の制御プログラム及びこの制御プログラムを実行するワーク加工機の制御装置
CN101573200B (zh) * 2006-12-28 2013-05-08 精工电子有限公司 车床装置
JP2009196065A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Jtekt Corp 昇降式のツルーイング手段を備えた研削盤及び回転砥石のツルーイング方法
DE102008021240B4 (de) * 2008-04-28 2012-11-22 Ersa Gmbh Vorrichtung zur thermischen Behandlung von Werkstücken und Verfahren zur Bestimmung der thermischen Prozessstabilität in einer solchen Vorrichtung
CN102027426B (zh) * 2008-05-13 2013-06-12 三菱电机株式会社 数控方法及其装置
CN102089102B (zh) * 2008-07-10 2013-05-08 西铁城精机宫野股份有限公司 工件加工装置及工件加工方法
JP5308136B2 (ja) * 2008-12-08 2013-10-09 三菱重工業株式会社 工作機械の制御方法及び工作機械
ITBO20090478A1 (it) * 2009-07-23 2011-01-24 Samp Spa Con Unico Socio Macchina operatrice per la produzione di ingranaggi
US8800124B1 (en) * 2009-11-23 2014-08-12 The Boeing Company Adjustable fixture for a multi-spindle machine
JP5653073B2 (ja) * 2010-05-19 2015-01-14 キヤノン株式会社 ロボットセル装置及び生産システム
CN102489725A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 上海三一精机有限公司 数控倒立车床的物料传输系统
CN109531235A (zh) 2012-10-26 2019-03-29 西铁城时计株式会社 工作机械
JP6148514B2 (ja) * 2013-03-28 2017-06-14 富士機械製造株式会社 ワーク反転装置および旋盤
DE102013011760B4 (de) * 2013-07-13 2023-09-21 Emag Holding Gmbh Werkzeugmaschine mit Werkzeugwechsler
JP6193143B2 (ja) * 2014-02-07 2017-09-06 光洋機械工業株式会社 工作機械のワーク搬送処理装置
JP6442861B2 (ja) * 2014-04-24 2018-12-26 スター精密株式会社 工作機械、及び、解釈実行プログラム
JP2016049600A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 シチズンホールディングス株式会社 タレット刃物台、該タレット刃物台を備えた工作機械及びタレットの旋回制御方法
CN204094148U (zh) * 2014-10-15 2015-01-14 浙江今跃机械科技开发有限公司 轮毂自动化加工设备
JP2016078177A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱重工業株式会社 工作機械
US10744605B2 (en) * 2015-02-19 2020-08-18 Kuka Systems Gmbh Manufacturing device, manufacturing plant and method
JP6619947B2 (ja) * 2015-03-31 2019-12-11 Dmg森精機株式会社 ワークローダ装置
CN105094602A (zh) * 2015-06-30 2015-11-25 努比亚技术有限公司 移动终端实现按键模式的方法和装置
EP3354402B1 (en) * 2015-09-24 2024-04-17 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool control device, and machine tool equipped with said control device
JP6814458B2 (ja) * 2016-05-09 2021-01-20 中村留精密工業株式会社 当接解除装置を備えた工作機械の衝突検出装置
JP6807192B2 (ja) * 2016-08-31 2021-01-06 シチズン時計株式会社 工作機械
JP2018094665A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社ジェイテクト ねじ研削盤及びねじの製造方法
CN206764347U (zh) * 2017-04-12 2017-12-19 济宁精道智能科技有限责任公司 一种自动机械夹具
CN107262743A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 津上精密机床(浙江)有限公司 一种数控车床自动送料系统
CN207171469U (zh) * 2017-08-23 2018-04-03 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种转向架自动化装配生产线

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268715A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Murata Mach Ltd 工作機械
WO2016002589A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 シチズンホールディングス株式会社 工作機械およびワーク加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI783181B (zh) 2022-11-11
KR102601934B1 (ko) 2023-11-14
KR20210070274A (ko) 2021-06-14
WO2020075490A1 (ja) 2020-04-16
JP2020059083A (ja) 2020-04-16
EP3865231A1 (en) 2021-08-18
TW202019585A (zh) 2020-06-01
CN112672838B (zh) 2024-03-26
CN112672838A (zh) 2021-04-16
US11919093B2 (en) 2024-03-05
US20210346964A1 (en) 2021-11-11
EP3865231A4 (en) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101537135B1 (ko) 워크 가공 장치 및 워크 가공 방법
JP5026884B2 (ja) 自動工具交換装置を有する工作機械
US8082643B2 (en) Machining apparatus
JP6479032B2 (ja) 工作機械の制御装置
US11086287B2 (en) Machine tool and control method of machine tool
JP4939674B2 (ja) ワーク加工機、このワーク加工機を用いたワーク加工システム及びワーク加工方法
JP7156897B2 (ja) 工作機械
KR20180043254A (ko) 공작 기계
US20210387354A1 (en) Automatic workpiece carrying machine
WO2019065138A1 (ja) 工作機械
JP2009178831A (ja) ローダ装置
JP6372301B2 (ja) 工作機械
JP2009142915A (ja) 工作機械およびその切削加工方法
KR20010113489A (ko) 자동 선반의 제어 장치
WO2016194748A1 (ja) 工作機械
JP7079170B2 (ja) 研削装置及びそれを用いた研削方法
JP2020044601A (ja) 加工システム
JP5329049B2 (ja) ワーク加工機
JP2001277064A (ja) 加工システム
JP2014231107A (ja) 内径加工方法
JP2020082197A (ja) 研削装置
JP2001310244A (ja) 長尺帯状ワークの加工方法
JP2004306189A (ja) 工作機械システム
JP2009262261A (ja) 工作機械のパレット交換装置
JP2006205278A (ja) 工作機械のローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150